[第四世代]10式戦車スレ配備241号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/09(火) 19:00:54.84ID:UHtvfVRMa
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備240号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655948956/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/24(水) 20:29:13.16ID:9H6eb5aL0
ワッチョイもIDも知らない初心者なのか、それとも反対意見は全部複垢自演に見えるタイプか
2022/08/24(水) 20:31:08.87ID:9H6eb5aL0
陸でEODASの真似をすると、カメラごとの視差が洒落にならなそうだよな
見えないよりはだいぶマシだけど
2022/08/24(水) 20:33:16.17ID:WbqcGSTh0
>>259
VRで装甲無視して車外の状況を確認できるのは便利だけど、カメラもその保護も面倒で高価になるのではという話は、向こうの記事でもあった。
ただ、歩兵が多人数でべったりリンクして行動できるくらいネットワーク化が進むのであれば、極論としてMBTのカメラの数、視界に限界があっても、僚車、随伴歩兵、12時間飛ぶやつからポケットに収まるクアッドコプターまで大小様々なUAVからの情報を統合して、車長、砲手、操縦手の視点から「見えているはず」の映像を生成してMRゴーグルに表示するようにはなるんじゃない?

まあ、だから90式でのベトロニクスを追加を諦めて、10式で発電量から何から仕切り直したんだろうけど。
2022/08/24(水) 20:36:45.25ID:ifX9L/tbd
ARなんかは訓練での恩恵も大きくなるから是非予算つけて実装して欲しいんだよな

たとえばレーザー訓練装置の射撃結果と連動した砲弾飛翔映像を重ねれば弾着修正の模擬できるし
あるいは砲弾の炸裂ミサイルが飛んでくるのを視覚的に再現できる
2022/08/24(水) 20:40:34.01ID:9H6eb5aL0
>>264
砲弾やミサイルが直接視認できることはまずないからな

弾着観測の模擬が火薬使わずにできるのは確かに有用だし、言わんとしてることはわかるが
2022/08/24(水) 20:52:58.33ID:ifX9L/tbd
>>265
弾着観測に加えて
「自分に向かって飛んでくる砲弾は丸く見える」とか聞くし
訓練でそういう恐怖感も与えられたらいいなぁと思ったのでつい
2022/08/24(水) 21:20:14.83ID:pFeTFg1Td
確か、迫撃砲か擲弾でそういう軌跡を表示する研究の調達は出てたと思う
2022/08/24(水) 21:26:41.26ID:Z1RZsRMaa
カメラに限らんけど最近の戦車は車体や砲塔の周りに
ごちゃごちゃセンサー付けてるけど
榴弾が近くで爆発たらメクラにならんの?
2022/08/24(水) 22:49:51.65ID:IJbDiZhf0
>>268
なる
だからカメラに加えてペリスコープも用意されている
2022/08/25(木) 04:05:17.84ID:YuLbw/7s0
カメラが壊れるほどの至近弾なら足回りや砲身も損傷して戦闘不能ではなかろうか

