アサルトライフルスレッド 85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/12(木) 19:57:29.60ID:JHf0b1e1a
!extend:on:vvvvv:1000:512
アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならばレス番で代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
アサルトライフルスレッド 84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649514718/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/02(木) 21:45:06.83ID:vgik24QP0
>>587
まあ補修部品を考えたらHK416のアップデートも諸手を挙げて賛成は出来ないけどね

SCAR Mk2の民生品は16Sで3299ドル、17Sで3569ドルと驚くほど値上げしたんで
FN指名買いの顧客しか相手にしないのかもね
2022/06/02(木) 21:46:03.48ID:AwtIRPYG0
そのSCARクローンの一つがわが国の20式なんだろうけど、不思議なことにあれ、あんなに似せといてそれでもなおストックから
折りたたみ機能を外してるんだよな
そんなに折りたたみがいらなかったのか

それとも格闘戦になったときの鈍器としての使用を見越してるんかな
ちょっと気になるところではある
2022/06/02(木) 21:57:38.50ID:FpI9aWp40
>>587
10年も前にFNACで非連動式にしたのに放置してたのか。
でも、PDWとかSCははじめから非連動式なんだっけ?
591名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-EG/5)
垢版 |
2022/06/02(木) 21:57:48.20ID:TpO5FCVX0
>>589
本家の折りたたみストックが貧弱で
破損しやすかったから、こりゃアカンわ
って事で固定にしたんじゃないの。
2022/06/02(木) 22:04:42.79ID:HzdQkFBz0
>>589
13インチ銃身とはいえ特殊戦用SBRに短縮化は足りないので、需要が浮上したら89式と同じく後で空挺仕様を作るかもしれない。
他に、ストックの製造は規制外かとか分からないが、構造上は非純正ストックを使える、需要ある部隊がサードパーティー製品を買う可能性もある。
2022/06/02(木) 22:49:55.14ID:phPA9vyh0
>>592
20式はまだ空挺には配備されてないから、空挺には折り曲げ銃床型20式が完成してから配備になるのかも知れない
2022/06/02(木) 22:55:20.33ID:3kIQ7UT00
空挺はメリケンの空挺がM4使ってるからイケないことはないと思うけど
機甲用の折曲89の後継としては、既存車両に備わるそれら用のラックの寸法に関わる
物理的制約が厳密な可能性があるんで折曲銃床でないとダメかも
2022/06/02(木) 23:01:12.73ID:vgik24QP0
>>594
機甲科ってM3から9ミリ機関拳銃に更新と思ってましたが、89も装備されてるんですか?
2022/06/02(木) 23:13:19.61ID:3kIQ7UT00
>>595
https://motor-fan.jp/mf/article/3029/
>また、機甲科は戦車などの狭い車内での収容性や乗降時の取り扱い易さを考慮して折り曲げ銃床型を採用している。
2022/06/02(木) 23:21:54.41ID:vgik24QP0
>>596
なるほど、でも当初M3の代替に配備される予定でしたよね
2022/06/02(木) 23:36:06.47ID:3kIQ7UT00
>>597
確かにエムナインは機甲科にも配備される予定だったらしいけど
知っての通り陸自では合計300丁足らずで調達は終了してしまった
機甲科車両の搭載火器としてはエムナインは殆ど存在しないと思う
グリースガンはまだ残ってるかもしれんが、多くは折曲89に置き換えられたと思う

まぁSMGを搭載してたあるいはする予定だった車両に折曲89を搭載する余裕があったなら
伸縮20もいけないことはないかもしれんが
2022/06/03(金) 00:25:29.41ID:pNSfN2Dl0
74式戦車には89式小銃用のラックがあったぞ
600名無し三等兵 (ワッチョイ 933c-Baps)
垢版 |
2022/06/03(金) 01:29:05.65ID:GTBc/i9i0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/03(金) 02:41:42.30ID:Q6xvs1o1d
>>586
国産小火器なんてバトルプルーフ皆無だから評価しようがないよ
コストもアホみたいに高いし国産小火器持ち上げてる奴は頭が悪いと思う
2022/06/03(金) 06:56:12.21ID:w7Xfytc10
トライアルして性能や価格を考慮して決めてるのに、バトルプルーフの有無だけで貶すのは頭が良いとは到底思えない
2022/06/03(金) 07:33:33.80ID:DoPzL1E20
マルイのデータだが参考になるだろう

https://www.tokyo-marui.co.jp/products/electric/standard/42
89式5.56mm小銃〈折曲銃床式〉
全長 670mm/916mm

