【XF9-1】F-3を語るスレ233【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-uroL [36.11.228.47 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/22(日) 18:36:11.59ID:l0veNvVDM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ232【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1652838933/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/27(金) 16:15:13.00ID:DCCtyeucr
954 名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-QU/V [126.118.79.71]) sage 2022/05/22(日) 23:57:57.19 ID:coWnQ34q0
発電量はあれば幾らでも欲しいが
増やすには相応の機内容積が必要になるので、大型機と比較するのは流石にアンフェアだな
(ちなみにE-3もE-767も600kVA+APU)

比較対象にするなら、機体規模的にE-2の340kVA辺りが妥当かと
E-2も管制能力あるけど、同じ事やらせるなら流石に別途管制官が乗らないと無理だろうね
2022/05/27(金) 16:20:15.67ID:rzApAT24a
>>955
まあそれは間違いだけどな
>>962
それも間違いだけどな
2022/05/27(金) 16:27:02.81ID:jkH3IcfD0
現実問題として、テンペスト用エンジンはプロトタイプですらまだこの世に現物が存在していないからな。
F136の開発実績を挙げる人もいるが結局未完成だし、そのエンジンをテンペストに搭載する訳でもないから意味が無い。
2022/05/27(金) 16:36:08.78ID:ZFu4Zos+r
実証エンジンの内容もいまだ公表されてない
年末に内容決定後でスタートなら
実質的には1年遅れのスタート
2022/05/27(金) 16:39:27.37ID:rzApAT24a
>>969
実証エンジンが実質プロトタイプエンジンなのだろ、無論デジタルエンジニアリングによる基本設計は進めてるだろけどな
2022/05/27(金) 16:46:40.01ID:rzApAT24a
>>970
日英実証エンジンの計画は今年の1月から始まってるぞ
2022/05/27(金) 17:02:54.33ID:8DjTjuOVM
>>972
>日英実証エンジンの計画は今年の1月から
何を、どうやって、いつまでに作る実証エンジン計画か・・詳細が不明だからね。
1) テンペスト用のデジタルエンジニアリング基本設計に、日本の材料使ったIHI製造のパーツを組み込む (RRは、最初からTIT=1800Cで設計しているので・・) しかし、これでは日本のF-3用にはスケジュールが間に合わないね。
2) XF9ベースで性能向上したコアエンジンに、RRの可変バイパスと推力偏向ノズル付ける。 これぞ日英共同開発。
だいたい、この2系統の思い込みで議論が沸騰するが、沸騰するだけで、何も判らない=日英の公式発表待ち
2022/05/27(金) 17:18:16.87ID:32McgGwN0
>>973
>2) XF9ベースで性能向上したコアエンジンに、RRの可変バイパスと推力偏向ノズル付ける。
XF9の改良研究が終わるのは2023年度だから時間的に無理
2022/05/27(金) 17:19:46.82ID:rzApAT24a
>>973
何時までかは2025年の年末までと出てるかと
何をどうやってはたしかにまだ良く分からんわな、量産型エンジンの共同開発まで進むのか共同実証による共同研究で互いにそれぞれ反映させるのかは今年の末までまだ検討中だからなあ
2022/05/27(金) 17:36:19.20ID:HvsG5q3Sr
>>969

実証エンジンは実大エンジン制作というアナウンスはあったが
それだとEJ200程度の大きさとスペックでも実大エンジンの範疇に入ってしまう

テンペストのスケジュールを考えると
テンペスト用エンジンのプロトタイプになるのが自然ではあるが
目標スペックも今のところはアナウンスがない
2022/05/27(金) 18:02:03.03ID:32McgGwN0
>>969
F136は2010年にAB有りの完全推力を達成してるし、EJ200なら20年以上運用されてるから
流石にRRには何もないという前提は現実離れし過ぎ
2022/05/27(金) 18:11:22.87ID:T7Rj/Nuw0
テンペスト実証エンジンの基本設計はほぼ済んでるから、試作機向けはそれカスタムする形で基本設計に移れる筈

