輸送機 空中給油機総合スレ part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522421229/
輸送機 空中給油機総合スレ part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1578553813/
探検
輸送機 空中給油機総合スレ part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/20(土) 21:19:09.89ID:017MdTea
2名無し三等兵
2022/08/21(日) 09:05:49.61ID:REuFSH4V 一物
2022/08/22(月) 23:15:17.97ID:D1fwDR+G
ようやっと世傑スペシャルエディション9 カワサキC-1を買ってきたのですが、
成程、FHI案C-X(当時)がなければ、攻撃機と間違えそうな輸送機らしき何か、は出来なかったのか。w
成程、FHI案C-X(当時)がなければ、攻撃機と間違えそうな輸送機らしき何か、は出来なかったのか。w
4名無し三等兵
2022/08/23(火) 09:29:04.89ID:L2Sf/XO4 スーパーグッピーw
2022/08/23(火) 09:36:18.72ID:LKsnKSnJ
操縦索の時代の乗り物が首折れるの、ほんま強引w
6名無し三等兵
2022/08/26(金) 17:21:58.41ID:LSgPjMqn 1001 1001[] Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 960日 0時間 55分 42秒
前スレ終了 18
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 960日 0時間 55分 42秒
前スレ終了 18
2022/09/14(水) 08:36:12.24ID:wFQwaTtH
さっき英空軍のC-17A グローブマスターIIIがうつった
2022/09/17(土) 22:46:49.54ID:/aCm9EBF
人民解放軍B-737
2022/10/02(日) 20:34:15.69ID:gJENo/c4
ユーロファイター・タイフーンといっしょにA330MRTTも来日してたのに
このスレはスルーかw
このスレはスルーかw
10名無し三等兵
2022/10/02(日) 20:45:41.04ID:QaKKBDow え、A330と見分けが付かないじゃん!(負け惜しみ
11名無し三等兵
2022/10/02(日) 21:13:23.70ID:svkgUIA5 帰投時に垂直上昇、垂直旋回、バレルロールのコンボを決めて大サービスだったらしいな > A330MRTT
12名無し三等兵
2022/10/03(月) 22:36:18.33ID:XvkoU43s 個人的にはA400Mの方が見たかったな
13名無し三等兵
2022/10/04(火) 02:22:35.11ID:camVDuIo 74 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d317-+IFc) 2022/10/03(月) 17:23:08.24 ID:3g9Ttnwe0
IAM1432
Boeing KC-767A
Registration MM62229
Mode-S 33FE92 Serial Number 33689/952
Airbus A350-941
Registration 9V-SMA
Mode-S 76CDA1 Serial Number 026
75 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe7-/Zv6) 2022/10/03(月) 21:52:45.26 ID:lZ+9Hl6UM
羽田にイタリア空軍の空中給油機が飛来していたのか
77 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr47-poG4) 2022/10/03(月) 22:20:52.50 ID:cbge9li4r
>>75
夕方見たときには151番スポットに駐機してたね
https://twitter.com/i/web/status/1576841435227095040
ゴレッティ中将の特別機のようだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
IAM1432
Boeing KC-767A
Registration MM62229
Mode-S 33FE92 Serial Number 33689/952
Airbus A350-941
Registration 9V-SMA
Mode-S 76CDA1 Serial Number 026
75 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe7-/Zv6) 2022/10/03(月) 21:52:45.26 ID:lZ+9Hl6UM
羽田にイタリア空軍の空中給油機が飛来していたのか
77 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr47-poG4) 2022/10/03(月) 22:20:52.50 ID:cbge9li4r
>>75
夕方見たときには151番スポットに駐機してたね
https://twitter.com/i/web/status/1576841435227095040
ゴレッティ中将の特別機のようだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
14名無し三等兵
2022/10/31(月) 09:53:39.75ID:D+P6N4Ks15名無し三等兵
2022/10/31(月) 11:20:57.33ID:9M92OYQM えらい昔にも見たと思ったら機齢18年かよ
> Mini C-17
> Mini C-17
16名無し三等兵
2022/11/13(日) 09:55:18.60ID:hHSCyYZ/ 今週初め、
@アントノフカンパニー
新しい#AN225で確認された設計作業が始まりました。最初の(そして唯一の)は、ロシアのウクライナ侵攻の初期に破壊された。彼らは、最初のAN-225のコンポーネントの30%が実行可能であり、コストの初期見積もりは5億ユーロであると言います。
@アントノフカンパニー
新しい#AN225で確認された設計作業が始まりました。最初の(そして唯一の)は、ロシアのウクライナ侵攻の初期に破壊された。彼らは、最初のAN-225のコンポーネントの30%が実行可能であり、コストの初期見積もりは5億ユーロであると言います。
17名無し三等兵
2022/11/13(日) 14:40:28.02ID:5lKaJoQU 最終的に10億ユーロ程度で復活するなら充分だとは思う。あの能力は唯一無二だし>AN-225 …まあエンジンとかどーすんの?とか思わなくはない。
20名無し三等兵
2022/11/13(日) 19:31:51.62ID:oF8sbfwL An-124の改修型ペーパープランで、胴体延長して西側エンジンを積む案があったから
それを適用すれば問題はなさげ
これ自体は2000年代初頭くらいの、イギリスに提案した奴だったかな
それを適用すれば問題はなさげ
これ自体は2000年代初頭くらいの、イギリスに提案した奴だったかな
21名無し三等兵
2022/11/13(日) 19:50:50.25ID:JCWezIiI ウクライナの124と225はエンジンを共用してる
飛行の予定が無い時、225のエンジンは124のスペアに充てる為に外される
その後、124から交換されたエンジンがチェックや整備を終えると225に取り付けられる
ロシア侵攻が近いと言われていた時期にもそれは敢行され、前日までにエンジンの取り付け作業が終了していたが結局、退避は間に合わなかった
尚、225のエンジンのうち3基にはダメージが無く、現在は124に搭載されている模様
飛行の予定が無い時、225のエンジンは124のスペアに充てる為に外される
その後、124から交換されたエンジンがチェックや整備を終えると225に取り付けられる
ロシア侵攻が近いと言われていた時期にもそれは敢行され、前日までにエンジンの取り付け作業が終了していたが結局、退避は間に合わなかった
尚、225のエンジンのうち3基にはダメージが無く、現在は124に搭載されている模様
22名無し三等兵
2022/11/14(月) 21:00:30.54ID:USsiiWsR そのエンジンの製造会社がザポリージャにあるらしいけど
今どういう状況なんかね
つーか西側エンジンかつ大きく改設計していいなら
トレント1000系やGEnx系を4発で従来エンジン6発を推力で超えられるんだけどね
1発フェイルでの離陸余裕にも足りる
今どういう状況なんかね
つーか西側エンジンかつ大きく改設計していいなら
トレント1000系やGEnx系を4発で従来エンジン6発を推力で超えられるんだけどね
1発フェイルでの離陸余裕にも足りる
23名無し三等兵
2022/11/14(月) 23:43:47.32ID:eea3j1Vb 現実はB-52のリエンジンも8発のままと言う程は簡単じゃない
24名無し三等兵
2022/11/14(月) 23:51:04.76ID:USsiiWsR そりゃ既存機の改造だからな
An-225も未完成2号機のドンガラや1号機の燃え残りをできるだけ活かすってんなら
大きな変更はできない
そうではなく完全新造になるなら設計から大きく変えるのだって
An-225も未完成2号機のドンガラや1号機の燃え残りをできるだけ活かすってんなら
大きな変更はできない
そうではなく完全新造になるなら設計から大きく変えるのだって
25名無し三等兵
2022/11/15(火) 00:17:56.85ID:9WpguECX あまり改修せずにエンジンを載せかえるならPW4000辺りかね。
-94なら重量も同等だし、推力も足りる。
-94なら重量も同等だし、推力も足りる。
26名無し三等兵
2022/11/15(火) 08:40:34.22ID:y5B9VOko だがGE90×6くらいにして
更に全長100mペイロード350tくらいにしたAn-326が見たいなあって気もするw
更に全長100mペイロード350tくらいにしたAn-326が見たいなあって気もするw
27名無し三等兵
2022/11/15(火) 11:35:37.58ID:fxSJXCKQ An-225の型式はAn-124のペイロード150tの1.5倍、225tを当初の目標に開発を開始した事に由来する
結果としてAn-225のペイロードは250tに達した
結果としてAn-225のペイロードは250tに達した
28名無し三等兵
2022/11/15(火) 11:55:26.37ID:wvird3ds 怪物w
29名無し三等兵
2022/11/15(火) 11:57:06.88ID:6yShJWDx 日本も一枚噛みてえw ムリーヤ復活!
30名無し三等兵
2022/11/15(火) 14:14:35.55ID:Ex53CT8U そんな巨人機作って何を積むんだ?
31名無し三等兵
2022/11/15(火) 14:21:19.40ID:6gs6fcf1 再三言われてるけど、容積だけなら代替可能な奴はあるので
メリットは積載重量だけなんよな
メリットは積載重量だけなんよな
32名無し三等兵
2022/11/15(火) 14:23:40.99ID:LwBzQpsO 戦車 飛行機の羽根 プラント 列車 機関車 ヘリコプター などなど
33名無し三等兵
2022/11/15(火) 16:17:52.04ID:ksO89/Yc 米空軍だと戦車を1両運べればいいって発想だわね
10両運びたきゃC-17を10機使用すればいいってことで今後C-5やC-17の後継機を開発するとしてもC-17よりも大きくなることはないんじゃないかなあ?
デカければ取り回しに制約が生じるし
10両運びたきゃC-17を10機使用すればいいってことで今後C-5やC-17の後継機を開発するとしてもC-17よりも大きくなることはないんじゃないかなあ?
デカければ取り回しに制約が生じるし
34名無し三等兵
2022/11/15(火) 16:18:01.35ID:nAAMgozR 余り重いと降ろせる場所が限定されて商売として成立しなくなるけどね
35名無し三等兵
2022/11/15(火) 16:34:09.27ID:6gs6fcf1 >>32
50t以内の軽くてデカい奴(飛行機の翼等)はベルーガXLでいい
もうちょい言えば、An-124とAn-225で貨物室の縦横幅は変わらんのだよな
なので、どうしてもAn-225じゃなきゃ駄目ってケースは
An-124だと長過ぎて入らないか、総重量が150tを超える物
50t以内の軽くてデカい奴(飛行機の翼等)はベルーガXLでいい
もうちょい言えば、An-124とAn-225で貨物室の縦横幅は変わらんのだよな
なので、どうしてもAn-225じゃなきゃ駄目ってケースは
An-124だと長過ぎて入らないか、総重量が150tを超える物
36名無し三等兵
2022/11/15(火) 16:44:27.49ID:XtkQISkU 風力発電のタービンブレードも運ぶよ
少なくとも2033年までは使う予定だったムリーヤ
少なくとも2033年までは使う予定だったムリーヤ
37名無し三等兵
2022/11/15(火) 16:54:46.03ID:Ef6vQFTT 発電所の巨大なタービンも運びましたw
日本は何度もお世話になったムリーヤ
日本は何度もお世話になったムリーヤ
38名無し三等兵
2022/11/15(火) 16:57:37.98ID:ksO89/Yc 747-8も生産中止決定したね
一般的な貨物はちょっと小ぶりだが777-8FとA350Fで運んだほうが安いってことなんだろう
一般的な貨物はちょっと小ぶりだが777-8FとA350Fで運んだほうが安いってことなんだろう
39名無し三等兵
2022/11/15(火) 18:17:17.49ID:HDuu3FY2 競合として、そこそこデカくて、チャーター運賃激安、予約も取り放題なオンボロ747Fがいっぱい飛んでるんだから、
新型で高い747-8や、オンボロなのに割高なアントノフは、よっぽどの理由がない限りは使う価値ねえべさ。
普通の貨物は777Fや767BCF使えばいいんだし。
新型で高い747-8や、オンボロなのに割高なアントノフは、よっぽどの理由がない限りは使う価値ねえべさ。
普通の貨物は777Fや767BCF使えばいいんだし。
40名無し三等兵
2022/11/15(火) 18:44:31.03ID:HoyfNruZ ルスランが1機飛んでいる
41名無し三等兵
2022/11/19(土) 14:43:17.57ID:KLXDNzH+ ベルーガXLは空力的に汎用できる代物じゃないよ、航続距離もかなり短いし。
とはいえAn-225は唯一無二だからこそ復活計画がある、という話でもある罠。
とはいえAn-225は唯一無二だからこそ復活計画がある、という話でもある罠。
42名無し三等兵
2022/11/19(土) 15:14:11.00ID:J2OpKpKP コレ、ウクライナの金だけだったら絶対に復活させてないだろ
どう考えても取得費用と商売がバランスしてない
An-124の退避を優先してやられちゃった辺り、普段の儲けはお察し
どう考えても取得費用と商売がバランスしてない
An-124の退避を優先してやられちゃった辺り、普段の儲けはお察し
43名無し三等兵
2022/11/19(土) 15:22:03.38ID:VOqGdXGp ムリーヤは整備中だったw
44名無し三等兵
2022/11/20(日) 06:41:39.42ID:lu+8Bvth ベルーガやドリームリフターと違ってムリーヤは胴体幅は狭くてデカいものが運べんから感情的な面を除けば復活させる必然性はないわね
45名無し三等兵
2022/11/20(日) 09:35:14.35ID:pGqfb3l3 前略
破壊されたムリーヤのチーフパイロット、ドミトロ アントノフ氏がキエフ インディペンデント紙に語ったところによると、NATOの航空機の退避勧告時点で、ホストメル空港の殆どの航空機はAn-124ルスランを除いて一切の制限なしに完全に運用可能で、直ぐにも離陸出来る状態でした
しかし、2月5日のムリーヤの最後のフライトの後、ホストメルは6基のムリーヤのD-18Tエンジンの1つをルスランに取り付ける為に取り外す判断をしました
2月18日、技術者達はムリーヤにエンジンを戻す準備を始め、23日には取り付けを完了させます
これは、2月23日の午後10時、攻撃の7時間前迄にはムリーヤがホストメルを離れる準備が出来ていた事を意味します
中略
ドミトロ アントノフ氏は続けます、(他のウクライナの空港と異なり、ロシアの侵攻を妨げる為に障害物で)ホストメル空港を閉鎖する様な事はなく、深夜、マレーシアへ商業定期便のルスランが離陸して行きました
しかし、最後までムリーヤに飛行の指示は出ませんでした
以下略
(キエフ インディペンデント電子版 2022年4月15日付記事
破壊されたAn-225のチーフパイロット「我々は必ず2機目のムリーヤを完成させる」)
破壊されたムリーヤのチーフパイロット、ドミトロ アントノフ氏がキエフ インディペンデント紙に語ったところによると、NATOの航空機の退避勧告時点で、ホストメル空港の殆どの航空機はAn-124ルスランを除いて一切の制限なしに完全に運用可能で、直ぐにも離陸出来る状態でした
しかし、2月5日のムリーヤの最後のフライトの後、ホストメルは6基のムリーヤのD-18Tエンジンの1つをルスランに取り付ける為に取り外す判断をしました
2月18日、技術者達はムリーヤにエンジンを戻す準備を始め、23日には取り付けを完了させます
これは、2月23日の午後10時、攻撃の7時間前迄にはムリーヤがホストメルを離れる準備が出来ていた事を意味します
中略
ドミトロ アントノフ氏は続けます、(他のウクライナの空港と異なり、ロシアの侵攻を妨げる為に障害物で)ホストメル空港を閉鎖する様な事はなく、深夜、マレーシアへ商業定期便のルスランが離陸して行きました
しかし、最後までムリーヤに飛行の指示は出ませんでした
以下略
(キエフ インディペンデント電子版 2022年4月15日付記事
破壊されたAn-225のチーフパイロット「我々は必ず2機目のムリーヤを完成させる」)
46名無し三等兵
2022/11/20(日) 10:54:33.96ID:P7TXnMw8 本来ムリーヤってブランを背負って輸送するために作られたわけで機内への搭載能力は副産物でロケットをぶら下げて空中発射するために作られたストラトローンチの友達みたいなものだからねえ
しかし宇宙船を背負うだけなら胴体をストレッチする必要もなかったんじゃねって気もするが輸送機として機内搭載する際にルスラーンのままでは積載重量から逆算すると機内容積が小さすぎて有効活用できないってことだったんだろうな
しかし宇宙船を背負うだけなら胴体をストレッチする必要もなかったんじゃねって気もするが輸送機として機内搭載する際にルスラーンのままでは積載重量から逆算すると機内容積が小さすぎて有効活用できないってことだったんだろうな
47名無し三等兵
2022/11/20(日) 12:17:07.10ID:e/AOtYH0 An-325
ttp://i.imgur.com/KLc4OYQ.jpg
ttp://i.imgur.com/KLc4OYQ.jpg
48名無し三等兵
2022/11/20(日) 12:27:14.89ID:riI55FoU 何でも運んじゃうよ
ttp://i.imgur.com/FTkVl4m.jpg
ttp://i.imgur.com/FTkVl4m.jpg
50名無し三等兵
2022/11/20(日) 13:08:27.35ID:ygWZ6mfJ An-22は見た事無いなあw
53名無し三等兵
2022/11/20(日) 13:47:35.67ID:PMyml3vw ちょうど重整備中で退避させたくても出来なかったそうです。w
格納庫で修理中のムリーヤは大破した。w
修理中だったため離陸できなかったという。w
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/606850?n=1&e=590005
格納庫で修理中のムリーヤは大破した。w
地方紙は共同通信の配信かな?w
格納庫で修理中のムリーヤは大破した。w
修理中だったため離陸できなかったという。w
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/606850?n=1&e=590005
格納庫で修理中のムリーヤは大破した。w
地方紙は共同通信の配信かな?w
54名無し三等兵
2022/11/20(日) 13:48:42.74ID:4uP+MBca (c)KYODONEWS 下にやっぱ有ったw
55名無し三等兵
2022/11/20(日) 13:50:12.85ID:jTWIPnqW 加えて、開戦日のホスメートリ空港は、位置的には「最前線」でなかったからなあ。
56名無し三等兵
2022/11/20(日) 13:54:28.22ID:XGqM5qOS https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98188.php
ロシアの侵攻を受け、ウクライナのアントノフ航空が所有する世界最大の貨物機「An-225ムリーヤ」が破壊された。首都キエフ郊外のホストメリ空港で整備を受けていたところ、ロシア側ヘリによる攻撃に遭った。
ウクライナの軍事産業を統括する国営防衛企業ウクロボロンプロム社の説明によると、An-225は2月24日、ホストメリ空港敷地内のアントノフ社施設にて修理と定期メンテナンスを受けていた。
空港が激しいミサイル攻撃にさらされるようになると、同機に対し退避指令が出された。しかし、当時はエンジン6発のうち1発が解体修理中であったことから、即座に空港を発つことは叶わなかった。その後、ヘリによる攻撃を受けた際、戦闘に巻き込まれたという。
ニューズウィークw までw
ロシアの侵攻を受け、ウクライナのアントノフ航空が所有する世界最大の貨物機「An-225ムリーヤ」が破壊された。首都キエフ郊外のホストメリ空港で整備を受けていたところ、ロシア側ヘリによる攻撃に遭った。
ウクライナの軍事産業を統括する国営防衛企業ウクロボロンプロム社の説明によると、An-225は2月24日、ホストメリ空港敷地内のアントノフ社施設にて修理と定期メンテナンスを受けていた。
空港が激しいミサイル攻撃にさらされるようになると、同機に対し退避指令が出された。しかし、当時はエンジン6発のうち1発が解体修理中であったことから、即座に空港を発つことは叶わなかった。その後、ヘリによる攻撃を受けた際、戦闘に巻き込まれたという。
ニューズウィークw までw
57名無し三等兵
2022/11/20(日) 13:57:51.37ID:49ryAvMm https://www.afpbb.com/articles/-/3399853
4月12日 AFP】ウクライナの首都キーウ近郊のホストーメリ空港(Gostomel Airport)に駐機していた世界最大の航空機「アントノフAN225ムリーヤ」。屋根が吹き飛ばされた整備場の中、機首は崩れ落ち、大破している。その姿は、同空港を首都攻略の足掛かりにしようと試みたロシア軍との戦いの激しさを象徴している。
AN225は、現役の航空機では世界最長となる翼幅88メートルの貨物機。ウクライナ語で「夢」を意味する「ムリーヤ」の愛称で親しまれ、国の誇りとされていた。だが、キーウ攻防戦の巻き添えとなった。侵攻4日目だったとされる。
これはAFPw 優しいから全部日本語にしたw
4月12日 AFP】ウクライナの首都キーウ近郊のホストーメリ空港(Gostomel Airport)に駐機していた世界最大の航空機「アントノフAN225ムリーヤ」。屋根が吹き飛ばされた整備場の中、機首は崩れ落ち、大破している。その姿は、同空港を首都攻略の足掛かりにしようと試みたロシア軍との戦いの激しさを象徴している。
AN225は、現役の航空機では世界最長となる翼幅88メートルの貨物機。ウクライナ語で「夢」を意味する「ムリーヤ」の愛称で親しまれ、国の誇りとされていた。だが、キーウ攻防戦の巻き添えとなった。侵攻4日目だったとされる。
これはAFPw 優しいから全部日本語にしたw
58名無し三等兵
2022/11/20(日) 14:01:42.56ID:RHx5SIl/ ウクライナの夢は不滅」と強調 業界紙 航空新聞社w
ウクライナ国防省は4月3日(ウクライナ現地時間)、首都キーウ近郊からロシア軍が撤退し、ホストーメリ空港を奪還したと発表した。
ホストーメリ空港はウクライナの航空機製造会社であるアントノフ(アントーノウ)の飛行試験基地がおかれており、ロシアによる全面侵略開始時には世界最大級の航空機であるAn-225「ムリーヤ(ウクライナ語で夢という意味)」も整備中だった。
レズニコウ国防大臣「ニュルンベルクが来る」
お試し価格で全文公開中です。
残り:
668
文字
購入済の方はログインしてください w
ウクライナ国防省は4月3日(ウクライナ現地時間)、首都キーウ近郊からロシア軍が撤退し、ホストーメリ空港を奪還したと発表した。
ホストーメリ空港はウクライナの航空機製造会社であるアントノフ(アントーノウ)の飛行試験基地がおかれており、ロシアによる全面侵略開始時には世界最大級の航空機であるAn-225「ムリーヤ(ウクライナ語で夢という意味)」も整備中だった。
レズニコウ国防大臣「ニュルンベルクが来る」
お試し価格で全文公開中です。
残り:
668
文字
購入済の方はログインしてください w
59名無し三等兵
2022/11/20(日) 14:12:16.75ID:1yhlvS8y ロイターwも修理中だとさw 創作w
ムリーヤは宇宙船などを運ぶ目的でソ連時代に設計、開発された。全長84メートル、幅88メートルで、エンジン6基を備えていた。ロシア軍は侵攻開始直後、ホストメリ空港を攻撃。ムリーヤは当時、格納庫で修理中だった。共同w
ムリーヤは宇宙船などを運ぶ目的でソ連時代に設計、開発された。全長84メートル、幅88メートルで、エンジン6基を備えていた。ロシア軍は侵攻開始直後、ホストメリ空港を攻撃。ムリーヤは当時、格納庫で修理中だった。共同w
60名無し三等兵
2022/11/20(日) 14:23:48.92ID:8No0C+8c 馬鹿の一つ覚えみたいにwつけて、人に読ませるつもりのない書き方しかできんのか
61名無し三等兵
2022/11/20(日) 14:31:45.58ID:E2WOl1ld 出たw 負け犬の遠吠えw
創作wは検索にも引っ掛からないなw ワロタw
BBCも見て来いよw
創作wは検索にも引っ掛からないなw ワロタw
BBCも見て来いよw
62名無し三等兵
2022/11/20(日) 14:41:34.09ID:vWjYPzCX ウクライナ地元紙じゃ情報収集能力で到底、共同通信には敵いませんが一応ソース貼っときますね
Chief pilot of destroyed An-225: ‘We must complete the second Mriya’
April 15, 2022 The Kyiv Independent
ttp://kyivindependent.com/national/chief-pilot-of-destroyed-an-225-we-must-complete-the-second-mriya
All that remains of the Hostomel Airport after the Russian occupation.
What is the condition of the planes?
What is the fate of the An-124?
What is the fate of the largest aircraft in the world - An-225 Mriya?
Answers to these questions in this video.
HOSTOMEL AIRPORT. Here was the "russian world"
Apr 3, 2022 @DAntonov/Dmytro Antonov
ttp://youtube.com/watch?v=AuQGvi_R8zg
因みに4月4日、この件で親会社のウクロボロンプロムはアントノフ設計局の局長とアントノフ航空の部門長を解任しています
共同通信、他の報道のとおりムリーヤが整備中だったとしたら、この解雇はとんだとばっちりですね
Chief pilot of destroyed An-225: ‘We must complete the second Mriya’
April 15, 2022 The Kyiv Independent
ttp://kyivindependent.com/national/chief-pilot-of-destroyed-an-225-we-must-complete-the-second-mriya
All that remains of the Hostomel Airport after the Russian occupation.
What is the condition of the planes?
What is the fate of the An-124?
What is the fate of the largest aircraft in the world - An-225 Mriya?
Answers to these questions in this video.
HOSTOMEL AIRPORT. Here was the "russian world"
Apr 3, 2022 @DAntonov/Dmytro Antonov
ttp://youtube.com/watch?v=AuQGvi_R8zg
因みに4月4日、この件で親会社のウクロボロンプロムはアントノフ設計局の局長とアントノフ航空の部門長を解任しています
共同通信、他の報道のとおりムリーヤが整備中だったとしたら、この解雇はとんだとばっちりですね
63名無し三等兵
2022/11/20(日) 14:51:05.78ID:CELRgaYa 間違っているなら共同通信に抗議したら?w
訂正は全世界に配信されるしw
時事も見てこよw
訂正は全世界に配信されるしw
時事も見てこよw
64名無し三等兵
2022/11/20(日) 15:12:38.05ID:rBgIMLrD ベルーガとか無くてもきっちり運ぶよ
ttp://i.imgur.com/CHTQ7Rr.jpg
ttp://i.imgur.com/I6yYITW.jpg
ttp://i.imgur.com/CHTQ7Rr.jpg
ttp://i.imgur.com/I6yYITW.jpg
65名無し三等兵
2022/11/20(日) 15:18:39.48ID:xuvVOoSo A22は今も現役?
66名無し三等兵
2022/11/20(日) 15:55:14.76ID:rBgIMLrD >>65
>62の動画でおっさんがダメージは軽いってレポしてますね
新品のプロペラ待ちでこちらもホストメルから退避出来なかった模様
ttp://pbs.twimg.com/media/FPXfZ9eX0AU4AeY?format=jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FPXfZ9bXEA4I0Wy?format=jpg
>62の動画でおっさんがダメージは軽いってレポしてますね
新品のプロペラ待ちでこちらもホストメルから退避出来なかった模様
ttp://pbs.twimg.com/media/FPXfZ9eX0AU4AeY?format=jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FPXfZ9bXEA4I0Wy?format=jpg
67名無し三等兵
2022/11/20(日) 16:08:41.23ID:rBgIMLrD まだまだ運んじゃうよ
ttp://i.imgur.com/kOTnNI6.gif
ttp://i.imgur.com/kOTnNI6.gif
68名無し三等兵
2022/11/20(日) 16:30:24.44ID:jTWIPnqW オリョーノクちゃんまで!
ロシアがエアバス作ったら、絶対ベルーガ作らず担いで運んでるな。
ロシアがエアバス作ったら、絶対ベルーガ作らず担いで運んでるな。
69名無し三等兵
2022/11/23(水) 22:07:58.94ID:PYmVsin6 KC-46がF-117に空中給油してる?ってネタ
https://i.imgur.com/6VT6p23.jpg
https://i.imgur.com/6VT6p23.jpg
71名無し三等兵
2022/11/24(木) 12:34:27.24ID:IHVpLBtS 現在、F-117は何機かが可動状態にキープされていて、ここ数年は年イチ位で写真撮られてるから、ネタだとしたら相手がKC-46ってトコか
下は今年1月の撮影らしい
ttp://i.imgur.com/8mZb7o6.jpg
下は今年1月の撮影らしい
ttp://i.imgur.com/8mZb7o6.jpg
72名無し三等兵
2022/11/24(木) 13:37:46.60ID:wfqbX2Zg 騙し絵みたいな塗装だなw
73名無し三等兵
2022/11/24(木) 14:07:13.36ID:XVkaFbop コスト掛かるから、もとのステルス塗装やめて、エッシャー塗装に変更したようだな。
74名無し三等兵
2022/11/24(木) 17:51:24.28ID:b52AcxGy なんでこんな素性が分かってる古いネタで無理にボケるんだろうな
75名無し三等兵
2022/11/26(土) 09:24:04.20ID:JxI6emTj76名無し三等兵
2022/11/26(土) 12:03:31.81ID:ZRg/g9c+ テトリスチャレンジ流行ったなあw
ttp://twitter.com/PGZ_pl/status/1284017193211043840
ttp://pbs.twimg.com/media/ELkxiSxXUAEsJUz?format=jpg&name=large
ttp://pbs.twimg.com/media/EF8o_D6W4AAY24i?format=jpg&name=large
ttp://pbs.twimg.com/media/ExseekPVgAA-XQW.jpg:large
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttp://twitter.com/PGZ_pl/status/1284017193211043840
ttp://pbs.twimg.com/media/ELkxiSxXUAEsJUz?format=jpg&name=large
ttp://pbs.twimg.com/media/EF8o_D6W4AAY24i?format=jpg&name=large
ttp://pbs.twimg.com/media/ExseekPVgAA-XQW.jpg:large
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
77名無し三等兵
2022/11/29(火) 20:56:28.58ID:wkMNvbc4 テレビ山梨きれいに撮影成功したなぁ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea4dd577cc7043a21e88c248f32b3653a0487292
KC-130とF-35(のB?)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea4dd577cc7043a21e88c248f32b3653a0487292
KC-130とF-35(のB?)
79名無し三等兵
2022/11/30(水) 20:24:38.63ID:yaAlt4jK テレビ山梨違ゃって撮影したのは市民の皆さんだろ
何回も撮影に成功してる方は、毎回、偶然、川に野鳥の撮影に来てて、何故か撮った写真を先ず赤旗に届けたらしいからある意味、その道のプロかもだが
何回も撮影に成功してる方は、毎回、偶然、川に野鳥の撮影に来てて、何故か撮った写真を先ず赤旗に届けたらしいからある意味、その道のプロかもだが
81名無し三等兵
2022/12/21(水) 23:06:10.80ID:DcMe3jiQ 10年後のKC23機体制って
小牧 KC-767J*4 KC-130H*3
美保 KC-46A*8
千歳 KC-46A*8
って事になるのかね?
小牧 KC-767J*4 KC-130H*3
美保 KC-46A*8
千歳 KC-46A*8
って事になるのかね?
82名無し三等兵
2022/12/21(水) 23:34:50.98ID:BDLmu2Xd 千歳に8機はヒマしすぎそうじゃない?
組織からごろっと変わってて今の組織図ベースで考えても大外しになる可能性もあるが
航空支援集団の配備基地なら入間もいちおう候補?
支援用途機をあまり前線近くに配備したくはないだろうけど
遠すぎても無駄が多くなることをどう考えるんだろうなぁ
仮想前線が沖縄付近で美保か小牧から毎日えっちらおっちら通うのも…
組織からごろっと変わってて今の組織図ベースで考えても大外しになる可能性もあるが
航空支援集団の配備基地なら入間もいちおう候補?
支援用途機をあまり前線近くに配備したくはないだろうけど
遠すぎても無駄が多くなることをどう考えるんだろうなぁ
仮想前線が沖縄付近で美保か小牧から毎日えっちらおっちら通うのも…
83名無し三等兵
2022/12/22(木) 02:02:03.04ID:cbv0A6RR >>81
給油機多すぎじゃね?
本当にそんなに必要なのかね?
空中給油・輸送機(KC-46A等) 13機
とあるから、
現状の
KC-767J×4
KC-46A×6(予算化済みのものまで含む)
KC-130H×3
構成を考えると、
KC130系列の増備も含むかも
給油機多すぎじゃね?
本当にそんなに必要なのかね?
空中給油・輸送機(KC-46A等) 13機
とあるから、
現状の
KC-767J×4
KC-46A×6(予算化済みのものまで含む)
KC-130H×3
構成を考えると、
KC130系列の増備も含むかも
84名無し三等兵
2022/12/22(木) 11:00:51.35ID:DvR6WXoC85名無し三等兵
2022/12/22(木) 11:34:13.07ID:OrFfZC3e 冷戦期のアメ公とかKC-135を800機持ってたから100機くらいは揃えようぜ
東側って給油機少ないけど空中給油って概念が薄いのかね?
東側って給油機少ないけど空中給油って概念が薄いのかね?
86名無し三等兵
2022/12/22(木) 11:46:32.74ID:0HxQgaa+ B767系は普通の空港に降りる普段使いの輸送機としては超が付く程優秀
87名無し三等兵
2022/12/22(木) 12:42:00.24ID:BxnACr9z88名無し三等兵
2022/12/22(木) 20:25:22.80ID:cIZRStFa90名無し三等兵
2022/12/23(金) 00:41:19.78ID:fthWMGYz92名無し三等兵
2022/12/24(土) 06:09:55.93ID:ClVul4Xq C-5改の空中給油機は駄目なのか
93名無し三等兵
2022/12/24(土) 07:02:03.98ID:b0rxRni9 ネタならAn-225改のほうが
94名無し三等兵
2022/12/24(土) 07:07:53.20ID:b0rxRni9 デカすぎるのも取り回しに困るんじゃね?
それと輸送機だと速度も遅いし少数生産で高価だし大量生産されてる民間機ベースのほうが良いかと
今回は767だったけど一旦はアメリカでもA330が選定されたし前回はDC-10だったし777はほぼ提案されてないしこのくらいのサイズがベストなんじゃね?
イランが747給油機持ってた気がするけど
それと輸送機だと速度も遅いし少数生産で高価だし大量生産されてる民間機ベースのほうが良いかと
今回は767だったけど一旦はアメリカでもA330が選定されたし前回はDC-10だったし777はほぼ提案されてないしこのくらいのサイズがベストなんじゃね?
イランが747給油機持ってた気がするけど
95名無し三等兵
2022/12/24(土) 07:58:16.61ID:05jkVo3i KC-777はKC-45で負けたボーイングがこっちにすれば良かったとか言っていたけど。
ttps://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/images/kc-777-image03.jpg
ttps://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/images/kc-777-image03.jpg
96名無し三等兵
2022/12/24(土) 08:38:14.65ID:SAW/ysYc KC-130の時にヘリへの給油があったけど
攻撃ヘリ全廃でこっちの需要無くなるよね
むしろ輸送ヘリの軽武装化で需要増えるのか?
攻撃ヘリ全廃でこっちの需要無くなるよね
むしろ輸送ヘリの軽武装化で需要増えるのか?
98名無し三等兵
2022/12/24(土) 10:38:46.57ID:8bQl1pmV >>95
こんなに機体サイズが違うのに、A330MRTTよりKC-46のほうがたくさん燃料運べるとか、給油業界はよくわかりませんなあ(小並感
こんなに機体サイズが違うのに、A330MRTTよりKC-46のほうがたくさん燃料運べるとか、給油業界はよくわかりませんなあ(小並感
99名無し三等兵
2022/12/24(土) 11:18:20.49ID:UYWtrGtm V-22にF-35Bがある
100名無し三等兵
2022/12/24(土) 13:04:07.13ID:ttPwza8Y 空自導入KC-46Aって翼端ポッドつけないんだっけ?
あれつければF-35Bはイケる、っていうか飛行速度としてはKC-130系よりKC-46Aのほうが
F-35B相手に向いてるのではなかろうか的な
V-22とポッド付KC-46Aのもお互いの速度範囲内ではあるけどちょっと苦しいぐらいか
46が本土から飛んでくるなら130は沖縄に置いといて分担てのもアリか
あれつければF-35Bはイケる、っていうか飛行速度としてはKC-130系よりKC-46Aのほうが
F-35B相手に向いてるのではなかろうか的な
V-22とポッド付KC-46Aのもお互いの速度範囲内ではあるけどちょっと苦しいぐらいか
46が本土から飛んでくるなら130は沖縄に置いといて分担てのもアリか
101名無し三等兵
2022/12/24(土) 13:21:30.93ID:R3U0AKzh >>96-100
KC-130H(現状3機)は救難の空自UH-60用。
KC-46Aはプローブ&ドローグ式に対応しているが(F-35BとV-22?)、ヘリとは速度が合わないので今後もKC-130の需要は残る。
てか、来年度予算で既存UH-60代替で新造UH-60が12機(写真ではプローブ付き)ついたのでKC-130Hの需要は増える方向。
防衛力整備計画で5年でKC-46A等13機とあったけれど、産経報道でKC-46Aは10機とあったので、残りは上に対応するためのKC-130Jを3機でないかなと。
KC-130H(現状3機)は救難の空自UH-60用。
KC-46Aはプローブ&ドローグ式に対応しているが(F-35BとV-22?)、ヘリとは速度が合わないので今後もKC-130の需要は残る。
てか、来年度予算で既存UH-60代替で新造UH-60が12機(写真ではプローブ付き)ついたのでKC-130Hの需要は増える方向。
防衛力整備計画で5年でKC-46A等13機とあったけれど、産経報道でKC-46Aは10機とあったので、残りは上に対応するためのKC-130Jを3機でないかなと。
102名無し三等兵
2022/12/24(土) 22:59:23.17ID:PdMB34Zv KC-767とKC-46A合計20機どこに配備するんだろう?。
小牧はこれ以上無理そう。
小牧はこれ以上無理そう。
103名無し三等兵
2022/12/25(日) 20:20:17.56ID:2WGo180q >>98
>こんなに機体サイズが違うのに、A330MRTTよりKC-46のほうがたくさん燃料運べるとか、
A330MRTTよりKC-46のほうがたくさん燃料運べるってどこソースの話なん?
ttps://www.boeing.com/defense/kc-46a-pegasus-tanker/#/tech-specs
>The KC-46A’s 212,000 pounds (96,162 kilograms) of fuel capacity enables the full spectrum of refueling missions.
ttps://www.airbus.com/en/newsroom/press-releases/2021-11-spanish-ministry-of-defence-signs-order-for-three-airbus-a330-mrtt
>The large 111 tonnes / 245,000 lb basic fuel capacity of the successful A330-200 airliner, from which it is derived, enables the A330 MRTT
> to excel in Air-to-Air Refuelling missions without the need for additional fuel tanks.
ttps://www.mindef.gov.sg/web/portal/mindef/news-and-events/latest-releases/article-detail/2021/April/20apr21_fs
>The A330 MRTT can carry 245,000 lbs (111,000 kg) of fuel.
