(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/06/25(土) 21:11:27.73ID:/uxiZk7uM
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649532630/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/14(日) 00:42:37.33ID:w5YqBvgA0
>>835
当たり前のことは分かって無いバカがいたからねw
そもそもそれって当たり前じゃん?って指摘なだけで反論でも無いからねw
2022/08/14(日) 00:46:35.71ID:a7qUnlkP0
>>836
いやね、わざわざAKの中華クローンという謎過ぎるチョイスの銃な上に
しかもその銃にレーザーサイト付けようという発想が変態的だなと思った訳よ。
メインターゲット層は子どもだし(オトナ帝国やアッパレ戦国大合戦は例外として)、
子どもからしたらレーザーサイトなんて「なんだありゃ?」っていう代物だろうし。
2022/08/14(日) 00:50:03.04ID:ajnTQxG6a
>長いグリップに短いマガジンが入らないのも当たり前
これなんとかならんもんか。例えばG19とG17の混在してる組織とか現場で困るだろうにな
昔ない知恵絞ったがダメだな。ジャムしたときとか強制的にマグ取り出せないとだし。まぁ頭良いひとが考え付くかもしれん
2022/08/14(日) 00:51:45.11ID:lYqqsZUfM
>>837
いつもの境界知能さんかw
ユーザーの声の報告を「仕様だから」ってドヤ顔で反論するようなやつにかける言葉が見つからないよ
2022/08/14(日) 00:53:25.32ID:8KfBpZKW0
>>838
この画像や予告を見る限りAKの中華クローンの特徴は微塵も無いと思うよ
2022/08/14(日) 01:02:16.67ID:8KfBpZKW0
>>839
グロック系でベースモデルがショートグリップでエクステ付けて延長ってのはあるね
ただしエクステ付けてショートマグを使うにはエクステ外さないとならんからシリアスな状況では解決策にはならんね
グロックならG17とG19XやG45を選択するって方法を使うのがベターかな
2022/08/14(日) 01:07:08.59ID:a7qUnlkP0
>>841
一応、メディアガン・データベースっていうサイトではPRC 56式自動歩槍と紹介されてる。
まぁこのサイトは銃に特化したウィキペディアみたいなもんだからたまに間違いとかあるけどね。
2022/08/14(日) 01:07:46.90ID:w5YqBvgA0
>>840
違う銃のマガジンの互換性が無いなんてバカな報告はいらんぞw
当たり前だからなw
2022/08/14(日) 01:12:59.47ID:8KfBpZKW0
>>843
近年はさっぱり見てないが、そこは実銃に関しては間違いが多いので信じないほうが良いと思うよ
この画像ではスチールマガジンなのに5.45タイプに見えるのでこの点だけでも56式とは違う
2022/08/14(日) 01:14:35.93ID:Vv9YdyTVa
>>842
せっかくグリップ短いコンパクトモデルあるのにそれをいかせないのは勿体無い気がするのよ~
2022/08/14(日) 01:20:17.40ID:8KfBpZKW0
>>846
ならば全員予備マグはグリップから突き出るロングマグを使うしかないね
2022/08/14(日) 01:22:59.88ID:a7qUnlkP0
>>845
そうか。じゃあ、とりあえずAKっぽい銃って感じなのかな。この映画に出てくる
敵組織は巨大ロボット作ってたから、金を浮かすために隊員には安物銃を装備
させてたのかも。
2022/08/14(日) 01:24:20.89ID:lYqqsZUfM
>>844
え?
すごく大切な情報なんだけど!?w
銃のデータしか読み取れないの?w
その情報から「0X0Xの可能性がある」とか推論できないの!?
疲れるわー
2022/08/14(日) 02:14:54.62ID:8KfBpZKW0
>>847
自己レス
G19ユーザーも予備はG17マグって事ね
2022/08/14(日) 06:46:45.66ID:ayVQ6wyn0
>>850
G19なら銃本体に着けた最初に使うマガジンは15連にするだろうが、
予備マガジンは17連や増量バンパー着けたやつ使うよな
2022/08/14(日) 08:19:57.38ID:thu7K/SVd
>>848
知恵遅れをソースにするのと同等と思っとけ
あと、何故56式にしてるのかはプレス加工に曲銃床だからなんだろうが
シーンによっては曲銃床じゃないしバヨネットもないしマズルは47だしでそれっぽい何かとしか言えん

