【XF9-1】F-3を語るスレ246【推力15トン以上】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/08/24(水) 07:38:42.47ID:S49qzwkr0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ245【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660529090/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/03(土) 14:10:12.05ID:r4THZO/jp
今まさにF-3とテンペストの機体共通化とサブシステム共同開発の話し合いしてるのに
2022/09/03(土) 14:10:42.75ID:HWH9MYNR0
ウソをつく病気にでも罹ってるのかねコイツ
2022/09/03(土) 14:35:16.35ID:ciT2gqW+p
>>421が張ってくれたけど
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf#page=15
別紙3ー1

取得プログラムの分析及び評価の結果の概要(次期戦闘機)

2 取得プログラムの目標の達成状況及びスケジュールの進捗状況
令和 3 年度は、次期戦闘機の構想設計等を推進するとともに関連技術の研究事業を推進した。
また、令和3年12月に「次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について」を公表し、
日英両国政府間で令和 4 年 1 月よりエンジンの共同実証事業及び機体の共通化の程度に係る共同分析を開始するなど、
取得プログラムの目標達成に向けて着実に検討を進めた。

「F-3取得プログラムの進捗」として日英エンジンの共同実証事業と機体共通化程度の共同分析の実施を明記してる
2022/09/03(土) 14:35:49.01ID:c6USecupM
F-3の進捗を後から始まって未だ瞑想中のテンペストに合わせる必要があると思っているのだからおめでたい
2022/09/03(土) 14:44:26.09ID:RilqWXrC0
瞑想ってなんやねん
勃起並みの誤字じゃね?
2022/09/03(土) 14:51:06.04ID:yHkNfb9ap
防衛省の公式資料によると令和3年度までのF-3の進捗は

次期戦闘機の構想設計等を推進する
関連技術の研究事業を推進する
日英両国政府間のエンジンの共同実証事業および機体の共通化の程度に係る共同分析

令和4年度の進捗だけどまだ関連予算が執行された発表はない
2022/09/03(土) 14:55:43.02ID:c6USecupM
>>826
ありゃ
迷走ね
2022/09/03(土) 14:59:56.83ID:VdscrvdD0
ここのアンチはなぜ日本が主導権を譲り渡すストーリーに持っていこうとして辻褄が合わない事を主張するんだろ
進捗状況からすれば寧ろ反対だろうに
2022/09/03(土) 15:01:35.76ID:yHkNfb9ap
防衛省が公表した進捗状況読めない人が居る
2022/09/03(土) 15:01:51.58ID:RilqWXrC0
>>828
それならおk
2022/09/03(土) 15:09:05.27ID:qvMZd7Lc0
その防衛省の概算要求はどう書いてたか目を逸らして
何故かテンペストに合流するストーリーに持っていくんだお前は
今は令和何年だ?
2022/09/03(土) 15:09:06.19ID:U0LADWNb0
日英協力で予算が付いたのはレーダーの共同研究のみ
エンジン共同実証事業は具体的な内容も明示されてない
当然のことながら今年度予算では予算は計上されてない
BAEのインテグレーション支援は実現する可能性が濃厚だが現時点では合意前
2021年度予算からの機体設計にはBAEが関与してないのは明白
開発チーム発足時にも参加企業には入っていない
現時点で明確に関与してる海外企業はインターオペラビリティ分野でLMとはインターオペラビリティ分野でLM&NG
概算要求で出された機体とエンジンは英国との事業とは関わりはない
日英間の合意と立案がされてないものには予算が付かない
2022/09/03(土) 15:13:04.25ID:stEhXZ4kp
もはや防衛省の公式資料すら無視するようになったのか

