【XF9-1】F-3を語るスレ231【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウアー Sabf-wbaB [27.85.205.167])
垢版 |
2022/05/14(土) 18:21:33.40ID:hQ3oQy3ta
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ230【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1652180543/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
882名無し三等兵 (ブーイモ MM7a-Suzn [133.159.152.191])
垢版 |
2022/05/18(水) 08:35:32.55ID:VlNrFRr5M
XF9-1って次世代エンジンでも何でもないのにw
2022/05/18(水) 08:38:37.44ID:in2Yokk40
>>881
それは会社が云々でなく米国政府の方針だから別の話だなな>防衛世界云々
2022/05/18(水) 08:40:04.79ID:hvmEUXCuM
>>882
次世代エンジンって言っても要するに大電力の発電だろ
F-3はレーザー兵器搭載とかいってる余裕ないだろ
だから推力重量比10超えるくらいな大体いいんじゃねえの
次世代エンジンはターボファンの外側にもう一個筒かぶせて超音速時のラム圧から高圧空気ゲットして発電機回すっぽいけど
そんなんはレーザー兵器が10年で実用化できそうなアメリカしか考えてない
単にでかいステルスミサイルキャリアが作れればいいならそこまでいらない
まあXF9だけじゃ推力も不足だし整備性とか故障防ぐノウハウとかも不足だからRRの協力は必用だろうけど
2022/05/18(水) 08:41:04.91ID:hvmEUXCuM
>>883
もはたLMなんてNASAとかと同じで国営みたいなもんよ
どれだけ主力期連続で受注してるか考えれば
886名無し三等兵 (ワッチョイ c482-gL+Y [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/18(水) 08:46:50.27ID:vPMi2Fyd0
>>880
X-2は単にステルスや空力のパラメータを得るのが目的だから、ハナからF-3の空力とは直接は関係ない
2022/05/18(水) 08:47:01.38ID:hvmEUXCuM
>>846
垂直離陸ステルスなんてF35Bで十分すぎるだろあんなイロモノ
むしろテンペストは艦載機にしたいんじゃないの
まあ日本が航続距離+ミサイルキャリア、英国が艦載機の重い足と羽の折りたたみ+ミサイルキャリア
を望んでたとしてもこれは大型機つくれば別に両立できる
小型機でやったら両立できないけど
2022/05/18(水) 08:48:52.58ID:hvmEUXCuM
>>886
むしろ空力はソフトがすげえ発達してるっていうしステルスもソフトで計算できるっていうからBAEと組んどけば設計は困らないんじゃない?
まあソフト共有ってことは空力設計共有ってことだが
大型機なら別の要求でも外形は共有できる
2022/05/18(水) 08:53:58.76ID:NXX3pzvr0
>>885
国策が反映されると言いたいのか

…何か反論どころかブーメランに
成ってないか?それ
2022/05/18(水) 09:01:17.56ID:C+4wqUTkr
>>876

れっきとした次期戦闘機開発予算で開発してるエンジンがサブで英国予算でやる実証エンジンがメイン

それって個人の感想どころか妄想ですよね(笑)
2022/05/18(水) 09:01:53.27ID:OLw6pby+M
>>889
凋落せる老大国ならそこは寛容よ
なによりRRの秘密が漏れてもアメリカに直接ダメージは行かない
LMの秘密がばれるとアメリカに直接ダメージがいくし世界のF35買った国にもダメージがいく
RRはGEとF136作ってたりしてたからステルス用の大推力エンジン開発経験の経験値があるわりに機密についてうるさくないからありがたい
それから整備と故障回避の知識も当然多いだろうし、GEとF136つくったステルス機のためのエンジンのノウハウもあるからIHIが一番ありがたい相手じゃないかな
IHIは素材とかの技術あるけど未経験のジャンルだから
2022/05/18(水) 09:06:47.25ID:in2Yokk40
>>890
日英共同実証で英国側が出してきて日本側が使える技術に関しては協議の末に決まるのでな、少なくとも防衛省が欲しい若しくは確認したい技術になるだろ
それを導入してるなら必然的に性能は導入していない物より良くなるだろ
性能で比較するならメインとサブはどうなるかは分かる話になるだろ
2022/05/18(水) 09:08:49.32ID:MMQ3GaBV0
ステルス機の空力特性はATDXらの知見で日本は単独で会得した。

