軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 982
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651243987/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 983
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/18(水) 23:51:31.55ID:7g53q9dh
723名無し三等兵
2022/06/05(日) 20:37:32.58ID:1s670P9k SMG(短機関銃)の誕生は、ピストル(拳銃)やカービン(騎兵銃)よりも後だから、その質問はおかしい
724名無し三等兵
2022/06/05(日) 20:45:22.34ID:esZjmpKT726名無し三等兵
2022/06/05(日) 21:13:16.99ID:aolYNKkG >>722
「比較的簡単(安価)に連射火力が使える」で始まった。まあ当初は近距離で弾のばら撒きだった。
で、今も一定数はそういう需要はある。
塹壕や市街戦 さらにはビル内戦等、近距離で突発的な短時間に大火力(連射)が欲しいってのね。
そして最近(と言っても結構前だが)は単なる弾のばら撒きではなく ある程度命中率を期待できるような機種も出来てきた(短機関銃同士の比較で。なお価格比較的には高いめ)。
そうなると警察等での需要も増えた。ライフル弾を使う軽機関銃では人体や建築物の壁を貫通してしまい二時災害が出る可能性が高いが、
拳銃弾だと貫通しきれない事が多く、立て籠り犯等への突入に使い良い。
「比較的簡単(安価)に連射火力が使える」で始まった。まあ当初は近距離で弾のばら撒きだった。
で、今も一定数はそういう需要はある。
塹壕や市街戦 さらにはビル内戦等、近距離で突発的な短時間に大火力(連射)が欲しいってのね。
そして最近(と言っても結構前だが)は単なる弾のばら撒きではなく ある程度命中率を期待できるような機種も出来てきた(短機関銃同士の比較で。なお価格比較的には高いめ)。
そうなると警察等での需要も増えた。ライフル弾を使う軽機関銃では人体や建築物の壁を貫通してしまい二時災害が出る可能性が高いが、
拳銃弾だと貫通しきれない事が多く、立て籠り犯等への突入に使い良い。
727名無し三等兵
2022/06/05(日) 22:39:28.54ID:1s670P9k あと偵察部隊のポイントマンの武装は、軽量かつ直ちに弾をばらまけるSMGが好ましい、という実戦経験者の意見も
729名無し三等兵
2022/06/05(日) 23:32:45.13ID:1lnNDvNZ730名無し三等兵
2022/06/06(月) 01:33:46.72ID:3BTxNiCz >>729
ありがとうございます、まさしくそのエピソードです
ですが載っている漫画が古そうですし
「弁ガ嶽 罵り合い」「弁ヶ嶽 罵り合い」で検索してもネットでは全くヒットしません
本当に史実ならば壮絶な戦場エピソードとして現代でももう少し有名になっているはずですが
ネットで一切ヒットしないという事は古い本にたまに見られる当事者の記憶の混濁等で作られたエピソードで
現代の戦史研究では「実際にはこのような罵り合いは無かった」と判明して否定されていたりするのでしょうか?
ありがとうございます、まさしくそのエピソードです
ですが載っている漫画が古そうですし
「弁ガ嶽 罵り合い」「弁ヶ嶽 罵り合い」で検索してもネットでは全くヒットしません
本当に史実ならば壮絶な戦場エピソードとして現代でももう少し有名になっているはずですが
ネットで一切ヒットしないという事は古い本にたまに見られる当事者の記憶の混濁等で作られたエピソードで
現代の戦史研究では「実際にはこのような罵り合いは無かった」と判明して否定されていたりするのでしょうか?
731名無し三等兵
2022/06/06(月) 09:01:29.71ID:sZAdzEUA 80年代後半に出版された軍事関連の書籍にて、朝鮮戦争のとき日本で米軍が志願した
在日朝鮮人で構成された部隊を作ったという記述があったと思うのですが詳細が分かる方
いらっしゃいますか?その書籍では80人ほどの朝鮮人が志願したと書かれていたと記憶し
ています。
在日朝鮮人で構成された部隊を作ったという記述があったと思うのですが詳細が分かる方
いらっしゃいますか?その書籍では80人ほどの朝鮮人が志願したと書かれていたと記憶し
ています。
732名無し三等兵
2022/06/06(月) 09:11:36.24ID:wIZAp1An >>590
言葉足りないのは認めるが、混同はしていない
>根こそぎ徴兵でも総人口の10%程度が社会システムを維持出来る限界と言われ
これは文字通り「総人口比」の事
>20%は異常状態、80%などもはや国家破綻してますよ
これは「徴兵年齢=就業可能人口」の事(だいたい16~60歳まで)
>そう考えれば総人口のせいぜい10%程度、400万人が限界点でしょう
これは文字通り「総人口比」の事
言葉足りないのは認めるが、混同はしていない
>根こそぎ徴兵でも総人口の10%程度が社会システムを維持出来る限界と言われ
これは文字通り「総人口比」の事
>20%は異常状態、80%などもはや国家破綻してますよ
これは「徴兵年齢=就業可能人口」の事(だいたい16~60歳まで)
>そう考えれば総人口のせいぜい10%程度、400万人が限界点でしょう
これは文字通り「総人口比」の事
733名無し三等兵
2022/06/06(月) 10:02:41.52ID:7TOj96G+ >>731
岩波から在日義勇兵帰還せずという本が出てるのでそれを読んでくれ
岩波から在日義勇兵帰還せずという本が出てるのでそれを読んでくれ
734名無し三等兵
2022/06/06(月) 10:04:07.43ID:lKI8a31S 前スレ
>>牟田口中将のジンギスカン作戦(笑)っていったい何がダメだったんでしょうか
日本では悪名高いジンギスカーン作戦
実はジンギスカンと言いながら羊ではなく牛だった
後のイギリス軍の営業本部長は
「もしこれが牛ではなく馬だったら、そして日本兵が騎馬民族だったなら
ジェネラル牟田口は20世紀のチンギス・ハーンになっていただろう」とまで語っている
つまりジンギスカーン作戦の失敗の原因は「牛だったこと」だ
余りにも足が遅かった
イラだった日本兵がシバキまくったせいで途中で死ぬ牛が多く
更に牛は川が渡れなかった笑
>>牟田口中将のジンギスカン作戦(笑)っていったい何がダメだったんでしょうか
日本では悪名高いジンギスカーン作戦
実はジンギスカンと言いながら羊ではなく牛だった
後のイギリス軍の営業本部長は
「もしこれが牛ではなく馬だったら、そして日本兵が騎馬民族だったなら
ジェネラル牟田口は20世紀のチンギス・ハーンになっていただろう」とまで語っている
つまりジンギスカーン作戦の失敗の原因は「牛だったこと」だ
余りにも足が遅かった
イラだった日本兵がシバキまくったせいで途中で死ぬ牛が多く
更に牛は川が渡れなかった笑
735名無し三等兵
2022/06/06(月) 11:21:58.56ID:B6dvSb2H 山岳地帯の道が険しすぎて馬じゃ無理だよ、ヨーロッパの山岳部隊に配備されていた騾馬でなんとかといったところ
736名無し三等兵
2022/06/06(月) 11:26:55.07ID:anu2984Q 羊なら良かったのにな、アフリカや南米の羊は崖なんてスイスイのぼってくだろうに
737名無し三等兵
2022/06/06(月) 11:32:10.34ID:B6dvSb2H 羊は食料にはなるだろうが、装備の運搬に使えない
738名無し三等兵
2022/06/06(月) 12:39:11.98ID:6dAxQNQa739名無し三等兵
2022/06/06(月) 13:06:36.07ID:1G0BFnx8 AH-1コブラってサブタイプがS→Pときて、なぜEに戻ったんですか?