こちらはHOWAの公式データ

https://www.howa.co.jp/products/firer/defense/product01.html
20式5.56mm小銃
全長 779mm/851mm
2022/06/03(金) 07:51:01.63ID:Wf7AR58vd
そもそもそのトライアルが不透明過ぎ、出来レース臭プンプン過ぎなのが悪いのでは
2022/06/03(金) 08:36:06.31ID:Gag1nzzQ0
イスラエルみたいにまずは外販して使い物になるほど熟成されたら採用すればいい
2022/06/03(金) 08:55:21.87ID:wnWRQchJ0
本当の意味でバトルプルーフされた銃は必然的にM4やAKのような陳腐なものばかりになる
SCARもHK416も、あらゆる環境で何万人もの兵士によって長期に渡り実戦を経験してきたわけじゃない

しかも戦場からのフィードバックが正しいとも限らない
兵士は銃オタじゃないので、M1カービンは北朝鮮軍の防寒コートを貫通できないと言われていたし
5.56は中距離阻止能が不足すると誤認され、実際に代替までしようとした
2022/06/03(金) 09:31:54.61ID:u8Vc5vDU0
国産銃スレだけに常駐するような人は視野が極端に狭いから
銃の知識を深めたいとかって意識は全くないんだろうね
だからM16A2のなんちゃってHBARが精度向上に寄与しないのも理解できないし
なぜヘビーバレルにすると当たるのかも学ぼうとしないんじゃ話にならない

