!extend:on:vvvvv:1000:512
アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならばレス番で代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド 84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649514718/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド 85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-sq9r)
2022/05/12(木) 19:57:29.60ID:JHf0b1e1a714名無し三等兵 (スフッ Sdea-YCyN)
2022/06/07(火) 01:54:25.48ID:MWPzW1kJd 64式ってフルオートの精度を追及した初めての軍用アサルトライフルだっけ
715名無し三等兵 (ワッチョイ 7a5b-KhgT)
2022/06/07(火) 05:04:16.60ID:JBt9pKWI0 機動を重視する自衛隊らしいコンセプト
716名無し三等兵 (オッペケ Sred-GLPP)
2022/06/07(火) 06:45:41.16ID:voINIj5nr https://twitter.com/uaweapons/status/1533911582639542273
F2000使われてるのね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
F2000使われてるのね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
717名無し三等兵 (ワッチョイ 4a02-Mzld)
2022/06/07(火) 07:36:18.99ID:35L3XHMF0719名無し三等兵 (ガックシ 0671-Apbd)
2022/06/07(火) 08:48:44.43ID:336n/2YR6 64式はSAWみたいな運用想定してたのでは。旧日本軍は99式軽機関銃を
そのように使ってた形跡があるから。
そのように使ってた形跡があるから。
720名無し三等兵 (ガックシ 0671-Apbd)
2022/06/07(火) 08:52:49.97ID:336n/2YR6 99式軽機関銃に着剣装置があるのは銃剣格闘用ではなく
着脱式のバレルウェイトとして使っていたという説がある。
とすれば移動攻撃を重視していた可能性がある。
着脱式のバレルウェイトとして使っていたという説がある。
とすれば移動攻撃を重視していた可能性がある。
721名無し三等兵 (ワッチョイ fe12-PYg0)
2022/06/07(火) 12:22:09.37ID:DGdI9E1C0 軽機関銃がそもそも分隊支援火器みたいに支援ー前進を繰り返すし、歩きながらの発砲も想定してる
722名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/07(火) 21:02:53.04ID:1YADtqBd0 >>712
陸自の理想の新小銃が弱装308を使う2脚付きのセトメだったんだよね
そこに近づけるべく思考を重ねたのが64式
https://www.legacy-collectibles.com/media/catalog/product/cache/79a015b0686a9fbe981cff5bfc43588b/i/m/img_7039_9.jpg
2脚付きの金属ハンドガードに木ストって点も似てる
陸自の理想の新小銃が弱装308を使う2脚付きのセトメだったんだよね
そこに近づけるべく思考を重ねたのが64式
https://www.legacy-collectibles.com/media/catalog/product/cache/79a015b0686a9fbe981cff5bfc43588b/i/m/img_7039_9.jpg
2脚付きの金属ハンドガードに木ストって点も似てる
723名無し三等兵 (ワッチョイ 5d52-Rebr)
2022/06/07(火) 21:29:47.07ID:jierD20u0 >>720
バレルウェイト説は戦後の後知恵のこじつけじゃないのかな
小銃分隊に配備されて、もしかしたら小銃班と一緒に突撃移動する時には
使うかもしれないから付けられる様にしておいた説の方を自分は推すけど
あれのおかげで命中精度は上がったなんてのは、たまたまそんな効果が
出ただけで、それを狙って付けた訳じゃなかろうと
バレルウェイト説は戦後の後知恵のこじつけじゃないのかな
小銃分隊に配備されて、もしかしたら小銃班と一緒に突撃移動する時には
使うかもしれないから付けられる様にしておいた説の方を自分は推すけど
あれのおかげで命中精度は上がったなんてのは、たまたまそんな効果が
出ただけで、それを狙って付けた訳じゃなかろうと
724名無し三等兵 (ワッチョイ a1d1-R4cc)
2022/06/07(火) 22:48:13.72ID:FBHNj3+N0 http://imgur.com/xdakZFg.jpg
流石に旧日本軍でも10cmあるかないかの刀身長でマトモに着剣格闘させようとしてたとは思えない
流石に旧日本軍でも10cmあるかないかの刀身長でマトモに着剣格闘させようとしてたとは思えない
725名無し三等兵 (ワッチョイ 3e5f-Apbd)
2022/06/07(火) 22:53:27.27ID:URZsB6J40 銃剣、というのは今の軍隊、そして今後どうなるのかな。
726名無し三等兵 (ワッチョイ 06bb-TpYW)
2022/06/07(火) 23:14:13.76ID:Fd6nGXDy0 ナイフとして需要はある、問題はあくまで着剣装置の必要性だ。
現時点ではお守りと心理武器的な需要はある。
現時点ではお守りと心理武器的な需要はある。
727名無し三等兵 (ワッチョイ 5d52-Rebr)
2022/06/07(火) 23:18:10.79ID:3muFmKJU0 バヨネットはあれ自体は便利ツールだから兵士の携行品として無くなる事は無いと思うけど
鉄砲の先っぽに付けようって発想は廃れるんじゃないかな
あんなの付けて防弾ベスト着た人間を突いても銃身に負荷かけるだけだしね
これならピカにティレール仕様で銃身に負荷もかけないし、サプレッサーを装着するのも
妨げないで良さげかも
https://www.youtube.com/watch?v=Jt70AOVVfu4
鉄砲の先っぽに付けようって発想は廃れるんじゃないかな
あんなの付けて防弾ベスト着た人間を突いても銃身に負荷かけるだけだしね
これならピカにティレール仕様で銃身に負荷もかけないし、サプレッサーを装着するのも
妨げないで良さげかも
https://www.youtube.com/watch?v=Jt70AOVVfu4
728名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-TGZ5)
2022/06/07(火) 23:43:54.21ID:X90yZADY0 銃剣は死んだふりチェックに必要なんじゃね?