740名無し三等兵
2022/06/06(月) 13:12:22.84ID:anu2984Q こーぶらー、ふふふふーんこーぶらー、ふふふふーんこーぶらー、ふふふふーんこーぶらー
ふふふふーんを普通に歌える人0人説
ふふふふーんを普通に歌える人0人説
741名無し三等兵
2022/06/06(月) 14:36:33.12ID:B6dvSb2H >>739
そもそもA型から始まっていない、最初に採用されベトナムで使われたのがAH-1G
これは元々、UH-1のバリエーション扱いでUH-1のH型扱いだったのがAH-1に変更、UH-1Dの改良型がUH-1Hになったので、空いていたGをあてはめた
その後、試作でYAH-1Q/Rと続き、TOWミサイルが運用できるAH-1Sが量産され、改良型AH-1S(ECAS)が、ECASの頭文字をとって?AH-1Eとなった
そもそもA型から始まっていない、最初に採用されベトナムで使われたのがAH-1G
これは元々、UH-1のバリエーション扱いでUH-1のH型扱いだったのがAH-1に変更、UH-1Dの改良型がUH-1Hになったので、空いていたGをあてはめた
その後、試作でYAH-1Q/Rと続き、TOWミサイルが運用できるAH-1Sが量産され、改良型AH-1S(ECAS)が、ECASの頭文字をとって?AH-1Eとなった
743名無し三等兵
2022/06/06(月) 16:00:34.52ID:PcslDLM3 ちょっとスレ違いかもしれませんが、『サハラに舞う羽根』という映画の中で
出てくるイギリス軍のリボルバーはなんという銃なのでしょうか?ついでにライフル銃
みたいなものも教えていただけると嬉しいです。
そして、特徴的な帽子ですが、白いおそらくピスヘルメットみたいなものかな?とはおもうのですが
このヘルメットは頭部をある程度守れる性能があるのでしょうか?
2次戦でも使われてたヘルメットの一種と聞いているのですが…
よろしくお願いいたします。
出てくるイギリス軍のリボルバーはなんという銃なのでしょうか?ついでにライフル銃
みたいなものも教えていただけると嬉しいです。
そして、特徴的な帽子ですが、白いおそらくピスヘルメットみたいなものかな?とはおもうのですが
このヘルメットは頭部をある程度守れる性能があるのでしょうか?
2次戦でも使われてたヘルメットの一種と聞いているのですが…
よろしくお願いいたします。
744名無し三等兵
2022/06/06(月) 16:17:34.05ID:hxZ4uRhD >>743
http://www.imfdb.org/wiki/Four_Feathers,_The_(2002)
こういったピスヘルメットには対弾性もないし近接戦闘でもほとんど役に立たない
アフリカやアジアでは白人はああいった帽子を被らないと熱中症にかかるという一種の"信仰"があった
つばの広い帽子が熱中症対策にいいのは事実だがポイントは
現地人は無帽でどんなに太陽の下に出ても熱中症になることはないが
白人は少しの間太陽の下に出るだけでも必ず植物で編んだ帽子を被らなくてはならないという
"人種的性差"があるという科学的根拠があると白人が思いこんでいたこと
こういう信仰は植民地軍のヘルメットが対弾性のあるものに置き換わることを妨害し続けた
ジョージ・オーウェルのビルマ警官時代にもこの信仰は残っていて呆れられていた
http://www.imfdb.org/wiki/Four_Feathers,_The_(2002)
こういったピスヘルメットには対弾性もないし近接戦闘でもほとんど役に立たない
アフリカやアジアでは白人はああいった帽子を被らないと熱中症にかかるという一種の"信仰"があった
つばの広い帽子が熱中症対策にいいのは事実だがポイントは
現地人は無帽でどんなに太陽の下に出ても熱中症になることはないが
白人は少しの間太陽の下に出るだけでも必ず植物で編んだ帽子を被らなくてはならないという
"人種的性差"があるという科学的根拠があると白人が思いこんでいたこと
こういう信仰は植民地軍のヘルメットが対弾性のあるものに置き換わることを妨害し続けた
ジョージ・オーウェルのビルマ警官時代にもこの信仰は残っていて呆れられていた
745名無し三等兵
2022/06/06(月) 16:48:47.25ID:Jbd7VsaX >>743
トレイラー映像をちらっと見ただけだが、リボルバーは恐らくウェブリー455
ライフルの方は大型のハンマーと時期的に考えてエンフィールド銃を後装式にしたスナイダー・エンフィールドじゃないかな
敵?のアフリカ人が持ってる中には銃床の短いのがあって、シャープス・カービンみたいにも見えるがよくわからん
トレイラー映像をちらっと見ただけだが、リボルバーは恐らくウェブリー455
ライフルの方は大型のハンマーと時期的に考えてエンフィールド銃を後装式にしたスナイダー・エンフィールドじゃないかな
敵?のアフリカ人が持ってる中には銃床の短いのがあって、シャープス・カービンみたいにも見えるがよくわからん
746名無し三等兵
2022/06/06(月) 16:50:13.58ID:EIR/rhVT >>743
http://www.imfdb.org/wiki/Four_Feathers,_The_(2002)
2種類あるが英軍のものはウェブリー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88