英国はステルス機を作ってない。F-35で一部技術協力したようだが
どっちがアドバンテージもってるかというと日本だと思うにゃー。

IHIは単独でXF9-1を作り技術をものにしている。
RRは実証エンジンも作ってない。

日本が期待してんのは技術じゃなく市場の方じゃねえの?
2022/05/18(水) 09:13:27.23ID:ZAM+tWfpM
>>847
あらあら、自己矛盾に突っ込まれて反論出来なくてオウム返しかい?(笑)
決まっていると喚いてきたのは念仏達だから念仏がソースを出すしか無いよ?
共同開発に付いては担当官の言ってる事そのままだからねぇ
共同開発に決まってると脳内変換して発狂してるのは相変わらずだが(笑)
2022/05/18(水) 09:15:02.67ID:y7e07GHP0
そもそも凋落なんて外野が勝手に言ってるだけで本人らは凋落するつもりなんてさらさらないだろ
896名無し三等兵 (ワッチョイ c482-gL+Y [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/18(水) 09:15:53.59ID:vPMi2Fyd0
>>888
日本はそう言うソフトはX-2で開発済みだが、テンペストの開発用のソフトは今開発してるとこ
空力に限定すれば今開発してるかどうかは分からんが、日本で言うところのDMUなどを作るためのツールを今イギリスではつくってる
2.5億ポンドを予算獲得ってニュースがそれ
2022/05/18(水) 09:17:14.28ID:c6CF2OTzM
>>893
F35の開発でF35BのファンとF35に搭載されるはずだったF136エンジンつくってる
その段階でステルス機におけるエンジンの難しさや問題をLMやPHの次に詳しく知ってるのがRRだぞ
どこに暗礁があるかを教えてくれる水先案内人じは絶対に必用
それから保守性とか故障しやすいポイントとかも知ってるだろうからそのノウハウが重要すぎる
もちろんアメリカを説得するのも共同開発仕切るのも外国に兵器売るのもイギリスが上手い
2022/05/18(水) 09:17:51.69ID:c6CF2OTzM
>>896
X-2のソフトとF-3のソフトって全然違うだろうしな
2022/05/18(水) 09:18:29.63ID:c6CF2OTzM
>>895
日本と同じだな
2022/05/18(水) 09:19:29.95ID:vPMi2Fyd0
>>893
エンジンだけなら耐熱素材とか、当然F-22やF-35で使われている機体の素材とかも売れるだろうから量産効果が出るかも
2022/05/18(水) 09:22:54.36ID:eHIMl2OC0
たまにいるよね、プラット・アンド・ホイットニーをPHって書く人…
2022/05/18(水) 09:25:15.86ID:bUFlEQ/SM
でかいエンジンでかい機体があれば、すべての国の要求性能に答えられる
でかけりゃ機体の空力設計同じにしてソフトも同じにできる
F35のクソ小さいウエポンベイを大きくしたやつつくれば、あとはそこに各国好きなもん燃料でもミサイルでも乗せればいい
F35のエンジン作ろうとして8割できたとこで予算削減でポシャったのがRRだし、F35Bのファン作ってるのもRR
RRはF35の特にエンジン開発開発に潜んでた暗礁を全部知ってる
RRが水先案内してくれる有り難さよ
2022/05/18(水) 09:25:28.23ID:MMQ3GaBV0
>>900
んー。多分テンペストとF-3は機体構成もサイズも異なってて、
エンジンも別物になると思うので、部品単位としても共通化は
難しいんでないかなー。だから量産効果は出ないと思う。