ペリスコープは故障対応って向きが強い気がする
2022/08/25(木) 07:20:14.59ID:fjRZEIEqd
シリアだとビルの窓から車長の頭を狙撃、車長が頭を出してないと車長用、砲手用サイトを狙撃とかやってたりしてたよな
まぁ車長の頭撃たれると死ぬけど、サイトならまだ死なずに離脱できる余地はあるのが違いだけど
2022/08/25(木) 08:19:09.19ID:tyjCu1Vl0
歩兵の直射火器のレンジに入ってく戦車は戦々恐々だろうな
2022/08/25(木) 11:21:05.31ID:0NltdFi7M
>>260
F35のHMDも機体の下にいる敵機をCGで表示してて下向くち敵機が見えるってあったなあ
2022/08/25(木) 12:55:12.56ID:uZzSPbOW0
そいえばアルマータとかクルガネツとかのロシア新世代AFVは外部視察カメラに未使用時に塞いでおけるカバーがついてたね
2022/08/25(木) 15:16:51.93ID:fpTW45l7H
>>274
90式も10式もレオパルドもその他ほぼ全ての戦車に扉がついてるが
2022/08/25(木) 15:43:27.98ID:0M9cGRknH
まさか測距用サイトとカメラ混同してたりしないよね?
277名無し三等兵 (JP 0H43-Zbfz [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/25(木) 16:21:36.64ID:fpTW45l7H
サイトもカメラだし、そもそもが照準・視察用
操縦手用カメラのこと言ってんのか?
2022/08/25(木) 18:39:59.84ID:aMa/LXoOH
>>263
10式にはそんな装備は縁がないよ
なんせ日本の戦車はそういうアップグレードには
縁がないんでな
2022/08/25(木) 18:42:03.00ID:2huvRGudF
10式はこれまでもあちこちアップグレードされとるが
2022/08/25(木) 18:46:19.71ID:aMa/LXoOH
設計時に影も形もない装備をつけるようなアップグレードしたか?
74Gの顛末見りゃ期待できないってわかるだろ
2022/08/25(木) 18:59:55.12ID:7Kax8AorH
追加装甲とか長砲身化とかレベルでも怪しいからなあ
2022/08/25(木) 19:18:06.43ID:/pmn852UH
LAVの増加装甲と同じでよっぽどきな臭くならない限り技術研究止まりになるのはまああり得る話
ルクレールの本国仕様もアズール付けてないし
2022/08/25(木) 19:52:50.14ID:0NltdFi7M
増加装甲はイスラエルから買えば良い
2022/08/25(木) 20:41:58.03ID:Iwo7O3vdd
APFSDS追加、HEAT追加、それに伴ったFCS改修にスポールライナーの追加、74式も改修はたくさんしてるぞ

Gは単にコスパに合わんと判断されただけ
2022/08/25(木) 20:49:34.82ID:Th+GRSzS0
装甲技術、イスラエルって明らかに日本より劣るけど
2022/08/25(木) 20:53:42.05ID:0NltdFi7M
>>285
じゃあ韓国
2022/08/25(木) 21:03:47.89ID:Th+GRSzS0
もっとダメじゃん
2022/08/25(木) 21:11:07.50ID:AsbDHum8d
日本から特殊鋼技術をパクってるので侮れないと思う
2022/08/25(木) 21:31:31.51ID:7an9JcRr0
ここは元祖戦車開発国の英国と共同開発をだな

対中露朝鮮戦で使うか怪しい増加装甲や物干し竿なんぞよりも何も無かったら外れない履帯作ってくれ
2022/08/25(木) 21:38:49.58ID:64s2MWZIM
英国とか既に技術喪失してそう
2022/08/25(木) 21:42:29.03ID:FrKAbztha
>>285
ソースは?
2022/08/25(木) 21:53:22.00ID:7Izay2910
>>291
むしろ、イスラエルがそんな強力な複合装甲を作れてるソースどこよって話だけども
高性能な複合装甲作れないから、パワーパックを空間装甲にするなんて苦肉の策取ってるんだけど
2022/08/25(木) 22:13:46.57ID:0NltdFi7M
>>287
ポーランド国防省は2022年7月27日、韓国からFA-50軽戦闘/攻撃機を48機導入すると発表しました。あわせてK2戦車を約1000両、K9自動榴弾砲を約650両も韓国から導入するなど、非常に大きな兵器調達契約が結ばれました。
2022/08/25(木) 22:35:30.21ID:7an9JcRr0
ポーランドの場合、K-2は米帝のM-1と互換性があるから導入すんなり上手くいった感あるな
日本にゃ関係ないが
2022/08/25(木) 22:41:36.58ID:7an9JcRr0
そもそもまだ実機導入してねーし上手いもクソもなかったわ
すまんな
2022/08/25(木) 22:43:44.70ID:0NltdFi7M
1兆円位の金額になるらしいね。もう日本は負けたな
2022/08/25(木) 23:16:37.02ID:tyjCu1Vl0
>>292
メルカバデザインは70年代にまとめられたもんで複合装甲云々の前に世界で唯一の集中運用される対戦車ミサイルの洗礼に晒された体験によるもんだ
2022/08/25(木) 23:34:47.17ID:3HFXsDmQ0
>>278
>なんせ日本の戦車はそういうアップグレードには
>縁がないんでな