ピス・ヘルメットと言う防暑用のもので、コルクなどでできているので軽量で断熱性はあるけど防弾性はまったくない
第一次大戦から登場した鋼製のヘルメットは頭を榴弾の弾片から守るものなので小銃弾などの防弾性はない
http://www.imfdb.org/wiki/Four_Feathers,_The_(2002)
2種類あるが英軍のものはウェブリー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88
ピス・ヘルメットと言う防暑用のもので、コルクなどでできているので軽量で断熱性はあるけど防弾性はまったくない
第一次大戦から登場した鋼製のヘルメットは頭を榴弾の弾片から守るものなので小銃弾などの防弾性はない
749名無し三等兵
2022/06/06(月) 17:03:37.62ID:hxZ4uRhD >>748
http://www.imfdb.org/wiki/Four_Feathers,_The_(2002)
本人がここを見て判断するのが一番正確だろ?
似たような銃が複数出てくるんだしどのシーンのどの銃なのか回答する側が一々考える必要性がない
http://www.imfdb.org/wiki/Four_Feathers,_The_(2002)
本人がここを見て判断するのが一番正確だろ?
似たような銃が複数出てくるんだしどのシーンのどの銃なのか回答する側が一々考える必要性がない
750名無し三等兵
2022/06/06(月) 17:11:06.67ID:EIR/rhVT 無意味な自分ルールに従う理由がないのでお断りします
次の質問どうぞ
次の質問どうぞ
752名無し三等兵
2022/06/06(月) 17:46:11.60ID:rvXNOI1q753名無し三等兵
2022/06/06(月) 17:46:16.55ID:PcslDLM3 みなさんありがとうございました。
銃の名前ありがとうございます、全部同じかと思ってましたので違うと言われ目からうろこでした。
こういう四角に並んで戦うのってポピュラーな戦闘方法なんでしょうか?
今では流石にないとは思うのですが、どういう流れでこうなって、今へと変わっていったのか
というところにも興味があります。
銃の名前ありがとうございます、全部同じかと思ってましたので違うと言われ目からうろこでした。
こういう四角に並んで戦うのってポピュラーな戦闘方法なんでしょうか?
今では流石にないとは思うのですが、どういう流れでこうなって、今へと変わっていったのか
というところにも興味があります。
754名無し三等兵
2022/06/06(月) 18:22:53.22ID:EIR/rhVT >>753
こういう真中の空いた□になるのは方陣(square formation)と言ってナポレオン戦争時代からある包囲されたり騎兵に突撃される可能性がある時にとる陣形
どの方向から敵が来ても1~2辺から銃撃を浴びせることができるし、◇◇のように2部隊以上が角を接するように組めばその間に突入してきた敵に2方向から銃火を浴びせることができる
こういう真中の空いた□になるのは方陣(square formation)と言ってナポレオン戦争時代からある包囲されたり騎兵に突撃される可能性がある時にとる陣形
どの方向から敵が来ても1~2辺から銃撃を浴びせることができるし、◇◇のように2部隊以上が角を接するように組めばその間に突入してきた敵に2方向から銃火を浴びせることができる
755名無し三等兵
2022/06/06(月) 18:28:01.04ID:EIR/rhVT >>753
なおこういう部隊が横に隊列を組んで一斉射撃を行うのはライフル銃が普及する前の19世紀中頃までの戦い方で、それ以降はかえって損害が増えたので小部隊に分かれて攻撃や防御を行う散兵戦に以降していく
なおこういう部隊が横に隊列を組んで一斉射撃を行うのはライフル銃が普及する前の19世紀中頃までの戦い方で、それ以降はかえって損害が増えたので小部隊に分かれて攻撃や防御を行う散兵戦に以降していく
756名無し三等兵
2022/06/06(月) 18:39:49.81ID:hxZ4uRhD 方陣は古代ローマ時代からある
その頃から歩兵、特に槍兵の対騎兵陣形だった
廃れたのは方陣自体が時代遅れになったというよりは対抗する相手である騎兵自体が廃れたから
方陣はライフルや機関銃が使われる前から既に大砲に撃たれると危険な隊形であり問題点を抱えたまま運用された
その頃から歩兵、特に槍兵の対騎兵陣形だった
廃れたのは方陣自体が時代遅れになったというよりは対抗する相手である騎兵自体が廃れたから
方陣はライフルや機関銃が使われる前から既に大砲に撃たれると危険な隊形であり問題点を抱えたまま運用された
757名無し三等兵
2022/06/06(月) 19:12:35.85ID:sJ+9GDbi 質問です
日本軍の将校が戦場で一般兵と違い拳銃、軍刀のみ携帯の軽装なのは責任を負うからだという説を見たのですが本当ですか?
前線に出ないからという理由ではないのでしょうか?
日本軍の将校が戦場で一般兵と違い拳銃、軍刀のみ携帯の軽装なのは責任を負うからだという説を見たのですが本当ですか?
前線に出ないからという理由ではないのでしょうか?
