探検
南雲忠一中将を再評価するスレ(比)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1GF長官
2022/08/21(日) 12:44:19.65ID:thhXKW/E 南雲長官はもっと評価されるべき
765名無し三等兵
2022/10/29(土) 23:31:46.53ID:fa91hmel766名無し三等兵
2022/10/29(土) 23:32:58.30ID:2kGzTua8 〜〜〜〜〜〜〜
「大神海軍工廠」
〜〜〜〜〜〜〜
大分県の「大神海軍工廠」は、昭和16〜17年度に建設予算が承認され、
24億円(参考までに、D計画の全費用が44億円)という巨費を投じて建設が予定された、
呉・横須賀にも匹敵する一大造船施設となることを約束されていた工廠。
主要設備は船台2(空母用1、潜水艦2隻同時建造用1)、
ドック3(戦艦用1、重巡用1、潜水艦2隻同時建造用1)。
造船能力は、戦艦3年に1隻、空母3年に1隻(又は重巡2年に1隻)など。
加えて戦艦・空母1隻ずつの特定修理能力。
これらの造船・修理用装備品の生産の他、
さらに造機部で主機械タービン1700t、主機械ディーゼル10台、
缶24缶、補機200台。
造兵部で砲煩−中小口径砲架20基、魚雷発射管並びに空気圧搾喞筒各10基、
電気−150万円分、
航海−艦底嘴、艦底管、短艇羅針儀、光学−中小型測距儀、望遠鏡、架台及び托架あわせて80万円分
という生産能力をもつ予定でした。
ちなみに海軍の未成海軍工廠として、仮称S廠が山口県室積に建設予定で、
17〜18年度に建設予算成立。
生産能力は大型潜水艦年に2隻半、大型潜水艦用主機年産10基(半分はS廠用、もう半分は他の工廠への配給用)、
さらに艦隊補充交代期には一般修理の一部を実施可能、というものでした。
要するに典型的潜水艦造船施設です。
大神も潜水艦を同時4隻建造可能ですし、海軍は豊後一帯に潜水艦の一大生産施設を有する計画であったことがうかがえます。
以上の出典は、戦史叢書「海軍軍戦備2」です。・・・勝井氏作成文書
「大神海軍工廠」
〜〜〜〜〜〜〜
大分県の「大神海軍工廠」は、昭和16〜17年度に建設予算が承認され、
24億円(参考までに、D計画の全費用が44億円)という巨費を投じて建設が予定された、
呉・横須賀にも匹敵する一大造船施設となることを約束されていた工廠。
主要設備は船台2(空母用1、潜水艦2隻同時建造用1)、
ドック3(戦艦用1、重巡用1、潜水艦2隻同時建造用1)。
造船能力は、戦艦3年に1隻、空母3年に1隻(又は重巡2年に1隻)など。
加えて戦艦・空母1隻ずつの特定修理能力。
これらの造船・修理用装備品の生産の他、
さらに造機部で主機械タービン1700t、主機械ディーゼル10台、
缶24缶、補機200台。
造兵部で砲煩−中小口径砲架20基、魚雷発射管並びに空気圧搾喞筒各10基、
電気−150万円分、
航海−艦底嘴、艦底管、短艇羅針儀、光学−中小型測距儀、望遠鏡、架台及び托架あわせて80万円分
という生産能力をもつ予定でした。
ちなみに海軍の未成海軍工廠として、仮称S廠が山口県室積に建設予定で、
17〜18年度に建設予算成立。
生産能力は大型潜水艦年に2隻半、大型潜水艦用主機年産10基(半分はS廠用、もう半分は他の工廠への配給用)、
さらに艦隊補充交代期には一般修理の一部を実施可能、というものでした。
要するに典型的潜水艦造船施設です。
大神も潜水艦を同時4隻建造可能ですし、海軍は豊後一帯に潜水艦の一大生産施設を有する計画であったことがうかがえます。
以上の出典は、戦史叢書「海軍軍戦備2」です。・・・勝井氏作成文書
767101
2022/10/29(土) 23:33:39.45ID:h3Bvv0Qu >>742
>おかしくないですか?
おかしくはない。局地戦に勝ちたいだけなら間違いかもしれないが大局的には正しい
あと1年半もすれば戦力が逆転するんだからそれまで艦隊決戦はできるだけ避けるのが正しいだろう。
ハワイさえ落ちなければいずれはアメリカの勝ちなので決戦する必要はない。
敵の計画がかなり分かって有利に戦えそうだから空母を派遣するだけで
間違って大怪我しないように空母や大型機は温存する命令を出した
>>761
>となれば、PBYが発見した2隻は別動隊の方かもしれないから、全力攻撃”をしてはいけないですよね。
だからフレッチャーはスプルーアンスに攻撃を命じて残りの空母がいた場合はヨークタウンで対処することにした
>>763
>しかし米空母側は、確認する手段を持たない。
ミッドウェーへの来襲機数から2隻でないことはすぐにしれただろう
なんでPBYパイロットの怠慢ではないと分かっていながら任務を放棄したなんて言うの?
彼らは任務に忠実に機体を退避させたんでしょ?
>おかしくないですか?
おかしくはない。局地戦に勝ちたいだけなら間違いかもしれないが大局的には正しい
あと1年半もすれば戦力が逆転するんだからそれまで艦隊決戦はできるだけ避けるのが正しいだろう。
ハワイさえ落ちなければいずれはアメリカの勝ちなので決戦する必要はない。
敵の計画がかなり分かって有利に戦えそうだから空母を派遣するだけで
間違って大怪我しないように空母や大型機は温存する命令を出した
>>761
>となれば、PBYが発見した2隻は別動隊の方かもしれないから、全力攻撃”をしてはいけないですよね。
だからフレッチャーはスプルーアンスに攻撃を命じて残りの空母がいた場合はヨークタウンで対処することにした
>>763
>しかし米空母側は、確認する手段を持たない。
ミッドウェーへの来襲機数から2隻でないことはすぐにしれただろう
なんでPBYパイロットの怠慢ではないと分かっていながら任務を放棄したなんて言うの?
彼らは任務に忠実に機体を退避させたんでしょ?
768ゲショゲショ
2022/10/30(日) 00:58:27.41ID:xr9CfeCd >>765
何が説明済みなのですか?
ご自分の主張が支離滅裂で、意味不明な出典のつまみ食いだらけなのが、
日米の一次資料の突き合わせでハッキリしたことが理解できないようですね。
>>743の『Graybook』の「5月26日付リポート」の内容を読みましたか?
とてもじゃないですが
>>699の
>古めの本としてはロナルド・ルウィン著「日本の暗号を解読せよ」
ここで著者はアメリカ公文書館でグレーブックを読んで「日本軍の手の内はすべて読まれていた、ミッドウェーの勝利は偶然ではなく必然である」と感嘆する
には、ほど遠い内容ですよ。
仮に私がニミッツ長官に助言できる立場ならば「止めとけ」と言いますね。
あと「中間報告」とあるように、果報は寝てお待ちください。
(というか、英語が堪能な方は是非お読みください。かなり面白いです。)
何が説明済みなのですか?
ご自分の主張が支離滅裂で、意味不明な出典のつまみ食いだらけなのが、
日米の一次資料の突き合わせでハッキリしたことが理解できないようですね。
>>743の『Graybook』の「5月26日付リポート」の内容を読みましたか?