>こんなに機体サイズが違うのに、A330MRTTよりKC-46のほうがたくさん燃料運べるとか、
A330MRTTよりKC-46のほうがたくさん燃料運べるってどこソースの話なん?
ttps://www.boeing.com/defense/kc-46a-pegasus-tanker/#/tech-specs
>The KC-46A’s 212,000 pounds (96,162 kilograms) of fuel capacity enables the full spectrum of refueling missions.
ttps://www.airbus.com/en/newsroom/press-releases/2021-11-spanish-ministry-of-defence-signs-order-for-three-airbus-a330-mrtt
>The large 111 tonnes / 245,000 lb basic fuel capacity of the successful A330-200 airliner, from which it is derived, enables the A330 MRTT
> to excel in Air-to-Air Refuelling missions without the need for additional fuel tanks.
ttps://www.mindef.gov.sg/web/portal/mindef/news-and-events/latest-releases/article-detail/2021/April/20apr21_fs
>The A330 MRTT can carry 245,000 lbs (111,000 kg) of fuel.
2022/12/25(日) 23:42:07.17ID:x5yWx5eR
KC-767が燃料160,660lb(72,877kg)て事なのでKC-46は頑張ったとは思うよ。下部貨物室に燃料タンク積んだんだっけ?
KC-10の365.000lbにはまるで及ばないからKC-777にはまだ期待しているんだけどねw
KC-10の365.000lbにはまるで及ばないからKC-777にはまだ期待しているんだけどねw
106名無し三等兵
2022/12/26(月) 04:52:59.06ID:ci7B4fZk デカけりゃ偉いって訳ならA380で作るわね
でもデカけりゃ使い回しに困るし無駄なケースもある
案外787が最適サイズかと思う
767を調達中だからしばらくは無理だろうけど
でもデカけりゃ使い回しに困るし無駄なケースもある
案外787が最適サイズかと思う
767を調達中だからしばらくは無理だろうけど
107名無し三等兵
2022/12/26(月) 10:18:09.65ID:T4tmzRNR KC-45やLMXTはどうか知らんが、今飛んでるA330MRTTはなんで旅客型ベースだけなんだろう?
燃料は翼内ので十分だし、KC-46Aみたいに追加タンクが床下に積まれる事も無いから、貨物は床を強化して重くならずに済む床下だけで十分と言う事か?
燃料は翼内ので十分だし、KC-46Aみたいに追加タンクが床下に積まれる事も無いから、貨物は床を強化して重くならずに済む床下だけで十分と言う事か?
108名無し三等兵
2022/12/26(月) 12:00:56.73ID:Zm9lDt72 貨物機のA330-200Fは機体を水平にするために前脚を伸ばしてるから収納部分がモッコリしてるけど給油機のA330MRTTは旅客機のA330-200と同じで貨物を積載する際に前下がりでも支障はないんだろうか?
109名無し三等兵
2022/12/26(月) 12:05:08.68ID:yFbJ2NJu それで問題になるんだったら旅客型A330全般でベリーフロアにコンテナ積むのに
支障が発生してることになるんだぞ
支障が発生してることになるんだぞ
110名無し三等兵
2022/12/26(月) 12:45:29.91ID:Zm9lDt72 それで全く問題にならないならA330-200Fでワザワザ前脚を伸ばす必要もなかったんじゃね?
111名無し三等兵
2022/12/26(月) 12:52:19.91ID:chj23jGI >>107
平時は旅客運用したりして、有事の際に最小限の改修で徴用したりする柔軟な運用だからじゃない?(イギリスがやってたような)
どちらかというと平穏な後方での運用がメイン>>A330MRTT
逆にKC-46Aはコクピット周辺の装甲化や駐機中のホットフュエリングに対応してたりとバリバリの野戦仕様
平時は旅客運用したりして、有事の際に最小限の改修で徴用したりする柔軟な運用だからじゃない?(イギリスがやってたような)
どちらかというと平穏な後方での運用がメイン>>A330MRTT
逆にKC-46Aはコクピット周辺の装甲化や駐機中のホットフュエリングに対応してたりとバリバリの野戦仕様
113名無し三等兵
2022/12/26(月) 17:27:55.78ID:Zm9lDt72 >>112
説明になってないじゃん
前下がりのA330-200の床下にコンテナ積むのに支障がないならA330-200Fの貨物室に貨物積むのに支障があるからと水平にする必要がない
多少水平が出てなくても積めなくはないから貨物輸送が片手間のA330-200では前下がりだが貨物の積み込みが主任務のA330-200Fでは水平にしたってとこなのかな?
尾輪式のDC-3とかだと積みにくそうだとは素人目にも思えるけど
説明になってないじゃん
前下がりのA330-200の床下にコンテナ積むのに支障がないならA330-200Fの貨物室に貨物積むのに支障があるからと水平にする必要がない
多少水平が出てなくても積めなくはないから貨物輸送が片手間のA330-200では前下がりだが貨物の積み込みが主任務のA330-200Fでは水平にしたってとこなのかな?
尾輪式のDC-3とかだと積みにくそうだとは素人目にも思えるけど
114名無し三等兵
2022/12/26(月) 18:01:00.50ID:yFbJ2NJu うわぁ……
F型のアッパーデッキにコンテナ積む場合の重量や移動距離といった物理的要素と
旅客型のベリーフロアにコンテナ積む場合の重量や移動距離といった物理的要素が
完全同一だと思ってんのか
コリャダメダ
F型のアッパーデッキにコンテナ積む場合の重量や移動距離といった物理的要素と
旅客型のベリーフロアにコンテナ積む場合の重量や移動距離といった物理的要素が
完全同一だと思ってんのか
コリャダメダ
115名無し三等兵
2022/12/26(月) 19:07:27.22ID:ooxtcYPP つうか旅客機のコンテナとか重くて人力で動かせる訳がないから大昔からどんな機体にもベルトコンベアーが搭載されているはずなんだが
仕事がら旅客機にはよく乗るんで暇つぶしに機体に貨物を積む様子を眺めたりしてるが今まで一度も人力で動かしてる所なんて見た事がないぞwww
話のA330にも当然の様に動画の様なベルコンが搭載されているから床がどんなに坂になってようと全く問題ない
仕事がら旅客機にはよく乗るんで暇つぶしに機体に貨物を積む様子を眺めたりしてるが今まで一度も人力で動かしてる所なんて見た事がないぞwww
話のA330にも当然の様に動画の様なベルコンが搭載されているから床がどんなに坂になってようと全く問題ない
116名無し三等兵
2022/12/26(月) 20:16:31.53ID:ooxtcYPP URL貼るの忘れてた
ttp://youtube.com/watch?v=PuMo_rOp7k0
ttp://youtube.com/watch?v=PuMo_rOp7k0
117名無し三等兵
2022/12/26(月) 22:04:56.78ID:3YwuDS+Z んじゃどしてA330F型はわざわざあんな細工したのさ、と。
あと、適切にローラーが配置されているなら航空コンテナくらい人力で動かせるよ。というか、グランドハンドリングで人力で動かしているわ、ふつーに。
あと、適切にローラーが配置されているなら航空コンテナくらい人力で動かせるよ。というか、グランドハンドリングで人力で動かしているわ、ふつーに。
118名無し三等兵
2022/12/26(月) 22:51:54.90ID:yFbJ2NJu つべのエアバス公式アカウントが投稿してるA330-200Fのメインデッキオペレーションでは
エティハドや香港貨運の-200F(前脚付け根膨らんでるやつ)へのローディングで人力で
コンテナやパレットをえっほえっほ後ろに押し込んでるけどなぁ
旅客型から改造して前脚位置変わっておらず地上で床が傾くP2Fのビデオだと
メインデッキでもベリーフロアと同じように機力でコンテナ勝手に動いてってるから
水平床な純Fなら可能だったメインデッキの人力荷役が改造機では不可能に
なったからベリーフロア同様のローラーシステムを(やむなく)導入したんかなぁ
エティハドや香港貨運の-200F(前脚付け根膨らんでるやつ)へのローディングで人力で
コンテナやパレットをえっほえっほ後ろに押し込んでるけどなぁ
旅客型から改造して前脚位置変わっておらず地上で床が傾くP2Fのビデオだと
メインデッキでもベリーフロアと同じように機力でコンテナ勝手に動いてってるから
水平床な純Fなら可能だったメインデッキの人力荷役が改造機では不可能に
なったからベリーフロア同様のローラーシステムを(やむなく)導入したんかなぁ
119名無し三等兵
2022/12/27(火) 05:23:12.84ID:vG6izglQ 貨物はコンテナだけとも限らんし
120名無し三等兵
2022/12/27(火) 05:26:28.43ID:vG6izglQ 取り扱いが難の巨大な貨物輸送のために水平にしたとか?
121名無し三等兵
2022/12/27(火) 12:04:59.75ID:Puqzzc/m >>119-120
ノーズががばっと開くB747のFだと、(商業上の実用にしてたかは別にして)
特長物を前からまっすぐ突っ込めるってのがアピールポイントではあったけど
B747でもSCDしかない旅客型からのBCF/BDSFや、KC-46のメインデッキ、
B777FにA330-200Fなどはサイドに開けられたカーゴドアを通過するサイズで
ないといけないから、そこが積める荷物の上限になる
通常は96"x125"x96"が上限となってて(上のカドをとってるか、カドが全部あるかによって
向きを変えずに横移動→縦移動で済むか、入れながら90度回転させた上で中央1列
のみになるか違いがでるが、回転させるにしてもサクサク作業できる上限)
このサイズ内のものならパレットに載せてパレットに固縛しとけば何も難はない
ドアを通しながら壁にこすらないよう少しずつ頭を振って最終的に90度回転させる
手間かけるなら最大96"x238.5"(通称20ftパレット)まで載るっぽい
この載せ方するときは中央1列になるが、B777FやA330P2Fのローラーコンベアは
対応してるように書いてる
EFWのA330P2Fのサイト見る範囲、A330-200Fに積める荷姿でP2Fに載せられない
ものはなさそう
んでオシュコシュのM-ATV 4x4は20ftパレットに載せることでSCDしかない民間
貨物機に載せて運べるぎりぎりのサイズだとか
ノーズががばっと開くB747のFだと、(商業上の実用にしてたかは別にして)
特長物を前からまっすぐ突っ込めるってのがアピールポイントではあったけど
B747でもSCDしかない旅客型からのBCF/BDSFや、KC-46のメインデッキ、
B777FにA330-200Fなどはサイドに開けられたカーゴドアを通過するサイズで
ないといけないから、そこが積める荷物の上限になる
通常は96"x125"x96"が上限となってて(上のカドをとってるか、カドが全部あるかによって
向きを変えずに横移動→縦移動で済むか、入れながら90度回転させた上で中央1列
のみになるか違いがでるが、回転させるにしてもサクサク作業できる上限)
このサイズ内のものならパレットに載せてパレットに固縛しとけば何も難はない
ドアを通しながら壁にこすらないよう少しずつ頭を振って最終的に90度回転させる
手間かけるなら最大96"x238.5"(通称20ftパレット)まで載るっぽい
この載せ方するときは中央1列になるが、B777FやA330P2Fのローラーコンベアは
対応してるように書いてる
EFWのA330P2Fのサイト見る範囲、A330-200Fに積める荷姿でP2Fに載せられない
ものはなさそう
んでオシュコシュのM-ATV 4x4は20ftパレットに載せることでSCDしかない民間
貨物機に載せて運べるぎりぎりのサイズだとか
122名無し三等兵
2022/12/27(火) 12:24:02.22ID:cuVHGZCw ノーズドア付ってもう作ってないね
C-5と747FとAn-124くらいだっけ?
強度的に不利になるし補強による重量増のデメリットを考慮すればあんなものいらないってことなのかな?
C-5と747FとAn-124くらいだっけ?
強度的に不利になるし補強による重量増のデメリットを考慮すればあんなものいらないってことなのかな?
123名無し三等兵
2022/12/27(火) 12:41:05.05ID:Puqzzc/m 軍用機ならC-130でもA400でもC-2でもC-390でも、(もう造ってないは造ってないけど)
C-17にもテールにローディングランプあるじゃん
ランプを降ろしきらずに水平位置にして、長尺用ローダーか長くて勾配緩くしてるスロープを
寄せたら後ろから特長物をまっすぐ前向きに突っ込んで載せられるぞ、こいつら
前から突っ込むから後ろから突っ込むかの違いなだけ
C-5とAn-124は前後両方にローディングランプがあって全通してるのが売りだな
自走で乗り込む車両には便利だろうけど、自走せず積み込み・積み下ろし作業を伴う荷には
べつにメリットないんじゃないかな、これ
民間貨物機だと規格コンテナ・パレットがほとんどだからSCDでOKと
C-17にもテールにローディングランプあるじゃん
ランプを降ろしきらずに水平位置にして、長尺用ローダーか長くて勾配緩くしてるスロープを
寄せたら後ろから特長物をまっすぐ前向きに突っ込んで載せられるぞ、こいつら
前から突っ込むから後ろから突っ込むかの違いなだけ
C-5とAn-124は前後両方にローディングランプがあって全通してるのが売りだな
自走で乗り込む車両には便利だろうけど、自走せず積み込み・積み下ろし作業を伴う荷には
べつにメリットないんじゃないかな、これ
民間貨物機だと規格コンテナ・パレットがほとんどだからSCDでOKと
124名無し三等兵
2022/12/28(水) 14:18:27.83ID:FgIdu+cL ちなみにB747に規格コンテナ・パレットのみを積もうとする時、荷物の内容がUPSやDHLが
運んでるようなダンボール箱に軽い中身の小包ばかりだとFのノーズドアは使いづらかったりする
こういうの積むなら、ドアや天井の制限ぎりぎりまで積み上げて体積有効活用したいのだが…
貨物チャーター窓口やってるwebサイトに荷主・借り手向けに側方から眺めた縦断面図で
こういう制限でメインデッキに荷物が入りますって図解があったりするので分かりやすいけれど
操縦席&アッパーデッキがある部分のメインデッキ天井って後部にくらべて低い
左後方のSCDの通過高さよりさらに低い
SCD通ってメインデッキ後方に積み込める精一杯の高さの荷姿は前方ではつっかえる
ってことはよ、SCD使わずノーズカーゴドアのみでコンテナ・パレット荷役すると、(中身詰まってる
重いものなら重量で頭打ちされるから問題にならないけど、上述UPS/DHL系荷物だと)
アッパーデッキ下を通過できる高さに抑えた荷姿で前方から送り込んだパレットは、後方上部
空間が未使用で無駄になるってワケなのさ
もちろん?旅客型-300/400系列から改造したBCF/BDSFなどはアッパーデッキが長くつづくぶん
天井の低い区間が長いので、体積頭打ちを食らう軽い荷ではその制限が純Fより厳しい
運んでるようなダンボール箱に軽い中身の小包ばかりだとFのノーズドアは使いづらかったりする
こういうの積むなら、ドアや天井の制限ぎりぎりまで積み上げて体積有効活用したいのだが…
貨物チャーター窓口やってるwebサイトに荷主・借り手向けに側方から眺めた縦断面図で
こういう制限でメインデッキに荷物が入りますって図解があったりするので分かりやすいけれど
操縦席&アッパーデッキがある部分のメインデッキ天井って後部にくらべて低い
左後方のSCDの通過高さよりさらに低い
SCD通ってメインデッキ後方に積み込める精一杯の高さの荷姿は前方ではつっかえる
ってことはよ、SCD使わずノーズカーゴドアのみでコンテナ・パレット荷役すると、(中身詰まってる
重いものなら重量で頭打ちされるから問題にならないけど、上述UPS/DHL系荷物だと)
アッパーデッキ下を通過できる高さに抑えた荷姿で前方から送り込んだパレットは、後方上部
空間が未使用で無駄になるってワケなのさ
もちろん?旅客型-300/400系列から改造したBCF/BDSFなどはアッパーデッキが長くつづくぶん
天井の低い区間が長いので、体積頭打ちを食らう軽い荷ではその制限が純Fより厳しい
125名無し三等兵
2022/12/29(木) 07:13:40.65ID:3km5BQ9f https://twitter.com/Southwood_/status/1607525306583363586
ムリーヤパーツ回収中
ルスランに使い回せない尾翼も回収してるからやはり本気で再建するつもりらしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ムリーヤパーツ回収中
ルスランに使い回せない尾翼も回収してるからやはり本気で再建するつもりらしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
126名無し三等兵
2022/12/29(木) 16:53:02.74ID:olpwgyNS むしろルスランのパーツをかっぱいでムリーヤに使い回すんでしょう
127名無し三等兵
2022/12/29(木) 19:23:43.00ID:wwG5mZkg 2号機の完成度合いからしてそれは前提で、更に1号機の部品も必要って話でしょう
128名無し三等兵
2022/12/29(木) 20:49:20.63ID:jTRP7Mep 秘密の場所で作ってるって言ってもスビアトシンの2号機をどこかに移せる筈もないしなあ
最大のネックの主翼桁だけこっそりエアバスが設計してんのかね
最大のネックの主翼桁だけこっそりエアバスが設計してんのかね
129名無し三等兵
2022/12/29(木) 21:46:13.05ID:wwG5mZkg 2号機の胴体は中央翼が接合済みだったはず
130名無し三等兵
2022/12/30(金) 20:27:21.28ID:uqHaI5SI ムリーヤ固有の翼延長部は完成済みだから、1号機尾部と向かいの格納庫内で損傷したルスランを切り貼りすれば、あるいは…?
131名無し三等兵
2023/01/03(火) 14:11:44.00ID:2u67fT+l >>71
今日の報道だと昨年の9月、こっそりと2025年から2034年迄のF-117の維持整備契約のRFIが発行されてたらしい
どうせLMしか受けれる所は無いはずだが、国の発注なので形式上、発行したんだろう(恐らくは今後、RFPも)
今日の報道だと昨年の9月、こっそりと2025年から2034年迄のF-117の維持整備契約のRFIが発行されてたらしい
どうせLMしか受けれる所は無いはずだが、国の発注なので形式上、発行したんだろう(恐らくは今後、RFPも)
132名無し三等兵
2023/01/06(金) 10:27:52.10ID:9qPnGt6a 12月23日頃のニュース
アメリカ空軍士官学校の女子バスケットボールチームを試合遠征のために乗せて
オクラホマ州スティルウォーター地方空港に着陸したC-17が
滑走路や誘導路の舗装をその重量で破壊したという話
https://apnews.com/article/mlb-stillwater-us-air-force-4c95c43c21bd42912542f8f71d4b763f
https://www.avweb.com/aviation-news/airport-alleges-unauthorized-c-17-damaged-runway/
破損状況が分かる公式写真が1枚しかないのが……
空港当局は「C-17が空港設備に対して重量過大なのは分かりきってるから
事前相談があった場合は着陸を断ってる」って主張し
空軍のほうは「空港の許容範囲内の重量でしか着陸してないはずだ」と対立してる?
アメリカ空軍士官学校の女子バスケットボールチームを試合遠征のために乗せて
オクラホマ州スティルウォーター地方空港に着陸したC-17が
滑走路や誘導路の舗装をその重量で破壊したという話
https://apnews.com/article/mlb-stillwater-us-air-force-4c95c43c21bd42912542f8f71d4b763f
https://www.avweb.com/aviation-news/airport-alleges-unauthorized-c-17-damaged-runway/
破損状況が分かる公式写真が1枚しかないのが……
空港当局は「C-17が空港設備に対して重量過大なのは分かりきってるから
事前相談があった場合は着陸を断ってる」って主張し
空軍のほうは「空港の許容範囲内の重量でしか着陸してないはずだ」と対立してる?
133名無し三等兵
2023/01/08(日) 00:26:04.60ID:16/Pnzwx134名無し三等兵
2023/01/08(日) 05:04:00.75ID:RHbjuXae セントレアだとAn-124とか747LCFとか普通に見かけるよ
さすがにAn-225はムリだが
さすがにAn-225はムリだが
135名無し三等兵
2023/01/08(日) 12:49:09.91ID:oVqpfUDq COVID-19流行での新造機・中大型機需要の減退とボーイング自身のやらかし
(737MAXだけでなく787でもやらかして1年だか+半だったか製造止められてた)
があって、787の部品輸送需要がかなり減ってた時期は来なくなってたかも
それより前は来てたのと、最近また需要復活と787生産再開できたのでってのかな
(737MAXだけでなく787でもやらかして1年だか+半だったか製造止められてた)
があって、787の部品輸送需要がかなり減ってた時期は来なくなってたかも
それより前は来てたのと、最近また需要復活と787生産再開できたのでってのかな
136名無し三等兵
2023/01/09(月) 14:27:38.01ID:Pea2eLyH インド空軍訪日チームは
Su-30、C-17、IL-78の構成らしい
ILの76ではなく78が日本に来るのは珍しい?
Su-30、C-17、IL-78の構成らしい
ILの76ではなく78が日本に来るのは珍しい?
137名無し三等兵
2023/01/12(木) 15:19:24.95ID:c4Sylgmd138名無し三等兵
2023/02/13(月) 13:35:11.68ID:vI/3/IeB トルコへ行ったのは政府専用機だったか
139名無し三等兵
2023/02/19(日) 01:01:09.68ID:c5UA3Tkz140名無し三等兵
2023/02/19(日) 08:30:42.55ID:wQnOHT37 一部置き換えでない?
141名無し三等兵
2023/02/23(木) 10:30:59.05ID:6gEAdz5j KC-10の置き換えとしてのKC-46は30,45のスッタラモンダラの後に言っていなかったっけ?
142名無し三等兵
2023/03/04(土) 17:25:19.14ID:x2YQN0Fq KC-787作らないのかね?
143名無し三等兵
2023/03/04(土) 18:26:41.94ID:Vh6kgkZY 787にF仕様が製造開始されたら、それベースにってのはなくはないんでないかね
その787も前部圧力隔壁の強度が足りてるか足りてないのか(設計どおりの製造が
なされてるのか)1機1機の状態わからんなってるだのスキャンダルが……
その787も前部圧力隔壁の強度が足りてるか足りてないのか(設計どおりの製造が
なされてるのか)1機1機の状態わからんなってるだのスキャンダルが……
144名無し三等兵
2023/03/04(土) 18:48:58.77ID:Y6QshxOr 787Fが作られないのはKC-46が生産中で767Fも受注受けてるからかねえ?
777-8Fは747-8Fが中止になり作らざるを得なかったが787Fが欲しけりゃ767Fでガマン願いますと
777-8Fは747-8Fが中止になり作らざるを得なかったが787Fが欲しけりゃ767Fでガマン願いますと
145名無し三等兵
2023/03/04(土) 18:52:12.37ID:Y6QshxOr A330Fも製造中だがA350Fも開発するんだから輸送機に関してはデカいほうが効率的なのかな
747や380は4発だからお呼びじゃないとしても
747や380は4発だからお呼びじゃないとしても
146名無し三等兵
2023/03/04(土) 21:28:57.72ID:u14anXQr A330-200Fも767-300Fもあと5年弱で生産終了が決まってる
147名無し三等兵
2023/03/05(日) 01:19:07.37ID:D7kcQpvu >>145
重量か容積かでめいっぱい埋まる需要が路線にあるならな
飛行場で取り回すための幅や面積、滑走路&誘導路の耐荷重などの問題もあるけど
777FやA350Fを欲しがるところはもともと747F使っててそこからの代替需要だろうし
そこの問題は最初からクリア済
でも767やA300サイズを使ってきてるところが、老朽化で更新することになったら
777FやA350Fがマッチするかというとわりと疑問
「今、767Fが毎日1往復で需要満たして採算とれてます」って路線に777F級
入れるのが効率的か?っていうと首かしげるだろ
「大型化するので週3往復にしますね」だと荷主側が不便を感じる
重量か容積かでめいっぱい埋まる需要が路線にあるならな
飛行場で取り回すための幅や面積、滑走路&誘導路の耐荷重などの問題もあるけど
777FやA350Fを欲しがるところはもともと747F使っててそこからの代替需要だろうし
そこの問題は最初からクリア済
でも767やA300サイズを使ってきてるところが、老朽化で更新することになったら
777FやA350Fがマッチするかというとわりと疑問
「今、767Fが毎日1往復で需要満たして採算とれてます」って路線に777F級
入れるのが効率的か?っていうと首かしげるだろ
「大型化するので週3往復にしますね」だと荷主側が不便を感じる
148名無し三等兵
2023/03/05(日) 04:47:40.53ID:shp1FsZ2 当分、貨物機需要は中古旅客型改造じゃないの
新造より安く済むしね
新造より安く済むしね
149名無し三等兵
2023/03/05(日) 05:58:16.42ID:coazxjWk 中古旅客機の改造は新造輸送機より安いけど耐用年数も短いし旧型で燃費が悪かったり整備コストが掛かったりするからトータルでは割高なんじゃね?
150名無し三等兵
2023/03/05(日) 06:07:11.26ID:i7NluIIz 航空業界は景気の影響が大きいからリスク回避でイニシャルコストを抑えられる中古機で回すってのもあるのかもね
特に航空貨物は変動が激しいようだし
特に航空貨物は変動が激しいようだし
151名無し三等兵
2023/03/05(日) 15:06:23.99ID:/NdbY8Zw 実際入り口は中古機漁って、安定したら作り古された?機体のF型てイメージが航空貨物にはあるけど。
じゃなければでっかい機体揃えてオーダー配送のお高いフレートエアライン。
でも何時までもB767の中古がある訳で無し、787をこれまでのように後付けででっかい扉付けるのは多分不可能なので、
F型を三菱重あたりと本気で検討する必要があると思う、作りたいなら。
いや、737MAXの10型がひょっとしたら消えてなくなりそうなので、いよいよ持って737後継が待ったなしになりつつあるんだけど、
三菱重が乗ってくれるのか?シェアパートナーとして作るだけで一定の収益をMHIに与える胆力がBに果たしてあるか。w
じゃなければでっかい機体揃えてオーダー配送のお高いフレートエアライン。
でも何時までもB767の中古がある訳で無し、787をこれまでのように後付けででっかい扉付けるのは多分不可能なので、
F型を三菱重あたりと本気で検討する必要があると思う、作りたいなら。
いや、737MAXの10型がひょっとしたら消えてなくなりそうなので、いよいよ持って737後継が待ったなしになりつつあるんだけど、
三菱重が乗ってくれるのか?シェアパートナーとして作るだけで一定の収益をMHIに与える胆力がBに果たしてあるか。w
152名無し三等兵
2023/03/05(日) 19:09:57.66ID:GtHAVkMk 737-7、737-10の型式証明なんかより寧ろ、既生産機の改修の方が大変な様に読めるが…
New Federal Law Mandates Safety System Upgrades For 737 MAX
January 12, 2023 Aviation Week Network
ttp://aviationweek.com/mro/safety-ops-regulation/new-federal-law-mandates-safety-system-upgrades-737-max
New Federal Law Mandates Safety System Upgrades For 737 MAX
January 12, 2023 Aviation Week Network
ttp://aviationweek.com/mro/safety-ops-regulation/new-federal-law-mandates-safety-system-upgrades-737-max
153名無し三等兵
2023/03/05(日) 23:05:52.51ID:xS2ZaNF0154名無し三等兵
2023/03/06(月) 00:05:45.56ID:cdo1kvTr 何があったのかと思ったら、どうやらアメリカ議会がMAX10とMAX7の型式証明を阻止する為にMAX10とMAX7を新基準の緩和措置の対象外にしたみたいだな
これじゃスペースジェット同様に厳しい基準に合わせて設計変更してる間に旧式になって販売中止だろう
https://sky-budget.com/2022/12/21/b737max-news/
これじゃスペースジェット同様に厳しい基準に合わせて設計変更してる間に旧式になって販売中止だろう
https://sky-budget.com/2022/12/21/b737max-news/
155名無し三等兵
2023/03/06(月) 00:17:50.19ID:kkW3oemf A320に塩を送るアメリカ人たち、ありがとう。ヨーロッパを代表して感謝します。
156名無し三等兵
2023/03/06(月) 01:16:24.38ID:dy0i5hx4 >>154
>どうやらアメリカ議会がMAX10とMAX7の型式証明を阻止する為にMAX10とMAX7を新基準の緩和措置の対象外にしたみたいだな
リンク先に新基準の適用免除されたって書いてあるけど、記事出た後に変わったの?
>どうやらアメリカ議会がMAX10とMAX7の型式証明を阻止する為にMAX10とMAX7を新基準の緩和措置の対象外にしたみたいだな
リンク先に新基準の適用免除されたって書いてあるけど、記事出た後に変わったの?
157名無し三等兵
2023/03/06(月) 14:57:01.49ID:Az1WTeD0 日の丸輸送機が 「攻撃機」に!? 防衛省 “空自C-2から巡航ミサイル発射” を具体化へ
3/6(月) 11:42配信
185
コメント185件
乗りものニュース
「C-2輸送機用誘導弾等発射システム」開発始まる?
C-2輸送機(画像:航空自衛隊)。
防衛装備庁は2023年2月27日、「C-2輸送機用誘導弾等発射システムの開発に係るデータ取得の検討」という業務の契約希望者募集要領を公示しました。これは、航空自衛隊のC-2輸送機に攻撃能力を付与することを視野に入れた検討の一環とみられます。
【えっ、後ろ向きに発射!?】米軍テスト中の「輸送機を攻撃機化」驚愕の新兵器ほか(写真で見る)
日本政府は、昨年(2022年)12月にまとめた「防衛力整備計画」に、敵の脅威圏外から攻撃が可能な「スタンド・オフ防衛能力」の整備を盛り込んでおり、いわゆるスタンド・オフ・ミサイルを保有したり、潜水艦や輸送機といった「発射プラットフォームの更なる多様化」を目的とした研究開発を進めたりすることを明記していました。
今回、防衛装備庁が「C-2輸送機用誘導弾等発射システムの開発に係るデータ取得の検討」業務を公示したことは、それに関連した動きと言えそうです。
輸送機を対象にした攻撃能力の付与をめぐっては、アメリカの大手航空機メーカー、ロッキード・マーティン社がアメリカ空軍とともに、輸送機に大容量のミサイルを搭載可能な「ラピッドドラゴン」の開発を進めています。この新兵器は、輸送機の貨物区画に空中投下が可能なプラットフォームを搭載し、そこから巡航ミサイルなどを発射できるようにするもので、機体の大幅改修を必要としない利点があります。
今後、防衛省や自衛隊もこうした動きを参考にしながら、日本でも輸送機を攻撃機化する検討が本格化していくと見られます。
3/6(月) 11:42配信
185
コメント185件
乗りものニュース
「C-2輸送機用誘導弾等発射システム」開発始まる?
C-2輸送機(画像:航空自衛隊)。
防衛装備庁は2023年2月27日、「C-2輸送機用誘導弾等発射システムの開発に係るデータ取得の検討」という業務の契約希望者募集要領を公示しました。これは、航空自衛隊のC-2輸送機に攻撃能力を付与することを視野に入れた検討の一環とみられます。
【えっ、後ろ向きに発射!?】米軍テスト中の「輸送機を攻撃機化」驚愕の新兵器ほか(写真で見る)
日本政府は、昨年(2022年)12月にまとめた「防衛力整備計画」に、敵の脅威圏外から攻撃が可能な「スタンド・オフ防衛能力」の整備を盛り込んでおり、いわゆるスタンド・オフ・ミサイルを保有したり、潜水艦や輸送機といった「発射プラットフォームの更なる多様化」を目的とした研究開発を進めたりすることを明記していました。
今回、防衛装備庁が「C-2輸送機用誘導弾等発射システムの開発に係るデータ取得の検討」業務を公示したことは、それに関連した動きと言えそうです。
輸送機を対象にした攻撃能力の付与をめぐっては、アメリカの大手航空機メーカー、ロッキード・マーティン社がアメリカ空軍とともに、輸送機に大容量のミサイルを搭載可能な「ラピッドドラゴン」の開発を進めています。この新兵器は、輸送機の貨物区画に空中投下が可能なプラットフォームを搭載し、そこから巡航ミサイルなどを発射できるようにするもので、機体の大幅改修を必要としない利点があります。
今後、防衛省や自衛隊もこうした動きを参考にしながら、日本でも輸送機を攻撃機化する検討が本格化していくと見られます。
158名無し三等兵
2023/03/06(月) 18:59:06.69ID:SBvFy3e2 >>144
一般的にフレイターは、従来の旅客機の胴体の一部を切断加工してカーゴドアを
拡張するわけですが、B787の場合は胴体が炭素繊維で構成されているため
簡単に切断して拡張するのは難しいので作られないと思われます。
最初からカーゴドアを想定して作っておいて塞いだというのなら別ですが。
一般的にフレイターは、従来の旅客機の胴体の一部を切断加工してカーゴドアを
拡張するわけですが、B787の場合は胴体が炭素繊維で構成されているため
簡単に切断して拡張するのは難しいので作られないと思われます。
最初からカーゴドアを想定して作っておいて塞いだというのなら別ですが。
159名無し三等兵
2023/03/06(月) 23:09:41.27ID:khacJCYp 炭素繊維で構成っていっても10m程度の長さごとに分割製造されたのを
連結組み立てしていって胴体全体になるわけでしょ
貨物ドアつけるのにいい場所(主翼のちょっと前?)らへんの部位を抜き取って
新造した貨物ドア開口部つきパーツに入れ替えて再組み立て
っつー手段がとれそうだと素人は考える
連結組み立てしていって胴体全体になるわけでしょ
貨物ドアつけるのにいい場所(主翼のちょっと前?)らへんの部位を抜き取って
新造した貨物ドア開口部つきパーツに入れ替えて再組み立て
っつー手段がとれそうだと素人は考える
160名無し三等兵
2023/03/07(火) 12:08:08.07ID:eIG1lsgm カーボンでもA350Fは開発されるわけで787Fも必要があれば作るんじゃね?
ボーイングだと767と777があるからどっちかにしてくれよと
エアバスだと777に対抗するには330ではちっこいから350を作らねばと
ボーイングだと767と777があるからどっちかにしてくれよと
エアバスだと777に対抗するには330ではちっこいから350を作らねばと
161名無し三等兵
2023/03/07(火) 12:23:12.89ID:eyYa/H3/ や、だから新造Fは最初からそういう設計で生産できるからいいけど
すでに飛んでる旅客型の中古を従来のスペシャルフレイターやP2Fのように
穴あけ加工して貨物転換するのはどうかという話でしょ
ふと思ったけど、A320とA321って、新造時の純FやCFタイプが存在しない機種に
転換改造のみで貨物型が派生してる???
すでに飛んでる旅客型の中古を従来のスペシャルフレイターやP2Fのように
穴あけ加工して貨物転換するのはどうかという話でしょ
ふと思ったけど、A320とA321って、新造時の純FやCFタイプが存在しない機種に
転換改造のみで貨物型が派生してる???
162名無し三等兵
2023/03/07(火) 12:35:29.72ID:AiD85/J1163名無し三等兵
2023/03/07(火) 17:49:00.44ID:/mWWYMlp そんなん改修メーカーがベース機のTCに対してSTC取得してなかったら普通の国じゃ飛ばさせてくれんがな
164名無し三等兵
2023/03/08(水) 00:19:39.32ID:tB6AkygZ そういやヤマトがジェットスターと提携して飛ばす奴がぼちぼち日本に来るな
あと話がそれるけどKC-46Aの自衛隊仕様は
何でプローブ&ドローグ方式の給油ポッドの位置に
蓋してるだけで給油ポッド付けてないの?
あと話がそれるけどKC-46Aの自衛隊仕様は
何でプローブ&ドローグ方式の給油ポッドの位置に
蓋してるだけで給油ポッド付けてないの?
165名無し三等兵
2023/03/08(水) 00:27:55.26ID:lz4d9/TV 空自KC-46Aではセンターラインドローグは生きてんだよな?
それ1つあればとりあえず足りるってことなんじゃないか
それ1つあればとりあえず足りるってことなんじゃないか
166名無し三等兵
2023/03/08(水) 00:30:20.72ID:LjDOrTet ヤマトのA321はジェットスターではなくスプリングジャパン
167名無し三等兵
2023/03/08(水) 00:36:16.28ID:lz4d9/TV169名無し三等兵
2023/03/08(水) 00:56:10.01ID:/NC5mkmn 空自ヘリってなかったけ?
