[第四世代]10式戦車スレ配備239号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMb7-A4WA [36.11.224.49])
垢版 |
2022/05/04(水) 18:05:14.29ID:XghG8InPM
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備238号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648685201/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/05(日) 22:39:25.56ID:yddJ1ag70
>>638
>「敵戦車や装甲車を破壊できること」 と 「戦線を構築すること」 

 これ戦術次元と作戦次元をごっちゃになっていませんかね? 前者は戦術的、後者は作戦的作用です。
 それと戦車(と機械化歩兵)の役割は「戦線を構築すること」よりもむしろ「敵戦線に穴をあけること」と「戦線に開けた穴から後方地域に進出し、包囲や敵兵站機能を麻痺させること」でしょうね。
 戦車は「戦線の構築」も出来なくはないですが、こちらはむしろ火砲や対戦車兵器を装備した歩兵部隊でも可能な役割で戦車に限った役割でもありません。
 この点ではむしろ戦車は戦線を支援する脇役にならないといざ攻勢というときに消耗して使い物にならなくなりかねません。特に数的に劣勢側は。
2022/06/05(日) 22:51:50.23ID:Q41pKAGg0
>>600
>>624
そもそも現代のMBTならすべて自弾防御できるって前提は勝手な思い込みだと思うけどな
防御が追い付かなくても打撃力の向上が得られるなら、そっち優先の設計を採ったっておかしくはない
特に数の優位で押し込む戦略ができる国ならね
侮っていいわけじゃないけど、中国戦車の装甲に対する評価ってプロパガンダを鵜吞みにする傾向ない?
2022/06/06(月) 08:43:30.43ID:n1KgUurO0
>>640
戦車の本質は移動できる砲火力だしな
断じて移動シェルターではない
2022/06/06(月) 13:39:35.95ID:lPk3oONu0
自走砲「せやろか」
2022/06/06(月) 18:31:25.80ID:6i8FmNiCM
カール・グスタフ
そうか?
2022/06/06(月) 19:09:17.54ID:8co/9K2Ad
>>624
そのとおり。
だから、守勢の戦車兵は掩体を掘り、戦車の砲と照準だけ出して
敵を待ち構える。
2022/06/06(月) 22:50:43.36ID:d74X/46Q0
つまり現代のレオ1
2022/06/07(火) 09:53:29.89ID:YAg3rK8A0
ERA/複合装甲の時代だから仮に1発で抜けないとしても速射や集中射撃で撃破するという用兵側のカバーもできなくはないにしろ
JM33でも抜けると言う希望的観測に縋るより我方の強化計画に期待したほうが建設的だわ
2022/06/07(火) 09:57:31.41ID:UxS17N6X0
旧式のFCSで装甲の破損部を正確に撃ち抜くなんてことは期待しない方が良いしな
2022/06/07(火) 10:28:04.31ID:UnC2ft9j0
最悪、米独製APFSDSの緊急輸入でなんとかなるんじゃね疑惑<JM33の貫通力不足対策
特にM829の輸入とかは割と最後の手段だけども
2022/06/07(火) 10:33:21.11ID:1jnPZk3DM
>>646
同じ場所に連続して着弾させるのは無理でそ
650名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-CVMP [106.128.126.159 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/07(火) 11:00:33.09ID:qgvDZ+i5a
緊急輸入もなにも、他国が導入している新型砲弾を我が国が導入せず旧式砲弾を使い続けているのは理由があるのかね
2022/06/07(火) 11:02:21.57ID:UxS17N6X0
変なことするより10TKに置換する方が有効だからだろ
2022/06/07(火) 11:44:41.68ID:KqBjWLh5a
ERAでAPFSDSに対抗しようとしても、無いよりまし
程度のもんだから。
2022/06/07(火) 12:54:58.44ID:5iO5Mn1j0
来年から武器売れるし10式ウクライナで性能見せてほしい 中のシステムは無理でも結晶粒微細化防弾鋼とやらは本物か知りたいわ
2022/06/07(火) 13:02:11.55ID:ymW/qmYm0
装甲の薄いところに被弾してあっさり屍を晒して終わるだけだぞ
2022/06/07(火) 13:24:22.95ID:5iO5Mn1j0
なら増加装甲も見れるかもよ Ⅰ Ⅲ Ⅳ型ならトップアタックと左右 車体下も補強できるし
656名無し三等兵 (ワッチョイ 137d-yiPH [160.248.156.65])
垢版 |
2022/06/07(火) 19:02:57.39ID:a//478fb0
>>652
第二世代のコンタークト5ERAは、APFSDSに対してRHA250mm相当の防御力を付加すると言われてるし、
第三世代のレリークトERAは、APFSDSに対する防御力を4割増しにすると言われてる
米軍やドイツ軍が鹵獲したそれらを入手して吟味した上で、それらを克服できると謳う新型砲弾をリリース
している事からも、それらが決してハッタリでない事を裏付けている
2022/06/07(火) 19:35:42.52ID:Q4Hm8U640
10式が高性能だって話の元ネタ(10数年以上前)は確かここら辺りなんだけどどこまで信用できるか…
htt
p://www.warbirds.jp/ansq/3/C2000242.html
2022/06/07(火) 19:44:51.14ID:OMUxeKra0
ERAは有効命中角度が固体装甲より限定されてしまうからね
スペックはあくまでもその範囲内の角度で命中した場合の最大効果に過ぎない
2022/06/07(火) 23:11:52.33ID:Rwj05dsH0
>>656
まあ 長い弾芯を途中で折られてもいいように
吹き飛ばされて残った後半部分が装甲貫通を継続できる様にしたからね
660名無し三等兵 (ワッチョイ 137d-yiPH [160.248.156.65])
垢版 |
2022/06/07(火) 23:38:07.21ID:a//478fb0
ロシアがコンタークト5を出すと、アメリカはM829A3を繰り出し
ロシアがレリークトを出すと、アメリカはM829A4を開発して更に上を行く
そこへ更に新型マラカイトERAが登場し、アメリカではM829A5が試験中
盾と矛の競争は止まるところを知らんね
661名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-7aZr [106.168.164.137])
垢版 |
2022/06/08(水) 00:41:02.52ID:cf5GMtpb0
それではそれらのERAを装備したロシア軍戦車は皆ウクライナでジャベリンに討ち取られたのか?
2022/06/08(水) 01:35:31.13ID:qlNHFKO0d
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/poland-requests-south-korea-to-deliver-k2-x-180-vehicles-as-soon-as-possible-and-will-the-procurement-of-fa-50-be-consulted/
K-2売れ過ぎ問題
取り急ぎ分だけで180両とか豪勢だなぁ
12年かけて120両未満の10式が少な過ぎるのかポーランドのK-2調達がエグいのかどっちなんだい!?
663名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-CVMP [106.128.125.65 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/08(水) 06:24:55.35ID:RWsbZuaha
肝心の韓国軍が第3世代戦車の数で日本に圧倒されてるけどな
2022/06/08(水) 07:22:08.95ID:55kpFwfg0
>>661
5発も6発もミサイル撃ち込まれたらどんな戦車もドカンだろ

