護衛艦総合スレ Part.174

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/29(日) 18:53:29.77ID:k+jrYmPO
前スレ
護衛艦総合スレ Part.173
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1652077943/
2022/05/31(火) 09:26:17.54ID:0xSVEuFP
100km慣性だけで飛んで直撃できる精度は、物理的にありえんけどな…

ありえん話ばかりに執着してるレールガンビリーバーまじでいみふ
2022/05/31(火) 09:26:42.05ID:0xSVEuFP
>>228
脈絡無さ過ぎて冷や汗出るわ
2022/05/31(火) 09:30:11.14ID:QJhuXXR2
>>229
いや空対空ミサイルもロケットモーターは数秒で燃え尽きて
残りの大部分の飛程は無動力飛行なんだけど…

AMRAAMは100kmの距離を数秒で飛翔できるとでも?
(ゲームのホーミングレーザー弾かな?)
2022/05/31(火) 09:35:17.84ID:mM5kFQWW
>>231
慣性だけで機動修正せずに100km先の飛行中の弾道ミサイルに当てられるのか?って話では?
2022/05/31(火) 09:40:21.70ID:NFHSiywJ
>>228
加速はAPFSDSのサボみたいなのに頼って砲弾自体には電流流さないという話も聞いたな
2022/05/31(火) 09:47:33.67ID:0xSVEuFP
>>231
そのあと大気圏内で翼を使用して位置修正するでしょ
レールガンにそれのできるレーダーと動翼はつめないしよ

SM-3は空気のない大気圏外での使用が前提だが、スラスターがついている
THAADも大気圏上層で使用、スラスターがついている
レールガンそんなもんねえぞ、長距離での迎撃精度を持てない
2022/05/31(火) 09:48:49.63ID:0xSVEuFP
>>233
電流を流すのはケツの電機子、しかし結局激烈に強烈な磁界の中を通すのはおなじ
2022/05/31(火) 09:50:21.18ID:3K+ZflE7
数秒で燃料切れは草
あんま誇張すっと足元掬われるぞ
2022/05/31(火) 09:53:10.51ID:QJhuXXR2
レールガン砲弾にセンサーと動翼は積めないのかすげぇなぁ

レールガンの弾体流用した榴弾砲発射のHVPはどうやって巡航ミサイル標的撃墜したんだろ
2022/05/31(火) 09:56:34.53ID:QJhuXXR2
>>236
そう思うなら100秒持つというソースでも出したら?
2022/05/31(火) 10:02:24.56ID:0xSVEuFP
>>237
レールガンよりタマがずっとでっかいなw
ケツに何か積んでるんじゃね?つっても知らないか
2022/05/31(火) 10:03:18.41ID:0xSVEuFP
>>238
大気圏内しか飛べないんだよなあ
しかも誘導装置と動翼つめるスペースあり
2022/05/31(火) 10:04:44.75ID:4bpO8sCE
未公表の日本製レールガンのサイズを知っている賢者が出たぞー!
2022/05/31(火) 10:06:04.57ID:USAgejg6
まぁ何にせよアンチはこれ以上何か言いたいことがあるならこっちでね?

【レールガン】先進兵器総合【レーザー】 ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650305155/


いいかげん護衛艦スレで脱線しすぎなんで
2022/05/31(火) 10:06:55.10ID:3K+ZflE7
>>238
数秒で切れると言うソースを、どうぞ
2022/05/31(火) 10:10:53.63ID:twEYCRA0
日本にレールガンの対空誘導砲弾の研究開発計画も無いのに
長距離迎撃が出来るとか妄想もええとこ
2022/05/31(火) 10:20:16.95ID:CdNmCE7P
少なくともSM-2MRは、おなじロケットモータ(Mk104)を利用する観測ロケットの公開情報から燃焼時間40秒以上とされているな
2022/05/31(火) 10:45:37.52ID:eCW0d4mf
個体燃料ロケットは内部構造を変えて
最初は最大推力で後半は低推力長時間燃焼になるようにしてある。少なくとも60秒、長いやつだと100秒はいく
2022/05/31(火) 10:54:19.63ID:vnGougk3
AMRAAMより4倍以上重たいミサイルの燃焼時間が40秒なぁ
2022/05/31(火) 10:56:04.35ID:vnGougk3
>>246
あんま誇張すっと足元掬われるぞ