170名無し三等兵
2023/03/08(水) 03:36:18.14ID:Mn9eu7dB UH-60Jは空中給油用受油プローブがあるけどKC-46だと速度差の問題で給油できないはず
ただ陸自のオスプレイはジェット機からでも給油できるはずだからあってもいいと思うんだけど当面はKC-130で間に合うって判断なんだろうか
まあいずれにしろF-35Bが配備されると必要になるからそれまでには付くのでは
ただ陸自のオスプレイはジェット機からでも給油できるはずだからあってもいいと思うんだけど当面はKC-130で間に合うって判断なんだろうか
まあいずれにしろF-35Bが配備されると必要になるからそれまでには付くのでは
171名無し三等兵
2023/03/08(水) 09:48:10.42ID:lz4d9/TV 2機同時給油可能かの能力の高さや、もしもミッション中に1箇所の故障や破損が発生しても
残りの部位で継続可能な冗長性の高さというのはあるが<翼下ポッド装備
センターラインドローグは装備してるなら、1機のみ給油可能と能力半分・冗長性無しにはなるが
機能としては持ってるんだぞ、対オスプレイ・対F-35B空中給油
残りの部位で継続可能な冗長性の高さというのはあるが<翼下ポッド装備
センターラインドローグは装備してるなら、1機のみ給油可能と能力半分・冗長性無しにはなるが
機能としては持ってるんだぞ、対オスプレイ・対F-35B空中給油
172名無し三等兵
2023/03/08(水) 12:55:29.80ID:cyHOOKL0 米軍と違って空自のKC-46AがWARPを標準装備か、調達も機体込みか単独かは知らんが
現状、米軍がWARPの調達をしてないので、日本の分だけ生産するより、多少、装備が遅れても米軍の調達ロットに混ぜてもらった方が価格が抑えられるのは確か
現状、米軍がWARPの調達をしてないので、日本の分だけ生産するより、多少、装備が遅れても米軍の調達ロットに混ぜてもらった方が価格が抑えられるのは確か
173名無し三等兵
2023/03/08(水) 19:56:52.54ID:Jp5etasq ところでLMXT終了らしいな
174名無し三等兵
2023/03/08(水) 20:01:15.30ID:zncCvI5F KC-46Aの件の繰り返しか
175名無し三等兵
2023/03/08(水) 21:36:30.21ID:ivpT78Yc KC-46Aの件って何?
176名無し三等兵
2023/03/09(木) 18:38:47.10ID:IoukyjeK KC-46Aの件
KC-46Aが欠陥機だったので選定を向こうにして全機ノースロップグラマンKC-45A(エアバス名A330MRTT)に交換する計画があったが、ボーイングから金貰ってる議員と空軍の高官が大反対して計画中止になった
ところが何年立っても欠陥が治らないので今度はロッキード社がエアバスから権利を買ってロッキード名LMXTで再度、全機交換計画を発動したらしい
>173によればLMXT終了だそうだからまたボーイングの賄賂が勝ったの鴨しれん
KC-46Aが欠陥機だったので選定を向こうにして全機ノースロップグラマンKC-45A(エアバス名A330MRTT)に交換する計画があったが、ボーイングから金貰ってる議員と空軍の高官が大反対して計画中止になった
ところが何年立っても欠陥が治らないので今度はロッキード社がエアバスから権利を買ってロッキード名LMXTで再度、全機交換計画を発動したらしい
>173によればLMXT終了だそうだからまたボーイングの賄賂が勝ったの鴨しれん
177名無し三等兵
2023/03/09(木) 18:57:10.62ID:ZnDBmu/P 現金は欠陥より強し。
178名無し三等兵
2023/03/09(木) 19:27:47.95ID:WYfesvq+ いっそKC-767の給油ブームに差し替えちゃいかんのか
179名無し三等兵
2023/03/09(木) 22:01:03.94ID:qSwyq4xg >>173
その内にKC-46嫌いの翻訳ブログが詳しく書くだろうから簡単に
中華風船をダシにステルスのKC-Zを前倒ししてKC-Yの選定は中止(=LMXTも終了)、代わりにKC-46を追加調達、但し前倒しの分、調達数はKC-Yの予定調達数の約半分の75機に減らす
近々、発表される空軍の2024会計年度予算要求に載るものと思われるが、75機に減らしたとは言え選定無しでの調達を議会が許すだろうか?
その内にKC-46嫌いの翻訳ブログが詳しく書くだろうから簡単に
中華風船をダシにステルスのKC-Zを前倒ししてKC-Yの選定は中止(=LMXTも終了)、代わりにKC-46を追加調達、但し前倒しの分、調達数はKC-Yの予定調達数の約半分の75機に減らす
近々、発表される空軍の2024会計年度予算要求に載るものと思われるが、75機に減らしたとは言え選定無しでの調達を議会が許すだろうか?
180名無し三等兵
2023/03/10(金) 22:12:42.96ID:/s220kJ5 世界最大の航空機破壊めぐり製造企業幹部拘束 ウクライナ保安局
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3455116?cx_part=latest
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3455116?cx_part=latest
181名無し三等兵
2023/03/11(土) 05:31:28.66ID:UWd+JQoD KC-Y計画潰すって、KC-10の置き換えはどうすんだよアホンダラ
B-52みたいにエンジン換装で延命でもさせるつもりか?
ちゃぶ台がえしもいい加減にしろよ
B-52みたいにエンジン換装で延命でもさせるつもりか?
ちゃぶ台がえしもいい加減にしろよ
182名無し三等兵
2023/03/11(土) 06:03:37.35ID:8AsI5jni どう読んでも「追加調達」のKC-46がKC-10の置き換えとしか理解できないが
他に解釈あるのん?
他に解釈あるのん?
183名無し三等兵
2023/03/11(土) 06:18:52.76ID:RMkzyVLm KC-46をやめるんならKC-787にしてほしい
P-8やE-7も737NGじゃなく737MAXで作ってください
P-8やE-7も737NGじゃなく737MAXで作ってください
184名無し三等兵
2023/03/11(土) 11:48:13.77ID:OZcR1pDJ とうとうKC-46は生産中止なのか
まああれだけ沢山の欠陥があったら仕方ないと思うけど自衛隊はどうするのかね
順当にKC-787が選ばれるだろうけど機体の生産再開まで数年掛かるからずいぶん遅れるなあ…
まああれだけ沢山の欠陥があったら仕方ないと思うけど自衛隊はどうするのかね
順当にKC-787が選ばれるだろうけど機体の生産再開まで数年掛かるからずいぶん遅れるなあ…
185名無し三等兵
2023/03/11(土) 13:17:39.17ID:2EVKeSJL で、KC-46生産中止だのKC-787だの言ってるのはどこソースの話なん?
186名無し三等兵
2023/03/11(土) 13:35:30.18ID:eh5yOMon 軍用は永遠に、民間機より1世代前の機材ベースだろうさ。
187名無し三等兵
2023/03/12(日) 06:18:55.52ID:kpJJ9xcj 開発に時間が掛かり生産数も少ないから型落ちにせざるを得ないのは理解できるけどメーカーとしても型落ちを並行して生産しなくちゃならないのも合理的じゃない気もする
737NGも767も旅客機では生産中止してるわけで
737NGも767も旅客機では生産中止してるわけで
188名無し三等兵
2023/03/12(日) 06:22:38.23ID:kpJJ9xcj そういえばKC-135も同系列ではあるが707よりも古い367-80ベースだったね
やっぱり永遠に一世代前の機材ベースか
やっぱり永遠に一世代前の機材ベースか
189名無し三等兵
2023/03/12(日) 06:37:14.09ID:RVTSQ0ET KC-135は707の(改)設計・製造を始めるのに先行して設計・製造開始してたわけだから
KC-135の時点では707は存在してなかったので話が違う
いろいろやり直しにして時間金ドブしてまで707ベースにする意味が存在しないでしょ
ジェットKC配備は遅れるわけにいかなかった
すでにある程度の大ファミリーになってたKC-135に仕様違い混ぜるのも空軍としてありがたくない
後から出てきたE-3やE-6は707ベースだし
E-8は民間が飛ばしてた中古707からの改造だが
KC-135の時点では707は存在してなかったので話が違う
いろいろやり直しにして時間金ドブしてまで707ベースにする意味が存在しないでしょ
ジェットKC配備は遅れるわけにいかなかった
すでにある程度の大ファミリーになってたKC-135に仕様違い混ぜるのも空軍としてありがたくない
後から出てきたE-3やE-6は707ベースだし
E-8は民間が飛ばしてた中古707からの改造だが
190名無し三等兵
2023/03/12(日) 06:54:40.81ID:kpJJ9xcj 軍用機が型落ちにならざるを得ない理由は良く分かるんだが民間機ではもっと高性能なものが生産されてるのがどうしても気分的に残念だわね
軍用機でもスペックが全てじゃなく総合的に判断しなきゃならないから仕方ないけど
軍用機でもスペックが全てじゃなく総合的に判断しなきゃならないから仕方ないけど
191名無し三等兵
2023/03/12(日) 13:02:08.75ID:VEmacWgO まずは原型機の旅客機型が成功しないと輸送機型は作られんからね。
で、輸送機型を改造って流れになりやすいから
で、輸送機型を改造って流れになりやすいから
192名無し三等兵
2023/03/12(日) 15:03:32.91ID:t4JmHcHX193名無し三等兵
2023/03/12(日) 16:10:45.71ID:kpJJ9xcj 軍用機って数が出ないってのもあるわね
E-7P-8もMAXベースにするには一からの設計変更が必要でその割には少数だから開発コストを捻出できない
長く使うんだしエンジンだけでもMAX世代にできんかなあとも思うが大バイパス比の大径ファンだからランディングギアまで見直さにゃならんから不可能だろうね
E-7P-8もMAXベースにするには一からの設計変更が必要でその割には少数だから開発コストを捻出できない
長く使うんだしエンジンだけでもMAX世代にできんかなあとも思うが大バイパス比の大径ファンだからランディングギアまで見直さにゃならんから不可能だろうね
194名無し三等兵
2023/03/12(日) 16:10:47.57ID:RVTSQ0ET そりゃ信頼性じゃなくてコストだ
燃料配管や制御配線撤去再敷設するほうが高く付く計算になったんだろ
燃料配管や制御配線撤去再敷設するほうが高く付く計算になったんだろ
195名無し三等兵
2023/03/12(日) 17:11:23.85ID:Fyh1XpK6 流石にFAAが「すこしあたまひやそうか」な737MAXベースで軍用機は当面or永久に無理かと
196名無し三等兵
2023/03/12(日) 18:03:33.62ID:RDIjI5tI P-3CにしろE-7、P-8にしろ,
もとになった旅客機があるのに
一から専用の機体を作っちゃったP-1の立場は?
もとになった旅客機があるのに
一から専用の機体を作っちゃったP-1の立場は?
199名無し三等兵
2023/03/12(日) 19:45:53.11ID:JXb/so7T 哨戒機のP-3Cと同様の使い方しようとすると最新の旅客機ベースじゃ強度が足りないから再設計が必要で
再設計するぐらいなら専用に設計する方が使い勝手が良いってことかと
再設計するぐらいなら専用に設計する方が使い勝手が良いってことかと
200名無し三等兵
2023/03/12(日) 20:09:18.53ID:o7lNleBK でも昨今の無人機・ドローンの進歩からすると
P-3Cと同様の使い方に拘ったせいで時代遅れにならなきゃいいよね
P-3Cと同様の使い方に拘ったせいで時代遅れにならなきゃいいよね
201名無し三等兵
2023/03/12(日) 21:58:05.55ID:VEmacWgO202名無し三等兵
2023/03/13(月) 08:42:04.02ID:FOnpfESn MRJが完成してたら軍用派生バージョンも色々作られてたかもね
試作機はできてるんだからそれをベースにってことも不可能ではないが量産されてなければコストダウンにはつながらんかも
試作機はできてるんだからそれをベースにってことも不可能ではないが量産されてなければコストダウンにはつながらんかも
203名無し三等兵
2023/03/13(月) 08:54:09.40ID:t7yguj/7 あー、なんかMRJについては「初期企画の旅客型2タイプにきっちり無駄そぎおとした
一切余裕持たせてない設計にしてる、他用途に流用する設計上の余地なし」説を
聞いたことがある
一切余裕持たせてない設計にしてる、他用途に流用する設計上の余地なし」説を
聞いたことがある
204名無し三等兵
2023/03/13(月) 10:37:29.92ID:fDhb6Kma 多用途転用には航続距離足りねえわ >MSJ
貨客スペース丸々潰して燃料タンク増設すれば~みたいな事を言う人もいるが、それやって一体何の用途に使えるのかと
民間機としては上手く行って欲しかったけどな
貨客スペース丸々潰して燃料タンク増設すれば~みたいな事を言う人もいるが、それやって一体何の用途に使えるのかと
民間機としては上手く行って欲しかったけどな
205名無し三等兵
2023/03/13(月) 10:45:11.47ID:3J+G5jT7 人間より燃料の方が収納効率を上げられるから、貨客スペースを丸っと潰したら重くて飛べないのでは?
206名無し三等兵
2023/03/13(月) 10:56:19.25ID:fDhb6Kma まあそれはそう
丸々ってのはちと言い過ぎだったな、重量ベースで考えよう
MSJ-M100の84席クラスとして、大雑把に荷物コミ1人辺り100kgで8,400kg
航空燃料の比重をざっくり0.8前後として、8,400/0.8 = 10,500L = 2,774ガロン
元の燃料積載量が3,200ガロン、航続距離3,540km想定らしいから
ざっくり85%増の航続距離6,500kmくらいか
ただ、これをやると他の貨物も機材も一切積めなくなるので
増やしていい燃料はせいぜいこの上限の半分程度、5,000km飛ばしてペイロード4トン行けるかな くらい
丸々ってのはちと言い過ぎだったな、重量ベースで考えよう
MSJ-M100の84席クラスとして、大雑把に荷物コミ1人辺り100kgで8,400kg
航空燃料の比重をざっくり0.8前後として、8,400/0.8 = 10,500L = 2,774ガロン
元の燃料積載量が3,200ガロン、航続距離3,540km想定らしいから
ざっくり85%増の航続距離6,500kmくらいか
ただ、これをやると他の貨物も機材も一切積めなくなるので
増やしていい燃料はせいぜいこの上限の半分程度、5,000km飛ばしてペイロード4トン行けるかな くらい
208名無し三等兵
2023/03/13(月) 15:10:55.76ID:oDIXISPG209名無し三等兵
2023/03/13(月) 15:41:35.26ID:Br+lv8fs 細々でもMSJは続けるべき
210名無し三等兵
2023/03/13(月) 15:59:07.39ID:BsF4TVuI 三菱に続ける体力も人も居ないんやろ
相変わらず戦前みたいな組織らしいし
相変わらず戦前みたいな組織らしいし
211名無し三等兵
2023/03/13(月) 16:08:47.46ID:FOnpfESn そういえばVC-25Bが2027年と2028年に引き渡されるようだがなんであんなに時間掛かるんだろう
日本の政府専用機なんてとっくに使用してるのに
しかもベースは破綻したロシアのエアラインが発注した出来合いの倒産品だから完成してから納品まで10年以上になるんじゃね?
しかも2機で40億ドルらしいけど747-8ってカタログ価格だと3億ドルくらいじゃないっけ?
日本の政府専用機なんてとっくに使用してるのに
しかもベースは破綻したロシアのエアラインが発注した出来合いの倒産品だから完成してから納品まで10年以上になるんじゃね?
しかも2機で40億ドルらしいけど747-8ってカタログ価格だと3億ドルくらいじゃないっけ?
212名無し三等兵
2023/03/13(月) 16:27:12.40ID:+ho3IDCA 自分はカネ出す気もないのに、見込みがないものを道楽で維持しろと強要するほど無責任なことはないだろう。
213名無し三等兵
2023/03/13(月) 17:49:42.64ID:t7yguj/7 >>204-206
転用先がAEW/CやASRなら、ベース機としてはそんなに航続距離足りなくもないと思うぞ?
実際に世界でAEW/CやASRに転用して配備運用実績のある小型旅客機で、ベースにした
民間型がMRJより航続距離や滞空時間が短い機種なんて普通にある
ブラジル・インド等でAEW/CやASRに転用されたERJ-145(T字尾翼でリア双発ジェット)
はXR型で3,700kmで、初期型は3,000kmあるかなしかぐらいだし
日本でもJACとHAC、海保が採用したターボプロップのSAAB340もスウェーデン等で
それら用途に転用されててはB型で1,280km?
速度遅いから滞空時間で計算して2時間半
性能低めでいいから規模が小さい機体で安く済ませたい国・軍にはそれで足りるんだか
ら、MRJの不足点はそこではない
胴体主翼脚部などに、燃料タンク増設やレーダー背負・吊り下げする強度余裕・構造余裕
あるか、追加で電線配管張り巡らせる余裕あるか、インドはAEW/C型ERJ-145のコクピット
上方にに空中給油プローブ増設してるけど、そういう追加装備できる構造か、あたりよ
なきゃー無理
転用先がAEW/CやASRなら、ベース機としてはそんなに航続距離足りなくもないと思うぞ?
実際に世界でAEW/CやASRに転用して配備運用実績のある小型旅客機で、ベースにした
民間型がMRJより航続距離や滞空時間が短い機種なんて普通にある
ブラジル・インド等でAEW/CやASRに転用されたERJ-145(T字尾翼でリア双発ジェット)
はXR型で3,700kmで、初期型は3,000kmあるかなしかぐらいだし
日本でもJACとHAC、海保が採用したターボプロップのSAAB340もスウェーデン等で
それら用途に転用されててはB型で1,280km?
速度遅いから滞空時間で計算して2時間半
性能低めでいいから規模が小さい機体で安く済ませたい国・軍にはそれで足りるんだか
ら、MRJの不足点はそこではない
胴体主翼脚部などに、燃料タンク増設やレーダー背負・吊り下げする強度余裕・構造余裕
あるか、追加で電線配管張り巡らせる余裕あるか、インドはAEW/C型ERJ-145のコクピット
上方にに空中給油プローブ増設してるけど、そういう追加装備できる構造か、あたりよ
なきゃー無理
215名無し三等兵
2023/03/13(月) 18:09:19.41ID:fMUOC446 絵に描いた餅じゃなくて、食える餅持ってこいよと提案書叩き付けられるやつ。
216名無し三等兵
2023/03/13(月) 18:20:30.51ID:ITuxALZP217名無し三等兵
2023/03/13(月) 18:30:26.68ID:WJvQ8KyH 川崎はFAAは関係無いしw
218名無し三等兵
2023/03/13(月) 18:46:40.96ID:Tp8/cSTy219名無し三等兵
2023/03/15(水) 18:07:38.57ID:6rj8NTU3 https://news.yahoo.co.jp/articles/7709026c1c4e17271edfb0e72f8dbcaa0f7b82f3
元記事は話半分にみとくべきかもしれないけど787もBCFのメニューに入ったんだな
777は課題が多いからやらないと言ってたのに
IAIのERSFに刺激されてやる気になったのかね
元記事は話半分にみとくべきかもしれないけど787もBCFのメニューに入ったんだな
777は課題が多いからやらないと言ってたのに
IAIのERSFに刺激されてやる気になったのかね
220名無し三等兵
2023/03/16(木) 14:39:55.36ID:xANuSMVT 777、787のBCFはまだ検討段階でローンチされてないが
乗りものなんて全て疑って掛かる位じゃないと駄目よ
乗りものなんて全て疑って掛かる位じゃないと駄目よ
221名無し三等兵
2023/03/16(木) 16:56:06.68ID:cRlUIsam 検討すらしないのと、検討に入ったのとでまた違うからな…
222名無し三等兵
2023/03/16(木) 17:01:24.55ID:wt/jJZlM カーボンボディの既存機の787をぶった切って後付でカーゴドア付けれるのかね?
224名無し三等兵
2023/03/16(木) 17:40:31.59ID:aEKVh+MW >>221
旅客機は現在、飽和状態でエアバス機以外は売れないからボーイングが会社を残す為にはBCFに手を出すしかないからね
777の改造輸送型はイスラエル社の他にもソフトバンクが手を出してるからボーイングも手を出さざるを得ないし他社を出し抜く為には787の改造輸送型もやらざるを得ないのは当然だろう
旅客機は現在、飽和状態でエアバス機以外は売れないからボーイングが会社を残す為にはBCFに手を出すしかないからね
777の改造輸送型はイスラエル社の他にもソフトバンクが手を出してるからボーイングも手を出さざるを得ないし他社を出し抜く為には787の改造輸送型もやらざるを得ないのは当然だろう
225名無し三等兵
2023/03/20(月) 23:14:48.05ID:LmIqM+wP 巨大な開口部を持った新しいピースを「日本が」設計試作してダメだしして、結果相当お高い、しかもぶつかる事に相当気を使う必要ある貨物機を欲しがるところが果たしてあるのか。
結果的に複合材使った爆撃機のケーススタディに読み替えれそうな気もする。w
素直に777ベースの貨物機を新規で作るで良いんじゃないの?
結果的に複合材使った爆撃機のケーススタディに読み替えれそうな気もする。w
素直に777ベースの貨物機を新規で作るで良いんじゃないの?
226名無し三等兵
2023/03/20(月) 23:46:19.02ID:knM9g5FE 全幅(Wingspan)が50mか60mかって取り回しやすさにかなり差がありそうだけど
中距離貨物機オペレーターにとってそこはどうなんだろう
A330でも787でも60m超えだから、A300や757,767の貨物(改造)型を運航してきてるトコは
使いづらくなるような気もする
かといってA321や737では小さすぎる
全幅がネックにならないなら、ボーイングとしては777と737の間の需要を逃さないためには
787の貨物改造必要じゃないかねぇ
中距離貨物機オペレーターにとってそこはどうなんだろう
A330でも787でも60m超えだから、A300や757,767の貨物(改造)型を運航してきてるトコは
使いづらくなるような気もする
かといってA321や737では小さすぎる
全幅がネックにならないなら、ボーイングとしては777と737の間の需要を逃さないためには
787の貨物改造必要じゃないかねぇ
227名無し三等兵
2023/03/21(火) 02:03:00.63ID:b9G1WrKN NMA延期と共にNMA-Fも潰れて(つかNMAはFでローンチだったかも)、767F後継は787Fで確定って話も有ったが、現状、大手767ユーザーがどこも興味を示していないので、
UPSとFedEx等の米国内向けは767FをFAAの特例で生産継続、EASA圏等は中古旅客型の貨物転用でお茶を濁してNMA待ちって感じじゃねえの?
UPSとFedEx等の米国内向けは767FをFAAの特例で生産継続、EASA圏等は中古旅客型の貨物転用でお茶を濁してNMA待ちって感じじゃねえの?
228名無し三等兵
2023/03/21(火) 09:52:56.09ID:jgwFjbcI 737シリーズの仕切り直しやってるんじゃないの?いい加減キャリーオーバーも限界になってるし真っ新から作り直しで。
民間貨物向けは暫く767の継続生産で良いわ。その間にLD3が床下に積める後継機でも作って貰えw
民間貨物向けは暫く767の継続生産で良いわ。その間にLD3が床下に積める後継機でも作って貰えw
229名無し三等兵
2023/03/21(火) 10:55:27.22ID:rYNFHmJi それがぽしゃった797の計画だったんじゃないの?
230名無し三等兵
2023/03/21(火) 11:01:14.28ID:EUAXgnzw 仮称797は>227も触れてるNMAで、737より大きく737系列の後継は目指してないやつじゃん?
231名無し三等兵
2023/03/21(火) 11:59:37.21ID:ofTHCPIl 2035年頃まで新機種は開発しないって明言しちゃったからなぁ
232名無し三等兵
2023/03/21(火) 12:32:59.47ID:sOnQ+mUq234名無し三等兵
2023/03/21(火) 12:51:53.54ID:/hFUHD/N マジかw まあたまたまウケた機種でのし上がったメーカーだったしなw
235名無し三等兵
2023/03/21(火) 12:56:44.47ID:jgdzpzjU236名無し三等兵
2023/03/21(火) 13:21:29.00ID:FiSziCDA 開発リスクが低くて手っ取り早いのは767Fをリエンジンした派生型だけど2028年には間に合わないよな
239名無し三等兵
2023/03/21(火) 16:55:34.66ID:jgdzpzjU 日本市場すらエアバスに奪われれば目が覚めるんじゃあないですかね
240名無し三等兵
2023/03/21(火) 17:07:37.82ID:QRiLCHRu 米工場建設でバチバチだがw
241名無し三等兵
2023/03/21(火) 17:12:21.23ID:J9jYIPJo 日本市場ったって防衛省がアメリカとずぶずぶじゃあねえ
戦闘機はアメリカ側にメリット無いからヨーロッパとやってって話なんだし
戦闘機はアメリカ側にメリット無いからヨーロッパとやってって話なんだし
242名無し三等兵
2023/03/21(火) 17:14:27.59ID:w5C2/3rF MSJも欧州ともう一度w
243名無し三等兵
2023/03/21(火) 18:23:37.84ID:b9G1WrKN >>236
ボ社が767-XFの構想を発表した時の感じや、エアバスのneoの開発状況を見るに、2028年中の運用開始もそんな無理な話じゃなさそうだが
その一方で、恐らくばMCASを積む必要があるから、議会やFAAが民間型に積む事に慎重になって、型式証明がなかなか貰えんて可能性もある
ボ社が767-XFの構想を発表した時の感じや、エアバスのneoの開発状況を見るに、2028年中の運用開始もそんな無理な話じゃなさそうだが
その一方で、恐らくばMCASを積む必要があるから、議会やFAAが民間型に積む事に慎重になって、型式証明がなかなか貰えんて可能性もある
247名無し三等兵
2023/03/22(水) 09:24:43.35ID:kvcC3aMG >>246
ほんとだ、気づかなかった
CS100とM90が全長だいたい同じぐらいでオールエコノミー22列仕様が標準だけど
CS100は胴体太くて2+3の5席@列だから110人乗れるのか
4席@列のMRJやE-Jet 175は88人と
ほんとだ、気づかなかった
CS100とM90が全長だいたい同じぐらいでオールエコノミー22列仕様が標準だけど
CS100は胴体太くて2+3の5席@列だから110人乗れるのか
4席@列のMRJやE-Jet 175は88人と
249名無し三等兵
2023/03/22(水) 13:10:19.49ID:gltrK2G6 サーブとかと組めばいいのになw
米は高圧過ぎるw()
米は高圧過ぎるw()
250名無し三等兵
2023/03/22(水) 13:15:08.72ID:3iTOcevz251名無し三等兵
2023/03/22(水) 13:20:28.14ID:BJqyrMJW 要らねえよw 7700ばっかしw
あれも一応FAAは認めw
あれも一応FAAは認めw
252名無し三等兵
2023/03/22(水) 13:38:02.82ID:kvcC3aMG >>249
SAABも民間旅客・貨物機や輸送機はもう21世紀入ってから造ってねーぞ
戦闘機や戦闘機パイロット養成のための練習機のみ
あとは機体はよそ製の買ってきて、システムに自社製組み込むか
軍用面だと米英伊と違って国情が合わんのじゃないか、共同開発には
SAABも民間旅客・貨物機や輸送機はもう21世紀入ってから造ってねーぞ
戦闘機や戦闘機パイロット養成のための練習機のみ
あとは機体はよそ製の買ってきて、システムに自社製組み込むか
軍用面だと米英伊と違って国情が合わんのじゃないか、共同開発には
253名無し三等兵
2023/03/22(水) 13:55:03.91ID:iVpS34Js あうとしたらP-1/C-2AEW&C(アーガス)あたりじゃあない?>サーブ
レーダーシステムの外販に近いけど
レーダーシステムの外販に近いけど
254名無し三等兵
2023/03/22(水) 13:55:48.30ID:hqeZC6jR スウェーデンは売却した事業をまた再購入する動きが続いているw
例えばハスクバーナのバイク部門とかw
例えばハスクバーナのバイク部門とかw
255名無し三等兵
2023/03/22(水) 17:27:14.15ID:3WRBqxwZ >>244
767-XFに使うに当たって多少の変更はあるだろうが、737MAXにそのまま積めばあの様な事故は起きなかったと言われる最初のタイプのMCAS、
それを積んだKC-767シリーズがFAAからSTC: 追加型式証明を受けたのって、787が初飛行するかなり前の話だが…
どっちかって言うと膾を吹く系の話
767-XFに使うに当たって多少の変更はあるだろうが、737MAXにそのまま積めばあの様な事故は起きなかったと言われる最初のタイプのMCAS、
それを積んだKC-767シリーズがFAAからSTC: 追加型式証明を受けたのって、787が初飛行するかなり前の話だが…
どっちかって言うと膾を吹く系の話
257名無し三等兵
2023/03/22(水) 19:56:24.44ID:aDXhHi32258名無し三等兵
2023/03/22(水) 20:42:45.98ID:B6H/E7aA MS21は元気だろうかw
259名無し三等兵
2023/03/22(水) 21:03:19.36ID:Bw7QQRM9 >>258
そいつはクリミア占領の頃からすでに純ロシア製モデルの開発に切り替えてたかと
そいつはクリミア占領の頃からすでに純ロシア製モデルの開発に切り替えてたかと
260名無し三等兵
2023/03/22(水) 21:07:20.17ID:aDXhHi32 MC-21どころか、あいつらTu-154再生産しだすんじゃないかw
261名無し三等兵
2023/03/22(水) 21:44:15.38ID:LG6t1WpE 7700鳴らしてたC17なんだったん?
262名無し三等兵
2023/03/23(木) 07:23:31.92ID:4FuxOXnO C17は7700が多いなあw
263名無し三等兵
2023/03/23(木) 14:12:19.42ID:Yn+zf248 まあトイレ1個しか付いてないからね
264名無し三等兵
2023/03/23(木) 20:17:36.54ID:axKWnw2w266名無し三等兵
2023/03/23(木) 20:41:23.69ID:/n+FwTEL https://twitter.com/ModJapan_jp/status/1637640416521781248
3月19日、#KC767 空中給油・輸送機がトルコ及び #NATO からの要請を踏まえ、
#パキスタン から #トルコ にテントおよびテント用断熱用具約22トンを届けました。
今般の要請を踏まえたトルコへの緊急援助物資の輸送は2回目です。#防衛省・自衛隊
パレットにくくりつけたテントや断熱用具をメインデッキに積んでる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
3月19日、#KC767 空中給油・輸送機がトルコ及び #NATO からの要請を踏まえ、
#パキスタン から #トルコ にテントおよびテント用断熱用具約22トンを届けました。
今般の要請を踏まえたトルコへの緊急援助物資の輸送は2回目です。#防衛省・自衛隊
パレットにくくりつけたテントや断熱用具をメインデッキに積んでる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
267名無し三等兵
2023/04/07(金) 20:47:29.24ID:h1O/i86n 空中給油機はあの手この手でベースモデルに欧州製の採用を阻止してるのに
B-52Jのエンジン換装はロールスロイスで構わないんだな
GEとPWは何も言わないのか
B-52Jのエンジン換装はロールスロイスで構わないんだな
GEとPWは何も言わないのか
268名無し三等兵
2023/04/07(金) 20:57:03.70ID:04FO5S38 GEもPWも出せる物が手持ちになければしょうがないんじゃない?
4発化ならあっただろうけど8発のままって決まっちゃったらさ
4発化ならあっただろうけど8発のままって決まっちゃったらさ
269名無し三等兵
2023/04/07(金) 21:28:43.85ID:AIoCFWM7 給油機とは雇用人数が全然違うしメーカーも何度も予算で今まで散々流れた案件なんてあんまり積極的にやりたくないだろうしなあ
270名無し三等兵
2023/04/07(金) 21:51:52.16ID:LwBgHM8V GEスネクマのCFMシリーズはちょっと大きいけど
PW1000はRR製のF130と同等の出力のモデルもあるな
しかし軍用機向けには枯れた設計の奴が欲しかったのかな
PW1000はRR製のF130と同等の出力のモデルもあるな
しかし軍用機向けには枯れた設計の奴が欲しかったのかな
271名無し三等兵
2023/04/07(金) 21:59:42.01ID:QCzA3Ol/ B-52のリエンジンでGEはPassportを提案してたから(CF34じゃ太すぎるだろw)、実績でBR725になったんじゃないの?
PW800も提案されてたエンジンだけど、やっぱり新しすぎて却下されたんじゃ?
PW800も提案されてたエンジンだけど、やっぱり新しすぎて却下されたんじゃ?
272名無し三等兵
2023/04/07(金) 22:14:45.56ID:04FO5S38 Passportなら大丈夫だけどPW1000はファンが(一番小さいモデルでも)直径大きすぎて
入んない気がする
>>271
PW800はPW_C_製だから国産に該当せず位置づけとしてRRと同じ、生産国としての優位性
はないんじゃろな
入んない気がする
>>271
PW800はPW_C_製だから国産に該当せず位置づけとしてRRと同じ、生産国としての優位性
はないんじゃろな
273名無し三等兵
2023/04/08(土) 05:52:09.94ID:dkGdkv+Y B-524発化計画もボーイングの提案はRB211だったしロールスロイスはアリソンを傘下に収めてるし構わんのかも
274名無し三等兵
2023/04/08(土) 06:06:04.00ID:dkGdkv+Y RC-135は換装を完了しB-52もこれから始めるとなると現在TF33を使用してるのは米軍とNATOのE-3くらいだけど全てE-7で代替するのかな?
KC-135でTF33使ってるのは既に退役済?
KC-135でTF33使ってるのは既に退役済?
275名無し三等兵
2023/04/11(火) 02:05:23.83ID:D+XSgbL/ 艦載機のMQ25って
どれくらい油積載できるの?
どれくらい油積載できるの?
276名無し三等兵
2023/04/15(土) 09:56:41.97ID:EuR2x1Rl278名無し三等兵
2023/04/21(金) 12:39:59.72ID:k5o9C/um 浜田防衛相>
21日午後にC-130を1機ジプチに向け出発
C-2、KC-767各一機を準備整い次第派遣
2泊くらいか
21日午後にC-130を1機ジプチに向け出発
C-2、KC-767各一機を準備整い次第派遣
2泊くらいか
279名無し三等兵
2023/04/25(火) 09:23:08.27ID:o+rtBkEL 【速報】スーダン退避の日本人らを乗せたとみられる自衛隊輸送機がジブチの空港に到着
というANNニュースの映像でずっとフランス空軍のA330MRTTばっかり撮ってるのは
日本の政府専用機のロービジ版と勘違いしたんか?
というANNニュースの映像でずっとフランス空軍のA330MRTTばっかり撮ってるのは
日本の政府専用機のロービジ版と勘違いしたんか?
280名無し三等兵
2023/04/25(火) 10:03:38.34ID:MoMwEbuU ID:k5o9C/um ID:o+rtBkEL >1
アメリカよりの、金満大国 資源軍事大国 サウジアラビア軍の、
国際治安維持武力行使、集団的自衛権武力行使での展開で、
治安状況が安定していた、スーダン北部の、ポートスーダン空港まで自力で逃げてきた、
日本人を回収したんだね…
まあ、自衛隊スーダン派兵部隊は、待ってただけ…
頑張ったねお疲れ様、スーダン日本人達😢
だって、自衛隊スーダン派兵部隊が、
ギガ内乱、ペタ市街戦中の、ハルツームに、強行着陸じゃなく、
国連、フランス軍 韓国軍に守ってもらって、ポートスーダン空港まで来た、日本人を、ジブチへの輸送で、運んだだけw
要するに、ギガ重税 ペタインフレ化
超重スタグフレーション慢性化構造不況化な、
血税の浪費、遊覧飛行とかわらんww
アメリカよりの、金満大国 資源軍事大国 サウジアラビア軍の、
国際治安維持武力行使、集団的自衛権武力行使での展開で、
治安状況が安定していた、スーダン北部の、ポートスーダン空港まで自力で逃げてきた、
日本人を回収したんだね…
まあ、自衛隊スーダン派兵部隊は、待ってただけ…
頑張ったねお疲れ様、スーダン日本人達😢
だって、自衛隊スーダン派兵部隊が、
ギガ内乱、ペタ市街戦中の、ハルツームに、強行着陸じゃなく、
国連、フランス軍 韓国軍に守ってもらって、ポートスーダン空港まで来た、日本人を、ジブチへの輸送で、運んだだけw
要するに、ギガ重税 ペタインフレ化
超重スタグフレーション慢性化構造不況化な、
血税の浪費、遊覧飛行とかわらんww
281名無し三等兵
2023/04/25(火) 17:38:04.18ID:dOi3yCtG 自国民を守るためには憲法改正と自衛隊の予算増が必要だな
282名無し三等兵
2023/04/26(水) 21:56:30.99ID:8KB+m4Tu ムリーヤ、再建のためとはいえH尾翼も剥がされちゃったんだな
283名無し三等兵
2023/04/27(木) 03:10:10.93ID:uT14LK0J 感情だけで突き進んでるけど、イチから金かけて造る程需要有るのかと
284名無し三等兵
2023/04/27(木) 07:06:27.81ID:/esSPp9O 未完成の2号機は無傷なの?
285名無し三等兵
2023/04/27(木) 07:21:47.41ID:KDOXvQBa286名無し三等兵
2023/04/27(木) 07:46:15.99ID:llcS7E/C 元々ブラン運ぶための専用機だからなあ
あるから使ってただけでなければAn124やドリームリフターやベルーガXLを使うだけのこと
あるから使ってただけでなければAn124やドリームリフターやベルーガXLを使うだけのこと
287名無し三等兵
2023/04/27(木) 07:48:23.83ID:llcS7E/C 米軍でもC-5の次はC-17になったわけで最大の重量物の戦車さえ運べればそれ以上の機体だと運用上の支障のほうが大きいってことなんだろうねえ
289名無し三等兵
2023/04/27(木) 08:29:02.59ID:llcS7E/C そりゃあるものは使い続けにゃ勿体ないわねえ
しかしC-5もそろそろ後継機を考え始めにゃならん頃だけど民間機同様に維持費が安い双発になるんかなあ?
