F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-USSn)
垢版 |
2022/06/03(金) 11:20:36.03ID:aTrASqSEM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

F-35 Lightning II 総合スレッド 125機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646356326/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/14(火) 14:56:27.27ID:UAGR6T8w0
>>298
俺は形式をチェックしてるだけだからな
お前に具体例がないことを指摘している
まあ無様な朝鮮人戦法で恥かきたいならいいんだけど
言語能力ないのに掲示板で粋がっちゃう不幸って感じで見てる
2022/06/14(火) 15:21:46.71ID:FAUm0OCX0
>>302
あくまでも「俺の立場が上なんだ!俯瞰したいんだ!」として言及を避けるところ見ると可愛げがあるな
無様
2022/06/14(火) 15:44:48.38ID:LFYIvfKgM
>>294
ダミーのカナードも
2022/06/14(火) 16:46:01.40ID:UAGR6T8w0
>>303
それは妄想だな
議論である限りお前のこれまでの書き込みは全て落第
心を入れ替えろ
2022/06/14(火) 17:19:35.95ID:FAUm0OCX0
>>305
あの、その議論に関するソースを散々聞かれてるのに出典も出せずに負け惜しみする位なら黙っててくれませんかね?
皆に迷惑なんで
そろそろお前自身が害悪な荒らし化してる事に気付いたほうが良いよ
2022/06/14(火) 18:04:33.79ID:UAGR6T8w0
>>306
それ関係ないよ
会話もできないんだろうな
議論に関するソースって何?
ポパーって言っときゃいい?
知らんか笑
2022/06/14(火) 18:44:07.37ID:FAUm0OCX0
>>307
ここまで白痴化進んでると頭抱えるな
まともな会話が出来ないとか明らかにお前の事だろふざけんなよ?
先に言えば済むとでも思ってるのかコイツ
キチガイ装ってまで粘着しないと気が済まないのか?

いい加減機体密度っていうフワフワしたソースを出せよって言ってるんだが・・・・マジ冗談キツイわコイツ
帰ってきたドラえもんみたいな流れだな
2022/06/14(火) 19:07:45.94ID:UAGR6T8w0
>>308
反証可能性のポパーがふわふわとか言ってる
マジで議論不能だわ
低学歴なのはわかった
無様ポイントたくさん稼いでいけよなw
朝鮮人
2022/06/14(火) 19:43:14.69ID:PD2Rz28F0
>>301
日系には見えないけど
2022/06/14(火) 19:56:57.25ID:FAUm0OCX0
>>309
維持でもソース出さずに逃げ回る所が面白いな
議論不能なのはお前が躊躇してるからだ
伸ばし続けてあやふやにしようとしてる所が小物臭い
議論なんてねえよ、既にお前は「負けた者」なんだ
関わった事を後悔しろよ
2022/06/14(火) 20:19:31.57ID:b9N8Exn+r
勝手な推測に過ぎないけど、スペイン統治時代からの名残だとしたら、由緒ある名前なんだろうね
空軍でも水にちなんだ名前はもちろん歓迎されるんだろう
2022/06/14(火) 20:19:44.26ID:Zxacd6P20
>>287
連戦時代はこう言う事はソ連を対象にしたのに、中国も出世したもんだな
2022/06/14(火) 20:26:36.32ID:Zxacd6P20
なるほど
F-35のアレグッサー部隊は廃物利用の側面もあったのか
https://holyland.blog.ss-blog.jp/
2022/06/14(火) 20:31:08.36ID:FAUm0OCX0
J-31、J-35を模倣した部隊としてはかなり戦術的価値が有る
兵装は何で代替するんだろうかね
316名無し三等兵 (ワッチョイ c301-8Ks2)
垢版 |
2022/06/14(火) 20:31:40.16ID:WvQcmuhK0
>>315
マッコイ爺さんならPL-12を調達できる
2022/06/14(火) 20:51:56.18ID:UAGR6T8w0
>>311
え?ポパーって言ってんじゃんw
カールポパー「推測と反駁」
2022/06/14(火) 21:06:01.05ID:1mqdOG/MM
ポパーとかハイエクとか引用するやつは中身空っぽ(´・ω・`)
2022/06/14(火) 21:30:34.81ID:ZTkBSuCp0
>>301
苗字はどこに書いてありますか?
2022/06/14(火) 22:11:52.06ID:FAUm0OCX0
英記事ソース
2022/06/15(水) 00:26:46.68ID:plkCq2090
>>314
>>315