まさに「防衛省が分かってない!」状態
2022/09/03(土) 15:14:09.71ID:5MRh3Q7E0
浜田防衛相は2035年に配備を目指す次期戦闘機について
「英国と機体の共通化の程度に関わる共同分析を実施するなど協力の可能性を追求している」と話しました。

 
https://twitter.com/nikkeiseijibu/status/1564205984251121664
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/03(土) 15:20:41.00ID:yVlHs8ktr
まだわからんのか?
検討したけどイギリスはデモ機制作を決めた
日本は次期戦闘機開発作業を中断するなんて一言も大臣は発言してない
中断するつもりない条件での検討でありイギリスもデモ機制作という方針は決定
後は日本は次期戦闘機開発続行、イギリスはデモ機制作という条件での協力が年末に決定する

共通化の程度の研究なんて機体統合前提しゃないくらいわかるだろ(笑)
機体統合なんて設計スタート前に合意しないと無理
2022/09/03(土) 15:23:47.79ID:IEI8S9yg0
共通化=事業統合という極論に持って行きたがる前に
共通化という言葉の意味を考えろよ
一部の設計を共通にする事でコストダウンを図る意味合いが強いのじゃないのかね
2022/09/03(土) 15:31:45.04ID:U0LADWNb0
機体設計の統合はF-3開発スタートする前にすべきことですよ
2017年から散々協議して2020年4月にスタートしたということは機体統合は意図してないのは明白
あたかも事業統合案が生きているのはF-22ベース案の亡霊を信じてたのと同じ
テンペストとの事業統合なんてのは2018年12月の時点で消滅している
後は別々の機体前提での共通化がどれだけ出来るのかを分析していたということ
2022年末くらいまでに纏められそうなのがサブシステムレベルということです
後はデモ機がどれだけテンペストの設計に反映されるかとか
テンペストの機体購入希望国や新たな出資国が出ると要求性能が変わってくるので
テンペスト側の枠組みが決まらないと最終的な共通化の程度なんて確定しない
2022年末に事業統合が検討されてるなんて解釈は完全に間違い
2022/09/03(土) 15:33:43.98ID:RilqWXrC0
一部の設計というより全ての設計を「規格に合わせる」ことで
自国重視と他国との連携を両立しようって考えだと思うが

鉄道で大陸規格に合わせると輸入も輸出も楽、ってイメージ
2022/09/03(土) 15:43:41.36ID:c6USecupM
日英共同と言えばJNAAMはどうなっているの?
結構前から日英で共同研究していたけど
ミサイル1本でこんなに時間かかるものなのかね?
と言うかミサイルでこんなに時間かかるなら機体なんて目も当てられないだろうに
ついでに聞くけどJNAAMはF-3もテンペストも採用するのかね?
2022/09/03(土) 15:43:53.72ID:yLsGkeOM0
戦闘機の国際標準規格って作れるの?
2022/09/03(土) 15:56:14.54ID:CBaLIsg80
作れるんじゃない。他国が守るかは別だし。極論規格作った国が全部持ち出しで奉仕してあげれば暫くはそれが規格品になるよ。
2022/09/03(土) 15:57:42.25ID:RilqWXrC0
もう既にNGADもテンペストも防空システムの計画になってるし

流石にステルス機の開発費用高騰は耐えれなくなって
規格化、共通化などで減らそうって感じなんじゃない?
2022/09/03(土) 16:07:40.03ID:RilqWXrC0
>>841
少なくともNATO規格は出来たしそれで砲弾やらの負担はかなり楽になったはず

戦闘機での規格化は成功するかわからんが
とりあえず手を挙げたという気がする
2022/09/03(土) 16:21:06.14ID:M9kaamqm0
単に戦闘機の規格化と言うと漠然とし過ぎているが、要するに使用するコンポーネントやサブシステムの機械的電気的なI/F、
データフォーマット形式などを統一して相互互換性を確保する、という話かな?
2022/09/03(土) 16:24:17.96ID:RilqWXrC0
最低限そこらへんはやりたいんじゃない?
じゃないと無人機の互換とかも無理だろうし
2022/09/03(土) 16:35:57.15ID:cX6BSDyga
>>840
JNAAMは令和5年までで試験完了予定だな
問題はむしろJNAAMの元のミーティアがF-35に載せられるようになるのが2027年以降になりそうなことなんだがな……
採用はするだろけど別のAAM作る可能性はあるだろな、8インチに拡大してより長射程目指すとか
ミーティアは色んな国のメーカーが絡んでるんで面倒でもあるし