そういう意味じゃなくて、あちらさんは日本の素材を使う気らしいから
日本がその辺に一口かんで日本に金を落とさせるって意味の方ね。
904名無し三等兵 (ワッチョイ c482-gL+Y [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/18(水) 09:27:12.29ID:vPMi2Fyd0
>>897 >>901
PHって何かと思ったらプラット&ホイットニーのことだったのか
日本のニュースしか見れないからそんん恥ずかしい妄想が書けてしまうんだよ
2022/05/18(水) 09:28:10.91ID:bUFlEQ/SM
>>903
そんなん実証機以前だから
ATD-Xは小さすぎるからF-3の実証機じゃなくその手前の実証機だし
今からエンジンからステルスから空力まで全部統合しても特段変わらないよ
そっちのほうが量産のメリットがでる
機体さえでかけりゃ各国の要求なんてあとからいくらでも載せられる
F35のウエポンベイが小さいからそれでかくすればそれだけで需要がある
2022/05/18(水) 09:29:15.33ID:vPMi2Fyd0
>>903
素材を売る条件として、一部日本で作るとかそう言う意味?
トレント1000のタービンを半分日本で作ってるみたいな感じを想定してるのかな?
2022/05/18(水) 09:31:02.21ID:MMQ3GaBV0
機体サイズの共通化 無いと思います。
エンジンの共通化 無いのは確定してます。

F-3のその次の世代の話というなら理解できないでもない。
2022/05/18(水) 09:31:11.14ID:bUFlEQ/SM
>>904>>901
一回下記間違えただけだろ
これだけ長文売ってりゃスペルミスくらいするわ
2022/05/18(水) 09:33:53.52ID:bUFlEQ/SM
>政府は、航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機のエンジンについて、重工大手IHIと英ロールス・ロイスの共同開発とする方向で調整に入った。
安倍総理が国会で読売新聞を読みましょうって言ってた政府御用達新聞がかいてるぞ
2022/05/18(水) 09:36:07.04ID:y7e07GHP0
F-22ベースともLMと日米共同開発とも書いてたぞ
2022/05/18(水) 09:37:53.62ID:Ocry0GKKa
普通に考えれば技術の相互利用をして装備品や部品の一部の共通化できたらする程度でしょうね
機体もエンジンも日本主導という原則が確保できないと日本側が承知しないですから
LMの支援が限定的なのは極力ブラックボックスを避けるという意味合いもあると思います
2022/05/18(水) 09:37:55.12ID:bUFlEQ/SM
>>906
素材提供するけどお互い設計は知恵を出し合って、パーツは得意分野に合わせたり半々作ったりして、組み立てはそれぞれ自国でってことじゃないの
まあよくあるエンジンの共同開発はコンプレッサーとステーターはAが、燃焼室はBが、与圧系のダクトと燃料系はAが、タービンブレードはBがみたいに明確に分けられてるパターンが多いな
2022/05/18(水) 09:39:59.92ID:bUFlEQ/SM
>>910
今回は各紙概ね同じだし少なくとも官邸はそう思ってるってことで
相手があって元戦後最長だかの外務大臣の総理だから相手のボリス側の官邸もそう思ってるっていうのは確かじゃないかね
メーカーや防衛省は知らんけど
首脳レベルではそうとう乗り気なんだろ
914名無し三等兵 (ワッチョイ c482-gL+Y [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/18(水) 09:41:58.20ID:vPMi2Fyd0
>>912
そんな風に分けても日本に何のメリットも無い
どうしても入れなきゃいけない革新的技術が英国にあれば別だけどね。
それがあるかどうかは本年度末まで検討中
仮にあったとしてもそれはF-3初期搭載分ではなく改良型とかになるだろう
2022/05/18(水) 09:42:15.40ID:bUFlEQ/SM
>>911
でっかい機体にすれば双方の要求は矛盾しないだろうし困らんだろ
これからミサイルでかくなるから機体もでかくすべきなのは同じで、F35がウエポンベイ小さいって悩みも一緒だから
特に極超音速ミサイルの開発競争のおかげでミサイル大型化は確定事項だし
日本は空いたスペースを燃料槽にすれば航続距離伸ばせる
2022/05/18(水) 09:43:46.99ID:eqpcJyC1d
>>913
F-22ベースの報道が出た時にも似たようなレスがあったな
2022/05/18(水) 09:45:02.31ID:bUFlEQ/SM
>>914
しかしF136が予算不足にならなゃほぼ出来上がってたんだぞ
ステルス機での開発の暗礁がどこにあるかRRよりよく知ってるやつはアメリカ国外に他にいないよ
F136だけじゃなく、F35BのファンもRRだからF35の内部事情に一番通じてる
ステルス機の大推力エンジンの鬼門一番詳しいRRは渡りに舟だろ
蛇の道は蛇
F136開発経験なめちゃいけない
2022/05/18(水) 09:45:56.30ID:bUFlEQ/SM
>>916
F22は世界の最高機密だけど、RRは違うから実現性違いすぎる
2022/05/18(水) 09:48:39.09ID:y7e07GHP0
>>918
LMと日米共同開発説の時も似たようなこと言ってたな
2022/05/18(水) 09:49:44.35ID:+fLSYpmo0
F136はGEのYF120ベースでRRの担当箇所はリフトファンでしょうに
2022/05/18(水) 09:51:17.78ID:BHU92vX3p
>>920
RR担当したのは燃焼器含む40%
そもそもF136が試験中に一回トラブルを起こして燃焼器を再設計した
2022/05/18(水) 09:51:45.93ID:bUFlEQ/SM
>>919
LMは機密レベルが違いすぎる世界1と世界2の戦闘機の開発者なんだから機密レベル鬼すぎて無理だったけど
RRの機密のレベルは全然低い
そしてLMはIHIや三菱いなくてなんでもできるけど
RRはそれができないから対等だから実現性が高い
2022/05/18(水) 09:53:21.56ID:MMQ3GaBV0
ファスナーレス工法で機体製造すると構造部材に金属を使用する割合が
減少するので電波吸収塗料に依存しない形状ステルスを採用したものに
しやすい。塗料も少なくて済む。