ウクライナ戦争による対ロ経済制裁エスカレートと、それに伴うロシアの財政破綻でSu-57がごく少数の生産に終わり、
チェックメイトも開発中止に追い込まれると、米空軍のアグレッサー部隊もロシアのステルス機を演じる意味が無くなりそう。
2022/06/15(水) 05:43:39.79ID:wcVS4gS40
>>320
ナウタ?さんか
そしてグアムに多い名前

顔を見て、ベトナム戦争時にCIAにより急遽軍事文明化?された挙句
ベトナム戦争後にラオス政府に虐待されて大量亡命した
モン族(メオ族)の人かもと思ったが、全く違った
2022/06/15(水) 20:32:40.00ID:UplQKW+L0
遂に空自のF-35もビーストモードに!
https://youtu.be/fd3HgOLheBU
2022/06/15(水) 22:28:46.12ID:8ZV0+s6D0
ビーストっていうから期待したらAIM-9だけかい
2022/06/15(水) 22:47:31.76ID:Kfmd5uvdM
もっとミサイル満載感が無いとビーストって気がしない
2022/06/15(水) 23:06:42.32ID:CgmPxpWO0
ステルス機が見かけで脅してどうすんねん
2022/06/15(水) 23:07:09.32ID:8ZV0+s6D0
翼端パイロンはステルス性損ねないように工夫してるしな
2022/06/16(木) 00:09:50.66ID:VZDa/foU0
そろそろアラート開始かな。
空自のF-35も30機超えたし、他国ではアラート開始してるんだから出し惜しみする必要はない。

海外訓練なんかはどうするんだろ?
2022/06/16(木) 01:30:49.82ID:z62mbXh20
とりあえず間に合って良かったな
いろいろと
2022/06/16(木) 04:32:19.64ID:UNKcyGzfd
「F-35の出し惜しみ」
維持費が高い機体だからF-15で十分な任務ならF-15に行かせたくなるだろ
2022/06/16(木) 12:07:45.98ID:jm701nYVM
NGADは形状ステルスになるそうだ
2022/06/16(木) 17:52:08.62ID:/hQXUx4F0
また岩国にラプタンが10機飛来。
1ヶ月滞在するらしい。
見せびらかしに来やがってw
2022/06/16(木) 18:41:58.69ID:SaUTKKG0M
>>332
シナに見せびらかして戦わずして勝つ孫子の兵法
2022/06/16(木) 21:26:40.25ID:+MpFRzdk0
>>332
今さらロートルのラプタンをうらやましがるなんて、どんな懐古主義者だよ
2022/06/16(木) 22:05:47.97ID:/hQXUx4F0
>>334
とはいえそのステルス性能とミサイルを8発も内臓した
制空能力は今後も世界最強!!
今後もアップデートを繰り返すだろうからw
2022/06/16(木) 22:07:19.22ID:1MpIH93sd
>>334
そのロートルより新しくて勝てる戦闘機が碌になくてワロタ
F-22がロートルなら他の戦闘機はポンコツ以下だな
2022/06/16(木) 22:44:12.03ID:+MpFRzdk0
ラプタンは制空バカってだけだ
他はなんも出来ない単細胞機
2022/06/16(木) 22:52:16.37ID:aHv3wwuc0
ラプターだって、うまくいけば攻撃機や戦闘爆撃機型に発展していた鴨しれないんです。
まあ、先を足りすぎた結果なのでしょうけど、残念なことになってます。
2022/06/16(木) 23:01:38.44ID:f95pBqs10
イラク戦争までの常識だと、制空権を失うと地上部隊は袋叩きだったんだけど、
いまのウクライナ戦争ではそうでもないわけ。