期間についてはJNAAMはある意味両国にとって試験的なところあってそれで時間を長めにとった所もあるのでな(試行錯誤の時間込み)
2022/09/03(土) 16:44:31.48ID:5PXmBLxM0
平成時代の3機種体制
・F15 ・F2 ・F4
令和の3機種体制
・F35 ・F3 ・テンペスト
となればいいな。
2022/09/03(土) 16:48:39.38ID:cX6BSDyga
>>848
そうはならんだろ
2030年代後半辺りならF-35と次期戦闘機とF-2とF-15JSIになるんでないかな、F-2延命改修は今の状況だとありそうなのよな
2022/09/03(土) 17:07:54.11ID:c6USecupM
>>847
ありがとう
なるほどね
まあF-35対策ってのがメインだろうからそのうちJAAAMとは別にAAM-4後継ミサイルつくってF-3に載せるのかな?
あとはAAM-5後継ミサイルも気になるけどスレ違いになるからやめておく
2022/09/03(土) 17:08:31.52ID:M9kaamqm0
日本の3機種体制は、旧型機から新型機へ更新する過渡期に新旧混在するから結果として3機種になっている、
という側面がかなり強いからな。
実質的には2機種体制で新型機への切り替えを交互に行っている、というのが実態だろう。
2022/09/03(土) 17:21:57.26ID:HWH9MYNR0
F-4とかとっとと手放してF-22に更新したかったが
米議会のOKが出ずに先送りにされまくって結局、F-35で置き換えになったしな
2022/09/03(土) 17:25:15.21ID:U0LADWNb0
3機種体制というのは昔の主力2機種、支援1機種体制の名残
支援戦闘機は旧式機か練習機派生戦闘機がになっており主に対艦・対地攻撃を担当させた
予算的に全て新型機にするわけにいかなかった数合わせて的な制度
それがF-2、F-35とマルチロール機が導入されることにより支援戦闘機というジャンルは消え
あくまでも旧式機が主力2機種のバックアップとして存在するという体制になった
つい最近に引退したF-4やPreF-15は中露の強大化でバックアップとして残してビミョーな存在になってしまった
JSIにしても予定してた性能を獲得できずF-2を延命するような動きもある
3機種体制というのも中国の強大化により見直しがかかる可能性が無くは無い
旧式機を戦場に投入しても使える場面は限られており無駄に戦死者を出すだけになりかねないから
2022/09/03(土) 17:27:35.51ID:rKul8yVvM
2機種体制だと新型機の導入頻度が低下するから旧型機の割合はむしろ増えるゾ
半分がF-4みたいな状態になる
2022/09/03(土) 17:28:23.12ID:f1EsWMS30
900辺りで次スレが立てられないかもしれないので
早いですが次スレを立てました。900台くらいでもう一度
次スレの案内をする予定です。よろしくお願いいたします。

【XF9-1】F-3を語るスレ247【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662192154/
2022/09/03(土) 17:29:37.37ID:y9ZJyjM+0
>>855
立てられないかもしれないじゃなくて
他の人に立てられたくないからだろ
すり替えるな
2022/09/03(土) 17:34:19.20ID:rKul8yVvM
>>856は荒らしのクズ
2022/09/03(土) 17:35:37.86ID:y9ZJyjM+0
馬鹿は書き込むな >>857
2022/09/03(土) 17:39:49.38ID:rKul8yVvM
クズは巣から出てこないでください


