陸自装輪装甲戦闘車両115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/24(金) 10:55:55.01ID:YjOUAD8Bd
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651359606/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/09(土) 17:31:52.64ID:fVFtwU7E0
日本の安全保障周辺状況では原則打撃=SSMかレールガンに尽きる

理由は
①必要人員が護衛艦、戦闘機ASMより少ない人的負担で大量ミサイルを運用できる
②1区間、地域にSSMは200-300発×2セットあれば十分である
③合計400-600発のSSMは1区域の護衛艦および水上艦50目標に対し10発の釣果的な物量攻撃を可能とし
陸上の厄介な目標や敵の前線備蓄物資も排除するに十分な物量になる

なのでレールガンとSSMが存在すれば
敵のDD
敵の砲兵
敵の前線物資や拠点
の粉砕が可能だが、その他兵器だと負担だけが増える

いままではミサイルの射程不足で統合しきれなかったが、将来はミサイル群は青森ー関東ー奈良あるいは九州の3-4区域に6-8個群で配備となる

これにレールガンあれば最大的な敵の物量想定でも対抗できる
2022/07/09(土) 17:44:15.77ID:8bOa8PjB0
>>711-712
他国では海軍所属の地上SSMは日本で陸自所属。
(地対艦ミサイルは沿岸砲の延長線上にある物)

沿岸部の自衛用ならともかく、海自のC4Iシステムと直接連携していない以上、陸自ミサイル部隊は海真っ中の敵目標を正確に把握できるのかね?
ここに疑問を感じる。
714土木好き (オッペケ Srdd-V9ty [126.208.255.233])
垢版 |
2022/07/09(土) 19:00:26.09ID:cxkEpcMur
>>712
攻撃力は>>682の通り、喜々として売ってくれるだろうエクスカリバーN5と
https://www.excite.co.jp/news/article/Otakuma_640213/
カッコ良い「もがみ型」など、海自が戦略的に急増させている127ミリ砲搭載護衛艦で良いじゃん
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220623-00302067

レールガンなんて電気喰い兵器。
原子力艦を持たない日本国には到底不向きだし
日本にはもう安倍晋三さんが居ない以上、残された時間は短いのです
ヘラヘラした夢妄想で浮かれているヒマは無いでしょう…
2022/07/09(土) 19:27:56.11ID:aVxE216cd
>>713
12式はリンク16に対応するようになってただろ
2022/07/09(土) 19:56:24.82ID:Zu71BKNh0
>>712
レールガンは何でもできる魔法の武器じゃないんで・・・
717名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-lTRq [58.4.221.219])
垢版 |
2022/07/09(土) 20:16:20.49ID:i7hI+H6z0
>>711
洋上の艦隊攻撃を想定したつもりなんだが。

地対艦ミサイル連隊を離島に大量配備した場合、防空を他に頼るしか無い事と地積の少ない離島では隠蔽も難しいと
思うよ。宮古島はいけそうだけど与那国は無理だわ。 じゃ高射置いてとなったら空挺や海路潜入からの防備のため
に普通科も要るなって、雪だるま式に配備兵力が増えていく。
2022/07/09(土) 20:18:26.55ID:0NtPdYol0
射程も伸ばしてるんで小さい島に置く理由もない
潜水艦を置いといた方が有効だろう
2022/07/09(土) 21:17:33.11ID:+9BR2VC1M
そろそろ島嶼防衛スレ立ててそっちでやるべきだな
2022/07/09(土) 21:44:08.47ID:S1XgKcSi0
もう面倒臭いんで装輪装甲車は空飛んで海泳げる万能兵器になればいいのではないか
自力で本土から離島まで飛んで海上で敵を迎え撃てよ
2022/07/09(土) 22:17:21.17ID:fa9fFRBS0
>>720
輸送機と輸送艦艇があればある意味装輪装甲車は空飛んで海泳げる万能兵器だぜ

昔に列強が飛行戦車を研究していたがな、しかし大戦中で「大型輸送機で装甲車両を運べればいい」の結論を得て。特にソ連は空挺軍、アメリカは海兵隊の機械化に力を入れた。
2022/07/10(日) 09:59:10.06ID:MIeKe3Lt0
>>720
そんな時代になったら海は障害ではなくなって、日本が島国である防衛上の利点は無くなるな
2022/07/10(日) 17:29:22.33ID:cvVokwrI0
そこまで今の物理の法則を飛び越える状況が出来上がったらそもそも何処の国であっても海が障壁として働きませんし、今の概念の空軍は無くなる。大型のエアフレームとか無意味で空中移動できるキャリアにミサイル積んで海面レベルを爆速で移動したら良いだけだし
2022/07/10(日) 19:51:19.46ID:VWsIfb2k0
反重力推進機関の発明を待つしか無いか
そうなると航空機や車両の概念が根本から変わるけど
725土木好き (オッペケ Srdd-V9ty [126.253.219.97])
垢版 |
2022/07/11(月) 01:29:07.23ID:xLfC7t+lr
沖縄の参議院選挙、自民党候補、惜敗…

沖縄県選挙区[ 沖縄県全体 ](得票順・改選数1) 開票率:99.09%
確 伊波  洋一 274,174
無・現 70歳 元沖縄県宜野湾市長、元沖縄県議会議員 ※オール沖縄
古謝  玄太 270,394
自民・新 38歳 元総務省課長補佐、元NTTデータ経営研究所マネージャー
河野  禎史 22,366
諸派・新 48歳 元福岡県警警察官、自営業 ※参政党
山本  圭 10,552
N党・新 42歳 雑貨店店長、グラフィックデザイナー
金城  竜郎 5,500
諸派・新 58歳 幸福の科学職員、元沖縄気象台職員

かえすがえすも、参政党と幸福の科学の票が擁立を自粛していれば、自民党が勝っていた(!)
安倍さんの魂が悔しがってる
沖縄県知事選挙はこれで、玉城デニー知事がやや有利と言われている。大きく連環する

これで習近平にとっては、今秋は台湾侵略戦争へ最高の大好機だわな…
なんと言っても、インドのモディ首相を説得できる安倍晋三さんは、もうこの地球には居ない…

軍板よ。時間がない
空飛ぶ装甲車に雑談ヘラヘラするよりも、もうちょっとシャキッとしろ…
2022/07/11(月) 08:02:05.82ID:pNDhC87b0
離島や台湾まで飛んで運べる装甲車を主力とする機械化歩兵部隊は重要だよ
「台湾有事は日本有事」と故・安倍元総理も言ってた。

【安倍元首相】「台湾有事は日本有事」中国を牽制
https://youtu.be/QSVUSwQQ8js

他に最近のウ戦戦況を見ると、例の滑空弾もいいが、MLRSの後継車としてHIMARSの導入も考えるべきだ。
装輪装甲車もそうだが、自主開発に拘りすぎると、配備速度が遅くなる。
727土木好き (オッペケ Srdd-V9ty [126.253.238.139])
垢版 |
2022/07/11(月) 08:52:55.73ID:n7TWCANtr
パトリアAMVが1両7億円くらい?
いすず3トン半が2000万円くらい?
3トン半にC4I改造しても、7000万円くらいで収められないだろうか
パトリア40両だったら、3トン半400両の方がずっと使い勝手が良いなあ
離島の道路は狭いから、2.80m25t級のパトリアは全島民退避誘導には使いづらい
C4Iさえ載っていれば、海自の護衛艦とリンクさせてエクスカリバーN5で狙い撃てばなんとでもなる
極論、ジムニーにC4I載せちまえよとも思う
離島防衛にはできるだけ数多くの、”目”が欲しいと、自分は考える
16式キドセンと、パトリアは似たような価格と重量
どっちもどっち。使い分け
2022/07/11(月) 09:11:44.57ID:pNDhC87b0
>全員ソフトスキントラック
そんな北アフリカントヨタ戦争スタイルは使えなくもないが現代の砲撃に堪えない。
https://i.imgur.com/yKP55Nh.jpg