上記ノウハウがないと機体構造部材に金属を使用せざるを得ず、その分
ステルスにするためにあれこれやらないといけなくなる。
電波吸収塗料は相応に必要。

上が日本、下が英国。機体の中身もかなり違ったものになると思うよー。
2022/05/18(水) 09:55:13.31ID:bUFlEQ/SM
>>921
GE側の設計の妙も知ってるわけでそれが喉から手が出るほどほしいわけだし
燃焼機がどうして失敗したかもその失敗こそ知識だよ
そしてLMがどういう要求してきたかでステルス機の機密に限りなく近づける
その後もずっとF35Bに携わってるわけだから
F35の機密知ってるランキング3位のメーカーだぞ
マゼランもバスコ・ダ・ガマも優秀な水先案内人がいて偉業がなし得た
水先案内人としても老舗のエンジン屋としても吸収できるノウハウは大きいよ
2022/05/18(水) 09:56:28.13ID:Cs0y4ckAd
>>741
なんでお前がそんなこと明言できるんだよw
2022/05/18(水) 09:57:01.86ID:y7e07GHP0
>>922
順番が逆の場合でもRRはこれから本国が軍事費大幅増で忙しくなるから日本に手が回らなかったけど
LMは世界最大の戦闘機メーカーで余剰人員の出し幅が大きいから実現性が高いとかどうとでも言えそうだ
(理屈と軟膏は何にでもつく)
2022/05/18(水) 09:58:34.41ID:jpmuKpa+M
>>926
機密が高いってのはどうしょうもない
企業としてやりたくても国が許すかってはなしだし
RRは別にボリス含め気にしてないから
928名無し三等兵 (ワッチョイ c482-gL+Y [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/18(水) 10:00:40.45ID:vPMi2Fyd0
>>913
イギリス政府発言くらい読めよ
https://www.gov.uk/government/news/uk-and-japan-to-develop-future-fighter-jet-engine-demonstrator
共同開発なのはイギリスの技術実証エンジンだけだ。