打ち上げロケットとかのこと言ってるのかもしれんけど
2022/05/31(火) 10:58:21.71ID:eBEAg/k9
>>217
拡大して右の対艦射撃中の艦とサイズ合わせてみたが
確かにちょうど対艦射程の半分のところで対空交戦開始してるな

対艦200kmだからやっぱ対空射程も100kmあるのか
2022/05/31(火) 11:01:29.12ID:CdNmCE7P
>>249
空力操舵ミサイルより内側だからそれは無いね
2022/05/31(火) 11:04:43.49ID:eBEAg/k9
https://imgur.com/a/6RmUvsh
2022/05/31(火) 11:05:50.98ID:7kg5IfQ1
>>251
>>249
決まりだな
レールガンの対空射程は100kmクラス
2022/05/31(火) 11:06:12.16ID:ub63W+ry
アンチさんまた負けたのかー
2022/05/31(火) 11:16:43.48ID:eCW0d4mf
>>248
打ち上げロケットの液燃エンジンは280秒から420秒やぞ☺
2022/05/31(火) 11:18:58.54ID:P71kvH7R
固体の打ち上げロケットが存在すること知らんのかこいつ
2022/05/31(火) 11:23:00.63ID:eCW0d4mf
>>255
燃焼時間短いから4段、5段構成やぞ
2022/05/31(火) 11:23:59.62ID:P71kvH7R
(AMRAAMは一段ロケットなんだよなぁ)
2022/05/31(火) 11:26:23.43ID:eCW0d4mf
>>257
アスペか
2022/05/31(火) 11:27:36.10ID:g3Nhw5IQ
なんか>>251に致命的な画像貼られたから
どうでもいいような話題で煽って誤魔化そうとしてるなこいつ
2022/05/31(火) 11:30:10.11ID:bXNexUnF
まぁレールガンアンチ敗北で決着はついたみたいだから
これ以上悪足掻きするなら専門スレでな
打ち上げロケットとかもう明らかに護衛艦関係ないんで双方これ以上続けないように
2022/05/31(火) 11:32:57.40ID:vr5686ua
了解
262名無し三等兵
垢版 |
2022/05/31(火) 11:40:09.84ID:SFrDuaH7
https://youtu.be/P-p2P5MbkT0

外国の猫 落書き
2022/05/31(火) 11:40:37.04ID:CdNmCE7P
>>251
極超音速兵器対処距離が60kmの空力操舵ミサイルに対して、レールガンの射程は約半分の30kmくらいか

まあ、甘めにみればペトリオットやESSM block2の代わりくらいにはなるのかな?
2022/05/31(火) 11:42:50.27ID:NFHSiywJ
毎日湧かれると鬱陶しいからワッチョイ付けて楽に消せるようにしたい気もする
265名無し三等兵
垢版 |
2022/05/31(火) 11:44:25.14ID:SFrDuaH7
https://youtu.be/DM9rKOD4Y4I

https://youtu.be/FU9U07u-UZM

https://youtu.be/pfgMGGIwb9s

外国の電車 落書き

日本人で恥ずかしい
2022/05/31(火) 11:53:59.66ID:3K+ZflE7
ポンチ絵で射程計算は草
2022/05/31(火) 12:00:54.90ID:PSCNfARc
アンチに都合の悪い流れになると途端に湧き始める荒らし
2022/05/31(火) 12:02:03.63ID:QNuc341C
>>266
ポンチ絵で「レールガンの射程は60km未満!」と喚き散らしてる異常者が反論されてるだけなんだよなぁ
2022/05/31(火) 12:03:46.77ID:rclrha4E
>>263
レールガンの射程は対艦で200km
ポンチ絵からは対空はその半分程度で100km
ミサイルの方はその3/2なので150kmやぞ
2022/05/31(火) 12:11:00.79ID:CdNmCE7P
>>268
そりゃ縮尺次第でどうにでも変わるイラスト上の長さを測っているのではなく
「原理的に射程60km以下となる空力操舵式ミサイルよりさらに射程が短い」という縮尺に関わはない記載事実を述べてるだけだからな
2022/05/31(火) 12:12:41.37ID:CdNmCE7P
>>269
別のイラスト同士は比較は無理でしょ
2022/05/31(火) 12:12:53.13ID:Mg9Sct5F
パワポとかで画像作る側がそんな比率もきっちり合わせてたらびっくりだわ