戦闘中のt72を討ち取る動画を見たけど
滅多打ちにされながらなおも戦闘継続、エンジンに食らって初めて乗員が逃げ出してる

一発で致命傷になるミサイルを複数回無効化する増加装甲は世界中の軍隊が採用してるのも頷ける
2022/06/08(水) 08:11:15.72ID:lHDDn20V0
>>664
当たりどころが良かっただけで、ERAは一箱一発までやぞ。
それも適切に発動すれば、既存の成形炸薬弾ならって
条件付きだぞ。
2022/06/08(水) 11:19:48.60ID:f/tISIZ10
戦車砲ならともかくHEATで戦闘中の戦車に二度同じ箇所に当てるのはそれこそ職人技よ
また戦車砲の場合待ち伏せならともかく機動戦の場合レーザー測距を受ける可能性も高いので砲塔複合装甲による防御を成立させやすい
条件にしても品質管理を除けば傾斜装甲と同じ。斜めに貼られた奴はそれで問題無いし垂直部分に貼られる分厚い奴は内部的に傾いているので大多数シチュエーションでは正常に機能する
取り敢えず一発防げれば被弾方向に砲を指向させればいいし、複数方向から撃たれるような状況ならERAを信じて逃げるしかない
まあ車外に露出した電子機器も一緒に吹き飛ぶから主装甲に当たるかAPSで撃ち落とせるならそれに越したことはないけどね
2022/06/08(水) 11:22:55.10ID:OnoNnSPx0
レーザーも逆探知されるし今後はまた測距儀に戻ったりはしないのかな
あれは画像処理の世界だから人手を介さず電子的に瞬時にやれそうなもんだが
2022/06/08(水) 11:52:14.14ID:Qo1rCOvz0
誤差が許容できるくらいに小さくなったらそうなるかもなぁ
今どのくらいまで行けるかなんてのは知らん
669名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-tI24 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/06/08(水) 11:54:17.53ID:Cn1rWj3J0
>>667
戦闘機とかではそう言う構想になってるので、偵察の小型ドローンとかに応用されるのも時間の問題かと
二機で赤外線探知してデータリンクを使った三角測量で位置を割り出す
2022/06/08(水) 12:01:04.08ID:Q2ouJj9ad
測距儀は幅が長い程に高精度何だっけか
2022/06/08(水) 15:34:17.34ID:nhK+s8Xqa
そんなコスト掛けずに、メジャーで実測すればいいだろ

