護衛艦総合スレ Part.173

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/09(月) 15:32:23.59ID:xyt+XoJC
前スレ
護衛艦総合スレ Part.172
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651329867/
2022/05/25(水) 12:08:25.77ID:MTkYGGFv
>>707
人的に深刻なのは中国より日本、自衛隊だがな。
2022/05/25(水) 14:39:05.70ID:FkTM0tPi
あぶくま型は海保の巡視船にいいかもな
とにかく海保の巡視船は種類が多すぎる、ちっとは統一しろと思う
2022/05/25(水) 14:42:13.71ID:P4Hd89H+
ガスタービン艦を海保に押し付けようとする懲りない情弱
2022/05/25(水) 15:03:44.37ID:mDKgtbm9
統一しろとか言いながらゴミを押し付けるのは何なんやろな
716名無し三等兵
垢版 |
2022/05/25(水) 18:26:14.80ID:7NksGRyI
26型フリゲートってシーセプターのVLSを艦橋の前と煙突の後ろに分散配置してるけど
2か所に分けた方が同時発射できるとかそういう目的?
垂直発射だから射界はそんなに影響なさそうだし、
単に抗堪性だけだったらMk41VLSとシーセプター用VLSっていう分け方でも良い気がする

メリットが大きいならDDXもそうしようず
717名無し三等兵
垢版 |
2022/05/25(水) 19:14:20.72ID:ZwHXeqL6
海自は、XRIM-4をやってればなあ
2022/05/25(水) 19:25:44.09ID:CVhFNQpz
どの道レールガンと交代ではある
2022/05/25(水) 20:24:46.51ID:cdXP0w8b
>>714
ディーゼル型にすればいいだろ、頭堅いな
2022/05/25(水) 21:13:20.81ID:6boAEI43
>>719
お前は馬鹿だから書き込み禁止
2022/05/25(水) 21:18:18.97ID:vIbJ8nvZ
海保の巡視船を全てガスタービン化すれば良いのでは?

巡視船の定格速力を是非30ノット以上に…
2022/05/25(水) 21:21:55.47ID:RBbHjZOi
>>721
そんな予算あるか
USCGですらそんな贅沢しとらんわ
2022/05/25(水) 21:25:47.08ID:LrBnRWjq
そもそもガスタービンを扱える人間が海保に皆無ってとこから
10年前の除籍護衛艦転用話が秒でコケたのもそれが大きい
2022/05/25(水) 21:27:21.18ID:vIbJ8nvZ
イギリスみたいに敢えてコーストガードを持たず、海軍が海上警察的な任務も負うという形でも良いのでは?
725名無し三等兵
垢版 |
2022/05/25(水) 21:54:53.63ID:jTrR3hto
>>721
さすがにそんなことするくらいなら、遠征海上基地でも導入した方がいいんじゃないか。
現場に近くなるし、人はヘリで入れ替えればいいわけで。
2022/05/26(木) 01:18:51.62ID:tXWMvv/d
で結局、現状の新造巡視船建造を続けるほうが一番いい、という話に収束していくわけだね。

あぶくま型も艦齢30年前後となり、フネとしてはだいぶ老齢。
ミサイル兵装を撤去すればディーゼルだけで20ノット出るので、この点だけ見ればワンチャン
あり得るかも、と思う人がいるかもしれないけど、海保も予算が増額され、老齢船の代替計画も立って
、以前ほどフネ不足が懸念される状況では無くなったからねえ
727名無し三等兵
垢版 |
2022/05/26(木) 01:22:56.40ID:m7s0I9ce
>>726
結局、乗っけてる兵器をどうするかって話になるんじゃね。
あぶくま型は乗っけてる兵器自体は海外のが多いけど管制がね。
とはいえ、日本も一応海外にレーダー等は売ってるので問題ないのかもしれんが。
2022/05/26(木) 04:08:42.82ID:qkYbjJF7
逆に情報処理システムがないから出したくない機密は比較的少ない