100km先にレールガンをどう誘導するのやら
DARTのビームライディング誘導は100km先だと使えないぞ
いくらレールガンでも100km先だと上から落ちてくる軌道になるからな

そして国産レールガンが対地射程200kmになるという話も今はないんだよ
報道で米軍の目標値の数字を並べてるだけ

低コストで極超音速機も巡航ミサイルも撃墜できる対空砲の復権がレールガンのゲームチェンジャーなところなのに
どうしてSM-2並みの性能にこだわるのかな
2022/05/31(火) 12:17:34.04ID:UEL+iWqr
>>270
>>271
”関連性”を認めようや

そしてポンチ絵のミサイルが空力操舵オンリーだという根拠も
射程60kmだという根拠もどこにもないな?



123 名無し三等兵 sage 2022/05/30(月) 16:22:46.96 ID:dug5tuct
>>120
同時でなくとも、おなじ対象を記述しているのなら関連性があると判断するのが人間だよ?
別の資料に書いてあることからは関連性が読み取れないとか学習障害やで
2022/05/31(火) 12:19:23.26ID:SL/gZAIz
まぁ朝鮮人か中国人が発狂して必死に否定し続けてるっぽいなこのパターンは
いずも空母化の時と同じく
2022/05/31(火) 12:20:12.70ID:CdNmCE7P
>>273
イラストが精密でない場合
順序尺度(レールガンの射程は空力操舵ミサイルよりさらに短い)は参考になるが
比例尺度(レールガンの極超音速兵器対処距離は対艦攻撃時の1/2)は全く参考にならないというだけの話

「ミサイルより短い」は成立するけど、「対艦攻撃時の半分」は成立しないのよw
2022/05/31(火) 12:27:46.46ID:Mg9Sct5F
レールガンの性能を否定するアンチだと思ってるようだけど
レールガンに対するその意見は違うって話だからレールガンアンチじゃないのに区別がついてないのか

レールガンがあれば従来の艦砲が対空戦闘の脇役だったものを
主役のひとりに舞い戻らせるくらいのゲームチェンジャーなんだよな
ドローンや低コスト巡航ミサイルの飽和攻撃に対して迎撃コスト面で優位に立てる
レーザーと違って雲や霧にも強い
2022/05/31(火) 12:28:41.70ID:CdNmCE7P
>>273
> そしてポンチ絵のミサイルが空力操舵オンリーだという根拠

現状開発中・装備中の艦載SAMがA-SAM・SM-6など空力操舵式であり、またイラストもGPIなどとは異なりスラスターホールやTVCが一切描かれていないA-SAM二段目に類似した形状であることから、スラスター付きではない空力操舵ミサイルだと判断できる

> 射程60kmだという根拠もどこにもないな?

とっくに終わった話だから前スレ971を見なね
バカじゃなければわかるはずだから
2022/05/31(火) 12:30:04.20ID:CdNmCE7P
>>276
そうなんだよねー
ミサイルの内側での防御を多層化する強力な極超音速兵器対処手段、という画期的なコンセプトを無視して
ぼくのかんがえたスーパーウェポン扱いしたがる奴がいて困る
2022/05/31(火) 12:30:53.99ID:7zcgKcsr
242 名無し三等兵 sage 2022/05/31(火) 10:06:04.57 ID:USAgejg6
まぁ何にせよアンチはこれ以上何か言いたいことがあるならこっちでね?

