南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/08(金) 22:00:24.42ID:UmFRa01n
南雲長官はもっと評価されるべき!(44代)

前スレ
[43代]南雲忠一中将を再評価するスレ(之)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647607856/
>>503~ ミッドウェー海戦の米空母動静推測の章)

過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo
419GF長官
垢版 |
2022/08/01(月) 20:25:33.65ID:CjzLclKw
>>418の続き


有名な場面ですね。
ただ本職は、これは事実ではないと思っています。

この敵情が
>大本営から
だとすれば、それは東京放送で流しっ放しなので、
聞き逃すことは、まず考えられない。

仮に赤城が何らかの原因で受信できなかったとしても、
南雲機動部隊の中のいずれかの艦が受信しているはずなので、
発光信号で伝えられるし、

機動部隊以外の攻略部隊その他の戦闘詳報に記載があるはず。
なので黒島参謀の言う通り、無線封止を破ってまで転電する必要はない。
420GF長官
垢版 |
2022/08/01(月) 20:27:55.65ID:CjzLclKw
>>415
やはりネタ切れか・・・
ここは艦名再利用しかないですな!

・空母赤城弐
・空母加賀改
・空母蒼龍超
・空母飛龍RR
2022/08/01(月) 22:45:30.34ID:ZIOpjBim
>>403
レイテあたりの日本艦隊は明らかに駆逐艦が足りないんだよなぁ。
2022/08/01(月) 23:16:47.86ID:ZFG2ebNk
黒島亀の思い込み
・ミッドウェー近辺には米空母はいないはず→日本軍暗号が解読され米空母が待ち伏せしていた
・米軍の無線は南雲も受信しているはず→南雲は受信していなかった
・南雲は艦載機半分を雷装待機させているはず→兵装転換させてしまい使い物にならず

南雲の思い込み
・ミッドウェー近辺には米空母はいないはず→日本軍暗号が解読され米空母が待ち伏せしていた
・米空母は遠いので2回目の兵装転換しても間に合うはず→間に合わず、空母3隻被弾壊滅
・南雲艦隊は無敵だから、米軍機の攻撃は当たらないはず。南雲艦隊は楽勝→空母4隻全滅、再起不能
2022/08/01(月) 23:44:28.83ID:ZFG2ebNk
>>418
黒島亀は証拠隠滅して平気で嘘をつく屑
大本営から連絡?記録は?
黒島亀の嘘を見抜け
2022/08/02(火) 20:59:12.84ID:UOG1FseB
大和で受信した米軍通信量の増加から、連合艦隊は米空母がミッドウェー付近にいると推測したのではなかったのか?
亀の脳内では大本営からの連絡に都合よく偽装されている
そもそも大本営が連合艦隊旗艦大和より先に通信解析できる訳がないし、大本営からの連絡というのは一般電波で送られてくるのか?東京放送?
訳分からん
425GF長官
垢版 |
2022/08/02(火) 21:32:36.84ID:xTFtaoMc
>>421
開戦時から足りてないですけどね!

>>422
居ないはずなのに雷装待機は維持するって、なんかしっくりこないんだよなぁ

>>423
そうですね。これは回想ですから、記憶違いや作為は当然考えられます。
通信記録が残っていたら一発解決なんですがねぇ

>>424
通信解析は大和田通信隊がやってくれますから、大和敵信班より優秀かと
426GF長官
垢版 |
2022/08/02(火) 22:00:33.34ID:xTFtaoMc
>>419の続き

では大本営側に、何か証言があるのかと言うと、
軍令部第一部長だった福留繁少将は、

「敵水上部隊がミッドウェー附近にあると電報した記憶は残っていない」p250
としているので、黒島参謀の記憶違いか。
427GF長官
垢版 |
2022/08/02(火) 22:01:36.28ID:xTFtaoMc
>>426の続き

やはり本命はこちらでしょう。
GF航空参謀だった佐々木彰少佐
佐々木少佐はGFの中で唯一、ハワイ作戦での第二撃に反対だったとか。

「4日夜、大和にあった敵信班は、ミッドウェーの北方海面に敵空母らしい
呼出符号を傍受したと報告してきた。

山本長官は、すぐ”赤城に知らせては”と注意された。
そこで幕僚が集まって研究した。
428GF長官
垢版 |
2022/08/02(火) 22:02:31.92ID:xTFtaoMc
>>427の続き

黒島参謀は
”機動部隊は、ミッドウェーの飛行機や敵の機動部隊が、我が船団に
向かって攻撃するのを、その側面から突こうとしているらしい。
なかなかうまいことをやる”と述べた。

通信参謀は、
”無線封止中でもあり、また一航艦は聯合艦隊より優秀な敵信班を持ち、
しかも敵に近いので、当然赤城もこれを取っているだろうから、とくに
知らせる必要はあるまい”
と意見を述べた。

結局、この電報は長官に申し上げて打電しないこととした」p250
429GF長官
垢版 |
2022/08/02(火) 22:02:59.99ID:xTFtaoMc
>>428の続き