しかしC-5もそろそろ後継機を考え始めにゃならん頃だけど民間機同様に維持費が安い双発になるんかなあ?
290名無し三等兵
2023/04/27(木) 08:56:49.32ID:GahEKN2I 頭は開かなくても、せめてお尻は開かないと戦車乗せるには厳しいから、今の新しめの民間機ベースじゃ不可能じゃないか。
291高翼機で、な。
2023/04/27(木) 09:13:47.55ID:RkhVBeJk 3000m級の滑走路でペイロード120t持ち上がるなら双発で足りるし、なおかつM0.8くらいの巡航スピードを両立させるエアフレームなら今なら作れるんじゃない?
問題はアメリカ単独で作れるか、ではある。もう一度C-17を作れ、と言われても金積んでも無理だと思う、今のBじゃ。
問題はアメリカ単独で作れるか、ではある。もう一度C-17を作れ、と言われても金積んでも無理だと思う、今のBじゃ。
292名無し三等兵
2023/04/27(木) 09:35:03.47ID:ze3clTjV 軍用輸送機と民間旅客機では似てるように見えても要求が異なるから共用は無理でしょう
給油機や早期警戒機や哨戒機なら可能だけど輸送機は専用設計にせねば
給油機や早期警戒機や哨戒機なら可能だけど輸送機は専用設計にせねば
293名無し三等兵
2023/04/27(木) 11:00:42.55ID:36j/+ac9 戦車載せるための、前または後開きのカーゴランプドア作れれば、どうにかなりそうだけど、普通の旅客機にとっては、それこそが突破出来ない鬼門だな。
高バイパス比のエンジン積んでる低翼機は、必ず地上高が高いので。
高バイパス比のエンジン積んでる低翼機は、必ず地上高が高いので。
294名無し三等兵
2023/04/27(木) 11:08:58.93ID:bSKiAKVz まあだから、全体としては専用設計だけど、部品やコンポーネント単位では共通化
できる部分をしてコスト下げる方向にはいけるんじゃないかね
エンジンパイロンから内側は専用設計にするが外側主翼・エルロン・フラップは旅客機流用とか
コックピットは流用とか、そういうふうに
エンブラエルはC390でどのぐらい流用・共通化してるか誰か分かる?
できる部分をしてコスト下げる方向にはいけるんじゃないかね
エンジンパイロンから内側は専用設計にするが外側主翼・エルロン・フラップは旅客機流用とか
コックピットは流用とか、そういうふうに
エンブラエルはC390でどのぐらい流用・共通化してるか誰か分かる?
295名無し三等兵
2023/04/27(木) 11:15:54.96ID:ze3clTjV 輸送機は高翼で旅客機は低翼って時点で共用は無理よね
輸送機は不整地離着陸とか短距離離着陸とかも要求されるし旅客機程には飛行速度を要求されないし
C-2やP-1を民間用途になんて案もあったけど餅は餅屋なわけで採用されそうな見込みなんて皆無だったし
747でも最初は輸送機として提案されてたがそれをベースに旅客機として設計されたもの
輸送機は不整地離着陸とか短距離離着陸とかも要求されるし旅客機程には飛行速度を要求されないし
C-2やP-1を民間用途になんて案もあったけど餅は餅屋なわけで採用されそうな見込みなんて皆無だったし
747でも最初は輸送機として提案されてたがそれをベースに旅客機として設計されたもの
296名無し三等兵
2023/04/27(木) 11:18:20.02ID:9rSt/md8 低翼機と高翼機の一部共通化は旅客機じゃないけどP-1とC-2の例があるが
297名無し三等兵
2023/04/27(木) 11:39:31.58ID:yOIRuK/n 個人的には、大規模改変となる翼の付け替えよりは、B777の設計を出来るだけイジらず、
とてつもなく長い(=長さで傾斜をカバーする)尾部カーゴランプを取り付けられんのか、といった妄想はある。
とてつもなく長い(=長さで傾斜をカバーする)尾部カーゴランプを取り付けられんのか、といった妄想はある。
298名無し三等兵
2023/04/27(木) 11:44:52.05ID:IGlGSTHY 飛行中にデッドウェイトになるもんは
なるべく避けたいんでないの?
なるべく避けたいんでないの?
299名無し三等兵
2023/04/27(木) 11:45:57.05ID:ze3clTjV 80年代にC-5Bを再生産した際に747ベースの提案があった気がする
どこまで本気だったか分からんしどの程度変更が必要かとか不明だったけど
どこまで本気だったか分からんしどの程度変更が必要かとか不明だったけど
300名無し三等兵
2023/04/27(木) 11:50:48.08ID:yOIRuK/n303名無し三等兵
2023/04/27(木) 13:06:18.92ID:L1uWsQMb 枯れた技術で10t×4発で10000時間平気なのと
無理して20tの2発で2000時間のとどっちが安いか
無理して20tの2発で2000時間のとどっちが安いか
304名無し三等兵
2023/04/27(木) 13:08:39.03ID:L1uWsQMb GE90搭載機がエンジントラブルでスペアパーツのない空港に緊急着陸した場合、エンジン単体においてもあまりに巨大なサイズのため、An-124 ルスラーン のような超巨大輸送機でなければ運ぶことができず、交換が非常に困難であるが、ファンをコアから取り外した状態であればボーイング747輸送機で運ぶことができる。このようなリスクを最小限に抑える代償として通常のメンテナンスコストの高騰を招いている。
でかいのは罪
でかいのは罪
305名無し三等兵
2023/04/27(木) 13:10:35.53ID:0Q6z1ET0 4発機比較でも、当時のPW4000でも既にTF39よりは推力高い。
307名無し三等兵
2023/04/27(木) 13:14:45.15ID:bSKiAKVz C-5MのエンジンはGE CF6-80C2で(これって民間中古と交換じゃなくて新品交換したんだろうか?M改装時)
空自C-2のエンジンと同タイプだったりするんだけど
80C2の中にさらに推力大小バリエーションあって、C-5Mは51,000lbfなのかな
んでB777-300ERやB777FのGE90は推力110,760 - 115,540lbfだったりするんで
C-5Mの4発を2発で置き換えて微増ぐらいですわ
1発フェイル時の離陸継続があるんで、微増程度だとペイロードは1割ぐらい減らさ
ないとになりそうだが(747のFと777Fと比較した感じ)
空自C-2のエンジンと同タイプだったりするんだけど
80C2の中にさらに推力大小バリエーションあって、C-5Mは51,000lbfなのかな
んでB777-300ERやB777FのGE90は推力110,760 - 115,540lbfだったりするんで
C-5Mの4発を2発で置き換えて微増ぐらいですわ
1発フェイル時の離陸継続があるんで、微増程度だとペイロードは1割ぐらい減らさ
ないとになりそうだが(747のFと777Fと比較した感じ)
308名無し三等兵
2023/04/27(木) 13:28:19.82ID:bSKiAKVz >>302
TF39搭載C-5Aは2015年に退役でまったく居なくなったはず
今飛んでるC-5MはA/B/CからM改装された時点でCF6-80C2 (F138)に交換されてる
そのぶんペイロードも増えてる
TF39搭載C-5Aは2015年に退役でまったく居なくなったはず
今飛んでるC-5MはA/B/CからM改装された時点でCF6-80C2 (F138)に交換されてる
そのぶんペイロードも増えてる
309名無し三等兵
2023/04/27(木) 22:51:43.36ID:NZtAUDeT310名無し三等兵
2023/04/28(金) 00:33:23.21ID:I0lS8fZi 軍用輸送機なんて状況次第ではスタンドアロンで運用することが求められるのに
展開先に取り卸し用のスロープを常時準備するとか無理にもほどがある
展開先に取り卸し用のスロープを常時準備するとか無理にもほどがある
311名無し三等兵
2023/04/28(金) 03:21:43.91ID:4+55lwI0312名無し三等兵
2023/04/28(金) 08:49:07.75ID:ikKpHSRW 片発で離陸するわけでもあるまいし
313名無し三等兵
2023/04/28(金) 09:00:59.11ID:VJczHX8f 現状旅客機では4発機は絶滅したわけで機体規模的に近い輸送機も同じ道を歩むと思うよ
314名無し三等兵
2023/04/28(金) 09:23:12.42ID:ikKpHSRW 今の旅客機型の形だって将来どうなるかわからん
爆撃機は無尾翼機になったし、大量輸送もそうなるんじゃねーの?
機体の真ん中の胴体にしか積めないって積み下ろし時間的にもデメリット
爆撃機は無尾翼機になったし、大量輸送もそうなるんじゃねーの?
機体の真ん中の胴体にしか積めないって積み下ろし時間的にもデメリット
315名無し三等兵
2023/04/28(金) 10:01:27.01ID:LKN0bT65 C-5Bは122トン積めるけど、それより出力大きいB777Fは107トンしか積めないので、4発と双発で、それくらいの差はあるんだと思うぜ。
エンジンなんか、大きくても小さくてもメンテナンスコストはよけ変わらんので、コスト考えると、多少能力下がっても双発にしたい思いはありそうじゃん。
(ただ、B777F=GE90双発機だと、ペイロード的にエイブラムス2台積めないじゃん、と今気づく。)
エンジンなんか、大きくても小さくてもメンテナンスコストはよけ変わらんので、コスト考えると、多少能力下がっても双発にしたい思いはありそうじゃん。
(ただ、B777F=GE90双発機だと、ペイロード的にエイブラムス2台積めないじゃん、と今気づく。)
316名無し三等兵
2023/04/28(金) 10:02:33.33ID:VJczHX8f 爆撃機が無尾翼機っつか全翼機になったのはステルス性のためだけで輸送機や旅客機は機内スペースも確保しなきゃならんから無理では?
機体の制御にも尾翼がないと不可能ではないが難しくなるし
機体の制御にも尾翼がないと不可能ではないが難しくなるし
317名無し三等兵
2023/04/28(金) 10:20:37.40ID:9bmIeN2i >>315
それなんだけど
C-5Mは貨物重量と燃料重量とやりくりするようにしてて、両方カタログMaxにはできない
貨物124t = 航続距離2,300nm
貨物54t = 航続距離4,800nm
らしい
一方でB777Fの両カタログ値は両立できるそうで
貨物102t = 航続距離4,880nm
なのだそうだ
1機として見たときの燃費がすこぶるいいからなんだろうね
2,300nmしか飛ばなくていい燃料搭載量なら124t積んで片発離陸できそうかも
それなんだけど
C-5Mは貨物重量と燃料重量とやりくりするようにしてて、両方カタログMaxにはできない
貨物124t = 航続距離2,300nm
貨物54t = 航続距離4,800nm
らしい
一方でB777Fの両カタログ値は両立できるそうで
貨物102t = 航続距離4,880nm
なのだそうだ
1機として見たときの燃費がすこぶるいいからなんだろうね
2,300nmしか飛ばなくていい燃料搭載量なら124t積んで片発離陸できそうかも
318名無し三等兵
2023/04/28(金) 10:29:57.77ID:7zvqmboo やっぱりGE90のコアでバイパス比1:11にしたエンジン6発の輸送機とか
あった方が良いのかなあ
ウクライナ専用で
あった方が良いのかなあ
ウクライナ専用で
319名無し三等兵
2023/04/28(金) 11:01:32.63ID:ikKpHSRW >>316
全翼機の方が貨物スペース大きく取れる
全翼機の方が貨物スペース大きく取れる
320名無し三等兵
2023/04/28(金) 11:15:42.06ID:9bmIeN2i >>319
どうやって積み降ろしするか、積みたい車両が現役機と変わらぬ手間で積めるか
あるいは既存のパレットローダーをそのまま使い続けられるか
あたりちゃんと考えてる?
輸送機は機内容積があればいいってわけじゃないのよ?
どうやって積み降ろしするか、積みたい車両が現役機と変わらぬ手間で積めるか
あるいは既存のパレットローダーをそのまま使い続けられるか
あたりちゃんと考えてる?
輸送機は機内容積があればいいってわけじゃないのよ?
321名無し三等兵
2023/04/28(金) 11:25:28.75ID:ikKpHSRW322名無し三等兵
2023/04/28(金) 11:38:12.78ID:VJczHX8f 超巨大全翼機ならともかく現状のサイズのせいぜい全幅が80m位までの全翼機だと主翼内の容積は限られるんじゃね?
爆撃機は重いけど容積はそれ程でもないミサイルや爆弾を積むだけだからなんとかなるとしても
爆撃機は重いけど容積はそれ程でもないミサイルや爆弾を積むだけだからなんとかなるとしても
323名無し三等兵
2023/04/28(金) 11:50:51.10ID:0n4FCjSn 正直、戦略輸送においては、圧倒的物量のコンテナと人については、アトラス航空に頼めばいい話なので、
専用輸送機は戦車運ぶ仕事だと思っていて、そう考えると鉄の塊運ぶのに容積はそこまでいらないと思うんだよね。
(C-141Bに目を合わさないようにしながら。)
専用輸送機は戦車運ぶ仕事だと思っていて、そう考えると鉄の塊運ぶのに容積はそこまでいらないと思うんだよね。
(C-141Bに目を合わさないようにしながら。)
324名無し三等兵
2023/04/28(金) 13:54:26.89ID:VJczHX8f 陸軍や海軍の装備を空輸したときって空軍に輸送費を支払うのですかね?
326名無し三等兵
2023/04/28(金) 15:39:25.60ID:VJczHX8f 民間航空会社に輸送を依頼すれば費用が掛かるわけで空軍に依頼すればタダであれば何でもかんでも空軍に輸送させることになりそうな気がします
327名無し三等兵
2023/04/28(金) 15:41:57.50ID:786Q6DAL そういう部署間の予算の調整は財務省が仕事しろよ
328名無し三等兵
2023/04/28(金) 19:08:58.31ID:r1sp2HsG >>326
有事の費用だけ考えたら確かにそうだが、機体の調達や平時の要員も加えたその維持に空軍が使う額を考えたら、民間を使った方が全然安い
米軍がCRAF(Civil Reserve Air Fleet)なんてのを組織して、平時にフライ-アメリカ法で言い値でチケット買って、軍人乗せて航空会社に甘い蜜吸わせてるのはそれ也の理由がある
有事の費用だけ考えたら確かにそうだが、機体の調達や平時の要員も加えたその維持に空軍が使う額を考えたら、民間を使った方が全然安い
米軍がCRAF(Civil Reserve Air Fleet)なんてのを組織して、平時にフライ-アメリカ法で言い値でチケット買って、軍人乗せて航空会社に甘い蜜吸わせてるのはそれ也の理由がある
329名無し三等兵
2023/04/28(金) 22:35:29.02ID:iDPI9YnE そもそも空軍に荷物運んでもらうのはタダじゃない件。
全翼機輸送機はロマンの塊だけど、圧力隔壁作れるの、実用レベルで、とかいろいろ考えることがあってな。
B787のポンチ絵段階では全翼機も無かったっけ?アレはまた別だったかな?
全翼機輸送機はロマンの塊だけど、圧力隔壁作れるの、実用レベルで、とかいろいろ考えることがあってな。
B787のポンチ絵段階では全翼機も無かったっけ?アレはまた別だったかな?
330名無し三等兵
2023/04/28(金) 23:10:06.16ID:GstuSQXV コスト負担がどうなるのか分からないが、陸軍が、空軍輸送機かチャーターかを選ぶ能力がそれほどあるように思えなくて、
運送依頼を受けたAir Mobility Command側が、空軍輸送機かチャーターかを選んでいるような気もしなくもない。
運送依頼を受けたAir Mobility Command側が、空軍輸送機かチャーターかを選んでいるような気もしなくもない。
331名無し三等兵
2023/04/28(金) 23:40:14.33ID:GstuSQXV USトランスコムのホームページ見ると、なんか普通にカネ払う必要があるように見えるな。
https://www.ustranscom.mil/mov/airlift.cfm
エア モビリティ コマンド チャンネル カーゴ サービス
AMC チャネル貨物サービスは、世界中の DOD 活動 (CONUS と OCONUS シアター、OCONUS シアター間、および OCONUS シアター内) に提供される共通ユーザーの空輸サービスで、2 地点間の定期便であり、ポンド単位で課金されます。利用可能なチャネル貨物サービスのタイプは次のとおりです。
流通または緊急時チャネル
貨物チャンネル
https://www.ustranscom.mil/mov/airlift.cfm
エア モビリティ コマンド チャンネル カーゴ サービス
AMC チャネル貨物サービスは、世界中の DOD 活動 (CONUS と OCONUS シアター、OCONUS シアター間、および OCONUS シアター内) に提供される共通ユーザーの空輸サービスで、2 地点間の定期便であり、ポンド単位で課金されます。利用可能なチャネル貨物サービスのタイプは次のとおりです。
流通または緊急時チャネル
貨物チャンネル
332名無し三等兵
2023/04/30(日) 01:26:08.10ID:OnEwXuo3 >>323
戦車だけ運べばいいってわけはないでしょ
昨今ならMRAP、HIMARS、Patriot中隊なんかも運びたい
車高あったり、戦車より軽いぶん容積あれば台数多く運べる(=容積足りないと無駄が生じる)
戦車だけ運べばいいってわけはないでしょ
昨今ならMRAP、HIMARS、Patriot中隊なんかも運びたい
車高あったり、戦車より軽いぶん容積あれば台数多く運べる(=容積足りないと無駄が生じる)
333名無し三等兵
2023/04/30(日) 08:13:29.74ID:Hno9T8dY334名無し三等兵
2023/05/03(水) 14:56:04.55ID:H4C0j4L6 今から輸送機の新規開発をやるなら、電動ハイブリッド化くらいはしそう
つまり電動ペラか電動ダクテッドファンを少し小さなガスタービンの電力で回す
民間旅客機だと何処に収めるの?って話になるけど、大型輸送機なら背中に充分入りそう
つまり電動ペラか電動ダクテッドファンを少し小さなガスタービンの電力で回す
民間旅客機だと何処に収めるの?って話になるけど、大型輸送機なら背中に充分入りそう
335名無し三等兵
2023/05/03(水) 15:23:23.81ID:Dr+D+irW シリーズハイブリッド方式の電動航空機は研究されてるけど、実用品が登場するのはもう20~30年は後じゃないかなあ
336名無し三等兵
2023/05/03(水) 15:24:19.75ID:fs+T1gHo 軍用機はそもそも燃費なんか二の次三の次だろうに🥺
337名無し三等兵
2023/05/03(水) 15:32:34.70ID:Dr+D+irW むしろ最初は民間機で登場して
そっちで大量に製造されれば、軍用機への転用型が出て来て~ くらいだね、想定される流れとしては
今のKC-767みたいな立ち位置
そっちで大量に製造されれば、軍用機への転用型が出て来て~ くらいだね、想定される流れとしては
今のKC-767みたいな立ち位置
338名無し三等兵
2023/05/03(水) 15:38:11.33ID:TQ6PdtYo 定速回転ではエンジンに対するモーターの利点が出ないのが…
車のように発進停止を繰り返すならばHVの旨味が出せるが航空機や船舶だと難しいかも
でもクルーズ船とかは電動化が進んでるようだが観光用途だと名所ではゆっくり進んだり止まったりするからかなあ?
車のように発進停止を繰り返すならばHVの旨味が出せるが航空機や船舶だと難しいかも
でもクルーズ船とかは電動化が進んでるようだが観光用途だと名所ではゆっくり進んだり止まったりするからかなあ?
340名無し三等兵
2023/05/03(水) 16:17:04.84ID:FtJkpcmn >>339
重量エネルギー密度考えると、炭化水素系燃料一択だろ。
ケロシン100トン分(KC-46が運ぶ給油量
)のエネルギー量をバッテリーで運ぶためには、
飛行機にリチウムイオン電池を5000トン載せる必要がある。
重量エネルギー密度考えると、炭化水素系燃料一択だろ。
ケロシン100トン分(KC-46が運ぶ給油量
)のエネルギー量をバッテリーで運ぶためには、
飛行機にリチウムイオン電池を5000トン載せる必要がある。
341名無し三等兵
2023/05/03(水) 16:17:59.63ID:Dr+D+irW バッテリー駆動のピュアエレクトリックなんて誰も考えてないかと
342名無し三等兵
2023/05/03(水) 16:37:18.09ID:NeqwVBqH シリーズエレクトリックの利点は、発電エンジンと推進モーターを遠く切り離す
ことが可能というのが大きい
また複雑なギアボックスなしに、力を束ねたり分散させたりができる
船だと船体底部を一直線に(複数の)プロペラ軸が貫通して邪魔になるところ
電線なら壁に寄せて迂回させられるから中央を別の用途に使えるとか
8台の発電エンジンを負荷に応じて起動したり停止したり台数増減しつつ
2基のモーターを駆動するようなこともできる
クルマや鉄道車両でも推進軸が不要になるのはメリット大
しかして、飛行機は既存デザインがエンジンと推進機構が一体になってることが
ほとんどで、双発以上なら胴体外に追い出されてもいるし、船・車両のようなメリット
が無いんだよな
ことが可能というのが大きい
また複雑なギアボックスなしに、力を束ねたり分散させたりができる
船だと船体底部を一直線に(複数の)プロペラ軸が貫通して邪魔になるところ
電線なら壁に寄せて迂回させられるから中央を別の用途に使えるとか
8台の発電エンジンを負荷に応じて起動したり停止したり台数増減しつつ
2基のモーターを駆動するようなこともできる
クルマや鉄道車両でも推進軸が不要になるのはメリット大
しかして、飛行機は既存デザインがエンジンと推進機構が一体になってることが
ほとんどで、双発以上なら胴体外に追い出されてもいるし、船・車両のようなメリット
が無いんだよな
343名無し三等兵
2023/05/03(水) 16:55:48.16ID:IK4OuYL3 いまだにターボジェットエンジンも現役なカテゴリのスレで環境性能重視とか言いますか・・・
345名無し三等兵
2023/05/03(水) 18:49:13.46ID:H4C0j4L6 エンジンを胴体に入れてダクテッドファンだけ翼下にぶら下げるあたりを想像していたけど、メリットあんまないか
いっそ、翼下のエンジン2基が大型発電機を組み込んで更に2基のダクテッドファンを回せるようなデザインなら、実質双発なのに4発相当になるんだろうか
いっそ、翼下のエンジン2基が大型発電機を組み込んで更に2基のダクテッドファンを回せるようなデザインなら、実質双発なのに4発相当になるんだろうか
346名無し三等兵
2023/05/03(水) 19:33:44.43ID:Dr+D+irW JAXAの構想案では、小径ダクテッドファンを背中に大量に背負ってたな
既存の航空機でも胴体にAPUは積んでる訳で、発電はそれを拡大する形で構わないとは思うが
既存の航空機でも胴体にAPUは積んでる訳で、発電はそれを拡大する形で構わないとは思うが
348名無し三等兵
2023/05/04(木) 10:47:59.83ID:1uhQqDsL オスプレイみたいな冗長性持たせるためにシャフトを主翼通すような真似するなら電力線で代替出来るならアリかもしれんけど、
そのためにガスタービンの横に大容量の発電兼駆動用電動機を付けるとか、非常に高い確率で本末転倒になるのがオチ。
500KWくらいであくまで非常用に使う、とか割り切ってどの程度行けるんだろ?
そのためにガスタービンの横に大容量の発電兼駆動用電動機を付けるとか、非常に高い確率で本末転倒になるのがオチ。
500KWくらいであくまで非常用に使う、とか割り切ってどの程度行けるんだろ?
349名無し三等兵
2023/05/04(木) 12:03:15.70ID:fO0y4rL3 ターボファンエンジンは高出力化、高バイパス化で直径が大きくなりつづけているが旅客機の主翼下という物理的制約から将来的に発展出来なくなる。
バイパス流を電動ファンに担わせる事で、高バイパスによる大直径化から解放され、いくらでも高バイパス化出来るようになる。
みたいな主張はどっかで読んだ。
バイパス流を電動ファンに担わせる事で、高バイパスによる大直径化から解放され、いくらでも高バイパス化出来るようになる。
みたいな主張はどっかで読んだ。
350名無し三等兵
2023/05/04(木) 12:25:14.43ID:fDLaUeqX 配線アルミ化と高電圧化が肝だろうが、それでもモータ、バッテリー、配線の分の重量増加は大きいよな
351名無し三等兵
2023/05/04(木) 13:15:21.36ID:HhKrFnKK >旅客機の主翼下という物理的制約から将来的に発展出来なくなる。
B767の元になった初期の構想案では、エンジンを主翼の上に背負う構造だったなー
>バイパス流を電動ファンに担わせる事で、高バイパスによる大直径化から解放され
コレは微妙じゃないかな
ジェットエンジンは
推力 = 排気量 * 排気速度
燃料 = 排気量 * 排気速度^2
が基本で、ターボファンエンジンは
「高速の燃焼ガスと低速のバイパス流を混合し、排気量を増やしつつ排気速度を減速する」
事によって、燃費を改善するのが主眼でしょ
ジェットエンジンと電動ファンを別個に設置して併用する場合、
電動ファン側の排気速度がジェットエンジン側の排気速度に追いつけなくてムダがデカい気が
排気はあくまで混合しないといけないので、ジェットエンジン(の排気)とバイパス流の物理的位置は離せない
B767の元になった初期の構想案では、エンジンを主翼の上に背負う構造だったなー
>バイパス流を電動ファンに担わせる事で、高バイパスによる大直径化から解放され
コレは微妙じゃないかな
ジェットエンジンは
推力 = 排気量 * 排気速度
燃料 = 排気量 * 排気速度^2
が基本で、ターボファンエンジンは
「高速の燃焼ガスと低速のバイパス流を混合し、排気量を増やしつつ排気速度を減速する」
事によって、燃費を改善するのが主眼でしょ
ジェットエンジンと電動ファンを別個に設置して併用する場合、
電動ファン側の排気速度がジェットエンジン側の排気速度に追いつけなくてムダがデカい気が
排気はあくまで混合しないといけないので、ジェットエンジン(の排気)とバイパス流の物理的位置は離せない
352名無し三等兵
2023/05/04(木) 14:27:46.63ID:CjzvFlny353名無し三等兵
2023/05/05(金) 20:02:24.48ID:ZdC+hVNV 今日はMD-10で関空が盛り上がったけど
KC-10のことすっかり忘れてるやつがおるな
山火事消火用にもDC-10Fが残ってるし
KC-10のことすっかり忘れてるやつがおるな
山火事消火用にもDC-10Fが残ってるし
354名無し三等兵
2023/05/05(金) 21:56:50.73ID:SQLzsVDb 忘れていないし、当の米空軍もKC-46でホントに足りるのか?と頭抱えている気が正直。
KC-10の後継とかB777Xで作るしかないと思うけどなー。
KC-10の後継とかB777Xで作るしかないと思うけどなー。
355名無し三等兵
2023/05/05(金) 22:15:09.45ID:oAIR4mmM356名無し三等兵
2023/05/05(金) 22:30:28.93ID:SQLzsVDb まあKC-46のフライングブームと監視システムを単に移植しただけなのにやらかしてくれる、と今の段階からwktkはしてたりする>KC-777X(仮称)
357名無し三等兵
2023/05/05(金) 22:34:40.27ID:iPbR99NU359名無し三等兵
2023/05/05(金) 23:10:20.04ID:RILCwwfB むしろKC-767のシステムを移植しろと思う
360名無し三等兵
2023/05/05(金) 23:44:16.94ID:SQLzsVDb361名無し三等兵
2023/05/06(土) 06:48:10.59ID:AgEMGdBL KC-777よりはKC-787のほうが可能性はあると推測
362名無し三等兵
2023/05/06(土) 10:12:06.55ID:YILS1Smz >>360
FBWじゃないブームと今、問題になってるのより更に古いバージョンRVSでは、運用に熟練したオペレーターが必要だが、それだと戦争が長期化してオペレーターが不足しても育成が間に合わない
軍がKC-46Aでやろうとしているのはそれに対して操作の簡便化でなんとかしようって事で、現状、慌ててる感じがしないのはKC-135/-10の熟練オペレーターがまだ多数居るから
将来的に完全自動化までする事を考えるとKC-46の道は避けては通れず、既にKC-46相当のFBWブームとRVSを有するA330MRTTの方は完全自動化に一部成功してるから尚更
FBWじゃないブームと今、問題になってるのより更に古いバージョンRVSでは、運用に熟練したオペレーターが必要だが、それだと戦争が長期化してオペレーターが不足しても育成が間に合わない
軍がKC-46Aでやろうとしているのはそれに対して操作の簡便化でなんとかしようって事で、現状、慌ててる感じがしないのはKC-135/-10の熟練オペレーターがまだ多数居るから
将来的に完全自動化までする事を考えるとKC-46の道は避けては通れず、既にKC-46相当のFBWブームとRVSを有するA330MRTTの方は完全自動化に一部成功してるから尚更
363名無し三等兵
2023/05/06(土) 10:45:54.17ID:nooDPRuH それはそれででっかいフラグ建築しちゃったなー、という感じが>モノに出来ていない先進的()なシステムで育成の簡略化
避けて通れないのはその通りだけど、段取り踏めよないい加減、といういつもの米帝自虐プレイ
避けて通れないのはその通りだけど、段取り踏めよないい加減、といういつもの米帝自虐プレイ
364名無し三等兵
2023/05/06(土) 12:22:20.36ID:Q2CDTZKk >>361
B787は、胴体を炭素繊維でぐるぐる巻きにしているので、後で胴体の一部をカットして
サイドカーゴドアにした場合の強度の問題が出てくると思う。
将来サイドカーゴドアを作る前提で、炭素繊維を巻いているのなら話は別だけど、
そこまでやっているようには見えない。
B787は、胴体を炭素繊維でぐるぐる巻きにしているので、後で胴体の一部をカットして
サイドカーゴドアにした場合の強度の問題が出てくると思う。
将来サイドカーゴドアを作る前提で、炭素繊維を巻いているのなら話は別だけど、
そこまでやっているようには見えない。
366名無し三等兵
2023/05/06(土) 13:10:42.21ID:xAPwZXxD どうでもいいけど797まで使ったら次どうすんだろなボーイング
808にでもするのか、まったく違うこれまでにないナンバリングにするのか
808にでもするのか、まったく違うこれまでにないナンバリングにするのか
367名無し三等兵
2023/05/06(土) 13:19:14.33ID:5BjrsrVY 707の前って377だっけ
368名無し三等兵
2023/05/06(土) 13:23:54.29ID:uhnOcGDJ ボーイング2707。。。
369名無し三等兵
2023/05/06(土) 14:09:37.99ID:nooDPRuH >365 発言すれば良い、ってモンじゃ無いぞw
370名無し三等兵
2023/05/06(土) 15:25:05.82ID:YILS1Smz > サイドカーゴドアにした場合の強度の問題が
KC-787を製造するのにBCF縛りとか訳がワカラン
最初からカーゴドアの開孔部があるセクション43(だっけ?)で製造すりゃ良いだけ
まあカーボンだろうと修理で切断、補強材の接着は普通にやってるんで、個人的には穴開けて補強すればおk派だけど、最悪セクション43まるっと交換でもBCF成立する
KC-787を製造するのにBCF縛りとか訳がワカラン
最初からカーゴドアの開孔部があるセクション43(だっけ?)で製造すりゃ良いだけ
まあカーボンだろうと修理で切断、補強材の接着は普通にやってるんで、個人的には穴開けて補強すればおk派だけど、最悪セクション43まるっと交換でもBCF成立する
371名無し三等兵
2023/05/06(土) 15:35:17.78ID:YHR50Jjf 後天的改造はともかく
最初から貨物型の設定がないのはどういうことなの
最初から貨物型の設定がないのはどういうことなの
372名無し三等兵
2023/05/06(土) 18:06:18.68ID:nooDPRuH 現状でもあの大きさの開口部を持つ「まともな」複合材の航空機の実績がありませんし。
地上で使う、接着剤てきとーに張りつければOKな何かと違って、頻繁に加圧減圧を喰らう航空機で一番脆弱な開口部は、百歩譲ってセクションまるごと取り換え、だけど、
だったら最初からF型をきちんと設計して発注するわ。改造で与圧掛けられなくなりました、とか何したいの、だし。
地上で使う、接着剤てきとーに張りつければOKな何かと違って、頻繁に加圧減圧を喰らう航空機で一番脆弱な開口部は、百歩譲ってセクションまるごと取り換え、だけど、
だったら最初からF型をきちんと設計して発注するわ。改造で与圧掛けられなくなりました、とか何したいの、だし。
373名無し三等兵
2023/05/06(土) 18:39:29.90ID:YILS1Smz374名無し三等兵
2023/05/06(土) 19:21:27.71ID:nooDPRuH 米空軍が採用予定の空中給油機は輸送機を兼ねており、サイドカーゴドアが事実上必須です。
B787は現在の所貨物専用機の実績が無いため、何らかの方法で装備をする、貨物型を新たな形式として製造する必要があると推測されます。
アスペでもここまで書けば解るか?
B787は現在の所貨物専用機の実績が無いため、何らかの方法で装備をする、貨物型を新たな形式として製造する必要があると推測されます。
アスペでもここまで書けば解るか?
375名無し三等兵
2023/05/06(土) 20:28:00.71ID:YILS1Smz 実績の話なのになんで改造に言及した?
それとセクションを丸ごめ交換ときちんと設計したF型って実質何が違うん?
787は一体成型多用してるけど、セクション毎に作って繋いでるのは従来機と変わらんハズだが
それとセクションを丸ごめ交換ときちんと設計したF型って実質何が違うん?
787は一体成型多用してるけど、セクション毎に作って繋いでるのは従来機と変わらんハズだが
376名無し三等兵
2023/05/07(日) 04:03:06.17ID:knh7IU4h カーボンの貨物機だとA350がまもなく登場だから改造機は別として新造機なら問題はないでしょう
カーゴドア云々以前に胴体の延長短縮は色々やってるわけだし
787Fがこれまでなかったのはカーボンだから作れなかったわけではなく767Fを生産中で新たに787Fを求める声がなかっただけかと
カーゴドア云々以前に胴体の延長短縮は色々やってるわけだし
787Fがこれまでなかったのはカーボンだから作れなかったわけではなく767Fを生産中で新たに787Fを求める声がなかっただけかと
377名無し三等兵
2023/05/07(日) 04:09:33.05ID:knh7IU4h カーボンだと貨物機への改造ができない或いは高額となるだとアルミと比べて中古機としての売却価格は安くなるだろうね
そもそもカーボンはスクラップとしての価値もなさそうだけど
そもそもカーボンはスクラップとしての価値もなさそうだけど
378名無し三等兵
2023/05/07(日) 12:33:46.77ID:WGG2ScES 話のもとは米軍NATO輸送機は民空を使うからナントカで耐空証明とるって話なんかな?
あるとしたらF型型式証明の追加証明?か
(いくら何でもAC-130ガンシップとか耐空証明を取らんよねw)
あるとしたらF型型式証明の追加証明?か
(いくら何でもAC-130ガンシップとか耐空証明を取らんよねw)
379名無し三等兵
2023/05/07(日) 21:45:10.87ID:/hlhhTYT 散々民間航路で動いているC-2がFAAの型式証明を取っている訳で無し、必要無いけど果たして米空軍の試験で相当と認められるかは不明。
というかB787ベースの貨物機を米空軍が初手で、は無いでしょ。リスクに見合う必然性が今のところ無い。
というかB787ベースの貨物機を米空軍が初手で、は無いでしょ。リスクに見合う必然性が今のところ無い。
380名無し三等兵
2023/05/07(日) 21:52:27.37ID:u83IFW5f 軍用機は大抵、1世代古くなったやつを値引きしてもらって採用するから、炭素繊維は25年後くらいに考え始めりゃいいってことだぜ。
燃費の良さとかも、1日18時間飛ぶ民間機と違って、3日に1回くらいしか飛ばないから、
最新鋭機を高く採用するメリットがないんだよな。
燃費の良さとかも、1日18時間飛ぶ民間機と違って、3日に1回くらいしか飛ばないから、
最新鋭機を高く採用するメリットがないんだよな。
381名無し三等兵
2023/05/08(月) 04:03:33.52ID:MOBqMtS/ 飛べればいい民間機と違い専用の装備をプラスせにゃならんから軍用機は開発に時間と金が掛かるわね
ベース機が完成した時点から軍用バージョンが完成するまでに次世代機が登場
しかも数は少ないから頻繁に新型を開発できない
P-8やE-7は型落ちの737NGだしKC-46は型落ちの767
KC-135も707じゃなく型落ち試作品の367-80
でも今から新給油機を開発するなら787ベースにするんじゃね?
ベース機が完成した時点から軍用バージョンが完成するまでに次世代機が登場
しかも数は少ないから頻繁に新型を開発できない
P-8やE-7は型落ちの737NGだしKC-46は型落ちの767
KC-135も707じゃなく型落ち試作品の367-80
でも今から新給油機を開発するなら787ベースにするんじゃね?