729名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/07(火) 23:51:58.36ID:1YADtqBd0 >>727
基本的に同意見だけどプレートは防刃なれど防弾ベスト事態は防刃じゃないんだよね
銃剣戦闘がバレルに負荷をかけるとか曲がるとかは正直分からない
国産スレで話したのだけどM16A1からA2に変更した話の顛末を見るに
https://www.everydaymarksman.co/equipment/government-profile-barrel/
銃剣戦闘ではバレルは曲がらないとも取れる話なんだよね
まあとはいえ近年はフリーフロートが主流になってきているし
ハンドガードのサポートがある場合の負荷を同じと考えるのもどうかとも思うが
まあおっしゃる通りレールにつける手もあるが、バヨネットラグと違い全長が短くなる欠点があるんだよね
特殊部隊が使うフルレングスのハンドガードならそれもカバー出来るけど
一般的なカービンでは短いハンドガードが主流だからそれを考えると微妙なんだよね
基本的に同意見だけどプレートは防刃なれど防弾ベスト事態は防刃じゃないんだよね
銃剣戦闘がバレルに負荷をかけるとか曲がるとかは正直分からない
国産スレで話したのだけどM16A1からA2に変更した話の顛末を見るに
https://www.everydaymarksman.co/equipment/government-profile-barrel/
銃剣戦闘ではバレルは曲がらないとも取れる話なんだよね
まあとはいえ近年はフリーフロートが主流になってきているし
ハンドガードのサポートがある場合の負荷を同じと考えるのもどうかとも思うが
まあおっしゃる通りレールにつける手もあるが、バヨネットラグと違い全長が短くなる欠点があるんだよね
特殊部隊が使うフルレングスのハンドガードならそれもカバー出来るけど
一般的なカービンでは短いハンドガードが主流だからそれを考えると微妙なんだよね
730名無し三等兵 (ワッチョイ 4a02-Mzld)
2022/06/07(火) 23:52:06.53ID:35L3XHMF0 玉がない時とか、治安維持用とか
731名無し三等兵 (ワッチョイ 4ab1-Iqns)
2022/06/07(火) 23:55:31.21ID:ggvNVvSs0 20式は着剣有りよ。使用目的による。
732名無し三等兵 (ワッチョイ 06bb-TpYW)
2022/06/08(水) 00:00:15.89ID:m20TAevw0 一応捕虜のボディチェックに使う訓練を受けたな。
それは着剣状態で剣先を捕虜の体に軽く突いて、ボディチェックの途中で変な動きをしたらそのまま刺すという作法。
特に長いM14なら銃を斜めに付いて、足で銃床を固定して、剣先を捕虜の背に付く、両手でボディチェックする途中に変な動きをしたらそのまま捕虜の体を後ろに押せて串刺しするやり方のイメージは強烈だった。
概ねこんな感じの態勢
<前方
虜
頭
体
足\足
それは着剣状態で剣先を捕虜の体に軽く突いて、ボディチェックの途中で変な動きをしたらそのまま刺すという作法。
特に長いM14なら銃を斜めに付いて、足で銃床を固定して、剣先を捕虜の背に付く、両手でボディチェックする途中に変な動きをしたらそのまま捕虜の体を後ろに押せて串刺しするやり方のイメージは強烈だった。
概ねこんな感じの態勢
<前方
虜
頭
体
足\足
733名無し三等兵 (ワッチョイ 06bb-TpYW)
2022/06/08(水) 00:05:23.50ID:m20TAevw0734名無し三等兵 (ワッチョイ 86e5-8oUt)
2022/06/08(水) 00:09:21.59ID:PRelD0ex0 米軍とか一部を除けば世界の大半は銃剣と着剣装置維持してるし
HK416FやM27、MARS-L、BREN、Grot、AK12、QBZ191、F88A2など
一般部隊向けの次世代小銃も着剣装置備える例は多い
そもそも着剣装置付けても被筒の長さに制限が出るぐらいで特に大きなデメリットは無く
要はどれだけ着剣戦闘訓練にリソースを割くかが問題なのであって、着剣装置の存在そのものを問題視するのはナンセンスだと思う
HK416FやM27、MARS-L、BREN、Grot、AK12、QBZ191、F88A2など
一般部隊向けの次世代小銃も着剣装置備える例は多い
そもそも着剣装置付けても被筒の長さに制限が出るぐらいで特に大きなデメリットは無く
要はどれだけ着剣戦闘訓練にリソースを割くかが問題なのであって、着剣装置の存在そのものを問題視するのはナンセンスだと思う
735名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-ufo6)
2022/06/08(水) 03:16:53.87ID:RkO7e94K0 >>728
自爆やトラップの可能性を考えると接近して突っつくのは危険だし撃った方が早くない?