武器や管制システムは引っ剥がしてドンガラを渡すのでもフィリピンやベトナムあたりは欲しがるだろ
2022/05/26(木) 06:43:44.46ID:GsiwkaOg
フィリピンがしらねとあぶくまで戦隊構成したそうだったな昔
730名無し三等兵
垢版 |
2022/05/26(木) 06:55:18.62ID:7KCC59FS
フィリピンは韓国の口車に乗ってパクリTACTICOS戦闘システムのカスタマイズ狙ってるから、もう日本製は買わないと思う
2022/05/26(木) 07:00:43.84ID:GsiwkaOg
タレス製を選定した後に大臣がいきなり横やり入れて海軍激怒やぞ
2022/05/26(木) 07:01:27.37ID:IxaMQVcm
反対してた海軍幹部が更迭された奴か

Vice Adm. Mercado was removed from his post over his opposition to the Hanwha purchase in December,
three months before his retirement date.
"I question [Mercado's] intention behind his fixation with one specific company
[Thales]
for the combat management system of the frigate acquisition project,"

https://www.maritime-executive.com/article/philippine-frigate-controversy-deepens
PUBLISHED FEB 19, 2018 4:44 PM BY THE MARITIME EXECUTIVE


どうも、[タレス]と手を組んだことが
悪かったらしい
2022/05/26(木) 16:39:29.06ID:DrFaHuve
海保が見本とした米コースガードの巡視船はとっくにガスタービン時代だから、海保だって
そろそろガスタービン採用してもいいだろ
2022/05/26(木) 16:50:14.34ID:L9wQc88y
>>733
ベトナム戦争でベトコン殺してたハミルトン級の事ですか?www


…そんな艦歴持ってるのを数隻米国から譲ってもらってるから
根性あるよな、ベトナム人。 
まあ巡視船として使ってるようですが
735名無し三等兵
垢版 |
2022/05/26(木) 16:54:51.60ID:m7s0I9ce
>>733
米は兵站を合わせる意味でガスタービンを採用してるように思えるけどな。
日本がやるメリットがあんまりないような(;^ω^)
2022/05/26(木) 16:56:20.86ID:L9wQc88y
そも沿岸警備隊は軍事組織(第五葷?)

ベトナム戦争ですら艦砲射撃してたような
2022/05/26(木) 18:41:26.27ID:qfyZVeWU
巡視艇は機関砲をわざわざ金かけて発射速度や照準システムなどをデチューンするのはやめるべき
2022/05/26(木) 18:49:20.57ID:+56oEwdf
まあ全部が全部ガスタービンじゃなくても
何隻か高速巡視船ってことで採用しても良いんじゃない?
新しい技術?にも触れておかないと
739名無し三等兵
垢版 |
2022/05/26(木) 18:58:43.94ID:JvJ01zum
ドローン対策で機銃のハリネズミ
機関はディーゼルとガスのシフト配置にしよう
2022/05/26(木) 19:11:01.09ID:FXGnJ2eM
いよいよ巡視船にもレールガンを載せる時代か(ゴクリ
741名無し三等兵
垢版 |
2022/05/26(木) 21:19:08.68ID:I8UqH5H8
巡視船こそ沈みにくい船体構造がいい
2022/05/26(木) 21:23:29.72ID:L9dtjaT2
保安庁はポンコツ護衛艦やガスタービンエンジンなと全く必要としていない。
2022/05/26(木) 21:23:58.75ID:aBB7XEcp
正確には扱える人間がいない
2022/05/26(木) 21:37:37.50ID:WxCxz0ZN
>>738
ディーゼルでも現状50kt出てるんで要らねっす
2022/05/26(木) 22:23:16.05ID:ecUJEgQT
世界のパトカーには、フェラーリ、ポルシェあるけど
税金なのに、それらの維持費本当に必要かな?