382名無し三等兵
2023/05/08(月) 04:51:07.72ID:NglblSBE >>381
持っている機能として給油に限らず輸送も兼ね備える "KC" とする、従来の
KC-135やKC-10, -46と同じくメインデッキにもコンテナやパレットを積みたいなら
ベースとする民間機に貨物型・貨客転換型が既に存在していないと
そっから新規部分設計・製造が必要となる
そして複数回このスレで話題になってるように、B787には貨物型・貨客転換型が
新造機でも改造機でも存在していない
A330のMRTTがそうしているように、B787旅客型のままのロワカーゴデッキと
既存燃料タンクのみで、従来より柔軟性に欠けはするが "KC" 任務を果たせると
みなすという考え方もあるとは思う
持っている機能として給油に限らず輸送も兼ね備える "KC" とする、従来の
KC-135やKC-10, -46と同じくメインデッキにもコンテナやパレットを積みたいなら
ベースとする民間機に貨物型・貨客転換型が既に存在していないと
そっから新規部分設計・製造が必要となる
そして複数回このスレで話題になってるように、B787には貨物型・貨客転換型が
新造機でも改造機でも存在していない
A330のMRTTがそうしているように、B787旅客型のままのロワカーゴデッキと
既存燃料タンクのみで、従来より柔軟性に欠けはするが "KC" 任務を果たせると
みなすという考え方もあるとは思う
383名無し三等兵
2023/05/08(月) 13:57:20.21ID:Cut2VNDk 米軍採用の輸送機で463Lパレットを運べない、を認めるとそれはそれで新しいパラダイムではある。
実際問題民航でもB767クラスの航空機は輸送機として八面六腑の活躍をしているし、B767-2Cを民間が発注するとかあるかも、とかも思って居たり。
実際問題民航でもB767クラスの航空機は輸送機として八面六腑の活躍をしているし、B767-2Cを民間が発注するとかあるかも、とかも思って居たり。
384名無し三等兵
2023/05/08(月) 14:20:46.89ID:Eq02cy1u 767-200Fって新造機あったっけ?
767-200や767-200ERからの改造機ならあるけど
767-200や767-200ERからの改造機ならあるけど
385名無し三等兵
2023/05/08(月) 15:53:07.73ID:OXa94PiW Il-78みたいに輸送機ベースにしようにもC-17は生産ライン閉じちゃったしねえ
輸送任務を兼任させるにしたってリアカーゴドアとフライングブームの共存も難しいだろうし
輸送任務を兼任させるにしたってリアカーゴドアとフライングブームの共存も難しいだろうし
386名無し三等兵
2023/05/08(月) 16:15:39.23ID:NglblSBE387名無し三等兵
2023/05/08(月) 16:37:19.61ID:RQ9t9NhW 最初から窓を作ってないKC-46Aと比べて
まるで後天的改造機のように一度窓を作って
そこを嵌め殺しにしてあるKC-767の
外観の違いを見るとそう単純な話でもないような
まるで後天的改造機のように一度窓を作って
そこを嵌め殺しにしてあるKC-767の
外観の違いを見るとそう単純な話でもないような
388名無し三等兵
2023/05/08(月) 16:42:17.86ID:RQ9t9NhW 嵌め殺しの形で窓埋めって事ね
389名無し三等兵
2023/05/08(月) 16:46:46.37ID:s/bV0oU7 まあ、767BCFも後天的に窓埋めてるけどな。
390名無し三等兵
2023/05/08(月) 16:52:30.97ID:RQ9t9NhW そりゃBCFは改造機なんだから当たり前だろう
新造機のKC-767まで改造機みたいな作りしてるって事よ
新造機のKC-767まで改造機みたいな作りしてるって事よ
391名無し三等兵
2023/05/08(月) 17:45:10.91ID:Eq02cy1u 改造貨物機って窓残しといちゃダメなのかなあ?
軽量化とか強度とか定期的なメンテナンスとかで窓埋めたほうがメリットあるんだろうか?
軽量化とか強度とか定期的なメンテナンスとかで窓埋めたほうがメリットあるんだろうか?
392名無し三等兵
2023/05/09(火) 01:44:02.64ID:t+V4KHZW >>354
B52のリフレッシュで極悪燃費が改善するから今までよりは大型タンカーの需要は減るとは思うが…
B52のリフレッシュで極悪燃費が改善するから今までよりは大型タンカーの需要は減るとは思うが…
393名無し三等兵
2023/05/09(火) 02:26:25.06ID:QOiudBsW >>383
787/767/A330のロワカーゴに463Lパレット積めるはずだよ
積み上げ高さが62"あたりに制限されるほか、メインデッキに積むのと違って
左右上の膨らみ部分が無駄になってLD3だかの斜めカット入った民航ロワカーゴ適合
コンテナより容積効率は悪いけど
463Lマスターパレットの縦横寸法はセミ(以上)ワイドボディ機のロワカーゴドアを通過
して胴体内に押し込める範囲内のはず
787-9で前5+後4の計9枚は入る(前後とも無駄な隙間はできる)
入れた後、床側に固定具があるかどうか? あー、それは分からん
特注で対応可能な範囲に思えるが
787/767/A330のロワカーゴに463Lパレット積めるはずだよ
積み上げ高さが62"あたりに制限されるほか、メインデッキに積むのと違って
左右上の膨らみ部分が無駄になってLD3だかの斜めカット入った民航ロワカーゴ適合
コンテナより容積効率は悪いけど
463Lマスターパレットの縦横寸法はセミ(以上)ワイドボディ機のロワカーゴドアを通過
して胴体内に押し込める範囲内のはず
787-9で前5+後4の計9枚は入る(前後とも無駄な隙間はできる)
入れた後、床側に固定具があるかどうか? あー、それは分からん
特注で対応可能な範囲に思えるが
394名無し三等兵
2023/05/09(火) 06:38:42.15ID:eYp/ScCE wikipediaからパクってきただけだが、ロワカーゴしか使えなさそうな機材の463Lマスターパレット搭載数
KC-10: 27枚
KC-767: 19枚
KC-46A: 18枚
A330 MRTT: 34枚
つーか、A330MRTT、あんた本当にすごいな。
KC-10: 27枚
KC-767: 19枚
KC-46A: 18枚
A330 MRTT: 34枚
つーか、A330MRTT、あんた本当にすごいな。
395名無し三等兵
2023/05/09(火) 07:32:41.50ID:QOiudBsW >>394
どう見ても4機ともメインデッキの数字じゃん
A330 MRTTはロワカーゴだけだと8枚らしいよ、追加で隙間に民航LD3とLD6が1つずつ押し込めるらしい
34って数字もメイン26+ロワ8の合計かも
で、メーカーオプションとして用意はされてても、実際にA330 MRTTにSCDつけてメインデッキ
にも貨物積める仕様で発注した空軍ってあるんですの? フランス・UAE・シンガポールなどの
導入機の写真を検索したけど、見た範囲でSCDがあるっぽく映ってる機体ないんだけど
どう見ても4機ともメインデッキの数字じゃん
A330 MRTTはロワカーゴだけだと8枚らしいよ、追加で隙間に民航LD3とLD6が1つずつ押し込めるらしい
34って数字もメイン26+ロワ8の合計かも
で、メーカーオプションとして用意はされてても、実際にA330 MRTTにSCDつけてメインデッキ
にも貨物積める仕様で発注した空軍ってあるんですの? フランス・UAE・シンガポールなどの
導入機の写真を検索したけど、見た範囲でSCDがあるっぽく映ってる機体ないんだけど
396名無し三等兵
2023/05/09(火) 09:00:03.86ID:jR61CQ/b P2Fは別として新造のA330のカーゴ仕様は
機首のところがもっこり膨らんでるのも鑑別点
機首のところがもっこり膨らんでるのも鑑別点
397名無し三等兵
2023/05/09(火) 09:03:46.34ID:jR61CQ/b あとP2Fのベース機が-300だけなのは
最大離着陸重量だけじゃなく
胴体が長い分駐機時の傾斜が緩いからなのかな
最大離着陸重量だけじゃなく
胴体が長い分駐機時の傾斜が緩いからなのかな
398名無し三等兵
2023/05/10(水) 06:58:26.37ID:28aj5iV+ 型落ちのA330CEOとか767とか737NGって民間機バージョンまだ販売してるの?
767-300ERは作ってるだろうけどそれ以外は軍用機のみ?
まあオーダーはできても顧客はいないので売れないだけかも
A350Fも決定したしA330Fは要らない子?
767-300ERは作ってるだろうけどそれ以外は軍用機のみ?
まあオーダーはできても顧客はいないので売れないだけかも
A350Fも決定したしA330Fは要らない子?
399名無し三等兵
2023/05/10(水) 08:37:43.85ID:op/OmOv4 >>398
767で製造継続中なのはKC-46以外、貨物型-300Fのみだろうね
FedExとUPS向けに受注残があるっぽい
民間オペレータが引き渡しを受けた現時点の最新機は去年11月にAmerijetが受け取って
Maersk Air Cargo塗装でウェットリース運航してるN493MMかな
旅客型-300(ER)は2014年に最後の引き渡しが行われて受注残もないのではないか
737NGは-700/800の派生軍用型のみ製造中で
民間向けは2019年春引き渡しを最後で受注残もないかと
ANA/ソラシドが運航中の-8ALが2018年秋引き渡しのほぼ最終グループ
A330CEOも-200ベースのMRTTと非MRTT旅客機仕様のフランス空軍輸送機は製造中だが
民間向けはおそらく終わってる
受注残が過去あったとしてもNEOやA350に振替済じゃないかと思われ
旅客型として製造しリース会社には渡したけどコロナ禍で借りる予定のオペレータがキャンセルし
運航されないまま留め置かれて、その後P2F改造に着手、まだ実際のオペレータに引き渡されて
ないって機体はあるっぽい
767で製造継続中なのはKC-46以外、貨物型-300Fのみだろうね
FedExとUPS向けに受注残があるっぽい
民間オペレータが引き渡しを受けた現時点の最新機は去年11月にAmerijetが受け取って
Maersk Air Cargo塗装でウェットリース運航してるN493MMかな
旅客型-300(ER)は2014年に最後の引き渡しが行われて受注残もないのではないか
737NGは-700/800の派生軍用型のみ製造中で
民間向けは2019年春引き渡しを最後で受注残もないかと
ANA/ソラシドが運航中の-8ALが2018年秋引き渡しのほぼ最終グループ
A330CEOも-200ベースのMRTTと非MRTT旅客機仕様のフランス空軍輸送機は製造中だが
民間向けはおそらく終わってる
受注残が過去あったとしてもNEOやA350に振替済じゃないかと思われ
旅客型として製造しリース会社には渡したけどコロナ禍で借りる予定のオペレータがキャンセルし
運航されないまま留め置かれて、その後P2F改造に着手、まだ実際のオペレータに引き渡されて
ないって機体はあるっぽい
400名無し三等兵
2023/05/10(水) 09:04:50.81ID:BPcf/lfE 軍用機と民間機フレイターの両方に詳しい人も居るもんだなあ。
401名無し三等兵
2023/05/10(水) 09:19:54.94ID:28aj5iV+ なるほど
軍用バージョンを生産中で受注は可能でも発注がなければ作れないわね
A320CEOも同様な状態な気がします
将来のサポートに不安があり低燃費な旧型機を欲しがるユーザーもいないでしょうし
軍用バージョンを生産中で受注は可能でも発注がなければ作れないわね
A320CEOも同様な状態な気がします
将来のサポートに不安があり低燃費な旧型機を欲しがるユーザーもいないでしょうし
402名無し三等兵
2023/05/10(水) 15:31:30.69ID:dAh3ii/T さっき神戸でA300-600STの荷物の取り卸しを見てきたけど
やっぱり低翼機じゃ高翼機の軍用輸送機の代わりは務まらんね
荷役用のでかいやぐらを常に準備しとかなきゃいけないし
やっぱり低翼機じゃ高翼機の軍用輸送機の代わりは務まらんね
荷役用のでかいやぐらを常に準備しとかなきゃいけないし
403名無し三等兵
2023/05/10(水) 16:39:53.63ID:op/OmOv4 USAFやNATOの常設空軍基地にはリフトローダーが常備されてるだろうから
パレットやコンテナを空輸するだけなら低翼機でもかまわん面もある
チャーターしたアトラス、カリッタ、ナショナル、WGなどの747貨物機がよく
米本土や基地間を往復してるしな
そこにKCが混ざるだけ
運びたいものがパレットのみの場合、C-17など高翼でランプウェイ装備の軍用
輸送機であっても、ランプを下ろしきらずに水平位置で固定し、パレット載せた
リフトローダーを高さ合わせてくっつけてパレット送り込むやり方もある
少ない労力で短時間に安全な荷役となるから
だからパレット輸送需要の高い基地にはどうせリフトローダーが準備済
パレットやコンテナを空輸するだけなら低翼機でもかまわん面もある
チャーターしたアトラス、カリッタ、ナショナル、WGなどの747貨物機がよく
米本土や基地間を往復してるしな
そこにKCが混ざるだけ
運びたいものがパレットのみの場合、C-17など高翼でランプウェイ装備の軍用
輸送機であっても、ランプを下ろしきらずに水平位置で固定し、パレット載せた
リフトローダーを高さ合わせてくっつけてパレット送り込むやり方もある
少ない労力で短時間に安全な荷役となるから
だからパレット輸送需要の高い基地にはどうせリフトローダーが準備済
404名無し三等兵
2023/05/10(水) 17:49:41.74ID:EsROB/Gw 能力35tでCH-53Gで1時間のコレなら悪ないやろ
ttp://www.airbus.com/en/newsroom/press-releases/2022-09-airbus-tests-loading-system-for-outsized-military-cargo-on-beluga
ttp://www.airbus.com/en/newsroom/press-releases/2022-09-airbus-tests-loading-system-for-outsized-military-cargo-on-beluga
405名無し三等兵
2023/05/10(水) 23:03:12.12ID:zdOKDjbg ウクライナ空軍にC-130を提供するべき
406名無し三等兵
2023/05/10(水) 23:42:46.45ID:c3WfpTe7 今のウクライナにC-130なんか必要無いだろ
407名無し三等兵
2023/05/10(水) 23:55:11.20ID:GZP9zalz ウクライナ戦争って、制空権なにそれ?みたいな感じで
航空支援兵器もドローンを活用して
ひたすら地上軍同士でボコりあってる状態で
あんな平原地帯で鈍重な輸送機なんぞを飛ばしても
対空兵器の的にしかならないという事情もある
航空支援兵器もドローンを活用して
ひたすら地上軍同士でボコりあってる状態で
あんな平原地帯で鈍重な輸送機なんぞを飛ばしても
対空兵器の的にしかならないという事情もある
408名無し三等兵
2023/05/11(木) 05:26:39.77ID:fDeZ0dFn 開戦当初だけで空挺部隊満載のIl-76が2機撃墜されてるからなあ
409名無し三等兵
2023/05/11(木) 07:46:59.12ID:FmUehnbq 輸送機もステルス化が必要だな。
410名無し三等兵
2023/05/11(木) 16:39:50.33ID:v0abCcab 超高コスト全翼機って訳にもいかんし
輸送機で形状ステルスやるのは大分厳しいのでは
DIRCMの性能向上 + 出力30~100kWクラスの防御用レーザーとかでカバーするっきゃないかと
輸送機で形状ステルスやるのは大分厳しいのでは
DIRCMの性能向上 + 出力30~100kWクラスの防御用レーザーとかでカバーするっきゃないかと
411名無し三等兵
2023/05/11(木) 17:15:42.90ID:QjRrfwz5412名無し三等兵
2023/05/11(木) 20:21:26.65ID:WdC+oBx6 > 輸送機もステルス化が必要だな。
> 超高コスト全翼機って訳にもいかんし
> 輸送機で形状ステルスやるのは大分厳しいのでは
一方、KC-Zは…
ttp://i.imgur.com/X56g5VK.jpg
機体がカーボンかどうかは知らん
> 超高コスト全翼機って訳にもいかんし
> 輸送機で形状ステルスやるのは大分厳しいのでは
一方、KC-Zは…
ttp://i.imgur.com/X56g5VK.jpg
機体がカーボンかどうかは知らん
414名無し三等兵
2023/05/11(木) 22:10:44.11ID:p22LQ8za 輸送機は長い航続距離が必要でそのためにも高バイパスターボファンエンジンが必須だが
高バイパスターボファンはどうしても直径が大きくなるからなあ
これを全翼機の翼に埋め込むのは簡単ではない
胴体近くの翼の厚みが4mもある機体が輸送機としてあるいは航空機として上手く成り立つかどうか
高バイパスターボファンはどうしても直径が大きくなるからなあ
これを全翼機の翼に埋め込むのは簡単ではない
胴体近くの翼の厚みが4mもある機体が輸送機としてあるいは航空機として上手く成り立つかどうか
415名無し三等兵
2023/05/11(木) 22:28:55.37ID:QjRrfwz5 輸送機は、そこまで前線に近付かないから、まあ今のままでいいでしょ。一番前線に近付くC-130とC-17は、近々更新するとは思えないし。
空中給油機は、戦闘終了直後の戦闘機や攻撃機にすぐ給油する必要性がある都合上、かなり前線に近づく必要があって、
そうするとロシア/中国の高付加価値目標用の超長距離空対空ミサイルに撃たれる恐れがあるので、ステルス性が求められ始めてる。(難しいだろうけど。)
空中給油機は、戦闘終了直後の戦闘機や攻撃機にすぐ給油する必要性がある都合上、かなり前線に近づく必要があって、
そうするとロシア/中国の高付加価値目標用の超長距離空対空ミサイルに撃たれる恐れがあるので、ステルス性が求められ始めてる。(難しいだろうけど。)
416名無し三等兵
2023/05/11(木) 22:35:15.55ID:p22LQ8za 高バイパス比で翼の中にエンジンを納める方法で
良いのがあればなあ
F7エンジンやPW1215Gサイズのを8発くらい並べる
PW1900G(ファン直径1.85m、推力10t)×6とかでも良いか?
でもせっかくの翼付け根スペースがエンジンルームになってしまう
良いのがあればなあ
F7エンジンやPW1215Gサイズのを8発くらい並べる
PW1900G(ファン直径1.85m、推力10t)×6とかでも良いか?
でもせっかくの翼付け根スペースがエンジンルームになってしまう
418名無し三等兵
2023/05/11(木) 22:47:49.47ID:ZhZRwpo0 B1-Bを転用でいいんじゃね?
419名無し三等兵
2023/05/12(金) 03:39:57.24ID:MXNKgjoO420名無し三等兵
2023/05/12(金) 04:19:02.58ID:f28MbEaf 横細くしたダクトで斜めに導くとかしなきゃ、正面から直径4mのファンが直視できると
おもいっきりレーダーに映るだろうけどな
排気のほうも同じく
効率どうなるかしらねーーー
おもいっきりレーダーに映るだろうけどな
排気のほうも同じく
効率どうなるかしらねーーー
421名無し三等兵
2023/05/12(金) 10:47:22.77ID:wySxykwR B-21は亜音速っぽいけど低バイパス比のF135双発みたいね
アフターバーナーなしかなあ?
亜音速なら高バイパス比の旅客機用のほうが燃費は有利だがステルス機には大径の高バイパス比のものは搭載できないってことなのかな?
亜音速ステルス機だとF-117とB-2とA-12だけどF404やF110でどれも低バイパス比ね
アフターバーナーなしかなあ?
亜音速なら高バイパス比の旅客機用のほうが燃費は有利だがステルス機には大径の高バイパス比のものは搭載できないってことなのかな?
亜音速ステルス機だとF-117とB-2とA-12だけどF404やF110でどれも低バイパス比ね
422名無し三等兵
2023/05/12(金) 10:48:43.30ID:wySxykwR どうしてもステルス給油機作らにゃならんならB-21を改造するんかなあ?
423名無し三等兵
2023/05/12(金) 11:01:06.77ID:RnTMfWyi424名無し三等兵
2023/05/12(金) 11:31:40.99ID:0CjYecDv425名無し三等兵
2023/05/12(金) 12:03:59.58ID:wySxykwR MQ-25は機体自体はステルス性を考慮してるようにみえるが給油ポッドを外吊りしてる時点でRCSは高そうな気がする
そもそも危険な領域での空中給油自体米海軍にとって想像しにくいことなんでしょうねえ
そもそも危険な領域での空中給油自体米海軍にとって想像しにくいことなんでしょうねえ
426名無し三等兵
2023/05/12(金) 12:13:27.00ID:6tMvWxKN もういっそF-35のウェポンベイに格納可能なバディポッド造ったらステルス給油機にならんか?
427名無し三等兵
2023/05/12(金) 12:49:25.37ID:XtSEq3pf428名無し三等兵
2023/05/12(金) 13:44:04.98ID:wySxykwR 着艦前なら給油なんて要らんよねと思うけどフック掛け損なった時は失速寸前の低速状態からフルスロットル離艦して再着艦せにゃならんから着艦前にもある程度の燃料積んどかないとマズいんでしょうかねえ
429名無し三等兵
2023/05/12(金) 14:00:20.94ID:W87bs17S あとガチ戦闘のときには、燃料最少の武器満載で離艦して、飛んでから燃料載せるとかもやるよね、あの人たち。
430名無し三等兵
2023/05/12(金) 15:26:56.65ID:8Zv6XONk431名無し三等兵
2023/05/12(金) 17:06:11.90ID:wySxykwR 北爆の頃はフル爆装で離陸してから空中給油なんてやってましたね
今はスマート爆弾で量より質だからそこまで満載の必要はないのかな?
今はスマート爆弾で量より質だからそこまで満載の必要はないのかな?
432名無し三等兵
2023/05/12(金) 17:23:05.93ID:f28MbEaf 機種に飛行場の制約(滑走路長・標高・気温)などの条件次第じゃないのん
F-16やF/A-18だと、最大飛行重量=最大離陸重量or最大発艦重量でハードポイント数の
制約以外でも機体固有のスペックとしては「飛行中に給油で増やした燃料重量を地上で
持つことはMTOWを超えるから不可」ということにはならない
ソースはwebで購入できるNATOPSフライトマニュアル等
それと別に、ある機種が同一の重量であっても「飛行場の標高が高いとより長い滑走路が必要」
「気温が高いとより長い滑走路が必要」という別の条件があるわけで
戦闘機や爆撃機の、条件変化に応じた必要滑走路長変化データはたぶん表には無い
民間旅客機なら、ボーイングのサイトでPDFあさると777や787のそれ示したグラフあったりするけどね
離陸する飛行場の地理気象条件のせいで携行重量を減らす必要があることは今現在も
ありえはするんじゃないかなと
F-16やF/A-18だと、最大飛行重量=最大離陸重量or最大発艦重量でハードポイント数の
制約以外でも機体固有のスペックとしては「飛行中に給油で増やした燃料重量を地上で
持つことはMTOWを超えるから不可」ということにはならない
ソースはwebで購入できるNATOPSフライトマニュアル等
それと別に、ある機種が同一の重量であっても「飛行場の標高が高いとより長い滑走路が必要」
「気温が高いとより長い滑走路が必要」という別の条件があるわけで
戦闘機や爆撃機の、条件変化に応じた必要滑走路長変化データはたぶん表には無い
民間旅客機なら、ボーイングのサイトでPDFあさると777や787のそれ示したグラフあったりするけどね
離陸する飛行場の地理気象条件のせいで携行重量を減らす必要があることは今現在も
ありえはするんじゃないかなと
433名無し三等兵
2023/05/12(金) 17:32:50.37ID:V+EVRnJd434名無し三等兵
2023/05/12(金) 17:42:06.43ID:k54qUILg435名無し三等兵
2023/05/12(金) 17:50:02.31ID:V+EVRnJd (主翼端×2、主翼下×6、胴体下×3)
438名無し三等兵
2023/05/12(金) 18:24:48.06ID:f8jSiKmB 必死だけど8t載る仕様だから
439名無し三等兵
2023/05/12(金) 18:49:37.48ID:mUmGN3Aj そりゃ載るよ。
爆弾より増槽の方が遥かに重いんだから。
爆弾より増槽の方が遥かに重いんだから。
440名無し三等兵
2023/05/13(土) 10:50:30.17ID:NqSQ9cig441名無し三等兵
2023/05/13(土) 11:12:37.56ID:8MEcI+b0 >>440
エアバスの営業「昨年度内の納品の確約をしていたにも関わらず、納期がたいっっへん、遅れまして、ほんっとうに申し訳ございません!!いま、トゥールーズで出来ました!すぐお届けします!飛行機で!!」
まあ、定期船のコンテナで運ぶと現地組立が面倒だし、ばら積み船も、そのままは載せられなさそうだし、
日本までヘリをバラさず運べる特殊な専用船をチャーターするのは、案外カネが掛かるのでは。
船員も往復で2~3ヶ月くらい拘束することになるんだろうし。
エアバスの営業「昨年度内の納品の確約をしていたにも関わらず、納期がたいっっへん、遅れまして、ほんっとうに申し訳ございません!!いま、トゥールーズで出来ました!すぐお届けします!飛行機で!!」
まあ、定期船のコンテナで運ぶと現地組立が面倒だし、ばら積み船も、そのままは載せられなさそうだし、
日本までヘリをバラさず運べる特殊な専用船をチャーターするのは、案外カネが掛かるのでは。
船員も往復で2~3ヶ月くらい拘束することになるんだろうし。
442名無し三等兵
2023/05/13(土) 13:10:39.99ID:pVJQbk/r ミストラルで配達しよう
443名無し三等兵
2023/05/13(土) 14:07:59.90ID:fCRXr6aT >>441
エアバスヘリコプターズジャパンの神戸事業所って
船積みで来たやつの組み立てのために神戸空港にあるんでないの?
自衛隊のオプスレイは日本からの輸出車をおろして帰ってくる
自動車運搬船で持ってきたんだよな
エアバスヘリコプターズジャパンの神戸事業所って
船積みで来たやつの組み立てのために神戸空港にあるんでないの?
自衛隊のオプスレイは日本からの輸出車をおろして帰ってくる
自動車運搬船で持ってきたんだよな
444名無し三等兵
2023/05/13(土) 14:25:03.18ID:BL105FZK オプスレイを運んでくるのは
米軍の下請けをよくやる船で
自動車輸出に使ってるやつじゃないぞ
米軍の下請けをよくやる船で
自動車輸出に使ってるやつじゃないぞ
445名無し三等兵
2023/05/13(土) 16:23:34.63ID:FnKBQfMn 色が違うw
446名無し三等兵
2023/05/13(土) 17:58:25.21ID:E+NNFtfO ステルス全翼輸送機(C-2以上の機体容量)とか
空母着艦とかの文章を見てたら
その両方が頭の中でフュージョンして全幅180mの空母だか
タグボート付きメガフロートの絵しか浮かばなくなった
空母着艦とかの文章を見てたら
その両方が頭の中でフュージョンして全幅180mの空母だか
タグボート付きメガフロートの絵しか浮かばなくなった
447名無し三等兵
2023/05/19(金) 23:42:57.18ID:KK9aJk50 広島G7で
各国空軍所属のVIP輸送機が来日してますなー
アメリカはVC-25 (B747)とC-32 (B757)が岩国基地着で
それ以外の国は広島空港に一回着いて、要人を降ろした後の機体は
関空かセントレアに回送駐機してるとか
B747あるいはA350,A330,A319など民間旅客機ベースなので、形態としては
このスレ的にあんま興味ひかれるものではないかもですが
タンカー機能活きてる併用機材飛ばしてきてる国あるのかな?
各国空軍所属のVIP輸送機が来日してますなー
アメリカはVC-25 (B747)とC-32 (B757)が岩国基地着で
それ以外の国は広島空港に一回着いて、要人を降ろした後の機体は
関空かセントレアに回送駐機してるとか
B747あるいはA350,A330,A319など民間旅客機ベースなので、形態としては
このスレ的にあんま興味ひかれるものではないかもですが
タンカー機能活きてる併用機材飛ばしてきてる国あるのかな?
449名無し三等兵
2023/05/20(土) 06:02:21.23ID:m5Q2gTEC 今回タンカーで来てるのはオーストラリアと隋行機だけどブラジルだけだろう
イギリスはA321LRだぞ
イギリスはA321LRだぞ
450名無し三等兵
2023/05/20(土) 07:31:29.39ID:oBDvjlx+ てっきりバディポッドから紅茶が出るのかと思ったww
それで今回は紅茶足りているんだよな?
紅茶欠乏症を発症した空母が去年居たけど
それで今回は紅茶足りているんだよな?
紅茶欠乏症を発症した空母が去年居たけど
451名無し三等兵
2023/05/20(土) 14:09:04.96ID:qYpkhyUT452名無し三等兵
2023/05/20(土) 14:09:21.50ID:kQlyAcYY ここは我がブリテンが乗っ取った
今から空中給茶機スレだ
今から空中給茶機スレだ
453名無し三等兵
2023/05/20(土) 17:04:25.54ID:cYTovv5q イギリスの防衛相来日の時に乗ってきたA330MRTTはVIP仕様じゃなかったか
454名無し三等兵
2023/05/20(土) 17:54:10.68ID:+w7Cm9Y2 KC-787とF-15J(またはF-2)で中国地方日本海側をCAPしてるとゆーハナシ
456名無し三等兵
2023/05/20(土) 18:34:00.66ID:+w7Cm9Y2 すまん767だわ
457名無し三等兵
2023/05/22(月) 00:22:46.58ID:32NLT13K マクロン大統領が乗ってきたA330とゼレンスキー大統領を乗せてきたA330って
エンジンが揃ってないんだね
どっちも中古機材だけど入手の都合なのか
リスク分散で敢えて変えてるのかどっちだろう
エンジンが揃ってないんだね
どっちも中古機材だけど入手の都合なのか
リスク分散で敢えて変えてるのかどっちだろう
458名無し三等兵
2023/05/22(月) 03:37:07.38ID:KS4+mpys 中古機ならエンジンはバラバラでも仕方ないでしょう
換装なんて余程の事情がないと無理だろうし
換装なんて余程の事情がないと無理だろうし
459名無し三等兵
2023/05/22(月) 05:29:34.85ID:kmjZS7JO フランス空軍の場合は
ある時点で1-2機のVIP機、それ以外に5機ほどの民間旅客機流用輸送機を
保有・運用するというのが21世紀に入って以降おおよその定数っぽい
中古でA310を3機導入する、新造でA319CJを機導入する、中古A340を2機導入する
A319では航続距離に不満があったのか、2機とも退役させる前提で置き換えに中古A330を
2010年に1機購入してVIP仕様に改装、これが唯一のPW4000搭載機
2010年代後半にまずA330MRTTを新造で導入・増勢していき、このときからRRトレント7000
搭載になる
遅れて2020年代に入ってからA340を退役させてA330に置き換える・VIP仕様を+1機する
などに中古で2機購入するが出処が同じでトレント7000
また追加で新造機もトレント7000で入れた
だから1機を除いてMRTTもPax仕様・VIP仕様もトレント7000なんだよな
おそらく、あえて混ぜてる・残してるわけではなくて偶然なんだろうけど、1機だけPW4000の
VIP機があっても整備や調達で困るほどではなく、またVIP機は2機欲しくて
新たにトレント7000機にVIP内装を施すコストかけてまで統一するメリットが見いだせない
からそのまま飛ばしつづけてる、って感じかなーと
ある時点で1-2機のVIP機、それ以外に5機ほどの民間旅客機流用輸送機を
保有・運用するというのが21世紀に入って以降おおよその定数っぽい
中古でA310を3機導入する、新造でA319CJを機導入する、中古A340を2機導入する
A319では航続距離に不満があったのか、2機とも退役させる前提で置き換えに中古A330を
2010年に1機購入してVIP仕様に改装、これが唯一のPW4000搭載機
2010年代後半にまずA330MRTTを新造で導入・増勢していき、このときからRRトレント7000
搭載になる
遅れて2020年代に入ってからA340を退役させてA330に置き換える・VIP仕様を+1機する
などに中古で2機購入するが出処が同じでトレント7000
また追加で新造機もトレント7000で入れた
だから1機を除いてMRTTもPax仕様・VIP仕様もトレント7000なんだよな
おそらく、あえて混ぜてる・残してるわけではなくて偶然なんだろうけど、1機だけPW4000の
VIP機があっても整備や調達で困るほどではなく、またVIP機は2機欲しくて
新たにトレント7000機にVIP内装を施すコストかけてまで統一するメリットが見いだせない
からそのまま飛ばしつづけてる、って感じかなーと
460名無し三等兵
2023/05/22(月) 15:28:19.93ID:0gAoLzG1 それをいったらC-32もC-32AがPWでC-32BがRRと新造機なのにばらけてるな
それにしてもA330でもベリーカーゴからっぽで人員の少ない
VIP輸送なら日本からヨーロッパまでノンストップで行けちゃうのね
となるとなおのことイギリスがA321ワンストップで来るのが不思議
オーストラリアみたいにロービジで来てもよさそうなもんだが
実用性よりもナショナルカラーの見た目重視なのかなあ
こういうのって儀礼的な部分もあるし
それにしてもA330でもベリーカーゴからっぽで人員の少ない
VIP輸送なら日本からヨーロッパまでノンストップで行けちゃうのね
となるとなおのことイギリスがA321ワンストップで来るのが不思議
オーストラリアみたいにロービジで来てもよさそうなもんだが
実用性よりもナショナルカラーの見た目重視なのかなあ
こういうのって儀礼的な部分もあるし
461名無し三等兵
2023/05/22(月) 15:34:11.32ID:kWiGVogq 個人的にはBAe146がいいなぁ
462名無し三等兵
2023/05/22(月) 21:24:01.50ID:c1qMIV2u BAe146はチャールズが国王でもまた操縦桿握って壊したら流石に洒落にならんので去年、空軍が渋々退役させたよ(嘘)
463名無し三等兵
2023/05/22(月) 21:46:05.10ID:DVVYudUf 「小型機に4発載せれる丁度いいジェットエンジン無いなあ。。。せや!チヌークのエンジン載せたろ!」
相変わらず変態すぎるだろ。
相変わらず変態すぎるだろ。
464名無し三等兵
2023/05/22(月) 22:16:01.04ID:kmjZS7JO 源流としては間違いじゃないが、BAe146のために新しくターボシャフトエンジンから
改設計してターボファンエンジンを作り出したわけじゃないから
アフィブログが好みそうな事実と異なるこじつけのようなもんじゃん、それ
(Y)A-10と共作してコンペに負けたYA-9用の軍用ターボファンエンジンYF102として生まれて
それを民生派生させたものが、試作機初飛行順でダッソーファルコン30→カナディアチャレンジャー600
→BAe146と採用されてきた
改設計してターボファンエンジンを作り出したわけじゃないから
アフィブログが好みそうな事実と異なるこじつけのようなもんじゃん、それ
(Y)A-10と共作してコンペに負けたYA-9用の軍用ターボファンエンジンYF102として生まれて
それを民生派生させたものが、試作機初飛行順でダッソーファルコン30→カナディアチャレンジャー600
→BAe146と採用されてきた
465名無し三等兵
2023/05/25(木) 09:32:35.30ID:fh6KJukl ウクライナへの自衛隊車両供与は
アントノフ航空のAn-124を何度も飛ばして
取りに来るの期待したんだが
船輸送みたいね
アントノフ航空のAn-124を何度も飛ばして
取りに来るの期待したんだが
船輸送みたいね
466名無し三等兵
2023/05/27(土) 18:19:15.25ID:7+J6wkky 長距離輸送用のテクノスーパーライナーを所望する、と? w
いや、一応太平洋航路を50ノットでぶっ飛ばす超高速コンテナ船の費用検証みたいのは日本財団でやってた筈。問題は速度はともかく燃料が持たん事だと思う。
ウエーブピアサーなら50はともかく40ノットならまあ行けるんだけど、ナッチャンはオーストラリアから日本に回航するのにデッキにドラム缶ガン積みとかとの噂。
いや、一応太平洋航路を50ノットでぶっ飛ばす超高速コンテナ船の費用検証みたいのは日本財団でやってた筈。問題は速度はともかく燃料が持たん事だと思う。
ウエーブピアサーなら50はともかく40ノットならまあ行けるんだけど、ナッチャンはオーストラリアから日本に回航するのにデッキにドラム缶ガン積みとかとの噂。
467名無し三等兵
2023/05/27(土) 19:00:15.23ID:MzSqlAHz 水中翼船もホバークラフトもエクラノプランも、みんな死んでしまった。
みんな最終的には、船には経済性しか求めようとしない。
みんな最終的には、船には経済性しか求めようとしない。
468名無し三等兵
2023/05/27(土) 19:13:32.26ID:Mz9Pg/OE ウクライナに陸自の右ハンドルの中古トラック送っても喜ばれない気がする
そんなモノより左ハンの中古車をヨーロッパで買い付けて輸送したほうが歓迎されそう
そんなモノより左ハンの中古車をヨーロッパで買い付けて輸送したほうが歓迎されそう
469名無し三等兵
2023/05/27(土) 19:35:16.31ID:MzSqlAHz470名無し三等兵
2023/05/27(土) 19:56:32.98ID:NjuCuKn5 水中翼船はクジラが邪魔するからなぁ
エクラノプランは燃費イイ航空機そのものだから経済的に悪いわけではないな
エクラノプランは燃費イイ航空機そのものだから経済的に悪いわけではないな
471名無し三等兵
2023/05/27(土) 20:24:01.85ID:QUq6k3qK DARPAのリバティリフターがまさに米製エクラノプランに近い何かだけど、果たしてどこまで出来るだろうね?
いつも通り生温かい目で見守っているけれど
いつも通り生温かい目で見守っているけれど
472名無し三等兵
2023/05/27(土) 20:40:52.87ID:MzSqlAHz >>470
周りから燃費いい飛行機と言われて作ったのに、周りから燃費悪い船の烙印押されてスクラップ、までが様式美だぞ。
周りから燃費いい飛行機と言われて作ったのに、周りから燃費悪い船の烙印押されてスクラップ、までが様式美だぞ。
475名無し三等兵
2023/05/27(土) 22:50:23.98ID:ElGEA/B0 テクノスーパーライナーおがさわらのことも思い出してください。
477名無し三等兵
2023/05/27(土) 22:59:13.13ID:7+J6wkky ウエーブピアサーは残っているし、30ノット級のフェリーは新日本海フェリーがゴリゴリに使い倒していますわ。
まあスクリュー駆動だと30ノットが経済的に許せる最大級みたいではあるけど。
まあスクリュー駆動だと30ノットが経済的に許せる最大級みたいではあるけど。
480名無し三等兵
2023/05/27(土) 23:12:01.07ID:7+J6wkky まともに稼働できなかったアンタはだまってなさい >>478 w
アレの鉛ビスマス炉、大元は日本の講演らしいんだけど、このスレなら原子力輸送機を所望か?になってまうw
アレの鉛ビスマス炉、大元は日本の講演らしいんだけど、このスレなら原子力輸送機を所望か?になってまうw
481名無し三等兵
2023/05/27(土) 23:29:06.34ID:MzSqlAHz ワイ、アルファ級V.K.コノヴァロフ、経済的でないと煽られ、北大西洋沖で無念の戦没。
482名無し三等兵
2023/05/28(日) 06:17:14.10ID:lREzgAoH484名無し三等兵
2023/05/28(日) 10:11:42.53ID:emfVt1zn 軍用輸送機や空中給油機で
燃費・コストを二の次にして高速性を求めた事例あったかなと考えたけど
KB-29/50やヴィクター、M-4/3Mは当初の用途を失ったありもの再利用だし
あー、そういやVM-Tなんてのもあったな
民間向けで高速追求高コストだったCV880/990は、NASAが観測機・実験機に
利用したぐらいで軍用転用されてないしなあ
日本のC-2は経済性にも十分注意が払われてる
輸送機として新規設計されたものでは皆無っぽい気がするけど
なんか忘れてるやつある?