というか現状で陸自普通科連隊の大半はほぼそれ。
https://i.imgur.com/aMbBIlB.jpg

移動中で銃砲撃されたらソフトスキン車両は全裸と大差ない。
特に交戦距離が狭い市街戦に装甲有無の差は大きい。
さらにNBC攻撃を考慮に入れると気密性高くある程度のNBC防御力を持つ装甲車は必要だ。
2022/07/11(月) 09:24:36.34ID:pNDhC87b0
そりゃトラックさえ揃えていないならばトラックを優先にすべきだ、しかし自衛隊は別にトラックさえ買えないではない。
単に予算の使い方と装備の優先順位は想定される戦況、国際社会の変化とズレるだけだ。

前の海外派遣で軽装甲機動車以外の装甲車両は大抵役に立たない状況はすでに問題を説明した。
現状で戦力ある部隊の戦略機動性は低く、戦略機動性ある部隊の装備は軽装すぎる、バランスを取っていない。
730土木好き (オッペケ Srdd-V9ty [126.253.255.17])
垢版 |
2022/07/11(月) 10:30:48.94ID:mM0AFg5dr
>>729
ただ前の海外派遣のときとは時代が大きく変わって
今後の離島防衛戦ではAK-47ではなく、スイッチブレード600モドキの射程500km固定翼無人ドローンが戦場の主役となると思われる

これだと、「LAVの装甲なら大丈夫」「パトリアの装甲なら大丈夫」というモノサシどころか
10式戦車やM1A2戦車の上部装甲ですら抜けるように、中東方面にベストセラー兵器になりそうに中国人たちは設計してくるに決まってる

”MBT=陸の王者”を繰り出せばこれで大丈夫という口癖が、もう全く通用しなくなったのが、可哀相なロシア戦車乗りの皆さんの今回の末路…

一見、この戦争は日本のボロ負けになるように詰んでるようにしか見えないのだが。
マリウポリの義勇兵は70日間以上継戦できたのも、これもまた近代戦争の一面

もう外交努力で護ってくれる安倍晋三さんは、地球上に居ない
習近平にとっては最っ高の好機が訪れた

まあ軍板はヘラヘラ夢妄想雑談に逃げている場合ではないね
時間が全くない
ヤバイ。この冬(サッカーW杯後)は、とてつもなくヤバイと思う
2022/07/11(月) 10:49:54.55ID:y/v6UoeQ0
近接防空車両を作らないといけないな
2022/07/11(月) 10:51:44.89ID:8wzGlpEV0
>>731
どのような標的に対応するやつ?
733土木好き (オッペケ Srdd-V9ty [126.253.255.17])
垢版 |
2022/07/11(月) 11:15:28.12ID:mM0AFg5dr
>>731
スイッチブレード600モドキの射程500km固定翼無人ドローンが、兵士が寝静まった闇夜の装甲車両を次々と狙い撃っていくと想定した場合
どのように有効な対抗策があるのか?という事だよね
そんなに”近接防空車両”が、お好きなのならばさ

撃ち落とせるの?それ
開戦2時間で、一方的に全てボコられるだけのような気が…
このたった10年ぽっちで、撮影素子の高感度センサーは劇的に廉価化したのですよ
人間の目は闇夜では何も見えないままですがね
それが現実のウクライナでの戦場です。夜こそが戦争の時間です
2022/07/11(月) 12:33:06.38ID:wcg9S0qO0
数日前にBBCが戦車の未来についての記事を上げた。

Ukraine war: Is the tank doomed?
https://www.bbc.com/news/uk-61967180

結論の部分はこのスレですでに言及されたこととほぼ同じく、
アクティブ防護システム、APSまたは主動防御システムと言われる物が無人機とミサイル対策として普及すると予想、さらに装甲車両が持つ車載火力は依然に地上戦に不可欠などを書いた。
つまり未来の装甲車両の防御は従来の重装甲ではなくAPSなどに重点を置けるかもしれないが、重兵装のプラットフォームとして価値は変わらない。

この点に関して既存の陸自装甲車両の防御はどれもパラダイムシフトに影響されてすぐ旧式化になると予想されるが、少なくとも機動性と火力は死なない。
そして装甲戦闘車両はほぼ配備されていないため、先進国陸軍の中で陸自普通科連隊の火力は極めて貧弱な部類。大半の普通科連隊で最大の直射火力は無反動砲と01式、連射火力は高機動車の重機関銃(住重製)、途上国の民兵とそう変わらない。

そこで開発配備の遅さを逆に利用して、トライアル中の新型装甲車にAPS、電子戦装置、対空兵装などを盛れば先進的な戦力になるはず。
2022/07/11(月) 12:44:58.44ID:wcg9S0qO0
従来の重装甲が検討されている、主動防御システムへのシフトと予想されるこのご時勢は、装甲車をダイエットして戦略機動性を向上するニーズとかみ合う。
陸自にとってC-2の積載性能の約30トンを越える装甲車の優先順位は今以上に後回しにすべきだ。

新型装軌車両の更新をやめて、車載APSと電子戦装置とそのプラットフォームの開発配備を最優先にして、次点は車載火力を両用砲に、第三は陣地戦用の自走迫撃砲やロケット砲の開発と配備など事項に力をいれば、陸自の戦略的汎用性は大幅に向上されると思う。
従来の本土防衛型師団と旅団は大抵重すぎて動けないと軽すぎて戦力にならないの二種類しかない、これからの自衛隊にとっては不便だ。
736土木好き (オッペケ Srdd-V9ty [126.253.224.59])
垢版 |
2022/07/11(月) 13:50:12.89ID:ISGwdqf8r
>>734
>重兵装のプラットフォームとして価値は変わらない
全然変わってるよっ。薄ら平和ボケへ
>”ウクライナの戦訓”で、デカブツの装甲車がどれだけ棺桶化して株を落としたのか、時流が見えていない、見ようともしない意固地さ軍人気質は日本人の悪い癖だな(>>682より)

BBCなんて典型的なユダヤ系軍産企業の口先を信じていたら、その国家にはロクな未来は待っていないぜ!
全世界の陸軍関係者は、陸上戦闘のドクトリンの根本的大転換へ、既に狂騒が始まってるのさ
APS迎撃が闇夜のドローンアタックに実用できると思うのかい?

まあそれでも総論としては、貴兄の国防危機意識には自分とそれなりの共通項を認めてるのだがね…

「”時間がない”。最初の目安は今年の12月」
その辺くらいは、このスレの意識として刻んでおきたい処ではある
2022/07/11(月) 14:28:39.12ID:qOlniFWY0
>>736
ソ連赤軍の野外教令に有名の一文「現代戦は畢竟其の大部分火力闘争に外ならず」が書かれている。
戦闘レベルでほぼ火力の強さ≒戦闘の強さ、アメリカ軍が戦闘に強い理由も支援火力システムが優れるため、ウクライナ軍が東部州から撃退された理由も砲兵火力がロシアに負けたためだ。
カミカゼドローンとATGMも所詮支援火力の一種類に過ぎない。
そして火力を発揮するために目標観測、そして発射プラットフォームの機動性、さらにプラットフォームの安全確保を要する。
敵も反撃火力を撃ってくるからだ。
現代戦の火力の恐ろしさとなぜ撃ってくれる理由を理解できないならその対策も真の意味で理解できない。

ドローンの普及で変わったのは空中から観測と火力投射の難易度が下がるど部分。
遥か前に海軍界隈にすでに同種類のパラダイムシフトが起きった、コストと地形の複雑度などの問題で陸軍界隈に普及が遅いだけだ。

それに海戦より陸戦は寧ろ空への対策を取りやすい、下に潜るやステルス偽装のコストは低いからだ。
まあ、ついでに言うと、未来の陸軍車両にステルス性の増強(偽装しやすさ)もより考慮されるであろう。
2022/07/11(月) 14:29:40.47ID:ISGwdqf8r
自分の軍板危機察知センサーが反応したので、極めて珍しく直リンクしておこう
https://www.nikaidou.com/archives/144126
美少女アニメ関連ネタかもしれないがww
2022/07/11(月) 14:36:07.94ID:qOlniFWY0
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70868
消耗戦で物量に勝るロシアが優位に、米欧は形勢逆転できるか
大砲が足りず、東部戦線でじりじり後退するウクライナ軍
2022.7.7


生存性の向上に関して、なぜ装甲車両を要すると、大半の理由は砲兵対策だ。
無論装甲車両自身も空爆や誘導砲撃に破壊される、しかし生身の歩兵は無誘導砲弾にさえ殺されるなのだ。
歩兵装甲車両は砲爆撃に遭うリスクが高い地域に比較的に安全的進出できる手段、決して無敵ではないが、それでも生身やソフトスキンより遥かにマシだ。
740土木好き (オッペケ Srdd-V9ty [126.253.224.59])
垢版 |
2022/07/11(月) 14:54:09.27ID:ISGwdqf8r
>カミカゼドローンとATGMも所詮支援火力の一種類に過ぎない
今回砲撃力が双方において効いているのは、ドローンの着弾観測能力が大きいのは押さえておかなければならない
ちゃんと触れてるな
何とレスすれば良いのか困惑するが、貴兄はC-2に載る26t級各種装甲車両がお好みのようだが、
それは習近平中国軍は嫌がるのかね?
却って、恰好の餌食ターゲットに大金を注いでくれて逆に喜ぶんじゃないだろうか?