とてもじゃないですが
>>699の
>古めの本としてはロナルド・ルウィン著「日本の暗号を解読せよ」
ここで著者はアメリカ公文書館でグレーブックを読んで「日本軍の手の内はすべて読まれていた、ミッドウェーの勝利は偶然ではなく必然である」と感嘆する
には、ほど遠い内容ですよ。
仮に私がニミッツ長官に助言できる立場ならば「止めとけ」と言いますね。
あと「中間報告」とあるように、果報は寝てお待ちください。
(というか、英語が堪能な方は是非お読みください。かなり面白いです。)
769名無し三等兵
2022/10/30(日) 01:25:21.47ID:EciUShm6 それでは自分からも一つご報告。
>>699 にてようやく紹介された「日本の暗号を解読せよ」を読みましたが、20日の長文暗号に関する記載や「日本の手の内は全て読まれていた云々」などという記載は、影も形もありませんでした。
引用されている解読文には未解読による空白が多々ありますし、当然の流れとして、MI作戦は部分解読等の断片的な情報の繋ぎ合わせで解析されたという趣旨の説明でした。
また、暗号解読に関するニミッツの命令というのも、書き方から13日頃と思われるミーティングでのAFが間違いなくミッドウェーであると確認するようにというものが記載されているのみでした。
「太平洋の試練」に関しても、「太平洋暗号戦史」からほぼそのまま引用しているようで、それ以上のめぼしい情報はありませんでした。
>>699 にてようやく紹介された「日本の暗号を解読せよ」を読みましたが、20日の長文暗号に関する記載や「日本の手の内は全て読まれていた云々」などという記載は、影も形もありませんでした。
引用されている解読文には未解読による空白が多々ありますし、当然の流れとして、MI作戦は部分解読等の断片的な情報の繋ぎ合わせで解析されたという趣旨の説明でした。
また、暗号解読に関するニミッツの命令というのも、書き方から13日頃と思われるミーティングでのAFが間違いなくミッドウェーであると確認するようにというものが記載されているのみでした。
「太平洋の試練」に関しても、「太平洋暗号戦史」からほぼそのまま引用しているようで、それ以上のめぼしい情報はありませんでした。
770ゲショゲショ
2022/10/30(日) 01:31:04.76ID:xr9CfeCd >>767
>敵の計画がかなり分かって有利に戦えそうだから空母を派遣するだけで
横ですが、>>768のとおり「止めとけ」ですね。
>あと1年半もすれば戦力が逆転するんだからそれまで艦隊決戦はできるだけ避けるのが正しいだろう。
ハワイさえ落ちなければいずれはアメリカの勝ちなので決戦する必要はない。
過去スレでも述べましたが、全くその通りで少なくとも日本海軍、特に山本GFの悩みはそれです。
そしてこの状況は、日露戦争で露バルチック艦隊来攻前に、旅順を拠点にする露太平洋艦隊をいかにして早期に撃破できるのかと同じです。
当然この事は、ニミッツ長官にはよく理解出来ていたはずです。
まあ、国際関係、国内世論、政府関係、米海軍内関係で色々とままならない分けですけど。
>敵の計画がかなり分かって有利に戦えそうだから空母を派遣するだけで
横ですが、>>768のとおり「止めとけ」ですね。
>あと1年半もすれば戦力が逆転するんだからそれまで艦隊決戦はできるだけ避けるのが正しいだろう。
ハワイさえ落ちなければいずれはアメリカの勝ちなので決戦する必要はない。
過去スレでも述べましたが、全くその通りで少なくとも日本海軍、特に山本GFの悩みはそれです。
そしてこの状況は、日露戦争で露バルチック艦隊来攻前に、旅順を拠点にする露太平洋艦隊をいかにして早期に撃破できるのかと同じです。
当然この事は、ニミッツ長官にはよく理解出来ていたはずです。
まあ、国際関係、国内世論、政府関係、米海軍内関係で色々とままならない分けですけど。
771ゲショゲショ
2022/10/30(日) 01:50:43.89ID:xr9CfeCd >>769
>「日本の暗号を解読せよ」を読みましたが、20日の長文暗号に関する記載や「日本の手の内は全て読まれていた云々」などという記載は、影も形もありませんでした。
なるほど、ありがとうございます。
どうやらア○参謀殿の主張は、出典のつまみ食いどころか、妄想に近いようですね。
そろそろ米海軍情報関係者や研究者への侮辱に相当することに気付いて欲しいものですが。
>「日本の暗号を解読せよ」を読みましたが、20日の長文暗号に関する記載や「日本の手の内は全て読まれていた云々」などという記載は、影も形もありませんでした。
なるほど、ありがとうございます。
どうやらア○参謀殿の主張は、出典のつまみ食いどころか、妄想に近いようですね。
そろそろ米海軍情報関係者や研究者への侮辱に相当することに気付いて欲しいものですが。
772名無し三等兵
2022/10/30(日) 02:22:08.96ID:jzlgI1tS 日本の暗号全部解読なんか出来てなくて南雲の艦隊しか居ないと早合点したから、太平洋で稼働可能な米空母全投入と言う博打をしたんだっちゅうの
773101
2022/10/30(日) 09:09:30.26ID:XEanCZjP >>770
もちろん純軍事的にはやめとくのが正しいとは思いますが、現実的にそれは難しいでしょう。
ハワイ防衛に支障を出さない範囲で戦うという基本方針を私は支持します。
場合によっては撤退可能な部隊は全て引き上げてミッドウェーは見捨てる非情采配。恐ろしい指揮官ですよ。
もちろん純軍事的にはやめとくのが正しいとは思いますが、現実的にそれは難しいでしょう。
ハワイ防衛に支障を出さない範囲で戦うという基本方針を私は支持します。
場合によっては撤退可能な部隊は全て引き上げてミッドウェーは見捨てる非情采配。恐ろしい指揮官ですよ。
774名無し三等兵
2022/10/30(日) 13:58:12.63ID:oQw4mqS/ 攻略部隊を全力で攻撃しても良かったかも。
777GF長官
2022/10/30(日) 19:10:29.22ID:1QBiH48G778GF長官
2022/10/30(日) 19:11:07.63ID:1QBiH48G780名無し三等兵
2022/10/30(日) 21:51:51.34ID:vWzQ/vHR >>747
===========================================================
巡洋艦篇 アメリカの巡洋艦群(CRUISER DIVISION) 1945年5月1日
===========================================================
(F):旗艦、CB:大型巡洋艦、CA:重巡、CL:軽巡
基本的に同型艦で揃えているが例外あり。
大日本の敗戦濃厚で、建造キャンセルや建造ペースを落としたデモイン級重巡(基準17000トン)などがある。
以下太平洋艦隊所属艦
CRUISER DIVISION
ONE CL-9(F), CL-10, CL-11, CL-8 オマハ級軽巡4隻
FOUR CA-45(F), CA-28, CA-33, CA-35 ウィチタ、ルイビル、ポートランド、インディアナポリス
FIVE CA-27(F), CA-24, CA-25 チェスター 、ペンサコーラ、ソルトレイクシティ
SIX CA-38(F), CA-32, CA-36, CA-37 アストリア級重巡4隻
NINE CL-48(F), CL-42, CL-49 ブルックリン級軽巡3隻
TEN CA-68(F), CA-69, CA-70, CA-71 ボルチモア級重巡4隻
ELEVEN CL-53(F), CL-54, CL-95, CL-96, CL-97, CL-98 ・・・・アトランタ級軽巡6隻
TWELVE CL-57(F), CL-58, CL-55, CL-56 クリーブランド級軽巡4隻
THIRTEEN CL-62(F), CL-60, CL-63, CL-80 クリーブランド級軽巡4隻
FOURTEEN CL-64(F), CL-81, CL-86, CL-89 クリーブランド級軽巡4隻