燃費・コストを二の次にして高速性を求めた事例あったかなと考えたけど
KB-29/50やヴィクター、M-4/3Mは当初の用途を失ったありもの再利用だし
あー、そういやVM-Tなんてのもあったな
民間向けで高速追求高コストだったCV880/990は、NASAが観測機・実験機に
利用したぐらいで軍用転用されてないしなあ
日本のC-2は経済性にも十分注意が払われてる
輸送機として新規設計されたものでは皆無っぽい気がするけど
なんか忘れてるやつある?
485名無し三等兵
2023/05/28(日) 13:59:09.85ID:G/Or4ksa PAKTAは戦争でそれどころじゃないかな
486名無し三等兵
2023/05/28(日) 14:37:07.49ID:BeCRR2DW 20年前にボーイングが亜音速で上限まで速度を追求した旅客機のソニッククルーザーなんて計画してたけど即没になったね
軍用輸送機だと胴体が太くて高翼で降着装置収納部分の出っ張りがあって一般的な旅客機よりも鈍足
軍用輸送機だと胴体が太くて高翼で降着装置収納部分の出っ張りがあって一般的な旅客機よりも鈍足
487名無し三等兵
2023/05/28(日) 14:53:13.70ID:/PpqcjZA 軍用機が主張する経済性については、軍用では立派なアビリティかもしれんが、民間比較でいうと
「ぼくが考えたさいきょおのけいざいせい」レベルと言わざるを得ないのでな。
なんで、今どき、軍用機を開発して、今後、民間転用目指してます、は、現代においては全て詐欺。(いろいろ目を背けたくなる。)
「ぼくが考えたさいきょおのけいざいせい」レベルと言わざるを得ないのでな。
なんで、今どき、軍用機を開発して、今後、民間転用目指してます、は、現代においては全て詐欺。(いろいろ目を背けたくなる。)
488名無し三等兵
2023/05/28(日) 14:58:14.25ID:BeCRR2DW 開発のテンポも遅いしねえ
むしろ逆に民間機を軍用機にしても完成する頃には民間機は次世代に更新されてる
E-7もP-8もKC-46も型落ち
むしろ逆に民間機を軍用機にしても完成する頃には民間機は次世代に更新されてる
E-7もP-8もKC-46も型落ち
489名無し三等兵
2023/05/28(日) 23:20:22.27ID:bqGPRPfu 日本製4躯ピックアップの荷台に対空機関砲積んだのが喜ばれそう
490名無し三等兵
2023/05/29(月) 05:18:09.60ID:qgArrWmW 三菱トライトンとかトヨタハイラックスとかは大人気
491名無し三等兵
2023/05/29(月) 08:04:25.29ID:LPAPjsHe いすゞのもたまに見るねw
日本製(タイ生産などもw)は他国の倍はもつというし
整備や部品の入手も簡単
中古車でも新車並の性能w
だから格安攻勢でも駆逐されないw
電気自動車もいずれそうなるだろうなあw
現状電池の糞寿命とそれに伴う
中古車価格は値がつかないほどw
それに充電設備はまだまだ遅れ気味
日本は最後発でいいお電気自動車w
日本製(タイ生産などもw)は他国の倍はもつというし
整備や部品の入手も簡単
中古車でも新車並の性能w
だから格安攻勢でも駆逐されないw
電気自動車もいずれそうなるだろうなあw
現状電池の糞寿命とそれに伴う
中古車価格は値がつかないほどw
それに充電設備はまだまだ遅れ気味
日本は最後発でいいお電気自動車w
492名無し三等兵
2023/05/29(月) 15:10:14.53ID:8CTZwZqF 昨日の静浜でも陸自の人が
なかなか新しい車両買ってくれないとか嘆いてたな
展示用になるべくきれいな奴持ってきたって言ってたけど
なかなか新しい車両買ってくれないとか嘆いてたな
展示用になるべくきれいな奴持ってきたって言ってたけど
494名無し三等兵
2023/05/30(火) 00:22:17.49ID:NsKH0yAD 左ハンドル圏で右ハンドル寛容なのはEUくらいかな
日本の中古車大量に買ってくれるのは
ロシアとオージー、ニュージーあたりだろうな
ロシア人の右ハンドルスキーは例外だろうな
軽トラはアメリカが買うから中古価格高騰してる
右ハンドル規制ある州が多いので25年落ちとか規制外れるので
喜ばれる
そうだ軽トラをテクニカルベースか自爆ドローンでロシアに売ろう・・・
日本の中古車大量に買ってくれるのは
ロシアとオージー、ニュージーあたりだろうな
ロシア人の右ハンドルスキーは例外だろうな
軽トラはアメリカが買うから中古価格高騰してる
右ハンドル規制ある州が多いので25年落ちとか規制外れるので
喜ばれる
そうだ軽トラをテクニカルベースか自爆ドローンでロシアに売ろう・・・
495名無し三等兵
2023/05/30(火) 00:31:08.00ID:dYwt3mlT 基地関係者の人が荷台付きのデカいカートみたいな車を乗り回してたのを
横田の友好祭で見たけど
あれの代わりに軽トラなのかな
横田の友好祭で見たけど
あれの代わりに軽トラなのかな
496名無し三等兵
2023/05/30(火) 10:19:22.97ID:a/pERJO7 左通行の国は結構有るからそこが買う日本車中古
それに左ハンドルも生産しているからまあ潤沢かとw
岩塩鉱山?で車が1年しか持たないが日本車は2-3年持つらしいw
それに左ハンドルも生産しているからまあ潤沢かとw
岩塩鉱山?で車が1年しか持たないが日本車は2-3年持つらしいw
497名無し三等兵
2023/05/30(火) 10:40:28.82ID:6n6al9jG 旧イギリス海外植民地か <左側通行
インドネシアは日本占領の影響かな
インドネシアは日本占領の影響かな
498名無し三等兵
2023/05/30(火) 21:37:53.94ID:70IYfs6A 米軍の次期給油機75機(程度)の調達でKC-Y実施orKC-46追加の判断は年末にずれ込む模様
判断はコスト比較のBCA(事業性評価)をやってからとなった
判断はコスト比較のBCA(事業性評価)をやってからとなった
499名無し三等兵
2023/06/03(土) 00:12:46.19ID:0adzs2Ne KC-777やって欲しいんだけどねー。KC-46の体たらくが続いているのに新しい開発とか無理だろうw
500名無し三等兵
2023/06/03(土) 18:28:40.03ID:Gk5hvnxU KC-777は当初構想はあったが没になった
777-200ERベースだと長くてフライングブームが離着陸時に邪魔とか搭載力が大きすぎて無駄とかだったのかな?
KC-10も使われてるしKCXでも最初はKC-45が採用されたし767よりももう少し大きい787のほうが最適って気がするが787Fと並行して開発する?
777-200ERベースだと長くてフライングブームが離着陸時に邪魔とか搭載力が大きすぎて無駄とかだったのかな?
KC-10も使われてるしKCXでも最初はKC-45が採用されたし767よりももう少し大きい787のほうが最適って気がするが787Fと並行して開発する?
501名無し三等兵
2023/06/03(土) 21:32:37.44ID:qJiOjvnu 787Fは経済性は兎も角、機体サイズ、ペイロード共に767Fとは差が有り過ぎで、寧ろ777F(XFじゃなくて現行)に近い
なので大手キャリアからのゴーが出ずに現状、お蔵入りになっている
なので大手キャリアからのゴーが出ずに現状、お蔵入りになっている
502名無し三等兵
2023/06/03(土) 22:04:33.80ID:ej4ekLRg KC-135の後釜が務まればいいのでそこまでデカい必要はないんだろうな
503名無し三等兵
2023/06/03(土) 22:10:07.29ID:3Kgx37KK 容積は767で十分だろうから、KC-135Rみたいに、767のまま、エンジンだけ更にデカいやつに更新でもいいような気もするな。
504名無し三等兵
2023/06/03(土) 22:18:34.68ID:bpFPJvXQ A330MRTTのメインデッキSCDオールカーゴコンフィグって
USAF向けKC-45として設定されたメーカーオプションで、KC-45が選定から漏れたら
他の実際に採用・納入に至った国・軍で求めるところは無く、実在しない?
空中給油機の輸送機能に大きなカーゴ搭載力を欲するのは米軍だけってことかな
USAF向けKC-45として設定されたメーカーオプションで、KC-45が選定から漏れたら
他の実際に採用・納入に至った国・軍で求めるところは無く、実在しない?
空中給油機の輸送機能に大きなカーゴ搭載力を欲するのは米軍だけってことかな
505名無し三等兵
2023/06/03(土) 22:20:58.69ID:2aDd05IM KC-135Rって、A321サイズの機体に、A321と同系列エンジンを4発載せてるのか。古いけどめっちゃマッチョなんだな。
506名無し三等兵
2023/06/03(土) 22:36:40.22ID:bpFPJvXQ >>505
系列っちゃー系列だけど、CFM56ファミリーは推力大小バリエーションけっこーあるので
A321が積んでるのは30,000lbfクラスだけど、KC-135Rのは22,000lbfぐらい
MTOWが倍半分ほど違うからマッチョには違いないのか?
系列っちゃー系列だけど、CFM56ファミリーは推力大小バリエーションけっこーあるので
A321が積んでるのは30,000lbfクラスだけど、KC-135Rのは22,000lbfぐらい
MTOWが倍半分ほど違うからマッチョには違いないのか?
507名無し三等兵
2023/06/07(水) 07:20:12.58ID:AlNaQg5W ロッキード・マーティンが米空軍KC-Yとして提案予定のLMXT (A330MRTTベース)に関して
採用エンジンをGE CF6-80E1にすると発表されたそうだ
RRトレント系は米軍に忌避されそう(だからA330neoベースにもできない)、PW4000系列は
ファンブレード破壊トラブル多発ってあたりからの消去法選択かもしれず
LMXTはアラバマ州内のエアバス工場で胴体組み立てしますよと主張してたり
(現在はA320以下の製造を行っていてA330以上にたずさわっていないけれど)
国産比率高いですと訴えることで
議会等からも支持えやすくなるかしらねん
採用エンジンをGE CF6-80E1にすると発表されたそうだ
RRトレント系は米軍に忌避されそう(だからA330neoベースにもできない)、PW4000系列は
ファンブレード破壊トラブル多発ってあたりからの消去法選択かもしれず
LMXTはアラバマ州内のエアバス工場で胴体組み立てしますよと主張してたり
(現在はA320以下の製造を行っていてA330以上にたずさわっていないけれど)
国産比率高いですと訴えることで
議会等からも支持えやすくなるかしらねん
508名無し三等兵
2023/06/07(水) 08:44:27.95ID:bcJY/viq B52の換装エンジンは何だと思ってる?
たった一つの事例で何言ってんだこのアホは
たった一つの事例で何言ってんだこのアホは
509名無し三等兵
2023/06/07(水) 08:54:27.29ID:AlNaQg5W バカだなぁw
たかだかエンジンの換装だけの些事と
「国産比率◯◯%あります」と主張できることでプロジェクト全体の採用が決まるか
逃すことになるかの一大事と
同一視できるんだ
バーカバーカwww
たかだかエンジンの換装だけの些事と
「国産比率◯◯%あります」と主張できることでプロジェクト全体の採用が決まるか
逃すことになるかの一大事と
同一視できるんだ
バーカバーカwww
510名無し三等兵
2023/06/07(水) 09:19:27.80ID:bcJY/viq また瞬殺しちゃって発狂させてしまったw
511名無し三等兵
2023/06/07(水) 09:53:11.26ID:odrLTjA+ そもそもKC-Y選定自体を消滅させようとしてなかったっけ?
512名無し三等兵
2023/06/10(土) 10:45:14.54ID:lX2P9Vnx 無茶苦茶な方法で一度決まっていたKC-45を無しにしたからなー。
Bも今進行中のおよそ全ての軍用機プログラムが変な事になっているからKC-777なKC-Yは相当無碍に扱われていそう。
KC-46のプローブに問題が起きていなかったら今頃プロジェクト動いていた気もするに、何ともはや。
Bも今進行中のおよそ全ての軍用機プログラムが変な事になっているからKC-777なKC-Yは相当無碍に扱われていそう。
KC-46のプローブに問題が起きていなかったら今頃プロジェクト動いていた気もするに、何ともはや。
513名無し三等兵
2023/06/10(土) 11:02:42.47ID:Z3fzamAI フライングプローブ!!!
514名無し三等兵
2023/06/10(土) 14:19:54.15ID:aQ1Y+fUu KC-YもKC-46Aベースにしようとしてる
515名無し三等兵
2023/06/10(土) 15:56:59.35ID:kwHIMl6w > KC-YもKC-46Aベースにしようとしてる
誰がしようとしてるか知らんがベースってなんやねんw
誰がしようとしてるか知らんがベースってなんやねんw
516名無し三等兵
2023/06/10(土) 16:21:39.70ID:gvZRtWrD 767なんてポンコツ止めて787F新規開発してKC-787にしようぜ
518名無し三等兵
2023/06/10(土) 17:33:24.25ID:gvZRtWrD A350Fが開発されるんだからカーボンだから穴開けれないということもないでしょう
カーボンの既存機の胴体にカーゴドアを後付して787BCF作る訳じゃないんだし
カーボンの既存機の胴体にカーゴドアを後付して787BCF作る訳じゃないんだし
520名無し三等兵
2023/06/10(土) 17:49:48.94ID:inPe17gq 空中給油機なら、767にGEnxポン付けすれば、それで十分な気もするけどな。(地上クリアランスが足りるかとかは知らない)
521名無し三等兵
2023/06/10(土) 18:04:31.16ID:f/dgiH7x > 新たに穴を開けにくい
ローンチカスタマーを断られたがボが787FをFedExに提案したのは確かだから、FだろうとBCFだろうと問題ない
(そも穴開けたり補強が困難なら、何らかの事故を起こしても修理不能だ)
問題になるのは複合材貨物機の認証がFAA初で787 同様に手続きに時間が掛かりそうって事と、複合材機を貨物機に改修する作業の認証みたいのが新たに
(IAIとか機体改修ビジネスをやってる企業も含め)課されるだろうと云う事
787、350XWBどちらも複合材を多用してる事で知られるが、787が一体化を多用するのに対し350は組立てに従来同様にファスナーを多用と細部は大きく異なる
ローンチカスタマーを断られたがボが787FをFedExに提案したのは確かだから、FだろうとBCFだろうと問題ない
(そも穴開けたり補強が困難なら、何らかの事故を起こしても修理不能だ)
問題になるのは複合材貨物機の認証がFAA初で787 同様に手続きに時間が掛かりそうって事と、複合材機を貨物機に改修する作業の認証みたいのが新たに
(IAIとか機体改修ビジネスをやってる企業も含め)課されるだろうと云う事
787、350XWBどちらも複合材を多用してる事で知られるが、787が一体化を多用するのに対し350は組立てに従来同様にファスナーを多用と細部は大きく異なる
522名無し三等兵
2023/06/11(日) 00:24:25.42ID:LlZV9JLL B787Fは結局三菱重か川重に新しい大型の仕事を振る、とかなり同義語だし。
B767の生産が完全に止まりそうなら四の五の言ってられないけど、果たして止めることが出来るのか?
B767の生産が完全に止まりそうなら四の五の言ってられないけど、果たして止めることが出来るのか?
523名無し三等兵
2023/06/11(日) 01:20:28.32ID:yjOF1+i3 提案というだけならA380Fなんてのもあったんだよなあ
しかもFedExは買う気でいた
しかもFedExは買う気でいた
524名無し三等兵
2023/06/11(日) 01:39:14.40ID:+ltWeo3I >>515
思いの他KC-46が使えることが分かってきたんだと
Brown: KC-Y and KC-Z Likely Traditional Tankers; NGAD Has the Range 'to Go Where it Needs to Go' | Air & Space Forces Magazine
ttps://www.airandspaceforces.com/brown-kc-y-and-kc-z-likely-traditional-tankers-ngad-has-the-range-to-go-where-it-needs-to-go/
思いの他KC-46が使えることが分かってきたんだと
Brown: KC-Y and KC-Z Likely Traditional Tankers; NGAD Has the Range 'to Go Where it Needs to Go' | Air & Space Forces Magazine
ttps://www.airandspaceforces.com/brown-kc-y-and-kc-z-likely-traditional-tankers-ngad-has-the-range-to-go-where-it-needs-to-go/
525名無し三等兵
2023/06/11(日) 03:10:27.66ID:kEHkoSP2 早期引退でダブついてるからA380Fってそろそろ登場しそうな気もする
526名無し三等兵
2023/06/11(日) 03:20:30.02ID:kEHkoSP2 A350Fと787Fだと同じカーボンでもメーカーのラインナップによる事情が違うんだろうね
大型機の777Fや777-8Fの品揃えがあるボーイングは中型機の787Fを急いで作る必要はないけど中型機のA330Fしか持っていないエアバスにとって大型機のA350Fは必要だわね
大型機の777Fや777-8Fの品揃えがあるボーイングは中型機の787Fを急いで作る必要はないけど中型機のA330Fしか持っていないエアバスにとって大型機のA350Fは必要だわね
527名無し三等兵
2023/06/11(日) 08:54:12.59ID:HDqh3nlC528名無し三等兵
2023/06/11(日) 09:04:12.38ID:KOl7bMDc >>524
何、NGASも知らんと偉ぶってんねん
ttp://www.airandspaceforces.com/air-force-launches-new-stealthy-tanker-program-with-delivery-projected-for-2040/
何、NGASも知らんと偉ぶってんねん
ttp://www.airandspaceforces.com/air-force-launches-new-stealthy-tanker-program-with-delivery-projected-for-2040/
530名無し三等兵
2023/06/11(日) 10:26:19.77ID:eB3fM2RI うれCY
531名無し三等兵
2023/06/12(月) 20:26:57.99ID:O9wbFluB 要は対中国etc.でNGASが早期に必要だが、予定通りにKC-Yをやるとその分NGASの運用開始が遅れるし、予算もどうせゴミ性能にしかならないKC-Yに取られてしまう
だからと言ってKC-Yを減らすと今度はKC-Yの調達、運用コストが上昇する
だったらKC-Yは中止してKC-46A(KC-X)をKC-Yの調達予定数の半分程度、追加発注するのがベストである
ってのが空軍の言い分で、KC-YではA330MRTTベースのLMXTとKC-46Aベースの改良型の選定だったのが、KC-Y中止の場合はKC-46Aをそのまんま調達って事になる
だからと言ってKC-Yを減らすと今度はKC-Yの調達、運用コストが上昇する
だったらKC-Yは中止してKC-46A(KC-X)をKC-Yの調達予定数の半分程度、追加発注するのがベストである
ってのが空軍の言い分で、KC-YではA330MRTTベースのLMXTとKC-46Aベースの改良型の選定だったのが、KC-Y中止の場合はKC-46Aをそのまんま調達って事になる
532名無し三等兵
2023/06/14(水) 17:59:42.41ID:sU4sfDBS >>526
A350とB787は同じCFRP胴体だけど、作り方が違う。
A350は胴体を天面、両側面、底面の4分割で作り、ファスナーで結合する構造。
https://www.researchgate.net/profile/G-Barbosa/publication/304342554/figure/fig1/AS:406618991808514@1473956930585/A350-XWB-materials-Source-Flight-International.png
B787はボディを一体成形の輪切り状に作ってそれを連結している。
B787の方が強度計算とか再設計とか面倒くさいでしょ。
A350とB787は同じCFRP胴体だけど、作り方が違う。
A350は胴体を天面、両側面、底面の4分割で作り、ファスナーで結合する構造。
https://www.researchgate.net/profile/G-Barbosa/publication/304342554/figure/fig1/AS:406618991808514@1473956930585/A350-XWB-materials-Source-Flight-International.png
B787はボディを一体成形の輪切り状に作ってそれを連結している。
B787の方が強度計算とか再設計とか面倒くさいでしょ。
534名無し三等兵
2023/06/14(水) 19:33:05.18ID:2vOHfHn9 別にXWBがCFRPの胴体パネルや円筐(肋材)、etc.をファスナー結合してるんなら、787Fも刃物で開口して円筐や縦通材をファスナー結合して補強しても問題無いって事やで
強度計算に関しては部品毎、結合部毎にノードの条件をどうするこうするするの考えたら、全て一体のCFRP胴体は超楽のハズよ
(実際には場所場所で重ねるマテリアルが違うし、一体化時の接着強度の話もあってそこまで簡単じゃないだろうが)
強度計算に関しては部品毎、結合部毎にノードの条件をどうするこうするするの考えたら、全て一体のCFRP胴体は超楽のハズよ
(実際には場所場所で重ねるマテリアルが違うし、一体化時の接着強度の話もあってそこまで簡単じゃないだろうが)
535名無し三等兵
2023/06/14(水) 19:41:08.69ID:qSIxtlbs でも軍用機なんて必要なパフォーマンスを得られるかどうかだけが問題で
787が売りとするランニングコストはあんまり重要視するとこじゃないでしょ
軍用機としては要らんとこに無駄に高い材料を使ってる無駄に高い飛行機でしかないかと
787が売りとするランニングコストはあんまり重要視するとこじゃないでしょ
軍用機としては要らんとこに無駄に高い材料を使ってる無駄に高い飛行機でしかないかと
536名無し三等兵
2023/06/14(水) 19:48:16.60ID:g5F7tA6Y 米議会では軍用機のランニングコストが度々槍玉に挙げられてるイメージ
まあ機体を極力遊ばせずに飛ばしまくる民間航空と
必要な時だけ飛ばす軍組織とでは、同列に語れないのはそう
まあ機体を極力遊ばせずに飛ばしまくる民間航空と
必要な時だけ飛ばす軍組織とでは、同列に語れないのはそう
537名無し三等兵
2023/06/14(水) 20:02:54.37ID:sU4sfDBS >>534
いや、一体成形に後から穴を開けるのは難しいよ?
分割構造ならそれぞれの部材が強度を持つが、一体成形では一体となった状態で強度を持つ様に設計されている訳で。
最初から開口がある状態で設計製造しなくてはならない。
前に上がっていたが、胴体セクションを丸っと入れ替えるか何かしないといけないし、構造からの変更になるから
再設計も多岐に渡るでしょう。
いや、一体成形に後から穴を開けるのは難しいよ?
分割構造ならそれぞれの部材が強度を持つが、一体成形では一体となった状態で強度を持つ様に設計されている訳で。
最初から開口がある状態で設計製造しなくてはならない。
前に上がっていたが、胴体セクションを丸っと入れ替えるか何かしないといけないし、構造からの変更になるから
再設計も多岐に渡るでしょう。
538名無し三等兵
2023/06/14(水) 20:14:48.93ID:hu3fnzyJ >>535
軍用機の飛行時間とか、民間機の1/10くらいだしな。
民間の767より、KC-135のほうがよっぽど総飛行時間短いとか言われてたし。
なんで、民間向けランニングコスト削減策のうち、結構な部分が軍用だとイマイチだったり。
軍用機の飛行時間とか、民間機の1/10くらいだしな。
民間の767より、KC-135のほうがよっぽど総飛行時間短いとか言われてたし。
なんで、民間向けランニングコスト削減策のうち、結構な部分が軍用だとイマイチだったり。
539名無し三等兵
2023/06/14(水) 20:53:57.52ID:Qc8F09DP 下手すると2030年代後半までB767-200製造してるだろうから、B787は軍用にはならずに終わりそう
540名無し三等兵
2023/06/15(木) 00:15:42.22ID:3M+rwv5P 787と言えばET-AOPはまだ現役で飛んでるんだな
541名無し三等兵
2023/06/15(木) 06:10:22.29ID:Gllg4IA2 787とかA350って窓とかドアとか諸々の開口部って後から開けるのか最初からくり抜いてあるのかどっちだろう?
後者な気がするが
後者な気がするが
542名無し三等兵
2023/06/15(木) 06:18:37.81ID:Gllg4IA2 新造の貨物機って大型機しか需要がないものかね?
777-8FとA350Fは開発中だが737やA320は中古の改造機しかないしA330Fや767-300Fもたいして売れてないような…
となると787Fも優先度は低い?
777-8FとA350Fは開発中だが737やA320は中古の改造機しかないしA330Fや767-300Fもたいして売れてないような…
となると787Fも優先度は低い?
543名無し三等兵
2023/06/15(木) 06:49:38.59ID:lluMcICE 20機787、20機787F、20機767砂漠送りより、
40機787、20機767BCF製造するほうが、
ボーイングも航空会社も旅客も荷主も皆が幸せという結果なのでは。
40機787、20機767BCF製造するほうが、
ボーイングも航空会社も旅客も荷主も皆が幸せという結果なのでは。
544名無し三等兵
2023/06/15(木) 10:06:13.55ID:3chOkn3g >>542
B767ファミリー全体(新造軍用型含む)で1280機ばかり製造された中で
240機が新造-300Fらしいから、けっこー売れたほうなんじゃないかね
ちなみに旅客型からの改造貨物機が198機 (BCF73 + BDSF125)かなぁ
新造機のほうが多数派なのじゃ
B767ファミリー全体(新造軍用型含む)で1280機ばかり製造された中で
240機が新造-300Fらしいから、けっこー売れたほうなんじゃないかね
ちなみに旅客型からの改造貨物機が198機 (BCF73 + BDSF125)かなぁ
新造機のほうが多数派なのじゃ
545名無し三等兵
2023/06/16(金) 01:33:15.36ID:qkeU0LOO546名無し三等兵
2023/06/16(金) 04:06:57.79ID:dIb+Fee5 後から開けるなら既存機にカーゴドア後付して787BCF作れる気もするが開ける場所は最初から切り取る前提でカーボン繊維とか配置してあってどこにでも好き勝手に開けれない気もする
547名無し三等兵
2023/06/16(金) 06:13:00.05ID:WQHj3idI548名無し三等兵
2023/06/16(金) 10:02:23.72ID:0QHNv7Yu たぶん貨物専用機をゼロから開発した方が安上がり
549名無し三等兵
2023/06/16(金) 10:14:35.37ID:Sds5+Dib 底床軍用輸送機ならともかく
民間貨物機ではンナコターナイ
民間貨物機ではンナコターナイ
550名無し三等兵
2023/06/16(金) 10:51:00.20ID:wOdVkgMh まあ、旅客用787が経年余剰してくれば、どうにかして貨物用に改造しようとする保守業者や運行事業者が出てくるだろ。
551名無し三等兵
2023/06/17(土) 01:22:23.27ID:KSAOe6Rg B787の一部が寿命後半に入りつつあるのに、誰も手を挙げないところを見るとそれは無さそう
B767とA330の貨物機ばかりが売れてる
B767とA330の貨物機ばかりが売れてる
552名無し三等兵
2023/06/17(土) 08:53:25.44ID:gJ0fl2DE 旅客用A330は地上で前のめりになるから
貨物コンバートは向かないと言われてたのに
貨物改造機も出てきたしな
貨物コンバートは向かないと言われてたのに
貨物改造機も出てきたしな
553名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:52:12.05ID:085r2gl9 電動ローラーさまさまだな<傾斜してても荷役できる
554名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:24:59.71ID:6p9zIcBX 最後の最後は、現行のカーゴドアそのまま利用で、カーゴドア部分の客室床ブチ抜いて、下段上段に振り分けてLD-3搭載まではあるだろ。
463Lパレットは載らなさそうだけど。
463Lパレットは載らなさそうだけど。
555名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:40:14.80ID:xRlhg0fx556名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:52:55.87ID:085r2gl9557名無し三等兵
2023/06/17(土) 15:12:39.35ID:LagdDDRE >>556
A330Fは新造機しか無いから売れてないね。
買っているのもA330旅客型を運行しているエアラインがパイロットの共有目当てで導入しているくらいだから。
貨物専用エアラインはB763Fの方を好む。
B772Fクラスになると重量貨物も扱うからPDUはマストだね。
A330Fは新造機しか無いから売れてないね。
買っているのもA330旅客型を運行しているエアラインがパイロットの共有目当てで導入しているくらいだから。
貨物専用エアラインはB763Fの方を好む。
B772Fクラスになると重量貨物も扱うからPDUはマストだね。
558名無し三等兵
2023/06/20(火) 08:09:13.69ID:AXRojWKa 5月頭にプレスリリース出てて航空系webメディアにも出てたの見逃してた
JALが再び貨物専用機を自社運航する、機体は保有してるB767-300ERを3機
貨物型改修して当初は東アジア圏内国際線、将来的には国内線にも、か
ANA Cargo機ともども日本有事の際に自衛隊チャーター戦略輸送任務ついたり
することあるのかな(妄想)
JALが再び貨物専用機を自社運航する、機体は保有してるB767-300ERを3機
貨物型改修して当初は東アジア圏内国際線、将来的には国内線にも、か
ANA Cargo機ともども日本有事の際に自衛隊チャーター戦略輸送任務ついたり
することあるのかな(妄想)
559名無し三等兵
2023/06/20(火) 18:18:03.10ID:ZlFHyWV8 パイロット組合が賛成の反対なのだ!
560名無し三等兵
2023/06/20(火) 18:34:48.63ID:UIsJam5T パイロット組合はヤバいからなあ。
現場労働者のくせに頭が良すぎて、経営陣が適当に戦ったら勝てない。
スト権確立で「シフト変更拒否」「法定以外のアルコールチェック拒否」とか、一見、世間体的には温和に見える致命球を投げ込んでくるような奴らだからな。
現場労働者のくせに頭が良すぎて、経営陣が適当に戦ったら勝てない。
スト権確立で「シフト変更拒否」「法定以外のアルコールチェック拒否」とか、一見、世間体的には温和に見える致命球を投げ込んでくるような奴らだからな。
561名無し三等兵
2023/06/20(火) 18:38:07.04ID:JWrxHolC マジか
法定以外のアルコール検査拒否はいただけない
法定以外のアルコール検査拒否はいただけない
562名無し三等兵
2023/06/20(火) 19:11:08.26ID:UIsJam5T >>561
免許を持ってるパイロット個人は、法定のアルコールチェックをやれば法令に則ってるが、
会社側(この例ではスカイマーク)は、以前のアルコールトラブルの是正策として、
法定外の検査を追加でやりますと国交省に改善策をコミットしてしまっているので、
パイロット個人は法令セーフで、会社だけアウトになる。
そして、会社の就業規則に従わないことは、争議権の一部として、法的に許容される。
パイロット組合は、そういうことをやる連中だ。
免許を持ってるパイロット個人は、法定のアルコールチェックをやれば法令に則ってるが、
会社側(この例ではスカイマーク)は、以前のアルコールトラブルの是正策として、
法定外の検査を追加でやりますと国交省に改善策をコミットしてしまっているので、
パイロット個人は法令セーフで、会社だけアウトになる。
そして、会社の就業規則に従わないことは、争議権の一部として、法的に許容される。
パイロット組合は、そういうことをやる連中だ。
563名無し三等兵
2023/06/20(火) 19:11:34.02ID:Xqzq9i/h 武漢チャーターも最初は自衛隊に行ってもらうつもりが
中国から自衛隊は来るなと言われてANAが行ったからな
ドイツとイタリアは各国の空中給油機でお迎えに行ったのに
政府専用機が飛ぶ噂が出たときに
武漢への渡航を模索してたオタがいたのは笑ったが
中国から自衛隊は来るなと言われてANAが行ったからな
ドイツとイタリアは各国の空中給油機でお迎えに行ったのに
政府専用機が飛ぶ噂が出たときに
武漢への渡航を模索してたオタがいたのは笑ったが
564名無し三等兵
2023/06/24(土) 00:18:39.30ID:havBJsQX 行き過ぎたヲタの通常行動(当人比)、まあ分野丸ごと後ろ指刺される行為なので内輪で断罪とかやりたくはなる。
今後こういう事態での自衛隊機派遣、中国様に気を使い続けるのかね? 割と「そういう所だぞ」、な行為だと思うけど。
今後こういう事態での自衛隊機派遣、中国様に気を使い続けるのかね? 割と「そういう所だぞ」、な行為だと思うけど。
565名無し三等兵
2023/07/01(土) 19:07:51.64ID:a80k3qmJ そういえば空自もKC-767の4機に加えてKC-46を6機追加で、空中給油機10機体制になるんだな。
早期警戒機も新型のE-2Dは、最初は部隊拡大に伴う純増分4機だけだったのが、あれよあれよと在来機も含めて18機すべて更新する勢い。
最近のサポート機の充実ぶるには目を見張るわ。
早期警戒機も新型のE-2Dは、最初は部隊拡大に伴う純増分4機だけだったのが、あれよあれよと在来機も含めて18機すべて更新する勢い。
最近のサポート機の充実ぶるには目を見張るわ。
566名無し三等兵
2023/07/01(土) 19:25:23.77ID:JauYTJ0o567名無し三等兵
2023/07/01(土) 19:29:26.15ID:xovPKOtx 米帝様はKC-135を800機調達したわけでまだまだだな
568名無し三等兵
2023/07/01(土) 19:47:40.29ID:f1dYMSi1 そりゃ給油相手のB-47とB-52で2,800機も生産してるからな
569名無し三等兵
2023/07/01(土) 19:54:14.07ID:aJoQXxj2 20機くらいあっても困らないよ、と言いたいところだが
KC-46の不具合は結局どうなったのか
KC-46の不具合は結局どうなったのか
570名無し三等兵
2023/07/01(土) 19:56:05.10ID:xovPKOtx その点では中ソの給油機はゴミレベルだな
空中給油前提での運用を想定してなかったんだろうか?
まあ米帝様でも最近だとKC-10は60機とかKC-46でも179機とかかつてを思えばしょぼいレベルだが
空中給油前提での運用を想定してなかったんだろうか?
まあ米帝様でも最近だとKC-10は60機とかKC-46でも179機とかかつてを思えばしょぼいレベルだが
571名無し三等兵
2023/07/01(土) 21:33:05.38ID:uedWzjGf >>565
導入済のKC-767の4機、導入・予算化済のKC-46の6機に加えて、FY2027までに給油機を13機追加調達予定なので、計23機体制。
ただ、この13機は「KC-46等」になっているので一部は他の機体かもしれない。KC-130Jとか。
その場合、23機から数機減り、その分は既存のヘリ等用のKC-130Hの3機に足されることになる。
導入済のKC-767の4機、導入・予算化済のKC-46の6機に加えて、FY2027までに給油機を13機追加調達予定なので、計23機体制。
ただ、この13機は「KC-46等」になっているので一部は他の機体かもしれない。KC-130Jとか。
その場合、23機から数機減り、その分は既存のヘリ等用のKC-130Hの3機に足されることになる。
572名無し三等兵
2023/07/01(土) 21:52:44.33ID:7R/dohvZ 767クラスをそんなに駐機させるスペースがあるんだろうか
573名無し三等兵
2023/07/01(土) 22:01:00.49ID:f1dYMSi1 > KC-46でも179機とかかつてを思えばしょぼい
KC-X/Y/Z合計で479機って最初から1機種でまとめない計画なんで
まあKC-Yが空軍の計画どおり選定無しならKC-46の調達は254機になるが(現在は、KC-Yは150から75機に減らされてる)
KC-X/Y/Z合計で479機って最初から1機種でまとめない計画なんで
まあKC-Yが空軍の計画どおり選定無しならKC-46の調達は254機になるが(現在は、KC-Yは150から75機に減らされてる)
575名無し三等兵
2023/07/01(土) 22:25:23.83ID:ittPlllC576名無し三等兵
2023/07/01(土) 22:28:57.28ID:JxLOzl+V 「次の用事までに急速充電したいのに、タイプAのクチしかない。」
577名無し三等兵
2023/07/01(土) 23:34:43.29ID:sjzn7Jai C-130Hを全機KCにしちゃえば、その分C-2を買えるじゃん
578名無し三等兵
2023/07/01(土) 23:41:02.98ID:RNRyih/b >572 千歳に8機くらいの空中給油部隊編成するんじゃない? そろそろ他の基地は限界来ているし。
580名無し三等兵
2023/07/01(土) 23:50:43.37ID:sjzn7Jai 他基地が手狭なら八雲分屯地を基地に戻そう
土地が余ってそうだから4000mとかにも拡張出来そうだぞ
土地が余ってそうだから4000mとかにも拡張出来そうだぞ
581名無し三等兵
2023/07/02(日) 05:16:50.56ID:ply6a12u 70年代のソ連の戦闘機って基本空中給油できない?