ここで言う通信参謀とは、和田雄四郎中佐のことです。

さて、黒島参謀の証言と異なるのは、この呼出符号を傍受したのは、
大和自身であるということ。

これなら単独の敵情であり、大和から発信しない限り他の部隊とは
共有できませんね。
430GF長官
垢版 |
2022/08/02(火) 22:06:07.99ID:xTFtaoMc
>>429の続き

さらに無線封止中だからという理由で打電しなかったのは、
一般に言われる黒島参謀ではなく、和田通信参謀の意見。

黒島参謀は、「計画通り(ニヤリ」としているだけですね。

もし先任参謀が保身のために捏造しようと考えたのなら、
「自分が転電を止めさせた」
と、わざわざ自分のことを出す必要はなく、

佐々木参謀に合わせて、和田のせいだ!
と言えばいいだけですよね。
2022/08/02(火) 22:46:22.58ID:UOG1FseB
>>418
まずは黒島先任参謀の回想から。


無線封止を破ってまで知らせる必要はなかろうと申し上げて、転電しなかった」
                                    (公刊戦史)p249

山本長官が南雲艦隊に米空母活動を伝えることを亀が妨害したのは事実だろう
亀はこの失敗を取り繕うために嘘を並べ混乱させた。
和田と亀が犯人
2022/08/02(火) 23:15:10.59ID:KDJXeTst
>>431
いや5月25日の連合艦隊の最終打ち合わせでは「目標は米機動部隊」とされている
だから「計画通り」なんだよ
何のために半数を雷撃装備で待機させていたと思ってんのか

もちろん反山本のアホ南雲はそんな打ち合わせは「知ったことではない」
だから兵装転換してしまうんだけどw
2022/08/03(水) 07:24:47.32ID:45vfHBUl
近くに居ない事になってる米機動部隊が目標w
2022/08/03(水) 08:35:51.15ID:P+gOmm2X
>>427
米側はそれを発信した記録あるの?
2022/08/03(水) 08:48:00.04ID:P+gOmm2X
敵機動部隊がドンピシャのタイミングで出現するのはさすがに想定外だが、味方上陸部隊が上陸作戦中でそのエアカバーを外せない状態で敵機動部隊が来襲したらどうするつもりだったのだろ?
2022/08/03(水) 12:27:08.82ID:NDRGFt/1
米機動部隊はハワイ以東に居てすぐ来れない前提なんだろ。だから日本側が雷装機を待機させてるのはおかしい
437名無し三等兵
垢版 |
2022/08/03(水) 16:45:58.83ID:/UO/ACet
>>434
日本側が確認したのは呼び出し符号だけなんだから、米側の通信記録を調べてもどれが同じかどうかなんて分からないよ
一つ明らかな事は日本側が記録した呼び出し符号が指し示した米空母の位置と実際に米空母がいた位置がほぼ一致している事だ
2022/08/03(水) 16:47:13.98ID:1oNRc9iE
セガサターンの提督の決断2ミッドウェーでは
巡洋艦と駆逐艦部隊を全力で突っ込ませたら割と簡単に米空母3隻とも殲滅できた記憶
439名無し三等兵
垢版 |
2022/08/03(水) 16:49:48.68ID:/UO/ACet
>>438
史実は南雲が残存艦隊引き連れて夜間に追いかけたけどスプルーアンスは距離を取るべく離脱したから全然追いつけなかったでしょ
2022/08/03(水) 17:58:42.10ID:F+jaif8Y
>>439
全然追いつけなかったって史実はほとんど追い掛けてないでしょ
いつどれだけ残存艦隊は追いかけたんだい?
2022/08/03(水) 18:12:43.90ID:fyVTWmlO
>>439ヨークタウン曳航しながら全力航行w
442名無し三等兵
垢版 |
2022/08/03(水) 18:25:17.84ID:/UO/ACet
>>440
丁度5時間だな 南雲はかなりフラフラしてるけど
443名無し三等兵
垢版 |
2022/08/03(水) 18:35:52.82ID:WNgD/5MP
通信記録については機動部隊は元より本隊、攻略部隊の
通信記録も破棄されているからな
おまけに第六艦隊のものまで
かなり組織的な敗戦隠ぺい工作が行われた
もちろん、主犯は南雲・草鹿・黒島
陛下まで騙すと言う言語道断の所業
2022/08/03(水) 18:41:12.13ID:zEUPrULH
>>442
南雲が残存艦隊引き連れて夜間に追いかけたけど、南雲はかなりフラフラしてる
って意味わからん

いつから、どれだけの艦艇引き連れて何ノットで何キロ動いたのか言ってみなよ
2022/08/03(水) 18:46:59.93ID:2UNgx9Af
隠蔽工作の主犯は黒亀
戦後に戦藻録や海軍の記録から自分に都合が悪いところを消してることからみても間違いない
山本や南雲は共犯者
446名無し三等兵
垢版 |
2022/08/03(水) 18:51:29.72ID:/UO/ACet
>>444
南雲が追撃したのは1615から2115だよ
2022/08/03(水) 19:07:10.17ID:zEUPrULH
>>446
ふーん、1615から2115って夜戦命令と中止命令の時間と何故かビッタリだな