日本には海があって、上陸されても護衛艦からのエクスカリバーN5が手ぐすね引いているのは
当の中国軍こそが一番警戒している
それならば有人兵器の投入フェーズは、徹底的に徹底的に遅れるんじゃないかというのが自分の見解

中国軍は台湾に軍事救援物資がドカドカと空海から運び込まれる展開を阻止したい
そして日本政府と、国民世論を政治的恫喝で屈服させたい
それが達せられるだけで充分な側面もある

「徹頭徹尾、空から」
こんなシナリオにおいては、離島に貼り付けるべき装甲車両に主砲って要りますかねえ?
741土木好き (オッペケ Srdd-V9ty [126.253.224.59])
垢版 |
2022/07/11(月) 15:11:07.91ID:ISGwdqf8r
>>739
離島防衛におけるハイ&ローのどういう車両構成がベストなのかは、自分でも結論は出ていないが
地続きのマリウポリの持久戦に関しては、ほとんど装甲車両に依存しなくても、あれだけ抗戦できた
与那国島も石垣島も宮古島も広い島ではない
装甲車両、有効に運用できて効率的ですかねえ?

ユンボで塹壕回廊を数キロほど掘って張り巡らせておいて、かくれんぼしながら連日徒歩移動させる方に重心を置いた方が良さそうでは?

あとデカブツの装甲車両を大金を掛けて配備して、夜になったら自衛隊員さんたちは中で眠らせるの?
絶対やだよ、俺。
よほどよほど致死率が高そうに考えるもん
2022/07/11(月) 15:32:16.62ID:rEXaRl610
>>741
中共軍が上陸済みで中華ジャベリン持ちなら装甲車両ヤバいけど、上陸前で銃弾・砲弾破片飛びまくりの戦場なら装甲車両の中にいたいぜ
743土木好き (オッペケ Srdd-V9ty [126.253.224.59])
垢版 |
2022/07/11(月) 15:51:45.07ID:ISGwdqf8r
>>742
軍板では有名な最近の実話
https://twitter.com/grachan_smile/status/1523661820686307328
>ちなみに他の義勇兵たち、(多分前線で)テントをキッャ`リ並べて「村=vを作ってたみbスいで、それを血ゥてビビったフャBンランド人義覧E兵は危険性を瑞燗セし続けたもbフの理解されず=A仕方なく自分鋳Bだけで森の中bナ塹壕掘って暮b轤オてたらしい=B
>なお=uテント村」にb「た義勇兵たちbヘフィンランド瑞l義勇兵が穴掘bチてるのを見て緒ホってたみたいbナすが、ほどなbュしてロシア軍bフ空爆で村ごと瑞≠ォ飛ばされ、bサのほとんどが給]牲になったと...
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/11(月) 15:53:38.83ID:bJ2QeCcS0
>>740
>26t級各種装甲車両がお好み

そうではない
様々な理由があって、陸上自衛隊は台湾のように離島に地下要塞を構築して、さらに戦車を含む機械化歩兵大隊~旅団級の戦力を駐屯される選択肢を取ることをできない。
全盛期の台湾軍は金門に4個師団を駐屯させた、金門の重要性が減った今でも三千人以上の戦力を維持している。
5平方キロもない小さな東引などにも一個機械化歩兵大隊が駐屯している。
対空対艦ミサイルはともかく、台湾軍を基準にすると陸自の離島地上戦力は自衛にさえ足りない。空爆後の治安維持と各種救援回復、ゲリラコマンドの浸透攻撃への防衛などにさえ不十分に見える

ならば陸自は離島に増援できるストライカー旅団戦闘団並みの30トン級空輸可能装輪装甲車旅団を次善の策として取るしかないと思う。


>離島に貼り付けるべき装甲車両に主砲

上述の機械化歩兵旅団に少なくとも対空対地両用の30mm機関砲を要するであろう
台湾はそうするつもりだ。
2022/07/11(月) 16:02:41.66ID:bJ2QeCcS0
>金門に4個師団
なお金門県諸島の広さは約152平方キロ、石垣島の約223平方キロより狭い。

流石に陸自は石垣島に四個師団を駐屯されることはできないだろう。
一個旅団さえ厳しい。

そもそも歩兵と砲兵の兵力が足りない以上、地下陣地を広く構築できない、構築しても効果を発揮できない。
この現状で地下陣地を欲しても人数ある部隊が増援して来る時に改めて民間人の土地などを徴発して野戦築城するしかない。
2022/07/11(月) 16:05:49.41ID:bJ2QeCcS0
>30トン級空輸可能装輪装甲車旅団

あとこのような空輸装甲車旅団部隊は離島防衛にあくまで次善の策だが、海外派遣には最適の手段となる。
いずれにせよ使い勝手は良い、作って損はない。
2022/07/11(月) 16:55:07.18ID:5lLNkj4k0
>>743
自衛隊が穴掘り大好きなの良く分かるなぁ
748土木好き (オッペケ Srdd-V9ty [126.193.180.173])
垢版 |
2022/07/11(月) 17:02:38.08ID:CvTl5fpRr
>744
実はそれほど理念に相違はないようでもあるのだが、
自分はよりリアリストであり、今の日本には防衛予算の余力がないととっくに見切っている
更に時間が無い
ドラえもんじゃないんだから、「あんなことできたら良いな♪」と歌っても無いモノは無いのだ
だから>>607の通り
>①沖縄振興予算3000億円で地下駐車場造りまくり(>69)
>②いすず3トン半のC4I改造(>402)
>③RC-2改 スタンドオフ電子戦機(>>620
>④エクスカリバーN5(>>598
>⑤国産歩兵携行ミサイル兵器群。携SAMや軽MATなど(>>585
>"逃げろ隠れろ生き延びろ"
>”まずは守備から”(>488)
に帰結している。(C4Iだけは切望している)

貴兄ほか此処の住人、ましてや自衛隊の最上層部はアメリカ軍の戦いぶりをなるべく教科書にしたいようだが
 無 理 だよ
習近平中国軍というドローン生産超大国相手には、ガラガラと構想は崩されて、3日ほどでアッサリ美味しい棺桶餌食にされるとしか思えない

だったら、マリウポリの戦いぶりやフィンランド軍のノウハウを教科書にした方がスジが良さそうに見える
更には先人の硫黄島の戦いや、ペリリュー島の戦いこそを
かくれんぼはお嫌い?自分は本能的に好きですよ。
一方攻撃力には全くソソられないのです…
2022/07/11(月) 17:36:43.99ID:aI+ncoMM0
>>748
>沖縄振興予算3000億円で地下駐車場造りまくり

おまえは多分地下要塞のあるべき姿を分っていないと。

日本本土でもいいから戦時の陣地遺跡巡るの旅に行くべきだ。
民生用の地下防空壕と戦争用の地下陣地は別物だ。
軍事用の物はステルス性も重視する。

このチャンネルはお勧め
https://www.youtube.com/channel/UCwV_kFa-gd0EuebeaRt5jBw/videos

民生用の防空壕に関して、日本に台湾のような指定地下防空壕も定期防空演習もない、そのような使い道を想定していない単なる地下駐車場は効果を発揮できない。
(台北市だけでも最大2132万人を収容できるの27726個指定防空シエルターが存在する)