758名無し三等兵
2022/06/06(月) 19:25:08.79ID:EB49HcaL >>757
いや最前線でも拳銃と軍刀だけど?同時期のイギリス歩兵の将校とか、拳銃と杖だけだったり(さすがに空挺部隊だとサブマシンガンを持っているが)
そもそも兵や下士官の銃は軍が支給するものだけど、将校の拳銃や刀剣は(補助金が出るけど)自分で購入するものだし
いや最前線でも拳銃と軍刀だけど?同時期のイギリス歩兵の将校とか、拳銃と杖だけだったり(さすがに空挺部隊だとサブマシンガンを持っているが)
そもそも兵や下士官の銃は軍が支給するものだけど、将校の拳銃や刀剣は(補助金が出るけど)自分で購入するものだし
760名無し三等兵
2022/06/06(月) 19:54:07.01ID:kK/ZhjAi761名無し三等兵
2022/06/06(月) 20:05:44.80ID:1McpWyoD 陸戦の歩兵において将校(尉官以上)が銃を持ち直接撃ち合うことはない
彼らは馬に乗ってホラ貝(ラッパ)を吹くのが仕事だ
突撃ー!っつって怒鳴る号令かけるんだよ
熱心な将校になると突撃できない新兵を後ろから撃って脅かしたりする
で、質問の回答になるが将校の装備については自由です、規定はありません
彼らは馬に乗ってホラ貝(ラッパ)を吹くのが仕事だ
突撃ー!っつって怒鳴る号令かけるんだよ
熱心な将校になると突撃できない新兵を後ろから撃って脅かしたりする
で、質問の回答になるが将校の装備については自由です、規定はありません
763名無し三等兵
2022/06/06(月) 21:49:17.76ID:Ta9u4ee2764名無し三等兵
2022/06/06(月) 21:54:40.72ID:Lr/LkDef >>760
Eの元が何かは不明、というか、何かの略称ではない、というのが多くの場合の公式な答え
でAH-1SからはEだけでなく、P、Fも派生してるので
ttps://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/ah-1s.htm
アルファベットが順に付いて行くわけでもない
Eの元が何かは不明、というか、何かの略称ではない、というのが多くの場合の公式な答え
でAH-1SからはEだけでなく、P、Fも派生してるので
ttps://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/ah-1s.htm
アルファベットが順に付いて行くわけでもない
765名無し三等兵
2022/06/06(月) 21:55:38.00ID:Lr/LkDef RC-135なんかの場合は、一応アルファベットに準じてるぽくて安心するんだけどね
766名無し三等兵
2022/06/06(月) 22:07:42.79ID:FRqub5WO テスト
767名無し三等兵
2022/06/06(月) 22:16:51.60ID:sJ+9GDbi >>757ですレスありがとうございます
将校は装備に決まりがないということすら知らず恥ずかしい質問の仕方をしてしまいました
幹部自衛官から、将校が軽装を許されているのは現場(戦場)の責任を背負う立場だからだという話を聞いたとツイに書いているミリオタの方が居り
本当にそういう理由で将校は身軽な格好なのかと気になった次第でした
将校は装備に決まりがないということすら知らず恥ずかしい質問の仕方をしてしまいました
幹部自衛官から、将校が軽装を許されているのは現場(戦場)の責任を背負う立場だからだという話を聞いたとツイに書いているミリオタの方が居り
本当にそういう理由で将校は身軽な格好なのかと気になった次第でした
768名無し三等兵
2022/06/06(月) 22:33:27.41ID:iqmXVloc >>754
なるほど、真ん中の指揮官がsquare!といって四角になってたのも、そういう作戦のためなのですね。
普通伏せたり、物陰に隠れたりするのに堂々何で並んで撃ってるのかと思ってました。
あの頃の銃は名前を教えてもらって見たところ、一発一発込めて使うようですし敵との距離がすぐに縮まるので、本当にすごい戦い方だなと思いました。
あんなに銃につけたナイフで戦うんですね。
なるほど、真ん中の指揮官がsquare!といって四角になってたのも、そういう作戦のためなのですね。
普通伏せたり、物陰に隠れたりするのに堂々何で並んで撃ってるのかと思ってました。
あの頃の銃は名前を教えてもらって見たところ、一発一発込めて使うようですし敵との距離がすぐに縮まるので、本当にすごい戦い方だなと思いました。
あんなに銃につけたナイフで戦うんですね。
769名無し三等兵
2022/06/06(月) 22:36:11.09ID:iqmXVloc >>756
問題はわかっていたけれど、代わりになる戦法が編み出されてなかったみたいなことでしょうか??
あんなの敵と向かい合って下がることも出来ず、すごい戦い方だと思いましたが。
ちなみにこの時代の銃はライフルではないんですか?
ライフルかと思ってましたが、長いのがライフルでは無いんですね。
問題はわかっていたけれど、代わりになる戦法が編み出されてなかったみたいなことでしょうか??
あんなの敵と向かい合って下がることも出来ず、すごい戦い方だと思いましたが。
ちなみにこの時代の銃はライフルではないんですか?
ライフルかと思ってましたが、長いのがライフルでは無いんですね。
771名無し三等兵
2022/06/07(火) 00:16:00.94ID:YX6NM1/e ヘルソンは戦略的にも非常に重要な都市で、ロシアが真っ先に攻めてくるのは分かりきっているのに
何故ヘルソンは開戦後直ぐに占領されてしまったんですか?
何故ヘルソンは開戦後直ぐに占領されてしまったんですか?
773名無し三等兵
2022/06/07(火) 00:49:56.74ID:YX6NM1/e >>772
他では足りてたのに何故ヘルソンだけ足りなかったんですか?
しかもヘルソンはクリミアの水源で戦略的にかなり重要な都市なのに何故?
周囲敵だらけの才激戦区のセベロドネツクですら未だに死守しているのに
何故ヘルソンを無防備にしたんですか?
他では足りてたのに何故ヘルソンだけ足りなかったんですか?
しかもヘルソンはクリミアの水源で戦略的にかなり重要な都市なのに何故?
