【XF9-1】F-3を語るスレ246【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/24(水) 07:38:42.47ID:S49qzwkr0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ245【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660529090/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/01(木) 16:04:34.98ID:BGFC0n6qM
可変バイパスも日本独自に効果は劣るけどだいぶシンプルで生産しやすそうなの作ってなかったっけ
どっちを取るんかね
2022/09/01(木) 16:15:29.27ID:oR1SKfSh0
>>582
エンジンコア使って艦艇用エンジンとか作ればいいのでは
LM1500くらいのエンジンにできないかな
2022/09/01(木) 16:36:23.87ID:5WNo6vhyd
>>584
>艦艇用エンジン
F7エンジンの艦艇版のフィージビリティ・スタディはやったはず。
IHI社の結論は、20年間で400基ぐらいの確定発注が無いと無理です、とか ←アーレイバークに近いペースで建造するならIHI社も歓迎。それ未満なら事業として無理
2022/09/01(木) 16:39:13.45ID:oR1SKfSh0
>>585
それは知らなかった。その報告書?か何らかの雑誌記事とかあれば教えていただけませんか?
587名無し三等兵 (ブーイモ MM71-fFoX [210.138.178.122])
垢版 |
2022/09/01(木) 16:55:20.88ID:ai2Nox0JM
IHIにはシャフトしか作れないw
588名無し三等兵 (ブーイモ MM71-fFoX [210.138.178.122])
垢版 |
2022/09/01(木) 16:59:25.54ID:ai2Nox0JM
シャフトは年間3000本作って鼻膨らませてるくせに
エンジン本体は20基でないと無理とかありえない
単に作る技術が無いw 
2022/09/01(木) 17:01:43.08ID:AnJ9cEv40
無理の意味が違うって
工場が大きければ採算ラインも上がるでしょ
590名無し三等兵 (ブーイモ MM71-fFoX [210.138.178.122])
垢版 |
2022/09/01(木) 17:08:32.83ID:ai2Nox0JM
ガスタービンシェアの10位にも入ってないIHIには、誰も期待してないけどねw
2022/09/01(木) 17:28:16.88ID:N6XFjB130
>>577
https://www.rolls-royce.com/media/press-releases/2022/18-07-2022-rr-unveils-radical-new-approach-to-gas-turbine-development-with-orpheus-demonstrator.aspx

https://www.flightglobal.com/defence/how-rolls-royces-orpheus-demonstrator-will-power-fcas-innovation-for-uk/149631.article
2022/09/01(木) 17:31:31.43ID:1PIT3k5Ka
>>579
>>155にあるように現防衛相が共同分析で検討してると話してるようなんでな
2022/09/01(木) 17:49:01.45ID:BGFC0n6qM
検討はする
検討して実際ある程度でも共通化できる見込みがあるかは別の話
2022/09/01(木) 17:51:10.35ID:1PIT3k5Ka
>>593
そうね、その上で>>399な訳だな
2022/09/01(木) 17:55:23.19ID:N6XFjB130
見込みがないのにわざわざ共同開発体制に備える人員編成する必要はない
2022/09/01(木) 18:22:28.08ID:97T1mf5qM
>>594
>>595
”国際”共同開発とは書いてないからな
2022/09/01(木) 18:27:16.35ID:1PIT3k5Ka
>>596
国際じゃない共同開発とは何ぞ?だな
流石に三菱とIHIとか言い出さないでくれよ?既にF-ZET立ち上げてるのだからな
2022/09/01(木) 18:50:25.97ID:N6XFjB130
三菱は単独プライムだから共同開発は無理!と言ってなかった?

そもそも三菱が単独プライムなのに国内メーカーと共同開発するとか?
2022/09/01(木) 18:51:27.06ID:AnJ9cEv40
しかし防衛省の用語、今のシステム開発体制に合わせなくていいのか?
VVのシミュレーションとか何処に入るのかわからん
2022/09/01(木) 18:52:44.85ID:b3n1N5cL0
>>548
> 全部の結論(LMとイギリス)はまだ出ていない(出ている最中)