海保はPMレベルの小さなフネに
北の偽装漁船をタコ殴りする装備・人員が必要・・・
小さなフネに結構な重装備だし
全管区だとな結構な数だから贅沢言えないでしょう
2022/05/26(木) 23:45:41.51ID:x9Iz4iEQ
だからほとんどはクラウンでそろえてるんやで
2022/05/27(金) 00:39:37.15ID:1nj9Svr9
>>745
そういうパトカーは宣伝のための寄付やで
後、客が常にスピード違反とかしてるメーカーだからという理由もある
日本もNSXとかGTRのパトカーあるが寄付
2022/05/27(金) 01:20:34.96ID:3ZQkVbAw
バブル時代にはベンツの覆面が東名高速を走ってたりした事もあったなあ
運送業の助手のバイトやった時に運転手さんから「あのベンツ覆面だから覚えておいて」
って教わったw
2022/05/27(金) 01:24:51.04ID:3ZQkVbAw
フィリピン海軍、スービック湾に艦艇基地
https://news.yahoo.co.jp/articles/cec35cc2906a019dde0ae7cada592702772606cd
750名無し三等兵
垢版 |
2022/05/27(金) 08:38:56.75ID:ninxIGXR
装甲騎兵ボトムズ(そうこうきへいボトムズ、Armored Trooper Votoms)は、日本サンライズ(現・サンライズ)制作のロボットアニメ(SFアニメ)。テレビシリーズが1983年4月1日から1984年3月23日、テレビ東京系ほかで放送された。全52話。


アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントは、もはや開戦の理由など誰も知らない戦争を100年も続けていた。その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士キリコ・キュービィーは、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。その作戦でキリコは軍の最高機密「素体」を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと逃亡の旅を続ける。その逃亡と戦いの中で、やがて陰謀の闇を突きとめ、自分の出生に関わるさらなる謎の核心へと迫っていく。



主人公とその仲間たち

キリコ・キュービィー
声  郷田ほづみ
本編の主人公。 ギルガメス暦2326年7月7日生まれ。ギルガメス軍の「メルキア方面軍」曹長。一時は第24メルキア方面軍戦略機甲兵団・特殊任務班X-1(通称「レッドショルダー」)にも所属していた。生まれながらの孤高のパーフェクトソルジャー(PS)でありワイズマンの後継者である異能者。キリコが極秘作戦の最中、偶然フィアナと出会い、心の暗闇に光をあてられたところから物語が始まる。

炎のサダメ
https://youtu.be/X-AbZ71nCTU
751名無し三等兵
垢版 |
2022/05/27(金) 14:05:09.22ID:IWOu9hV7
皆さん、今日は海軍記念日です。
118年前の今日、日本海でロシアバルチック艦隊を大日本帝国海軍が邀撃し、壊滅した
記念日です。
2022/05/27(金) 15:06:10.98ID:3ZQkVbAw
昼飯はカレー、夕飯は肉じゃがにするよ。
2022/05/27(金) 16:47:48.75ID:vyQu9NBI
>>734
後継のバーソルフ級カッターだってLM2500積んだCODAGだろ
2022/05/27(金) 16:50:50.68ID:DCCtyeuc
>>753
米国第五軍の艦艇ですよね