で、いつから、どれだけの艦艇引き連れて何ノットで何キロ追撃に動いたのか言ってみなよ
同じことを2度も言わせないでほしい
448名無し三等兵
垢版 |
2022/08/03(水) 19:11:12.20ID:/UO/ACet
>>447

そりゃあ南雲に聞けよ 連合艦隊にはこの時間の間追撃してたって報告してたんだからな 実際には逃げ腰でふらふらしてたのだから
だから山本は南雲を近藤の指揮下に入れて夜戦やれって命令した訳だ
2022/08/03(水) 19:14:20.80ID:6D6b+lXL
>>445
黒亀島人って誰?
2022/08/03(水) 19:21:12.84ID:zEUPrULH
>>448
史実は南雲が残存艦隊引き連れて夜間に追いかけたけどスプルーアンスは距離を取るべく離脱したから全然追いつけなかったでしょ

って主張してんのはキミなんだならキミに聞いてんだが
責任転嫁するなよ

しかも、
史実は南雲が残存艦隊引き連れて夜間に追いかけたけど
実際には逃げ腰でふらふらしてた
とか言ってることが逃げ腰でフラフラなのはキミの方

追撃してたキミが証言してるからさぞ新情報でも知ってるのかと思ったのに(なお実際は微塵も期待してない)
2022/08/03(水) 19:29:08.58ID:zEUPrULH
史実は残存艦隊引き連れて夜間に追いかけたけど
実際には逃げ腰でふらふらしてた

ほんと意味わからねえ文章だな
史実や実際とは一体…
452名無し三等兵
垢版 |
2022/08/03(水) 19:35:18.94ID:/UO/ACet
>>450
連合艦隊から追いかけろって命令が出て追いかけてるでしょ
453名無し三等兵
垢版 |
2022/08/03(水) 19:37:41.08ID:/UO/ACet
>>451
そりゃあ追いかけるにしたって南雲が報告している通りに飛龍の援護もしながら実施してる訳でフラフラしてたのは理由があったんでしょ
2022/08/03(水) 21:59:25.34ID:2UNgx9Af
ミッドウェー海戦で 日本軍空母4隻撃沈され負け確定したあと、山本は、

攻略部隊は一部の兵力を以て、今夜ミッドウェーの陸上軍事施設、航空基地を砲撃破壊せよ。

と、野戦だ、ミッドウェー島艦砲射撃だ、とさらに無駄な戦いを続け、重巡三隈が沈没。重巡最上大破
飛龍がまだ残っていると山本は思い込んでいたらしい
飛龍沈没確認後にミッドウェー作戦中止命令

山本、南雲、黒亀の連携プレーが生んだ見事な大敗北であった
455GF長官
垢版 |
2022/08/03(水) 22:14:06.88ID:gh/AZsK3
>>431
和田参謀も参戦ですな
犯人はこの中にいる!

>>432
謎ですよねぇ

>>433
ですよねー
456GF長官
垢版 |
2022/08/03(水) 22:16:20.97ID:gh/AZsK3
>>434
本職もわかりません。
プランゲ博士の『ミッドウェーの奇跡』によると、
米空母はTBS(艦隊用隊内超短波通信)を使用したとあるので、
完全に無線封止していたわけではないようです。

「呼出符号」なので、米空母が発信したものではなく、
おそらく偵察機(SBD?)が機位を失って?、母艦を呼び出したものかと。
457GF長官
垢版 |
2022/08/03(水) 22:17:13.26ID:gh/AZsK3
>>435
上陸部隊の直接護衛は南雲機動部隊の任務ではないですからね。
基地制圧による間接支援です。

>>436
そのあたりが矛盾してるんですよね。
蓋然性の観点からも、ミッドウェー島空襲から時間が経てば経つほど
米空母が出現する公算は大きくなるので、

最初に二波全力で島を叩いて、あとは半数を待機させつつ、
島空襲を継続した方が効率的だと思います。
458GF長官
垢版 |
2022/08/03(水) 22:18:04.89ID:gh/AZsK3
>>437
そこも謎で、位置を推定するには、複数の地点の傍受記録を総合しないと
いけないんですが、大和単独で位置が特定できるんだろうか。

>>438
せがた三四郎か・・・何もかもみな懐かしい
南雲長官も、それが一番やりたかったのかも
459GF長官
垢版 |
2022/08/03(水) 22:19:12.24ID:gh/AZsK3
>>439-
そうですね。
距離の関係で、南雲長官は早々に夜戦をあきらめていて、
GFからの夜戦命令を受けたときには、すでに北西へ避退中で
GFに対し「敵空母5隻、われ避退中」と打電して、
夜戦を行う意思がないことを明確にしたため、
南雲長官は機動部隊の指揮権を剥奪されて、近藤長官の麾下に入れられています。
460GF長官
垢版 |
2022/08/03(水) 22:20:03.51ID:gh/AZsK3
>>443
新資料の発見に期待ですね。
どこかの家で漬物石の下に敷かれているかもしれない。

>>446
こういうときこそ、テンプレ>>1を活用して~
「ミッドウェー海戦経過」に全部載ってますよ!