基本設計での性能見積精度の向上
高温コアで先行実証したIHIの参画
試作機向けの上位工程(基本設計)に、実証エンジンの下位工程(製造図-試験)は必須では無い

...と頭では解ってても英国さんちも実証機の詳細設計とEET完了待たず、PFRTエンジンの基本設計に着手するのはチャレンジングやねぇて感想
2022/05/27(金) 18:28:36.91ID:xh9scUdIr
RRがそんなに早く設計できてるなら
IHIが何もしないで足踏みなんて可能性はないな
まして2022年度予算で詳細設計に入ると明記されてるのだから
何故かRRは極秘に設計を完了させていてIHIは何もしてない設定になるのか不思議(笑)
2022/05/27(金) 18:41:05.40ID:uWn3bhblp
>>978
そこを日本の知見で穴埋めして一気に段階すっ飛ばすのが目当てなんかねえ
少なくともEET分の費用をタダに出来るから確かに効果はデカいと言えばデカいが、なかなか英国も博打打ちだ。
2022/05/27(金) 18:41:53.09ID:32McgGwN0
>>978
相当自信があるのか高温部待ちだけだったのかのどっちだろう
同時にFCASの研究をスタートしたサフランがすでに素材抜きの試作をやってるし
RRだけ何もやってないことはないだろう
設計とデジタルエンジニアリングの予算も少なめだし
2022/05/27(金) 18:45:00.37ID:rzApAT24a
>>979
何もしてないのでなく>>974が言ってるように来年度末まで適応性向上の研究してるな、今年末の検討には間に合わんな
2022/05/27(金) 18:47:22.10ID:xh9scUdIr
>>982

その話はしてない
元々イギリス主催だからイギリスが設計するのはわかってる
皮肉を言ってるだけ
2022/05/27(金) 18:48:24.86ID:rzApAT24a
>>980
英国人は博打好きなのは昔からだろ、ロイズとかそうでなければ始められんよ
ただ博打好きであっても博打狂いではないからな、勝算はあるのだろ
2022/05/27(金) 18:53:01.27ID:C2ICzOmH0
>>977
F-136ってRRの出資比率が4割でどちらかというとアメリカのエンジンだから好きに使えないんじゃないかな
2022/05/27(金) 18:55:07.93ID:T7Rj/Nuw0
XF9-1単体の総試作費が174億円
実証エンジン経費が303億円
人件費の違いや後者は電力熱管理システム代も込とは言え、エンジン1式に加えコアエンジン単体の先行試作もできそうな額だけど確証がぬい

>>980
実証エンジンは製造する(=EETも一応実施)ゆーてるからすっとばせるのはEET待ち時間かと
2022/05/27(金) 19:00:23.41ID:tuTGiolh0
>>978
実証エンジンの基本設計が済んだ証拠はどこ?
まだスペック決めてる段階だと思うけど
2022/05/27(金) 19:00:56.94ID:32McgGwN0
>>986
XF9-1はその前にやった燃焼器等の要素試作も含めると360億
2022/05/27(金) 19:26:31.87ID:rzApAT24a
>>988
それ言い出したら発電機とかの要素試作が入るから実証エンジン経費はもっと増えますね……
2022/05/27(金) 19:29:14.53ID:v/F6IKegd
F136の知見はRRならノースアメリカしか扱えない
外部への提供はアメリカも許さんだろ
RR本体ならリフトファンだけ担当
2022/05/27(金) 19:31:19.00ID:CkPE8BjfM
>>966
>>967
キモレス君が自分でAWACS代替の話と根拠としてE767の話を出したのだがな?
アンフェアも糞も無いな
話にならんね
自分で言い出しておいて現状不足で終わりだよ、って何だそれ?
不足なら360kw有るから充分というキモレス君の「自分の見方」って奴は自分で否定している事になるが?
意味不明過ぎだからもういいよ君(笑)
2022/05/27(金) 19:31:26.38ID:rzApAT24a
>>990
リフトファンだけで4割になるとかどんな装置だよ……
2022/05/27(金) 19:37:20.12ID:DCCtyeucr
>>991
意味不明なのはお前なんだが

>現実は発電量は360kw以上を目指しレーダーにもレーザーにも当然使われる訳だ
これを否定などしてない訳で、それはお前は
修整するべきだよ?言ってもいない事の
捏造だから。