https://i.imgur.com/bRSzRQx.jpg
https://i.imgur.com/NZlUJLh.jpg
https://i.imgur.com/AfoPho4.jpg
2022/08/14(日) 09:41:21.54ID:F95o7zGc0
フロントサイトは56式っぽいけど、そこまで考えてないんじゃないかな
この銃が何かより何を資料にしたのかが気になる所
当時はまだ気軽にネットで画像検索とはいかなかっただろうし
2022/08/14(日) 10:17:52.69ID:thu7K/SVd
AK47やAKM,56式の混合かつ作画コストの節約の結果でしょ
まぁ銃はさほど拘ってないだろうが、戦車は拘ってるんじゃね、絵コンテや演出的に
2022/08/14(日) 10:19:05.13ID:8KfBpZKW0
>>851
普通は支給されたの使うから予備は15でしょ

>>852
まあプロップガンはシーンによって化けるよね
アニメだと作画設定で簡略化するので細部が異なるものになりがちだし、原画でレベルや資料によって更に化ける
実写だと発砲、アップ、アクション用で細部が異なるものやまるで違うものに化ける事は良くあるし
2022/08/14(日) 11:49:10.61ID:aS5rPvnG0
実写にも場面によって似てて違う銃を使うことはよくある。
2022/08/14(日) 15:02:52.87ID:a7qUnlkP0
>>856
インディージョーンズではさっきまでM1917だったのに次のシーンではオフィシャルポリスに
なってる事があったんだっけ。間違えてたらゴメン。
2022/08/14(日) 15:08:41.88ID:a7qUnlkP0
前にもレスしたけど、聖ゾンビ女学院っていう邦画では主要登場人物の一人が
S&W M500のパフォーマンスセンターモデル使ってて驚いたな。
S&W M500が堂々と画面に登場する邦画って、これくらいじゃないかと思う。
2022/08/14(日) 19:18:26.29ID:a7qUnlkP0
S&W モデル2 5インチバレル格好いいなぁ。当時の人にとっては金属薬莢を使う
リボルバーはさぞや革新的に見えたに違いない。
2022/08/14(日) 19:20:54.79ID:Br9kYEtF0
>>804
10発制限のマガジンの空き容量を使って反動制御機構とかを入れたいだな
2022/08/15(月) 11:17:05.15ID:AQm3Llh/0
>>860
クリスのシステムなら構造そのものを変えなきゃならんし
クリス自身が拳銃開発諦めたので机上の空論だよ
2022/08/15(月) 11:30:10.38ID:meM1ynja0
最近のアニメの敵役がチアッバライノのスナブノーズ使ってて驚いたわ
2022/08/15(月) 11:36:13.43ID:ZQbdONdl0
ほぎぃ
2022/08/15(月) 11:38:01.54ID:AQm3Llh/0
話がそれての多少の脱線なら許容範囲ではあるけど
余程の理由がない限り架空の存在が何を使うとか使わないとか実銃スレで論じる事では無いと思いますが
2022/08/15(月) 15:08:40.17ID:QCtDYX6E0
何でサミュエル・コルトはダブルアクションと金属薬莢を毛嫌いしたんだろう?
ダブルアクションはトリガープルが重くなって命中精度が低下する、金属薬莢は
破裂したら射手が怪我をするという理由があったそうだけど、彼ほどの商才があれば
この二つの利便性に気付かないわけはないと思うんだがな。
2022/08/15(月) 15:29:38.94ID:AQm3Llh/0
>>865
まあ自身の特許を否定するような発明だから拒絶したってのが定説だろうけど
想像するにそれ以外の理由としてハイパワーな軍用銃のコルトにそんなローパワーなシステムは不要と考えたとも思うけどね
実際初期のメタルカートリッジはローパワーだったしボルカニックはそれで不評でS&Wは倒産の危機にあったんだしさ
2022/08/15(月) 15:45:07.27ID:AQm3Llh/0
>>865
そうそうDAに関しては当たらないし壊れやすいからってのが理由だそうだけど
これは理解できるな、まあ改良進化で克服出来る可能性を信じなかったってのを断じる事はできるけど
天才が現れない限り長い道のりになるのはわかりきってるし、無駄な投資になりそうと二の足を踏むのは十分理解できる
2022/08/15(月) 15:50:34.61ID:QCtDYX6E0
>>866
うーむ。サミュエル・コルト氏はなんか保守的というか石頭な印象があるんだよね。
ボルカニックって不評だったのか。てっきり、あれだけ連射できる拳銃は当時は
早々ないから、物好きやガンマニアがこぞって買い漁ってるのかと思ってた。
まさか、倒産の危機になる程売れなかったとは…。
2022/08/15(月) 15:55:13.28ID:QCtDYX6E0
>>867
実際M1877のダブルアクションは故障しがちだったそうだしね。でも、もうちょっと
新しいフィールドに飛び込んでみても良かったんじゃないかと思う。彼ほどの才能が
あれば何とか出来たんじゃないかという気がしないでもない。
2022/08/15(月) 16:21:53.24ID:JklXEErT0
>>865
たしかコルトに持ち込まれたローリン・ホワイトの前後貫通型シリンダーのアイディアを一蹴(たしかにチェインファイアの危険バリバリで使い物にならんかったようだが)、
これをS&Wが買ってパテントを取り、金属薬莢と組み合わせて商品化したんでパテント切れまで待たなきゃいけなかった、だったかな?
2022/08/15(月) 16:34:14.19ID:bZgzT8p9M
>>865
生前の状況ではコルトの方が正しかった
まあただそれだけの話だな
2022/08/15(月) 17:12:34.84ID:QCtDYX6E0
>>870
確かそんな感じだったかと