自爆やトラップの可能性を考えると接近して突っつくのは危険だし撃った方が早くない?
736名無し三等兵 (ガックシ 0671-Apbd)
2022/06/08(水) 08:07:28.38ID:dwVEVhzv6 関東軍でシベリア抑留帰りの親父の話によると
白兵戦では着剣した99式小銃でつきながら発砲すると教わったそうだ。
白兵戦では着剣した99式小銃でつきながら発砲すると教わったそうだ。
737名無し三等兵 (ワッチョイ d62d-TpYW)
2022/06/08(水) 08:22:24.79ID:X4dNp8Mb0 >>735
遠くからはボディチェックできないじゃね?
最近のセオリーは、自爆を疑う場合にまず相手を脱衣させるから接近を許すという。
しかし必要以上の屈辱を与えやすいため、よほどの状況はない限りあまりしない方がいいと言われる。それに環境と天気など問題もあり、一定時間を超える脱衣≒死or重症の場合もなくはない。
そういえば降伏してくる大勢に民間人の女子供が混ぜる場合にボディチェックは問題になりやすく、これは女性兵士の需要が増えてる理由の一つでもあるらしい。
まあ、このあたりの機微は上層部がルールをしっかり作れないとためだ。
遠くからはボディチェックできないじゃね?
最近のセオリーは、自爆を疑う場合にまず相手を脱衣させるから接近を許すという。
しかし必要以上の屈辱を与えやすいため、よほどの状況はない限りあまりしない方がいいと言われる。それに環境と天気など問題もあり、一定時間を超える脱衣≒死or重症の場合もなくはない。
そういえば降伏してくる大勢に民間人の女子供が混ぜる場合にボディチェックは問題になりやすく、これは女性兵士の需要が増えてる理由の一つでもあるらしい。
まあ、このあたりの機微は上層部がルールをしっかり作れないとためだ。
738名無し三等兵 (ワッチョイ d62d-TpYW)
2022/06/08(水) 08:23:49.67ID:X4dNp8Mb0 話を戻すと、発砲したら現場がパニックが起こりやすい、銃剣は秩序維持などにまだまだ有効だと思う。
ラインを越えた観光客を警告する目的に銃剣を使うイギリス軍近衛兵。
https://youtu.be/2K2v_8qNbuY
ラインを越えた観光客を警告する目的に銃剣を使うイギリス軍近衛兵。
https://youtu.be/2K2v_8qNbuY
739名無し三等兵 (ワッチョイ a1ad-0Gpz)
2022/06/08(水) 09:02:55.64ID:uvB4Rm880740名無し三等兵 (スッップ Sdea-deMD)
2022/06/08(水) 09:12:10.07ID:qlNHFKO0d 親父がシベリア抑留帰りとかもう後期高齢者だろw
741名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-rTOn)
2022/06/08(水) 09:14:06.51ID:cDEZIM2va >>739
儀礼的なだけの存在ではなくちゃんと警備も担当しているということで正規と同じライフルらしいよ。
儀礼的なだけの存在ではなくちゃんと警備も担当しているということで正規と同じライフルらしいよ。
742名無し三等兵 (スプッッ Sd72-7xni)
2022/06/08(水) 10:08:40.93ID:MKc2XcC5d イラクで群衆コントロールに有効って評価が出ていなかったか?銃剣
744名無し三等兵 (スッップ Sdea-iTD7)
2022/06/08(水) 10:27:01.33ID:8xZvDmozd アフリカの平和維持活動では銃剣付けた銃が有効という話が有ったな。
確か現地住民は棍棒や鉈による暴行を恐れていたから銃よりもそれらの方が有効だったそうだ。
確か現地住民は棍棒や鉈による暴行を恐れていたから銃よりもそれらの方が有効だったそうだ。
745名無し三等兵 (ワッチョイ 1510-6fP0)
2022/06/08(水) 11:27:24.81ID:bM1kdoqW0 カンボジアのPKOでも自衛隊が64式にマガジン着けずに警備してたら現地人に舐められてたけど、
着剣したら誰も近づかなくなったって話があったな。
イラクでも住民が暴動起こしそうになったから警備してた海兵隊が着剣した途端に険悪な雰囲気になって集まってた住民が散ったと。
着剣したら誰も近づかなくなったって話があったな。
イラクでも住民が暴動起こしそうになったから警備してた海兵隊が着剣した途端に険悪な雰囲気になって集まってた住民が散ったと。
746名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-ifzb)
2022/06/08(水) 12:16:27.12ID:8ECEvSMoa SIGのXM5、戦車砲のTPみたいに訓練用の弾薬もあるのね
従来と同じ真鍮製の減装弾を訓練用に使うと
https://twitter.com/mitupuu1/status/1533823845060481024?t=eFG3M4K14_d3zqlU12uFYA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
従来と同じ真鍮製の減装弾を訓練用に使うと