80年代のSu-24やミグ31あたりからは給油プローブ付けて空中給油できるようになったようだがミグ25辺りまでは付いてないっぽいけど
80年代のSu-24やミグ31あたりからは給油プローブ付けて空中給油できるようになったようだがミグ25辺りまでは付いてないっぽいけど
582名無し三等兵
2023/07/02(日) 15:40:33.32ID:mELp34QI >580 半世紀前からタイムリープ?コールドスリープ? 高速のせいで大分制限されるようになったよ。
583名無し三等兵
2023/07/02(日) 15:47:28.71ID:nEEjAet6 おぅ、あれ高速か
交通量少ないから農道かと思ったぜw
交通量少ないから農道かと思ったぜw
584名無し三等兵
2023/07/02(日) 19:55:50.76ID:EvRzUTT3 千歳は余裕ありまくりとして
ほかに、すでに長い滑走路があり
エプロン広げるのが簡単そうといえば小松かな
ほかに、すでに長い滑走路があり
エプロン広げるのが簡単そうといえば小松かな
585名無し三等兵
2023/07/02(日) 21:40:01.09ID:pA3NwMvI >>581
戦闘機については、前線飛行場から反復攻撃するラインと、誘導ミサイル付けたドラム缶のラインしか無くて、空中給油するという用途自体がなかった。
北大西洋で空母を狩る海軍航空隊の対艦ミサイル母機(具体的にはバックファイヤー)には、バジャーの空中給油機が随伴している(いた)はず。
戦闘機については、前線飛行場から反復攻撃するラインと、誘導ミサイル付けたドラム缶のラインしか無くて、空中給油するという用途自体がなかった。
北大西洋で空母を狩る海軍航空隊の対艦ミサイル母機(具体的にはバックファイヤー)には、バジャーの空中給油機が随伴している(いた)はず。
586名無し三等兵
2023/07/02(日) 23:39:41.17ID:l7Hcbebp エプロンと滑走路だけ見れば百里もスカスカになってるな
588名無し三等兵
2023/07/03(月) 16:34:39.30ID:V858U1DT 分断というか誘導路がまっすぐに作れない
自衛隊はそれでも使いこなしてるけど
この前飛来したインド空軍は滑走路をそのままターンするか
民間側の滑走路を誘導路代わりに使ってたね
自衛隊はそれでも使いこなしてるけど
この前飛来したインド空軍は滑走路をそのままターンするか
民間側の滑走路を誘導路代わりに使ってたね
589名無し三等兵
2023/07/03(月) 19:32:17.35ID:riMIvFZI その分断地主はスポッター相手に商売していたりするから上手な対応で買収できる気はする。>百里
590名無し三等兵
2023/07/03(月) 22:28:28.21ID:BFd+y+A+ 相続のときにごっつい地価で算定して…という手もあるw
592名無し三等兵
2023/07/06(木) 19:05:16.73ID:78RrCufW ま、なるべく優しく怒らせない初動ね。幾らゴミカスそのもののマスゴミでも、いきなり怒った反戦地主の物言いとか美味しいネタは美味しく調理できる。
593名無し三等兵
2023/07/11(火) 22:22:54.25ID:cX7XqYLu C-2搭乗体験は乗ってみたい気もするけど、窓無いんだよね
594名無し三等兵
2023/07/15(土) 11:17:39.00ID:rCt24l6w 自衛隊志願の子でも相手しない限り3G旋回とかハードモードにはしないでしょうし<いや、志願者相手にそんな事普通しないw
595名無し三等兵
2023/07/15(土) 15:57:06.03ID:v1X/sa2Y https://twitter.com/rojas1977/status/1673931973423689728?t=NDXGDyKIQMlPtV2ptdPBJw&s=19
最近のムリーヤ
左主翼も外されてるけど流石にあの熱に晒された主翼桁の再利用は無理だろ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
最近のムリーヤ
左主翼も外されてるけど流石にあの熱に晒された主翼桁の再利用は無理だろ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
596名無し三等兵
2023/07/15(土) 18:06:04.36ID:mxX9CFWV 現代の航空機、特に大型機の主翼構造はボックス構造で、桁に限らずリブも外板も大事なので影響部を再利用しないのは同じ
597名無し三等兵
2023/07/16(日) 20:46:15.50ID:/p+vHW8U 外してるのはパーツ回収のためだからまさか左主翼を再利用する気はないよなって話よ
598名無し三等兵
2023/07/16(日) 22:06:55.77ID:WFy+cYRh 使える使えないの議論以前に現状、破損してる時点で部品鳥に保管してる124の主翼と交換した方が早い
599名無し三等兵
2023/07/16(日) 23:05:22.48ID:vrT6EjZj 国際人気取りと直接兵器支援回避と航空技術の国内吸収を兼ねて、An-225を日本で新規再建しますってやればいいんじゃない。
600名無し三等兵
2023/07/16(日) 23:11:46.66ID:uFxjgFJa ?????「小型旅客機も満足に完成させられないクセに、ムリーヤ再建なんて片腹痛いデース」
601名無し三等兵
2023/07/16(日) 23:15:13.20ID:znF+CXjt 違うだろ
そこで言うべきは、ムリーヤ再建なんてムーリデース!
だろ
そこで言うべきは、ムリーヤ再建なんてムーリデース!
だろ
602名無し三等兵
2023/07/16(日) 23:20:03.96ID:SzGIEprJ そもそも組んだのがボーイングの次点で約束された失敗だったろう。
あそこ完成品を買うのには悪くないメーカーだが他国や他メーカー主導の共同開発に関していうとほぼ最悪に近いメーカーだからな
FSXの時のホーネット2000案と全く変わってないあたり(そもそも経営陣が旧MDのその頃の面々だから変わるわけが)
あそこ完成品を買うのには悪くないメーカーだが他国や他メーカー主導の共同開発に関していうとほぼ最悪に近いメーカーだからな
FSXの時のホーネット2000案と全く変わってないあたり(そもそも経営陣が旧MDのその頃の面々だから変わるわけが)
603名無し三等兵
2023/07/16(日) 23:28:12.99ID:zZEFIe+u そういやC-2民間モデルも形式証明が一番のハードルでやめたんだよな
605名無し三等兵
2023/07/16(日) 23:39:58.07ID:vrT6EjZj 訂正、管理と支払いだな。
知見は全部パクって、ウクライナ人に設計やらせて、純日本機を作れば良い。
知見は全部パクって、ウクライナ人に設計やらせて、純日本機を作れば良い。
606名無し三等兵
2023/07/16(日) 23:47:14.49ID:qU+x0aF4 管理、できるんですかね
607名無し三等兵
2023/07/16(日) 23:49:00.78ID:znF+CXjt 三菱じゃ無理でも川崎なら
カワサキか・・
カワサキか・・
608名無し三等兵
2023/07/17(月) 04:13:31.82ID:bFMKiVun ホンダ(かやる気があるならトヨタ)がいいんじゃないか。
ホンダジェット、ホンダ カブAn12、ホンダ ルスラーンAn124、ホンダ ムリーヤAn225みたいな商品構成。
純国産だけど、計器の塗装は緑色。
ホンダジェット、ホンダ カブAn12、ホンダ ルスラーンAn124、ホンダ ムリーヤAn225みたいな商品構成。
純国産だけど、計器の塗装は緑色。
609名無し三等兵
2023/07/17(月) 13:30:11.79ID:da4qkRtK 最小と最大しかない飛行機屋
ラインナップの落差に狂いそう、おもしれえじゃん
ラインナップの落差に狂いそう、おもしれえじゃん
610名無し三等兵
2023/07/17(月) 14:15:25.61ID:vg+owKpH さりげにラインナップにカブ入ってるあたりが、もうホンダがやるしかない感あるなw
611名無し三等兵
2023/07/17(月) 14:23:43.31ID:vg+owKpH IHI「エンジンはGEnxに置き換えるんですよね??」
ホンダ「やりません。イーウチェンコ・プロフレース D-18Tのままとする。」
IHI「えっ!!??」
ホンダ「お前、要目いじって耐空証明取り直しになったとき、責任取れるの?」
むしろ、これくらい突き抜けて欲しい。
ホンダ「やりません。イーウチェンコ・プロフレース D-18Tのままとする。」
IHI「えっ!!??」
ホンダ「お前、要目いじって耐空証明取り直しになったとき、責任取れるの?」
むしろ、これくらい突き抜けて欲しい。
612名無し三等兵
2023/07/17(月) 14:43:46.85ID:bFMKiVun 非戦闘的な防衛貢献をお題目として、ムリーヤ再建をエサに、この混乱に乗じて日本がアントノフ設計局を丸ごと乗っ取るのは、それなりの合理性があると思うんだよね。
C-5は劣化していくし、C-17も打ち止めだし、軍属の747Fは戦車/装甲車輸送能力が限定的だし、一方戦車はどんどん重くなるし、高翼大型軍事輸送機を新規設計するには莫大なカネが掛かるので。。。
日本がルスラーン製造したら、アメリカ軍がそのうち死ぬほど買うのは明らかじゃないか。
C-5は劣化していくし、C-17も打ち止めだし、軍属の747Fは戦車/装甲車輸送能力が限定的だし、一方戦車はどんどん重くなるし、高翼大型軍事輸送機を新規設計するには莫大なカネが掛かるので。。。
日本がルスラーン製造したら、アメリカ軍がそのうち死ぬほど買うのは明らかじゃないか。
613名無し三等兵
2023/07/17(月) 14:52:20.37ID:bFMKiVun >>611
ウクライナ人エンジニアにGEnx渡して、追加新造用は、これで飛ぶよう設計しろ。わからないことはGEかIHIに聞け。やり方はまかせるが、型式証明は取れ。
って言えば良いんだぞ。日本人が変に首突っ込むのがいけない。
ウクライナ人エンジニアにGEnx渡して、追加新造用は、これで飛ぶよう設計しろ。わからないことはGEかIHIに聞け。やり方はまかせるが、型式証明は取れ。
って言えば良いんだぞ。日本人が変に首突っ込むのがいけない。
614名無し三等兵
2023/07/17(月) 15:01:15.47ID:Il8ed8EN >>612
合理性ってのは「一方にとってだけ都合の良い条件」って意味じゃねえだろう
相手へのメリットは?
>日本がルスラーン製造したら、アメリカ軍がそのうち死ぬほど買うのは明らかじゃないか
米国はンな事するくらいなら
国内雇用を満足させる為に自国でC-5後継作るだろう
合理性ってのは「一方にとってだけ都合の良い条件」って意味じゃねえだろう
相手へのメリットは?
>日本がルスラーン製造したら、アメリカ軍がそのうち死ぬほど買うのは明らかじゃないか
米国はンな事するくらいなら
国内雇用を満足させる為に自国でC-5後継作るだろう
615名無し三等兵
2023/07/17(月) 16:47:46.20ID:jBRBBmbE 世界で1機なのに月イチ程度しか稼働してなかったわけでしょ
その程度のニーズなのよね
その程度のニーズなのよね
616名無し三等兵
2023/07/17(月) 16:56:13.03ID:da4qkRtK そのニーズがめちゃめちゃオンリーワンだから頭抱えるなあ
617名無し三等兵
2023/07/17(月) 17:08:34.63ID:Qm6dM23E >>614
ウクライナにとっての「夢(宇語:ムリーヤ)」の再興。
ロシアに対する永遠の勝利のモニュメントの製作。
多国間におけるウクライナ連帯の象徴を、かつて日露戦争でロシアを倒した日本が進呈する。
ウクライナにとっては、十分すぎる政治的果実じゃないかね。
オペレーション的には、ムリーヤは1機築造でいいんだよ。あれはモニュメントだから。
ただ、築造するにしてもノウハウ等は必要なもんで、それらを取り寄せた上で、
あいつらから見れば「アントノフ日本支社」として、戦火が降り掛からないところでルスラーンを本丸として作ればよい。
ウクライナにとっての「夢(宇語:ムリーヤ)」の再興。
ロシアに対する永遠の勝利のモニュメントの製作。
多国間におけるウクライナ連帯の象徴を、かつて日露戦争でロシアを倒した日本が進呈する。
ウクライナにとっては、十分すぎる政治的果実じゃないかね。
オペレーション的には、ムリーヤは1機築造でいいんだよ。あれはモニュメントだから。
ただ、築造するにしてもノウハウ等は必要なもんで、それらを取り寄せた上で、
あいつらから見れば「アントノフ日本支社」として、戦火が降り掛からないところでルスラーンを本丸として作ればよい。
618名無し三等兵
2023/07/17(月) 17:11:03.26ID:Il8ed8EN619名無し三等兵
2023/07/17(月) 17:15:47.71ID:bFMKiVun620名無し三等兵
2023/07/17(月) 17:25:49.03ID:Il8ed8EN 今のウクライナ情勢とか言うなら、An-225の再建なんてのは戦後に資金集めて何とかすれば良いだけの話であって
それは戦時の防衛貢献でもなんでもねえだろ
それは戦時の防衛貢献でもなんでもねえだろ
621名無し三等兵
2023/07/17(月) 18:28:49.21ID:vifRE9hq622名無し三等兵
2023/07/17(月) 19:19:39.05ID:1U906Vim 日本がアントノフ設計局を乗っ取るぞ〜キャッキャ
なんと、旅客機一つモノにできなかったのに、身の程を知らぬというか
まだバブルの残り香引きずった全盛期の日本のつもりなのだな
なんと、旅客機一つモノにできなかったのに、身の程を知らぬというか
まだバブルの残り香引きずった全盛期の日本のつもりなのだな
623名無し三等兵
2023/07/19(水) 10:25:01.62ID:c52/Uoo9 ロシア国家間航空委員会: IAC (MAK)の型式証明一覧(2008年時点)
14番、85番
ttp://web.archive.org/web/20080430200431/http://www.mak.ru/english/kommissions/aviareg/certificates/sertifikati_tipa_na_vozdushnie_suda.html
14番、85番
ttp://web.archive.org/web/20080430200431/http://www.mak.ru/english/kommissions/aviareg/certificates/sertifikati_tipa_na_vozdushnie_suda.html
624名無し三等兵
2023/07/20(木) 22:21:43.14ID:KNZ6yOAJ 小牧にRAFのA330MRTT来たり、横田にUSCG C-130来たりしてるけど
小牧に寄ったUSAFのC-130はこのタイプの新型8枚プロペラ装備らしい
https://www.133aw.ang.af.mil/News/Article-Display/Article/3029257/133rd-airlift-wing-welcomes-first-eight-bladed-propeller-c-130/
小牧に寄ったUSAFのC-130はこのタイプの新型8枚プロペラ装備らしい
https://www.133aw.ang.af.mil/News/Article-Display/Article/3029257/133rd-airlift-wing-welcomes-first-eight-bladed-propeller-c-130/
625名無し三等兵
2023/07/27(木) 10:29:09.53ID:wA7+d1Hh カナダ空軍が次期空中給油機として導入予定のA330 MRTT調達数をさらに増やしたい意向らしい
去年やさらに以前から現行A310 MRTT (CC-150T Polaris)の後継機はA330 MRTTに決まってた
ようなもので、中古A330-200を(将来改造ベースにする前提も含み)とりあえずPAX仕様のままでの
導入進めてたんだっけ
総調達希望数が5機?→7機?と増えてきて、いよいよ9機欲しいなになったとか
昨日時点では新造A330 MRTTを4機、中古A330-200を5機、らしい
5機の中古も全部MRTTにするのか、2機ほどPAX仕様のままで残すかなどは未定
昨日の話では全部MRTT化してもいいつもりではいるらしいけど
独自形式名はCC-330 Huskyだって
https://www.ctvnews.ca/politics/ottawa-buying-nine-airbus-planes-to-replace-polaris-fleet-including-pm-s-plane-1.6493506
ちなみにA310の保有数はPAX/VIP型が3機、MRTTが2機かな
去年やさらに以前から現行A310 MRTT (CC-150T Polaris)の後継機はA330 MRTTに決まってた
ようなもので、中古A330-200を(将来改造ベースにする前提も含み)とりあえずPAX仕様のままでの
導入進めてたんだっけ
総調達希望数が5機?→7機?と増えてきて、いよいよ9機欲しいなになったとか
昨日時点では新造A330 MRTTを4機、中古A330-200を5機、らしい
5機の中古も全部MRTTにするのか、2機ほどPAX仕様のままで残すかなどは未定
昨日の話では全部MRTT化してもいいつもりではいるらしいけど
独自形式名はCC-330 Huskyだって
https://www.ctvnews.ca/politics/ottawa-buying-nine-airbus-planes-to-replace-polaris-fleet-including-pm-s-plane-1.6493506
ちなみにA310の保有数はPAX/VIP型が3機、MRTTが2機かな
626名無し三等兵
2023/07/27(木) 10:48:15.48ID:n8snPBbM A330とか、コロナショックでモハーベ砂漠にいっぱい駐機されてるから、いま使うのは絶対オトクよね。
627名無し三等兵
2023/08/04(金) 23:52:45.37ID:h7GXqLFx イタリア空軍のF-35A来日(今夜小松基地着 4機)にくっついて
KC-767が3機(MM62227 MM62228 MM62229)
C-130J-30が1機(MM62177)
G550 CAEW (MM62303)
も来てるんだってね
KC-767が3機(MM62227 MM62228 MM62229)
C-130J-30が1機(MM62177)
G550 CAEW (MM62303)
も来てるんだってね
629名無し三等兵
2023/08/05(土) 01:33:57.36ID:ytVYl92h KC-46Aがすでに大量増備中とはいえ
KC-767として製造された機体の8機中7機が日本に集結するとは
KC-767として製造された機体の8機中7機が日本に集結するとは
630名無し三等兵
2023/08/05(土) 01:37:29.59ID:mSpKANDH633名無し三等兵
2023/08/05(土) 09:13:04.52ID:Gjeh1tHf A310MRTT開発当時は空自が必要とする
フライングブーム式の給油装置に
対応してないから選択肢にも上がらんわな
今も後付けで対応してる機体もないよね
エアバスがフライングブーム給油を完成させたときには
すでにA330MRTTを売り込んでたし
フライングブーム式の給油装置に
対応してないから選択肢にも上がらんわな
今も後付けで対応してる機体もないよね
エアバスがフライングブーム給油を完成させたときには
すでにA330MRTTを売り込んでたし
634名無し三等兵
2023/08/05(土) 16:27:25.81ID:7RK+LFxi A330MRTTも今でこそ安定してるけど、2000年代は炎上案件だったのであんまり良いイメージ無いんだよな
635名無し三等兵
2023/08/08(火) 06:25:22.56ID:6ZdkDycH イタリア空軍
遅れて、AEW型ではないオリジナル人員輸送型のG550(MM62329)も
日本に飛来してるとのこと
遅れて、AEW型ではないオリジナル人員輸送型のG550(MM62329)も
日本に飛来してるとのこと
636名無し三等兵
2023/08/08(火) 22:11:48.43ID:gOY0mmNm KC46AのコクピットはB787のを流用しているので、もし予算があるのであれば、
KC767(E767も含めて)のコクピットをKC46Aと同じにしてもらうのは無理なのかな?
KC767(E767も含めて)のコクピットをKC46Aと同じにしてもらうのは無理なのかな?
638名無し三等兵
2023/08/09(水) 00:27:59.01ID:ZJrfwq+T 配備されてる基地も違うからMD-11を持ってる会社のMD-10みたいに資格共通化する意味ないしな
639名無し三等兵
2023/08/09(水) 01:04:11.20ID:r48z8Z0m イタリア空軍公式ーーー
https://twitter.com/ItalianAirForce/status/1688874572676771840
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ItalianAirForce/status/1688874572676771840
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
640名無し三等兵
2023/08/09(水) 01:05:56.53ID:09h3hxCg >>636
パーツがディスコンにならんかぎりメーカーと軍双方にメリット無いな
パーツがディスコンにならんかぎりメーカーと軍双方にメリット無いな
641名無し三等兵
2023/08/09(水) 01:15:05.06ID:8pNJB7du このスレ的にはKC-767AとKC-767Jの編隊飛行が見たいがそうもいかんか
642名無し三等兵
2023/08/09(水) 15:29:57.18ID:deUxBltI B787のコックピット流用ってのは要はLCD化の事であって、そもそも既存機のコックピットLCD化の動きは相次ぐCRTのディスコンで予備部品の高騰化、供給難に対応する為
なのでKC-46だけでなく現在生産されている763FもLCD化された787タイプのコックピットが標準になっている
現在はCRTを同じサイズのLCDに交換するだけの安価な改修から大型のLCDに全て統合してしまう改修まで様々なオプションがあるので
LCD化は今後必至としてもボーイングの787タイプに拘る必要はないと思うが
なのでKC-46だけでなく現在生産されている763FもLCD化された787タイプのコックピットが標準になっている
現在はCRTを同じサイズのLCDに交換するだけの安価な改修から大型のLCDに全て統合してしまう改修まで様々なオプションがあるので
LCD化は今後必至としてもボーイングの787タイプに拘る必要はないと思うが
643名無し三等兵
2023/08/14(月) 11:34:51.29ID:oBvZxhNo >>641
日米両軍のKC-46の編隊飛行ならありがちだが、高いと国籍マークが見えないから、
何ともかんとも…………。
稚拙な書き方だが、先月末に所沢を飛んだフランス空軍のA400Mは、
知らない人が見ればC-17だが、それでいて飛行音はC-130Jとそれほど変わらないから、
C-17やC-130J-30を見慣れた者にとっては、新鮮にして不思議な気持ちだった。
日米両軍のKC-46の編隊飛行ならありがちだが、高いと国籍マークが見えないから、
何ともかんとも…………。
稚拙な書き方だが、先月末に所沢を飛んだフランス空軍のA400Mは、
知らない人が見ればC-17だが、それでいて飛行音はC-130Jとそれほど変わらないから、
C-17やC-130J-30を見慣れた者にとっては、新鮮にして不思議な気持ちだった。
644名無し三等兵
2023/08/14(月) 11:37:26.01ID:oBvZxhNo645名無し三等兵
2023/08/14(月) 22:26:08.98ID:gO+1drd4 6月に合意してたオーストラリアで豪&米と合同演習するのにいよいよ空自のF-35が
出かけるっていうんで、それの随行機はまだ発表されてないが
KC-767が2機程度はくっついていくのかね
出かけるっていうんで、それの随行機はまだ発表されてないが
KC-767が2機程度はくっついていくのかね
646名無し三等兵
2023/08/16(水) 18:26:06.26ID:AEqYC3yK ドイツ空軍のA340が前倒しで退役
この手の政府専用機の機体は飛行の機会が少ないから長持ちしがちだけど
もともとルフトハンザの中古機で過去に連日飛んでいた影響が今になって出たかね
この手の政府専用機の機体は飛行の機会が少ないから長持ちしがちだけど
もともとルフトハンザの中古機で過去に連日飛んでいた影響が今になって出たかね
647名無し三等兵
2023/08/16(水) 21:35:16.87ID:GeqlD9Um 来年末に退役予定で今回、24時間内に2回も中継地のドバイに引き返して現在も絶賛放置プレイ中の16+01のルフトハンザ納入が1999年4月28日、
今年9月に退役予定だった16+02のルフトハンザ納入が2000年10月6日だな
機齢もあるがコロナで世界中のA340の退役が進んで勢力が極端に小さくなってメンテが困難とか、空軍の予算不足のアピールの餌食とか色々と妄想が捗るな
今年9月に退役予定だった16+02のルフトハンザ納入が2000年10月6日だな
機齢もあるがコロナで世界中のA340の退役が進んで勢力が極端に小さくなってメンテが困難とか、空軍の予算不足のアピールの餌食とか色々と妄想が捗るな
648名無し三等兵
2023/08/16(水) 21:49:15.26ID:I5sk36vw 既にACJ350が3機揃ったのに
まだ飛んでたんだというのが正直な感想
正殿の儀の時もセンターギアが出ないまま着陸してたんだよな
まだ飛んでたんだというのが正直な感想
正殿の儀の時もセンターギアが出ないまま着陸してたんだよな
649名無し三等兵
2023/08/17(木) 12:30:29.04ID:v725lNp3 https://twitter.com/jpg2t785/status/1691803266194276734?t=m5ZrnhJ4TMZ4qy8v2KsSvQ&s=19
ムリーヤ悲しいのう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ムリーヤ悲しいのう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
650名無し三等兵
2023/08/17(木) 14:41:13.57ID:a59m61J4 NGAS、NGAL、輸送/給油機にもステルス化の動き
2027年初飛行で米JetZeroがBWB実証機XBW-1を空軍から受注
ttp://www.thedrive.com/the-war-zone/blended-wing-body-demonstrator-jet-contract-has-been-awarded-by-air-force
ttp://i.imgur.com/E4asOKw.jpg
2027年初飛行で米JetZeroがBWB実証機XBW-1を空軍から受注
ttp://www.thedrive.com/the-war-zone/blended-wing-body-demonstrator-jet-contract-has-been-awarded-by-air-force
ttp://i.imgur.com/E4asOKw.jpg
653名無し三等兵
2023/08/17(木) 22:59:21.09ID:EStq85bX A340なんてA330ceoとだいぶ共通性高いんじゃなかった?
A330MRTTなんてA340で使う第1,4エンジン用のパイロンと配管系統を利用して
給油ポッドをぶら下げてるくらいだし
A330MRTTなんてA340で使う第1,4エンジン用のパイロンと配管系統を利用して
給油ポッドをぶら下げてるくらいだし
654名無し三等兵
2023/08/18(金) 04:14:35.64ID:hPyVpPm2 機材トラブルが多い個体だったらしい。
たぶん、ルフトから中古で受領する際、条件悪い個体を選んで押し付けられている。
たぶん、ルフトから中古で受領する際、条件悪い個体を選んで押し付けられている。
655名無し三等兵
2023/08/18(金) 06:02:36.93ID:K3Ek5XKq 安物買いの銭失いやな
656名無し三等兵
2023/08/18(金) 06:33:39.89ID:KuTYtGrI 海自のC-130Rの常態が悪かったのを思い出すとつらい
657名無し三等兵
2023/08/18(金) 06:52:50.68ID:K3Ek5XKq >>656
あれでも仕様を考えると中古としては「奇跡の良玉」と言われるくらい良く見つけてきたなという個体6機分だったんや
あれでも仕様を考えると中古としては「奇跡の良玉」と言われるくらい良く見つけてきたなという個体6機分だったんや
658名無し三等兵
2023/08/18(金) 07:55:40.47ID:1OiFWLbn こうみると、中古って大変なんだなとか、コスト命なハズのLCCが新造機使いたがる理由とかも、分かる気がするな。
659名無し三等兵
2023/08/18(金) 13:57:06.19ID:WxL7x8NY661名無し三等兵
2023/08/18(金) 20:05:22.06ID:AqJoFtgT エアフォースワンはコストとか気にしてないから
欲しい機能、必要な機能を積めるかどうかだ
欲しい機能、必要な機能を積めるかどうかだ
662名無し三等兵
2023/08/18(金) 20:11:54.07ID:nh2jV2OG でもアメリカはC-32だのC-40だのVC-25よりも小回り効くのが他にいっぱいあるからね
しかも747-200にノンストップで随行できる757とかおかしいやろ
というレベルでカスタマイズされてる
しかも747-200にノンストップで随行できる757とかおかしいやろ
というレベルでカスタマイズされてる
663名無し三等兵
2023/08/18(金) 20:58:55.87ID:OGeMsAVf 小回りとか全く関係が無い
アメリカが大統領機として欲しい機能や必要な機能が積めると判断するなら何でも良い
747がベストと言う判断なだけ
アメリカが大統領機として欲しい機能や必要な機能が積めると判断するなら何でも良い
747がベストと言う判断なだけ
664名無し三等兵
2023/08/19(土) 00:42:31.51ID:pt71nNGW まあ大統領専用機もヘリは散々だったし。
665名無し三等兵
2023/08/19(土) 00:57:15.22ID:hfE3pTe9668名無し三等兵
2023/08/20(日) 12:21:56.00ID:FRuvsP7P 日本もアメリカも政府専用機運用時は
民間チャーター含めバックアップ機を飛ばすことが多いけど
A340不具合があった時点で本国から1機飛ばせなかったのかな
民間チャーター含めバックアップ機を飛ばすことが多いけど
A340不具合があった時点で本国から1機飛ばせなかったのかな
669名無し三等兵
2023/08/20(日) 13:00:14.69ID:Q2fILIaL >>668
そんなにきちんとカネ掛ける気があるなら、わざわざルフトハンザから嫌われたハズレ個体を引き取るような、禍根が残ることするハズ無いじゃないですか。
そんなにきちんとカネ掛ける気があるなら、わざわざルフトハンザから嫌われたハズレ個体を引き取るような、禍根が残ることするハズ無いじゃないですか。
670名無し三等兵
2023/08/28(月) 21:52:47.51ID:wHrHeu7A 今度の三沢基地航空祭はC-17のデモフライトがあるのは珍しいな
671名無し三等兵
2023/09/09(土) 07:36:24.32ID:9XZXz0i4 KC-46って各国で全然採用されないけど本当に大丈夫かな?
残り10機の空中給油機は再検討した方がいいかも。
残り10機の空中給油機は再検討した方がいいかも。
672名無し三等兵
2023/09/09(土) 08:55:34.60ID:6Fak/mdP そもそも空中給油機を新造で10機欲しい国が地球上にどんだけあるよと
A330MRTTも「中古改造ならまあ」って国だらけ
新造で入れてる国は少ない
A330MRTTも「中古改造ならまあ」って国だらけ
新造で入れてる国は少ない
673名無し三等兵
2023/09/09(土) 09:16:27.15ID:VkgMMoeP とりあえず中古機を押さえたけど
そのまま輸送機として使ってる国もあったよな
そのまま輸送機として使ってる国もあったよな
674名無し三等兵
2023/09/09(土) 09:30:31.44ID:bm/VySUX 日本も中古機転用すればいいのにね
どうせ自衛隊は飛行回数そんなに無いだろうし
どうせ自衛隊は飛行回数そんなに無いだろうし
675名無し三等兵
2023/09/09(土) 09:58:32.50ID:m9UdzMqR 海自がC-130を買った時のような良品の出物がありゃいいけどな
676名無し三等兵
2023/09/09(土) 10:23:50.14ID:5jzl+uHe 海自がC-130を買った時のような質の出物だと後で苦労だろうな
677名無し三等兵
2023/09/09(土) 13:35:49.45ID:twGB8kUm >>671
そらおめー
本当は使い勝手やスペックではA330MRTTのほうがいいのは分かり切ってるけど
こっちは米軍との融通やワークシェア分もろもろあるんだからしょうがないべ
劣ってるけどしょうがない
そらおめー
本当は使い勝手やスペックではA330MRTTのほうがいいのは分かり切ってるけど
こっちは米軍との融通やワークシェア分もろもろあるんだからしょうがないべ
劣ってるけどしょうがない
678名無し三等兵
2023/09/09(土) 14:37:12.68ID:FXg1hPSP 今でこそ落ち着いたけどA330MRTTも炎上案件だった時代があるから、時間が解決してくれたフシはある >>677
あとKC46Aはガチガチの野戦戦術運用を想定してて、その点のスペックを比べるとA330MRTTはボロ負けしてしまう
あくまでの平時の輸送任務や後方での給油任務、ゆるい海外派遣なんかにはA330MRTTは最適
逆に差し迫った紛争危機や、接近拒否環境下での運用を迫られてる日本やイスラエルがA330MRTTに見向きもしなかったのは象徴的だろう
あとKC46Aはガチガチの野戦戦術運用を想定してて、その点のスペックを比べるとA330MRTTはボロ負けしてしまう
あくまでの平時の輸送任務や後方での給油任務、ゆるい海外派遣なんかにはA330MRTTは最適
逆に差し迫った紛争危機や、接近拒否環境下での運用を迫られてる日本やイスラエルがA330MRTTに見向きもしなかったのは象徴的だろう
679名無し三等兵
2023/09/09(土) 14:45:16.84ID:Pb3+7ar+ まあ空中給油機のコクピット防弾板は役に立つんかと疑問に思うが
680名無し三等兵
2023/09/09(土) 15:07:00.30ID:twGB8kUm >>678
日本の場合はC-2見てもわかる通り、空港が整ってる前提で色々構成してるもんだから
むしろそれを想定するとA330MRTTのほうが適している感はある
まあこの辺をいくら後出ししてもしょうがないので、今手に入るもので満足しておくのが一番ではあるが
まさかここまで大量調達するとは思わなかった
日本の場合はC-2見てもわかる通り、空港が整ってる前提で色々構成してるもんだから
むしろそれを想定するとA330MRTTのほうが適している感はある
まあこの辺をいくら後出ししてもしょうがないので、今手に入るもので満足しておくのが一番ではあるが
まさかここまで大量調達するとは思わなかった
681名無し三等兵
2023/09/09(土) 15:14:40.72ID:XcmyeTKp 日本の767生産への関わりの深さや自衛隊と航空キャリア、官民双方の過去から現在、未来の運用実績を考えたら、日本はKC-46一択だろうが、まだA330なんちゃら言ってるのが居て驚く
682名無し三等兵
2023/09/09(土) 15:22:30.03ID:twGB8kUm いちいち思考シミュレート程度で驚いて書き込まなくていいよ
アホに見えるから、それ
アホに見えるから、それ
683名無し三等兵
2023/09/09(土) 15:31:25.96ID:oJ5JNrfU 日本の軍事車両生産への関わりの深さや自衛隊、官民双方の過去から現在、未来の運用実績を考えたら、三菱MAVとパトレアなら、そりゃ日本はMAV選びますわ。
684名無し三等兵
2023/09/09(土) 15:53:58.10ID:6Fak/mdP KC-46とA330MRTTで使い勝手がいい(手軽さが強い)のはKC-46だろ
685名無し三等兵
2023/09/09(土) 16:33:10.41ID:twGB8kUm それは大きさしか見ていないな
KC-46は床下が部分的にとはいえ燃料タンクになってる
A330MRTTは貨物室なので、給油と輸送の両方行える
イギリス、オーストラリア、カナダはA330を採用したし、インドネシアも数日前A330採用決定した
日本の場合はそこまでシビアに長距離輸送任務が多発する想定は無いし、C-130とC-2あるから
床下貨物室の要求度は低かったのだろうとは思うね
もちろん、米軍との相互運用性やワークシェアのこともある
KC-46は床下が部分的にとはいえ燃料タンクになってる
A330MRTTは貨物室なので、給油と輸送の両方行える
イギリス、オーストラリア、カナダはA330を採用したし、インドネシアも数日前A330採用決定した
日本の場合はそこまでシビアに長距離輸送任務が多発する想定は無いし、C-130とC-2あるから
床下貨物室の要求度は低かったのだろうとは思うね
もちろん、米軍との相互運用性やワークシェアのこともある
686名無し三等兵
2023/09/09(土) 16:40:42.58ID:xeaKFoqh KC-46が重視していないのは人員輸送でしょ
できなくはないけどメインデッキに椅子を積んだパレットを積む必要がある
A330MRTT導入国もそこは持て余していて
閣僚輸送に使ったりエアラインにリースしたりしてる
できなくはないけどメインデッキに椅子を積んだパレットを積む必要がある
A330MRTT導入国もそこは持て余していて
閣僚輸送に使ったりエアラインにリースしたりしてる
687名無し三等兵
2023/09/09(土) 16:48:42.96ID:eZcx25kQ688名無し三等兵
2023/09/09(土) 16:50:27.81ID:m+DYrNuf >>682
圧倒的に蓋然性の低いものを有力な選択肢であるかのように祭り上げてる奴がいたら驚くでしょそりゃ (´・ω・`)
圧倒的に蓋然性の低いものを有力な選択肢であるかのように祭り上げてる奴がいたら驚くでしょそりゃ (´・ω・`)
689名無し三等兵
2023/09/09(土) 16:59:59.12ID:iArsunje KC-46は新造機オンリーだけど
A330MRTTは中古機の活用が前提だから、貨物室が使えるというより貨物室含む機体構造まで細かく弄れなかったのが正解 >>685
ぬるい任務環境下ならA330MRTTで正解だし、逆に島嶼部や紛争空域にカチ込みかけるならKC-46A一択になってしまう
A330MRTTは中古機の活用が前提だから、貨物室が使えるというより貨物室含む機体構造まで細かく弄れなかったのが正解 >>685
ぬるい任務環境下ならA330MRTTで正解だし、逆に島嶼部や紛争空域にカチ込みかけるならKC-46A一択になってしまう
690名無し三等兵
2023/09/09(土) 18:05:20.22ID:6Fak/mdP >>685
チミはKC-46のメインデッキがどうなってるのか知らんのか?
463Lマスターパレットが18枚載る、積み上げ高さ制限は貨物ドア高さまでだから
2.1m(壁寄せ詰め込み)もしくは2.4m(中央のみ)
旅客仕様のままロワカーゴしか使わない現状のA330MRTTって463Lパレットは
8枚しか載らない、しかも天井低いから積み上げ高さは1.6m
もちろん今この仕様のA330MRTTを導入してる国・軍はその程度の輸送能力が
あれば十分と判断してのこと、これ以上あっても持て余すだけと考えられている
今配備されてる両機種で貨物輸送能力にすぐれているのはどっちか小学生でも分かる罠
チミはKC-46のメインデッキがどうなってるのか知らんのか?