その辺を踏まえると今後は空中戦の能力の要求水準が思いっきり下がるかも。
2022/06/16(木) 23:05:23.80ID:D3tWxvMt0
>>339
どちらも制空権を獲得していない(=失っていない)状態で殴りあってるんだもの。
全く参考にならない。
2022/06/16(木) 23:38:54.77ID:LeZGqYxaM
>>331
それは当たり前やん
2022/06/17(金) 01:05:45.45ID:6d694mYK0
F15でF22と演習やった航空自衛隊は見えないボクサーに一方的にパンチをもらう状態だったという
2022/06/17(金) 02:29:53.09ID:lyRz6w3Ux
>>342
F15って人間で言えば今年定年のおじいちゃんだぞ
344名無し三等兵 (スフッ Sd1f-22/8)
垢版 |
2022/06/17(金) 02:51:58.34ID:qkm4M/Cqd
ラプターが同時8箇所爆撃できる最強の攻撃機ってことがわかってない
しかも改良予算が付いてアビオニクスも最強になる
2022/06/17(金) 02:53:42.59ID:qkm4M/Cqd
>>343
その定年のおじいちゃんの新型F-15EXを新規調達するんだから時代を越えた名機と言わざる得ない
2022/06/17(金) 02:57:36.92ID:84/3XIDv0
>>343
まだ50歳の働き盛りだぞ
2022/06/17(金) 03:15:48.26ID:qkm4M/Cqd
信じられない話だよな
初飛行1972年の機体をアビオニクスや構造を強化しながらも物理的形状をほぼ変えず2022年でも生産を繰り返す
そしてF-15EXの飛行寿命は2万時間を越えるから2040年でも普通に現役だろう 下手をしたらF-35よりも後まで飛んでる
F-15は全戦闘機の歴史上 最高傑作と評価しても良い
2022/06/17(金) 03:17:02.54ID:UlOVrzeO0
https://youtu.be/CGTxxAoXXN8

SDB8発がなんて?
2022/06/17(金) 03:50:25.96ID:qkm4M/Cqd
同一目標にSDBを落とすだけならそりゃF-35だって出来るw
別目標に同時誘導できる制限がF-35ブロック3Fは4つ
F-22Increment 3.2Bで別目標同時誘導8つだ
2022/06/17(金) 04:19:44.58ID:AswheZ5r0
機械で50年は後期高齢者なんだよなぁ…
2022/06/17(金) 05:00:04.33ID:UlOVrzeO0
GPS誘導爆弾じゃ同一目標に8つ落とすのも別目標に8つ落とすのも変わらんが
2022/06/17(金) 06:58:27.69ID:V0K2boeW0
F-22とF-35のいいとこ取りなどというLMのふざけた提案を日本政府が蹴り飛ばしたのが全て。
2022/06/17(金) 07:21:22.84ID:YgkMdPB/0
F-35が勝ってるのはアビオニクスだけじゃんw
F-22も近代化改修するだろうし
アフターバーナー無しでF-35とMAX速度が出るよw
双発エンジン杖―!!

頑なに外国に売らないわけだ。
USA!USA!!
2022/06/17(金) 08:51:21.46ID:6d694mYK0
今年60だが40と50では肉体的衰えは感じなかったが50と60ではがくんと来るね
目も緑内障に白内障で深夜の都心をバイクで流すなんてやっても町明かりが綺麗に見えないとか目だけでもいろいろ
2022/06/17(金) 09:26:18.38ID:QKE0FeR9M
>>354
もう予備自も卒業だから年相応だね
2022/06/17(金) 09:46:04.88ID:lyRz6w3Ux
>>350
B52
呼んだ?
2022/06/17(金) 09:52:18.93ID:lyRz6w3Ux
>>353
Hinote氏によると、F-22は2030年頃に段階的に廃止され始め、正確なタイムラインは状況に依存するだろう.我々が考えます。
ブラウン氏は、将来の戦闘機艦隊には、F-35、F-15EX、後期モデルのF-16、および次世代制空戦闘機、つまりシステムのNGADファミリーが含まれると述べた。
空軍は F-22 から NGAD への「移行」を計画しており、「今こそ、2 つのシステム間でどのように橋渡しをするかについて話し合う良い機会だと感じました」。
空軍は「F-22の日没...約2030年のような時間枠で」を予測しています」それはこのタイプの完全な引退ではなく、段階的な廃止の始まりになるだろうと彼は言った