https://twitter.com/mitupuu1/status/1533823845060481024?t=eFG3M4K14_d3zqlU12uFYA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
747名無し三等兵 (ワッチョイ 1a7d-yiPH)
2022/06/08(水) 12:19:06.85ID:1eVAOHLy0 カンボジアは空のマガジンをつけるようにしたんじゃなかったっけ
748名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-ifzb)
2022/06/08(水) 12:19:28.10ID:8ECEvSMoa こんな高圧弾じゃ銃の命数が極端に減るんじゃないかと思ってたけど疑問が解決した
正規戦にはハイブリッド薬莢の高威力弾を使用して、訓練や低強度紛争には真鍮薬莢の減装弾を使ったりするのかな
正規戦にはハイブリッド薬莢の高威力弾を使用して、訓練や低強度紛争には真鍮薬莢の減装弾を使ったりするのかな
749名無し三等兵 (スッップ Sdea-R4cc)
2022/06/08(水) 12:24:39.64ID:nR0lpzHid 弾道特性の違う弾薬二種類とか平時の射撃訓練でも大丈夫なのかと思うけど例のハイテク照準機が通常弾モードとか補正してくれるのかね
750名無し三等兵 (スプッッ Sd72-7xni)
2022/06/08(水) 12:34:31.01ID:MKc2XcC5d PKO派遣用に除草器具って名目で薙刀を採用しよう
751名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-eDox)
2022/06/08(水) 13:08:53.52ID:ScuQdG60a >>748
前スレでも出たがSIG CEOのロンコーエン氏曰く、M4の規定されたバレルライフが6000発でMCX SPEARは10000発越えてるからいいんじゃね?との事
https://soldiersystems.net/2022/05/10/ssd-exclusive-5-questions-on-next-generation-squad-weapons-with-sig-ceo-ron-cohen/
前スレでも出たがSIG CEOのロンコーエン氏曰く、M4の規定されたバレルライフが6000発でMCX SPEARは10000発越えてるからいいんじゃね?との事
https://soldiersystems.net/2022/05/10/ssd-exclusive-5-questions-on-next-generation-squad-weapons-with-sig-ceo-ron-cohen/
752名無し三等兵 (ワッチョイ b94e-+66E)
2022/06/08(水) 13:27:46.85ID:M5uM88gg0 低圧用が素材改良で通常になってハイブリッドケースが無くなるんですね知ってます
754名無し三等兵 (スッップ Sdea-R4cc)
2022/06/08(水) 16:01:40.59ID:nR0lpzHid こないだの女王陛下即位70年記念でも衛兵達皆L85だったろニュースすら見てないのか
755名無し三等兵 (ワッチョイ 86e5-8oUt)
2022/06/08(水) 16:12:27.21ID:PRelD0ex0 やたら高圧的な英軍の近衛兵文化はもはや時代錯誤だが
ああいう儀礼的な存在までが現代的なアサルトライフルを携帯してると
軍全体の精強さというか実戦的な面を感じさせるな
個人的には台湾の銀メッキしたガランドや本邦の専用ボルトアクションよかよっぽど印象がいい
ああいう儀礼的な存在までが現代的なアサルトライフルを携帯してると
軍全体の精強さというか実戦的な面を感じさせるな
個人的には台湾の銀メッキしたガランドや本邦の専用ボルトアクションよかよっぽど印象がいい
756名無し三等兵 (スップ Sdca-u+GC)
2022/06/08(水) 16:22:10.17ID:mB3mn/6ad そりゃあアトラクションのキャストじゃなくて本物の衛兵だからね
お飾りの銃じゃなくて実用性あるのを持つわな
お飾りの銃じゃなくて実用性あるのを持つわな
757名無し三等兵 (ワッチョイ 4a02-Mzld)
2022/06/08(水) 16:54:47.48ID:383EazDr0 IRAに王族○されてるからな。
758名無し三等兵 (スプッッ Sd72-7xni)
2022/06/08(水) 17:34:04.45ID:MKc2XcC5d あの衛兵さん達赤い制服の下にアーマー着てんのかな?
759名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/08(水) 17:55:21.19ID:tHF/jEp10761名無し三等兵 (ワッチョイ 6db8-TpYW)
2022/06/08(水) 19:23:06.00ID:q6a3I84d0 >>760
?
捕虜や降伏して来る相手に対するボディチェックの話だが?
まさかとは思うが、現地での任意処刑を考えている?