>>871
コルト社は1900年代後半までは良かったと思う
2022/08/15(月) 17:19:07.58ID:QCtDYX6E0
変な書き方しちゃった。「コルト社は1970年代後半までは良かった」ね。
2022/08/15(月) 17:32:33.26ID:AQm3Llh/0
>>870
https://www.rockislandauction.com/riac-blog/rollin-white#:~:text=In%201849%2C%20while%20working%20for,the%20rear%20of%20the%20cylinder.
ホワイトに関してはここが詳しいが、ホワイトは単に貫通型シリンダーというわけではなく
カートリッジ式リボルバーの特許をとっていてコルト退社後S&Wと有利な契約をしこれを元にNO1やNO2を開発したとありますね
たけど特許侵害の費用がかさんでえらい目にあったらしい
2022/08/15(月) 22:29:31.27ID:QCtDYX6E0
やっぱ、俺リボルバー好きだな。とにかくトリガー引けば、ほぼ確実に弾が出てくれる
という安心感は大きい。
そんなんグロック43とかヘルキャットでも一緒だろと言う人も居るだろうが、個人的に
Jフレと同じサイズと重量のオートは操作性や信頼性の面でどうにも信頼しきれない。
2022/08/15(月) 23:17:26.11ID:meM1ynja0
家族に幼い子供が居たらそんなこと言ってられなくなるぞ
子供がリボルバーのハンマーを自力で起こせる様になったらもう家庭内にリボルバーは置けなくなる
2022/08/15(月) 23:19:45.23ID:vU4bOEusd
そもそも子供の手の届く範囲に置いてる時点でアウト
2022/08/15(月) 23:21:01.33ID:QCtDYX6E0
>>876
S&Wやスタームルガーやキンバーが販売してるハンマー内蔵式のリボルバーにすればいいのでは?
2022/08/15(月) 23:26:30.78ID:AQm3Llh/0
>>878
むしろトリガーはハンマーよりテコの原理が使えるし指を複数かけられるので
小さい手でもより簡単に激発出来るのでトリガーを引く方が簡単だよ