細い棒の先端に錘を付けたらどんな結果になるのかなんてのは
小学生でも解りそうなもんなのにな
2022/06/03(金) 09:40:37.63ID:kjyTWsDT0
歩兵・陸戦主体の戦争しまくってるイスラエルはサービスライフルにタボールを開発したけど、そっちは軽視されるんだよな
すげえご都合主義
2022/06/03(金) 09:53:31.94ID:u8Vc5vDU0
>>608
何に対して批判してるのか分からないんですが
2022/06/03(金) 10:53:39.38ID:uqy/iVSW0
自分より上の銃オタ
2022/06/03(金) 11:41:30.08ID:FhgeBAQV0
とりあえず「にぽんやーいやーい!!!」って言ってれば「ボクちゃんはわかってるオタク!」
な時代もあったねえ・・・(遠い目
2022/06/03(金) 11:48:14.98ID:+jNxFDdH6
>>561
M16A2の肝はSS109に最適のライフリングツイストのバレルを採用した点であって
それに伴ってリアサイトが長距離対応に変更された。ブルバレルはおっしゃる通り
銃剣戦闘時の曲がり対策であり、ストック延長やグリップの突起追加程度のマイナーチェンジ。
2022/06/03(金) 12:22:23.50ID:oMHqPfb3d
あのグリップの突起痛くてマジで邪魔なんだが改める気無いんだろうか?
2022/06/03(金) 12:58:02.52ID:u8Vc5vDU0
>>613
拳銃でもそうだけど合わないとつらいよね
https://pbs.twimg.com/media/E4j9oedVkAMsBB6.jpg
NGSWでは3社のうちGDだけがマグプルの突起付きにしてたね
まあMAIDグリップは突起無しにも出来るけど
https://marvel-b1-cdn.bc0a.com/f00000000269380/www.beretta.com/en-us/assets/12/7/details.jpg
民生用のRM277ではMAIDではなくGI突起タイプになってたけど
2022/06/03(金) 13:19:08.40ID:i3xk06fE0
自分もA2グリップの突起は痛い
ハンドガンや他のフィンガーチャンネル付きグリップではそんなに気にならんけどA2グリップだけはマジで不快だわ
あれ設計ミスだろ
2022/06/03(金) 13:42:32.97ID:rE09FovZd
拳銃だけどグロックなんかgen5でフィンガーチャンネルが無くなって先祖帰りしちゃったし
結局どっちでも不満は出てくると思うわ
617名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-d0Qx)
垢版 |
2022/06/03(金) 13:55:44.74ID:kpwYr+gf0
脱着式フィンガーチャンネルで解決だ
サイズも豊富に用意するよ
2022/06/03(金) 13:58:53.62ID:/5NmlFYQ0
純正アフターパーツが売れるならヨシ!
2022/06/03(金) 14:13:46.03ID:J731Xu/v0
自衛隊ではどれくらいPMAGが普及してんだろ
2022/06/03(金) 16:24:30.31ID:mlE+mQrt0
>>612
志村〜、バースト、バースト。
あとカートディフレクターとフロントサイトポストの角棒化か。
ハンドガードも忘れてたわw
2022/06/03(金) 16:45:11.80ID:u8Vc5vDU0
>>620
A2バレルと精度の話ですよ
2022/06/03(金) 17:22:11.42ID:5GVe9uhT0
>>608
タボールはイスラエルのベテラン兵から嫌われてるんだってな
2022/06/03(金) 17:25:07.48ID:kH/vsq42M
>>622
ソースは?
2022/06/03(金) 21:05:16.37ID:LRbXdA4N0
特に根拠はないという
2022/06/03(金) 23:02:37.84ID:pNSfN2Dl0
書いた者勝ちかよw
2022/06/03(金) 23:45:27.67ID:9yX1pYAf0
激レア初期型T65の実射報告。中南米に援助として送れた物を切断して、キット状態でアメリカに輸入した。
https://youtu.be/wq7vE_iZhbg
2022/06/04(土) 05:02:04.41ID:ZEI07zX60
前線の兵士にタボールが好まれてない証拠
https://www.israelhayom.com/2021/09/05/parting-shots-after-only-a-decade-idf-retires-tavor-rifle/
2022/06/04(土) 06:27:24.19ID:XN1nsQtp0
評判の良いブルパップ銃って存在しないのでは?
2022/06/04(土) 07:24:40.64ID:abGnj78S0
なんかタボールの次のライフルを試作してるんだっけなイスラエル、スタンダードな型のやつを。
2022/06/04(土) 09:43:25.54ID:EujBqcn60
>>627
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/09/08/idf-not-replacing-tavor/
直後にそれを否定するIDFの声明が出てるよ

>>629
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/01/23/shot-2020-iwis-new-zion-15-rifle/
IWI版M4である米国IWI製ZION15はこのニュースの直前に販売してるし
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/07/15/israels-new-battle-rifle-from-iwi-the-carmel/
IWI版SCARは更に以前前から国際市場向けに販売してるんだよね
2022/06/04(土) 10:20:15.59ID:EujBqcn60
ちなみにIWIではピストンモノリシックアッパーAR15も作ってる
タボールからM4へ更新というニュースが流れたのはこれらの存在が原因かもね
https://hebrewhammerblog.files.wordpress.com/2014/11/menusarusers.png
ただし予備役等の現役のM16は多く、しかもこれらはM193を使うものが殆どなのでSS109用のアッパーに交換する可能性はあると思う
https://gunsmagazine.com/wp-content/uploads/2021/01/G0421-IDF-Rifle-8.jpg
近年は各種オプションをバンドで止めてるのでフラットトップレシーバーにしたいだろうし
2022/06/04(土) 10:23:33.20ID:EujBqcn60
おっと間違えた、上のはフラットトップの画像でした
https://gunsmagazine.com/wp-content/uploads/2021/01/G0421-IDF-Rifle-1.jpg
キャリハンのままでバンドで止めてるのはこっち
2022/06/04(土) 11:30:29.17ID:AxCmw9p20
マズライトや南アフリカのみたいに
AR15をブルパップにできるような感じで良かったのかも
互換性があればパーツの使い回しもできるし
2022/06/04(土) 11:34:31.01ID:EujBqcn60
>>633
ブルパップのDIは余剰ガスの問題があるんだよね
2022/06/04(土) 11:52:40.38ID:XN1nsQtp0
>>633
マズライトはmini14だろ。
2022/06/04(土) 12:08:24.38ID:nQXy8c8/0
実際の軍用銃では、横にマガジンが突き出ることは絶対ダメなんだろうか?
2022/06/04(土) 12:12:21.21ID:XN1nsQtp0
FG42とかジョンソンとか…
スイスにもあった気がする。
2022/06/04(土) 12:49:38.58ID:AxCmw9p20
>>635
知ってる
樹脂のガワという今でこそポリマーも珍しくないけど
当時にしては画期的だったと思う