って、財務省官僚は言いそうだな。
2022/06/08(水) 15:45:27.84ID:OnoNnSPx0
やっぱり考えてるんだな
74TKの赤外線投光器が自殺装置呼ばわりされたのもあるし、ブレイクスルーを期待したい
民生用でも撮像素子の性能はガンガン上がってるからそう遠い未来でもないはず
2022/06/08(水) 16:10:26.81ID:lHDDn20V0
>>667
測距だけなら照射時間を最短にするだけでも
十分探知に対処できるだろうし、光学装置と 画像処理だけで数キロ先の目標に対して測距
するのは誤差が大きすぎ。
まだまだ使い物にならんだろうな。
2022/06/09(木) 03:30:24.11ID:EN2BQgMPd
>>660
現実には消費期限切れで爆発しない爆発反応装甲や中身抜かれた爆発反応装甲だらけでアメリカの努力は無意味だったな
2022/06/09(木) 03:33:08.49ID:MmGhSAOG0
T-90を貶してる連中が同じ口で鹵獲T-80をガンダムみてーに褒め称えてるのはお笑い
2022/06/09(木) 10:40:17.71ID:so/2jkoO0
>>675
正義のウクライナ()が開発元だから高性能なのさ
2022/06/09(木) 11:00:56.11ID:OveC5DB+0
お里帰りおめでとう
2022/06/09(木) 17:11:03.75ID:sRXZj9lza
G7、NATOの足並み崩壊。
ドイツがアメリカから中国に乗り換え。
EU諸国も雪崩を打って、ドイツに追従。
ttps://youtu.be/ERPjfScHbkY
2022/06/09(木) 21:43:38.54ID:prHU0hlt0
>>675
そりゃT-80がゲルググとしたらT-90はハイザックみたいなもんだから人気に差は付くだろ
2022/06/09(木) 21:45:11.62ID:OjQNv3BD0
どちらも泥濘に嵌まったら同じように農業用トラクターで持ち去られることになる
2022/06/09(木) 21:58:45.97ID:exRBP+sZd
>>679
ハイザックのほうが能力が上だからそのたとえは違うかな
2022/06/10(金) 20:01:53.13ID:UgXcclc10
10式の砲塔見てて発煙筒やセンサーの配置がずっと不可解だったが
希望的観測として左右のモジュールが実際の砲塔の形状に沿ってるとしたら
砲塔正面装甲の後ろは空間になっておりそこにトップアタック対策のモジュール装甲が設置出来る設計という可能性が無きにしもあらずか
2022/06/11(土) 08:06:41.18ID:Ju1cqB/00
>>682
言ってることの意味がまったくわからん
絵に描いてくれないと
684名無し三等兵 (ワッチョイ 3302-Aabc [106.168.164.137])
垢版 |
2022/06/12(日) 19:17:05.54ID:h+QCZP4H0
もう10式戦車は第71戦車連隊にしか追加配備されていないのか?
2022/06/12(日) 22:35:07.35ID:H30n660E0
10の高台センサーは車長が視察装置を覗いても邪魔にならない位置につけた