となれば泣く泣く激重DAのナガンにせざるをえないね
2022/08/15(月) 23:28:41.41ID:meM1ynja0
>>878
DAのトリガー引ける様になるのなんて時間の問題よ

>>877
子供の怖さを知らないな?興味を持ったら施錠しないとどこでも何でも開けるから
2022/08/15(月) 23:30:41.08ID:vU4bOEusd
>>880
いやそういうとこに保管しろよ
アメリカで同じ事を言ったら馬鹿にされるぞ
2022/08/15(月) 23:33:39.53ID:QCtDYX6E0
>>879
リボルバーのダブルアクションはチューンしなければ結構重いと思うんだけどな。
まぁ、トム・クルーズ版宇宙戦争みたいにベッドの下の箱の中に入れておいて、
箱には鍵かけて、鍵は自分で保管して子どもの手の届かない所に仕舞っておく
という手もあるけど。
2022/08/15(月) 23:39:05.50ID:meM1ynja0
なぜかカキコできない
2022/08/15(月) 23:39:56.05ID:AQm3Llh/0
>>882
手が小さいとJフレでもグリップ握れないし、DAは重いとか以前に指が届かないと思うだろうけど
トリガーガードに親指かけて両手の複数の指をトリガーにかけて思いっきり引けば
握力弱くとも一回程度ならどうにかなるもんよ
2022/08/15(月) 23:40:24.11ID:QCtDYX6E0
じゃあ、子どものいない独身男性の護身用のキャリーガンでハンマー内蔵式のリボルバーというのはどうだろう。
これなら事故もかなり防げるでしょ。キャリーガンにリボルバーチョイスしてる人は少数派だけど。
2022/08/15(月) 23:41:23.05ID:meM1ynja0
さっきカキコ出来なかったのはどういう事だ?

いや、鍵付きの棚にエアガンしまってたんだが子供に鍵取られて開けられたのよ。
2022/08/15(月) 23:50:10.75ID:vU4bOEusd
>>886
それも含めて保管方法が悪い
2022/08/15(月) 23:50:21.51ID:OeM3tm2G0
そもそも前提条件が突っ込みどころないかな? →子供がいたら~
まず子供が容易にアクセスできる場所に実銃を置いておく時点で問題だし、
実包と本体は別々に保管する。S&Wリボルバーならキーロックが付いてるからそれを使っても良い
即応性は無いが、絶対事故起こしたくないならそれはそれで。即応性とキーロック並みの安全を求めるなら
マガジンセフティ付きのガンを使うようにして、マガジンだけ親が常に持ち歩くようにする
マガジンが無ければ子供が勝手に持ち出して使うってことはできないし、薬室にだけ装填しておけば
必要が生じたらマガジン叩き込んでそれだけで撃てる。が、個人的にはいずれもナンセンスでベストなのは
幼少期から子供に銃器の扱い・危険性をみっちり叩き込むのがベストかと。で、親の監督下でしか絶対弄らせない……
まあ、勝手に実銃を持ちだしたり他者を射殺するようなモラルの無いコに育てないのがベストだな
2022/08/15(月) 23:53:21.34ID:OeM3tm2G0
>>886
それはあなたの保管方法が悪すぎる。鍵付きの棚にトイガンをしまうなら、
鍵を常にあなたが持ち歩くか絶対にアクセス不可能な場所にしまわないと
あるいはガンケースかなにかに入れて子供の目に入らない場所に保管する
まあガスブロならマガジン無いと基本的に撃てないから別々に保管するか、そういう手もある
私が奥さんだったら子供の目に入る場所にトイガンが置かれてる時点でいやだな
2022/08/16(火) 00:25:28.69ID:1PT9RwGw0
子供用小銃とか実際あちらにゃあるしな。子供の体格に合った.22LRボルトアクションか出来れば先込め銃で、
幼少期から銃の取扱の作法をきちんと教え込むべきというのは、銃の存在を善とする前提なら一つの見識だとは思う。