降伏の動機作りに任意処刑は悪手で、戦争を延ばすだけだ。捕虜から情報を取れる機会も減って、国際問題にもなりやすい。
モラルの問題を語らなくても、情報獲得するための捕虜取りは歩兵の任務の一つで、偵察部隊を出して大小便中の兵士などを数人狩って来いの命令はそう珍しくない。
兵士の私人ノートや日記なども貴重な情報源で、捕虜を取ったら文書類などを念入りに捜査するのがセオリーだ。
?
捕虜や降伏して来る相手に対するボディチェックの話だが?
まさかとは思うが、現地での任意処刑を考えている?
降伏の動機作りに任意処刑は悪手で、戦争を延ばすだけだ。捕虜から情報を取れる機会も減って、国際問題にもなりやすい。
モラルの問題を語らなくても、情報獲得するための捕虜取りは歩兵の任務の一つで、偵察部隊を出して大小便中の兵士などを数人狩って来いの命令はそう珍しくない。
兵士の私人ノートや日記なども貴重な情報源で、捕虜を取ったら文書類などを念入りに捜査するのがセオリーだ。
762名無し三等兵 (ワッチョイ 4ab1-Iqns)
2022/06/08(水) 19:27:17.13ID:+hPx7ZPd0 https://youtu.be/MTZRCEh1Czg
マガジンが思ったよりデカいなあ。
マガジンが思ったよりデカいなあ。
763名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/08(水) 21:01:34.04ID:tHF/jEp10766名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-ifzb)
2022/06/08(水) 23:12:14.55ID:tU2qx+YCa 6.8x51mmだからね
薬莢長は7.62mmと同じだし
薬莢長は7.62mmと同じだし
767名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-ufo6)
2022/06/09(木) 04:12:31.72ID:ndcRhisn0768名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-+dH3)
2022/06/09(木) 05:54:36.76ID:yiK0UUV/a769名無し三等兵 (ワッチョイ 6944-TpYW)
2022/06/09(木) 07:18:13.62ID:lIl7kFwW0 >>767
なるほど。悪い、勘違いした。
まあ、死体チェックにはいろいろな方法がある。発砲も方法の一つだが、兵站の余裕次第だな。
必要性のない発砲は位置バレや弾薬切れに繋がるので、あまり許されない。
倫理の問題にもなっており、アメリカ軍がイラクで死体チェックとしてとりあえず頭や目に発砲するセオリーを運用していたが、一部事件が任意処刑と見なされて、国会案件になった。
https://en.wikipedia.org/wiki/Dead_checking
なるほど。悪い、勘違いした。
まあ、死体チェックにはいろいろな方法がある。発砲も方法の一つだが、兵站の余裕次第だな。
必要性のない発砲は位置バレや弾薬切れに繋がるので、あまり許されない。
倫理の問題にもなっており、アメリカ軍がイラクで死体チェックとしてとりあえず頭や目に発砲するセオリーを運用していたが、一部事件が任意処刑と見なされて、国会案件になった。
https://en.wikipedia.org/wiki/Dead_checking
770名無し三等兵 (ワッチョイ a97c-H9do)
2022/06/09(木) 09:29:21.62ID:AfXIPvIf0772名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-+dH3)
2022/06/09(木) 10:31:28.73ID:BHR2uKDUa773名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/09(木) 10:53:50.97ID:GcoITTCr0774名無し三等兵 (ワッチョイ 3e5f-Apbd)
2022/06/09(木) 19:32:56.95ID:FfE8sOf+0 捕虜チェックなら、専用に「ゴムパチンコで発射する猛毒ダート」があれば
死んだふりなら死ぬし死んでたらそのままだし、発砲音の問題もないし
逆襲されるリスクも減らせるし
死んだふりなら死ぬし死んでたらそのままだし、発砲音の問題もないし
逆襲されるリスクも減らせるし
775名無し三等兵 (ワッチョイ 5d51-PYg0)
2022/06/09(木) 22:27:55.70ID:LgUTm7B90 化学兵器使用でおもきし叩かれそうだけど
777名無し三等兵 (ワッチョイ d602-JpWP)
2022/06/10(金) 16:13:13.90ID:UAyRve2S0778名無し三等兵 (ワッチョイ e502-MuQm)
2022/06/10(金) 18:38:52.37ID:jG1b6ZMH0 そのままスコップでザクザクすれば良いじゃん
779名無し三等兵 (ワッチョイ cfe5-Gp1N)
2022/06/12(日) 10:59:44.69ID:fXAwXr8e0 イアンの動画でM5の中身見たけど
何の変哲もないタペット付きのショートストロークガスピストンとターンボルト・マイクロロッキングラグで
ユニークな点といえば銃身の薬室部分が別部品になってるのと
ロッキングラグの前後長が長いぐらいで拍子抜け
以前ここかどこかのスレに高圧弾薬用閉鎖方式の特許画像らしきものが貼られてて
ロッキングラグがスパイラル状?だったか、うろ覚えだけど変わった閉鎖方式だった
それがNGSWに採用されるんじゃないかって推測も誰かがしてたと思う
誰かその画像持ってる人いない?