海保とはちがいますて事
2022/05/27(金) 17:19:26.72ID:8JdTC/O3
海保はそもそも米コーストガードをモデルに設立されたんだけどな
2022/05/27(金) 17:25:40.28ID:DCCtyeuc
軍事組織ではないですよ?
まあCIWS積んだ事ないしぃ
(ハミルトンだったら魚雷も
2022/05/27(金) 17:45:14.49ID:8JdTC/O3
割と初期には3インチ砲ぐらいは積んでいた
2022/05/27(金) 17:54:56.26ID:9K6pjcT9
海保は海軍再編の隠れ蓑
2022/05/27(金) 19:17:00.88ID:8JdTC/O3
海自は空母を持てないとか原潜を持てないというのと同程度には
海保は準軍事組織じゃないと言えるのかもしれん
よく言われる階級が軍隊式じゃない問題も結局は変えれば済むことではあるからな
ついでに海自(自衛隊)の階級も一佐二佐と呼んでいるのを
昔ながらの大佐中佐大尉に戻すのもいいかもしれん
2022/05/27(金) 19:22:03.10ID:8JdTC/O3
自衛隊を日本軍にするのと合わせてな
2022/05/27(金) 19:48:39.19ID:78mczh6a
>>759
自衛軍とか国防軍とかに成っても、数字の階級は残って欲しいなぁ
なんかカッコいい
2022/05/27(金) 19:50:14.05ID:cgnbe5rx
>>759
階級の呼称など各国で違うんだからどうでもいい話
2022/05/27(金) 22:35:06.23ID:x3DOfaYm
>>758
海上保安庁は旧日本海軍の伝統を受け継いでる後継組織だぞ?
2022/05/27(金) 22:39:24.90ID:g9y5twLR
海軍再編計画、Y委員会調べてこい
765名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 04:31:47.44ID:Iia+Lbll
>>751
記念艦三笠での117周年記念式典の様子。
https://www.youtube.com/watch?v=b031WHWD560
766名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 04:32:55.88ID:Iia+Lbll
FFM3番艦「くまの」の公試始まる。
引き渡しは12月の予定
767名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 05:06:18.78ID:Iia+Lbll
間違えたw
FFM3番艦「のしろ」
2022/05/28(土) 07:01:47.41ID:OYIWr8C9
>>766
>>767
そんな誰でも知ってる話はどうでもいいわ。
2022/05/28(土) 07:33:36.98ID:aWLEjLpb
のしろは舞鶴行き?
2022/05/28(土) 07:42:23.24ID:OYIWr8C9
佐世保の13護隊だと何回も言われてるだろ、何を今さら。
2022/05/28(土) 07:50:46.07ID:j2mymD+1
海保は非軍事組織という建前でエスカレート起こさないためのバッファとして用意されてる

海保の設置は領土問題で日中韓台を分断させつつも、
殴り合いにはしたくないアメリカの思惑が強かったでしょ?
もっとも、そういうゆるい緊張でアジアのコントロール狙ってたら
中国がイキり始めて慌ててるのが今なわけだが
2022/05/28(土) 07:57:51.02ID:tC3artqW
何回も言われるほど聞いたことないな>のしろ配備地
佐世保になる可能性は高いとはいえソースになるものは見覚えがない。
2022/05/28(土) 08:02:04.17ID:P+j7ZTHJ
掃群・両機戦術隊のある横須賀が第一、水機団の佐世保が次なのは容易に想像つくけどな
2022/05/28(土) 08:08:12.89ID:tC3artqW
それは可能性の高いだけであくまで予想でしかないよ。
2022/05/28(土) 08:59:04.70ID:OYIWr8C9
>>772
ここでも何回も書かれている、乗組員は佐世保から艤装員として派出されてるのに今頃何を言ってるんだ?
13護隊は2隻しか艦艇がいないんだから3、4番艦は13護隊に配備されるのは当然の話
2022/05/28(土) 09:08:08.48ID:tC3artqW
>>775
>ここでも何回も書かれている、乗組員は佐世保から艤装員として派出されてるのに今頃何を言ってるんだ?

匿名掲示板の書き込みがソースになるわけないじゃん。
そしてそんなに言うなら佐世保から艤装員が出てるソースは?
2022/05/28(土) 11:15:23.76ID:j6eLKUXh
海自に必要なのはDDやFFMじゃない
補給艦と輸送艦が必要なんだよ。
広大な領海持ってる割には所有する艦数少ない。
2022/05/28(土) 11:20:47.56ID:BK2fGrZO
海自のAOEの保有数ってアメリカ海軍より多いぞ
2022/05/28(土) 11:47:59.58ID:FEd3o41u
ましゅうみたいな大型を増やせって事かも
でも専守防衛で近海メインで活動する護衛艦に大型の補給艦ってそんな必要になるのかな
2022/05/28(土) 11:50:39.84ID:n9rfMc2f
>>779
専守防衛でなくなるのかもな
2022/05/28(土) 11:55:24.77ID:rJAvE3I/
DDHとか燃料バカ食いだしつい最近のいずも空母監視もRASしてるでしょ
さらに通常の警戒監視艦艇、北朝鮮瀬取り監視艦艇への給油もある
修理期、練成期を考慮して大型補給艦が常時東シナ海専従に2隻オンステーションできるまで増やしてもいいくらい
2022/05/28(土) 12:01:56.37ID:Iia+Lbll
とわだ代艦がどういう艦になるかは気になるね。
速力24ノット以上を維持した、ましゅうの拡大改良型になるのか、燃費と扱い易さ、省力化重視で
巨大船適用にならない前長199m以下のディーゼル艦になるのか
2022/05/28(土) 12:07:12.16ID:BK2fGrZO
アメリカのサプライ級でかいけど今2隻しかねぇ
2022/05/28(土) 12:33:18.83ID:j6eLKUXh
AOEは日本が多いが
アメリカは弾薬補給艦に艦補給も兼ねてるでしょ。
あれって15隻近くあったような