もちろんJR-15、おめーはダメだ!
2022/08/16(火) 01:23:11.72ID:7PDOlTgM0
>>886
武器ラックのロックにパスワード南京錠は無難だと思う。
鍵の管理は不要で、取られることもない。
暗号がバレたらとりあえず南京錠を更新すれば解決。
2022/08/16(火) 02:04:36.99ID:Oe1binAu0
いずれにしてもアメリカで幼児がパパの銃撃っちゃって事故、ってのは時々あるな
こないだも弟を撃っちゃったかなんか、なかったか
2022/08/16(火) 11:00:44.89ID:d54QoYGw0
興味を持つなら、4原則やら5原則やらきちんと教育しろ。
2022/08/16(火) 17:56:01.14ID:AAMsRcp80
>>891
アメリカのAmazonでは指紋認証付き拳銃入れ箱がそう大した値段じゃなく売ってるしね。
前にもレスしたけど、アメリカはやっぱり日本とは文化が根っこから違うと思ったな。
2022/08/16(火) 18:27:20.01ID:AAMsRcp80
話ぶった切って悪いけど、ガンプロのお巡りさんインタで「Jフレームでも25ヤード先の的を撃つのは可能」と
言い放ったベテランお巡りさんがいたけど、本当に可能なんかね?
ジェリー・ミチュレック氏はスナブノーズで100m先の風船撃ち抜くチャレンジを成功させたけど、あれは
ミチュレック氏の天才的な射撃の腕前や日頃の鍛錬があるからこそ出来る技であって、凡人がJフレームで
25ヤード先の的を撃ち抜くなんてのはとんでもないほどの膨大な時間やコストがかかると思うんだが。
2022/08/16(火) 19:02:52.90ID:kovx/n370
的がどの大きさかによるが、スナブノーズでも集弾性自体はそう悪くねえぞ
ちゃんと加工されてれば2-3inもあれば弾はまともに飛ぶ

サイトレジアスが短いから遠距離になるとズレを見出しにくい、
超長距離でドロップが大きいと的のはるか上を狙うことになるから弾速が低いのは不利、ってだけだ

なので25m先のマトを狙って撃って当てるのは(照準の時間さえとれれば)別にそこまで難しいわけじゃない
2022/08/16(火) 19:03:51.78ID:kovx/n370
ああ、もちろん「近距離専用と割り切ってそもそもサイトがコンシール性重視」で狙いにくい、とかはある
2022/08/16(火) 19:03:55.37ID:jb8dxvk00
自分で答え言ってるじゃん

(時間とコストをかければ)可能
2022/08/16(火) 19:14:50.90ID:rzT5PPZxd
米軍のACOGと一緒
ちゃんと狙えるものが揃ってたら可能
2022/08/16(火) 19:34:33.34ID:AAMsRcp80
>>896
そいうもんか。このベテランお巡りさんは別の雑誌のインタでも
「Jフレームは充分な威力と精度を持っている」と言ってるんだよね。
精度は分かるが威力って何だよとは思うが。

>>898
ああ、ごめん。凡人だったら膨大な時間とコストを掛けねばならず、そんな
「Jフレームで25ヤード先の的を撃つのは可能」なんてインタでホイホイ言える
芸当なのか?というつもりだった。

>>899
精度に定評があるメーカーの弾を使ったりとか色々気を使わないといけないだろうね
2022/08/16(火) 19:45:19.55ID:rzT5PPZxd
>>900
撃つことにおいては単純なリボルバーとかで長距離でなかったら劣悪な弾薬でもない限り殆ど誤差でしょ
スナブノーズとかで当たらないって言われるのはグリップが短かったり>>896の言ってるサイトの問題