周囲敵だらけの才激戦区のセベロドネツクですら未だに死守しているのに
何故ヘルソンを無防備にしたんですか?
774名無し三等兵
2022/06/07(火) 00:54:24.59ID:/MOsdDhG 全部を同時に完璧に防衛できるわけじゃないので何を優先して何を後回しにするかの差
775名無し三等兵
2022/06/07(火) 01:03:39.19ID:YPZsrfWN ベラルーシと東部と南部から同時侵攻かけてきている
東部では侵攻前から戦闘が続いていてそちらに軍は集中していた
ベラルーシから侵攻してくる部隊は首都であるキエフを目指している
なら限られた戦力でまずキエフの防衛を優先させてそちらに戦力を集中するのは当然のこと
東部では侵攻前から戦闘が続いていてそちらに軍は集中していた
ベラルーシから侵攻してくる部隊は首都であるキエフを目指している
なら限られた戦力でまずキエフの防衛を優先させてそちらに戦力を集中するのは当然のこと
776名無し三等兵
2022/06/07(火) 01:24:42.22ID:mYGTd6f6 つか、前にも同じ質問してきたやつだろう。もちろん否定するんだろうけど。
たぶんしばらくしたら、また同じ質問するぞ?
たぶんしばらくしたら、また同じ質問するぞ?
777名無し三等兵
2022/06/07(火) 01:27:02.92ID:mYGTd6f6 ちなみに前回の質問内容
-------
427 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2022/05/29(日) 17:21:15.28 ID:XqMvXB5A
ロシアがヘルソン制圧後たった数週間で実効支配出来たのは何故ですか?
数十万人の民衆を治安統治し学校まで作りロシア語の教育をしているそうですが、
米軍でさえ10年かけても中東でこれが出来ず逃げ帰ってきたのに
何故ロシア軍はいとも簡単にやってのけてしまったんですか?
--------
-------
427 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2022/05/29(日) 17:21:15.28 ID:XqMvXB5A
ロシアがヘルソン制圧後たった数週間で実効支配出来たのは何故ですか?
数十万人の民衆を治安統治し学校まで作りロシア語の教育をしているそうですが、
米軍でさえ10年かけても中東でこれが出来ず逃げ帰ってきたのに
何故ロシア軍はいとも簡単にやってのけてしまったんですか?
--------
778名無し三等兵
2022/06/07(火) 01:46:56.70ID:u2bs0CbN 戦列歩兵がアメリカ独立戦争時のミニットマンや半島戦争のゲリラのような猟銃を持つ狙撃兵から
長距離狙撃を受けた場合にはどう行動するのが定石だったんでしょうか?
(戦列歩兵自身で対処せず騎兵や散兵に仕留めてもらうのが定石でしょうがそれら他兵種の支援が得られないという仮定で)
距離はそのままで狙撃が来た方向に対してマスケットで一斉射撃してまぐれ当たりに期待?
それとも臨時の分隊を出して散兵のように臨機応変に散開したり走ったりして距離を詰めて仕留めたんでしょうか
長距離狙撃を受けた場合にはどう行動するのが定石だったんでしょうか?
(戦列歩兵自身で対処せず騎兵や散兵に仕留めてもらうのが定石でしょうがそれら他兵種の支援が得られないという仮定で)
距離はそのままで狙撃が来た方向に対してマスケットで一斉射撃してまぐれ当たりに期待?
それとも臨時の分隊を出して散兵のように臨機応変に散開したり走ったりして距離を詰めて仕留めたんでしょうか
780名無し三等兵
2022/06/07(火) 02:06:09.58ID:u2bs0CbN >>779
ええと…過去にも似た質問があったのなら申し訳ないですが自分はその質問者と同一人物ではありません
過去ログで似た質問があって優れた回答が付いているのであればその回答へのリンクをお願いできますでしょうか
ええと…過去にも似た質問があったのなら申し訳ないですが自分はその質問者と同一人物ではありません
過去ログで似た質問があって優れた回答が付いているのであればその回答へのリンクをお願いできますでしょうか
781名無し三等兵
2022/06/07(火) 02:10:46.70ID:9lcfRsex >>780
あなたがこのスレのすべての過去ログを先に調べ直しなさい
あなたがこのスレのすべての過去ログを先に調べ直しなさい
782名無し三等兵
2022/06/07(火) 02:18:43.67ID:u2bs0CbN783名無し三等兵
2022/06/07(火) 02:24:48.12ID:6SQlhz9W 最終更新日が2015年の過去ログ倉庫を知ってる時点で。おお、臭い臭い
784名無し三等兵
2022/06/07(火) 02:33:34.25ID:NglPrMve 初質スレ917だな
その過去ログ倉庫は更新停止しているから過去スレを直接ググらないと出ない
次からはもう少し頭を使って探す努力をしような
その過去ログ倉庫は更新停止しているから過去スレを直接ググらないと出ない
次からはもう少し頭を使って探す努力をしような
786名無し三等兵
2022/06/07(火) 02:45:02.62ID:BPM1UoPS 第1次大戦時の戦闘機って
防弾板を積んでいたのですか
防弾板を積んでいたのですか
788名無し三等兵
2022/06/07(火) 02:50:24.59ID:u2bs0CbN789名無し三等兵
2022/06/07(火) 02:53:54.18ID:u2bs0CbN >>787
「軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ)」の更新履歴だけ見て判断してしまい
過去ログ倉庫も今も更新されていると勘違いしていたという意味です
そしてwikiの方も調べると本日も更新されていますが2015年以前のレスだけを使った更新のようです
「軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ)」の更新履歴だけ見て判断してしまい
過去ログ倉庫も今も更新されていると勘違いしていたという意味です
そしてwikiの方も調べると本日も更新されていますが2015年以前のレスだけを使った更新のようです
790名無し三等兵
2022/06/07(火) 03:30:40.25ID:UnC2ft9j792名無し三等兵
2022/06/07(火) 07:54:57.76ID:SZbz468R 単発・単座戦闘機の操縦手背面の防弾板が標準装備になったのは、1939年のノモンハン事件当時のI-153やI-16あたりから
これは米英独よりも先駆けていた
これは米英独よりも先駆けていた
793名無し三等兵
2022/06/07(火) 08:49:54.54ID:mh2knqkV 警察系特殊部隊が短機関銃の弾倉を50、100発のドラム式にしないのはなぜですか?