なんせ世代最後尾にくる日本の戦車をを周回遅れから大規模アップデートするより、新規で作ったほうが早いし、そのカネもあったからな。

>74Gの顛末見りゃ期待できないってわかるだろ

冷戦が終わったんでメーカーの90式の生産能力超えた所要量を74式のアップデートで員数合わせする必要がなくなったってだけの話なのにな。つか、最初の改良がG型とでも思ってる?
朝鮮人は「改良してないのは日本人が無能な証拠」ってことにしておきたいらしいけど。
2022/08/25(木) 23:46:32.50ID:tyjCu1Vl0
>>298
レオパルド1やm60は第3世代戦車開発で得た技術をバックフィットする形で段階的にアップグレードされたけどね

第3世代戦車だけで全軍を賄うのは無理だからなんではあるが
2022/08/26(金) 00:01:28.36ID:nscVzd2R0
メルカバは生まれる時期が悪すぎたよなぁ

APFSDSなんてものが誕生し、複合装甲が発展したせいで、せっかくのフロントエンジン配置がデメリットばかり目立つことに
2022/08/26(金) 00:56:26.99ID:s3623A8G0
>冷戦が終わったんでメーカーの90式の生産能力超えた所要量を74式のアップデートで員数合わせする必要がなくなったっ
たんならさっさと配備を解いて引退させるだろw
10式配備後も残してるのに員数合わせから除外?
どんだけ都合のいい脳味噌してんだ
2022/08/26(金) 00:57:49.40ID:SUzhEZzk0
確か90も装甲の中身改良型に全部入れかわってるんだっけ
2022/08/26(金) 00:59:13.75ID:s3623A8G0
ソースもない妄想だろ
2022/08/26(金) 02:14:45.08ID:bgOIbU6ed
生産の違いだろ
2022/08/26(金) 02:15:25.21ID:bgOIbU6ed
訂正
生産ロットの違いだろ
2022/08/26(金) 05:48:32.09ID:oJhxHT7V0
生産ロットで挿入されてる装甲がアップグレードされてる事を示す情報開示資料でもあれば信じられるんだがなぁ

そうだとしても砲弾が未だにDM33なのはダメだろ90式
T-72Bの正面装甲すら抜けねぇ
2022/08/26(金) 06:57:03.65ID:CnzYUWnRd
1 次期中期で10式戦車200両(年間40両)の調達を決定し90式を完全更新
2 90式戦車の砲を砲尾ごと10式のに換装して、10式APFSDS運用可能にする
3 M829A2の弾芯をタングステンに変えたL44用砲弾のKE-WA2をアメリカから買う(エジプトが買ってるやつ)
4 90式用新砲弾を国産開発する

どれかやらんとどうにもならんでしょ90式は
2022/08/26(金) 07:02:02.21ID:oJhxHT7V0
今の定数満たすにしても年間6両だと90式退役まであと30年かかるんよ
2022/08/26(金) 07:19:34.28ID:Nz9xQVhqM
16式の導入が優先されて10式の比重が下がった今だとこんな計画も上がっているね
具体的にどうなるかは不明だけど
https://pbs.twimg.com/media/EoEoA6DVEAM4sID.png
2022/08/26(金) 07:22:13.95ID:9sqbiWWjd
>>309
本格的な量産改修予算つけば良いんだけどなぁ
2022/08/26(金) 07:22:40.32ID:LyQoB1sga
>>309
90式に10式の砲塔載せるとかでないの
2022/08/26(金) 07:58:51.55ID:IcJ1UnSvM
あっても10式に近いデータリンク能力を付与するとかではないかな?
ロシアの戦車を相手にするなら、90式自体の性能に不足は無いからな
2022/08/26(金) 07:59:50.80ID:bPHA9z8ma
90式は電力足りないのが問題だから砲塔交換は消費電力増えるからむしろ悪手
10式エンジンの10気筒版に換装して空いたスペースにAPU搭載するとか
金がかかり過ぎて却下されるなこれじゃ
2022/08/26(金) 08:03:12.57ID:II5hyAMOd
・火力の強化(砲身、砲塔換装又は新砲弾採用)
・データリンク強化(10式ネットワークへの連接能力)
・防護力強化(対トップアタックATGMや自爆ドローン対応のAPSなりRWSなり)
・発電能力強化(APUを砲塔ラックに乗せるとか)