【XF9-1】F-3を語るスレ246【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661156069/
2022/09/03(土) 17:40:45.14ID:y9ZJyjM+0
お前は世の中に出てくるな
861名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-NodX [131.147.183.8])
垢版 |
2022/09/03(土) 17:51:20.65ID:IyJUSTXk0
>>860
なんで共同開発厨はわざわざ酷参厨の巣にくるんだい?
2022/09/03(土) 18:00:19.02ID:y9ZJyjM+0
>>861
そもそもそれが勘違いで思い込み
スレ立て合戦する馬鹿を指摘してるだけ
どちらかの主張に肩入れした覚えはない
2022/09/03(土) 18:03:17.24ID:CBaLIsg80
>>862
なら別にいいのでは?スレ立てて合戦にならないように先に立ててくれたのだから乙の一言で終るのでは?
2022/09/03(土) 18:04:53.62ID:y9ZJyjM+0
>>863
厨認定する馬鹿に前スレに書いたことをコピペしてやろう

ここの前に使われたスレも読んでないのか
1の内容などスレの利用に影響なんか無い
それがさも重大な事のように騒いでスレ立て合戦するのが馬鹿
それを擁護するのも荒らし
865名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-NodX [131.147.183.8])
垢版 |
2022/09/03(土) 18:06:53.81ID:IyJUSTXk0
>>864
いやだからなんで酷参厨の巣に来るんだい?
2022/09/03(土) 18:10:35.30ID:y9ZJyjM+0
>>865
酷参厨だとか当て字を使わずちゃんと書け
どのスレを利用しようがお前には関係ない
共同開発厨とか酷参厨とかレッテル貼ろうとするのが馬鹿
2022/09/03(土) 18:19:50.95ID:CBaLIsg80
>>864
厨認定とか頭おかしすぎる。
自分で言っているように1のことを気にしないならスレ立て合戦にならないようにおとなしく乙しとけばいいだろうが。
2022/09/03(土) 18:21:13.23ID:c6USecupM
皆で無視して900以降に立てたスレ使えば良いだけ
2022/09/03(土) 18:22:51.82ID:y9ZJyjM+0
>>867
863じゃなくて861だな
870名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-NodX [131.147.183.8])
垢版 |
2022/09/03(土) 18:33:30.82ID:IyJUSTXk0
>>869
なんで国産厨の巣に来るの?
871名無し三等兵 (スップ Sd43-EJhU [49.97.98.113])
垢版 |
2022/09/03(土) 18:35:42.82ID:cVX0+qHbd
8月の北米市場の販売台数(前年同月比)

🇯🇵トヨタ 16万9000台(-9.8%)
🇰🇷ヒョンデグループ 13万5500台(+17.7%)
🇯🇵ホンダ 7万1000台(-37.7%)


