FCは多分AN/APG-79とAN/APG-82くらいの共通性が出来そう。
IRSTは完全共通化が狙える。
EWは仮想敵の電波情報の摂取量的に機能だけ共通にして中身は全部各国の自前?
ストアマネジメント周りは国産兵装+米系兵装なのは双方変わらんから結構狙える気がする

問題はエンジンだけどF119とF135みたいな形で兄弟機化するのが一番ありそうなラインかね。
テンペストが当初出てた余程よりは大型+現場からタイフーンの最大搭載AAM数を
そっくりそのまま担保したい的な要望があった場合、ワンチャンAAM最大10発内装で通る可能性はある。
逆に日本側がAAM最大8発ラインで抑える可能性もあるにはあるが
この辺は将来の定数増≒空自基地数自体の増強の動きが無いとやや線としては弱めか?