検討中で出ていなって事だ
結論が出ていると自己矛盾してるわな

> この程度のことも一々説明されんと分からんのかこのゴミは…(呆れ

まともな日本語使わないから言い訳する羽目になるんだよ
何処で出ている最中なんて習った?
2022/09/01(木) 18:59:01.58ID:9aP3E1o70
>>561
戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術の研究は、一応は燃焼器周りは弄るようだが、
どちらかと言えばコアよりも実用エンジンに必要な補機類の開発やブラッシュアップがメインっぽいんだが?
これ、終わらないと本設計に着手出来ないような物じゃなく、むしろ本設計をベースに並行して開発を
進めるタイプの案件だな。


「戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術の研究」
ttps://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html
プロトタイプエンジン(XF9-1)の成果を継承し、将来の戦闘機の機体性能要求に柔軟に対応するため、
適応性の向上を実現するための新しいエンジン要素技術に関する研究を行います。
2022/09/01(木) 19:10:53.15ID:N6XFjB130
>>601
一応って内容見てないのか?
低燃圧燃焼器の開発がポイントになってるぞ
2022/09/01(木) 19:12:06.40ID:97T1mf5qM
>>597
まさにそのF-ZETのために官側の人間も増員が必要になったのやろなぁ
2022/09/01(木) 19:12:36.65ID:yXCF+0D60
重箱の隅をつついても計画統合の話は出て来ないよ
片鱗すらない
2022/09/01(木) 19:15:43.50ID:N6XFjB130
>>603
F-ZET立ち上げて何年目?
来年度から官側のカウンターパートって今まで開発やってないことになってるけど良いのか?

ボクの考えた開発スケジュールを守るためにその場しのぎの言い訳をするから矛盾だらけ
2022/09/01(木) 19:15:49.68ID:1PIT3k5Ka
>>603
それ立ち上げたの2020年10月なんでな
2022/09/01(木) 19:15:51.65ID:AnJ9cEv40
ウェポンベイが割りを食ってるのか相当小さいので変更があると思ってる
エンジンサイズも調整されるんじゃないか
2022/09/01(木) 19:18:33.65ID:97T1mf5qM
>>605
>>606
まさに立ち上げに伴う増員が必要になる頃合いだな

まさか学校の仲良しクラブみたいに”立ち上げた!”と言ったら一瞬で全部整うとでも思ってる?
2022/09/01(木) 19:20:35.92ID:94KfDuhMM
共同開発厨がだんだん追い込まれていく
2022/09/01(木) 19:20:45.19ID:N6XFjB130
>>608
根拠のない妄想
2022/09/01(木) 19:24:28.53ID:97T1mf5qM
>>610
確かなのは引き続き機体の基本設計を行うことと
来年度からもうエンジンの製造に入るということだけさ
2022/09/01(木) 19:30:54.90ID:N6XFjB130
令和5年度 歳出概算要求書
ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/gaisan/r5/gaisanyoukyu.pdf
P.480
次期戦闘機の開発に必要な国際協業の管理体制の強化に伴う新規増
次期戦闘機の共同開発体制確立に伴う新規増
2022/09/01(木) 19:34:09.72ID:97T1mf5qM
>>596
2022/09/01(木) 19:36:16.17ID:N6XFjB130
現実から逃げるのに大変だな
共同開発体制が発表されたらどんな言い訳して逃げるのかな
2022/09/01(木) 19:45:22.56ID:97T1mf5qM
まぁ”国際”共同開発だといいな
2022/09/01(木) 19:45:32.79ID:JgY1e1kF0
今までの流れから見て共同開発体制はほぼ既定路線だろう
これに関連して、国内メーカーは自社製品を採用してもらおうと防衛省への働きかけを強めている
自分達のワークシェアが減らされたらたまらないからね
2022/09/01(木) 19:46:49.12ID:97T1mf5qM
サブシステムレベルの共同開発の可能性の検討は実際公表されてるからな
それ以上を言うのは妄想でしかないというだけで
2022/09/01(木) 19:47:07.59ID:N6XFjB130
すでにR5年度の概算要求に国際協業の管理体制強化に必要な予算を盛り込んでるけどね
2022/09/01(木) 19:49:08.83ID:97T1mf5qM
そうだな
国際関係はそっちに書いてるということは共同開発体制確立に伴う増員は国際協業とは関係のないんだろうな
2022/09/01(木) 19:49:29.13ID:97T1mf5qM
関係のない話なんだろうな