こんくらいやってほしくはあるが…
2022/08/26(金) 08:05:28.74ID:huItRK1e0
>>309
本末転倒やんか
10式でええやろ
2022/08/26(金) 08:07:48.46ID:Zz1og6kqd
>>315
年間調達数を40両に増やせれば、既生産分と合わせて5年で現大綱定数の300両を10式戦車で埋められるんだよね
317名無し三等兵 (スププ Sd43-iKtP [49.98.78.68])
垢版 |
2022/08/26(金) 08:41:16.22ID:YXyLhWkjd
戦車と火砲の定数は増やさないのかな
2022/08/26(金) 08:43:32.41ID:dBda2C7ud
そればっかりは情報が出てこないとわからんな
仮に増やすなら90式戦車の近代化はやらんと数揃わんだろうけど
まぁ10年で10式戦車300両にするにしても年産20両は必要なんだけども
2022/08/26(金) 09:33:10.24ID:wBsqYYn/d
>>315
>10式でええやろ
10式も増備、90式も改修。戦車300両シーリングは無しに。
大綱そのほか見直しで年明けにも、これぐらいにはなるさ
各世代戦車の新規調達数は300両にするのは、仕方が無い
30式戦車の開発に即時着手だね
2022/08/26(金) 09:39:45.38ID:GBPWiZO0d
まぁ各方面隊の敵役兼機動師団配属用の方面戦車隊とか西方戦車隊を連隊規模にしたいなぁとか北の抑えの戦力必要じゃない?とか考え始めたら500は欲しいよなーとは思うが
2022/08/26(金) 10:01:54.21ID:huItRK1e0
全部10式でええやんか…
2022/08/26(金) 10:10:14.60ID:wBsqYYn/d
>>321
>全部10式で
費用と調達期間の問題だね
ウクライナの戦訓は、使える装備は取っておけ・・だよ
正規軍レベル相手にソフトスキン車両だけど突撃するよりは、旧式の90式でも一緒の方が良い
2022/08/26(金) 10:18:21.93ID:vEX4waZQd
>>321-322
「防衛力を5年以内に抜本強化」する岸田総理の発言通りに5年でなんとかする場合、現大綱の戦車定数300両を10式戦車で埋めるだけでも年産40両必須だもんな…
戦車定数をもし増やすならもっと生産しなきゃならん

その上で万一の為に90式戦車を予備装備として残したい場合なら近代化改修した上でマスボールしてもらいたいわ
現行90式じゃ能力が不安すぎる
乗員確保は最悪16MCVの方を予備にして乗員載せ替えよう
2022/08/26(金) 10:20:54.96ID:vEX4waZQd
マスボールってなんやねんモスボールだ
325名無し三等兵 (スププ Sd43-iKtP [49.98.78.68])
垢版 |
2022/08/26(金) 11:22:11.50ID:YXyLhWkjd
>>322
79matが退役だそうだが、保管せず廃棄処分しちゃうのかな
2022/08/26(金) 12:23:43.09ID:QkhbemDxa
とっておいて欲しいけど保管するのもお金かかるしなあ
2022/08/26(金) 13:05:09.98ID:wbiTdOkTd
79MAT使ってるのは12旅団の対戦車中隊と7師団のFVくらいか
残りの弾はとりあえずは7師団に回されるっしょ
328名無し三等兵 (スププ Sd43-iKtP [49.98.78.68])
垢版 |
2022/08/26(金) 13:08:02.25ID:YXyLhWkjd
ロシアやウクライナが古い兵器を引っ張り出して来て戦っているというのに、廃棄してしまうのはもったいない
2022/08/26(金) 13:15:47.09ID:wbiTdOkTd
まぁ、最近まで106mm無反動砲が何処かにあったと聞くからなぁ…
2022/08/26(金) 13:33:42.54ID:C3rh60+Ga
いざとなったら竹槍があるから
2022/08/26(金) 15:19:26.95ID:GoRXk4NDa
竹槍でも秒速1600mで撃つと少しは装甲にくい込むのか
2022/08/26(金) 17:19:15.63ID:Wxv3hLUm0
日本で良質な保管環境を維持するにもコスト掛かる上に退役したらさっさと廃棄しないとZがうるさいからしょうがない
2022/08/26(金) 17:31:53.73ID:ICvFjOlHM
>>302
実際に複合装甲が入ってるのはごく一部だけでほとんどは中は空っぽと言う噂昔からあるけどな