>>449
GF先任参謀・・・って知ってて言ってますやんw
またの名を変人参謀
461名無し三等兵
垢版 |
2022/08/03(水) 22:28:13.92ID:/UO/ACet
>>460
wikiなんてあるんですね 命令の発出状況は戦史叢書ミッドウェー海戦で確認してるので大丈夫ですよ

連合艦隊からの追撃命令に対して南雲は了解電を出しているので追撃行動を取っていたのは1615〜2115で良いと思うのですよ ただ実際は飛龍を援護してるからって理由で北西に行ったりして近藤の指揮下になって東に向かったりとフラフラしてんだよね
462名無し三等兵
垢版 |
2022/08/03(水) 23:03:50.96ID:/UO/ACet
>>458
呼び出し符号で位置を特定するのは大和田通信隊が太平洋の各地にある方位測定所を指揮して算出するので大和単独では取れませんね この話は情報の混乱があるのだが黒島参謀の回想によっていて6/3に大本営からミッドウェー付近に米空母ありとの情報を入手して、そして6/4の夜に大和も無線が空母の呼び出し符号を近くで傍受したの二つがある なのでこの二つの話は矛盾していない
但し6/3の大本営電については戦史叢書では他に記録が無く黒島参謀の記憶違い説を挙げており森史郎は自著で採用していない 一方第六艦隊司令部でクエゼリンとヤルートで方位測定に成功して大和田通信隊から各部隊に転電されたとの話があり海軍反省会でも取り上げられていたと記憶している この電文が確認できれば6/3に米機動部隊の位置が報じられていたことは間違いなくなり大和の受信の話とは別に2回の(飛龍受信の話が本当なら3回)チャンスがあった事になる
463GF長官
垢版 |
2022/08/03(水) 23:04:44.13ID:gh/AZsK3
零式艦上戦闘機(三面図)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B6%E5%BC%8F%E8%89%A6%E4%B8%8A%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Mitsubishi_A6M_Zero_drawing.svg
464GF長官
垢版 |
2022/08/03(水) 23:22:44.12ID:gh/AZsK3
>>430の続き

赤城はこの「米空母らしき呼出符号」を傍受していなかったのですが、
その理由として挙げられるのが、
「戦艦はマストが高いけど、空母はマストが低いから受信能力が劣る」

本職は無線技術に関して専門家でもないですが、
この説は疑問に思っています。
465GF長官
垢版 |
2022/08/03(水) 23:23:53.75ID:gh/AZsK3
>>464の続き

まずどうやって電波を受信しているのかというと、空中線を使います。

>>463は、零戦の三面図ですが、
側面図で、操縦席の後方に支柱が立っていて、そこから垂直尾翼の上端に向かって
線が引いてありますよね。これが空中線です。

一般に、電波は波長が長いほど遠くまで届きます。
そして通信に使われるのは中波が多く、波長は数百メートル。
466GF長官
垢版 |
2022/08/03(水) 23:25:28.92ID:gh/AZsK3
>>465の続き

アンテナの長さは波長の1/2が基本なので
軍艦ではマストとマストの間に空中線を張って長さをかせぐ。

だからマストの高さというよりむしろ、マストの間隔の方が重要でしょう。
空母の場合、飛行甲板の後半分の両舷にマストが立っていて、
そこに空中線を張って受信しています。

戦艦と違って、発着艦時には邪魔になるので、
マストが起倒式になっていることが多く、
その意味では戦艦よりも受信能力の劣ると思われます。
467GF長官
垢版 |
2022/08/03(水) 23:28:01.93ID:gh/AZsK3
>>461
ようそろ
南雲長官はこの時間帯は心折れちゃってたのかな

>>462
ありがとうございます。
これからの本編の流れはそんな感じです。
通信記録が残っていれば、すっきり解決するんだがなぁ
468名無し三等兵
垢版 |
2022/08/03(水) 23:42:52.07ID:/UO/ACet
>>467
戦史叢書は命令記録から南雲が1601に高らかに夜戦決行を宣言してから僅か4分後の1605には夜戦を断念してた事を明らかにしてるね
勿論その4分の間で判断が変わる訳もなく理由は不明としつつも、司令部関係者の生き残りが異口同音に長官は夜戦をやる気満々だったと口を揃えている事から上級司令部から撤退指示が出るまでは作戦を諦めていないとのアリバイ工作だったと匂わせているな
しかし連合艦隊司令部は南雲の心意気良しと夜戦命令を1615に夜戦命令を発してる 南雲は当てが外れて2時間後ぐらい後に飛龍を援護してますって電報出して、それでも訂正命令が来ないので1時間後に相手には空母がいるから明朝に索敵します(夜戦は止めようよ)って電報出して、呆れた連合艦隊司令部は南雲を近藤中将の指揮下に組み入れて東進命令を出している
469GF長官
垢版 |
2022/08/03(水) 23:51:04.41ID:gh/AZsK3
>>466の続き

『軍艦メカニズム図鑑 日本の航空母艦』には、
空母伊吹の例が載っていますが(p245)