英語字幕だが一応この動画で大抵分かると思う

TAIWAN’s Annual Air Raid Drill
https://youtu.be/FTcXEV7hJMI

https://www.koryu.or.jp/news/?itemid=2471&dispmid=5287
台湾国防部は、緊急事態に対する危機意識を高めるとともに、緊急事態が発生した際の対応の練度を高めることなどを目的とした防空演習を毎年実施しています。
…防空演習の時間帯には、台湾全土で防空警報(サイレン)が鳴るほか、演習開始時と終了時に、各人の携帯電話にメッセージが発信される予定ですが、これらは当該防空演習によるものです。 なお、従来の防空演習では、車両や住民に対する交通規制や避難指示…
2022/07/11(月) 17:47:45.56ID:aI+ncoMM0
>指定地下防空壕
>軍事地下陣地

南西諸島にある程度作るべきだと思うが、法を整備する必要だけではなく、凄く金が掛かる、管理も楽ではない。
現に台湾軍が駐屯戦力を減らせた以降、離島にある大半の地下壕が荒廃している。
日本の環境で多分土地徴発、建築基準法を改修して地下室の標準化などをしないと効果かつ量は十分な陣地を建てない。

それに地下陣地あるかないか関係なく、機械化歩兵は必要だ。
仮に陣地を作っても兵力が足りないと効果を発揮できない。
現実の制約によって重要離島を十分な要塞化にできない以上、戦況に応じて各地に迅速に展開できる空輸可能部隊は要となる。
2022/07/11(月) 18:53:48.82ID:d3/asfxTd
>>752
金は国債発行で賄えば宜しい
752土木好き (オッペケ Srdd-bPCG [126.167.108.179])
垢版 |
2022/07/11(月) 19:23:16.92ID:/35W9W4yr
>>749
多少、五月蠅いなー。
自分の身の周りには”祖父は離島で戦死した”世代の人が沢山居ますから、耳だけ知識なら貴方よりずっとずっと多いはず
そういう街に居るんです。更に親族は洒落になりません

飽くまで沖縄振興予算3000億円からかすめ取る口実なのですから、地下駐車場の他に縦貫トンネル案も挙げておきますが
そんな論争に意味は薄いでしょう
我々がどっちだどっちだと競争しても、飽くまで採用するのは山崎幸二統合幕僚長です
彼は防衛大学土木工学出身
これからゆっくりその判断ぶりを観察していけば良いんじゃないですか?
いまだ安倍晋三さん暗殺の衝撃に、幕僚長は打ちひしがれているかもしれませんが…
2022/07/11(月) 19:35:20.09ID:YY1Pt20X0
>>752
別に軍歴や知識などでマウントを取りたいというわけではない。
兵も規格も制度もない地下駐車場は民間用防空壕にさえならないのことを言っている。
軍用陣地はなおさらだ。

>>751
地下陣地は将来金をもたらす資産にはならないため、国債で地下陣地を作ると本当に負債にしかならないぞ。
借金までして自家の土地に穴を掘るようなこと。

そりゃ国防費や戦費は元々そのような物だが、穴掘りの優先順位は高くない。
冷戦時代みんな狂っていたため地下陣地を多くに作った、21世紀になると大半が荒廃した。
https://youtu.be/pUqJXXZN6nw

そしてそれら陣地は動く歩兵と装甲車などとは違って、湾岸戦争やユーゴスラヴィア紛争などの解決に一切寄与しない、役に立たなかった。
2022/07/11(月) 20:18:29.52ID:YY1Pt20X0
そりゃ民生規格の地下駐車場も一応弾片避けにはなるが、
規格さえ知らずに適当に作った野球場があれば日本選手権シリーズに勝てるのは寝言だ。
まず優先すべきのは野球選手と個人用野球道具を揃えることだ。
本拠地球場なくても基礎訓練はできる、手作り球場あるいは他所の球場を使えばそれなりに訓練試合はできる。
しかし選手とボール、グローブ、バットなど道具はないと何も始まらない。

本気で防空壕代わりとして使える堅牢な地下駐車場を作りたくても、規格と運用法の整備は必要だ。
必要規模と法整備などを考えると、自衛隊内部で完結できる装甲車開発より大変かもしれない。
755土木好き (オッペケ Srdd-bPCG [126.167.102.1])
垢版 |
2022/07/11(月) 21:34:44.82ID:A50vbsgUr
>>753
>兵も規格も制度もない地下駐車場は民間用防空壕にさえならない
マリウポリ製鉄所に規格があったとでも?
栗林中将の硫黄島に装甲車両や兵站があったとでも?
なーんもなくても「大地の防御力」だけで数十日程度の継戦は可能なのが、また近代戦争の側面なのだよ
ウクライナ情勢スレを読み込んで来いやw
ちょっとナメすぎ。不安定すぎ

あーあ。駄目だ。
安倍晋三さんの笑顔を沢山沢山思い出してきて、お通夜の今晩はダウナー気分であまりに胸が一杯になってきちまった…
https://www.nikaidou.com/archives/144125
この投稿の前例に無き深さを、自分のあらん限りの洞察力で今晩は掘り起こしている…
756名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-lTRq [58.4.221.219])
垢版 |
2022/07/12(火) 00:32:15.89ID:iP8mteAK0
兵站は重要だとかだ書いてなかったか
この人自分の書いたこと都合良く忘れるからなw

駐車場には換気口が必要で、大規模になれば動力で動かす必要があってとか
想像できないんだろ。壕の出入り口は隠蔽するって基本も知らない。
2022/07/12(火) 01:07:28.00ID:RjyxC6mVM
わざわざ教える必要はない
勝手に馬鹿晒しさせておけ
2022/07/12(火) 03:46:16.00ID:nrRK/Nmod
>>755
国民保護は立派な福祉だよ
シェルター整備を蔑ろにしてる日本の方が異常
それに普段は地下鉄やショッピングモール、市民会館や図書館、プール、シネコンなど公共施設・商業施設として補助金出して活用すれば良い

それとな、国債は借金じゃない
国民の資産
2022/07/12(火) 04:23:00.39ID:rgxdHEwCr
>>751
ユダヤ人(金融屋こそが本業っ)の"指先"どもは、本当に今日も意図がスケスケだなあ!(軽蔑)

要は知識量のマウントごっこを取って、ユダヤ人の金儲けの為だけに5ch軍板の論調を誘導して、懸命に塗り染め続けたいだけなのねwww

バレバレですよ。日本人を ナ メ る な
760土木好き (オッペケ Srdd-bPCG [126.167.110.176])
垢版 |
2022/07/12(火) 05:09:36.20ID:G9UezuaUr
このスレ全文を「土木好き」で語句検索すれば、90件以上ヒットしますけど
>>682などの通り
>①沖縄振興予算3000億円で地下駐車場造りまくり(>>69
>②いすず3トン半のC4I改造(>402)
>③RC-2改 スタンドオフ電子戦機(>620)
>④エクスカリバーN5(>598)
>⑤国産歩兵携行ミサイル兵器群。携SAMや軽MATなど(>585)
>"逃げろ隠れろ生き延びろ"
>”まずは守備から”(>>488

エクスカリバーN5以外は、”ユダヤ人の口先”には、自分は一貫して最初から周到に警戒しているんですよ…
そしてそれは、山崎幸二統合幕僚長も、かなり近い想いなんじゃないでしょうか

現在の軍板の構図が、ROM者の皆さんにも察知されてくれれば幸いです…

なお、ワッチョイ 8ae5-lTRq さんには、実は板内の健全派なようにも捉えています…。(費用対効果はもっと考えて欲しいけど)
2022/07/12(火) 10:26:27.13ID:ekkFLOqj0
防空壕の規格も運用法も正しく整備されてない前例というと大戦時の防空法はかなり批判された。