威力については、使用弾薬やバレルが短い=燃焼不十分による初速低下もあるから、一応威力の違いはあるぞ
そこを指して威力と言ってるがわからんが
2022/08/16(火) 20:25:35.72ID:jb8dxvk00
その警官も楽勝とか百発百中とか言ったんじゃなく可能と言っただけなんだろ?
不可能か可能かならそりゃ可能よ
2022/08/16(火) 20:42:33.62ID:AAMsRcp80
>>901
そのベテランお巡りさんは「Jフレームは充分な精度と威力を持っている」と言ったんだよね。
スナブノーズなのに充分な威力があるってどういう事だ?とは思う。お前さんの言う通り、
何を指して威力とこのベテランお巡りさんは言ったのかもわからんしな。

>>902
うん。「射撃訓練でJフレームでも25ヤード先の的を撃たされるけど、当てるのは可能だよ」みたいな感じで言ってた
2022/08/16(火) 21:58:39.01ID:60IHqA+A0
>>895
日本警察に聞けば分かる

警察官が射撃の技術競う 2018.10.9放送
https://youtu.be/0cHIZvlwx3Y
2022/08/16(火) 22:10:23.60ID:BSaj8ppR0
>>903
Jフレームってかスナブノーズの拳銃を過小評価してる気がする


いつものヒコック爺さんだが、16分過ぎで80ヤード離れた的に初弾でヒットさせてる
https://youtu.be/8lFUAc1sNHg

こっちは7分過ぎに同じ的をダブルアクションで当ててる
https://youtu.be/xgl8VuX0LuY


これはルガーだが2インチバレルで40ヤード初弾で当ててる
https://youtu.be/gFFsFlw_LeM

まぁ銃の精度自体は俺らが思ってるよりは良いんだろう
2022/08/17(水) 00:25:04.15ID:/LP4nCYpd
>>903
結局そのベテランお巡りさんの言ったことを否定したいだけにしか見えんぞ?
別におかしくもないし、揚げ足取るほどのことでもないぞ
2022/08/17(水) 12:31:30.20ID:EIW7tCJR0
>>903
いやだからさ、
銃身が短いのはタマを加速する上では不利だろうが、「であっても十分なMEを得られている」って言ってるんでしょ
「38口径の2inで十分なわけがないっっ!!」って外野が言っても仕方ねえよ
2022/08/17(水) 12:46:15.81ID:dw7d43Kr0
>>905-907
まんまと>895に乗せられてるよ
スナッビー愛してる人なんだから、Jフレ肯定してほしくて書いてるだけでしょ
上のコルトとホワイトの件といい、この人定期的に同じ発言繰り返してるだけだから
2022/08/17(水) 14:08:52.59ID:3Ug/jo/C0
M642爺の特徴
事あるごとにM642クリムゾントレースガー
他の発言はだいたい他人の借り物
句点を使い、変なところで改行を入れる老人特有のカキコ
2022/08/17(水) 14:10:28.21ID:Au5sZP6c0
>>905
ふむ。いやね、スナブノーズリボルバーはどうしても相手との距離が近い時の
緊急護身用というイメージがあったもんだからさ。

>>906
いや、別にこのベテランお巡りさんの言った事を否定したいつもりはないんだ。
単純に本当に可能なのかなと思って。

>>907
このベテランお巡りさんは勤続35年の大ベテランだから、確かに全く的外れな事は
言わないだろうね。この人がJフレームは充分な威力があると言うんだったら、そうなんだろう。