F-22 の艦隊は小さく、ベンダー消失の問題に苦しんでいる、と USAF の上級士官は最近語った。最近の高レベルのUSAF計画文書は、F-22は今から20年後には競争力がないと述べています. 日手は、F-22には「限界があり、更新されたF-22を使用するだけでは、[制空戦闘機]の問題から抜け出すために近代化することはできません」と語った。
358名無し三等兵 (ブーイモ MM27-kGh4)
垢版 |
2022/06/17(金) 10:36:18.06ID:Y17uIaWUM
>>343
村田兆司は60過ぎても球速140k投げたが
貴様は人生で最速いくらよ?
2022/06/17(金) 11:02:54.58ID:tgWLf21SM
対地攻撃任務は無人機の時代かと
2022/06/17(金) 11:06:30.76ID:KawjCopor
>>357
New Force Design: NGAD Needed Soon, F-22 Sunset Begins in 2030
 May 13, 2021 Air Force Magazine

コレ、1年以上前のネタですけどその後、状況、変わってませんか?
2022/06/17(金) 11:20:28.39ID:Q+QoKmERM
>>360
1年位で変わる訳ないだろ
そもそもF-22の生産数が少なかったので機体を保守する基盤が維持できないと言うのは納得。

F-15 やF-16が使われ続けるのは大量生産された事も要因なんだなと思った
2022/06/17(金) 11:45:16.41ID:V2s8QQjD0
お?なんかまたF-22について話し始めてるな
確定しておくと、F-22は空虚重量にして15t弱ってところだろうね

・アルミより上
・チタンと同程度かそれ以上
の強度になる圧倒的に軽い復号材を使ってなぜか翼部、胴体部の強度を増すために増やされる桁の情報ソースも
「機体密度」て謎パラメーターも明らかにされなかったんで、
結局俺に反論出来ずという事で「実際は公式スペックよりもっと軽い」ってのがFAだね
363名無し三等兵 (スップ Sd1f-22/8)
垢版 |
2022/06/17(金) 13:05:26.30ID:UVZtL+pZd
F-22の維持問題はアビオニクスをF-35ブロック4と合流させることである程度は解決できる
今回のF-22改修のくわしい話は出て来てないがほぼ間違いなくF-35ブロック4のアビオニクスに入れ替えだろ
空自のF-3計画に捻じ込みたがってやつと同じだ 日本が金をださないから仕方なく自腹を切った形
2022/06/17(金) 13:34:52.11ID:wNiyZHwK0
NGADの進捗が思ったより早いので
本当に2030年で退役かも
2022/06/17(金) 13:41:44.79ID:E0+N7pCv0
>>364
退役開始はそうだろけど完全に退役するのは早くても2040年とかになるんでないの
2022/06/17(金) 13:50:20.96ID:wNiyZHwK0
>>365
そりゃそう
てか言わなくても分かると思うけど
2022/06/17(金) 14:54:09.91ID:/DskDxsa0
それで伝わると思うのはコミュ障入ってるわ
2022/06/17(金) 15:51:46.63ID:V2s8QQjD0
馬鹿とコミュ障しかいないキチガイの巣窟だな
2022/06/17(金) 16:08:01.08ID:V2s8QQjD0
まぁ罵倒語を先に持ち出す奴は悉く自分に還ってきてるんだよね

とりあえず俺の自論は完全論破出来るほど完璧なのはこのスレで理解出来たんで
引き続き>>362に関する建設的な異論は受付中
2022/06/17(金) 16:11:00.42ID:UlOVrzeO0
中国人まだいたのか
2022/06/17(金) 16:16:57.60ID:V2s8QQjD0
>>370
NG宣言したのに結局見ててワロタ

心にやましい事ある奴ってのはミラーリングをしょっちゅう行うらしいな
つまり中国人はお前だろ?なんで隠すんだ?
この流れで反応するって事は中国人という言葉を罵倒語として使ってるって事だよな?