----
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52580
「空襲から絶対逃げるな」トンデモ防空法が絶望的惨状をもたらした
~国は「原爆が落ちても大丈夫」と喧伝
...
被害を拡大した「床下の防空壕」

かつて政府は、空襲から身を守るため丈夫な防空壕を建設せよと指示していた(1940年12月24日・内務省「防空壕構築指導要領」)。

ところが、防空法改正により避難禁止と消火義務が定められると方針転換する。1941年10月1日に内務省は「国民防空訓」を発表し、家庭用の防空壕は作らないよう指示。新聞は「勝手に防空壕を掘るな」「避難、退去は一切許さぬ」と報じた。

さらに1942年7月3日の内務省通達「防空待避施設指導要領」は、丈夫な防空壕は不要、床下を掘るだけでよい、焼夷弾が落下したらすぐ飛び出して消火せよ、名称は「待避所」とする、と明確な方針を打ち出した。退避ではなく待避、逃げ場所ではなく出動拠点なのである。
...
----
2022/07/12(火) 10:38:20.83ID:ekkFLOqj0

1942年8月に内務省が発表した手引き「防空待避所の作り方」は、待避所は家の中に作った方が「自家に落下する焼夷弾がよく分かり、応急消火のための出動も容易である」と述べ、床下への設置を奨励。これでは頭上の猛火に向けて床下から這い上がることは不可能である。実際に多くの人が床下で命を落とした。

政府はアメリカ製焼夷弾を不時着機から押収して爆発実験を行い、威力を確認した(1943年2月14日)。
政府広報に載った写真からは猛烈な破壊力が一目瞭然である。だが公式発表は「2分で消火できた」という。
あっという間に家屋が全焼した事実を隠して、「旺盛な防空精神をもって、身を挺して国土を守り抜くといふ伝統の魂」によって消火できたと発表した(「週報」1943年3月24日号)。消火の技術論は皆無で、ただの精神論でしかない。

----

現代戦用の防空壕を整備するのは想像以上に大変だ。
ウクライナのも一から作り直した物ではなく、大戦や冷戦時代の遺跡を再整備して利用する物が殆どという。

ウクライナで進む地下シェルターの整備
https://youtu.be/FwzvK-1erbA

ウクライナの教訓 日本 核シェルターが足りない【日経プラス9】(2022年5月4日)
https://youtu.be/FdjnM3l0-u0
2022/07/12(火) 11:01:53.88ID:6gXWiVxPp
マジノ線は100年前の発想
2022/07/12(火) 11:55:59.58ID:08SctEUA0
https://www.youtube.com/watch?v=50TmAd6AxfE
こいつ、陸自にも欲しい
19式装輪自走155mm榴弾砲の車体ベースにして
このガン・ミサイル・コンプレックスのシステム載せたい
765土木好き (オッペケ Srdd-bPCG [126.167.106.246])
垢版 |
2022/07/12(火) 15:45:12.89ID:xCwvKJPdr
安倍晋三さんが永田町を一周しているTVを観ていて、本当に泣いてしまった…
マジで立ち直るには時間かかる

一方。
【韓国】『安倍の死亡心よりお祝い申し上げます』…店先に花輪を出した料理店[07/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1657603818/1

日本国は、自分の人生中に第三次世界大戦に突入しそうな予感が、ヒシヒシとしている…

次期装輪装甲車両の選定とは、残念ながらガチッガチに精査して選んだ方が良いと思う
この国に、もう余裕は全く無い
766土木好き (オッペケ Srdd-bPCG [126.167.97.216])
垢版 |
2022/07/12(火) 20:02:48.53ID:remiiJ+7r
「祝逝去」「抗日英雄」安倍元首相銃撃事件に沸く中国ネット民の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/63cd2a97509948ecce222d2a0156824c04378906
>「今、中国政府が最も警戒しているのは、安倍元首相の銃撃事件に刺激を受けた民衆のあいだで、体制打倒の意識が高まることです。
>おりしも中国では、強権的なコロナ政策により、民衆のうっぷんが爆発寸前まで溜まっているタイミングにあります。
>政府は不満のガス抜きやその矛先を逸らす意味から、安倍氏に対するネット上の心無い投稿を今のところ放置したままにしていると見られます」
>「安倍氏を目の敵にした書き込みが横行する中での習主席による友好的な弔電は、ネット上で議論の種になる可能性もあり、そこから不満の矛先が政府や党に向いてくる」

【新刊紹介】中国の台湾侵攻が現実のものとなったとき、日本はどうなるか:岩田清文・武居智久・尾上定正・兼原信克著『自衛隊最高幹部が語る台湾有事』
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c0b2d82ebc10d574e62031b87fbf2293178d84b
>著者である元職の陸幕長、海幕長、航空自衛隊補給本部長と内閣官房国家安全保障局次長らが討論した座談会
>シナリオ③
>中国陸軍は台湾上陸を果たし、中台の衝突は全土を巻き込んで、さらには海上の戦域は日本の領土におよぶ。
>結果的に日本は防衛力が手薄な尖閣諸島と与那国島を占領されてしまう
>中国は国連安保理に停戦決議を提案。現状で停戦がなると、尖閣・与那国の占領は固定化されてしまう。
>自衛隊の装備や法制度など、そこで浮き彫りにされる日本の国防の問題点
>総じていえば、悪夢が現実のものとなったとき、日本の備えはあまりにも脆弱
2022/07/12(火) 20:03:03.26ID:remiiJ+7r
9月11日の沖縄県知事選挙の動向は本当に切実

参院選一夜明け 伊波さん「いつでも戦争可能な沖縄の状況変える」
https://www.otv.co.jp/okitive/news/post/00005622/index.html
>「基地を一つ一つなくして基地のない平和な沖縄を作っていくことと同義だと思っています。
>だからいつでも戦争が可能なような沖縄の状況を変えていかなければなりません。」

参院選沖縄選挙区 ”薄氷の勝利”を考える
https://news.yahoo.co.jp/articles/9df91e9370b643bebf699e81155e78b8d7fcbf2f
>沖縄戦と戦後の苦難の歴史を踏まえ「基地のない平和な沖縄」を強く訴えていた伊波さんには、
>政府に対して平和外交を促し沖縄が二度と戦火に巻き込まれないよう力を尽くすことが求められていると言えます。
by 沖縄テレビ放送
2022/07/12(火) 22:27:14.15ID:nrRK/Nmod
>>769
よっぽどウクライナに成りたいらしいね
769土木好き (オッペケ Srdd-bPCG [126.156.163.163])
垢版 |
2022/07/12(火) 23:40:53.98ID:LZDtrlAVr
沖縄テレビ放送は、「優しい台湾の皆さんを助けに行くな!何十万人の死者が出ようが沖縄人の安寧の為なら見殺しにしろ!」ってTV電波で猛主張するんだろうな

既に>>656の通り、東沙諸島爆撃作戦計画は走り出していると言うのに…

習近平の現在の政権基盤は相当ヤバいぞ
それを一気に丸く解決できるのが、外征戦争という甘い饅頭だ
2022/07/13(水) 11:26:59.97ID:NkpcQQAK0
>>764
これゴミだよ

このシステム構想はあくまで1980-1990年代のデザインで、現在のアイアンドーム→レーザードーム→レールガンの構想からすれば時代錯誤

こんなおもちゃあってもとくに役に立たない。そもそもただのAW交戦って1920-1980年までの時代のアプローチでこれらのアプローチはミサイルで更新って流れよ
2022/07/13(水) 11:28:21.10ID:NkpcQQAK0
>>747
20世紀の西ドイツ人も塹壕大好き病だった
2022/07/13(水) 12:24:26.78ID:M4y+276jM
現時点で産経新聞のみが報じているようですが、参院選の最中の
沖縄での疑惑の銃弾。不自然な点がいくつも浮上。
これでかろうじて左派が勝利したのだから、再選挙をやるべき事案だな。