FIFTEEN CL-46(F), CL-43, CL-47 ブルックリン級軽巡3隻
SIXTEEN CB-2(F)、CB-1 アラスカ級大型巡洋艦2隻
SEVENTEEN CL-65(F), CL-66, CL-90, CL-103 クリーブランド級軽巡4隻
EIGHTEEN CL-67(F), CL-87, CL-104, CL-105 クリーブランド級軽巡4隻
NINETEEN CA-72(F), CA-73, CA-130, CA-131 ボルチモア級重巡4隻
TWENTY CL-82(F), CL-91, CL-92, CL-101 クリーブランド級軽巡4隻
TWENTY-ONE CA-74(F), CA-132, CA-135, CA-136 ボルチモア級重巡4隻
===========================================================
巡洋艦篇 アメリカの巡洋艦群(CRUISER DIVISION) 1945年5月1日
===========================================================
(F):旗艦、CB:大型巡洋艦、CA:重巡、CL:軽巡
基本的に同型艦で揃えているが例外あり。
大日本の敗戦濃厚で、建造キャンセルや建造ペースを落としたデモイン級重巡(基準17000トン)などがある。
以下太平洋艦隊所属艦
CRUISER DIVISION
ONE CL-9(F), CL-10, CL-11, CL-8 オマハ級軽巡4隻
FOUR CA-45(F), CA-28, CA-33, CA-35 ウィチタ、ルイビル、ポートランド、インディアナポリス
FIVE CA-27(F), CA-24, CA-25 チェスター 、ペンサコーラ、ソルトレイクシティ
SIX CA-38(F), CA-32, CA-36, CA-37 アストリア級重巡4隻
NINE CL-48(F), CL-42, CL-49 ブルックリン級軽巡3隻
TEN CA-68(F), CA-69, CA-70, CA-71 ボルチモア級重巡4隻
ELEVEN CL-53(F), CL-54, CL-95, CL-96, CL-97, CL-98 ・・・・アトランタ級軽巡6隻
TWELVE CL-57(F), CL-58, CL-55, CL-56 クリーブランド級軽巡4隻
THIRTEEN CL-62(F), CL-60, CL-63, CL-80 クリーブランド級軽巡4隻
FOURTEEN CL-64(F), CL-81, CL-86, CL-89 クリーブランド級軽巡4隻
FIFTEEN CL-46(F), CL-43, CL-47 ブルックリン級軽巡3隻
SIXTEEN CB-2(F)、CB-1 アラスカ級大型巡洋艦2隻
SEVENTEEN CL-65(F), CL-66, CL-90, CL-103 クリーブランド級軽巡4隻
EIGHTEEN CL-67(F), CL-87, CL-104, CL-105 クリーブランド級軽巡4隻
NINETEEN CA-72(F), CA-73, CA-130, CA-131 ボルチモア級重巡4隻
TWENTY CL-82(F), CL-91, CL-92, CL-101 クリーブランド級軽巡4隻
TWENTY-ONE CA-74(F), CA-132, CA-135, CA-136 ボルチモア級重巡4隻
781101
2022/10/30(日) 22:17:07.90ID:zEL577ka >1隻でいいでしょう。
1隻では有利に戦えないのでダメでしょう
>その判断は誤りで、ヨークタウンが沈むことになりましたね。
>PBYが発見した2隻は別動隊の方かもしれないから、全力攻撃”をしてはいけないですよね。
この二つは言ってることが矛盾していますね
全力攻撃をしてはいけないと言っているのに全力攻撃をしなかった判断は誤りと言っています
>ミッドウェーまで失陥したら米海軍首脳部のクビが飛ぶでしょうな
ミッドウェーが失陥したら本当に首が飛ぶかどうかは分からんがその可能性はあるだろう
にもかかわらずニミッツはミッドウェーで勝つことだけでなく、真珠湾の防衛も念頭に置いている
自身の地位保全ができれば良いのであればミッドウェーを安易に手放すべきではないよ。勝利に賭けて全力を投入すべき
しかし最終的にアメリカが勝てば良いのならミッドウェーが失陥してもハワイが失陥しないことを考えるのはおかしくない
1隻では有利に戦えないのでダメでしょう
>その判断は誤りで、ヨークタウンが沈むことになりましたね。
>PBYが発見した2隻は別動隊の方かもしれないから、全力攻撃”をしてはいけないですよね。
この二つは言ってることが矛盾していますね
全力攻撃をしてはいけないと言っているのに全力攻撃をしなかった判断は誤りと言っています
>ミッドウェーまで失陥したら米海軍首脳部のクビが飛ぶでしょうな
ミッドウェーが失陥したら本当に首が飛ぶかどうかは分からんがその可能性はあるだろう
にもかかわらずニミッツはミッドウェーで勝つことだけでなく、真珠湾の防衛も念頭に置いている
自身の地位保全ができれば良いのであればミッドウェーを安易に手放すべきではないよ。勝利に賭けて全力を投入すべき
しかし最終的にアメリカが勝てば良いのならミッドウェーが失陥してもハワイが失陥しないことを考えるのはおかしくない
782名無し三等兵
2022/10/30(日) 22:41:57.87ID:2Q+nNEaF784GF長官
2022/10/31(月) 07:22:13.71ID:PxO7jbFA785GF長官
2022/10/31(月) 07:22:49.98ID:PxO7jbFA >>782
利根の黛艦長をはじめ、真珠湾攻撃は不要、漸減邀撃作戦で”三倍の命中率”で勝てた
とする説をみかけますが、スラバヤ、アッツ沖、サマール沖・・・
全部及び腰の遠距離射撃(雷撃)でダメダメでしたよねぇ
利根の黛艦長をはじめ、真珠湾攻撃は不要、漸減邀撃作戦で”三倍の命中率”で勝てた
とする説をみかけますが、スラバヤ、アッツ沖、サマール沖・・・
全部及び腰の遠距離射撃(雷撃)でダメダメでしたよねぇ
786名無し三等兵
2022/10/31(月) 13:25:33.84ID:KlEL2bst ★零戦の月間生産機数
:
1942年4月 76機 ●ドーリットル空襲(空母ホーネットからB-25による帝都初空襲)
1942年5月 86機 珊瑚海海戦(祥鳳沈没、翔鶴大破、航空隊大損害)
1942年6月 74機 ●ミッドウェー海戦大敗で零戦の保有数も激減
1942年7月 87機 空母「飛鷹」竣工し、(第三艦隊「南雲忠一中将」(空母6隻 翔鶴、瑞鶴、瑞鳳、隼鷹、飛鷹、龍驤)
1942年8月 103機 ガタルカナルの攻防で泥沼の大消耗戦、大小の海戦多数
1942年9月 126機 改マル5計画に修正(改大鳳型空母5隻、雲龍型空母13隻、戦艦110号艦(信濃)の空母化など
1942年10月 137機 南太平洋海戦(真珠湾攻撃の雷撃隊指揮官・村田少佐など多くの搭乗員を失う)
1942年11月 147機 第3次ソロモン海戦(制空権を失っており、戦艦比叡を喪失。さらに新戦艦2隻の砲撃で戦艦霧島も喪失)
:
(省略)
:
1944年4月 458機 零戦の生産ピーク。F6Fなどの新型機に性能と物量で対抗できず消耗が続く
1944年5月 327機
1944年6月 300機 ●マリアナ沖海戦(攻撃隊は爆装零戦で数量を補うが目ぼしい戦果なし)
1944年7月 278機
1944年8月 367機 空母2隻竣工(雲龍、天城)、航空隊が壊滅状態で、出撃機会なし。
1944年9月 380機
1944年10月 339機 ●台湾沖航空戦(空母11隻撃沈の"大本営発表"、ほとんど戦果なし)、●レイテ沖海戦
1944年11月 224機 ●昭和19年11月24日、マリアナの基地から「B-29による帝都初空襲」
:
(省略)
:
1945年8月 93機 8月15日玉音放送、9月2日降伏文書署名