Ford, Hyundai, Kia rack up double-digit gains as market rebounds; Toyota, Honda skid again
https://www.autonews.com/sales/august-us-auto-sales-toyota-honda-skid-again-ford-hyundai-kia-post-double-digit-august-gains
2022/09/03(土) 18:37:24.51ID:y9ZJyjM+0
>>870
厨の巣というお前の認識など
俺には関係無い
873名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-NodX [131.147.183.8])
垢版 |
2022/09/03(土) 18:38:00.13ID:IyJUSTXk0
>>872
なんで酷参厨の巣にくるんだい?
2022/09/03(土) 18:38:49.37ID:y9ZJyjM+0
>>873
真性の馬鹿?
875名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-NodX [131.147.183.8])
垢版 |
2022/09/03(土) 18:39:55.15ID:IyJUSTXk0
>>874
なんで酷参厨の巣にくるんだい、チャイニーズ?
2022/09/03(土) 18:41:44.82ID:y9ZJyjM+0
馬鹿は死ね
2022/09/03(土) 18:45:41.80ID:soKK8Lmea
F-15JSIねえ・・・
30年選手のC型フレームに鞭打つよりはE型ベースに新造したほうが良いんでないか?
2022/09/03(土) 18:51:41.04ID:OMmH10ruM
今から非ステルス機の新品なんて…それを2070年代まで運用し続けなきゃならなくなるんだが
2022/09/03(土) 18:53:13.32ID:Zn7w2t0+M
>>877
そう言えばE型はCFT付いてるからエンジン強化しても速度性能結構落ちていたけどE型フレームでCFT付けない状態だとC型(J型)とどのくらいの差が有るのだろう?
もっとも今のJ型も機体寿命は残っているだろうから新造15を入れることは無いだろうが
2022/09/03(土) 18:56:35.96ID:CBaLIsg80
>>877
E型って…何日本の対地攻撃能力を拡大させようとしてんの?ついでにステルスも何もないF-15Eとかこの先何十年もどこで使うの?
2022/09/03(土) 18:58:08.23ID:m1IDfs1l0
>>816
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r03/rev_fin_r02/0142.xlsx
に,「令和2年度契約分の支払いを令和3年度及び令和4年度に予定している。また、令和3年度以降の契約分の一部の支払いを令和4年度に予定しているため。」
とあり、令和2年に契約しているので作業はしている。
2022/09/03(土) 18:59:38.18ID:soKK8Lmea
>>880
ミサイルをしこたまぶら提げてF-35の後ろをついていくのさw
2022/09/03(土) 19:02:14.40ID:X8B8bbdS0
新規でイーグルなんか入れたらカネがかかるばかりで実質戦力はダウンするって米軍の中の人が言ってた
2022/09/03(土) 19:03:31.32ID:m1IDfs1l0
>>804
「次にそのエンジンで」「2023年度から機体の基本設計を始める」とあるから、
そのエンジンは実証エンジンで、実証エンジンを載せるのは無人機だよ。
友人機は2022年度から基本設計に入っているのだから。
2022/09/03(土) 19:06:34.87ID:8BsCQwLd0
>>877
それこそF-3が完成するまで持てば良いからだろ
新造したら30年使わないといけない
2022/09/03(土) 19:07:48.70ID:cX6BSDyga
>>884
実証エンジンならそれは次期戦闘機用エンジン実証機なのだから設計は有人機だろ

https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx

>ロールス・ロイスは、次期戦闘機用エンジン実証機の開発・提供を、株式会社IHIと共同で実施します。
>日本の政府と産業界が近年実施している技術プログラムに、英国がテンペストプログラムで開発する技術を合わせることで、世界有数のより高性能な次世代動力・推進システムの開発が可能になります。
>日英の業界からなるチームは、両国の次期戦闘機の要件を満たすべく、互いの技術を補完しあい、よりクリーンな次世代動力と推進力を促進する技術を提供します。共同エンジンの実証プログラムは、世界最高の戦闘航空能力を結集する期待に満ちた喜ばしい機会であり、また、防衛航空宇宙産業の将来を支える革新的な重要技術の開発を可能にするものです
2022/09/03(土) 19:09:26.29ID:0f3vgaHC0
>>884
間違い
2022/09/03(土) 19:09:52.80ID:cX6BSDyga
>>877
米軍ですら爆弾の輸送用に使うとか検討してるF-15Eにしてどうするのよ……
2022/09/03(土) 19:17:41.54ID:cX6BSDyga
>>883
F-15EXとかどうなるんかねえ……EXが議会に撃墜されたらJSI改修費用は高くなるんかな
2022/09/03(土) 19:25:34.35ID:CBaLIsg80
>>882
目立つF-15がいることでその前のF-35も見つかるわな。
>>886
この手の広報RRばかりでIHIは出ている?
2022/09/03(土) 19:28:45.83ID:cX6BSDyga
>>890
やり方は国によって違うからそこはな