これみたいに某女性漫画家みたいな発想でいいなら力技もある
http://jisakujien.org/2014/02/03/how-to-convert-ar-15-into-bullpup-rifle/
2022/06/04(土) 12:51:32.20ID:jXEkoDS6d
ちょろいもんだぜ、もあながち間違いじゃなかったんだな
2022/06/04(土) 13:00:52.10ID:vDh61iX1d
なんかブッシュマスターに似ている
2022/06/04(土) 13:19:09.19ID:EujBqcn60
>>639
それはDIではなくピストンだから余剰ガスの問題はないけどね

>>639
海兵隊がM16におけるCQBで使ってけど、あくまで構えられない狭い空間限定の話だし
光学を再度マウントにする、速射やフルオートはしない
223程度にとどめハイパワーなアモは撃たないってな感じに妥協を強いられるんだよね
2022/06/04(土) 13:25:05.40ID:EujBqcn60
> 光学を再度マウント
サイドマウントです

>>636
伏射に適してるが左右のバランスが悪化するので好ましくないんだよね
それも残弾具合で更にバランスが変わるのが厄介
2022/06/04(土) 13:28:10.50ID:dat2g4G0d
イランのカイバーなんてAR改造ブルパップじゃないの?
2022/06/04(土) 13:29:23.94ID:A6NSBfSd0
>>636
あと体の前で銃口下げて保持したまま走るとマガジンが足に当たるとか
伏せ撃ちにいい以外あまりメリットがないんで廃れたようですな
2022/06/04(土) 13:31:04.11ID:A6NSBfSd0
あ、FG42みたいにグリップと重なる位置にマガジンを設けて半ばブルパップみたいな配置にできるのはメリットかもね <サイドマガジン
2022/06/04(土) 13:39:23.96ID:EujBqcn60
>>643
https://www.armedconflicts.com/attachments/3583/khaybar.jpg
DIではなくロングストロークピストンなので
なんつーかAKとARの間の子であるK2のブルパップって感じだね
2022/06/04(土) 13:41:27.06ID:EujBqcn60
>>645
FG42派生のベルト式M60GPMGならこのレイアウトもいいんだけどね
2022/06/04(土) 14:07:57.26ID:AxCmw9p20
トルコのT-17が量産されてウクライナに送られたら
バイラクタルみたいに評判になるだろうか?
ウクライナもAKをブルパップにした銃があったけど
2022/06/04(土) 14:25:07.01ID:A6NSBfSd0
>>646
そして外観はAUGのようなL85のような、、、ハイダーはM16だが
2022/06/04(土) 14:25:11.48ID:EujBqcn60
>>648
http://www.safirarms.ru/research.html#
もう何年も経つけどT17はCG止まりで製品化される見込みは無さそうだよ
2022/06/04(土) 15:33:58.60ID:AxCmw9p20
トルコは早くからAR15をベースにしたショットガンを作ったので一目置いてた
T-17はブルパップだからポシャったのかも