ーーー
・零戦の総生産数 約1万機(三菱製3810機、中島製6208機)
:
1942年4月 76機 ●ドーリットル空襲(空母ホーネットからB-25による帝都初空襲)
1942年5月 86機 珊瑚海海戦(祥鳳沈没、翔鶴大破、航空隊大損害)
1942年6月 74機 ●ミッドウェー海戦大敗で零戦の保有数も激減
1942年7月 87機 空母「飛鷹」竣工し、(第三艦隊「南雲忠一中将」(空母6隻 翔鶴、瑞鶴、瑞鳳、隼鷹、飛鷹、龍驤)
1942年8月 103機 ガタルカナルの攻防で泥沼の大消耗戦、大小の海戦多数
1942年9月 126機 改マル5計画に修正(改大鳳型空母5隻、雲龍型空母13隻、戦艦110号艦(信濃)の空母化など
1942年10月 137機 南太平洋海戦(真珠湾攻撃の雷撃隊指揮官・村田少佐など多くの搭乗員を失う)
1942年11月 147機 第3次ソロモン海戦(制空権を失っており、戦艦比叡を喪失。さらに新戦艦2隻の砲撃で戦艦霧島も喪失)
:
(省略)
:
1944年4月 458機 零戦の生産ピーク。F6Fなどの新型機に性能と物量で対抗できず消耗が続く
1944年5月 327機
1944年6月 300機 ●マリアナ沖海戦(攻撃隊は爆装零戦で数量を補うが目ぼしい戦果なし)
1944年7月 278機
1944年8月 367機 空母2隻竣工(雲龍、天城)、航空隊が壊滅状態で、出撃機会なし。
1944年9月 380機
1944年10月 339機 ●台湾沖航空戦(空母11隻撃沈の"大本営発表"、ほとんど戦果なし)、●レイテ沖海戦
1944年11月 224機 ●昭和19年11月24日、マリアナの基地から「B-29による帝都初空襲」
:
(省略)
:
1945年8月 93機 8月15日玉音放送、9月2日降伏文書署名
ーーー
・零戦の総生産数 約1万機(三菱製3810機、中島製6208機)
787名無し三等兵
2022/10/31(月) 13:40:05.95ID:Uhpl79ow ミッドウェーの頃は中島は造ってません
788名無し三等兵
2022/10/31(月) 16:14:14.00ID:KlEL2bst >>744
搭載機を考える
珍しいエセックス級空母の予備機の写真。(写真の魚雷調整室の位置から後部格納庫)
エンタープライズと同じで、天井が高く多数の予備機を収容できた。※
https://i.imgur.com/AgBQb6N.jpg
▲エンタープライズの天井の予備機(建造時の補用40機)
https://i.imgur.com/WrpipBi.jpg
https://i.imgur.com/abi5wPR.jpg
(軍令部報告書、エンタープライズとほぼ同型艦のCV-8 ホーネット 常用81.補用40機)
・・・ https://i.imgur.com/LOoKWwa.jpg
※解説図は模型マニアから拝借
搭載機を考える
珍しいエセックス級空母の予備機の写真。(写真の魚雷調整室の位置から後部格納庫)
エンタープライズと同じで、天井が高く多数の予備機を収容できた。※
https://i.imgur.com/AgBQb6N.jpg
▲エンタープライズの天井の予備機(建造時の補用40機)
https://i.imgur.com/WrpipBi.jpg
https://i.imgur.com/abi5wPR.jpg
(軍令部報告書、エンタープライズとほぼ同型艦のCV-8 ホーネット 常用81.補用40機)
・・・ https://i.imgur.com/LOoKWwa.jpg
※解説図は模型マニアから拝借
789名無し三等兵
2022/10/31(月) 16:37:16.65ID:8aB1uKJw 天井吊り下げは危険かつ発着艦に時間と手間が掛かるので廃止
790名無し三等兵
2022/10/31(月) 16:49:03.18ID:z3pYv44u それだったら搭載機数もかなり減ったんでしょ?
791名無し三等兵
2022/10/31(月) 20:59:14.40ID:SUY1olRC 油圧で主翼を付け根で折り捻って収納する機構を開発し一機あたりのスペースを削減
798名無し三等兵
2022/10/31(月) 22:13:55.48ID:SeMuxL3L >>789
天井に吊り下げたり下ろすのが面倒なうえ被弾したときに天井から飛行機が落ちてくるって問題にされそう。
天井に吊り下げたり下ろすのが面倒なうえ被弾したときに天井から飛行機が落ちてくるって問題にされそう。
799名無し三等兵
2022/10/31(月) 22:20:30.18ID:SeMuxL3L >>791
元々はF4F-3までは折りたたみはなかったけど可能になったF4F-4がミッドでデビューしてるよね。艦載型Ju87もそうできたのにSBDや彗星がそうできない理由があるのだろうか?
元々はF4F-3までは折りたたみはなかったけど可能になったF4F-4がミッドでデビューしてるよね。艦載型Ju87もそうできたのにSBDや彗星がそうできない理由があるのだろうか?
800GF長官
2022/10/31(月) 22:31:27.58ID:PxO7jbFA >>763の続き
ミッドウェーを語るとき、アメリカ側の失策が指摘されることは
本職は寡聞にして知らぬな(帝国宰相風)
暗号解読→米空母の待ち伏せ→奇襲成功→大勝利!
まるで一分の隙もない完璧な経過だったように語られますが、
とんでもない!
ミッドウェーを語るとき、アメリカ側の失策が指摘されることは
本職は寡聞にして知らぬな(帝国宰相風)
暗号解読→米空母の待ち伏せ→奇襲成功→大勝利!
まるで一分の隙もない完璧な経過だったように語られますが、
とんでもない!
801GF長官
2022/10/31(月) 22:32:46.90ID:PxO7jbFA >>800の続き
これまで検証してきたとおり、
前日の6月4日に南雲機動部隊を発見することに失敗し、
”不要不急”の鈍足船団の攻撃に終始し、
暗号解読の優位を失いかねない危機に陥っていながら
太平洋艦隊司令部は余裕をかまして、翌日の勝利を確信(笑)
これまで検証してきたとおり、
前日の6月4日に南雲機動部隊を発見することに失敗し、
”不要不急”の鈍足船団の攻撃に終始し、
暗号解読の優位を失いかねない危機に陥っていながら
太平洋艦隊司令部は余裕をかまして、翌日の勝利を確信(笑)
802GF長官
2022/10/31(月) 22:33:27.76ID:PxO7jbFA803GF長官
2022/10/31(月) 22:34:27.09ID:PxO7jbFA >>802の続き
もちろん戦争とは非日常の世界で、前線は敵味方ともに錯誤に翻弄される、
上記のような不手際は、古今の戦史では当たり前のことと言えるでしょう。
しかしミッドウェー海戦の特徴的なところは、
暗号解読により、驚くべき精度で日本海軍の作戦計画を事前に知っており、
時間に間に合う限りの準備を整えて、待ち構えていたのにもかかわらず、
もちろん戦争とは非日常の世界で、前線は敵味方ともに錯誤に翻弄される、
上記のような不手際は、古今の戦史では当たり前のことと言えるでしょう。
しかしミッドウェー海戦の特徴的なところは、
暗号解読により、驚くべき精度で日本海軍の作戦計画を事前に知っており、
時間に間に合う限りの準備を整えて、待ち構えていたのにもかかわらず、
804GF長官
2022/10/31(月) 22:36:54.76ID:PxO7jbFA >>803の続き
その優位を全く活かせず、
なぜか当日朝には、日米双方が互角の態勢になっていて、
基地は空襲され、米空母の雷爆同時攻撃は失敗し、
通常の戦場における錯誤と同じ状態に陥っていたこと。
どうしてこうなった?
敵の動きを知ってたんじゃなかったの?
ツッコミどころ満載の作戦指導を、自称評論家の方々が絶讃する様は
滑稽としか言いようがありません。
その優位を全く活かせず、
なぜか当日朝には、日米双方が互角の態勢になっていて、
基地は空襲され、米空母の雷爆同時攻撃は失敗し、
通常の戦場における錯誤と同じ状態に陥っていたこと。
どうしてこうなった?
敵の動きを知ってたんじゃなかったの?