人質籠城事件で突入時にリロードにかかる時間は貴重だと思うんですけど
人質籠城事件で突入時にリロードにかかる時間は貴重だと思うんですけど
794名無し三等兵
2022/06/07(火) 09:10:41.48ID:SZbz468R そんなにガンガン撃ちまくる事態になったら、もう救出失敗じゃないか
795名無し三等兵
2022/06/07(火) 09:25:08.97ID:2fBZ6WIA >>793
重い
バランスが悪くなる
で取り回しし辛くなるので避けているのかと
多分に先入観からだけどジャムが増えると信じられてるのかも
>ドラムマガジン
取り回しはかなり重要な様でMP5に関しては装弾数が半分の15発マガジンがメーカー純正で存在してる
ドラムマガジンも50発や100発が存在しているけどいずれも社外品
重い
バランスが悪くなる
で取り回しし辛くなるので避けているのかと
多分に先入観からだけどジャムが増えると信じられてるのかも
>ドラムマガジン
取り回しはかなり重要な様でMP5に関しては装弾数が半分の15発マガジンがメーカー純正で存在してる
ドラムマガジンも50発や100発が存在しているけどいずれも社外品
796名無し三等兵
2022/06/07(火) 09:52:57.74ID:UnC2ft9j >>793
特殊部隊ったって、別にシュワちゃんのようなワンマンアーミーではないので
どうせチームで行動するのにドラムマガジンなんか持ってても、重たい割にそんな撃たない、仮にマガジン一本で足りなくても相互にリロードの隙をカバーできるから無駄なんよ
特殊部隊ったって、別にシュワちゃんのようなワンマンアーミーではないので
どうせチームで行動するのにドラムマガジンなんか持ってても、重たい割にそんな撃たない、仮にマガジン一本で足りなくても相互にリロードの隙をカバーできるから無駄なんよ
797名無し三等兵
2022/06/07(火) 10:10:59.45ID:p+3KUNZO 30連を三点射すれば10射は出来る。突入警官隊1組4名(狙撃手は別)として、
相手が2名でも1人20射撃ち込める勘定だ。より多くが立てこもっているようなら適宜増援も呼べるし。
相手が2名でも1人20射撃ち込める勘定だ。より多くが立てこもっているようなら適宜増援も呼べるし。
798名無し三等兵
2022/06/07(火) 11:18:43.06ID:AOn+rMHR >>773
ウクライナ政府が総動員令を発動するのが遅かったからだ(発動したのは開戦後)
もっと早くに総動員令と予備役召集令を出して臨戦態勢を布いていたら、緒戦期に
もっと抵抗が出来ただろうが(マリウポリだって僅か数日でロシア軍が市街に迫る
事はなかったろうと言われている)、2/25のロシア軍侵攻時には、まだウクライナ軍
はロシア軍を迎え撃てる態勢になかったからだよ。
ウクライナ政府が総動員令を発動するのが遅かったからだ(発動したのは開戦後)
もっと早くに総動員令と予備役召集令を出して臨戦態勢を布いていたら、緒戦期に
もっと抵抗が出来ただろうが(マリウポリだって僅か数日でロシア軍が市街に迫る
事はなかったろうと言われている)、2/25のロシア軍侵攻時には、まだウクライナ軍
はロシア軍を迎え撃てる態勢になかったからだよ。
799名無し三等兵
2022/06/07(火) 11:34:00.66ID:s3p0a40g >>798
マリウポリの位置で攻撃されないというのは過大評価過ぎる
マリウポリの位置で攻撃されないというのは過大評価過ぎる
800名無し三等兵
2022/06/07(火) 11:48:09.46ID:AOn+rMHR801名無し三等兵
2022/06/07(火) 11:52:26.53ID:s3p0a40g >>800
包囲されるかはともかく攻撃をされないのは不可能あとから単語を変えて誤魔化すな
包囲されるかはともかく攻撃をされないのは不可能あとから単語を変えて誤魔化すな
802名無し三等兵
2022/06/07(火) 12:06:38.71ID:/MOsdDhG 動員が遅かったのは事実だけど色々供与してもらってもなお砲弾やら重装備不足に悩んでる状態だから、
動員が早く人だけ増えてもあまり防衛の台所事情は改善しないかと
動員が早く人だけ増えてもあまり防衛の台所事情は改善しないかと
804名無し三等兵
2022/06/07(火) 15:46:25.00ID:AOn+rMHR >>801
中の人がこう言ってるからだよ、ここからの引用だ
https://grandfleet.info/european-region/azov-battalion-commander-36th-brigade-had-enough-equipment-and-ammunition-to-fight/
なぜマリウポリは直ぐロシア軍に包囲されてしまったのか?
もしヘニチェスク、メリトポリ、ベルジャーンシクなどの都市が我々と同じように戦えば、ロシア軍が
僅か4日でクリミアからマリウポリに到達することはなかった。
ロシア軍はクリミアからココまで何の抵抗もなく進軍してきた。
ほぼ戦闘らしい戦闘もなくクリミアからマリウポリの郊外までやって来てしまい、
我々は見捨てられたような状況に陥ってしまったんだ。
中の人がこう言ってるからだよ、ここからの引用だ
https://grandfleet.info/european-region/azov-battalion-commander-36th-brigade-had-enough-equipment-and-ammunition-to-fight/
なぜマリウポリは直ぐロシア軍に包囲されてしまったのか?