日本の西部の答えも従来方針を繰り返したもので、共同開発なんて一言も言ってない
あくまで協力できるかどうかを協議してる段階
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0517a.html
2022/05/18(水) 10:02:31.28ID:jpmuKpa+M
>>928
確定が実証エンジンって話だろ
あとは読売読め
むしろXF9ができてるのに今更共同で実証って時点でものすごい緊密になってることが明らかじゃん
2022/05/18(水) 10:03:04.30ID:BHU92vX3p
そもそもXF9-1もXF5もTITの割に推力重量比が低いから防衛省が技術向上に国際協力を模索してんだろう

同じ90年代で同じTITのEJ200とXF5を比べるとEJ200の入口単位面積の流量比ではEJ200はXF5の1.2倍
単位流量の推力比ではEJ200はXF5の1.05だが単位流量に対するエンジン重量比だとXF5はEJ200の1.11倍
明らかに吸気効率が劣ってるし軽量化にも劣ってる
XF9-1の入口単位面積の流量はXF5より12%改善したという情報があるが
本当ならまだEJ200に劣ってるからせっかく世界最高水準のTITを活かしきれてない
2022/05/18(水) 10:04:02.27ID:y7e07GHP0
>>927
人が足りないのもどうしようもないぞ
2022/05/18(水) 10:05:04.22ID:jpmuKpa+M
>>931
人が足らないっていうはなしは聞かないがLMの機密がキツすぎるって話ならいくらでもある
933名無し三等兵 (ワッチョイ c482-gL+Y [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/18(水) 10:06:42.52ID:vPMi2Fyd0
>>917
F135も、F-136も日本とイギリスが狙ってるエンジンと比べれば旧世代
https://i.imgur.com/FSFMWBK.png
2035年にもなってF-136級のエンジン使うわけないでしょ
934名無し三等兵 (ワッチョイ dc01-eCJK [126.145.247.135])
垢版 |
2022/05/18(水) 10:07:27.19ID:gnwZ3aUC0
戦後に日本の戦闘機技術は断絶したと言われてるけど
その技術が残ってたらまた変わってたのかな?
潜水艦なんかは技術が残ったから今でも世界最高水準だよね
935名無し三等兵 (ワッチョイ c482-gL+Y [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/18(水) 10:09:23.27ID:vPMi2Fyd0
>>929
F-22/35で散々嘘書いてきたマスコミを信用するのは不可能
それに共同で実証するのは日本がイギリスに協力してテンペスト用エンジンを実証するのであって
イギリスが日本に協力できる範囲は2022年度末まで検討中で何も決まっていない

意図的に混同して嘘つこうとしてるのか何か知らんが、イギリスの共同実証エンジンとXF9-1は使用素材以外今のところ無関係
2022/05/18(水) 10:10:13.86ID:sygCD/kFM
>>878
防衛省が指定した要素研究こなしてきているのを何だと思っているのだろう?
F-3関連で要求未達ってあったか?
2022/05/18(水) 10:10:37.42ID:jpmuKpa+M
Designing a brand-new combat air system with a fighter aircraft at its heart is a highly ambitious project so working with like-minded nations is vital. Building on the technological and industrial strengths of our two countries, we will be exploring a wide-ranging partnership across next-generation combat air technologies.
https://www.gov.uk/government/news/uk-and-japan-to-develop-future-fighter-jet-engine-demonstrator
というか英国側もここまで踏み込んで言ってるのな
2022/05/18(水) 10:10:58.71ID:jpmuKpa+M
>>935
そうしたらもう何も信用できないじゃん
2022/05/18(水) 10:13:27.54ID:sygCD/kFM
結局共同開発厨は「日本単独では戦闘機なんて作れるわけがない」っていう間違った前提ありきで話しているからおかしな事になる
前提自体間違えて願望ありきで話すのがまるで韓国人みたいだ
2022/05/18(水) 10:14:07.50ID:tdXV2HEeM
>>906
>素材を売る条件として、一部日本で作るとかそう言う意味?
テンペスト単独でエンジン開発の場合も一部日本で製造の目論見だよ。そのために英国側の実証に日本が参加している。
素材を渡しても、超耐熱合金の単結晶化したタービンブレード製造(細かい穴無数の複雑構造)、長繊維SiCを方向性持たせたCMCの性能を出すエンジン部品製造は、5-10年やらないと日本に追いつけない。(だいたいトレント1000の世代で英国内で製造困難になったぐらいで、その数世代先の材料と革命的な製造法なので英国では無理)
2022/05/18(水) 10:14:09.60ID:vPMi2Fyd0
>>938
だから政府やRR発表の資料以外は信用できない。
そう言うソースで話してるのにマスコミ報道とか日本は開発できないみたいな脳内妄想ベースで話されても困る
2022/05/18(水) 10:18:10.26ID:cIGXaRm/0
>>940
トレント1000でもRRが内製化したブレードが破断して、IHIが造り直したからな
日本無しでモノづくり出来なくなってる
2022/05/18(水) 10:18:57.21ID:jpmuKpa+M
>>941