>>908
いや、本当にインタ見て「本当かなぁ?」と思ってみんなの意見聞きたくてレスしたんだよ。
確かにJフレは好きだけど、なにもJフレを全肯定してるわけじゃない。銃には何事も
利点と欠点があるもんだからね。
2022/08/17(水) 14:16:57.02ID:Au5sZP6c0
>>909
俺まだ一応、32才なんだけどな…。それに、そんなに言うほどS&W モデル642-2 CTが
どうのこうの言ってないし、他人の発言を借りるのも俺なんかの拙い知識より銃器雑誌に
載ってる人たちの意見を借りた方がよっぽどスレ的にも有意義だと思ったからだし。
書き方変なのは俺の悪い癖だな。それは申し訳ない。
2022/08/17(水) 14:21:54.80ID:K/lTFHwMp
この文章の書き方で32は絶対に有り得ねぇ
確実に50以上は行ってる
2022/08/17(水) 14:24:57.42ID:Ncd8vN3/0
642の人、老人か中高生のどちらかだと思ってたわ
2022/08/17(水) 14:39:57.00ID:CTXvg4SL0
若いほど短文になるとは限らない
同年代だけど専門板だと長文過ぎてスルーされる俺
2022/08/17(水) 15:04:44.05ID:Au5sZP6c0
>>912
それが本当に32才なんだよな。文章の書き方変なのは本当に申し訳ない。
2022/08/17(水) 15:13:16.28ID:qg218fid0
不特定多数が集まる匿名掲示板での自分語りは危険だ
何らかのコメントに反論して釣り出されないように注意しよう
相手がその意志はなくても個人情報が第三者に洩れる

そもそも匿名掲示板に年齢は関係ない
自分も相手も銃の情報を語るのロボットやAIと思え
2022/08/17(水) 15:16:52.81ID:qg218fid0
「神が人間をつくり、サミュエル・コルトが彼らを平等にした」
銃口の前に年齢も性別も関係なくみんな平等だ、弾に当たられたら死ぬ。

私も6発内にリボルバーとオートは平等と思っている。
2022/08/17(水) 15:18:59.31ID:Y/i/oJDA0
原典として書籍を最優先。
いまどき全レス主義。

マジで怪しいw
2022/08/17(水) 15:28:11.86ID:Au5sZP6c0
>>918
HB-PLAZAの管理人さんが、ネットは怪しい情報が多いからちゃんとした識者が
書いてる書籍の方が信憑性があるって言ってたもんで、書籍を信頼することにしてる。
ネットの銃情報は俺でもわかる程トンデモ情報で溢れてるし。
2022/08/17(水) 15:38:20.43ID:XOF1iAW/0
そう判断した根拠がネット情報って中々にエスプリが効いてるな
2022/08/17(水) 15:39:52.31ID:dw7d43Kr0
>>919
いまだにメディアガンデータベースを参考にしてる時点でどの口が言うと思うし
管理人さんがネットの情報が怪しいといってるのはYAHOO知恵袋や間違った知識の温床である日本のネット情報でしょう
2022/08/17(水) 15:41:24.00ID:YquYYP9J0
銃器雑誌だって著者の妄想や主観にまみれた適当情報多いし眉に唾つけて話し半分で読むもんだろ
普通は雑誌ネット原典英語ソース色々当たった上に自分の考えを足して自分の意見にするんだよ
2022/08/17(水) 15:51:41.92ID:dw7d43Kr0
情報の出どころを明記するのは誠実だし好ましく思うし自分も心がけてるけど
カブート氏の引用ばかりって印象だし、もっと引き出しを増やそうよ

>>922
まあ個人の好みもあるし、一度でも不具合に遭遇すると不信感からアラ探しに終止したりってパターンも多いし逆もまたしかり
業界の重鎮である床井さんも原理や動作に関する記述は間違いもあるしね
2022/08/17(水) 15:56:09.96ID:EIW7tCJR0
床井さんの一番怪しいのはカタカナ表記だったりw
まあ日本語があやしいTurk、見た目が怪しいJack、正気も含め全てが怪しいイティラウ、
上記全てを少しずつ兼ね備えたその後のライター・・・とまあ誰もかもどっか怪しいもんだがw