2022/09/01(木) 19:51:38.63ID:N6XFjB130
現実から逃げるのも大変だな
2022/09/01(木) 19:53:48.02ID:97T1mf5qM
壁に向かってブツブツ話すほどではない
2022/09/01(木) 19:58:04.97ID:N6XFjB130
それって毎朝妄想の長文垂れ流すこと?
2022/09/01(木) 20:00:25.47ID:97T1mf5qM
2022/09/01(木) 20:17:22.16ID:TSpgFHwW0
220901
中央調達の概況
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/ousho/index.html
令和4年度中央調達の概況 全体版 次期戦闘機部分
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/ousho/pdf/ousho_total.pdf
P.64 P.65 P.71 文書記載のページ数(PDFのページ数ではない)
626名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-b4Fc [27.253.251.236])
垢版 |
2022/09/01(木) 20:18:44.25ID:54u211dfM
>>573
無人機も日米は技術協力
有人機は今年から基本設計に入っているし間に合わない
間に合う無人機は日英共同開発になる
無人機のエンジンは実証エンジンの発展型
これが一番矛盾がない
627名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-b4Fc [27.253.251.236])
垢版 |
2022/09/01(木) 20:21:06.24ID:54u211dfM
有人機は国際協業
無人機は国際共同開発
だよ
2022/09/01(木) 20:43:09.79ID:AnJ9cEv40
F-3はF-22より一回り以上大きいのに空虚重量はそれほど変わらんのか
航続距離のため燃料タンクを大容量にすると更に大きく

結構バランス厳しそうね
2022/09/01(木) 20:46:00.83ID:TSpgFHwW0
>>264-265

調達要求番号 T-03-1-33011-AF-0021
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/SBKHmDFA32.jpg
調達要求番号 T-03-1-33011-AF-0024
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/eOY6ebdsUG.jpg
630名無し三等兵 (ワッチョイ e379-f1AL [61.192.137.225])
垢版 |
2022/09/01(木) 21:11:01.37ID:q/NX3HEm0
主導権を渡す位なら日本単独で開発して欲しいんだが
631名無し三等兵 (ブーイモ MM71-fFoX [210.138.177.25])
垢版 |
2022/09/01(木) 21:12:49.46ID:xMTGdqYFM
日本単独で二流戦闘機でも練習機でも作って満足してろ
2022/09/01(木) 21:13:46.39ID:yo2T9f1R0
ちょっとは日本へのヘイトを隠せよ
2022/09/01(木) 21:41:57.23ID:TSpgFHwW0
>>399 追加。
P.479 次世代の誘導弾に関する日英構想検討体制の強化に伴う新規増
2022/09/01(木) 21:50:44.65ID:xMeOvqEPp
少なくとも航空機界隈で類似例がない気がする。従来の国産がどうの
共同でどうのと言う枠組みに当て嵌めない方がいいと思うぞ。
635名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 21:58:12.88ID:oR1SKfSh0
そもそもF-3、FCAS(テンペスト)も有人機だけのことなのか無人機も含めたシステムで語ってるのかよく分からない場合がある
サブシステムってのも機体フレーム以外全て含む言葉なのでFCASやF-3という戦闘システムとして考えれば無人機も含むのか?
2022/09/01(木) 22:00:46.08ID:vWfcQdF60
日本はF-1とF-2しか開発してないからそう思うかもしれないが
トーネード、ジャギュア、ユーロファイター、F-35と開発してきたイギリスや他の欧州国にとって
共同開発なんてよくある事だし、開発方法もこれまでやってきたやり方内のどれかになるんじゃないの

後は出資割合とワークシェアがどうなるか、BAEが取りまとめるのか合弁会社を作るのかっていう事ぐらいか
637名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 22:04:17.81ID:oR1SKfSh0
互いの出資がないのでワークシェアは無い
基本的に技術開発だけだろう
2022/09/01(木) 22:12:39.09ID:KOUxCx6y0
勝手に難しくしてるのはアンチだけだから見てて滑稽
2022/09/01(木) 22:17:24.82ID:TSpgFHwW0
>>579 の方の紹介ようつべ動画

【ネタバレあり】陸・海・空 軍人から見たウクライナ侵攻 第11弾前編「マーベリックと次世代戦闘機」 
小川清史元陸将 伊藤俊幸元海将 小野田治元空将 桜林美佐 【チャンネルくらら】 2022/09/01
ttps://youtu.be/gHHrDr5RhBw?t=2168 (36:08位そこから再生)
2022/09/01(木) 22:19:13.09ID:AnJ9cEv40
>>635
初期と今では思惑が変わってるんじゃないか?