世界に先駆けてモジュラー式装甲を実現してた訳だな(笑)
2022/08/26(金) 18:44:35.90ID:6zKbImyOd
まぁレオ2A5の例でも空間装甲追加するだけで結構効果あるらしいから
2022/08/26(金) 19:48:20.64ID:dHCxm5/WM
それこそロシアの反応装甲が実際空っぽだからDM33で抜けるだろ
2022/08/26(金) 20:38:52.40ID:WdrlW6NT0
>>328
あのへんは黒土地帯なんていう春に種もみ撒いて秋まで追肥せず寝てれば麦が大量に取れる夢の大地なんだけど
雨があまり振らない乾燥した気候なんで黒土から加水分解されたミネラルが流れ出さずに土壌を数千年維持してるっていう
環境的背景が兵器弾薬の保管にも一役買っている

亜熱帯と化してゲリラ豪雨や梅雨に台風、クソみたいな湿気と付き合う日本とは根本的に違うのだ
2022/08/26(金) 20:48:32.70ID:m227skaB0
>>322
特にロシアなんかは土地なんか余ってたから保管してのこしてたものは結構あったよな
ロケットのエンジンはアメリカにも売ったし
あれは日本では出来んでしょ。

>>332 とかの言う通り
経済を回す為にも10式新造で置き換えていく方が良い。
当面16式が優先されてしまいそうだが。74よりはマシかなあ。
2022/08/26(金) 21:10:19.86ID:WdrlW6NT0
>>337
酸素リッチなロケットエンジンはロシアが帝政時代から延々投資してきた冶金工学の成果やね

いまだに世界最高技術だ
2022/08/26(金) 23:33:12.28ID:vSxXpJsh0
その世界最高技術を誇るロシアが度々アメリカに後塵を喫するのは、アメリカの技術が宇宙一だからだね!

Mig-25でもSR-71に追い付けなくて草
2022/08/26(金) 23:41:45.06ID:WdrlW6NT0
ラムジェットエンジンとロケットエンジンを同列に語る時点でお察し案件
2022/08/26(金) 23:43:26.64ID:vSxXpJsh0
>>331
炎上した戦車から兵隊が出てきたところをだな
2022/08/26(金) 23:44:35.39ID:vSxXpJsh0
ロケットは作れても飛行機は作れないのかい?知ってる
2022/08/26(金) 23:48:34.06ID:vSxXpJsh0
ロシアは戦車は作れても自家用車作れないことも当然存じている
今は戦車も作れないようだけど
2022/08/26(金) 23:51:45.39ID:WdrlW6NT0
https://youtu.be/wIo5O_AUe44

まともに機動できない装輪車を作ってる島国があるんだぜ?

mos鳥で バウンドさせたら車軸逝くから低速走行と指導される謎のクルマ
2022/08/27(土) 00:20:10.82ID:tGao0esp0
>>339
特定のタイプのロケットエンジンの技術はそうだったというだけだ。
米でも今はコスト優先のエンジンと機体

技術も背景の経済力が今は違い過ぎるからな、
しかも今は電子機器とソフトの性能がかなりのモノをいう時代。
素材技術などでは簡単に優位に立てない
2022/08/27(土) 00:58:50.65ID:FVyH5/snd
>>344
コマツは建機メーカーだししゃーない
撤退してくれて良かった
2022/08/27(土) 01:38:17.41ID:qskq2HYB0
>>301
>さっさと配備を解いて引退させるだろw

池沼がへらへら笑ってるのは気味が悪いな。

冷戦終わりました、のあと、90式の生産は年30両体制から引き下げます、と寿命尽きたから用途廃止にします、と防衛大綱で定数減らします、の役所仕事を「なんでボクが思った通りに即時即断即決でやらないんだぁ!」とか、バカ丸出し。