むしろベネズエラの政変の時に出てきた
AR-57の方がチャンスありそう
2022/06/04(土) 17:05:09.57ID:EujBqcn60
>>651
ショットガンはARベースと言ってもガワだけで
作動システムはまるで違うけどね
2022/06/04(土) 18:22:50.87ID:CIFtAdld0
M60は弾薬箱つけようとするといまいち感が
2022/06/04(土) 18:29:18.12ID:d+RV3wG10
もはやマーケットの規模の差から純粋な性能の勝負にならないのを差し引きできずAR15信仰を深めるのはバカだと思う
2022/06/04(土) 18:59:12.65ID:AxCmw9p20
STANAG対応のAR18でも用が足りる場合も結構ありそう
2022/06/04(土) 21:37:45.16ID:ZcG+yWUm0
>>655
それなw
今の技術でもういちどAR-18をやり直してみてほしいと思うんだ
2022/06/04(土) 21:43:56.38ID:EujBqcn60
>>656
シンガポールでいくつも作られてるし
民生用なら米国でもいくつも作られてるしAR互換もある
2022/06/04(土) 22:48:42.01ID:nu4eoLJia
AR18やり直すならぶらーんと垂れ下がったフルオートシアの変更とレシーバーの分割変えてロアはポリマーに、ってそれモダンアサルトライフルでやっとるやんけーw
http://ar180s.com/wp-content/uploads/2015/07/AR-18a.jpg
2022/06/04(土) 22:55:36.13ID:asmk+2ux0
直してみた
https://soldiersystems.net/wp-content/uploads/2009/06/remington_acr.jpg
2022/06/04(土) 23:06:46.73ID:nQXy8c8/0
ブルパップで左入れ下排莢なら、とも思ったけど欠点が多いようで…
やはりケースレスでないブルパップ自体が無理筋、と。
2022/06/05(日) 00:19:37.81ID:1b7q0mRod
>>660
やはりTKB-022方式で
2022/06/05(日) 00:27:26.86ID:N52UCwk50
テキストロンのNGSWのエスカレーターチャンバーはブルパップ向きだと思うんだ
後退するボルトが無いからLOP大幅に短縮可能でチャンバーの密閉度も高く排莢方向の自由度も高い
マガジンの差しにくさ以外は巷で言われるブルパップの欠点を潰せる
2022/06/05(日) 01:37:23.88ID:pQeu12c60
陸自とか一部は除いて今はあんまりスイッチングしないから
部品の組み換えで排莢方向左右変えられる程度でブルパップは十分じゃね?
2022/06/05(日) 01:44:43.39ID:R89X1b/Q0
ストックは左に折る方が好きかなあ。
操作はオール右で。
2022/06/05(日) 01:48:35.31ID:igobdO7n0
そもそもディフレクターで前に飛ばせば切り替える必要すらない
ポリマーケースならなお安全
2022/06/05(日) 05:49:39.88ID:7pAaPIkzd
>>661
アメリカのチャレンジ精神溢れる会社が>91の構造を参考に製品化しないかしら
今だったらポリマー成形でガワは簡単に抜けるだろうし
2022/06/05(日) 07:21:31.78ID:P9sDRrHN0
>>638
アメリカのガンオタはどうしても短いアサルトライフルが欲しいんだろうか?
2022/06/05(日) 07:59:41.13ID:LfFePLPr0
>>667
車の中や部屋の中や寝床の中に置いておきたいのでは?
2022/06/05(日) 08:14:28.74ID:3uqyQuZa0
アメリカのガンオタは「ブルパップ式14.5ミリセミオート」と
「FN−P90」どちらかが全面許可になったらどっちを選ぶかな
2022/06/05(日) 08:20:05.22ID:IHAOPkL9d
Maxim Defense PDXみたいなSBRを車に積んでおきたいとは思う
ttps://wp.refactortactical.com/wp-content/uploads/2021/09/pdx-ammo-1536x1024.jpeg
2022/06/05(日) 08:20:32.66ID:m36RTt/b0
>>667
一部の銃好きだけだと思うぞ。
日本で車好きで弄って乗る趣味が、いっぱい居るわけじゃないだろ?
それでもそういうニッチな車好き相手に商品作って商売が成立してる。

アメリカはニッチでも採算取れるか取れないかギリレベルで銃開発出来ちゃうぐらい銃が浸透した社会ってわけだ。
2022/06/05(日) 08:31:21.74ID:R89X1b/Q0
ARでこんなもん作ったぜというDIY精神だろうね。
2022/06/05(日) 08:48:04.93ID:vKfn19+vd
携行のしやすさと軽さとか?
日本ならタッシュケースの中に入れるサイズが人気になると思う。
MP5の方が日本人には適してるだろうし、背広着てれば警察官のカツアゲに遭う可能性も低くなるしね。