【レールガン】先進兵器総合【レーザー】 ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650305155/


いいかげん護衛艦スレで脱線しすぎなんで
2022/05/31(火) 12:34:44.09ID:eCW0d4mf
スレチ気をつけとこ( ´ー`)y-~~
2022/05/31(火) 12:35:00.00ID:Mg9Sct5F
射程100kmの対空砲レールガンとかいってるやつも>279のレールガンスレ行ってくれ
数字としてろくに出てもない単に画像や文言を解釈した結果の性能でてきた未来の装備品について何百レスもやってたら邪魔だ
ここ最近は実用品として性能数値も具体的に公開されてない武器の話しかこのスレしてないだろ
防衛省が艦載レールガンを試験し始めるまでどっちもこっちくんな
護衛艦の話がろくにできないだろ
2022/05/31(火) 12:38:31.55ID:f0Z8cUrF
護衛艦の話しようぜ


とりあえずDDXにはレールガン5門5基みたいな感じでいいのかね
2022/05/31(火) 12:40:06.57ID:f9hC5I/+
>>282
対空に相当な性能を見込んでるっぽいから艦前後に搭載して360度の射界を得るのは必須よね
2022/05/31(火) 12:46:45.70ID:XAsl7uEy
当然対艦にもかなりの威力があるっぽいからなぁ
>>207の予想はあり得ると思う

ただそうするとヘリはもとよりVLSをどう配置するかもかなり悩むが
2022/05/31(火) 12:49:10.83ID:CdNmCE7P
>>282
むらさめ型代替艦の07DDのことなら、レールガンはR10に研究完了予定だから100%間に合わないよ

妄想がしたいならしかるべきスレに行きな
2022/05/31(火) 12:51:03.67ID:gr/RES6/
ここが次世代護衛艦を妄想するスレだぞカス池沼
2022/05/31(火) 12:52:02.09ID:3iWki7i3
ゴミにはそういう話分からんから…
2022/05/31(火) 12:55:48.05ID:3iWki7i3
>>284
トリマラン化してVLSも副船体に入れるとかかね?
まぁ単純にでかい艦でレールガン1、2、3、VLS、上構、レールガン4、5と一列に並べちゃうのも手だが
2022/05/31(火) 12:58:12.47ID:NFHSiywJ
常識的に考えて今の127mm砲を置き換える程度に収めるだろ
レトロフィットできないと実戦力として数を確保出来ない
2022/05/31(火) 12:58:47.13ID:CdNmCE7P
>>286
技術的な実現性を考慮して考察するスレだと思ってたけど、技術無視した何でもありの妄想をするスレなの?

まあそれだとしたら、厨二レベルの妄想として射程100kmのレールガンもありだね
2022/05/31(火) 13:03:04.67ID:3iWki7i3
>>289
DDXを早期建造する場合もズムウォルトみたいに当初従来砲で後で換装の流れなんだろうけど

仮に5基の搭載を見込む場合はさすがに5インチ単装砲塔が5個もあっても困るから
当初は2基だけ搭載して3基分のスペース開けとく感じかねぇ?
もし万が一レールガンの開発失敗した時は空き地にはやはりズムウォルトみたいに
追加のVLS搭載できるようにしておく感じで
2022/05/31(火) 13:08:21.57ID:3iWki7i3
当初
5インチ2基、砲塔3基追加余地、VLS64セル

レールガン開発成功した場合
→レールガン5基、VLS64セル

失敗した場合
→5インチ2基、VLS160セル
(砲塔スペース一基につきVLS32セル換算)

うーん、さすがに160はセル数多すぎるな
やっぱこれもズムウォルトみたいに極超音速ミサイル用の大型VLS搭載にするべきか
12セルぐらいで
2022/05/31(火) 13:11:03.64ID:NFHSiywJ
どうしても全周をカバーしたい場合でさえ2基で十分だろ
実際ズムウォルトでさえ2基2門しか装備してないわけで
万が一レールの寿命が問題になるようなら多連装にすれば良い
2022/05/31(火) 13:16:26.67ID:Ofwxn4ms
ズムウォルトと違って基数増やすのは対空時の同時対処の問題じゃね?
まぁ連射性能も弾速も高いから別に二基でも何とかなりそうだが
2022/05/31(火) 13:21:35.46ID:dWT737fZ
別にポンチ絵だって実態からかけ離れたイメージ描いたら
印象操作して予算担当者を騙そうとしている疑いを持たれるから
だいたいのところは合わせるけどな普通
働いたことないんだろうか
2022/05/31(火) 13:22:16.58ID:AYiibLuf
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】 ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650305155/
2022/05/31(火) 13:31:04.56ID:8GBmYmSd
>>277
精密なわけがないというポンチ絵を絶対的に信用してて草
2022/05/31(火) 13:35:49.27ID:76fxdgwk
>>277
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650305155/330