起倒式の無線檣(マスト)の高さは10メートルで
その檣頭に31メートル間隔で空中線が張ってあります。
2022/08/04(木) 09:42:32.77ID:kmIPHdhc
>>468宛が外れただの呆れただののポエム表現は事実の認識には邪魔
471名無し三等兵
垢版 |
2022/08/04(木) 11:13:28.76ID:dzvDqk5P
>>470
南雲が当てが外れたと考えたから1830第一機動部隊電に続いて1930第一機動部隊電を出した
この電文に連合艦隊が呆れたから1955電令作第160号が出たんだよ
当時の関係者の証言で纏められた事実だな
2022/08/04(木) 11:46:00.65ID:qLxOWH4O
呆れたとはただの感想
473名無し三等兵
垢版 |
2022/08/04(木) 12:11:59.64ID:BF5kbD99
>>472
戦史叢書ミッドウェー海戦
「山本長官はこれでは夜戦の企画が崩れてしまうので、電令作160号を持って第一機動部隊を近藤長官の指揮下に入れて夜戦を断行しようとした」
宇垣纏 戦藻録
「全く戦意を有せず、到底夜戦遂行の望無きに至り」

当時の関係者の証言があって言っている 何らの根拠なく妄言を言ってるならそれこそ君の感想でしかないね
2022/08/04(木) 12:20:41.88ID:qLxOWH4O
どこにもポエムは書いてない
2022/08/04(木) 12:23:30.66ID:bLBDdpwP
むしろ4空母失った前線の指揮官に戦意が残ってると思う事に呆れる
476名無し三等兵
垢版 |
2022/08/04(木) 12:24:59.46ID:BF5kbD99
>>474
根拠ないのか 意味のない感想書くなよ
477名無し三等兵
垢版 |
2022/08/04(木) 12:27:52.09ID:BF5kbD99
>>475
連合艦隊が夜戦命令を出したのは1537と1601に南雲自身が麾下部隊に夜戦の決意を開陳して東への進撃を開始した事が大きい
2022/08/04(木) 12:30:36.64ID:xxMLEIm2
戦意が不足しているならファイブミニを飲め
2022/08/04(木) 14:53:07.07ID:b847J9ZA
>>476ポエマー乙
2022/08/04(木) 20:17:31.75ID:w+CXeHgJ
運命の5分間、という架空設定でミッドウェー海戦敗北の原因を偽装した日本海軍。
当然、都合の悪いところは隠蔽改竄していただろう
そもそもミッドウェー作戦自体が無謀な作戦だった

更迭されなかった山本、南雲、草鹿、黒島らは、ニューギニア、ソロモン諸島でも同じような失敗を繰り返し日本の敗戦に貢献し続けた
481GF長官
垢版 |
2022/08/05(金) 00:29:51.23ID:FT2rneGH
>>468
敵が特設空母まで出してきた以上、航空兵力を持たないこちらは
夜が明けると一方的な攻撃を受けるのは明らかでしょう。

>>470-479
解釈はいろいろですね。
GF司令部が浮足立っているところ宇垣参謀長だけが冷静だったようだ。

>>480
ソロモンの新生第三艦隊はミッドウェーの戦訓を生かして生まれ変わったかと。
前衛配置なんか、なかなか画期的で普通はできないですよ。
護衛兵力の分散になるから。
482GF長官
垢版 |
2022/08/05(金) 00:50:56.01ID:FT2rneGH
>>469の続き

マストの高さだけが原因ならば、
機動部隊には、榛名さんと霧島の姐御がいるんだから、
その檣頭を生かして、敵信を受信してもらえばいい。

頭脳派ですよ、頭脳派!
483GF長官
垢版 |
2022/08/05(金) 00:52:06.97ID:FT2rneGH
>>482の続き

例えば、ハワイ作戦の際に比叡と霧島が加わっていましたが、
12月2日に「ニイタカヤマノボレ一二○八」の開戦命令が発令されたとき、

これを受信した戦艦霧島の艦長山口次平大佐は、
万が一赤城が受信していない場合の対応として、
発光信号を使って、

「GFキデ676受信セリヤ」
と送信

これは聯合艦隊機密第676番電、すなわちニイタカヤマ・・・を受信したか?
と問い合わせています。
484GF長官
垢版 |
2022/08/05(金) 00:53:10.09ID:FT2rneGH
>>483の続き

対する赤城は同じく発光信号で
「チレ」
と回答

我レ直接受信シテ了解セリという意味です。
ちゃんと受信しましたよってことですね。

さすがは艦隊の頭脳!
485GF長官
垢版 |
2022/08/05(金) 00:54:13.34ID:FT2rneGH
>>484の続き

同じようにミッドウェーでも、戦艦が高いマストを生かして
敵信を傍受し、発光信号で赤城に伝えればよかったんだ!