何の変哲もないタペット付きのショートストロークガスピストンとターンボルト・マイクロロッキングラグで
ユニークな点といえば銃身の薬室部分が別部品になってるのと
ロッキングラグの前後長が長いぐらいで拍子抜け
以前ここかどこかのスレに高圧弾薬用閉鎖方式の特許画像らしきものが貼られてて
ロッキングラグがスパイラル状?だったか、うろ覚えだけど変わった閉鎖方式だった
それがNGSWに採用されるんじゃないかって推測も誰かがしてたと思う
誰かその画像持ってる人いない?
780名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/12(日) 13:01:18.50ID:YJNFs//A0 >>779
> 高圧弾薬用閉鎖方式の特許画像
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/US-Army-is-developing-new-barrel-breech-forhsmall-arms-000.jpg
これだよね
> ユニークな点といえば銃身の薬室部分が別部品になってるのとロッキングラグの前後長が長い
薬室部分が別ってバレルとフィードランプが別って事とは違うのかな?
それなら普通のAR15系は全部そうなので極普通だよXM5はボルトが長いのでその分長くなってるが
まあXM5のラグに関しては実物以前にマニュアル見て分かってたので、前スレで指摘してることだけどね
それにしてもオペレーティングロッドがAKかSG550かよってくらい長いねえ
質量稼ぎとスプリングのスペース稼ぎも兼用だからだろうけど
> 高圧弾薬用閉鎖方式の特許画像
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/US-Army-is-developing-new-barrel-breech-forhsmall-arms-000.jpg
これだよね
> ユニークな点といえば銃身の薬室部分が別部品になってるのとロッキングラグの前後長が長い
薬室部分が別ってバレルとフィードランプが別って事とは違うのかな?
それなら普通のAR15系は全部そうなので極普通だよXM5はボルトが長いのでその分長くなってるが
まあXM5のラグに関しては実物以前にマニュアル見て分かってたので、前スレで指摘してることだけどね
それにしてもオペレーティングロッドがAKかSG550かよってくらい長いねえ
質量稼ぎとスプリングのスペース稼ぎも兼用だからだろうけど
781名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-Gp1N)
2022/06/12(日) 14:23:59.53ID:s12KE96G0782名無し三等兵 (スッップ Sd1f-Stgv)
2022/06/12(日) 15:24:37.17ID:GAgBJxJzd MPX SPEARの派生だからXM5が平凡な構造なのは普通だと思うけどGDのブルパップはどうだったんだろ?
784名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/12(日) 17:03:25.36ID:YJNFs//A0785名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/12(日) 17:04:29.98ID:YJNFs//A0 訂正
> 当初のショートバレルよりも
当初のショートリコイルバレルよりも低減効果はたかが知れてるはず
> 当初のショートバレルよりも
当初のショートリコイルバレルよりも低減効果はたかが知れてるはず
786名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-ZHkS)
2022/06/12(日) 17:39:33.67ID:edLMC3Zja SIGのNGSWはコレットチャックみたいな形状の閉鎖栓じゃなかったっけ
GD案だったか忘れたけど
圧力が上がった関係で各社とも既存の鎖栓ではなかったかと
GD案だったか忘れたけど
圧力が上がった関係で各社とも既存の鎖栓ではなかったかと
787名無し三等兵 (ワッチョイ 0310-LM2J)
2022/06/12(日) 17:50:57.25ID:6AnnQzZD0 何を今更と云われそうだけど、ロッキングラグを延ばしたりツイストを変えたりする事でリコイルは軽減されるの?