開発したら理解が進むから改善したい所が出るし
NGADやFCASで共感したところは取り込みたいだろうし

次期戦闘機で性能に安易な妥協は出来ないでしょ
2022/09/01(木) 22:31:09.65ID:PmhulOxop
トーネードはまだしもユーロファイターとなるとちとアレな感が。まあ時期が悪かったと言う情状酌量は出来るが
2022/09/01(木) 22:33:38.73ID:1PIT3k5Ka
>>641
フランスが抜けたのは仕方ないとも言えるが、ドイツが足を引っ張らなかったらもう少し早くできて開発費も少なくて済んだろうな
2022/09/01(木) 22:35:25.14ID:94KfDuhMM
だから
我が国主導
MHIがプライム
エンジンはIHIが契約主体
これが破棄されない限り共同開発厨が望むような事態は起きようがない
唯一起こり得るのはテンペストがそのままF-3の設計を受け入れる事だけどその可能性は低いと言うかゼロに近いだろう
尤もサブシステムと言うか部品単位の共通化は結構されるとは思うけどね
2022/09/01(木) 22:37:06.82ID:OkSxpJ3S0
>>642
レーダーに関して言うとドイツの主張のF/A-18の派生レーダー採用=機種の大型化はある意味では正解だった気はするけどね。
珍しく抱けど
2022/09/01(木) 22:45:31.19ID:KomYUW0nM
F404搭載のラファールAをそのまま実用化してたら名機になれた可能性があると思う
2022/09/01(木) 22:45:51.09ID:1PIT3k5Ka
>>643
年末の防衛三文書の改定と日英協力の全体像の発表次第かなそこは
>>612で歳出要求入れてるから何かはするのだろ、エンジンを含むサブシステム単位なのか機体の共通化の範囲が完全統合まで進むのかは分からんが
2022/09/01(木) 22:49:28.94ID:vWfcQdF60
そもそも機体の統合まで含めて年末まで交渉中で
共同開発体制を確立するって文章出してるんだから

交渉前に出した古い方針を必死に連呼した所で意味がないw
2022/09/01(木) 23:00:35.11ID:AnJ9cEv40
>>634
最近見てると「テンペスト規格」の採用という言葉が妥当なんじゃないかと思う
2022/09/01(木) 23:05:41.13ID:GfzJUcMhp
>>642
あと何よりF-35にすぐケツを蹴飛ばされたと言う意味でも時期の悪い機体

>>648
テンペスト=戦闘機界のMEKO型と言うのをもうちょい言い換えると確かにこれになるかも知れない。
2022/09/01(木) 23:21:32.38ID:ii+za4MD0
>>606
もう1年以上経ってるのか・・・・
2022/09/01(木) 23:28:05.60ID:ii+za4MD0
あれ?ついに発足かーなんて書いたの今年位の感覚で早過ぎて呆ける

思えば発足した頃は共同開発に英国の影は無かったよな
2022/09/02(金) 00:04:04.05ID:YO5rs9dg0
1ドル140円突破でいよいよドイツにGDP抜かれそうだな
2022/09/02(金) 02:17:55.29ID:bdlGMUZQr
概算要求から見えてきたのは機体もエンジンも日本独自設計
そこにはイギリスの意向は反映さるてない
あくまでも日本が考えるF-3のコンセプトでイギリスやイタリアが共通化できそうなとこを探すのが主体
従来の共同開発とは全く異なるスタイルの開発となる
共通化できそうなとこは探すが2022年末で全て決定ではなく
テンペスト開発が本格化しないと確定はしない

これはあくまでも戦闘機本体だけの話で無人機などシステム全体だと話が変わる
次期戦闘機関連予算に無人機もあるように
こちらからは国際共同開発の可能性も十分ある
2022/09/02(金) 03:03:59.61ID:bdlGMUZQr
共同開発云々の記載は
関連事業の実証エンジンは共同開発であり
部品単位や無人機などは共同開発の可能性が十分あり
計画統合に向けて進んでいるという意味ではない
概算予算は現行開発方針で三菱主契約での予算要求
655名無し三等兵 (ワッチョイ 25e0-u1h2 [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/02(金) 04:00:29.21ID:m3vu86WN0
>>652
>1ドル140円突破でいよいよドイツにGDP抜かれそうだな