>>弾は県警が押収し、器物損壊などの疑いも視野に捜査している。
>>しかし現場では、当初から不審な点がみられた。
>>関係者によると、弾は長さ約4~5センチ、直径約1センチで、
>>さびがあるなどかなり腐食していた。
>>また、勝手口の前にはブロック塀などがあり、外からの流れ弾なら貫通したはずだが、
>>痕跡はなかった。
>>ガラスの割れ方も不自然で、2枚の複層ガラスのうち外側だけが割れていた。
>>銃弾ならば粉々になるか、放射線状のひびなどができるのに、そうした形跡もなかった。
>>このため何者かが住宅の敷地に侵入してガラスを割り、弾を入れた可能性もあるという。
2022/07/13(水) 12:26:28.72ID:142tMrfl0
MAVとかの適当な車体にバルカンファランクスをポン付けってのはありそうな発想だが出て来ないな
何か大きな問題があるんだろうか
あの発射速度なので流れ弾が心配なのは想像出来るが
2022/07/13(水) 12:43:49.00ID:tyMFptB5a
>>773
それはファランクスが思っているより遥かにデカイから。
ttps://www.armyrecognition.com/images/stories/north_america/united_states/artillery_vehicle/centurion_c-ram/C-RAM_Mobile_Centurion_Phalanx_HEMTT_A3_Oshkosh_truck_Counter-Rocket_Artillery_and_Mortar_weapon_system_United_States_925_001.jpg
2022/07/13(水) 16:25:58.10ID:+WRL3X/i0
観測ドローン自爆ドローンに対戦車ミサイルやロケット弾も防ぎたい
2022/07/13(水) 17:02:49.35ID:qeFLJNbed
ストライカーも暫定とは言え機関砲とミサイルの複合型の防空車両を導入してるし、一番今脅威となってるドローンやUAVに対しては有効なんだろう。
2022/07/13(水) 17:13:13.27ID:bQWNiRhl0
そこは戦術レーザーって流れがトレンド化しつつあるような>UAV、ドローン
発射システム本体の金額はともかくも発射するレーザー自体はコスト的に安いしね
2022/07/13(水) 17:17:26.22ID:142tMrfl0
照射時間の問題で現状では飽和攻撃に対する適性はあまりなさげ<レーザー
2022/07/13(水) 18:27:01.65ID:mXmBGbGV0
>>773
冷戦終結以来西側の自走対空システム開発はミサイル重視にシフトして対空機関砲はあまり重視されない。

なおこれはストライカー対空型
https://youtu.be/a52HgrHKAEI

低速の小型ドローンが発達し続ければローコストの機関砲が再重視されるかもしれない。
とはいえ海軍のように主流は対空専用ではなく両用砲にシフトするだろう。
2022/07/13(水) 19:12:40.29ID:2atC3G+Ha
てかVADSみたいに退役した戦闘機からバルカン砲を剥がしてきて装輪戦車に着けたらお手軽対空戦車にならんかな


うんならんよな、対戦車ミサイルのほうが射程長いもんな
2022/07/13(水) 21:32:20.26ID:Y1rvKWrM0
>>778
ドローンスウォームならHPMという手段もあるし
782土木好き (オッペケ Srdd-bPCG [126.193.181.0])
垢版 |
2022/07/14(木) 04:03:45.89ID:mnDvr6plr
フェニックスゴーストが射程500kmと言われていて
これは中国本土から台湾や宮古島まで狙える、実に使い勝手が良いパッケージング
このコピー品を中国軍は既に開発着手していると思われる
(むしろ中国製を米国がコピーした可能性すらある)

与那国島防衛戦における仮想敵としては、フェニックスゴーストのスペックを叩き落せる対空高射砲車両が欲しいのだが
半年やそこらでは到底間に合いそうにない
電動ドローンは熱を出さないから、赤外線センサーを使えず、各国の兵器屋さんが頭を抱えている

結局、「RC-2改・スタンド・オフ電子戦機」頼みなのか。2026年に完成予定
ttp://tokyoexpress.info/2020/10/25/%E7%A9%BA%E8%87%AA%E3%80%81%E5%85%A5%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%83%BB%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%88%A6%E8%A1%93%E6%95%99%E5%B0%8E%E5%9B%A3%E3%81%B8%E3%80%8Crc-2%E3%80%8D%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E6%83%85/
2022/07/14(木) 06:48:32.47ID:QiKb5gT70
>>782
赤外線反応ないならmanpadsも使いにくいわけですな

探知は11式誘導弾かミリ波使うしかないか

ただ日本の防御条件なら海上レーダーつかえばドローンを検知できる距離は高度1000メートルで120-180kmある
なぜか開発中レールガンレンジも120-180km
まだ海上低空監視の難易度は低いよ
2022/07/14(木) 06:56:25.73ID:64hVlWKh0
そこにイギリスの変態兵器スターストリークがあるじゃろ?
SACLOSレーザー誘導でドローンも回避不可能
見られると落ちる
785土木好き (オッペケ Srdd-bPCG [126.193.183.168])
垢版 |
2022/07/14(木) 07:57:08.23ID:/P7PX1sUr
バイラクタルTB-2がRCS=0.3程度で、ロシア軍艦のレーダー性能では探知に苦戦しており、
旗艦モスクワが前日についにTB-2を探知撃墜して大喜びしていた隙に陽動されて
地対艦ミサイルを叩き込まれて、モスクワはあえなく撃沈した

中国製射程500km自爆ドローンは、おそらく2回り小さいからRCSは0.1にも満たない
大出力の艦載レーダーですら捉えきれなかったドローンを、陸上車両搭載ごときの低出力レーダーで捉えられるとは将来的にも絶望的
鈍足の時速100kmでも電動兵器だからこそ、この最新兵器の隠密性は怖ろしい

一例を上げれば、フェニックスゴーストのスペックを叩き落せる兵器が完成できたら、米軍の御自慢のB-2爆撃機なんて誰でも容易に落とせますよ
「ゴースト」ってネーミングの時点で、ステルス性には絶対の自信があって
中国軍は無人ドローン機の分野では、一部米軍より先進しているとすら噂されている
米軍の持っているドローン機は、中国軍も劣化コピーならことごとく開発着手していると思った方が良い

これからの時代
全世界の戦車乗りにとって悪夢のような状況が訪れる
中国軍事企業は、M1A2と戦っている中東やアフリカの反米勢力に、どんどん上部装甲を抜ける炸薬量の無人自爆ドローン機を売りさばいていくのだから
10式戦車や16式キドセンの装甲では歯が立つ訳が無い。ましてやパトリアなぞ

今冬にもありうる第三次世界大戦突入に向けて、ニッポンの置かれた諸状況は極めてマズい
2022/07/14(木) 08:29:16.61ID:64hVlWKh0
https://www.businessinsider.jp/post-256159\
ウクライナのドローン攻撃の効果が薄れ始めた…ロシアが防衛システムを整備
Jul. 08, 2022, 07:30 AM
ロシアによるウクライナ侵攻の初期には、ドローンの攻撃はウクライナ軍にとって効果的と歓迎されていた。
だが専門家によると、ロシア側の防衛システムが改善され、次第に効果が薄れ始めているという。
ロシアは自軍の能力を改善しながら、ウクライナ軍のドローンを妨害、撃墜している。
…ロシア軍は、ドローンの認識に早期警戒レーダーを、その通信システムの妨害や破壊に電子戦システムを使用しているとベネデットは述べている。また、ドローンを撃ち落とすために、マシンガンやトール対空ミサイルシステムなどの防空システムを使用しているという…
2022/07/14(木) 08:34:27.92ID:64hVlWKh0
まあ、電子戦システムの必要性を認めるが、数百kmの海を越えるドローンは続航距離を確保するためにある程度のサイズを必要とする。
ステルス設計を導入すればRCSを減らせるが、それでも小型ドローンより発見されやすいと思う。

一応最終防衛ラインとして目視撃墜の能力を整備する必要はあり、現時点でその目的にスターストリーク以上の兵器はない。
そしてスターストリークの中でも電源を確保できる車載仕様はより優れる。
2022/07/14(木) 08:40:05.38ID:64hVlWKh0
大半のスレ住人は知っていると思うが一応貼る。