330 名無し三等兵 sage 2022/05/31(火) 13:34:46.44 ID:76fxdgwk
277 名無し三等兵 sage 2022/05/31(火) 12:28:41.70 ID:CdNmCE7P
>>273
> 射程60kmだという根拠もどこにもないな?

とっくに終わった話だから前スレ971を見なね
バカじゃなければわかるはずだから


88 名無し三等兵 sage 2022/05/30(月) 12:55:47.51 ID:lh2RcHL9
あとハイダイブはいきなりカクッとその突入角度になって降下するわけとちゃうで(そんなことしたら壊れる)
突入時には50度とか60度の高角になっても最初は緩やかに角度を曲げていって孤を描くような軌道を取るんで
大陸間クラスの極超音速巡航ミサイルなら巡航高度30km、降下し始めの位置から着弾点まで2,300kmで全体の角度
(着弾地点から降下開始点を見た角)は10度もあればいい方や
(そもそもなんでそんなことが問題になってるのか知らんけど)
2022/05/31(火) 14:12:12.69ID:57y96P2t
専門スレに返事ねーなぁ
逃げたか
2022/05/31(火) 15:46:31.53ID:57y96P2t
>>294
距離が近づいてくると発射速度よりも砲塔の回転が問題になりそうだわ
2022/05/31(火) 15:49:10.10ID:XPJqxgf/
>>300
つまり垂直発射式か……
2022/05/31(火) 16:02:53.66ID:57y96P2t
>>301
VLSでなくなることの弱点がまさにそれかなと
まぁVLSはVLSで垂直に打ち上げて回転させるタイムラグが
対艦ミサイルの高速化に対応できるんか?って言われてるそうだけど

究極的にはSAMなら目標指向できるタイプのランチャーを多数
砲(レールガン)なら砲塔自体を多数乗せることでしか対処できんかも?

VLSはミサイルを長射程化することで可能な限り遠方で迎撃する
2022/05/31(火) 16:40:00.56ID:CdNmCE7P
>>298
日本の極超音速誘導弾は直上からハイダイブで攻撃するってさ
https://i.imgur.com/H9Pd2k9.png
https://i.imgur.com/MwK9ZYS.png
2022/05/31(火) 16:46:08.22ID:57y96P2t
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】 ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650305155/
2022/05/31(火) 16:56:19.36ID:MWeuhxWH
「ハイダイブってお前が想像してるような運動じゃねーぞ」
ってツッコミに
血管浮き上がらせながら
「ハイダイブするって書いてある!!」
とか馬鹿なのかな?
2022/05/31(火) 16:58:36.69ID:AR02Jnu2
知的障害なんだよ
特別学級にいたわこういう奴
2022/05/31(火) 17:42:16.06ID:CdNmCE7P
>>305
射程60kmはダイブ角-30度の場合だったけど、仮にマッハ5でも5秒間16G旋回して2,500mくらい高度落とせば-30度なんて余裕で稼げる角度だぞ
2022/05/31(火) 17:49:05.82ID:q0Soj0CY
技術的にも何も>>251を見ればポンチ絵の製作者は明らかに対艦の半分ぐらいをイメージして
対空の射程を描いてるし(当然きっちりではないだろうけど)
極超音速ミサイルの方はどう見てもハイダイブなんかしてねぇよ