旧型回収車はともかく新規設計の戦闘車両はプーマもBMPTも邪魔にならない高い位置にセンサーをのっけてる
2022/06/13(月) 20:43:08.95ID:0aOWj/I40
欧州の次世代戦車は自動装填装置を搭載した上で4人乗りになるっぽい
従来的な[戦車には4人必要]の延長線上での役割振り直しが主か
ドローン操作等のネットワーク戦における負荷の低減が主かが日本の次世代戦車開発におけるポイントになるだろうね
2022/06/13(月) 21:46:11.79ID:30dmFMKO0
K2戦車、正式にポーランドへの輸出決まったってよ

https://i.imgur.com/660ZqAq.jpg
https://i.imgur.com/WwUjQAs.jpg

10式戦車は拡張性も将来性も乏しいから誰も買ってくれなさそう
2022/06/13(月) 21:49:57.79ID:0aOWj/I40
>>687
K2スレに書き込まないところに性根が見える
2022/06/13(月) 22:36:40.89ID:e/ZxohPK0
陸戦兵器は流石に日本より信頼あるかK9とか 韓国は営業上手いよな日本は何が駄目なんだろう
2022/06/13(月) 22:47:25.03ID:39rW8Infd
10式は欧州のミリ系YouTuberに歩兵支援用軽戦車って紹介されてたからな
レオパルト2が標準化した欧州から見たらそら軽戦車にみえるわな、と
2022/06/13(月) 23:03:05.09ID:ojuU7fce0
WTだと最高Tierでハイレート高貫徹で奇襲がセオリーなんで
大体現実と使い方は同じ
2022/06/13(月) 23:13:57.39ID:hxBF2Py20
マジレスすると、本国の営業の上手い下手以前に西側輸出市場に必要な兵器は
1.5線級の性能でも良いから安い事、顧客の仮想敵に合わせたダウングレード・アップグレード余地が広い事のが重要。
これまではアメリカ製兵器でもそこが何とかなってたんだが、アメリカの1線級兵器のコストが上がって
1.5〜2線級の兵器を供給する余裕が無くなったこと、従来その枠を埋めていたドイツが
長期的予算削減の煽りで底が抜けてここからの供給も見込めなくなったことの合わせ技で
西側輸出市場に韓国製以外の選択肢が無くなった結果今がある。
2022/06/13(月) 23:23:20.79ID:0aOWj/I40
>>691
でも90式以下の機動力に自車の主砲に耐えられない設定はゲームバランスにしてもあんまりだと思う
2022/06/13(月) 23:39:35.85ID:39rW8Infd
ドイツくんのは高価な一線級ばっかじゃね
価格&現地生産パッケージ販売で韓国に負けちゃったね
2022/06/13(月) 23:49:51.16ID:hxBF2Py20
自走砲についてはそう(Pzh2000)。ただ戦車についてはお下がりのレオ2がリソースになってたから
そこが尽きた今となっては純粋にK2以外に出せる手札が西側には無い。M1は運用負荷が高過ぎて顧客を選ぶ。
加えて今回の戦争でロシアのRHA1000mm級貫通の弾が使える新世代戦車(T-14、T-90M)の命脈が断たれたことで
K2クラスの装甲でもロシア本国軍相手に十二分になってしまった事も追い風になったね。
2022/06/14(火) 00:07:18.12ID:svc9O2y60
ぶっちゃけ戦争終わったらT-84オプロートがそこに入るので問題ない
そのうえ本邦には二流兵器とか要らんしな
2022/06/14(火) 00:10:34.97ID:EMUv3iBba
実際に東ヨーロッパみたいな場所はK2が活躍し易い環境ではあるだろうな
10式は論外として、90式ですらK2にはトライアルでも戦闘でも勝てそうにない
韓国製戦車は完全に日本を上回ったよ
2022/06/14(火) 00:21:26.85ID:F6eK6CUg0
ラインメタル社が満を持して発表した次世代重戦車だ

130ミリ砲と連射を可能にする砲身強制冷却カバー、自動装填装置、先進複合装甲、1800馬力エンジン

全てが規格外 

https://youtu.be/fTBA5tQsDbE
2022/06/14(火) 00:37:40.06ID:ZEekyNoh0
https://www.rheinmetall-defence.com/en/rheinmetall_defence/systems_and_products/vehicle_systems/armoured_tracked_vehicles/panther_kf51/index.php

EMBTとは打って変わって3人乗りの通常砲塔で59tのAPS&トップアタック防護付きか
130mmがNATO標準になれば日本の新戦車も追随したものになるだろうけど
低姿勢砲塔で55tクラスの90式置き換えになったりしないかな
2022/06/14(火) 02:39:55.88ID:PD2Rz28F0
>>686
2名+車長の3人がいいと思うんだけどなぁ
2022/06/14(火) 05:04:28.55ID:j/11Gc4g0
>>695
装甲と砲の技術はロシアの自国製だから
1000mmレベルの砲システムが実装された戦車が出てこない可能性は低い