ウクライナでヘリとドローン殺しに大活躍中のスターストリークの解説動画
https://youtu.be/QRd78z8dYKA

やはり謎の発想で英国面から生まれる変態兵器は戦況にはまると滅茶苦茶強いな
789土木好き (オッペケ Srdd-bPCG [126.193.185.157])
垢版 |
2022/07/14(木) 09:30:56.77ID:eHoDVs8Sr
>>786-788
好ネタをサンクス
>ドローンの認識に早期警戒レーダー
>その通信システムの妨害や破壊に電子戦システムを使用
>ドローンを撃ち落とすために、マシンガンやトール対空ミサイルシステムなどの防空システムを使用
>電子戦システムのクラスハ(Krasukha-S4)がウクライナのドローンを破壊した
でも現場では、結局AK-47が一番役に立っているのかw

トール対空ミサイルシステムってwiki見てみたら
>誘導方式は赤外線による自己誘導に加え、レーダー/TV誘導式指令誘導が併用されており、チャフや電波妨害等各種対抗手段に対応できる
この後者の「TV誘導式指令誘導」が効いているんだろうけど、中国軍のドローンは与那国島侵攻においてそれを見越して夜間攻撃に比重を置くだろう
それ以上になんと言っても立ちはだかるのが「コストの差」
100万円の1万基の自爆ドローンを撃ち落とすには、的中率50%として1000万円×2万基のスターストリークが必要とされて、その超ハイコストが日本の国益をどれだけ削るのか?

lans氏の強弁していた、先島諸島防衛戦では一旦無抵抗撤退・米軍合同で海から空から再奪還論は、確かに大有り…
lans氏は人口10万人の石垣島・宮古島ですらも一旦無抵抗撤退を主張していて、自分は流石に国内世論が持たないだろと対抗したが、結局「防衛省にはカネがない」で双方の結論は付いてしまった

まあ今冬の諸状況はマズいねえ
ウクライナ方面からは、一番知りたいスイッチブレード600とフェニックスゴーストに関する情報が、なかなか届かないんだよな
電子戦システムのクラスハに似たモノを作れば、日本の強固な砦となりうるか…?
2022/07/14(木) 09:31:20.80ID:eHoDVs8Sr
そして与那国島の電子戦部隊
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20220111-OYTNT50023/
>電子戦部隊は50~60人程度の隊員と部隊の支援要員を合わせて70人規模となる見通しで、23年度までに配備される。
>最新式の車載型のネットワーク電子戦システム(NEWS)を導入し、電磁波の収集や、敵の侵攻を受けた際に相手のレーダーや通信機器を無力化する妨害活動などを行う。
>島中央部に5本あるレーダー塔も1本増設する。
実際に車両が持ち込まれるのは冬くらいかな?
まだ今日の時点では島に入っていない模様

台湾の北部になら相当のサポートは出来るだろう
それだからこそ、習近平は与那国島の自衛隊に激昂する可能性も高いのだが
この電子戦部隊が稼働する以前に、開戦に踏み切りたいとすら考えるかもしれない
2022/07/14(木) 09:54:43.88ID:x0zR8F+x0
>100万円の1万基の自爆ドローンを撃ち落とすには、的中率50%として1000万円×2万基のスターストリークが必要とされて、その超ハイコストが日本の国益をどれだけ削るのか?

海を越える中国の大型ドローンは果たして100万円で製造できるかとかはともかく、現代戦、特に狭い地域での陣地戦は所詮物量勝負だぜ。
防空弾薬が敵機より少ないとそりゃ負けるのさ。
先島諸島に砲弾などの弾薬庫はない(宮古島の弾薬庫はミサイル専用らしい)ので、有事の際やはり増援部隊と共に運ぶしかない。

まあ、ガチで批判し始めると、かつて米軍の沖縄統治と世界二位の上陸戦力を擁した友好国台湾の善意に甘えていた「防衛の空白地帯」と言われる先島諸島は未だに真面目に防衛されていない。
渡洋輸送体制の改善と増援部隊を作る次善の策さえ取れないと落ちるぞ。
2022/07/14(木) 10:10:08.73ID:x0zR8F+x0
そもそも沖縄の15Bを含む陸自の大半を占める一般旅団は対空ミサイルとATGMなどを除けば、支援火力と戦闘車両など地上戦重武装は途上国に勝るとは言い難い。
ミサイル類を除く装備面で陸自の最大優勢は輸送ヘリの数はなかなか充実している、しかしこれはガチガチの地上正面戦闘に機能しない、ヘリボーン部隊は所詮軽歩兵だから。

最前線15Bの公開演習を見る限り中の人の練度は高いが、装備面からは本当に上層部のやる気を感じない。
15Bは一応手持ちのRCVを戦闘車両代わりに運用するつもりらしい、RCVは所詮RCVだからな…
https://youtu.be/AlfOmVyfXQ8

15旅団の編成を見ると陣地戦の神・砲兵を担当する野戦特科部隊はない……これは陸自の正気を疑う事案だ。
793土木好き (オッペケ Srdd-bPCG [126.193.179.135])
垢版 |
2022/07/14(木) 11:00:22.18ID:HGNbJXO3r
>>792
自分は>>488の通り、”まずは守備から”論者であって
>陣地戦の神・砲兵を担当する野戦特科部隊
にも不要論に近くて、攻撃力は今ケースでは汎用護衛艦からのエクスカリバーN5に頼れば良いと思ってる
島内残存の自衛官には飽くまで「目」「耳」「YOUTUBER」、ちょっぴり「携SAM迎撃」役を果たすまで「逃げろ隠れろ生き延びろ」と言い渡したい

ただ
>次善の策さえ取れないと落ちるぞ。
という危機感の処は、共有していると思う

まあ地下駐車場好きな「土木好き」としても、貴兄の渡洋輸送体制の改善の処でも
9月11日の沖縄県知事選挙が、ほとんどの命運を決める
「防衛の空白地帯」問題とは、極言すれば、全てが歴代パヨク沖縄県知事の責任に帰結するのだから

山上容疑者、例の"反アベ団体"に所属していた模様 [424135378]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1657697275/39-50
このスレの次スレを立てさせない5ch運営には、沖縄県民の選択に激しい不審を誘導しかねない…
今こそ、反アベ団体をネットで総叩きしないと、日本国は痛恨の大敗戦を喫すると思う
沖縄県知事選挙で負けたら、日本は 負 け る
2022/07/14(木) 11:17:20.62ID:Kvykr00CM
>>792
>15旅団の編成を見ると
どうみても、潜入済みスリーパーの米軍基地へのゲリコマ対策の配置ですよ。嘉手納+那覇空港とPAC-3部隊だけ守る
2022/07/14(木) 11:52:08.42ID:HEa8+zcO0
沖縄本島はまず米軍基地を退かさない限り中国は入ってこれないし
退いたら退いたで空自陸自が埋め合わせの部隊を置くでしょうよ
2022/07/14(木) 16:48:37.15ID:rm9e/x9v0
宮古島石垣島のサイズで砲兵必要かね
2022/07/14(木) 16:50:47.72ID:mGwjDqXO0
護衛艦の砲で十分
2022/07/14(木) 17:02:47.52ID:jztSjpk+0
重迫で十分な気もするが、隣の下地島や西表島に上陸された場合は、155mmがあると便利そう
2022/07/14(木) 17:07:07.31ID:msa0YOBsp
中国のドローンについて、いったい何を根拠に語ってるだ?
『バイラクタルが〜だから、中国のドローンは……に違いない』って、何の証明にもなってないぞ。

そもそも中華ドローンについて、どの程度のサイズと航続距離、弾頭威力を想定してる?
ここだと何故か、1万円もしないのに航続距離は100万kmで、対空時間は365日、核より強力な弾頭を積んで、100万台でスウォームを組むって事になってるんだが……
2022/07/14(木) 17:09:45.58ID:msa0YOBsp
それから、中華ドローンがアメリカより先進的だと主張するなら、その根拠を示すこと。
せめて誰がどこでそう発言してるのかソースを書け。

『5chでお前が主張してる』なんて、何の根拠にもならん。
そもそも何故、装輪装甲車のスレでやってるんだ?