自艦に向かって真っ直ぐ突っ込んできたミサイルを普通にSAMで150かそこらで迎撃して
その内側でレールガンが100kmかそこらでエンゲージしますって絵だろ
309名無し三等兵
垢版 |
2022/05/31(火) 17:52:34.74ID:f6kOpKxf
レーザー、hpm、レールガンの複合レイヤーやろ
ここにa-samも入る
2022/05/31(火) 18:15:09.84ID:q0Soj0CY
極超音速ミサイルを阻止できるレーザーの開発にはまだしばらくかかるんじゃねーかなぁ
普通のミサイルやドローン相手なら確かに多層防護になるけども
2022/05/31(火) 18:28:37.04ID:XPJqxgf/
>>310
ミサイル自体の破壊は難しくてもレーザーでの光学センサー破壊用としては難しくないんでね
HPMが電波センサー用になれば当たらないとか回避運動ができなくなるとかあるかと
2022/05/31(火) 20:10:55.96ID:2bQUHAWC
>>295
まあ防衛省は精密な説明が求められる資料すら適当な仕事しかしないのは
イージスアショアの一件で明らかだけどな
2022/05/31(火) 20:22:19.10ID:q0Soj0CY
んじゃ実際にはレールガンの射程が長SAMより長い可能性もありえるな
2022/05/31(火) 20:28:41.09ID:3K+ZflE7
砲弾で100km対空は草
誘導方式は何かな?
315名無し三等兵
垢版 |
2022/05/31(火) 20:31:02.28ID:YfFEVdP+
>>172
戦争相手国沿岸で任務中、艦長以下乗組員のほとんどがミサイル攻撃をされるなんて全く思っておらず対空レーダーの担当者も居眠りでもしてた

戦争相手国沿岸で任務中、搭載機器の探知範囲外から奇襲を受けた


蓋然性が高いのはどちらか
2022/05/31(火) 22:14:26.00ID:fDWud6cx
>>241
試作のサイズが40mmなんてとっくに常識だけど、まさか155mmでもなると思ったのかな?

>>242
不利になるとスレチ誘導しだすところ変わってないなw
アンチなんていないぞ~
2022/05/31(火) 22:16:36.02ID:fDWud6cx
>>313
飛ぶだけ飛ぶ射程と、有効に目標に当てられる精度持てる射程は違うぞ
誘導弾より飛んでも無誘導じゃ当てられんだろが

何度言わすんだw
2022/05/31(火) 22:19:34.63ID:NFHSiywJ
>>311
あの手の兵器はそもそも対艦ミサイルではない(動かない地上目標限定)でIIRシーカーとかは載ってないんじゃないの
2022/05/31(火) 22:27:48.78ID:JsvdLmiL
>>285
07DDなんて決まってないし、FFMやイージス艦、補給艦が優先度高いからDDはまだ先の話
だからと言ってレールガンとやらを装備するかなんて話も全く無い。
2022/05/31(火) 22:38:41.53ID:hD+0HTXc
>>319
> 07DDなんて決まってないし

JADI発なんでかなり確度は高いかと
2022/05/31(火) 22:46:36.34ID:+MsP23TQ
>>308
これで決まりかな
2022/05/31(火) 22:53:37.73ID:fDWud6cx
直撃前提の無誘導弾の精度考えたら、命中距離は5kmくらいならいいほうだろう
2022/05/31(火) 23:11:56.42ID:JsvdLmiL
>>320
その団体に何ら決める権限など無いから。
2022/05/31(火) 23:16:21.65ID:Sqt4YGBa
>>323
本決まりではないとはいえ、リソースとか他の建造スケジュール含めて造船各社やシステム屋はその想定で動き始めてるってことだからな
2022/05/31(火) 23:19:02.93ID:ewCVFr/k
エリコン35mmでも射程5kmぐらいだから、さすがにもっとあるだろう
2022/05/31(火) 23:21:16.41ID:fDWud6cx
>>325
あれは調整破片弾だから、5km先で直撃するわけではないのよな
2022/06/01(水) 05:54:47.59ID:Xzj+HY4I
>>324
それは無い
2022/06/01(水) 06:02:46.85ID:zPV/6qwR
直撃を狙うんだから実質的な射程は5kmていどだろうよ

対艦では、ミサイルを使わず砲撃で戦闘をするわけだから
限定戦闘か非対称戦なわけだし
有視界戦闘で、撃沈を狙うようなものでもないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況