そう単純な話でも無い訳。ユーロもポンドも米ドルに対して下がっている。
最近の為替の強弱は 米ドル>>>>ユーロ>ポンド>円
其れにねインフレに成れば当然人件費も上がるからね。↓

>英国のガス料金が下がらない場合、インフレ率が来年初めに20%を超える可能性があると警告した。
>「ガス料金が現在のレベルで高止まりするケースでは、総合インフレ率のピークは22.4%となり、
>基本シナリオの14.8%を大きく上回ることになる」とした。

外国との共同開発では想定外のリスクが有るって事。財政難でテンペスト計画の
中止って事も有りうるよ。
2022/09/02(金) 05:55:50.21ID:OZcx9lLW0
テンペストってよく考えたらそんな切実に必要な訳でも無いよな
欧州の脅威たるロシアなんてMIG29で対抗出来るレベルな訳でw
2022/09/02(金) 06:24:55.40ID:XbGJY0C60
>>629
> 調達要求番号 T-03-1-33011-AF-0021
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/SBKHmDFA32.jpg

9番目の本って
2022/09/02(金) 06:32:04.21ID:zR3bta+00
>>152
こういうくだらない条件闘争に足を引っ張られたくないから
日本は単独での開発も粛々と進めているというわけだ
それなら「イギリスさん早く決めないとあんたが関与できる
領域はどんどん減っていくよ」と圧迫できるし
何ならそのまま単独で完成まで行ってしまっても日本は
全く困らない
2022/09/02(金) 06:58:30.50ID:zR3bta+00
>>490
「エンジンを含めて、機体の共通化をどの程度できるか」という言い方は
常識的にはシステム全体の共通化はしないサブシステムの共通化である
ことが前提に読めるけどな
機体のサブシステムを何個共通化できるかという
結果的にはタイヤぐらいしかできないかもしれんが
2022/09/02(金) 06:59:25.16ID:zR3bta+00
>>654
結局国際協業に関して新しい情報は何もないというわけだ
2022/09/02(金) 07:18:01.01ID:9X/rlRdza
>>659
森本元大臣の話と合わせて考えれば先ずエンジンの共通化、その先に機体の共通化を検討という話だろ
その前に日英エンジンとあるから基本設計も日英となると
2022/09/02(金) 07:19:59.82ID:9X/rlRdza
>>660
3月末のインタビュー記事の通りに推移してるのだから情報自体は変わらないな、裏付けが増えてるが
663名無し三等兵 (オッペケ Sr99-HY65 [126.194.206.67])
垢版 |
2022/09/02(金) 07:22:43.27ID:xxDBn24Er
森本なんて何年前の大臣なんだよ(笑)
そんなの部外者と変わらないは
2022/09/02(金) 07:45:24.28ID:xxDBn24Er
エンジンの制作と試験と概算要求に出たから諦めろ
実証エンジンなんて日本がどんな役割するかも決まってない

2021年度予算でエンジン開発着手→2022年度予算でエンジンの詳細設計→2023年度予算てエンジン制作と試験

それに対して実証事業はやると決めただけで
日本が具体的に何をするかは決まってないので
一連のエンジン開発とは別
2022/09/02(金) 07:50:42.08ID:9X/rlRdza
>>663
少なくとも麻生副総理がいる限りは政権側とライン繋がってると見てよい

まあインド人の学生とかCGモデラーとかよりははるかにまともな情報提供元だろ

>>664
>>486
666名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/02(金) 08:44:48.75ID:2dCjqQKK0
>>665
そんな訳のわからん情報源より概算要求を読め
それにマスコミは今回もF-22/35と同じく機体共通化報道は虚偽で信用できなかった
あの雑誌の実名出してるとかいう報道も同じで雑誌が勝手に発言を言い換え編集してるんだろう。
基本的に政府の公式文書以外は一切信用できない
2022/09/02(金) 08:45:59.07ID:fxg9ytvKp
機体共通化の検討は現防衛大臣が話してるのに認めたくないのか
2022/09/02(金) 08:48:29.06ID:Mgcoa7OBp
さらに言うと三月のインタビューと今年度の防衛白書と新防衛大臣の発言は一貫して同じこと言ってるのに
ボクの考えたF-3開発と違うだけで信用できない!と言い張る人って、自分の妄想以外信用出来ないタイプだな
2022/09/02(金) 09:09:37.88ID:PljdAh+z0
現在設計を進めているXF9エンジンの開発と、テンペストの実証エンジンは全く別の事業で、
それぞれ個別に進める案件であるなら、現在の動きは全く矛盾しないのよな。