This initiative with Japan is a win-win opportunity to develop world-beating power technologies together. Investing and working together with Japan to demonstrate highly advanced engine systems will boost our national industries and design a cutting-edge military capability. We’re looking forward to getting started on this work and continuing our discussions on further collaboration.
共同実証機のその先もやりたいって言ってるし
Designing a brand-new combat air system with a fighter aircraft at its heart is a highly ambitious project so working with like-minded nations is vital. Building on the technological and industrial strengths of our two countries, we will be exploring a wide-ranging partnership across next-generation combat air technologies.
新しい戦闘機を中心とした空中戦闘システムを同じ価値観の国と作ることは野心的プロジェクトかつ重要
とまでいってるぞ公式でさえ
https://www.gov.uk/government/news/uk-and-japan-to-develop-future-fighter-jet-engine-demonstrator
2022/05/18(水) 10:19:40.24ID:BHU92vX3p
>>933
RRは一応ADVENTもやってて設計レビュー段階では合格したから
アメリカの次世代エンジンの先行研究に参加したメーカーがノウハウをシェアしてくれるなら悪くない
素材と交換になるだろうけど高く売り付けて出来るだけ良い条件と交換すればいい
2022/05/18(水) 10:20:05.40ID:tdXV2HEeM
>>934
>戦後に日本の戦闘機技術は断絶したと言われてるけど
開発も製造もしないので遅れただけ。予算付けていたら直ぐに追いついていたよ。
エンジニア・熟練工は各企業にそのまま残っていた。(一部のエンジニアのリーダーはパージされて大学へ行った。でも三菱重工では若い博士号持ちは会社に残った。つまり堀越さんなど時代遅れになりかけの年寄りだけが形式的に引退した。)
2022/05/18(水) 10:20:45.14ID:vPMi2Fyd0
>>940
そもそも日本が参加しないと設計した素材を実際作れるかどうか判断できないわな。
トレント1000のタービンの仕事分担がよく分からんのだが
最終製品は高圧タービンと中圧の70%がRRで低圧と中圧の30%がIHIがつくってる
でも耐熱合金の単結晶化技術は英国には出してないので、高圧と中圧は鋳造の未加工素材を英国に出して
向こうで最終仕上げをしてるということなんだろうか?
2022/05/18(水) 10:21:40.35ID:vPMi2Fyd0
>>943
だからそれはテンペストのことを言ってるのであってF-3ではない
2022/05/18(水) 10:24:03.80ID:jpmuKpa+M
>>933
ステルス機用のエンジンは排熱から吸気口まであらゆる形で異形だからな
F136の経験とGEの設計とかの知識がどれだけ役に立つか
どこで躓いたかもふくめて最高の情報よ
F35Bの垂直離陸のファンもRRだけどF135からターボプロップみたいにシャフト通じて動力得てるからF135の機密も結構知ってるだろうし
材料と加工が最強の日本でも知らない経験値は凄いもんがある
英国だからうるせえアメリカ議会の邪魔も入らないし
2022/05/18(水) 10:26:31.07ID:jpmuKpa+M
>>947
へ?共同でやりたいって言ってるのに
we're looking forwardが主語って見えないか?
working with like-minded nation is vitalも読めるか?
strength of our two countryの下りも
2022/05/18(水) 10:27:07.17ID:jpmuKpa+M
>>949
nationsな
2022/05/18(水) 10:28:59.69ID:ApmKvmL1d
誤訳マンはそもそも公式文書でも実証エンジンは次期戦闘機に関わる国際協力の一環として言及されてるのを知らないのかな
2022/05/18(水) 10:30:29.02ID:jpmuKpa+M
>>951
だからその先が重要なんだろ
というか誤訳っていうならお前が訳せよ
俺は手短に要点まとめたけど
正しい訳があるなら訳してどうぞ
953名無し三等兵 (ワッチョイ c482-gL+Y [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/18(水) 10:30:55.51ID:vPMi2Fyd0
>>949
だからテンペストを共同でやりたいと言ってるの
今度の実証エンジンも同じ英国に日本が協力して共同でやってる