463Lマスターパレットが18枚載る、積み上げ高さ制限は貨物ドア高さまでだから
2.1m(壁寄せ詰め込み)もしくは2.4m(中央のみ)
旅客仕様のままロワカーゴしか使わない現状のA330MRTTって463Lパレットは
8枚しか載らない、しかも天井低いから積み上げ高さは1.6m
もちろん今この仕様のA330MRTTを導入してる国・軍はその程度の輸送能力が
あれば十分と判断してのこと、これ以上あっても持て余すだけと考えられている
今配備されてる両機種で貨物輸送能力にすぐれているのはどっちか小学生でも分かる罠
692名無し三等兵
2023/09/09(土) 18:33:57.11ID:XcmyeTKp 加えてKC-46A/-767A/Jのコンテナ型の胴体燃料タンクはAuxiliary fuel tankの名前通り、普段の本気でない時は積んでないし、米軍の調達予定も配備の全機に最大数の4基積める数よりずっと少ない
693名無し三等兵
2023/09/09(土) 19:35:15.14ID:5rID1SJQ >>670
https://www.misawa.af.mil/Units/Public-Affairs/Community-Engagement/Misawa-Air-Fest-2023/
スケジュールからC-17のデモフライト消えた
https://www.misawa.af.mil/Units/Public-Affairs/Community-Engagement/Misawa-Air-Fest-2023/
スケジュールからC-17のデモフライト消えた
694名無し三等兵
2023/09/09(土) 19:56:02.19ID:Cyy4uDi2 A330MRTTってKC46Aの下位互換やったんやね
695名無し三等兵
2023/09/09(土) 20:03:17.99ID:Q6d35OQZ そりゃあKC-46対抗のKC-45からしてA330MRTTそのままじゃなくて発展改良させる構想だったわけだし
結局KC-46Aをさらに買い揃えることで手打ちになったKC-Yに手を挙げたLMXTも然り
結局KC-46Aをさらに買い揃えることで手打ちになったKC-Yに手を挙げたLMXTも然り
696名無し三等兵
2023/09/09(土) 21:25:09.56ID:XcmyeTKp NDAA通らんとBridge Tankerの話も決まらんはずだが
697名無し三等兵
2023/09/09(土) 22:26:36.75ID:zPq1mJ/L698名無し三等兵
2023/09/09(土) 22:50:11.82ID:6Fak/mdP >>690
34やら積めるのは、現状どこの国・軍も採用していない
メインデッキ貨物化オプションだぞ
メインデッキ26+ロワ8で34かな
その戦略輸送特化仕様は自国には不要と判断したトコしか
今までA330MRTTを導入してないってコト
34やら積めるのは、現状どこの国・軍も採用していない
メインデッキ貨物化オプションだぞ
メインデッキ26+ロワ8で34かな
その戦略輸送特化仕様は自国には不要と判断したトコしか
今までA330MRTTを導入してないってコト
699名無し三等兵
2023/09/09(土) 22:52:43.95ID:oJ5JNrfU >>697
wikipediaには、そういう感じで書いてるが、本家本元のエアバスのA330MRTTホームページでは、
>up to 37 tonnes of cargo in the lower deck; 27 LD3 containers or eight military pallets.
つーことで、ロウワーデッキはパレット8個が多分、正しい。
https://www.airbus.com/en/products-services/defence/military-aircraft/a330-mrtt
wikipediaには、そういう感じで書いてるが、本家本元のエアバスのA330MRTTホームページでは、
>up to 37 tonnes of cargo in the lower deck; 27 LD3 containers or eight military pallets.
つーことで、ロウワーデッキはパレット8個が多分、正しい。
https://www.airbus.com/en/products-services/defence/military-aircraft/a330-mrtt
700名無し三等兵
2023/09/09(土) 22:56:14.30ID:zPq1mJ/L 問題は、その不要と判断したトコが日米イ以外の…西側同格機採用国の全部ってとこくらいかな
当のアメリカも当初はKC-45選定していたのは興味深い
遠距離の海外派遣任務があり、長距離貨物輸送の要望がより切迫している英や豪がA330だったのは、そういう部分の差なんだろう
当のアメリカも当初はKC-45選定していたのは興味深い
遠距離の海外派遣任務があり、長距離貨物輸送の要望がより切迫している英や豪がA330だったのは、そういう部分の差なんだろう
701名無し三等兵
2023/09/09(土) 23:02:57.32ID:0yndPOBQ KC-45AはA330-200Fがベースになる構想だったから貨物輸送は切ってないよ
702名無し三等兵
2023/09/09(土) 23:05:56.09ID:zPq1mJ/L >>699
同ページ内に、LD3コンテナ27個搭載と記載があるな
この部分はちょっと考慮から外していたが、航空機での貨物輸送なら当然考慮が必要だった、ありがとう
KC-46Aの場合はベースが767だから、1列積みしかできない
より胴体の長い767-300で15個なのでもっと少なくなる…こういう事か、だから諸外国はこぞってA330のほう買うんだ
LD2なら2列搭載できる
同ページ内に、LD3コンテナ27個搭載と記載があるな
この部分はちょっと考慮から外していたが、航空機での貨物輸送なら当然考慮が必要だった、ありがとう
KC-46Aの場合はベースが767だから、1列積みしかできない
より胴体の長い767-300で15個なのでもっと少なくなる…こういう事か、だから諸外国はこぞってA330のほう買うんだ
LD2なら2列搭載できる
703名無し三等兵
2023/09/09(土) 23:38:25.32ID:8jQv4jJl A330MRTTってKC46Aの下位互換やったんやね
704名無し三等兵
2023/09/09(土) 23:40:16.02ID:NLx1Ot+O >>697
お分かりのように、A330MRTTは選択肢にかすりもしない給油機であることが明らかになったと思う
お分かりのように、A330MRTTは選択肢にかすりもしない給油機であることが明らかになったと思う
705名無し三等兵
2023/09/09(土) 23:50:04.72ID:zPq1mJ/L706名無し三等兵
2023/09/09(土) 23:55:24.49ID:g5hX1Rz+707名無し三等兵
2023/09/09(土) 23:58:27.80ID:oJ5JNrfU >>704
ボーイング「お分かりのように、A330MRTTは選択肢にかすりもしない給油機であることが明らかになったと思う」
軍「まあ。。。危なっかさすぎて、F-35くんA-10くん相手には、今でも給油出来ないけどね? ボーイングさんにはお世話になってるけど。。。」
議会「次の調達ではA330MRTTも絶対に絶対に相見積に掛けろ!!!😡」
現実はこうやぞ。
ボーイング「お分かりのように、A330MRTTは選択肢にかすりもしない給油機であることが明らかになったと思う」
軍「まあ。。。危なっかさすぎて、F-35くんA-10くん相手には、今でも給油出来ないけどね? ボーイングさんにはお世話になってるけど。。。」
議会「次の調達ではA330MRTTも絶対に絶対に相見積に掛けろ!!!😡」
現実はこうやぞ。
708名無し三等兵
2023/09/10(日) 00:00:13.96ID:N/YbigS5 旅客型ベースのA330MRTTに貨物型ベースのKC-45Aを混ぜて話をしていいものなの?
戦略物資積載能力がまるで違うよね
戦略物資積載能力がまるで違うよね
709名無し三等兵
2023/09/10(日) 00:03:21.12ID:AwiYJLbK >>706
重要なのは米軍との相互運用、共通性の確保だから国内の採用は関係ないよ
ANAやJALに整備委託するわけじゃないしね
米に倣う、これが一番重要だ
嫌味とかじゃなくて、共同作戦行う際には差異が少ない方がいい
多数採用している方が部品の調達性もいいからな
重要なのは米軍との相互運用、共通性の確保だから国内の採用は関係ないよ
ANAやJALに整備委託するわけじゃないしね
米に倣う、これが一番重要だ
嫌味とかじゃなくて、共同作戦行う際には差異が少ない方がいい
多数採用している方が部品の調達性もいいからな
711名無し三等兵
2023/09/10(日) 00:53:21.95ID:TxgNaKZM A-10は退役確定で用廃コースだから、このまま後にも先にも認証取らずに消えるのはしゃーない
712名無し三等兵
2023/09/10(日) 11:20:15.14ID:2Jo2+a4O 330F型は貨物室を水平にするためにノーズギアを弄っている定期。
旅客改造だとその辺うっちゃってて、貨物室が傾いているのをPDUでどうにかしてる、
…とかいう話は既に過去スレでやってたw
あとKawasaki C-2が整った後方でしか使えないって何処の妄想?
野戦で使えると標榜していたC-17はランディングギアの踏圧無視してて何度も急造滑走路を耕しているぞw
旅客改造だとその辺うっちゃってて、貨物室が傾いているのをPDUでどうにかしてる、
…とかいう話は既に過去スレでやってたw
あとKawasaki C-2が整った後方でしか使えないって何処の妄想?
野戦で使えると標榜していたC-17はランディングギアの踏圧無視してて何度も急造滑走路を耕しているぞw
713名無し三等兵
2023/09/10(日) 11:30:53.21ID:hjJrMx1P 防御がしょぼいからね
海外では民間機にでもついてるDIRCMすらないからなぁ
海外では民間機にでもついてるDIRCMすらないからなぁ
714名無し三等兵
2023/09/10(日) 12:03:35.97ID:rgxJPO5r > 議会「次の調達ではA330MRTTも絶対に絶対に相見積に掛けろ…
米議会が法案に相見積りの修正条項を入れたのは僅差で可決した共和党が優勢な下院のNDAA案だけ
民主党が優勢な上院はそのNDAA案の審査はせず、相見積り等の修正条項の無い独自の上院案を賛成多数で可決している
なので現時点の現実世界ではNDAAは法律として成立おらず、Bridge tankerについてもまだ結論が出ていない状況
米議会が法案に相見積りの修正条項を入れたのは僅差で可決した共和党が優勢な下院のNDAA案だけ
民主党が優勢な上院はそのNDAA案の審査はせず、相見積り等の修正条項の無い独自の上院案を賛成多数で可決している
なので現時点の現実世界ではNDAAは法律として成立おらず、Bridge tankerについてもまだ結論が出ていない状況
715名無し三等兵
2023/09/10(日) 14:24:52.31ID:aXiq0NcM お分かりのように、A330MRTTは選択肢にかすりもしない給油機であることが明らかになったと思う
716名無し三等兵
2023/09/10(日) 15:16:53.99ID:AwiYJLbK717名無し三等兵
2023/09/10(日) 15:18:52.65ID:AwiYJLbK >>715
KC-46Aは日米イしか選択肢にしなかった…
A330MRTTは英豪カナダにフランスにNATOに韓国にシンガポールにetc…
LD3搭載量でも大差が…
よくまあこんな給油機を選ばせてくれたな、って感じだが、米との付き合いだしょうがない
KC-46Aは日米イしか選択肢にしなかった…
A330MRTTは英豪カナダにフランスにNATOに韓国にシンガポールにetc…
LD3搭載量でも大差が…
よくまあこんな給油機を選ばせてくれたな、って感じだが、米との付き合いだしょうがない
718名無し三等兵
2023/09/10(日) 15:25:25.59ID:TgNp+2I5719名無し三等兵
2023/09/10(日) 15:29:10.10ID:AwiYJLbK >>718
そりゃ米国様が大量に作るから、その一点だけさ
採用国数はもう呆れるほどA330に負けてる
米軍には他の大型輸送機も豊富にあるから、給油機の輸送能力をさほど重視せずにすむが
他の国はそうはいかないって話でもあるしな
そりゃ米国様が大量に作るから、その一点だけさ
採用国数はもう呆れるほどA330に負けてる
米軍には他の大型輸送機も豊富にあるから、給油機の輸送能力をさほど重視せずにすむが
他の国はそうはいかないって話でもあるしな
720名無し三等兵
2023/09/10(日) 15:36:25.81ID:TgNp+2I5721名無し三等兵
2023/09/10(日) 15:51:10.38ID:AwiYJLbK722名無し三等兵
2023/09/10(日) 16:24:31.79ID:vhsZ71G2723名無し三等兵
2023/09/10(日) 16:41:23.13ID:TgNp+2I5 パレットにラッピングするのはバラ積みとは言わないと思う…
つか、民間小包輸送でもコンテナ入れずにパレットラッピングでA330F/P2Fに突っ込んでる
会社もある
つか、民間小包輸送でもコンテナ入れずにパレットラッピングでA330F/P2Fに突っ込んでる
会社もある
725名無し三等兵
2023/09/10(日) 16:50:51.14ID:TgNp+2I5 対話型AIのほうがもうちょっとバラエティのある返しができそう
726名無し三等兵
2023/09/10(日) 17:06:31.65ID:VpNdsvk0 >>724
20年前からセールスしていたA330MRTTがKC-46Aにあっさり抜かれた事実を紹介することで、コンプレックスを強く刺激できそう
20年前からセールスしていたA330MRTTがKC-46Aにあっさり抜かれた事実を紹介することで、コンプレックスを強く刺激できそう
727名無し三等兵
2023/09/10(日) 17:36:00.72ID:AwiYJLbK728名無し三等兵
2023/09/10(日) 18:01:03.09ID:RSZyCvQr このスレにはエアバスからメロン貰ったやつでもいるのかよ
729名無し三等兵
2023/09/10(日) 18:02:50.20ID:TgNp+2I5 A330MRTTにコンテナをローディング/アンローディングしてる様子の写真は
ほとんど見当たらない
KC-30Aとして採用したRAAFは自分でこれ専用にしてるのかLD3っぽいのを一定数保有・運用
してるくさいけどな
RAAFとしての管理ナンバーが記載されたコンテナがKC-30Aの腹に入ってる写真が見つかる
あとはRAFがデモンストレーションしてるっぽい緊張感の無い写真が1枚…
それ以外に実際の輸送任務や実戦に即した訓練風景とおぼしきA330MRTTやMRTTになりそこねた
空軍所属A330の写真で積み込まれてるのはほぼパレット
ほとんど見当たらない
KC-30Aとして採用したRAAFは自分でこれ専用にしてるのかLD3っぽいのを一定数保有・運用
してるくさいけどな
RAAFとしての管理ナンバーが記載されたコンテナがKC-30Aの腹に入ってる写真が見つかる
あとはRAFがデモンストレーションしてるっぽい緊張感の無い写真が1枚…
それ以外に実際の輸送任務や実戦に即した訓練風景とおぼしきA330MRTTやMRTTになりそこねた
空軍所属A330の写真で積み込まれてるのはほぼパレット
730名無し三等兵
2023/09/10(日) 18:04:23.15ID:y+S/8UFu 採用数が多いったって採用国の国内企業がA330の生産に絡んでるのか国内の航空キャリアがA330を採用してるのが殆どじゃね
731名無し三等兵
2023/09/10(日) 18:04:56.91ID:AwiYJLbK 性能の優劣を認識するくらい、悪い話じゃあないだろう
日本の場合はそれだけでは決まらないというだけでな
一応、KC-46Aの数多くの不具合不祥事については目をつぶってくれ
日本の場合はそれだけでは決まらないというだけでな
一応、KC-46Aの数多くの不具合不祥事については目をつぶってくれ
732名無し三等兵
2023/09/10(日) 18:07:28.40ID:AwiYJLbK733名無し三等兵
2023/09/10(日) 18:11:48.21ID:RSZyCvQr エアバス機の製造にガッツリ関わってるイタリアは・・・
734名無し三等兵
2023/09/10(日) 18:14:51.12ID:AwiYJLbK 今頃後悔してるかもね
英独仏スにNATO小国組も加わってエアバス天下だ、欧州
相互運用性とか大丈夫なのかイタリア…まあ俺らが心配する事じゃないか
英独仏スにNATO小国組も加わってエアバス天下だ、欧州
相互運用性とか大丈夫なのかイタリア…まあ俺らが心配する事じゃないか
735名無し三等兵
2023/09/10(日) 18:16:54.09ID:AwiYJLbK や、まあ少数運用だろうしどうせ大差ないのかもしれん
736名無し三等兵
2023/09/10(日) 18:23:04.37ID:TgNp+2I5737名無し三等兵
2023/09/10(日) 18:25:25.06ID:AwiYJLbK NATOの主要5か国で、合計50機くらい給油機持たないもんかね
日本が単独で20機近く買うのが切羽詰まった感あって怖い
まあ、米はその9倍だが
日本が単独で20機近く買うのが切羽詰まった感あって怖い
まあ、米はその9倍だが
738名無し三等兵
2023/09/10(日) 18:26:59.91ID:R4wJCFrK ダイプリ客のお迎えは旅客機並みの客室を持つ各国のA330MRTTを差し置いて
イタリアのKC-767Aが欧州代表でお迎えに来たのはなんでだったんだろうな
イタリアのKC-767Aが欧州代表でお迎えに来たのはなんでだったんだろうな
739名無し三等兵
2023/09/10(日) 18:29:49.03ID:AwiYJLbK さあなあ、単にそのとき空いてたってだけじゃないか?知らんけど
普段リースで他所に貸してたら急に使えない、なんて事あるのかね
普段リースで他所に貸してたら急に使えない、なんて事あるのかね
740名無し三等兵
2023/09/10(日) 22:42:39.97ID:RabFbMSD >>737
ボーイング疑獄がなければKC-767で今頃KC-135を全廃させてKC-10も入れ替えできていただろうに
ボーイング疑獄がなければKC-767で今頃KC-135を全廃させてKC-10も入れ替えできていただろうに
741名無し三等兵
2023/09/10(日) 23:00:52.50ID:y+S/8UFu 当初からKC-X/Y/Zの3回、間を空けて個別に選定をやる予定なんだけどアホなの?
742名無し三等兵
2023/09/10(日) 23:08:02.32ID:W7VrRbhA そもそもNATOの主力給油機に関しても、遠からず米軍由来のKC-46Aになってしまうことを考えるとイタリアには先見の明があったとも言える
ちなみにNATOの早期警戒管制機はE-7Aで刷新されることはほぼ確定済み
ちなみにNATOの早期警戒管制機はE-7Aで刷新されることはほぼ確定済み
747名無し三等兵
2023/09/11(月) 08:32:36.79ID:a8Ey6jJU LD3オタくんは知らないのかもしれないが
M1コンテナっていうのがあってだね
公式にはKC-46Aのメインデッキに積めるとは書かれていないが
ま、おそらく民間互換性もたせて固定具は対応させてて16個載るかなって
M1の1個あたりの内部容量はLD3の4倍をわずかに越える(96"x125"x96"あるから)
だからLD3換算で64個に相当するコンテナ搭載可能性を持つのがKC-46A
で、今配備済のA330MRTTが運べるLD3何個だっけ?
M1コンテナっていうのがあってだね
公式にはKC-46Aのメインデッキに積めるとは書かれていないが
ま、おそらく民間互換性もたせて固定具は対応させてて16個載るかなって
M1の1個あたりの内部容量はLD3の4倍をわずかに越える(96"x125"x96"あるから)
だからLD3換算で64個に相当するコンテナ搭載可能性を持つのがKC-46A
で、今配備済のA330MRTTが運べるLD3何個だっけ?
748名無し三等兵
2023/09/11(月) 09:53:54.46ID:MbBctO6P749名無し三等兵
2023/09/11(月) 10:16:33.84ID:fQ+CkMTW 貨物も人員も、それなりに量がまとまってるなら、民間のチャーター機使ったほうが圧倒的に安いし、超貴重な空中給油機をモブ任務で塞がなくて済む。
脅威度が低いショボい状況で空中給油機が遊んでるときに、貨物も人員も、少量を早期にチョロっと運べるのが、いいところ。
脅威度が低いショボい状況で空中給油機が遊んでるときに、貨物も人員も、少量を早期にチョロっと運べるのが、いいところ。
750名無し三等兵
2023/09/11(月) 10:23:43.15ID:a8Ey6jJU チャーター契約してるアトラスのPAX型B747やオムニエアのB777じゃいかん、どうしても
KC-46Aで運ばないといけない理由ってあんの?そのとき
まあそれ言うと、コンテナやパレットもアトラス、カリッタ、ナショナルなどが運んでくれねーの?
って話にもなるわけだな、米軍だと
KC-46Aで運ばないといけない理由ってあんの?そのとき
まあそれ言うと、コンテナやパレットもアトラス、カリッタ、ナショナルなどが運んでくれねーの?
って話にもなるわけだな、米軍だと
751名無し三等兵
2023/09/11(月) 10:24:08.32ID:MbBctO6P その際に本当に少量しか運べないより、きちんと規格化されたコンテナやパレットを大量に運べるのがA330のいいところ
だから日米イ以外はそっちをこぞって買うわけだ
数百人の人員は、少量だからな
だから日米イ以外はそっちをこぞって買うわけだ
数百人の人員は、少量だからな
752名無し三等兵
2023/09/11(月) 10:26:18.13ID:MbBctO6P753名無し三等兵
2023/09/11(月) 12:02:01.40ID:VZiI5Ru6 米軍は民間予備航空隊って制度を作って、平時は所属キャリアに優先的に軍の仕事を回してるのに、いざ有事の時に何の遠慮が要るんだ?
754名無し三等兵
2023/09/11(月) 12:26:03.04ID:Rer9c+wz >>751
クソ貴重なA330MRTTで軍事的汎用性が低いULDを大量に詰めて運ぼうとするの、まったく無駄。
あいつは旅客だろうが貨物だろうが、コンフィグ変えずにどちらでも即座に運べるところがいいところ。
一気通貫で使える463Lがちょっと積めればいいんだよ。
なお、人運ぶのにコンフィグ改変がいるKC-46は、もっと論外。
クソ貴重なA330MRTTで軍事的汎用性が低いULDを大量に詰めて運ぼうとするの、まったく無駄。
あいつは旅客だろうが貨物だろうが、コンフィグ変えずにどちらでも即座に運べるところがいいところ。
一気通貫で使える463Lがちょっと積めればいいんだよ。
なお、人運ぶのにコンフィグ改変がいるKC-46は、もっと論外。
755名無し三等兵
2023/09/11(月) 12:40:49.37ID:5LwXMu/b 給油機としてのスペックでは歯が立たないので、なんとかコンテナ勝負に持ち込むあたりにA330MRTTの限界を見た気がする
756名無し三等兵
2023/09/11(月) 16:46:52.93ID:fgn6ON8P >>748
各国軍や自衛隊は輸送機の貨物室で人運んでるくらいなんだからその点は問題ない
メインデッキが人員輸送仕様の給油機こそ持て余して
政府専用機代わりに使ってるとこが目につく
ボイジャーなんてすぐロービジ化できるんですかね
各国軍や自衛隊は輸送機の貨物室で人運んでるくらいなんだからその点は問題ない
メインデッキが人員輸送仕様の給油機こそ持て余して
政府専用機代わりに使ってるとこが目につく
ボイジャーなんてすぐロービジ化できるんですかね
757名無し三等兵
2023/09/11(月) 16:51:01.02ID:a8Ey6jJU 敵から目視されるところまで進出しなきゃいいんじゃね
758名無し三等兵
2023/09/11(月) 18:56:47.29ID:pUghWK5R やたらA330MRTTを推してるやつから、採用国数を
理由にA400Mが勝ちだとかなんだか言ってたやつと
同じ匂いを感じる。
カタログスペックの局所的な部分だけ比較して
勝ち負けに異常にこだわるとことか。
理由にA400Mが勝ちだとかなんだか言ってたやつと
同じ匂いを感じる。
カタログスペックの局所的な部分だけ比較して
勝ち負けに異常にこだわるとことか。
759名無し三等兵
2023/09/11(月) 21:20:08.60ID:wYie9DTh 生産国以外の採用数だとほぼ同じだからね(ゲス顔)
760名無し三等兵
2023/09/11(月) 23:01:45.55ID:t0Z3VK+d762名無し三等兵
2023/09/12(火) 02:19:26.02ID:K8eEeB87 というわけでKC-46Aの完全勝利
763名無し三等兵
2023/09/12(火) 03:04:56.63ID:FnPIjflW764名無し三等兵
2023/09/12(火) 15:26:44.93ID:A4YXRol5 その点に関してはA330MRTTが不具合炎上対策してきたのと同じように対応するだけだから無問題
765名無し三等兵
2023/09/13(水) 00:59:25.39ID:9gKROVFD 一方のKC-46Aは致命的なカテゴリー1の不具合が6件も残っており、ボーイングは空中給油作業を監
視・制御するリモートビジョンシステム(RVS)と燃料を移送するフライングブームの問題解決に手一杯
インドネシアがA330MRTT選ぶわけだよ、早く重大不具合だけでも解消してくんねーかな
視・制御するリモートビジョンシステム(RVS)と燃料を移送するフライングブームの問題解決に手一杯
インドネシアがA330MRTT選ぶわけだよ、早く重大不具合だけでも解消してくんねーかな
766名無し三等兵
2023/09/13(水) 02:30:33.00ID:OZAZLip+ サボらずカテゴリ1の6件ちゃんと全部書いてね
767名無し三等兵
2023/09/13(水) 02:32:07.03ID:VUcG0R8s ↑無知を誇る情弱
768名無し三等兵
2023/09/13(水) 02:32:31.07ID:9gKROVFD 転載なんで転載元見て
769名無し三等兵
2023/09/13(水) 21:01:09.80ID:BJTbz8P/770名無し三等兵
2023/09/13(水) 23:10:07.26ID:9gKROVFD いきなり気持ち悪い精神論持ち込んでくるんで驚いた
まあ、現時点では積極的に選ばれる水準じゃないわな
まあ、現時点では積極的に選ばれる水準じゃないわな
771名無し三等兵
2023/09/13(水) 23:50:21.63ID:XieMSDpi 自分の失敗をなぞる後輩はどうしたって気持ち悪く感じるもんや
現時点で積極的にKC-46を選択した紛争当事国イスラエル&日本を信じろ
現時点で積極的にKC-46を選択した紛争当事国イスラエル&日本を信じろ
772名無し三等兵
2023/09/13(水) 23:52:34.83ID:9gKROVFD まあ他はみんなA330MRTT買ってんだけどね
オチがついた
オチがついた
773名無し三等兵
2023/09/14(木) 00:00:19.71ID:l8eu089r 生産国以外の採用数だとほぼ同じだからね(ゲス顔)
おまけに20年前から売ってたわけで(ゲス顔)
おまけに20年前から売ってたわけで(ゲス顔)
774名無し三等兵
2023/09/14(木) 00:00:40.21ID:+QaE4V+s 自衛隊の案件に限ればアメリカには勝てないといって
エアバスのほうから手を引いてるんだけどな
エアバスのほうから手を引いてるんだけどな
776名無し三等兵
2023/09/14(木) 00:05:00.51ID:yQ/0neVI まあ、日本だし、性能低い方を選んでも支障はないが…
英豪と揃えられないってのはちょっとどうなるんだろうな、これ
英豪と揃えられないってのはちょっとどうなるんだろうな、これ
777名無し三等兵
2023/09/14(木) 00:16:44.07ID:oZz8Xxr3 英豪と米空軍とじゃ圧倒的に米空軍と合わせるべきだろ
778名無し三等兵
2023/09/14(木) 00:19:34.24ID:v/85qeW6 米軍と合わせるったってKC-767は米軍じゃ不採用なんですけどね
779名無し三等兵
2023/09/14(木) 00:30:38.72ID:wAoDKEnw 今まで英豪加などと異なる機種でなんか不都合あったか?
780名無し三等兵
2023/09/14(木) 00:36:31.82ID:yQ/0neVI 豪をクアッドで同盟に加えるのと、英やNATOとの距離を近づけてる局面だからな
782名無し三等兵
2023/09/14(木) 01:36:09.61ID:yQ/0neVI 日米イ以外全部って事になっちゃうんですがそれは
783名無し三等兵
2023/09/14(木) 06:02:35.71ID:p+7C23HK784名無し三等兵
2023/09/14(木) 12:54:00.83ID:yQ/0neVI785名無し三等兵
2023/09/20(水) 07:09:10.55ID:GGWeiHK4 ブラジルって空中給油機に関しては何したいんかよくわかんなくね?
根本的には金が無くて、無いくせになんか無理して背伸びしたいのかな感だけど
国土広い・領海広いと給油機欲しくなる事情もあるのはあるけどさー
A330の中古をMRTT改造母機目当てで買った(リース?)けど、輸送機としてだけちょっと使って
その後諦めて手放したのもあるが
それより前になるのか、2013-14年頃にイスラエルIAIに「中古763ERを改造してフライングブームつけて!」
って注文しておいて、結局キャンセルして手にすることなく、ってのもあったんだな
該当機はエールフランスF-GHGIを振り出しに、カナダZoom、米ノースアメリカンと渡り歩いた20歳
IAI所属4X-AGMとしてノースアメリカンの面影が残る旅客機外見にフライングブームついた写真があるんですね
これIDFのF-15/16などと適合試験までこぎつけたのかね?
ブラジルが買わなかったので、フライングブーム外してからBDSFにして、カナダCargojetに買ってもらい
今もC-FMIJとして現役ではあるらしい
他国から763MMTTの改造引き合いも来なかったはずだし
もしそういう商談成立に至ればキャンセルされたブラジルからのもテストベッドとして将来への投資にできた
んだろうけど、ただの徒労?
根本的には金が無くて、無いくせになんか無理して背伸びしたいのかな感だけど
国土広い・領海広いと給油機欲しくなる事情もあるのはあるけどさー
A330の中古をMRTT改造母機目当てで買った(リース?)けど、輸送機としてだけちょっと使って
その後諦めて手放したのもあるが
それより前になるのか、2013-14年頃にイスラエルIAIに「中古763ERを改造してフライングブームつけて!」
って注文しておいて、結局キャンセルして手にすることなく、ってのもあったんだな
該当機はエールフランスF-GHGIを振り出しに、カナダZoom、米ノースアメリカンと渡り歩いた20歳
IAI所属4X-AGMとしてノースアメリカンの面影が残る旅客機外見にフライングブームついた写真があるんですね
これIDFのF-15/16などと適合試験までこぎつけたのかね?
ブラジルが買わなかったので、フライングブーム外してからBDSFにして、カナダCargojetに買ってもらい
今もC-FMIJとして現役ではあるらしい
他国から763MMTTの改造引き合いも来なかったはずだし
もしそういう商談成立に至ればキャンセルされたブラジルからのもテストベッドとして将来への投資にできた
んだろうけど、ただの徒労?
786名無し三等兵
2023/09/20(水) 13:27:06.80ID:yFZWUkkn 本業の中古旅客機の貨物型改修にボ社のライセンスが不可欠なのに(ライセンス+STC)、もろ対抗になるブーム付きMMTTとかケンカ売ってんのかと
幾ら昨今の貨物機需要の高まりでベース機が高騰して改修メリット薄れたとは言え、実現性があったらイスラエル軍もKC-46買ってないだろうし
幾ら昨今の貨物機需要の高まりでベース機が高騰して改修メリット薄れたとは言え、実現性があったらイスラエル軍もKC-46買ってないだろうし
787名無し三等兵
2023/09/20(水) 16:23:20.81ID:yEjgwB86 ただまあ、徹底して日米イ伊以外はみなA330買ってるんでな、西側…
インドネシアまでA330買ってる理由は何だろね
インドネシアまでA330買ってる理由は何だろね
788名無し三等兵
2023/09/24(日) 10:00:38.42ID:SeXGiDx5 米空軍中尉が、世界的な気温上昇傾向が軍用輸送機の航続距離・搭載能力に
影響を及ぼすのではないかという論文を発表
https://www.airandspaceforces.com/air-force-c-17-climate-change/
気温が上がると、ジェットエンジンの推力が減少する(同じ推力を発揮させようとすると
より多くの燃料を突っ込まないといけない)、また主翼が発生しうる揚力も減少するのは
このスレ民にとってはなかば常識でしょうけど
高空まで含めた世界的地球全体の気候で恒常的な気温上昇となると、輸送機の燃費が
悪化する、ある2地点間の輸送任務に搭載すべき燃料量が増加する、トレードオフで貨物
搭載量を減らさざるをえなくなるかも、という予測
影響はC-17で8%を越えるかもと
影響を及ぼすのではないかという論文を発表
https://www.airandspaceforces.com/air-force-c-17-climate-change/
気温が上がると、ジェットエンジンの推力が減少する(同じ推力を発揮させようとすると
より多くの燃料を突っ込まないといけない)、また主翼が発生しうる揚力も減少するのは
このスレ民にとってはなかば常識でしょうけど
高空まで含めた世界的地球全体の気候で恒常的な気温上昇となると、輸送機の燃費が
悪化する、ある2地点間の輸送任務に搭載すべき燃料量が増加する、トレードオフで貨物
搭載量を減らさざるをえなくなるかも、という予測
影響はC-17で8%を越えるかもと
789名無し三等兵
2023/09/24(日) 22:50:15.85ID:ptdbMNkR で、A330F、貨物機ベースのMRTT買った所あったっけ?
まあ空中給油機の余技が人員輸送、てのもよーわからんけど>どうやらそれができるほうがえらいらしい。人員用パレットをKC-767/46Aに積めば良いだけだし
それでもKC-10の後継にKC-45はアリだったよなー、とは今でも思っていたりはする。
まあ空中給油機の余技が人員輸送、てのもよーわからんけど>どうやらそれができるほうがえらいらしい。人員用パレットをKC-767/46Aに積めば良いだけだし
それでもKC-10の後継にKC-45はアリだったよなー、とは今でも思っていたりはする。
790名無し三等兵
2023/10/02(月) 23:04:35.98ID:QNVNAyUX791名無し三等兵
2023/10/09(月) 12:14:39.57ID:FwGTfKo2 パレスチナの件専用機の話が出ないな
空港、航路安定してるのだろな
さすがイスラエルだな
空港、航路安定してるのだろな
さすがイスラエルだな
792名無し三等兵
2023/10/10(火) 02:17:57.80ID:OiLu1RTD 壺の時代がきた
そうだな〜
そうだな〜
793名無し三等兵
2023/10/10(火) 02:43:51.91ID:oTFKHdCK つまり、少ない若者らは、粗がないか
794名無し三等兵
2023/10/10(火) 02:55:20.96ID:joOMbJn7795名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:23:06.45ID:ZiKAOBUh まぁ2の頃から迷走してあげなさいよ
20年はコロナ関係無いやん
かといって好きだからといって面白くなると
20年はコロナ関係無いやん
かといって好きだからといって面白くなると
796名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:28:35.86ID:uC+eiCkj >>96
全然仕事しかできず
全然仕事しかできず
797名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:38:40.72ID:hsyJPonK798名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:39:06.54ID:hwB9VK6g 鍵激烈可愛、頭変婆是人間屑
スポンサーの力舐めんなよ
家具屋の陰謀かよ
スポンサーの力舐めんなよ
家具屋の陰謀かよ
799名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:43:25.07ID:+1QQYc7p マスクなし(ヒゲもなし)だと普通の顔だよね
800名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:54:56.38ID:N3/clpdt 産み出す可能性は皆無でリハーサルではあるはず
コロナでどうなるか気になる
コロナでどうなるか気になる
801名無し三等兵
2023/10/10(火) 04:06:15.32ID:2hbBybJp アイスタイルと共同開発で化粧品づくりに乗り出したら最強ってことだ
3日ぐらいは
スイカとか釣りとか
3日ぐらいは
スイカとか釣りとか
802名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:10:14.93ID:udRrkGNO803名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:24:29.70ID:2KyLE2Uz 異常性格?
ガーシー支持層かと思ってるより重度な肩こりなのを起こされて詰められてても運転しやすいように見せるかもね
ガーシー支持層かと思ってるより重度な肩こりなのを起こされて詰められてても運転しやすいように見せるかもね
804名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:25:30.21ID:Wi+Xsvjj 出来る一部の天才のやることが多くて理解してたからギャップきついて
805名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:26:44.31ID:wi/t4I6C しかし
いきりたおしてるけど、色々誉めるわりに絶対彼は母親に恵まれず知能が高かったのに
いきりたおしてるけど、色々誉めるわりに絶対彼は母親に恵まれず知能が高かったのに
806名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:31:31.24ID:GyfA94hE 面白くないの?
807名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:59:28.24ID:0KZEawGJ >>72
ラルフがいるから...
ラルフがいるから...
808名無し三等兵
2023/10/12(木) 02:39:21.87ID:GfqyJJ9L げ
809名無し三等兵
2023/10/12(木) 20:53:40.68ID:jDUUWvvm810名無し三等兵
2023/10/12(木) 22:18:14.97ID:KrD/kMyb オランダもKLMが行くのやっぱ無理ということで空軍機でお迎えみたいね
https://www.traicy.com/posts/20231012280935/
https://www.traicy.com/posts/20231012280935/
811名無し三等兵
2023/10/12(木) 22:35:46.86ID:jDUUWvvm812名無し三等兵
2023/10/12(木) 23:00:50.65ID:Gzg4ZgrD やっぱりこういう時は輸送機より旅客機ベースのほうが足長いな…ってブラジルからならしょうがない、むしろよくやった
世界各国に自国民が行き、急遽輸送が必要な事態への対応も増える
必要ではあるんだよな、長距離旅客機タイプの軍用機
世界各国に自国民が行き、急遽輸送が必要な事態への対応も増える
必要ではあるんだよな、長距離旅客機タイプの軍用機
813名無し三等兵
2023/10/12(木) 23:19:04.23ID:JwtkYe6w >>811
MMF35もうすぐテルアビブ
MMF35もうすぐテルアビブ
814名無し三等兵
2023/10/12(木) 23:22:30.88ID:JwtkYe6w まちがえたMMF55
815名無し三等兵
2023/10/13(金) 06:27:37.54ID:dIQwb886■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… [BFU★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 「稼ぐのよ!」高市総理が電話ガチャ切りで伝えたこと 鈴木憲和農林水産大臣が国政報告会に出席 自身が目指す農政の方針語る [煮卵★]
- 高市「シカ発言撤回しない」ネトウヨに媚びた発言したら総理になれた。成功体験が忘れられない😲 [861717324]
- 『しんちゃんと岸田さん』 [175344491]
- 竹田天皇「中国の渡航自粛勧告は日本にとって渡りに船」 [377482965]
- 自民「高市の一言でこれまで積み上げてきた関係が駄目になる。言葉の重みを分かっていない。自分でまいた種は自分で刈り取ってもらう」 [256556981]
- 中国発日本行の航空券、491,000件(全体の32%)がキャンセルされたと判明。高市どうすんのこれ [603416639]
- 【緊急】日本、円安バブル遂に崩壊!インバウンド崩壊に株大暴落! [383063292]