猛者なら折りたたみのARを入れそうだけどな。
2022/06/05(日) 08:54:40.75ID:N52UCwk50
小学校の教室で丸腰の子供を撃つならコンパクトな方が捗るからな
2022/06/05(日) 08:55:57.58ID:IHAOPkL9d
そのうち小学生が携帯出来るARが出て来るぞw
2022/06/05(日) 09:46:17.18ID:auTU5voH0
>>662
> 後退するボルトが無い
https://twitter.com/i/status/1194541511154831362
https://twitter.com/i/status/1431599979936768002
特許からCGに起こしてるのを見るに初期も後期もボルトは後退してるよ

>>667
短ければ狩りで枝に引っかからないし収納にも困らない
SBRを所持できない市民権無い人や申請したくない人には人気

>>669
知らないだろうけど散弾銃を除く50口径以上は連邦法で規制されてるんだよね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/05(日) 10:01:57.44ID:auTU5voH0
いや、待てよ>>669は全面許可と書いてるから規制されてる事自体は知ってるのかも?

まあセミオートのSBR版P90は市民ならSBR申請が許可されれば所持できるけど
フルオートのP90が規制解除はありえないし
ましてや14.5mmは榴弾や大砲と同じく更に厳しい規制対象だから更にありえないが
2022/06/05(日) 10:08:10.11ID:tdgvKMwJa
というかガチのガンマニアはディーラー資格を取得して既に所持してるだろ。
2022/06/05(日) 10:27:15.38ID:QpNYlghL0
左利きには銃を扱う資格はない、扱いだければ利き腕直せ

これぐらいに割り切れば良い
2022/06/05(日) 10:35:38.83ID:auTU5voH0
>>678
まあコレクション目的でFFL申請してると判断されれば
FFLの更新を蹴られてATFに没収されかねないけどね

そういやラリービッカースのコレクションがATFに没収されたのって結局なんだったんだろうか?
当時は税金滞納したからではないかって話もあったけど
闘病でFFLの更新を怠った可能性もありそうだよね
2022/06/05(日) 10:48:01.14ID:m36RTt/b0
>>679
そもそも利き腕で使うよう作られた道具が稀。
利き腕で道具を扱わないとダメなんて「利き腕文化」は米国ぐらいなんだよな。
所が米国でもテーブルマナーでナイフは右に決まっていて、左利きだろうが普通にみんな右にナイフを持つ。
欧米でも左利きが逆手に持ち替えるのは「マナーが悪い」扱い。
右手で使う道具は右手で使えば良いだけ、慣れの問題。
銃の場合利き手と利き目の問題もあるから矯正は難しいけど、出来ないわけじゃないし。
右利き左利き目なんだが、サバゲやってる時は利き目右に矯正してた。

銃器のアンビも米国市場のニーズで対応してるだけで、実状右利き仕様で他国は特に困らない。
2022/06/05(日) 10:56:26.00ID:6DU/fjmN0
>>679
しかしスイッチ厨がw
2022/06/05(日) 11:01:47.93ID:auTU5voH0
結局ブルパップCQBにおけるブラス問題ってさ
壁と排莢口の向き次第じゃ射手に跳ね返るのでコンベンショナルでも起こりうる問題なのを無視してるよね
2022/06/05(日) 11:24:42.21ID:yLmRHsTP0
頬付しないならね
2022/06/05(日) 11:43:10.05ID:auTU5voH0
>>684
まあ小口径のCQBでフルオートを使わないなら
頬付け必須なほど高い精度やリコイルコントロールは求められないので、しなくてもどうとでもなるけどね
2022/06/05(日) 12:25:12.65ID:pQeu12c60
銃の据銃方向は利き手じゃなくて利き目で決まるんじゃなかったっけ
2022/06/05(日) 13:19:07.01ID:5if496phd
>>679
民間の人気モデルじゃ左手仕様もあるけど軍用銃じゃ一々兵士一人一人に合わせてキミは左手仕様支給ね!とかやってたら大変だわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況