現実は単純なマストの高さの問題ではなく、
通信設備の数や要員がどれだけ揃っているか、
の方が重要でしょう。
2022/08/05(金) 01:42:00.32ID:Rh+6v1Bw
連合艦隊旗艦大和が米空母がミッドウェー付近にいる可能性が高いと判断したのは米軍の通信量を分析した結果
何か特定の通信を受信したかどうかではない

南雲艦隊が米軍通信量を解析していた可能性は低い
米軍通信量が急に増えたことを連合艦隊から南雲に知らせるべきであった
2022/08/05(金) 01:50:01.91ID:Rh+6v1Bw
ミッドウェー海戦敗北後、第3艦隊に生まれ変わっても連合艦隊司令長官山本、第3艦隊司令長官南雲では何も変わる訳がない
連合艦隊司令長官と参謀は交代で、南雲や草鹿は退役させるべきだった
488名無し三等兵
垢版 |
2022/08/05(金) 07:13:08.39ID:6h/ntSQW
>>486
連合艦隊が米空母の位置についてミッドウェー付近ではと推定した理由はのは6月4日夜に大和が受信した米空母の呼び出し符号だな 
通信解析は連合艦隊も大和田通信隊も実施していたが6/3軍令部電にあるように米空母は真珠湾に戻ったか南太平洋方面で作戦中ではと推測していた なので6/4夜の呼び出し符号がミッドウェー北方と判定された事は重大だった しかし連合艦隊司令部は呼び出し符号だけでミッドウェーで待ち伏せしてるとの判断は出来ず、もしかしたら居るのではとの認識だった
2022/08/05(金) 07:25:41.70ID:T4IgCzBA
>>487南太平洋海戦でホーネット撃沈エンタープライズ大破。まあ角田二航戦と潜水艦の戦果だが
490名無し三等兵
垢版 |
2022/08/05(金) 07:39:23.73ID:6h/ntSQW
>>481

> >>468
> 敵が特設空母まで出してきた以上、航空兵力を持たないこちらは
> 夜が明けると一方的な攻撃を受けるのは明らかでしょう。
>

南雲が本気で夜戦をするつもりで有れば飛龍攻撃隊誘導の為に米機動部隊に触接していた筑摩2号機に代わる夜間触接機を出して米艦隊の位置を追尾させる必要があった でなければ夜間に会敵する事はほぼ不可能だが結局南雲は夜間触接機を出さなかった
なので当初から夜戦は断念していたが士気振作の為に夜戦の構えだけとったのだろうと言うのが戦史叢書の見立てだね
2022/08/05(金) 07:47:51.49ID:997vtyE9
あの状況なら残艦の士気維持だけでも必要。本気で南雲に夜戦をやらせるつもりで自分達はボーっとしてた連合艦隊司令部が池沼集団
492名無し三等兵
垢版 |
2022/08/05(金) 08:03:01.99ID:6h/ntSQW
>>491
連合艦隊電令作158号の発令は1615だから特に遅くは無いね また攻略部隊も飛龍被曝を知る前の1415に夜戦の決意を示している
2022/08/05(金) 08:12:45.15ID:lYcpwpCF
主力部隊主隊は何してるのかと言う話
494名無し三等兵
垢版 |
2022/08/05(金) 08:23:54.63ID:6h/ntSQW
>>493
300浬も後ろに居るんだから南雲に文句つける事しか出来んわ
2022/08/05(金) 08:59:17.61ID:3EpuXqBE
連携の取れない位置に居るから出張手当タダ取り艦隊と言われる
496名無し三等兵
垢版 |
2022/08/05(金) 12:45:30.80ID:6h/ntSQW
>>495
戦史叢書で分析されているけど特に第二戦隊なんて連れて行く意味ないだろうって連合艦隊参謀の中でも意見が対立していたのを、置いておくのは政治的に問題があるから連れて行くことになったようだと纏めているから当初から大名行列なんだよ
特に図上演習の時は主隊の位置は600浬後方になってて見かねた中澤大佐(後軍令部第一部長)がこれじゃあ支援にもならないし意味が無いからもっと詰めるべきだと黒島に言ったんだが、じゃあって言うんで300浬後方になったって経緯がある
300浬でも史実の通り遠すぎて役に立たないんだけどね これは明らかに連合艦隊の作戦がおかしいね
2022/08/05(金) 12:52:27.86ID:YBzpJGOK
>>396
補給万全がどういう状況想定してるのか知らんが、マレー戦の日本陸軍は5000両以上の自動車を投入しているがな
何故か銀輪部隊の自転車の方ばかり話題にされて、自動車の日本陸軍にしては大量投入の方は注目されにくいのは謎だけど
2022/08/05(金) 15:24:32.58ID:shj0epUV
>>496瞬間最大風速的たが海軍は太平洋で日本側が圧倒してたのに、わざわざ連携の取れない位置に分散配置したあげく肝心の機動部隊は壊滅
2022/08/05(金) 17:58:55.12ID:qJZyFeCr
>>498
言うほど瞬間最大風速的に海軍は太平洋で日本側が圧倒してたか?
ミッドウェー海戦の投入戦力が太平洋艦隊の全てじゃないし

