>>451
>例えば機体丸ごとでは無くても開発部品は自国の案件に持ち帰る事が出来る事に参加国はなっている
>それは当然テンペストとしても利益になり、400機という潜在需要ってのは何も言い過ぎでは無いな

上にも書いたけどGripen Eは今後も使われるよ。
それは他のリンク等でも言及されているが、そのF414単発の小型機にどんな部品を載せるのか
書いてみてくれ。
…勿論、他の記事もそんな事は言及してないが果たして出せるのか?
グリペンE自体についてはスウェーデンが複座のF型も含めれば60機ほどの戦力になるが
昨年の11月に2機導入されたばかりで、これから機体調達をする事になる。 ⇣
https://www.saab.com/newsroom/press-releases/2021/gripen-e-entering-serial-delivery-phase-for-brazilian-and-swedish-air-forces
“The start of the serial delivery phase with these four aircraft for the Brazilian Air Force and

two for the Swedish Air Force
is an extremely important achievement for the Gripen programme.
今生産されてる部品ばかりで構成されていく事になる訳だが、
それを十年位で捨てる事になるのか、それも書いてみて?
…普通、そこまでしないと思うけどね。

>僕ちゃんが知らないから存在しないしか言ってない人間が何を言ってんだって話だな
それは自己紹介かね…400機の根拠を出せなかったブーイモ君。
君、グリペンの事とか今年6月の大してコミットする気を
出してない記事、把握してなかったよね。

たんなる知ったか?w