>>779
近年、海賊対応などの世界貢献の一環という名目で遠方海域に派遣が多くなってるじゃん。
2022/05/28(土) 12:33:59.37ID:j6eLKUXh
>>783
本来はもっと艦数を増やす予定だったけど、予算削減で一番削られてしまったからな
2022/05/28(土) 13:09:57.36ID:IlyMdgTC
>>779
この馬鹿は、専守防衛で近海メインなら燃料を消費しないとでも思ってるのか?
2022/05/28(土) 13:11:02.78ID:IlyMdgTC
>>778
こういう馬鹿も軍板に何しに来てるのか?
2022/05/28(土) 13:45:06.34ID:Z9KwJv3V
>>777
禿同あと潜水艦な
2022/05/28(土) 13:48:13.06ID:IlyMdgTC
>>782
「とわだ」の更新は「ましゅう」型の改良型だろうし、「ひゅうが」型も巨大船扱いなのに、199mの船なんて造る理屈は無い。
2022/05/28(土) 13:57:19.71ID:DCo7leeB
予算大幅増ということでFFMを設計した意味がなくなってしまうのかな
それとも隻数を重視する方向性で量産を進めるのか
一隻当たりの省人化は…これ以上あんまり削れなさそうに見えるが
2022/05/28(土) 14:00:43.48ID:tC3artqW
>>784
海賊対応で補給艦回したりはしてないぞ。
海賊対応してた艦が帰ってきたときに補給のため出迎える
2022/05/28(土) 14:00:55.64ID:vV6eX+Yx
これから人口減少社会を迎えるというか既に迎えてるわけで
人の要る豪華版より省人化をまず推し進めないと
2022/05/28(土) 14:02:31.72ID:tC3artqW
>>791は補給のため出迎えることはあるかもしれんけど、ね。

単に護衛艦(DD)相手の補給能力というなら僚艦向け燃料タンクを別に持ついずも型で強化されてるからな。
補給艦増勢については優先度は下がってるのでは。
2022/05/28(土) 14:47:32.66ID:FgsAVQ1L
>>792
省人化より人の待遇向上や生活環境向上、バカパワハラの抑制に努めないと
いくらシステム自動化してもざるから水が抜けるように人がいなくなっちまう
2022/05/28(土) 14:53:57.59ID:DCo7leeB
>>794
艦みたいな閉鎖空間に相性の悪い人間を閉じ込めたらどうやっても問題は起きるからな
人事的な仕組みが必要だろうね
ただ、それに建艦計画に影響するほどの莫大な予算が必要とは思わない
2022/05/28(土) 14:55:36.37ID:vV6eX+Yx
パワハラなんて懲戒からのフネ勤務不適一直線だよ
2022/05/28(土) 15:00:33.15ID:FgsAVQ1L
>>795
全体的な給与の底上げと、待遇改善や休息の充実は船の建造より多大な予算かかるからな
省力化よりずっとそのほうが手はかかる…
2022/05/28(土) 16:04:00.12ID:Z9KwJv3V
護衛艦隊に随伴出来る高速戦闘支援艦と
護衛艦隊に随伴出来る攻撃型潜水艦が必要
2022/05/28(土) 16:04:25.22ID:hkfSj3QY
>>793
F35向けに1000トンくらい航空機燃料タンクに替えられそうな妄想
800名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 16:15:55.92ID:VK+jReWp
>>784
日本の場合、4護衛艦群に1隻づつと輸送体用に2〜3隻は最低限必要だとは思う。
あとは陸自がどんくらい国内、海外の移動を考えてるかだろうな。
ついでにライトニング空母は基本速力よりも数載せれる方が重要だと思う。
ただ、護衛艦隊と行動を共にするならどうしても30ノットは必要になるのがね。
2022/05/28(土) 16:51:33.85ID:IlyMdgTC
>>799
F-35B用に、燃料タンクや弾薬庫、物品倉庫の改装はする。