ミッドウェー海戦の航空戦力除いて水上艦艇の戦力だけという条件なら圧倒だろうけど
500名無し三等兵
垢版 |
2022/08/05(金) 18:08:19.42ID:6h/ntSQW
>>499
真珠湾で戦艦沢山やられてるのにミッドウェーの頃までは新戦艦は大西洋に配備してたからな ヤバいヤバい言いながらアメリカは結構余裕見せてる所がある
2022/08/05(金) 18:36:32.42ID:zxKRkeMz
>>500余裕があったんじゃなく金がないモノがない人も居ないのに仲間割れ状態。ヨークタウンを無理して復帰させたのもその渦中
502名無し三等兵
垢版 |
2022/08/05(金) 19:03:27.35ID:6h/ntSQW
>>501
そりゃあ太平洋艦隊は余裕無いんだけど、アメリカ政府自体の方針は一貫して対独戦優先の方針なんだね
だから新戦艦はイギリス海軍と一緒に援ソ船団の護衛に回していた ソ連が敗北してしまうと戦争を落とす可能性があったからね 太平洋で日本艦隊に暴れ回られる懸念はあるがハワイ陥落と言った事態にならなければ戦争に負ける事にはならない
これはルーズベルトの外交顧問だったバネバー・ブッシュが主導していてアメリカ国民はリメンバーパールハーバーで戦争に突入したのに太平洋艦隊からの抗議を無視してアメリカの戦力を最初から欧州戦線に集中させていた
戦後イギリスのテムズTVのドキュメンタリーに彼の貴重なインタビューが残っていて「日本は時が来たら始末する 真に倒すべき敵は欧州大陸にいたのだ」
2022/08/05(金) 19:28:01.54ID:nVjfs64/
だからミッドウェーで失敗したらアメリカの太平洋の稼働戦力は事実上消滅
2022/08/05(金) 19:29:55.76ID:g/US6pvb
>>500
アイダホやミシシッピを大西洋から送ってるからなあ
ミッドウェーの頃の太平洋艦隊にはすでに戦艦7隻居るわけで
勿論これは稼働艦であって改装や修理中はこの数に含んでいない
真珠湾攻撃時の太平洋艦隊の戦艦は9隻だから、戦艦戦力はそこまで変わってないのよ

そして肝心な巡洋艦戦力に関しても、
アジア艦隊こそ全滅すれど、太平洋艦隊の重巡や軽巡はそこまで損害受けてないしなあ
追加や異動で増減はするけど、ミッドウェー海戦時における太平洋艦隊の巡洋艦戦力は開戦時とほぼそのまんまだったりする

優勢であっても言うほど海軍は太平洋で圧倒するほど差がない
505名無し三等兵
垢版 |
2022/08/05(金) 20:10:04.59ID:vPrpzBoM
軍令部が米空母の出撃を短波放送で流しているんだから
無線機の性能やアンテナがどうのこうのと言う問題じゃないんだよ
506名無し三等兵
垢版 |
2022/08/05(金) 20:21:29.87ID:6h/ntSQW
>>505
6/3着の軍令部敵状判断は「米空母は真珠湾に帰ったか南太平洋で作戦中」で当然南雲艦隊も受信している
これこそが南雲艦隊で6/5に敵空母来襲の公算なしとの判断に繋がった電報だ
海戦後に問題になったのは6/4夜に大和が受信した米空母の呼出符号の話でこれは当然受信能力が大きく影響する
2022/08/05(金) 20:50:24.60ID:JFl3Tk+1
単純に出撃数だけ見ても、
ミッドウェーだけで
重巡7隻、軽巡1隻、駆逐艦17隻
北方の第8任務部隊加えると
重巡9隻、軽巡4隻、駆逐艦30隻
戦艦部隊の第1任務部隊やサラトガのハワイ回航を入れると重巡9隻、軽巡5隻、駆逐艦39隻

みんな大好き空母や戦艦を除いた巡洋艦以下を見ても、あの時期の太平洋でこの程度は動かしているんだよな

連合艦隊の話じゃなくて太平洋艦隊が
保有だとさらに増え、ミッドウェー海戦直後に大西洋から追加戦力がやってくる

連合艦隊と比べて劣勢とはいえ太平洋艦隊は未だ有力な戦力あるわけで、日本が楽に勝てる相手じゃないな
余裕無い言い出せば日本海軍の方も圧倒なんかしてない以上余裕無い
2022/08/05(金) 20:54:18.33ID:kwBbYEck
>>506
無線封止を破ることになるから大和で受信したけど送信しなかったという単純な話?
509名無し三等兵
垢版 |
2022/08/05(金) 21:13:19.63ID:6h/ntSQW
>>508
その通りだね だから第一機動部隊関係者は何故転送してくれなかったって連合艦隊を責めたんだよ
早くも6/16に実施された軍令部と連合艦隊での打ち合わせで宇垣から敗北要因の一つとして報告されている
2022/08/05(金) 21:26:40.01ID:JFl3Tk+1
>>480
運命の5分間っては戦後ベストセラー著作ミッドウェーが発売される以前に存在してた?