欧米だと政治家も企業も兎に角アピールして認めて貰おうとするが本邦の場合は政治家も企業も水面下で進めて確定してから発表するような所あるんでな
2022/09/03(土) 19:36:51.14ID:8BsCQwLd0
>>891
普通の国なら、立派な兵器を作るのは名誉な事だけど、
日本だと何かと妨害しようと企む左翼メディアが多いから「次期DDHイメージ図」みたいな騙しもある
2022/09/03(土) 19:38:49.72ID:cX6BSDyga
>>892
いやあ島嶼防衛用シリーズは強敵でしたね……
いつの間にかスタンドオフ反撃能力ミサイルになってきたが
2022/09/03(土) 19:39:05.26ID:rfG3G3fE0
>>855


テンプレ勝手に変えたり、自演で1乙するような奴が立てたスレは使いたくないよね
2022/09/03(土) 19:41:21.04ID:y9ZJyjM+0
>>894
馬鹿は死ね
2022/09/03(土) 19:42:03.99ID:8BsCQwLd0
>>893
それを「公約」として掲げた国政選挙2連勝しないと変えられなかったって事だな、実に大変であったな
やっと民意の承認が取れたという事で進めている訳で
897名無し三等兵 (スップ Sd03-EJhU [1.66.105.114])
垢版 |
2022/09/03(土) 19:50:59.95ID:u6KDfCUTd
「国産に決まってる」から随分と「転進」してきたなw
2022/09/03(土) 20:19:20.83ID:BWtphTbC0
>>876
自殺宣言はやめなよ
2022/09/03(土) 20:26:07.35ID:y9ZJyjM+0
>>898
馬鹿じゃね
2022/09/03(土) 20:30:43.95ID:m1IDfs1l0
>>886
実証エンジンは小さいので「そのエンジン」で有人機を作ることはできない。
実証エンジンにはイギリスだけでも300億円も使うのだから、試験だけで終わるとは思えない。
無人機用エンジンに転用すると考えるのが妥当。
2022/09/03(土) 20:32:06.58ID:cX6BSDyga
>>900
小さいかどうかはわからんのだがな
2022/09/03(土) 20:33:12.72ID:0f3vgaHC0
>>900
だから間違い
「両国の次期戦闘機の要求を満たす」とRRがはっきり言ってるのに無視しちゃいかん
2022/09/03(土) 20:37:16.32ID:m1IDfs1l0
>>887
概算要求で機体は「2023年度も引き続き基本設計にあたる」のだから、2022年度から基本設計は始まっている。
2023年度から基本設計を始めるとしたら無人機しかない。
有人機はエンジン、機体ともに基本別物で、アビオニクスを中心に共同開発した同じものを積む。
無人機は実証エンジンを発展したエンジン、機体ともに同一のものを共同開発する。
と考えるのが自然。
2022/09/03(土) 20:43:06.46ID:0f3vgaHC0
>>903
防衛省の公式資料によると令和3年度までのF-3の進捗は

次期戦闘機の構想設計等を推進する
関連技術の研究事業を推進する
日英両国政府間のエンジンの共同実証事業および機体の共通化の程度に係る共同分析

令和4年度ではまだ関連予算が執行されたという発表はないから、常識に考えると
ATLA計画調整官の説明通り、共同実証事業の検討結論が出てからF-3エンジンの方向性が決まる