中国人のお前はいつになったら>>156のソースをくれるんでしょうか?
都合が悪いと逃げるからな
比重の話から「勝った」と喚くだけで何の解決にもなってないぞ
2022/06/17(金) 16:32:30.19ID:JIcAiufe0
>>365
前から目についてたけど、でないのオジサンさあ…
わかりきったことをわざわざ言うのどうした、大丈夫か?
2022/06/17(金) 16:33:10.78ID:JIcAiufe0
>>369
> 完全論破出来るほど完璧
なんでさりげなくボケを仕込むんだよ、ちょっと上手いなと思ったじゃねーか
やるじゃん
2022/06/17(金) 16:41:16.16ID:V2s8QQjD0
あぁそうそう、

>>156
>桁だらけでクッソ頑丈
>F-15はLBでもない

>>190
>機内の空間の話をしたいんなら、それは「密度」って言葉も合わせて使うべきなんだよね

>>201
>両方合わせて120kgほど重くなってますね

重くなる原因、まずは主翼面積がずいぶん大きくなったな


まだこのあたりの「公式」ソース出てないんだがw

>>205への反論は>>288
強度も、チタンと同程度かそれ以上になる筈だから4割(お前の謎比)多く使ってもずっと軽いぞw
この上でまだ胴体部での重量増は確実とする反論はあるの?
2022/06/17(金) 16:53:32.16ID:V2s8QQjD0
つうか翼面積増大のために両方合わせて120kg分増(イーグル比?)とか結局7t分から程遠くて笑えるw
あとの6880kgはどこに足すんだよ

そして全く関連性は無いんだろう事は自覚してるが、なんで俺は215辺りから複数のIP、IDから一方的に勝利宣言され続けたんだ?
不備があるなら同じようにソース付けて指摘すれば良い話だからな
2022/06/17(金) 17:34:56.44ID:rKeVDS4dr
>360のリンク先にも関連ニュースで出てたが、上院軍事委員会(SASC)版の来年度のNDAA(国防歳出法)案で空軍が計画したBlock.20 F-22Aの早期退役が却下されたとの事
Senate Panel Allows A-10 Cuts, But Not F-22s
 June 16, 2022 Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/senate-panel-allows-a-10-cuts-but-not-f-22s/
2022/06/17(金) 19:56:41.85ID:lyRz6w3Ux
>>376
F-22が抱えてる問題が無くなった訳じゃないから、F-22を改修して使い続けるメリットが無いと言う方向は変わらない
2022/06/17(金) 22:18:42.00ID:UVZtL+pZd
NGAD あれほど革新的な次世代戦闘機が滞りなく開発できるなんてありえない
アメリカ政府だって信じてないだろう どんなタイムスケジュールになってても大幅に遅れる
だから大きなコストをかけF-22を改修する 
そしてMR-Xの動向も問題 MR-Xが維持費 安くF-35にそう劣らないなら本当にF-35は過渡期の中継ぎ機体になってしまう
2022/06/17(金) 22:38:50.33ID:UlOVrzeO0
「そこそこの仕事をそこそこの価格で」って、それを目指した結果が今のF-35のはずだけどねぇ

何を対象としてどこを削るつもりなのか
2022/06/17(金) 23:24:47.64ID:d6bJBbQka
>>378

出来合いのAETPエンジンを双発にして、何ならレーダーも載せずにIRSTと光学センサーだけにする可能性もあるそうだから、NGADは意外とスムーズにできちゃうかも

必要な要素技術はF-35が用意してくれているし、ペイロードやセンサー類を無理に詰め込まずに随伴無人機へ投げてるからね
381名無し三等兵 (スップ Sd1f-22/8)
垢版 |
2022/06/17(金) 23:32:48.61ID:UVZtL+pZd
ステルス性を限定的にするんでしょうね
F-35のコスト問題は機体表面の処理に人員が忙殺されること
形状ステルス+機体表面のステルス加工→ 高度ステルスを実現した第5世代F-22とF-35 

形状ステルスのみで機体表面は第4世代機と同様の処理に落としステルス性を限定的にして運用コストは第4世代機同等
(それでも形状ステルスの無い第4世代よりも遥かに低RCS)
ってところが想定できるかな 
MR-Xの「第5世代マイナス機」って表現からのおれの推測に過ぎないが維持費安くするならそれしかない気がする
2022/06/18(土) 00:17:39.15ID:C2KHeTHd0
最近は一番の問題になってるのエンジンじゃね
想定より早くタービンが劣化するから修理待ちで飛べない機体が増えてる
2022/06/18(土) 00:49:01.61ID:3M8I6Cnda
>>381