ツッコミどころ満載の作戦指導を、自称評論家の方々が絶讃する様は
滑稽としか言いようがありません。
805名無し三等兵
2022/10/31(月) 23:00:54.31ID:xdqc66HN 結果良ければ全て良し!
806名無し三等兵
2022/10/31(月) 23:49:15.30ID:0O3QnLB5 >>769
ほんとに読んだの?w
どうもお前さんの読解力には疑問が残るなw
じゃあ「太平洋の試練」の「これで展開する部隊の詳細を含む作戦の完全な命令が明らかになった」という部分は?
これ本の記述そのままなんだけど?w
「完全な命令」というところだけでも読めますか?w
お前さんが推してきた原勝洋氏も同じことを言っていますが、どうなんですか?w
ほんとに読んだの?w
どうもお前さんの読解力には疑問が残るなw
じゃあ「太平洋の試練」の「これで展開する部隊の詳細を含む作戦の完全な命令が明らかになった」という部分は?
これ本の記述そのままなんだけど?w
「完全な命令」というところだけでも読めますか?w
お前さんが推してきた原勝洋氏も同じことを言っていますが、どうなんですか?w
807名無し三等兵
2022/10/31(月) 23:49:42.02ID:0O3QnLB5 >>768
ゲショゲショ氏も英語の心配をするよりは日本語読解力を磨くことに専念なさったほうがよろしいのでは?w
まあ「お待ちください」と言われるのですから、幾多の研究者たちが見逃した新発見というものを携えて凱旋なさることを期待していますがw
ゲショゲショ氏も英語の心配をするよりは日本語読解力を磨くことに専念なさったほうがよろしいのでは?w
まあ「お待ちください」と言われるのですから、幾多の研究者たちが見逃した新発見というものを携えて凱旋なさることを期待していますがw
808名無し三等兵
2022/10/31(月) 23:51:22.62ID:0O3QnLB5 >>772
連合艦隊主力部隊は「動かない」予定なんだから、アホ南雲部隊だけを駆逐することに専念すれば良いだけのことだよw
連合艦隊主力部隊は「動かない」予定なんだから、アホ南雲部隊だけを駆逐することに専念すれば良いだけのことだよw
809名無し三等兵
2022/10/31(月) 23:59:46.30ID:0O3QnLB5 >>808
さてここで日米の空母運用の違いというものを述べさせてもらいましょうかw
まあ以前にも言ったことですがw
空母というのはあまりに先鋭すぎて日米ともその運用は試行錯誤の手探り状態でした
「空母なんて航空機の基地にすればいいじゃん」というのは後出しジャンケンでして、
そうなるには航空機主体の概念が確立されなければ無理だったのですねw
この航空機主体の戦法を見せつけたのは山本閣下の真珠湾攻撃でしたが、
皮肉なことに日本軍では主流とならず、アメリカ様のほうは大いに学習させられてしまった
それでも日米とも初期では高速の空母を偵察部隊として運用することが多かった
それで日米の空母が衝突して「空母戦」なんて生じたりしましたが、こんなことは21世紀では2度と起きないでしょうねw
まあ日本海軍は主力部隊の大和を「城」とみなし空母を前衛とする運用だったので、ミッドウェー海戦のようなことになる
さてここで日米の空母運用の違いというものを述べさせてもらいましょうかw
まあ以前にも言ったことですがw
空母というのはあまりに先鋭すぎて日米ともその運用は試行錯誤の手探り状態でした
「空母なんて航空機の基地にすればいいじゃん」というのは後出しジャンケンでして、
そうなるには航空機主体の概念が確立されなければ無理だったのですねw
この航空機主体の戦法を見せつけたのは山本閣下の真珠湾攻撃でしたが、
皮肉なことに日本軍では主流とならず、アメリカ様のほうは大いに学習させられてしまった
それでも日米とも初期では高速の空母を偵察部隊として運用することが多かった
それで日米の空母が衝突して「空母戦」なんて生じたりしましたが、こんなことは21世紀では2度と起きないでしょうねw
まあ日本海軍は主力部隊の大和を「城」とみなし空母を前衛とする運用だったので、ミッドウェー海戦のようなことになる
811101
2022/11/01(火) 03:52:42.27ID:0jB+EnXU >>784
そういうことなら矛盾はしてませんが、代わりに評価基準が曖昧と言えますね
あなたは常々南雲のおかれた立場にたって評価しなければならないと言っています
あなたが南雲を評価する場合、南雲の知り得た情報からするとそのときの判断は適切だった(あるいはやむを得なかった)と評価し、
空母の存在の兆候を掴んでいたがそれを南雲司令部に伝えなかったために南雲は「判断を誤った」とは言わないのである。
存在すると思われる残り2~3隻の敵空母の所在が分からなかったため全力攻撃をしなかった
フレッチャーの判断は適切と評さないと公平ではない
米軍の指揮官の瑕疵を寄せ集めてきて米軍は南雲個人よりも多くのミスを犯していると言っているだけ
そういうことなら矛盾はしてませんが、代わりに評価基準が曖昧と言えますね
あなたは常々南雲のおかれた立場にたって評価しなければならないと言っています
あなたが南雲を評価する場合、南雲の知り得た情報からするとそのときの判断は適切だった(あるいはやむを得なかった)と評価し、
空母の存在の兆候を掴んでいたがそれを南雲司令部に伝えなかったために南雲は「判断を誤った」とは言わないのである。
存在すると思われる残り2~3隻の敵空母の所在が分からなかったため全力攻撃をしなかった
フレッチャーの判断は適切と評さないと公平ではない
米軍の指揮官の瑕疵を寄せ集めてきて米軍は南雲個人よりも多くのミスを犯していると言っているだけ
812名無し三等兵
2022/11/01(火) 16:16:45.66ID:xfNF8e0U813名無し三等兵
2022/11/01(火) 18:31:44.00ID:Qp4huT3T >>806
「太平洋暗号戦史」の記述とそう変わらないんだが。
原氏の書いているという記事もそれが何の記事なのか、例によって提示されていないから分からないが、少なくとも1994年の丸の記事以降はそんな事書いてない。
まさか「解読されていた「ミッドウェー攻略作戦」の秘密指令」という丸の記事の見出しだけ見たんじゃあるまいね? これ、断片的な情報繋ぎ合わせて解析したって記事で、今の氏の主張と同じだから。
いい加減、最近の本を読んで情報をアップデートするように。
「太平洋暗号戦史」の記述とそう変わらないんだが。
原氏の書いているという記事もそれが何の記事なのか、例によって提示されていないから分からないが、少なくとも1994年の丸の記事以降はそんな事書いてない。
まさか「解読されていた「ミッドウェー攻略作戦」の秘密指令」という丸の記事の見出しだけ見たんじゃあるまいね? これ、断片的な情報繋ぎ合わせて解析したって記事で、今の氏の主張と同じだから。
いい加減、最近の本を読んで情報をアップデートするように。
814名無し三等兵
2022/11/01(火) 20:39:40.09ID:WtaaMbPF815101
2022/11/01(火) 20:53:15.53ID:0Fn09M0a いやLT35とLT38があるじゃないか
・開戦時のドイツの所持品
I号戦車:1445両(+I号指揮戦車:215両)
II号戦車:1226両
III号戦車:98両
IV号戦車:211両
35(t)戦車・38(t)戦車:276両
・開戦時のドイツの所持品
I号戦車:1445両(+I号指揮戦車:215両)
II号戦車:1226両
III号戦車:98両
IV号戦車:211両
35(t)戦車・38(t)戦車:276両
816名無し三等兵
2022/11/01(火) 23:34:47.73ID:TkjLASrb >>802
>日本空母の先制を許し基地は大損害。
いくら暗号解読していても基地へ攻撃隊を飛ばす以前に基地機と空母機で日本空母を先制攻撃ってできるの?