788名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/12(日) 18:17:52.98ID:YJNFs//A0 >>786
ああそっちもありましたっけ
https://patentimages.storage.googleapis.com/0e/23/2c/3b4ebb8448ac1d/US20190331450A1.pdf
確かにボルト後部が上下に広がる形式みたいですね
WW2以前のボルトアクションに見られる薬室後方の予備のラグみたいな
ああそっちもありましたっけ
https://patentimages.storage.googleapis.com/0e/23/2c/3b4ebb8448ac1d/US20190331450A1.pdf
確かにボルト後部が上下に広がる形式みたいですね
WW2以前のボルトアクションに見られる薬室後方の予備のラグみたいな
789名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/12(日) 18:23:24.54ID:YJNFs//A0 リコイル軽減とライフリングツイストやロッキングラグに因果関係は特に無いはず
791名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-Jx7H)
2022/06/12(日) 18:34:17.56ID:p8xcdhg9a792名無し三等兵 (ワッチョイ 6fba-7B/f)
2022/06/12(日) 21:04:15.78ID:7ZzXjcj90 >>791
>> 788の FIG.4 パーツ136なら、ベルトから次弾を押し出して装填するラマーだと思うよ
シッカリ押し出すように上下する様に為っている、最初に壊れるのはコレじゃね
ロッキングラグは、巨大な三つの普通のラグだね
>> 788の FIG.4 パーツ136なら、ベルトから次弾を押し出して装填するラマーだと思うよ
シッカリ押し出すように上下する様に為っている、最初に壊れるのはコレじゃね
ロッキングラグは、巨大な三つの普通のラグだね
793名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/12(日) 22:11:32.36ID:YJNFs//A0 >>792
https://twitter.com/i/status/1207237997608878080
FIG.4 はMGの方ですよね、それならCGがあるので理解しやすいかと
>>791
すみませんFIG.27から30の事なんですがボルトにスリットがあるので
コレットチャックって事からそこが広がると一寸勘違いしてしまいました、考えればそんな訳ないですよね
AR15系だからエジェクターはボルトフェイスにあるもんだと思いこんでました
よく見ればスリットは139/139aのエジェクターのスリットであるのが理解できました
でも139はエキストラクターとなってるのが謎なんですよね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/i/status/1207237997608878080
FIG.4 はMGの方ですよね、それならCGがあるので理解しやすいかと
>>791
すみませんFIG.27から30の事なんですがボルトにスリットがあるので
コレットチャックって事からそこが広がると一寸勘違いしてしまいました、考えればそんな訳ないですよね
AR15系だからエジェクターはボルトフェイスにあるもんだと思いこんでました
よく見ればスリットは139/139aのエジェクターのスリットであるのが理解できました
でも139はエキストラクターとなってるのが謎なんですよね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
794名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/12(日) 22:19:11.20ID:YJNFs//A0 >>786
> SIGのNGSWはコレットチャックみたいな形状の閉鎖栓
コレットチャックと言ってもボルトに切れ目があって開いたり閉じたりするわけじゃなく
ボルト後端のテーパー形状が似てるって事なんですよね
> SIGのNGSWはコレットチャックみたいな形状の閉鎖栓
コレットチャックと言ってもボルトに切れ目があって開いたり閉じたりするわけじゃなく
ボルト後端のテーパー形状が似てるって事なんですよね
795名無し三等兵 (ワッチョイ 6351-qI+5)
2022/06/12(日) 22:43:03.88ID:rtEgROks0 ブレーザーR93だっけか、唐傘みたいに広がってロックするのは
796名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-c9Ea)
2022/06/12(日) 23:20:39.08ID:jjnqKCrK0797名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-c9Ea)
2022/06/12(日) 23:25:01.45ID:jjnqKCrK0 米特の細分化されてる小火器調達は、大手メーカー(ほぼ欧州)が
わざと排除されてんのかってくらい
米国内の新興メーカーが残ってるようですの
バイアメリカン法は有効なんかな
米国内に法人と工場があるFNやSIGすら落選してる
(厳密には非開示だからわからんけど
スポーツシューターのコミュニティで公然と写真が出回るようで)
わざと排除されてんのかってくらい
米国内の新興メーカーが残ってるようですの
バイアメリカン法は有効なんかな
米国内に法人と工場があるFNやSIGすら落選してる
(厳密には非開示だからわからんけど
スポーツシューターのコミュニティで公然と写真が出回るようで)
798名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/12(日) 23:25:59.55ID:YJNFs//A0 >>795
てっきりターンボルトだと思ってました
https://www.africahunting.com/threads/safety-warning.14239/
検索したら悲惨な事故とかボルトヘッドの損傷例がいくつもあるそうで
これでは安全性強化されたR8であっても338とか撃つのは不安
てっきりターンボルトだと思ってました
https://www.africahunting.com/threads/safety-warning.14239/
検索したら悲惨な事故とかボルトヘッドの損傷例がいくつもあるそうで
これでは安全性強化されたR8であっても338とか撃つのは不安
799名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/12(日) 23:34:32.02ID:YJNFs//A0 >>796
CGだと薬室入り口はすぼまっていてボルトがすんなり入れないように見えますが
よく見ると入り口上部にはラグが通れるようにカットされてるのが見えるんですよね
なので閉じるような可動はしてないと思います
CGだと薬室入り口はすぼまっていてボルトがすんなり入れないように見えますが
よく見ると入り口上部にはラグが通れるようにカットされてるのが見えるんですよね
なので閉じるような可動はしてないと思います
800名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-c9Ea)
2022/06/12(日) 23:35:33.33ID:jjnqKCrK0 >>799
なるほど
なるほど
801名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-c9Ea)
2022/06/12(日) 23:39:27.25ID:jjnqKCrK0 アフガン撤退で米特といえども常時オンステージでは
なくなってると思うんですけど
なんで小銃を増やしまくってるんでしょか
ウロ戦争始まっちゃったからニアピア対応なのかな
なくなってると思うんですけど
なんで小銃を増やしまくってるんでしょか
ウロ戦争始まっちゃったからニアピア対応なのかな
802名無し三等兵 (オッペケ Sr87-uj9U)
2022/06/12(日) 23:41:15.07ID:YqxVsBUxr 日本語でおk
803名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-c9Ea)
2022/06/12(日) 23:47:53.21ID:jjnqKCrK0 >>802
アフガニスタンのタリバン掃討作戦で米特は常時オンステージで
運用されていて、ライフルの改修や長射程の小火器を
増やし続けたわけですが
アフガニスタンからの撤退で常時に戦場に配置されてる
部隊がなくなってからも小火器を頻繁に更新しているのは
なぜでしょうか?