戦中に日本海軍が運命の5分間という架空設定で組織的偽装をしたという証拠があったならむしろ大発見レベル

どこの戦史研究家が見つけたのか、貴殿自身が独自に調べて見つけたのかどっちだろうか
511名無し三等兵
垢版 |
2022/08/05(金) 21:43:45.13ID:6h/ntSQW
>>510
海軍反省会とかに話があるけど戦後すぐに第二復員局(戦後処理だけの為に残された海軍省の後継官庁)で海軍としてはこう説明しようって言うのを相談して決めて皆で口裏を合わせる事にしたんだよ 主として東京裁判と海軍関係者の戦犯裁判での対策が目的 また特攻隊は死んだ大西が発案したなどの国民からの非難が大きい案件の弁明も決めた ミッドウェーも敗因は兎も角として拾い上げた捕虜を殺害していたので同様に口裏合わせがされた
運命の五分間に関わる話だと捕虜になっていた作家の豊田穣がミッドウェー海戦を同期や関係者にインタビューした内容から昭和26年に処女作として書き上げたんだけど、運命の五分間を否定する内容だったので同期会から呼び出されてこの復員局ストーリーに合わせろと詰められて第二版から内容が変わっているとされる(私は初版を持ってないのでどう書き換えられたかは分からないけどね)
512名無し三等兵
垢版 |
2022/08/05(金) 22:02:20.99ID:6h/ntSQW
>>510
因みに件のミッドウェーと豊田のミッドウェー海戦は同じ昭和26年刊行なので生存者にインタビューして書いた豊田本が創作ストーリーの奥宮・淵田本と事なってるのは当然ではある
513GF長官
垢版 |
2022/08/05(金) 22:30:31.71ID:FT2rneGH
>>486
ハワイ方面の通信量が増大してるのは共通認識だと思いますが、
単艦で方位測定はできないですからね。

>>487
山本長官の後任となると・・・誰がやるんだろ
アメリカ世論を喜ばせるだけでは

>>488
それと6F情報がどう影響したのか気になる。

>>489
ホーネットを機関停止させたのは一航戦第一次攻撃隊
514GF長官
垢版 |
2022/08/05(金) 22:31:21.41ID:FT2rneGH
>>490
ありがとうございます。
GFは頭に血が上ってしまって、南雲長官の方が冷静だったと思いますが、
命令は命令ですからね。

>>491-
見守りますね

>>497
本職も陸戦は専門外なので、補給がどういうものか理解していませんが、
日本陸軍=精神力みたいな印象操作は気の毒だと思います。
彼らが精神力に頼らざるを得なくなったのは、だいたい海軍のせいですから。

>>498
空母4隻は十分に兵力集中だと思いますけど
515GF長官
垢版 |
2022/08/05(金) 22:31:54.39ID:FT2rneGH
>>499
兵力差の問題ではなくて、単純にロシュフォートがヘマやって
大和以下の主力部隊が出てくることを見落としていたからですね。
「戦艦いないんなら空母と重巡だけでいいじゃん」

>>500
対独優先なのだ

>>501-504
すべてはキング作戦部長の機嫌次第

>>505
軍令部が呼出符号情報を入手してたらねぇ
516GF長官
垢版 |
2022/08/05(金) 22:32:17.38ID:FT2rneGH
>>506
そうですね。
草鹿参謀長も「どうして伝えてくれなかったんだ!」って怒ってたようだ。

>>507
まぁ”瞬間最大風速”なので、どこかの局地戦を想定しているのかも

>>508
GF司令部は柱島で留守番すべきでしたね。

>>509
宇垣参謀長は草鹿参謀長に会ったとき
「当司令部としても至らざるところあり」と伝えたようなので、
鬼の形相でにらみつけていた黒島参謀とは対照的ですね。
517名無し三等兵
垢版 |
2022/08/05(金) 22:38:31.64ID:6h/ntSQW
>>513
6/3の軍令部敵状判断は一水戦の戦闘詳報に全文が残っておりここには敵空母はミッドウェー近海には居ないだろうとの分析なので南雲の誤判断の根拠になっている
ミッドウェー近海にいるとの通信解析情報は黒島の記憶にしか存在しないので多分無かったかなと思いますけどね 6艦隊の話があるのでもしかしたらの可能性もあるのだが防衛庁戦史室の調査では見つけられなかった 戦後暫くに書かれた戦記はこの二つの話を混同している事が多いのでややこしい
518GF長官
垢版 |
2022/08/05(金) 22:41:04.13ID:FT2rneGH
>>510
どうなんでしょう。
吉岡参謀とかペラペラしゃべりそうな気がしますけど・・・

>>511
ありがとうございます。
>昭和26年に処女作
これは初耳。初版本さがすか

>>512
ミッドウェー戦記は手元にあるんですけど、
ミッドウェー海戦は全集にもないみたいですね。
519名無し三等兵
垢版 |
2022/08/05(金) 22:49:00.95ID:6h/ntSQW
>>515

> >>499
> 兵力差の問題ではなくて、単純にロシュフォートがヘマやって
> 大和以下の主力部隊が出てくることを見落としていたからですね。
> 「戦艦いないんなら空母と重巡だけでいいじゃん」
>

これは面白い話があって上でも挙がっている連合艦隊電令作158号を大和が発進した時に初めて太平洋艦隊は連合艦隊旗艦がミッドウェーに出張って来てる事に気づいたのだけど、当初は全く信じられず深夜に漸く大和がいると報告する有様でニミッツからレートンは叱責されてるんだよね
また海戦前にロシュフォートが1回だけ大和の呼出符号を受信したそうなのだが、「偶然」として破棄してしまったって話も伝わる 呼出符号だけで敵艦隊を判定する根拠にするのは実は大変難しいって証拠だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況