>>696
ウクライナが戦車生産できるレベルで存続するとか希望的観測がすぎる。

>>698
とうとう130mm砲ですか
でも30mm副砲で積んだりはしないんだなって

>>697
釣り乙
まあK3あたりが出た頃には厳しくなるだろうね
2022/06/14(火) 06:53:00.96ID:PZru8Xdsd
>>700
車長、運転手、砲手、ショットガンでドローンを撃ち落とす人の四人
2022/06/14(火) 08:01:43.80ID:Dt+f8I5G0
起きたらすごいのが出てきたな スイッチブレードみたいなのも4発内臓してるのか 日本もそろそろ次世代戦車作らないと売るものがないな
704名無し三等兵 (ワッチョイ 3f74-vBvN [117.104.40.25])
垢版 |
2022/06/14(火) 08:02:04.63ID:FAUm0OCX0
>>689
陸軍国じゃないから生産数が違う
韓国は短期間に1000両近く製造するから

日本の場合は生産数が少ないから設計技術と製造技術の向上と維持に力点が置かれる
2022/06/14(火) 08:40:07.93ID:3Z5YWPGsd
>>703
その手の車載UAVは次世代戦車のマストになると思うわ
2022/06/14(火) 08:47:01.57ID:ANRU7c9la
ルクレールは2002年のユーロサトリにUAV搭載したルクレール2015て言うモックアップ出展してたから先見の明あった
707名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-c9Ea [153.246.215.11])
垢版 |
2022/06/14(火) 08:57:19.10ID:ej/BAP/50
防衛省もメーカーも輸出する気ナッシングだからそもそも比較にならない
2022/06/14(火) 09:10:12.25ID:3Z5YWPGsd
てか10式にも観測用ドローン搭載仕様なかったか?
どんなドローン搭載すんのか知らないし見たこと無いけど
2022/06/14(火) 09:23:51.67ID:Awo+oVT4r
どこの妄想だよ
2022/06/14(火) 09:33:54.76ID:BYHrjXB4a
>>708
ドローン搭載仕様つうかそういう特許があるってだけでは
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JPA_H27189435/743AEFEB94598B705785D11141F44DC8/00/ja
https://i.imgur.com/3JqYn3V.jpg
https://i.imgur.com/5Z2SlKg.jpg
2022/06/14(火) 09:44:03.66ID:Awo+oVT4r
…いやいやなんで正面装甲と取り替えてんの馬鹿なの?
砲塔バスケットの後ろとかでいいだろうが
2022/06/14(火) 09:58:36.45ID:PD2Rz28F0
>>711
まず自分の不明を認めようか
10式に(このイラストのような形で)UAVを設けるアイデアはイラスト付きで既出
少なくとも10式を扱う場では常識レベルかと思っていたが
2022/06/14(火) 10:00:58.02ID:svc9O2y60
ぶっちゃけ俺もこのポンチ絵は初めて見た
2022/06/14(火) 10:02:39.92ID:3Z5YWPGsd
>>710
成程成程
これはタメになる
2022/06/14(火) 10:10:50.57ID:Awo+oVT4r
いやモジュール交換の使い道としては最悪やろこれw
目立つしぶつけられないし被弾即死だし
思いついたので出してみたってネタ特許レベルだぞ
2022/06/14(火) 10:16:34.78ID:C4lAHgAgM
>>712
×10式に
○装甲車両に

>>711
△装甲と取り替え
○装甲をUAV搭載部付き装甲と取り替え

文に書かれてないことを想像で追加したらそれは想像だろう
あと絵だけで理解しようとしないで本文読んだ方がよいと思う
2022/06/14(火) 10:18:28.04ID:Awo+oVT4r
図面9見たんだよな?
2022/06/14(火) 10:18:51.44ID:LFYIvfKgM
>>409
クェート侵攻はフセインがアメリカ政権が干渉しない方針を確認したので行った訳だが

「1番利益を得た人」が犯人なのは常識

湾岸戦争でアメリカは数十年にわたり中東地域への絶大な影響力と大量の武器売却で莫大な利益を得た

CNNのインタビューで侵攻を受けた悲劇のクェート人少女もヤラセがバレたしな
2022/06/14(火) 10:24:15.87ID:C4lAHgAgM
>>717
これは見たで終わってしまうのだけど
特許の要件はそこではないし特許は製品の設計図でもない
2022/06/14(火) 10:27:42.95ID:3Z5YWPGsd
でも確かにこんな雑な取り付け方したら野戦運用したら即壊れると思うわドローン
ドローン遊びとオフ系モタスポ、熊撃ちする身としては考えられない取り付け部だなこりゃ