ウクライナ・ロシア戦争が始まった影響で
ニアピア戦を睨んだ更新をしているのかな
というニュアンスで書き込みました
アフガニスタンのタリバン掃討作戦で米特は常時オンステージで
運用されていて、ライフルの改修や長射程の小火器を
増やし続けたわけですが
アフガニスタンからの撤退で常時に戦場に配置されてる
部隊がなくなってからも小火器を頻繁に更新しているのは
なぜでしょうか?
ウクライナ・ロシア戦争が始まった影響で
ニアピア戦を睨んだ更新をしているのかな
というニュアンスで書き込みました
804名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-Jx7H)
2022/06/13(月) 00:05:52.84ID:5sJ/xbT/a >>793
>すみませんFIG.27から30の事なんですがボルトにスリットがあるのでコレットチャックって事からそこが広がると一寸勘違いしてしまいました
了解です。
あれはイジェクターだよな確かに。しかもボルトフェイスにエキストラクターカットあるのにそのものが書かれてないという
>すみませんFIG.27から30の事なんですがボルトにスリットがあるのでコレットチャックって事からそこが広がると一寸勘違いしてしまいました
了解です。
あれはイジェクターだよな確かに。しかもボルトフェイスにエキストラクターカットあるのにそのものが書かれてないという
805名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-Gp1N)
2022/06/13(月) 02:03:33.90ID:+tOZnkjh0 ウクライナ戦争とコロナの影響で、世界中で政情不安のリスクが高まったから
対テロ対ゲリラ戦重視はこれまで通りだと思う
対テロ対ゲリラ戦重視はこれまで通りだと思う
806名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/13(月) 09:48:23.10ID:OvrW1NT70 >>803
LMG-MやPDWはかなり以前からの計画だし
MRGGとかもウクライナ云々は関係なくNGSW以前からの計画ですよ
Mk17やMk20も10年経つし米特の使用頻度なら次を模索するのに早すぎとは思わないですね
LMG-MやPDWはかなり以前からの計画だし
MRGGとかもウクライナ云々は関係なくNGSW以前からの計画ですよ
Mk17やMk20も10年経つし米特の使用頻度なら次を模索するのに早すぎとは思わないですね
807名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-TqxX)
2022/06/13(月) 17:46:05.77ID:XxN/GH+pd 5.56より少し強いの模索してたと思ったら
思い切り7.62寄りというか、それ越えるようなのに
行き着いたのね
思い切り7.62寄りというか、それ越えるようなのに
行き着いたのね
808名無し三等兵 (スップ Sd1f-NYLe)
2022/06/13(月) 18:00:14.31ID:evVVoHPzd そもそも始まりは機銃手の負担軽減のLSAT計画だったのに
809名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/13(月) 18:04:26.17ID:OvrW1NT70810名無し三等兵 (ワッチョイ f37c-TqxX)
2022/06/13(月) 22:01:41.21ID:JtS9o+dZ0 おかげでまだ6.8SPCとこんがらがってる人いるし
追従すんのも10年20年後に決めればいい気がしますね。
追従すんのも10年20年後に決めればいい気がしますね。
811名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/15(水) 10:03:56.85ID:rU7YkR3x0 https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/06/14/cmmg-dissent/
CMMGのバッファーレスARアッパー新製品
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2022/06/CMMG-Dissent-1.gif
https://s3.cmmg.com/dissent/dissent-web-reel.mp4
5.56x45と300BLKはDI、5.7x28は同社独自のラジアル遅延
CMMGのバッファーレスARアッパー新製品
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2022/06/CMMG-Dissent-1.gif
https://s3.cmmg.com/dissent/dissent-web-reel.mp4
5.56x45と300BLKはDI、5.7x28は同社独自のラジアル遅延
812名無し三等兵 (ワッチョイ 7f51-kGh4)
2022/06/15(水) 11:28:06.41ID:JBOPtUzE0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★4 [樽悶★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★2 [Hitzeschleier★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★3 [Hitzeschleier★]
- 【日中激突】高市、完全にナメられる!中国、さらに報復を示唆。尖閣など領海に入られても大して外交的抗議してこなかった結果なのか [219241683]
- 有識者「今は円安辛いかもしれない。しかし、この痛みを乗り越えた先に豊かな日本と強い円が待っている」 [237216734]
- 今年の牡蠣(カキ)、ガチで終わる、広島の牡蠣の9割がとつぜん死滅して終わる [329329848]
- 🍣にゃっはろ🌸~スシろ~🏡
- 中国人観光客のキャンセル率、ついに7割越えwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