いや、嫌がらせなのは分かってるけどさ……
801土木好き (オッペケ Srdd-bPCG [126.253.251.212])
垢版 |
2022/07/14(木) 17:49:33.71ID:YPZAA6x2r
NATOはどこへ行く~世界最大の軍事同盟とロシアの脅威~
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220713/k10013714961000.html
>防衛省関係者「新型コロナの影響もあって実現しなかったが、実は参謀総長会議への統合幕僚長の参加は、数年前から打診されていた。
>NATOは、ウクライナ侵攻以前から、今後の安全保障の焦点は、中国が海洋進出の動きを強めるインド太平洋地域だという危機感を持っていた。
>自衛隊トップが参加すれば、中国に対するメッセージになると考えたのだろう」

>6月にはNATOのバウアー軍事委員長が日本を訪問。
>山崎統合幕僚長は記者会見で
>「今やヨーロッパとインド太平洋の安全保障は不可分だ。
>日本とNATOの連携のさらなる強化は、世界の平和と安定に不可欠だ」と語気を強めた。
>直接的な軍事支援を行うことができない日本としては、まずは共同訓練や高官どうしの交流を通じて結び付きを強め、それを対外的に発信していこうとしている。
>それが「力による現状変更」の試みへの抑止力になるという考えだ。
>バウアー委員長の公式訪問のあと、海上自衛隊はNATO軍のほか、フランスやイギリス、スペインの海軍との共同訓練を、矢継ぎ早に実施・発表した。
>7月上旬には、今度は吉田陸上幕僚長がイギリスとドイツを訪問、陸軍種のトップと会談して共同訓練の実施などを呼びかけ、さらに井筒航空幕僚長も7月中にNATO本部などを訪れるという。

>防衛省関係者「5月の参謀総長会議でも、NATOの要人から、中国による台湾侵攻の可能性に強い関心が示された。
>『ウクライナの次は台湾だ』と思われているのだろう。
>ロシアの行動を見た中国に『力による現状変更が可能だ』と誤解させるようなことは、あってはならない。
>日米同盟はもちろん、多国間の連携を深め、どうやって中国を思いとどまらせるかに腐心しなければならない。
>その意味で、NATOとの連携強化は極めて重要な意味を持つ」
802土木好き (オッペケ Srdd-bPCG [126.253.251.212])
垢版 |
2022/07/14(木) 17:49:57.75ID:YPZAA6x2r
こんな中で、円相場=1ドル140円時代が目前…
相場は、安倍晋三さん暗殺以上に、自民党の統一教会疑惑で、次世代愛国派リーダーの総倒れ危機が迫っているからだろう
そうなったら一斉に勢いづく自民党内の左派親中派は「台湾は見棄てろ!習近平中国には逆らうな!」の巣窟

これは本当に無茶苦茶にマズい展開…
台湾・尖閣・与那国島に習近平が侵略しても、日本政府は初期フェーズでは屈服して、そのまま第三次世界大戦に雪崩れ込みかねない…
803土木好き (オッペケ Srdd-bPCG [126.253.232.46])
垢版 |
2022/07/14(木) 18:25:12.33ID:dPN89T7Dr
>>800
中国の軍事ドローン技術が一部米国も超えているという言説は、バイラクタルTB-2が快哉されていた頃のウクライナ情勢スレで拾った
全世界の7割のシェアを握っている国家なんだから、自分も常識的にそう推察する
「2021中国珠海航空ショー 無人」でググればイロイロ出てくるが

無人偵察機や電子戦機を誇示 中国最大の航空ショー開幕
https://www.afpbb.com/articles/-/3368261
>中国は軍事技術とその投資の面で米国に後れを取っているが、専門家によると、差は縮まっている。

【中国】“最新鋭” 戦闘機&無人機を徹底撮影! 開発者が性能の一端を明らかに…『“新常態”中国』#08
https://www.youtube.com/watch?v=YH0DLgEZOF4&t=225s
無人機や最新兵器が勢ぞろい 中国航空ショーを徹底解説
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM216ZO0R20C21A9000000/

”台湾侵攻スペシャル”に関しては、自分は陸上自衛隊の皆さんの生命が、本当に心配で怖ろしい…
だから基本、デカブツの装甲車両には、自分は反対派なのだ
こんな戦車乗りに悪夢のようなご時世で、更に1ドル140円時代では、「土木好き」の方が費用対効果は高そうに見える

「逃げろ隠れろ生き延びろ」
軍板よ。シャキっとしろ。時間がない
2022/07/14(木) 19:18:41.84ID:Kvycxb5I0
>>797
>離島での艦砲支援

敵が上陸して来る時にきっと何らかの形で海自を抑えたため、守備側にとって艦砲支援は期待できない。
それに先島諸島に最も近い海自の基地は数百キロ外の佐世保。地上戦に興味はない海自は対艦ミサイルを受けるリスクを冒してまで艦砲支援してくる可能性は薄い。
(中国の対艦ミサイルもそれなりの性能を持っている)
参考として実際アメリカ海兵隊は島嶼間支援に自前の長射程ロケット砲を用意し始めた。

なお中国解放軍敵もアホではなく、、1949年金門の古寧頭戦役で惨敗した以降、上陸戦に砲兵を用意し始めた。
1955年の一江山島戦役で解放軍敵は二個砲兵大隊、山砲と迫撃砲各種を用意して目標周りの島しょうに揚陸、一江山島の国民党軍(後の台湾軍)に猛攻を仕掛けて、それを殲滅した。

後の金門砲戦で台湾軍が金門を守り切た理由は西側最大口径の240mm榴弾砲を含む大量の火砲を用意して、反砲撃戦を互角以上に持ち込んだためだ。
とにかく離島の守備隊にとって砲撃戦で負けると全滅は時間の問題だ。
2022/07/14(木) 19:24:56.79ID:Kvycxb5I0
>>796
石垣島より狭い金門は240mm榴弾砲を用意しているだな。
5平方キロもないに一個砲兵中隊を駐屯させている。

>>795
那覇の15Bは他の離島への対処を考えてヘリを多めに置いてる。
しかしその兵力規模と重装備は限られるため、果たして離島に展開する場合にゲリラコマンド一個中隊を対処できるかとかさえ怪しいと感じる。

例えば昔の台湾軍は狭い金門島で脱走兵を捜索する時に慣例としてコードネーム「サンダーボルト演習」を展開する、しかし数千から数万人を出しても一人の脱走兵を確保するに数日がかかる。
沖縄本島はともかく、他の離島が浸透攻撃を受ける場合に、15Bは兵力も火力も足りなくなるだろう。勝っても無視できないほどの損害を受けるはず。
2022/07/14(木) 19:25:32.67ID:Kvycxb5I0
>>805
漏れ
5平方キロもない東引
2022/07/14(木) 19:30:40.41ID:Kvycxb5I0
CH-47での輸送を考えると沖縄県にできればM777、120mm迫撃砲を使っても空挺団に準ずる一個大隊のヘリボーン特科が欲しい。
例の滑空弾の開発配備が成功したら那覇に2-3個大隊が欲しい。あるいはHIMARSを購入すべきだ。
2022/07/14(木) 19:37:03.93ID:Kvycxb5I0
まあ、話を本題に戻すと陸自は南西、最低限でも九州方面に空輸可能の自走対空システム、自走榴弾砲、自走迫撃砲、自走ロケット砲などを全部増やすべきだ。
一応19式はいい線いっている、しかし数はまだまだ足りない。
2022/07/14(木) 19:42:57.54ID:Ue5po89Kp
そもそも離島侵攻や逆に奪回時の、艦砲射撃やCASによる支援は、敵方の機雷や地対艦ミサイル、それに潜水艦にとっては絶好の目標なんだよな。まぁ中華テレポートでも使えば別だが。
2022/07/14(木) 19:43:43.47ID:RNsV7quna
いやいらねぇよ今更M777
2022/07/14(木) 19:48:17.49ID:Kvycxb5I0
>>810
確かにM777が先進的ではない、しかし那覇から15B自前のCH-47あるいは海兵隊のCH-53に乗って沖縄県の諸離島に展開できる155mm榴弾砲はM777だけだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況