日本側への協力に関しては22年度末まで検討中だと言う発表をなぞってるだけだ。
We’re looking forward to getting started on this work and continuing our discussions on further collaboration.
2022/05/18(水) 10:33:08.17ID:ApmKvmL1d
>>952
誤訳マンってのはRRの公式サイトが誤訳したとかアホな事言ってるやつの方
2022/05/18(水) 10:33:33.15ID:sygCD/kFM
防衛省、三菱重工、IHIのいずれかからF-3、またはF-3搭載エンジンの共同開発を行うって明確な発表有ったか?
BAEやRR、英国国防省が何言おうがF-3への決定権は無い
2022/05/18(水) 10:36:50.73ID:jpmuKpa+M
>>953
getting started on this work
のthis workがそれで
そこからさららにfurther collaborationの話がlooking forwardなんだぞ?
this workとfurther collaborationの違いはわかるだろ?
2022/05/18(水) 10:37:12.98ID:z7f4L/txM
推重比は低バイパスターボファンでも
低速域大流量型(F135)→AB時11
高速域中流量型(F119)→AB時9

同じ119コアですら2近く差がある上に
想定する速度域と出力幅、燃費or推力特化、補機重量の有無で変わるから正直指標として微妙

地上試験機と実装の重量差、極端な例だとXF7-1とF7-10は2/3近く軽量化された例もあるので
2022/05/18(水) 10:37:40.66ID:jpmuKpa+M
>>954
そうなのかごめん
2022/05/18(水) 10:40:56.80ID:jpmuKpa+M
>>957
ドライだとどうなん?
960名無し三等兵 (ワッチョイ c482-gL+Y [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/18(水) 10:41:35.64ID:vPMi2Fyd0
>>956
だから検討中だろ。単に楽しみみしていますと言ってるだけだ
楽しみにしているが、どうしたら機体まで含めた共同開発だと読めるのか
2022/05/18(水) 10:42:55.45ID:jpmuKpa+M
>>960
読売や毎日と矛盾しないって話だぞ
それいがいにも前向きにかなり踏み込んでる
2022/05/18(水) 10:47:59.66ID:MMQ3GaBV0
今までの国内報道の信憑性を見るとなあ、

話半分くらいで聞き逃しといたほうがいい気がする。
日経とかなw
2022/05/18(水) 10:48:07.02ID:jpmuKpa+M
>>960
なにより重要で踏み込んでるのがここだよ
Designing a brand-new combat air system with a fighter aircraft at its heart is a highly ambitious project so working with like-minded nations is vital. Building on the technological and industrial strengths of our two countries, we will be exploring a wide-ranging partnership across next-generation combat air technologies.
共同の戦闘機はじめとした航空戦力をデザインすることがとてぉ野心的故に同じような国どうしでやるのが肝要だ
技術と産業についての2国の強みを築き、次世代の航空戦力の技術の広範囲のパートナーシップを求めている(拙約)

ここまで踏み込んでる
2022/05/18(水) 10:50:14.37ID:NXX3pzvr0
>>963
同じような事考えてる、て話か?>like-minded nations