ステルス性はむしろ磨いていく方向だよ
2022/06/18(土) 09:55:31.02ID:ziZOG+Uqa
現状からステルス性削るとかあり得ない想定やめてくれ
2022/06/18(土) 09:56:13.42ID:ziZOG+Uqa
現状からステルス性削るとかあり得ない想定やめてくれ
2022/06/18(土) 09:58:12.75ID:v8k2FqDH0
>>382
タービンは高温に耐えられても空気中のケイ素の粒が融解して張り付いちゃうんだっけ。
2022/06/18(土) 10:45:18.23ID:VMynd95CM
海軍はステルス要らんからもっとトータルコスト下げろとか言ってたような
2022/06/18(土) 10:57:08.70ID:TrShs4ZyM
>>387
任務的には海軍や海兵隊こそステルス必要そうだけどね。
防空はイージース艦があるし
2022/06/19(日) 05:18:46.52ID:ml3xTTund
>>384
ステルス性を削るのでなく形状ステルスのみにすると言ってる
形状ステルスだけでもかなりのステルス性を発揮するし部隊での表面処理の手間が無くなる
F-35とF-22の維持費問題の本丸がコレだからここを触らない限り維持費を下げることは出来ない
ステルス性がF-35よりも向上するなら第五世代マイナスとは書かないんだよ
2022/06/19(日) 06:01:05.92ID:2iBoencI0
むしろ表面処理によるRCS低減がメインで、機体設計はその次じゃねーの

ざっくり形を真似するだけでステルス機になれるならみんなやってるでしょ
2022/06/19(日) 08:32:04.03ID:hfaK7t8+0
>>382
ロシアや中国よりエンジンのO/H時間が長いのが西側エンジンの売りだったのに
それが逆転しちゃいかんよな
2022/06/19(日) 08:53:51.59ID:LqaICWQva
アメリカ人「鈴木一郎」

長崎国見

田中太郎、とか?www

逆ね、逆にね


山本太郎、とか?


逆ね、逆にね

君の名は、主題歌
「前前前世」聞いて下さい
https://youtu.be/PDSkFeMVNFs
2022/06/19(日) 09:02:50.48ID:x9vILEq00
>>390
ステルスは一にも二にも形状だよ
アクティブステルスが実用化されるまでは形が全てだ
表面処理や電波吸収材などはそれを補完する役割でしかない
2022/06/19(日) 09:09:03.20ID:x9vILEq00
それから
>ざっくり形を真似するだけでステルス機になれるならみんなやってるでしょ
実際、どこの国でもトレンドに従ったステルスな形にはしている
それでも実性能に差が出るのは、最適な形状を決め工作するのは高度な技術と
ノウハウが必要で人間の目で見てステルス形状風になっていても、ただ形を真似
しただけでは電波の目はごまかせないのだ。
2022/06/19(日) 09:17:18.99ID:fhe10DjFM
>>394
解説が分かりやすくて良いね
2022/06/19(日) 10:48:40.56ID:hTJwl7TaM
>>393
KFX

呼ばれた気がしたのでやって来ました
2022/06/19(日) 11:47:03.14ID:V/NRzYVU0
Gen.5とGen.4.5の悪い所取りして、そこからさらに意味の無い制約課されてるよな。韓国のアレ。
2022/06/19(日) 17:24:45.04ID:2iBoencI0
>>393
というのは根拠も何もないお前さんのイメージじゃん
実際には米軍は工芸品のような丁寧さでもって機体表面を管理し、そのために莫大なコストを支払ってるわけでな

単なる補助的要素にかけるにしてはバランスが悪い
399名無し三等兵 (ワッチョイ 1a7d-ANU1)
垢版 |
2022/06/19(日) 17:46:28.30ID:93GlclgR0
>>398
それもあなたのイメージだね。機体表面管理と
莫大な!コストとは?
2022/06/19(日) 20:44:13.80ID:V/NRzYVU0
へー?

https://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/gallery/this-is-what-corrosion-does-to-an-f-22-raptor-fighter-plane_15.jpg
2022/06/19(日) 23:49:13.06ID:MUsYt7dV0
>>398
せっかくレーダー波が元来た発信源へ戻らない様に綿密に計算して決められた形状でも
表面が荒れていたり凹凸や突起があったら電波が乱反射して台無しになるってだけですよ
だからステルス形状が計算通りの性能を発揮する様に表面処理にも気を使って維持にも
金をかけているのです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況