もしヘニチェスク、メリトポリ、ベルジャーンシクなどの都市が我々と同じように戦えば、ロシア軍が
僅か4日でクリミアからマリウポリに到達することはなかった。
ロシア軍はクリミアからココまで何の抵抗もなく進軍してきた。
ほぼ戦闘らしい戦闘もなくクリミアからマリウポリの郊外までやって来てしまい、
我々は見捨てられたような状況に陥ってしまったんだ。
805名無し三等兵
2022/06/07(火) 15:56:12.28ID:s3p0a40g >>804
君は最初にマリウポリ市街に迫られることはなかったと言っただろ
包囲されなかったかもしれないという話には議論の余地があるが
マリウポリ市街に迫られることすらなかったというのはありえないと言ってるの
君は最初にマリウポリ市街に迫られることはなかったと言っただろ
包囲されなかったかもしれないという話には議論の余地があるが
マリウポリ市街に迫られることすらなかったというのはありえないと言ってるの
807名無し三等兵
2022/06/07(火) 17:22:48.28ID:A2B2xmhw そういえば蟹のカニ味噌って内臓のことなんですよね
タラバガニのレバー、通称タラレバはボリュームあって美味しいですよね
タラバガニのレバー、通称タラレバはボリュームあって美味しいですよね
808名無し三等兵
2022/06/07(火) 17:24:04.83ID:A2B2xmhw まあ後付けでどうこういうのも卑怯ですしね、実際黒海艦隊が戦争初期は機能していたんだからマリウポリは落ちても仕方ないのでは
809名無し三等兵
2022/06/07(火) 18:26:53.64ID:rTbRfNm5 統合司令官新設案の件ですが従来大臣への助言は統合幕僚長、全体指揮は運用部長で分けてたと思ってたんだけど実際は間違ってたってことなんですの?
別に反対ってわけじゃないけど新設するホントの理由ってなんなんですの?
別に反対ってわけじゃないけど新設するホントの理由ってなんなんですの?
810名無し三等兵
2022/06/07(火) 18:28:41.31ID:rTbRfNm5 統合司令官新設はただ単にポスト増やしたいだけなんじゃないって意地の悪い勘ぐりをしたくなりましたので誰かちがうっ言ってくださいまし。
811名無し三等兵
2022/06/07(火) 18:37:19.31ID:A2B2xmhw お前を信じる俺を信じろ、お前は俺のデッキのエースだ!
812名無し三等兵
2022/06/07(火) 18:39:50.69ID:vX8NTZ64814名無し三等兵
2022/06/07(火) 18:50:15.62ID:C4j3Fhk7 >>764
> でAH-1SからはEだけでなく、P、Fも派生してるので
> アルファベットが順に付いて行くわけでもない
AH-1S各形態からAH-1E/F/Pへの再命名は'87年3月に同時なので、順序については何も判断できない(つかEH-1Xの様に先に使われる場合もあるが基本的にはアルファベット順)
尚、この時、使われたE,F,Pのシリーズ記号は命名時点で退役しているUH-1系の幾つかの型式の中で、偶然か知らんが陸軍以外で運用された型式の記号が選ばれている
また、これも偶然と思われるがE,F,Pの3つの記号中、2つ、EだけでなくPも形態名(PROD)の頭文字になっている
この再命名によりAH-1Sと呼ばれるのは最も最初に生産された形態のみとなった
再命名後の4形態を生産順(改修順)に並べると次の通り
AH-1S→AH-1P→AH-1E→AH-1F
> でAH-1SからはEだけでなく、P、Fも派生してるので
> アルファベットが順に付いて行くわけでもない
AH-1S各形態からAH-1E/F/Pへの再命名は'87年3月に同時なので、順序については何も判断できない(つかEH-1Xの様に先に使われる場合もあるが基本的にはアルファベット順)
尚、この時、使われたE,F,Pのシリーズ記号は命名時点で退役しているUH-1系の幾つかの型式の中で、偶然か知らんが陸軍以外で運用された型式の記号が選ばれている
また、これも偶然と思われるがE,F,Pの3つの記号中、2つ、EだけでなくPも形態名(PROD)の頭文字になっている
この再命名によりAH-1Sと呼ばれるのは最も最初に生産された形態のみとなった
再命名後の4形態を生産順(改修順)に並べると次の通り
AH-1S→AH-1P→AH-1E→AH-1F
815名無し三等兵
2022/06/07(火) 18:55:02.04ID:YPZsrfWN 防衛大臣~統幕議長~運用部長~陸海空自という従来のラインを防衛大臣~統幕議長~陸海空自と防衛大臣~統合司令官~陸海空自という2ラインに分け、それぞれに自衛隊とのパイプ役と統合指揮という任務を分担させることで有事の運用の効率化を図るという案
従来の運用部は訓練や災害出動など平時の任務に重点が置かれて陸海空自はその監督下にあるという指揮統制の点で弱いものだったからそこを強化しましょうって話
これまではシビリアンコントロールの点で強い権限を持たせることに抵抗が大きかったけど中国は半島情勢などで検討の対象になった
従来の運用部は訓練や災害出動など平時の任務に重点が置かれて陸海空自はその監督下にあるという指揮統制の点で弱いものだったからそこを強化しましょうって話
これまではシビリアンコントロールの点で強い権限を持たせることに抵抗が大きかったけど中国は半島情勢などで検討の対象になった
816名無し三等兵
2022/06/07(火) 19:53:51.36ID:yQWxJZU5 統幕 「議」 長はいかがなものかと
817名無し三等兵
2022/06/07(火) 20:11:53.57ID:YPZsrfWN アメリカのとごっちゃになったごめん
818名無し三等兵
2022/06/08(水) 00:01:06.43ID:HnT62BzC ウクライナ軍の東部線戦において一日の死者数100人、負傷者500人と公表したのは何故ですか?
今までずっと自軍については殆ど情報を公開してこなかったのにあえて公開した理由は?
一日負傷者500人ってあり得ない数字で、苦戦どころか一方的に蹂躙されていてそれこそ蜂の巣状態だとロシア軍に教えるようなものですし
しかも東部戦線の部隊は最も実戦経験が豊富な精鋭です。
ロシア軍の士気が上がりますし、
今までずっと自軍については殆ど情報を公開してこなかったのにあえて公開した理由は?