しかし642クンに繰り言の認識がないなら、いささか周囲と軋轢起こしてやしないか心配になるレベルだな
2022/08/17(水) 16:11:30.28ID:3Ug/jo/C0
会話をしているつもりでも、実際にはキャッチボールではなくて自分が言いたいことをただ言っているだけ
そういう人いるよね
2022/08/17(水) 17:17:44.86ID:Au5sZP6c0
>>924
Tomo Hasegawaっていう銃器ライターさんがマガジンの事をマガズィンと雑誌で書いてて、
いや、そこは普通にマガジンで良いだろとは思ったな。後年には普通にマガジンと書くように
なったけど。
2022/08/17(水) 17:23:06.53ID:Au5sZP6c0
>>921
メディアガン・データベースは数少ない日本で信頼できる銃器サイトだと思ってたのよ。
銃器に関して間違った情報があるのは日本のサイトというのは俺も承知の上だよ。
だから、時々アメリカのガンマニアのサイトやチャット掲示板見てアメリカの銃好きな人たちは
こういう考えをしてるのかーと思ったりしてる。
2022/08/17(水) 17:31:51.90ID:bPtPH/jad
イティラウ語も知らんのか
2022/08/17(水) 17:41:46.32ID:Au5sZP6c0
>>928
イティラウってイチロー氏の事?スマンがイチロー氏が書いた記事は読んだ事無いんだ。
俺が銃器雑誌を読み始めたころには、もう記事書いてなかったようでね。
個人的に信頼してるガンライターさんはSHIN氏かな。この人、IPSCでグランドマスターに
なったり、ガンスミススクール卒業してたり、ホルスターメーカーからアドバイザーとして
招集されたり、1911をカスタムするメーカー立ち上げていたりと銃に関しては割とガチな人だから。
2022/08/17(水) 17:55:56.92ID:MJn6MLh00
新型のCCWマグナムリボルバーだそうだ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/08/16/potd-switch-gun/

類似な既存用品なくはないが、この外見はなかなか面白い
2022/08/17(水) 17:56:47.32ID:MJn6MLh00
既存用品ではなく既存商品
2022/08/17(水) 18:08:53.36ID:Au5sZP6c0
>>930
なんか隠しやすそうな逆に隠しにくそうな微妙な感じだな…。外見は
お前さんの言う通り面白いけど。そして、使用する弾はこの手の銃で
お馴染みの22マグナムか。
2022/08/17(水) 18:09:29.14ID:dw7d43Kr0
>>929
ガンバカ氏は信頼できるが記事が薄いんだよね
タークやジャックレベルの濃い記事が読みたいのだけど後継者は25番のタカヒロくらい

>>930
うーむ、今更アパッチリボルバータイプの新製品ねえ
https://cdn3.volusion.com/ftmar.dfprg/v/vspfiles/photos/NAA-22M-HG-2.jpg
需要がないから類似の既存現行品だとNAAのくらいだろうか
2022/08/17(水) 18:13:07.02ID:Au5sZP6c0
なんか>>930氏がアップしてくれたリボルバー然り、S333然り、CCW用に作りました!っていう
コンセプト全開で作られる最近のリボルバーって使用弾薬が22マグナムなことが多い気がするけど
何でだろう?弾代が安くて入手しやすいから?
2022/08/17(水) 18:15:23.83ID:MJn6MLh00
日本語の銃器本をいくつ買ったが、最も「教えられた」と感じたのは

歴史群像シリーズの
『[完全版]図説・世界の銃パーフェクトバイブル』
『図説アメリカ軍用銃パーフェクトバイブル』
『図説ドイツ軍用銃パーフェクトバイブル』
の三冊
軍用銃を中心に現代銃器の歴史と構造、運用をよく解説している。

カヅキオオツカの『銃器使用マニュアル』は銃創を解説する数少ない古典銃器本で
内容のすべてを同意するではないが、貴重な日本語資料であることは変わらない。

その他、小林宏明氏の低価格本シリーズも入門に悪くないが、
大波篤司氏の『図解 ガンファイト』はより初心者向きと感じる。


とはいえ銃器の内部構造に関して「World of Guns: Gun Disassembly」のGuns Full Access権と
Forgotten Weaponsチャンネルに勝る資料はそうそうない。
2022/08/17(水) 18:24:37.65ID:MJn6MLh00
>>934
リボルバーの構造上、小口径弾を使えば装弾数を稼げるorシリンダーのサイズを抑える。
そして小口径弾の中に.22マグナムはそこそこ普及していて、威力もある。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況