前日に発見して夜間索敵機で四六時中付き纏って位置を打電し夜明け前に出撃するぐらいの下準備が必要だろうに。
>日本空母の先制を許し基地は大損害。
いくら暗号解読していても基地へ攻撃隊を飛ばす以前に基地機と空母機で日本空母を先制攻撃ってできるの?
前日に発見して夜間索敵機で四六時中付き纏って位置を打電し夜明け前に出撃するぐらいの下準備が必要だろうに。
817名無し三等兵
2022/11/01(火) 23:34:54.23ID:PPr7T1K2 >>813
どうやったら断片的な情報を繋ぎ合わせて「作戦命令」になるんだよ?w
作戦命令そのものが出てこなかったらわかりようが無いだろーがw
その辺のところはちゃんと「太平洋の試練」に記載されているんだよw
いい加減、読解力を鍛えて難しい漢字も読めておくようにw
どうやったら断片的な情報を繋ぎ合わせて「作戦命令」になるんだよ?w
作戦命令そのものが出てこなかったらわかりようが無いだろーがw
その辺のところはちゃんと「太平洋の試練」に記載されているんだよw
いい加減、読解力を鍛えて難しい漢字も読めておくようにw
819GF長官
2022/11/02(水) 01:38:21.39ID:EzfIkgDu >>811
過去スレROMれとは言いませんが、本職の立場は
「ミッドウェー敗戦の責任は南雲長官にあり、南雲長官が判断を誤ったから。
ただし判断を誤ったのは母艦航空戦を理解していなかったからではない」
を明らかにするためです。
>米軍は南雲個人よりも多くのミスを犯していると言っているだけ
「日米ともに同じ判断基準で評価しましょうよ」です。
過去スレROMれとは言いませんが、本職の立場は
「ミッドウェー敗戦の責任は南雲長官にあり、南雲長官が判断を誤ったから。
ただし判断を誤ったのは母艦航空戦を理解していなかったからではない」
を明らかにするためです。
>米軍は南雲個人よりも多くのミスを犯していると言っているだけ
「日米ともに同じ判断基準で評価しましょうよ」です。
824名無し三等兵
2022/11/02(水) 06:03:38.05ID:biq/BFdF >>817
スケジュールとかが断片的に分かったから、それらから日本軍の動きを予測した、その過程は原氏の著作にあると何度も申し上げているんだから、まずはその本を読むように。
「太平洋暗号戦史」の説明をさらに簡単にした程度の記載しかない「太平洋の試練」に比べて、多くの部分解読文章等を時系列に沿って引用した原氏の説明は、その信用度と説得力が段違いなのが一目瞭然だから。
(先に貴殿が参考資料として挙げたけど、当方の主張を裏付ける事になった、「日本の暗号を解読せよ」にも同じ趣旨の説明が記載されているから、そちらもどうぞ。)
スケジュールとかが断片的に分かったから、それらから日本軍の動きを予測した、その過程は原氏の著作にあると何度も申し上げているんだから、まずはその本を読むように。
「太平洋暗号戦史」の説明をさらに簡単にした程度の記載しかない「太平洋の試練」に比べて、多くの部分解読文章等を時系列に沿って引用した原氏の説明は、その信用度と説得力が段違いなのが一目瞭然だから。
(先に貴殿が参考資料として挙げたけど、当方の主張を裏付ける事になった、「日本の暗号を解読せよ」にも同じ趣旨の説明が記載されているから、そちらもどうぞ。)
825名無し三等兵
2022/11/02(水) 08:45:26.33ID:JyUYhj3/ 山本長官率いる戦艦部隊がミッドウェー島に艦砲射撃して
上陸部隊を揚陸させてれば
海兵隊など5000人は血祭りに上げられたんだし
上陸作戦のセオリーが確立する前にだと手探りなんだなあ
上陸部隊を揚陸させてれば
海兵隊など5000人は血祭りに上げられたんだし
上陸作戦のセオリーが確立する前にだと手探りなんだなあ
826名無し三等兵
2022/11/02(水) 09:17:19.04ID:ubYfg5EJ827名無し三等兵
2022/11/02(水) 09:20:33.95ID:ubYfg5EJ829名無し三等兵
2022/11/02(水) 21:02:47.03ID:Qo62ft2e830名無し三等兵
2022/11/02(水) 21:11:35.73ID:Qo62ft2e ノルマンディ上陸作戦で沿岸近くの内陸のドイツ側にB17で爆撃してみたら
上陸部隊に見事に命中しまくり数百台の戦車やトラックが空中を舞ったんだっけ?
上陸部隊に見事に命中しまくり数百台の戦車やトラックが空中を舞ったんだっけ?
831101
2022/11/02(水) 21:20:47.42ID:oUeACK0J832名無し三等兵
2022/11/02(水) 21:34:00.84ID:Qo62ft2e833名無し三等兵
2022/11/02(水) 21:36:43.52ID:Qo62ft2e 日華事変では96中攻がP26に迎撃されて
P26は損害なしで多数の中攻が撃墜された
ようは使い方だな
P26は損害なしで多数の中攻が撃墜された
ようは使い方だな
834ゲショゲショ
2022/11/02(水) 23:06:44.32ID:DOKrOGCX >>827
ミッドウェー島が攻略されたなら「ハワイからB-17で定期爆撃すればいい」
というのをよくを見ますが、
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/B-17_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
だと、性能的に無理ではないですかね。
ミッドウェー島〜オアフ島は約1150浬、B-17の戦闘行動半径は800浬超のようですので。
ちなみにミッドウェー島〜ウェーク島間は約1030浬。
後にウェーク島爆撃をB-17より航続距離の長いB-24が行っていますが、ギリギリのようです。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/B-24_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
ミッドウェー島が攻略されたなら「ハワイからB-17で定期爆撃すればいい」
というのをよくを見ますが、
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/B-17_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
だと、性能的に無理ではないですかね。
ミッドウェー島〜オアフ島は約1150浬、B-17の戦闘行動半径は800浬超のようですので。
ちなみにミッドウェー島〜ウェーク島間は約1030浬。
後にウェーク島爆撃をB-17より航続距離の長いB-24が行っていますが、ギリギリのようです。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/B-24_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
835名無し三等兵
2022/11/02(水) 23:11:20.39ID:ubYfg5EJ836ゲショゲショ
2022/11/03(木) 00:19:25.32ID:GZruaZY6 >>829
>ガダルカナル島より小さいから戦艦の砲撃はよく当たる
その昔、他スレで砲術に詳しそうな方が説明していましたが、
ガ島飛行場よりミッドウェー島を砲撃する方が難しいそうですよ。
標高の違いとか色々説明していましたが、私には半分も理解できませんでした。
参考
・近年の『歴史群像』のガ島飛行場砲撃特集記事で、支那事変以来の日本海軍の陸上射撃要領が説明されている。
・護衛隊の田中二水戦司令部はミッドウェー島攻略作戦の各種計画を発令しているが、
上陸戦闘を援護するためミッドウェー環礁全体を縦横のグリッドに区切った海図を用意して
占領隊と共有し、援護要請に応じて神通以下が当該グリッドに射撃するよう計画している。
(アジ歴の第二水雷戦隊該当作戦計画書を参照)
ただし、当該射撃用海図を栗田支援隊等の他部隊にも配布しているかは不明。
・支那事変以来、重巡以上による陸上射撃は基本的に行われていない模様。
唯一の例外と思われる機動部隊南方作戦時の金剛、榛名によるクリスマス島砲撃について、
軍令部福留第一部長が詳細を報告するよう特に要望している。
(アジ歴『第一水雷戦隊戦時日誌』参照)
・当時の日米戦艦は艦隊決戦に特化しており、主砲用榴弾は積んでいない。
>ガダルカナル島より小さいから戦艦の砲撃はよく当たる
その昔、他スレで砲術に詳しそうな方が説明していましたが、