>10式配備後も残してるのに員数合わせから除外?
>どんだけ都合のいい脳味噌してんだ

へえ。池沼の (ワッチョイ 2501-Mp02 [126.141.201.143])の脳みその中では、10式が74式みたいなハイペースで調達されているんだ?
74式は最盛期で年54両とか生産されていたから、1年分の74式を10式で置き換えるなら10年近くかかるんだけど。

ママが子供部屋のドアの前に置いてくれるご飯食べるだけで働くどころかお外にも出たことがないキチガイには、便所の落書きさえハイブロウすぎるから回線切って首吊って死ねばいいと思うよ?
2022/08/27(土) 01:46:48.76ID:qskq2HYB0
>>325
弾薬庫も増やそうって増やせる土地柄でもないしなぁ…。
あればあったで警備とか空調とか定期的に抜き出して装薬でも弾頭でも燃焼試験して劣化を検査しなきゃならないし。
破棄しないなら新規生産絞れと財務省は言うだろうし、左巻きも騒ぐ、と。
2022/08/27(土) 01:50:35.02ID:AIRcwlnm0
せめて句読点の使い方ぐらい覚えてから日本人のフリしろよ
350名無し三等兵 (オイコラミネオ MM09-GCvl [150.66.72.126])
垢版 |
2022/08/27(土) 09:24:30.19ID:sOQCXmhaM
>>348
国際情勢に鑑みて、退役を数年遅らせるというぐらいの柔軟な対応はとれないのかとは思う
台湾有事が間近でロシアの動きがやばそうだから弾薬の備蓄を増やすといいつつ、おそらくまだ使える兵器を退役させてしまうというのはちぐはぐな対応にみえてしまう
2022/08/27(土) 09:49:10.05ID:s4BzuGdY0
>>348
それは侵略側の兵站にも影響する
大陸のノリで野晒しにすると兵器も弾薬もたちまち使い物にならなくなる
2022/08/27(土) 09:55:56.51ID:vlVbpgNk0
FH70の時は不透明のビニールハウスみたいなところで保管してたな
2022/08/27(土) 09:57:55.44ID:sxglXpkN0
>>309
90式は(改)にしてウクライナに供与して欲しい
2022/08/27(土) 10:40:02.15ID:s4BzuGdY0
>>353
日本の戦車は足回りが凝ってるから、高度な整備環境が維持出来なければすぐに使い捨てになる
2022/08/27(土) 12:02:10.96ID:FVyH5/snd
>>354
油圧とトーションバーの90式なら何とか成るかと
TVCを使ってる10式は怪しいけど
2022/08/27(土) 12:39:48.32ID:1QPzr4ZYa
90式が整備不良でブリキ缶になるのがそんなに見たいか
2022/08/27(土) 12:57:42.89ID:crN/Ug+A0
レオ2運用できる国なら90式の運用位できるだろう。
部品供給はポーランドに重工の拠点作って、支援付きで90式を提供すればええ。
2022/08/27(土) 13:03:52.40ID:s4BzuGdY0
>>357
NATO加盟国に10式や16式を売るならポーランドに整備拠点置くのは悪くない話だが、まずは日本国内調達分の迅速な充足をだな・・・
2022/08/27(土) 13:13:23.17ID:tGao0esp0
>>357
今更90式用の工場立てる位なら、戦車技術と工場を現在欲しているポーランドに
現在のポーランドで量産可能なサイズがレオ2クラスの90式改というか10式の成果を取り込んだ戦車を
出来るだけ新設計(デチューンはOK)の部品は使わない設計を三菱などにさせて製造工場も受注
の方が良くないかね?
ポーランドはその技術と生産設備を国内に欲しいのでK2等の契約なんだろうし
間に合わせはK2としても欲しいのは技術と工場。
2022/08/27(土) 13:24:27.82ID:crN/Ug+A0
90式はウクライナ支援でウクライナへ提供でしょう。
重工の支援拠点をウクライナ内には作れんから、お隣のポーランドな。
ポーランドは30年前の戦車等ノーサンキューだよ。
K2と張り合うなら10式なんだけど、中戦車級なんで見劣りは否めないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況