出来る?何か同じ箇所のコピペ繰り返して
誤魔化すのかね?有りもしない
ロールス・ロイスの実証エンジンと同じでねw
2022/05/27(金) 19:42:22.28ID:32McgGwN0
>>992
むしろリフトファンは旧アリソンの遺物だけどね
F136のファンと燃焼器とタービンの一部はRR
2022/05/27(金) 19:47:49.26ID:T7Rj/Nuw0
>>987
2018年
テンペストとエンジン構想発表と共に25年までに全体の研究費として20億ポンドの投資を発表
ttps://jp.reuters.com/article/uk-fighter-jet-tempest-idJPKBN1K708E

2020年
テンペスト向け実証エンジンの進捗を公式が言及
>The company also intends to showcase a full-scale demonstrator of an advanced power and propulsion system.
>There will be new technologies in all parts of the gas turbine,
ttps://www.rolls-royce.com/media/press-releases/2020/09-01-2020-rr-develops-world-first-electrical-technology-for-next-generation-tempest-programme.aspx

2021年
RRのテンペスト担当主任技師が設計中のエンジンとして発電量、燃焼器温度、総流量の設定やエンジンの熱流計算(基本設計レベルの事項)を実施と説明
>Conrad Banks, chief engineer for future programs at Rolls-Royce, described the “Integrated Power System” that his company was developing for Tempest, which would combine the gas turbines with aircraft electrical systems. 
>The design would provide for the ingestion of over 100 kg of air per second; combustion chambers operating at 2,000 deg C; and feature vapor cycles, distortion-tolerant fans, and advanced heat exchangers.
>Rolls-Royce used simulation tools to predict thermal flows and hotspots. 
ttps://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2021-11-08/storm-warning-comes-uk-form-project-tempest
2022/05/27(金) 19:48:36.77ID:T7Rj/Nuw0
>>987
>>995
ちなみにXF9-1の仕様書でも
上記の流量等は性能設計、熱流計算は2次空気システム設計として基本設計で行うものと定義されている
>エンジンを構成するファン、圧縮機、燃焼機、高圧タービン、低圧タービン、アフタバーナ及び排気ノズルの熱空力要素の形状、エンジンの推力を発生する空気・燃焼ガスの流路形状の概略及びエンジン内部を流れる2次空気量を設定し、エンジン全体の性能計算を実施して熱空力要素の性能仕様を設定
>(1)エンジン内部の各部を結ぶ2次空気の経路及びエンジン内部の各部でのシールの種類を設定するものとする。
>(2)(1)の検討結果をふまえ、2次空気の経路を結ぶ穴径、シール部でのリーク量、主流へのリーク量及び2次空気経路における熱の出入りを検討し、地上静止状態においてアフタバーナ非作動状態及び作動状態における最大推力でのエンジン内部の2次空気の流量、圧力及び温度を設定するものとする。
ttps://drive.google.com/file/d/1HJEhf2QCMDXURfrrfBtw1avKKNROy6N6/view?usp=drivesdk
2022/05/27(金) 19:48:37.18ID:DCCtyeucr
第6世代機に関してはそこまでステルスを重視するか疑問でな。
AEW機でも現状カウンターステルス機能を搭載し始めてるのが
現状で、2035年には大型機での発見は割と標準機能に
成ってると思うぞ。

だが空対空ミサイルの射程は遠距離化を続けてるのから
AWACSのような鈍重な機体では長い間索敵出来ない。
何かの機体で代替する必要があって、それを実現するのは
NCWな第6世代、と言うのが自分の見方。

    [補正文]
(>>967)
機体規模的にE-2の340kVA辺りのAEW並のレーダー出力は
可能か
2022/05/27(金) 20:18:11.42ID:rzApAT24a
さてどんな中身なんかね

802 名無し三等兵 (ワッチョイ ee29-eugl [223.134.110.183]) sage 2022/05/26(木) 19:02:05.54 ID:M2iNiUr00
【明晩はTV生出演『 #報道1930 』】
テーマは「NATOと日本」
▽NATOと日本の連携
▽日英次期戦闘機開発の意義、狙い、効果など
など、ぜひご覧ください
5/27(金)1930-2054
BS-TBS

佐藤正久@SatoMasahisa
https://twitter.com/SatoMasahisa/status/1529751192045342720
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/27(金) 20:49:10.91ID:1nj9Svr90
>>947
>>948
F-3ではもっと効率の良い燃料排熱が既に開発されている
燃料で熱を運んでエンジンから排熱する
2022/05/27(金) 20:49:34.09ID:6C7nPIyXr
真の日英共同開発はF-35B後継機かもな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 2時間 13分 23秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況