これでは弱いよ
2022/05/18(水) 10:52:09.60ID:jpmuKpa+M
新規の戦闘機はじめとした航空戦力をデザインすることは野心的であり同じような国どうしで共同でやるのが肝要だ
我々は技術と産業についての2国での強みを築きあげ、次世代の航空戦力の技術の広範囲のパートナーシップを求めている

こう訳すべきだったな
2022/05/18(水) 10:52:25.16ID:BUtEap1ir
予算ほど確かなものはない
実行しますという意味
2022/05/18(水) 10:53:44.07ID:jpmuKpa+M
>>964
同じ志の国のことだな
mindの意味的にも同じ個々や価値感ってだけじゃなく同じ海洋国家ってニュアンスも感じる
なんであれ骨子は>>965
2022/05/18(水) 10:54:22.51ID:vPMi2Fyd0
>>963
最後模索するって書いてるじゃないか。以下訳してみたけど、
「戦闘機を中心とした完全に新しい戦闘機システムの設計は非常に野心的なプロジェクトであるので同じ志を持つ国との協力が不可欠です。
日英両国の技術力と産業力をベースに、次世代戦闘機技術に関する幅広いパートナーシップを模索していきます。」
969名無し三等兵 (アウアウアー Sa82-wbaB [27.85.205.151])
垢版 |
2022/05/18(水) 10:55:49.49ID:RyRoydHDa
【XF9-1】F-3を語るスレ232【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1652838933/
2022/05/18(水) 10:57:38.20ID:jpmuKpa+M
>>968
google翻訳かいw
戦闘機を中心とした戦闘機システムってなんだよwバグってるじゃん
機械翻訳をあてにしちゃいけない
2022/05/18(水) 10:58:58.36ID:NXX3pzvr0
>>967
common-goalとかじゃないから
似たような考え止まりだよ。

exploringともあるから、発見的なニュアンスも強い文章だが
何でそう断言出来る
2022/05/18(水) 10:59:15.94ID:BUtEap1ir
それと日本の次期戦闘機は三菱が主契約だからLM だろうがBAEだろうが下請
次期戦闘機用エンジンはIHI が主で他は下請け
973名無し三等兵 (ワッチョイ c482-gL+Y [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/18(水) 11:00:38.84ID:vPMi2Fyd0
>>970
それは俺の訳が悪かった。でも問題はそこではない
模索するって書いてるのだから、22年度末まで検討中という事実と全く同じことを言ってるだけ
2022/05/18(水) 11:00:56.88ID:jpmuKpa+M
>>971
機械翻訳はって言われても
戦闘機を中心とした完全に新しい戦闘機システム…ってなんじゃそりゃとおもってgoogle翻訳かけたらこれ出てきた
機械翻訳じゃわからないよ
2022/05/18(水) 11:03:37.83ID:NXX3pzvr0
>>974
一応聞くけど、ネイティブ相当なの?
志ならgoalの他にvalueとか使うと思うが
2022/05/18(水) 11:03:59.86ID:A5TYmp2+d
残念ながら国産戦闘機の夢は断念です
2022/05/18(水) 11:04:52.86ID:jpmuKpa+M
>>973
機械翻訳どうこうはおいといて
戦闘機を中心とした航空戦力全体をデザインが重要っていってるんだぞ
エンジンだけの話を思い描いてないのだけはたしか
2022/05/18(水) 11:06:34.93ID:vPMi2Fyd0
>>977
それは日本もそうだよ、エンジン以外にも検討してると何回も言ってる
2022/05/18(水) 11:08:03.67ID:jpmuKpa+M
>>975
ネイティブレベルとは?少なくとも機械翻訳に頼らず読めるって程度だな
2022/05/18(水) 11:08:04.37ID:JZrKObRRr
>>924
RRに一流の知見を持っていることに異存は無いが、それを当てにしてエンジンをゼロベースで見直すかって言うとどうかなあ
2022/05/18(水) 11:09:17.24ID:jpmuKpa+M
>>978
だからまさに日本の新聞のとおりじゃん
具体的に戦闘機中心としたあたらしい航空戦力の設計を共同でやるのが重要って言ってるんだから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況