そもそも無人機についてまだ具体的な検討も進めてないのにいきなりエンジン作るとか
共同実証事業はF-3のエンジンと関係ないという決め付けから出した間違った推論
905名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-JTsi [163.49.204.38])
垢版 |
2022/09/03(土) 20:47:11.10ID:XADQpffrM
>>903
つまり有人機エンジンはRR設計
無人機エンジンはIHIってことだな
2022/09/03(土) 21:07:11.32ID:m1IDfs1l0
>>902
実証エンジンって、詳細は発表されていないけど、Orpheusかその発展だと思うけど。
https://www.flightglobal.com/defence/how-rolls-royces-orpheus-demonstrator-will-power-fcas-innovation-for-uk/149631.article
そんなに大きくないよ。
2022/09/03(土) 21:09:47.39ID:0f3vgaHC0
>>906
共同実証事業で作るのは戦闘機用のフルスケール実証エンジンだとイギリス政府が発表してる
https://www.gov.uk/government/news/uk-and-japan-to-develop-future-fighter-jet-engine-demonstrator
2022/09/03(土) 21:12:16.61ID:CBaLIsg80
>>902
技術実証エンジンで実機大のエンジンにするとか…それもう検証じゃなくて実機試作エンジンでは?技術検証どこいったよ。
2022/09/03(土) 21:12:29.26ID:cX6BSDyga
>>906
日英実証エンジンな>>886
オルフェウスはRRが設計から試験完了までのプロセスを高速化する手法を確立するための実証エンジンであり無人機用エンジンとしても活用が考えられてるエンジンなので別物だな
XF9-1と比較共同分析しているXG240の方が有人用エンジンなのだろ
2022/09/03(土) 21:12:53.03ID:m1IDfs1l0
>>904
随意契約で入札案件ではないから出ていないだけでは。
令和4年度の予算の執行が公表されるのは、令和2年度からすると令和5年の9月になるのではないか。
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/review_r3.html
2022/09/03(土) 21:19:06.27ID:0f3vgaHC0
>>910
F-3エンジンの方向性は共同実証事業に対する検証結論が出る年末に決まると装備庁の調整官が明言してるのに
まだ発表してない情報をきっと自分が思ってる通りだと決め付けて防衛省担当者の説明を否定するのは
正直妄想としか言いようがない
2022/09/03(土) 21:21:21.99ID:eokDw964M
900過ぎたのでどなたか正規のスレ立てお願いします
2022/09/03(土) 21:40:53.75ID:rfG3G3fE0
>>912
>>855
2022/09/03(土) 21:46:23.92ID:RilqWXrC0
落ちてないスレ4つは流石に多すぎじゃね?
915名無し三等兵 (スップ Sd43-EJhU [49.97.98.188])
垢版 |
2022/09/03(土) 21:46:37.27ID:/1mzjsCyd
ほい

【XF9-1】F-3を語るスレ247【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662209109/
916名無し三等兵 (ワッチョイ b512-ws8V [36.2.155.5])
垢版 |
2022/09/03(土) 21:47:13.64ID:5MRh3Q7E0
>>915
2022/09/03(土) 21:49:22.08ID:m1IDfs1l0
>>907
確かにfull-scaleと書いてあるので、テンペストに搭載を考えたエンジンではある。
これと概算要求の文章の整合性を考えれば、
テンペストはそのエンジンを双発、共同開発の無人機は単発、
F-3はF9の双発ということになる。
2022/09/03(土) 21:52:51.59ID:cX6BSDyga
>>917
>886と>>698と>573とを合わせて考えればそうはならないだろな
2022/09/03(土) 21:55:43.48ID:m1IDfs1l0
>>911
調整官は
英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、
と「プログラム」を付けているので、共同開発のエンジンを使うのは無人機なのではないか。
F-Xと英国テンペストのコンセプト
「コンセプト」には当然無人機も含まれている。

テンペストは実証エンジンを双発、共同開発の無人機は実証エンジンを単発、
F-3はF9の双発ということになる。

そうでないと概算要求の記述と合わない。今年度やらないのに「引き続き」なんて書かない。
「一年遅らせ来年度より」と書かないと嘘になる。
2022/09/03(土) 22:09:54.08ID:RilqWXrC0
機体のサイズや重量が未定のままエンジンだけ開発って無理だろ

今回装備庁のエンジンの研究も機体の変更が前提の話だし
2022/09/03(土) 22:13:55.70ID:M9kaamqm0
概算要求での次期戦闘機に関する記述は、「引き続き設計作業を実施します」以上の内容は記載されていないしな。
仮に開発事業の方向性が大幅に変るのなら、
・多国間の技術協力に関わる検討作業
・海外との協力体制に構築に関わる組織改編

みたいに、それを示唆するような記述があってもしかるべきな訳で。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況