ガ島飛行場よりミッドウェー島を砲撃する方が難しいそうですよ。
標高の違いとか色々説明していましたが、私には半分も理解できませんでした。
参考
・近年の『歴史群像』のガ島飛行場砲撃特集記事で、支那事変以来の日本海軍の陸上射撃要領が説明されている。
・護衛隊の田中二水戦司令部はミッドウェー島攻略作戦の各種計画を発令しているが、
上陸戦闘を援護するためミッドウェー環礁全体を縦横のグリッドに区切った海図を用意して
占領隊と共有し、援護要請に応じて神通以下が当該グリッドに射撃するよう計画している。
(アジ歴の第二水雷戦隊該当作戦計画書を参照)
ただし、当該射撃用海図を栗田支援隊等の他部隊にも配布しているかは不明。
・支那事変以来、重巡以上による陸上射撃は基本的に行われていない模様。
唯一の例外と思われる機動部隊南方作戦時の金剛、榛名によるクリスマス島砲撃について、
軍令部福留第一部長が詳細を報告するよう特に要望している。
(アジ歴『第一水雷戦隊戦時日誌』参照)
・当時の日米戦艦は艦隊決戦に特化しており、主砲用榴弾は積んでいない。
843GF長官
2022/11/03(木) 00:27:06.13ID:stcxTYM3845GF長官
2022/11/03(木) 00:27:49.22ID:stcxTYM3847GF長官
2022/11/03(木) 00:56:09.12ID:stcxTYM3 >>804の続き
さて、これまではその原因をシマード大佐個人の
”指揮官としての資質”に求めてきましたが、
既述のとおりで、シマード大佐はミッドウェー島防衛指揮官であって、
米空母の行動まで心配する余裕はありませんし、
そこまでする必要もない。
さて、これまではその原因をシマード大佐個人の
”指揮官としての資質”に求めてきましたが、
既述のとおりで、シマード大佐はミッドウェー島防衛指揮官であって、
米空母の行動まで心配する余裕はありませんし、
そこまでする必要もない。
848GF長官
2022/11/03(木) 00:56:57.42ID:stcxTYM3 >>847の続き
日本軍のミッドウェー島攻略阻止を果たすための要は、
米空母による日本空母奇襲成功にかかっているのだから、
上級司令部が適切に作戦指導を行い、
場合によっては介入しなければならなかった。
日本軍のミッドウェー島攻略阻止を果たすための要は、
米空母による日本空母奇襲成功にかかっているのだから、
上級司令部が適切に作戦指導を行い、
場合によっては介入しなければならなかった。
849GF長官
2022/11/03(木) 00:59:33.50ID:stcxTYM3 >>848の続き
史実ではそれを怠ったために、
米空母もミッドウェー島基地も、両方とも危機に陥ることにつながった。
具体的には、ニミッツ長官以下、米太平洋艦隊司令部が
”前日に”南雲機動部隊を発見することの重要性に気付いていなかった。
史実ではそれを怠ったために、
米空母もミッドウェー島基地も、両方とも危機に陥ることにつながった。
具体的には、ニミッツ長官以下、米太平洋艦隊司令部が
”前日に”南雲機動部隊を発見することの重要性に気付いていなかった。
850GF長官
2022/11/03(木) 01:00:19.59ID:stcxTYM3 >>849の続き
敵が島の北西から来襲するのは分かっているのだから、
北方海域に空母を待ち伏せさせれば、なんとかなるだろう
程度にしか考えていなかったのです。
彼我の作戦行動半径の比較から、
互角の態勢で戦闘が始まったら、敵にアウトレンジされてしまう
ということを見落としていた。
敵が島の北西から来襲するのは分かっているのだから、
北方海域に空母を待ち伏せさせれば、なんとかなるだろう
程度にしか考えていなかったのです。
彼我の作戦行動半径の比較から、
互角の態勢で戦闘が始まったら、敵にアウトレンジされてしまう
ということを見落としていた。
851GF長官
2022/11/03(木) 01:03:18.24ID:stcxTYM3 >>850の続き
もちろん、ここまで詳細に検討するのは参謀の仕事であり、
作戦全体を俯瞰する太平洋艦隊司令長官の気にかけることではない。
しかし、フレッチャー少将に対して「西方の船団には手を出すな」と
警告しておきながら、
シマード大佐がその西方の船団を反復攻撃するのをとがめない、
という中途半端な前線介入に、
ニミッツ長官の”迷い”を見て取ることができます。
もちろん、ここまで詳細に検討するのは参謀の仕事であり、
作戦全体を俯瞰する太平洋艦隊司令長官の気にかけることではない。
しかし、フレッチャー少将に対して「西方の船団には手を出すな」と
警告しておきながら、
シマード大佐がその西方の船団を反復攻撃するのをとがめない、
という中途半端な前線介入に、
ニミッツ長官の”迷い”を見て取ることができます。
852名無し三等兵
2022/11/03(木) 04:48:35.07ID:fEaFIOLO853名無し三等兵
2022/11/03(木) 04:53:12.48ID:fEaFIOLO 徹甲弾でも炸薬は数十kg入ってるし千発も狭いミッドウェー島に撃ち込めば
艦上機の爆撃よりはマシだろ
近寄って14サンチ砲の榴弾でも当てれば良いし
遠い日本空母より近くの戦艦に米機を誘引出来れば大成功
艦上機の爆撃よりはマシだろ
近寄って14サンチ砲の榴弾でも当てれば良いし
遠い日本空母より近くの戦艦に米機を誘引出来れば大成功
854ゲショゲショ
2022/11/03(木) 06:54:37.84ID:5Yho+IgU >>853
>遠い日本空母より近くの戦艦に米機を誘引出来れば大成功
当時、そういう用兵思想は存在しませんからね。
日本の「新第三艦隊の前衛配置」という新戦策は、ミッドウェー海戦大敗北の戦訓で生まれたものですし。
上陸作戦でも、重巡戦隊等は敵艦隊出現に備えるもので、自ら陸上射撃を行う前提ではありません。
それを行うようになるのは、ガ島飛行場を航空戦力のみで制圧できなくなってからです。
逆に米側で言えば「日本機動部隊の目をそらすためTF1の戦艦7隻を突撃させろ」という主張です。
当時の米太平洋艦隊司令部でその発想が生まれたり、主張が採用されると思いますか?
>遠い日本空母より近くの戦艦に米機を誘引出来れば大成功
当時、そういう用兵思想は存在しませんからね。
日本の「新第三艦隊の前衛配置」という新戦策は、ミッドウェー海戦大敗北の戦訓で生まれたものですし。
上陸作戦でも、重巡戦隊等は敵艦隊出現に備えるもので、自ら陸上射撃を行う前提ではありません。
それを行うようになるのは、ガ島飛行場を航空戦力のみで制圧できなくなってからです。
逆に米側で言えば「日本機動部隊の目をそらすためTF1の戦艦7隻を突撃させろ」という主張です。
当時の米太平洋艦隊司令部でその発想が生まれたり、主張が採用されると思いますか?
855名無し三等兵
2022/11/03(木) 09:41:04.94ID:4L8D3k81856名無し三等兵
2022/11/03(木) 13:18:07.94ID:sP1Xp5Uw 補給に関しては第2艦隊司令長官が疑問視したが却下され作戦強行
857名無し三等兵
2022/11/03(木) 14:22:54.00ID:90OUYja9 資源の乏しい大日本は、爆弾一発でも貴重なんだよ。
■1941〜1945年 生産数
日本 アメリカ 日米比 備考
航空機(機) 68000 290000 4.3倍 航空機優先生産の為、他の項目より差は少ないね。
小銃(万挺) 260 1700 6.5
火砲(門) 28800 300000 10.4
砲弾(万発) 7630 4000000 524 大日本の500倍以上
ーー
※日本の約1万機がゼロ戦。
■1941〜1945年 生産数
日本 アメリカ 日米比 備考
航空機(機) 68000 290000 4.3倍 航空機優先生産の為、他の項目より差は少ないね。
小銃(万挺) 260 1700 6.5
火砲(門) 28800 300000 10.4
砲弾(万発) 7630 4000000 524 大日本の500倍以上
ーー
※日本の約1万機がゼロ戦。
858名無し三等兵
2022/11/03(木) 14:25:14.60ID:UiIha1z5 ゼロ戦はそもそも量産を目的としてなくすぐ後継機に行く予定だった
859名無し三等兵
2022/11/03(木) 16:18:30.56ID:fEaFIOLO >>855
ソロモン、ラバウル、ニューギニアの維持と
ミッドウェーの維持を天秤かけたら
直接的に真珠湾という米海軍の太平洋の随一の
策源地に圧力を与えられる分
赤道付近の有象無象な島よりマシなんじゃね?