この二つを無理矢理同一事業(共同開発)であるかのように解釈するから話がおかしくなる、
という単純な話でしかない。
670名無し三等兵 (オッペケ Sr99-HY65 [126.194.204.80])
垢版 |
2022/09/02(金) 09:09:48.78ID:Krv4qb3ar
防衛白書にサブシステムレベルでの共通化の検討と書いてあるだろ(笑)
2022/09/02(金) 09:18:03.35ID:Xn78GmK6p
防衛装備庁計画調整官「イギリスと機体共通化の共同分析を進めてる」
防衛白書「次期戦闘機に係るエンジンの共同実証事業及び共通化の程度に関する共同分析」
防衛大臣「英国と機体の共通化の程度に関わる共同分析を実施するなど協力の可能性を追求している」

◯◯「雑誌のねつ造だ!サブシステムだけの話だ!」
2022/09/02(金) 09:25:22.29ID:j1sPhIKTM
>>670
2022/09/02(金) 09:27:13.33ID:PljdAh+z0
サブシステムの共通化は期限やスケジュールについて明示されていない
XF9量産型をF-3に搭載してい配備を開始、その後テンペスト側の開発状況を見ながらアップデートによるスステム換装でも良い訳だし、
実用機のF-3と実証機のテンペストという進捗の差を考えればその方が自然だろう。

強引に現在実施中の事業にねじ込むという解釈をするから色々矛盾する訳だ。
674名無し三等兵 (ブーイモ MM71-fFoX [210.138.178.95])
垢版 |
2022/09/02(金) 09:37:24.91ID:waiYHnXuM
>>669
テンペストの実証エンジンが出来たら、それはXF9を確実に上回るものになる
そうなったら二流XF9のまま進めるわけにはいかなくなる
進めたら二流戦闘機の出来上がり

別々と言いながら最終的には同じ技術のエンジンになるしかないんだよ
そもそもまだF-3向けエンジンは形にすらなってない
設計してるだけ
それっていつでも変えられる
設計したことが無い人には理解出来ないだろうが、物が出来るまで設計変更ってのはあるんだよ
2022/09/02(金) 10:01:11.21ID:cpvU6JAy0
無駄なあがきをw
日本独自で機体の基本設計は進むしエンジンの製造も開始される。
アキラメロン
2022/09/02(金) 10:14:32.68ID:PljdAh+z0
何にしろ毎年予算は計上されており、開発の進捗を示す記述もある訳だから、XF9ベースの量産エンジンの開発事業は
テンペストとは関係なく当初の予定通り進めているとみるのが自然だろうな。
2022/09/02(金) 10:17:05.45ID:Ve+UW3rP0
日英共同分析も踏まえて
イギリス側がデモ機制作を公式アナウンスしてるので
機体設計の統合は無いと判断してよいだろう
機体設計統合前提ならイギリスがデモ機を制作するという決定はしない
2022/09/02(金) 10:24:07.74ID:lBIJw9U70
イギリスの実証機って共同開発とは別でっていう報道じゃなかったっけ
日本と同じく共同開発の話が無くなった場合に備えて、もしくは共同開発でも使える技術を盛り込んで進めてるだけだろ
2022/09/02(金) 10:29:59.32ID:Krv4qb3ar
本当に合意寸前なら
そんな無駄なことするわけないだろ
妄想かくな(笑)
2022/09/02(金) 10:30:04.98ID:rsGUGxgL0
テンペストの計画ではエンジンも規格化して変更可能だよな
2022/09/02(金) 10:31:53.19ID:rsGUGxgL0
無駄ではないわな
規格品なんだから自前の工場で作る意味でもデモ機は必要だし
2022/09/02(金) 10:39:38.50ID:j1sPhIKTM
歳出概算要求書には”国際協業”とはあっても”国際共同開発”とは無い
ただの”共同開発”
一々国際とつけてないだけ、実際は国際共同開発の意味、というなら
”次期戦闘機の共同開発体制”も一々”次期戦闘機のサブシステムの共同開発体制”と書かずに省略してるだけ
と見る必要があるんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況