>>800
補給艦に30ノットなど必要ない、そもそも護衛艦がずっと30ノットで航走してると思ってるのか?
2022/05/28(土) 17:43:24.47ID:NHbg9iSW
比沿岸警備へ2隻目供与 大型多目的船、下関で出港式
https://www.sankei.com/article/20220527-HAQ7RGIP5JK5NKQFIRCART2NK4/
>日本政府がフィリピン沿岸警備隊に供与する大型多目的船の出港式が27日、山口県の下関港で開かれた。供与は2隻目で、全長97メートル、2260トン。
>最新のレーダーなどを装備し、同国沿岸警備隊が運航、管理する最大級の船舶となる。同型の1隻目と共に南シナ海に配備され、領海警備や救助活動に当たる。海洋進出を強める中国をけん制する狙いがある。

さらに一隻か
2022/05/28(土) 18:42:17.40ID:aWLEjLpb
フィリッピンに物を恵んだところで仇で返されるのが落ちなのに、、、

いずれ供与した巡視船が中国の命令で日本船を拿捕するようになる
2022/05/28(土) 18:46:42.52ID:NHbg9iSW
有償援助なんでタダじゃないな
単に金利が安いだけ
2022/05/28(土) 18:58:40.38ID:fJKuyVT2
>>803
さてどうなんかね

比海軍、スービック湾で基地運用
中国けん制、米軍も利用か
ttps://nordot.app/902537742703689728
比次期大統領、南シナ海領有権を強調
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3406813
2022/05/28(土) 21:33:06.01ID:BK2fGrZO
>>784
どの道燃料の補給はできないんで艦隊への貨物弾薬と燃料の補給は給油艦と二回に分けてやる必要があって
時間がかかりすぎて危ないんで作戦海域近くでの補給は無理よ
そっちはAOEに任せる必要があって貨物弾薬補給艦と給油艦の役割はアメリカ大陸の基地から物資を運んできて
安全な海域でAOEに受け渡す中継役になる
日本は仮想敵である中国に近いんでその役割は基地からAOEに直通で済む
2022/05/28(土) 23:37:43.99ID:vhRZl6NQ
まぁサクラメント級は後に26ノットに妥協されたけど、当初は30ノットの要求ではあったそうだ。
808名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 23:44:31.65ID:r2yEiAS0
小泉アベ塩崎
「えっ、未婚?、結婚しない方が良いよ、結婚は人生の墓場だよ、女は居ない方が良いよね」



他人に独身勧めて
自分は再婚する方

ほんま、成長快調!!


「えっ、未婚、、お前も、結婚した方が良いよ」



馬鹿で優しい方
アベ塩崎小泉「結婚しない方が良いよ、日本は人口半分の方が良いですよ」
2022/05/29(日) 05:45:08.20ID:I++7767R
海自の最優先課題はイージスアショアの代替え艦と補給艦の建造だからな、アショア代替え艦が入ったから次期護衛艦は後ろ倒しになるかもな。
2022/05/29(日) 06:18:29.62ID:Wj37OVPC
両方
造る
だけ
2022/05/29(日) 06:23:27.51ID:1+VYeGM8
>>809
違う
アショアはその名の通り陸に戻す
それが軍事戦略の合理性というもの
2022/05/29(日) 06:50:10.95ID:Wj37OVPC
中国がソロモンに進出しようとしてるんでむしろイージス艦を増やすのが喫緊の合理性やがな
これを見越してたなら大した先見の明だがな
無論DDXも遅滞できん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況