一日負傷者500人ってあり得ない数字で、苦戦どころか一方的に蹂躙されていてそれこそ蜂の巣状態だとロシア軍に教えるようなものですし
しかも東部戦線の部隊は最も実戦経験が豊富な精鋭です。
ロシア軍の士気が上がりますし、
819名無し三等兵
2022/06/08(水) 00:03:31.89ID:HnT62BzC 本当に理由が分かりません。
デメリットしかない気がするのですが
デメリットしかない気がするのですが
820名無し三等兵
2022/06/08(水) 00:29:17.89ID:nMga3agt >>818-819
その手の「理由」については当事者しかわかりませんし、ここで回答がついても全て憶測です。
もし本当に知りたいのであれば、自分でウクライナ当局へ質問してみてください。
(返事が来たり、その返事が本当の事を言っている保証は何もありませんが)
その手の「理由」については当事者しかわかりませんし、ここで回答がついても全て憶測です。
もし本当に知りたいのであれば、自分でウクライナ当局へ質問してみてください。
(返事が来たり、その返事が本当の事を言っている保証は何もありませんが)
821名無し三等兵
2022/06/08(水) 00:40:00.44ID:+7gOA7I0 「戦場で生鮮食品って手に入ります」!
住んでいる人がいて、生産していれば「手に入ります」!
野生の動植物を「手に入ります」!
余談
缶詰より生鮮食品!
住んでいる人がいて、生産していれば「手に入ります」!
第二次世界大戦のノルマンディーで、アメリカ軍兵士が、新鮮な牛乳を住民より求めたそうです。
アメリカ軍は給食が豊かでした。
それでも、生鮮食品を求めたのです。
「常時可能なものでも無いが、膨大な量にのぼる食糧の調達するための、兵士各自による自発的な食糧徴収(現地調達)も半ば期待」
第二次世界大戦までの米陸軍のレーションの歴史より引用。
住んでいる人がいて、生産していれば「手に入ります」!
野生の動植物を「手に入ります」!
余談
缶詰より生鮮食品!
住んでいる人がいて、生産していれば「手に入ります」!
第二次世界大戦のノルマンディーで、アメリカ軍兵士が、新鮮な牛乳を住民より求めたそうです。
アメリカ軍は給食が豊かでした。
それでも、生鮮食品を求めたのです。
「常時可能なものでも無いが、膨大な量にのぼる食糧の調達するための、兵士各自による自発的な食糧徴収(現地調達)も半ば期待」
第二次世界大戦までの米陸軍のレーションの歴史より引用。
822名無し三等兵
2022/06/08(水) 00:50:02.29ID:+7gOA7I0 野生の動植物を「手に入ります」!
軍隊は銃を持っています。
それで、狩猟して食べるのは、昔から、行われています。
余談
缶詰より生鮮食品!
いわし缶が流行っています。
しかし、私は生鮮食品を勧めます。
生鮮食品の方が安くて美味しくて健康です。
缶詰を1個買う100円で、1パック買えます。
閉店間際の見切り品でしたら、更に値下げします。
圧力鍋で蒸します。
温かい、いわしは美味しいです。
健康に良い、頭や腸まで食べられます。
軍隊は銃を持っています。
それで、狩猟して食べるのは、昔から、行われています。
余談
缶詰より生鮮食品!
いわし缶が流行っています。
しかし、私は生鮮食品を勧めます。
生鮮食品の方が安くて美味しくて健康です。
缶詰を1個買う100円で、1パック買えます。
閉店間際の見切り品でしたら、更に値下げします。
圧力鍋で蒸します。
温かい、いわしは美味しいです。
健康に良い、頭や腸まで食べられます。
823名無し三等兵
2022/06/08(水) 01:00:19.51ID:+7gOA7I0 「いわし缶の健康」
「【林修の今でしょ講座】
いわし缶の健康
パワー&レシピ!血管 ...
ttps://awesome-style.com › 健康
2018/10/23 — 2018年10月23日「林修の今でしょ!講座」で放送された、イワシ缶の健康パワー&レシピをご紹介します。魚の缶詰は骨まで食べられるので、栄養を効率的 ...
血管を老けさせないパワー · いわし缶のレシピ」
「魚や野菜の缶詰」
「超加工食品はあなたの心を壊しています?
ttps://www.nibiohn.go.jp › eiken › linkdediet › news
2021/03/26 — 超加工食品の多い食事の摂り過ぎは、心血管系疾患の発症リスクと死亡リスクの増加に関連し ...
魚や野菜の缶詰
、アルチザンチーズなどの加工食品4.」
712名無し三等兵2022/06/05(日) 14:20:07.08ID:NCT/uMY4714
戦場で生鮮食品って手に入ります?
「【林修の今でしょ講座】
いわし缶の健康
パワー&レシピ!血管 ...
ttps://awesome-style.com › 健康
2018/10/23 — 2018年10月23日「林修の今でしょ!講座」で放送された、イワシ缶の健康パワー&レシピをご紹介します。魚の缶詰は骨まで食べられるので、栄養を効率的 ...
血管を老けさせないパワー · いわし缶のレシピ」
「魚や野菜の缶詰」
「超加工食品はあなたの心を壊しています?
ttps://www.nibiohn.go.jp › eiken › linkdediet › news
2021/03/26 — 超加工食品の多い食事の摂り過ぎは、心血管系疾患の発症リスクと死亡リスクの増加に関連し ...
魚や野菜の缶詰
、アルチザンチーズなどの加工食品4.」
712名無し三等兵2022/06/05(日) 14:20:07.08ID:NCT/uMY4714
戦場で生鮮食品って手に入ります?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【芸能】ラサール石井、小泉進次郎防衛相の『愛国心』言及をうけ私見 「真の愛国は、戦争を起こさない事」 [冬月記者★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