日進、千代田、千歳、大鷹、隼鷹、飛鷹に航空機、補給物資満載して
秋月、阿賀野、利根でも護衛にして
横須賀ーミッドウェー急行で高速往復輸送しまくるんじゃね?
ソロモン、ラバウル、ニューギニアの維持と
ミッドウェーの維持を天秤かけたら
直接的に真珠湾という米海軍の太平洋の随一の
策源地に圧力を与えられる分
赤道付近の有象無象な島よりマシなんじゃね?
日進、千代田、千歳、大鷹、隼鷹、飛鷹に航空機、補給物資満載して
秋月、阿賀野、利根でも護衛にして
横須賀ーミッドウェー急行で高速往復輸送しまくるんじゃね?
860名無し三等兵
2022/11/03(木) 16:52:27.48ID:JZo6nYL+ >>859
ミッドウェー占領できても補給船を沈められて史実のガダルカナル同様になる説あるけど大出血をしてまで維持する必要ないだろうに。
もちろん敵機動部隊と上陸船団が攻めてきても(史実のミッドと立場が逆)自分ならこちらの機動部隊は迎撃に出さずに守備隊を見捨てる。相手の暗号解読をして予定を完全に見切っているのじゃない限り。
ミッドウェー占領できても補給船を沈められて史実のガダルカナル同様になる説あるけど大出血をしてまで維持する必要ないだろうに。
もちろん敵機動部隊と上陸船団が攻めてきても(史実のミッドと立場が逆)自分ならこちらの機動部隊は迎撃に出さずに守備隊を見捨てる。相手の暗号解読をして予定を完全に見切っているのじゃない限り。
861名無し三等兵
2022/11/03(木) 17:33:32.32ID:90OUYja9 ■燃料搭載量・竣工時要目
重油 航続距離
大和型戦艦 6300トン(16ノットで7200カイリ、海里=1.85km)
翔鶴型空母 5000トン(18ノットで9700カイリ)
陽炎型駆逐艦 622トン(18ノットで5000カイリ)
秋月型駆逐艦 1080トン(18ノットで8000カイリ)
==
航続力の問題で、加賀、翔鶴、瑞鶴の空母3隻で真珠湾攻撃を実施する計画もあった
重油 航続距離
大和型戦艦 6300トン(16ノットで7200カイリ、海里=1.85km)
翔鶴型空母 5000トン(18ノットで9700カイリ)
陽炎型駆逐艦 622トン(18ノットで5000カイリ)
秋月型駆逐艦 1080トン(18ノットで8000カイリ)
==
航続力の問題で、加賀、翔鶴、瑞鶴の空母3隻で真珠湾攻撃を実施する計画もあった
862名無し三等兵
2022/11/03(木) 19:02:29.29ID:fEaFIOLO >>860
ソロモン海で消耗戦するより
ミッドウエー島沖で雌雄を決する
戦艦、巡洋艦、水雷部隊、空母、潜水艦、陸攻で
決戦するのが妄想して楽しい
米国もミッドウェー島を放置はできないだろから早期に艦隊決戦に持ち込める
ソロモン海で消耗戦するより
ミッドウエー島沖で雌雄を決する
戦艦、巡洋艦、水雷部隊、空母、潜水艦、陸攻で
決戦するのが妄想して楽しい
米国もミッドウェー島を放置はできないだろから早期に艦隊決戦に持ち込める
863名無し三等兵
2022/11/03(木) 19:11:05.15ID:NflTc75+ >>861
大和のスペックは航続力低いけど実際は燃費は良くて10000海里越えなんだよな。そのため航続力過大として信濃からは燃料タンクの容積が減らされているよね。
大和のスペックは航続力低いけど実際は燃費は良くて10000海里越えなんだよな。そのため航続力過大として信濃からは燃料タンクの容積が減らされているよね。
864ゲショゲショ
2022/11/03(木) 19:38:16.41ID:lKKIfXIQ MI作戦の時点ではミッドウェー島のような「環礁」での本格的な戦闘は、ウェーク島のみですが参考まで。
ウェーク島や米側中部太平洋反攻後のタラワ島のように、戦闘は大出血となるが短期間で終結します。
環礁は、面積が狭く平坦なので大兵力が展開できず、攻略側も上陸地点の迂回の余地が少ないためです。
これがガダルカナル島のような、両軍が師団以上の大兵力で対峙して、飛行場が複数造成可能な一定規模以上の面積がある島嶼との違いです。
(陸軍の言う、大陸的性質の島嶼。他にサイパンやペリリュー島等)
よって環礁のような島嶼をめぐる戦闘が連続する場合は、島自体を取って取り返しての短期戦の繰り返しか、陥落前の救援急行作戦になるかと思います。
史実では環礁をめぐるこのような戦闘は実現しませんでしたが、
日本側は古賀GFのZ作戦(マーシャル、ギルバート諸島のラインで決戦)を予定していました。
ウェーク島や米側中部太平洋反攻後のタラワ島のように、戦闘は大出血となるが短期間で終結します。
環礁は、面積が狭く平坦なので大兵力が展開できず、攻略側も上陸地点の迂回の余地が少ないためです。
これがガダルカナル島のような、両軍が師団以上の大兵力で対峙して、飛行場が複数造成可能な一定規模以上の面積がある島嶼との違いです。
(陸軍の言う、大陸的性質の島嶼。他にサイパンやペリリュー島等)
よって環礁のような島嶼をめぐる戦闘が連続する場合は、島自体を取って取り返しての短期戦の繰り返しか、陥落前の救援急行作戦になるかと思います。
史実では環礁をめぐるこのような戦闘は実現しませんでしたが、
日本側は古賀GFのZ作戦(マーシャル、ギルバート諸島のラインで決戦)を予定していました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京大学大学院】「早く金持ってこい。なめてんのか殺すぞ」 東大教授ら“高額接待”強要か“1回100万円も” 化粧品団体が提訴へ [ぐれ★]
- 立川小学校襲撃、男2人は瓶をたたきつけ椅子で担任殴る…児童とのトラブルで面談した母親と来校 [どどん★]
- 気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言 [バイト歴50年★]
- 中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初―パキスタン ★2 [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 小原ブラス、「妻子がいると知っていながら田中圭に恋をして彼の気を引いたとしても、永野芽郁がそんなに悪いとは思えないのだ。」 [muffin★]
- お前ら日本終わってるとか言うけどそれなりに悠々自適に暮らしてるよな。そんな暇な貧乏人の生活を支えてたのは安倍晋三だった [851881938]
- 自民・西田「広島もおかしい! 安らかにお眠りください。過ちは繰り返しませぬからとは何だ! 答えろ!」 [425744418]
- ▶ぺこらはなぜ金ダツラから逃げたのか
- 【緊急】嫌儲板の改名が決定。ニュース速報(◯◯)👈新名称を募集中の模様 [315952236]
- 日本人によるイスラエル人差別が激増 [249548894]
- 【悲報】インド🇮🇳,もうめちゃくちゃ.パキスタン🇵🇰全土にイスラエル製ドローンで攻撃 [445972832]