演習場で至れり尽くせりなら良いのかも知れんけどあまりに実戦的でなくね?
2022/06/14(火) 10:31:47.15ID:3Z5YWPGsd
つってもドローン取り付け部はオマケで送受信機が本質なのでドローンは別で持ち運べば良いよね、で済ますのかな
2022/06/14(火) 10:35:48.91ID:svc9O2y60
>>699
本邦のことだから10TKのサイズ、質量で140mmを載せて対応防御とかやりそうね
10では不要とされたアクティブサスペンションが出て来るかな
2022/06/14(火) 10:40:41.42ID:ZEekyNoh0
>>715
10式のモジュール複合装甲って車体上部と砲塔正面だけだから下部に電子機材兼空間装甲を取り付ける事自体は別に悪いアイデアじゃないと思う
2022/06/14(火) 11:42:36.73ID:ZEekyNoh0
あら、KF51は基本3人乗りだけど追加で4人めが乗せられる感じなのね
https://twitter.com/NasserF15QA/status/1536341134464663552?t=jrsBcpCB7mK7OHA23nFLPg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/14(火) 11:53:32.79ID:svc9O2y60
その辺は正式な要求仕様が存在するわけではないから詰め切れないんだろうな
あとLAMのランチャー後付けは…ミサイルの運用に関しては東側の砲発射ミサイルの方が合理的と感じる
2022/06/14(火) 13:31:51.02ID:T4z0j1BZ0
>>724
その辺は、イスラエルの戦訓とかを参考にしてるんじゃないかと
3人じゃ絶対に足りないって話
自動装填装置がどうとかじゃなく、何かダメージがあって乗員に死傷があった場合
3人だと残りの人員で帰ってこれない
4人必要ってのが、世界で一番戦車を使いまくってるイスラエルの意見
2022/06/14(火) 15:01:27.30ID:AVC9OLZta
それにしてもKF51のドローンデカいな
滞空時間重視なんだろうけど、正直130mmもあるんだからLAHATと同じように砲発射型にすればいいのにと思った
2022/06/14(火) 16:34:44.06ID:tmofcMty0
>>689
「何が駄目」ってwww

そもそも日本は自国兵器の輸出認めてないんだが?
2022/06/14(火) 17:24:50.48ID:PJc0kzEy0
>>726
待ち伏せが基本の日本とは事情が違う。北海道ですら予備陣地を使っての蛙飛びの後退戦が基本戦術
ゴラン高原で大戦車戦をすることはない
2022/06/14(火) 17:43:23.60ID:4PvdeTCO0
日本は海に囲まれているから戦車は必要ないとイスラエル軍の高官が昔言ってたな
確かに待ち伏せメインなら戦車じゃなくても構わない
2022/06/14(火) 17:45:46.63ID:svc9O2y60
戦車なしで誰がどうやって敵を海に押し出すんだと
2022/06/14(火) 17:47:08.67ID:4PvdeTCO0
上陸させなければ良いのでは?
2022/06/14(火) 19:19:23.99ID:ypHRHjAla
>>721
2015年あたりにUAVと10NWの連接及び統合端末の部隊試験というのはあった
734名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-jzoI [153.170.74.1])
垢版 |
2022/06/14(火) 19:23:06.99ID:KZ52LZbd0
>>730
不充分な火器で戦車には立ち向かわないってイスラエルの戦車将軍が言ってた。
2022/06/14(火) 20:10:22.35ID:Zxacd6P20
10式戦車の調達は陸自を弱体化させるだけ
https://japan-indepth.jp/?p=63876
https://japan-indepth.jp/?p=63884
https://japan-indepth.jp/?p=63896

相変わらずキレッキレだね、好きだわ
2022/06/14(火) 20:27:26.51ID:3Z5YWPGsd
っぱキヨさんよ!
2022/06/14(火) 20:31:00.90ID:QxZ7fGlQd
キヨタニって、この人かw
2022/06/14(火) 20:37:47.14ID:Zxacd6P20
>>726
単に人手不足を補うのとは性格が違うらしい

「乗員は車長、砲手、操縦手の3名。ただし、武器やサブシステムの運用要員、もしくは中隊長や大隊長などの
指揮官を乗せるためのオペレーター席を追加で設けることもでき、将来的には無人砲塔の搭載や、人と機械の
統合も可能になるとしています。」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています