【XF9-1】F-3を語るスレ250【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/29(木) 06:49:09.69ID:d5X5k11k0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ249【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1663714263/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/03(月) 21:37:32.05ID:+VKcULb60
>>677
F-35はパーツが50%も共通でワザワザ分けなくても良かったんじゃね。F-2とF-16は10%以下の共通率。あ、F-35が2流戦闘機なのか、本当はVTOL出来てカタパルト射出できて安く作れる機体を後から作るつもりだったんだな。2流戦闘機を理解した。
2022/10/03(月) 21:54:33.31ID:Nww88Y+Y0
>>670
逆だぞ。
エンジンが決まらないからうだうだいってたんだぞ。
685名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-poG4 [49.239.64.210])
垢版 |
2022/10/03(月) 21:58:01.93ID:QPmw2otwM
頭悪そう
設計データもらって均等に1.1倍拡大させて作るだけで
パーツ共通率はゼロ%になるw
そんなんで新規に設計したって?猿レベルのお遊びw
2022/10/03(月) 22:08:05.53ID:XjgDEmOS0
221003
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第189号 入札年月日 令和4年11月7日 次期戦闘機開発用ファイル暗号化ソフト 1個
納期 令和4年11月18日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku04-189.pdf
2022/10/03(月) 23:35:43.03ID:WFDCTPHPM
>>685
インテークの形変えてGDがあーだこーだ言ってた話とか知らない?
まあアンチ国産派というか共同開発厨のレベルがよくわかるな
2022/10/03(月) 23:35:48.53ID:+VKcULb60
>>685
おー、頭いいなそんなに簡単に拡大縮小して同等性能以上に複製できるんだ。大きさ変われば当然性能変わるけど問題ないと、素晴らしい。何処かの大企業に就職できんじゃね。エンジン拡大してよ。
2022/10/03(月) 23:38:49.57ID:vV80NubJa
F-2は自主開発した部分だけやたら強調して、米国から貰った物は無視する傾向があるよな

>FS-X(F-2戦闘機)日米共同開発を振り返って

>また、エンジン と飛行制御以外の各システム、すなわち降着系統、推進系統、燃料系統、空調系統 、
火器管制系統、電子戦系統、通信・識別系統、操作・表示系統、飛行・航法系統、乗員系統、脱 出系統な どのシステムは、基本的には F-16の各 シ ステムを踏襲した
2022/10/04(火) 00:57:43.13ID:P8FXUsCo0
Press Information 三菱重工
https://www.mhi.com/jp/news/220930.html
統合レポート「MHI REPORT 2022」を発行 2022-09-30
2021年度 MHIレポート2022 全文一括ダウンロード(A4/16MB) P.53 次期戦闘機部分
ttps://www.mhi.com/jp/finance/library/annual/pdf/report_2022.pdf#page=53
”● 次期基幹事業の着実な推進(次期戦闘機、H3ロケット)”
2022/10/04(火) 01:13:40.11ID:iHwKrzlT0
>>689
>エンジンと飛行制御以外の各システム、すなわち降着系統、推進系統、燃料系統、空調系統、火器管制系統、電子戦系統、通信・識別系統、操作・表示系統、飛行・航法系統、乗員系統、脱出系統などのシステムは、基本的にはF-16の各システムを踏襲したが、FS―Xの要求に合致することを確認し、不足の機能性能は改造または変更した。


結果、
>2年間の議論の後、装備品の約10%はライセンスが認められ、残りは完成品購入か国内で独自開発となつたという

>「FS―Xの日米共同改造開発において、米国の官民が考えたほど、F-16の技術を尊重したり、そのまま利用したことはなかつた。FS一Xの設計は私たちが独自に考えた哲理です。 F-16の技術を適用できるところはコストダウンのため参考にし、利用した。結果としてF-16によく似た外形形状になつたが、ソフトウェアをはじめ多くの装備品は国内で開発したもので完成した」旨総括している
2022/10/04(火) 01:55:58.92ID:oENMJFIEa
>>689で転載した通り、結局エンジンと飛行制御以外はF-16のシステムがベースと書いてある

ちなみにどれだけF-2開発で米国から具体的にF-16のどの技術を貰ったかは非公開だそうだ
>(注)「S一 X共同開発に関する了解覚書、ライセンス技術援助契約両文書は非公開

日本側が独自開発した技術を米国に提供した話しか公開されず、日本に供与された技術内容が公開されてないので
あたかも日本側が一方的に損したかのように見えるだけ
2022/10/04(火) 02:06:49.05ID:ruOp7ttA0
金払ってるやん
2022/10/04(火) 02:10:09.62ID:oENMJFIEa
当たり前だけど、三菱重工の技術者が米のF-16の技術提供のおかげで作れたなんて自分の仕事を否定する事を言うわけないわなw

三菱重工の技術者はプライドもさぞ高いだろう
MRJが失敗した時も、まともに謝罪や失敗の原因追及をした話を聞かないしな
2022/10/04(火) 03:53:32.68ID:ruOp7ttA0
お金だけ払って使えるもん使わないで国内開発しろってこと?頭大丈夫?
2022/10/04(火) 05:24:40.56ID:dcWykBTq0
F-3もAI搭載するんだっけ?AIに関してはイギリスも強いよね
2022/10/04(火) 05:37:11.34ID:WPV9SFtu0
>>691
F-2のシステムはF-16のシステムとOFPを使ってF-2の要求に適合するシステムに設計開発して
UIを日本人パイロットに合わせて変えたもの

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kjsass/48/555/48_252/_pdf
2022/10/04(火) 06:05:31.89ID:zDwtIDZi0
日本はNECが米主催の顔認証ベンチマークでトップ成績取ってるし
世界初のレベル3自動運転車市販したり世界で最初に民間航路でのタンカー自律運航実証したり
世界で最初に多数の無人建機を自律協調制御して土木工事したりしてるけど
イギリスってなんかそういうのあったっけ?
2022/10/04(火) 07:19:12.62ID:Z7gjIh4WM
アメリカ自身が技術渡したせいで日本が戦闘機開発可能になってしまったて認めてるだろ
F-2の時はアメリカが必要だったが今は違う
2022/10/04(火) 07:53:55.74ID:95IhPg+QM
[FT]英国金融市場の大混乱、せせら笑うEU
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB171VT0X10C22A9000000/?unlock=1


イギリス トラス政権 所得税の最高税率引き下げの案を撤回へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221004/k10013846981000.html

これを見て日本政府関係者もイギリスをF-3開発計画に組み込むのはリスクが大きいと考え始めたかもしれんな
2022/10/04(火) 08:30:43.59ID:95IhPg+QM
だがイギリスに倒れられても困るのでテンペストへの関与は続けた方が良さそうではある
さいわいこっちの方が開発は進んでるんで完成した要素技術やコンポーネントから
イギリスが使うものはそれなりにリーズナブルな価格で売ってやるとかそういう感じで
2022/10/04(火) 08:40:12.72ID:OSCnWLcva
テンペストがと言うかブリカスの経済も現状よろしくないですからね
政治面や情報収集でサポートして貰った分経済の下支えをする互恵関係を築きたいですね
703名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-poG4 [49.239.65.175])
垢版 |
2022/10/04(火) 08:41:27.75ID:kV8pvRIVM
>>688
既存の設計データをいじってどうのこうのするのはCADオペレーター級の雑魚がやることだ
設計ってのはそんなものではないよ
2022/10/04(火) 08:46:53.21ID:WPV9SFtu0
今経済状況が良い国って一部の途上国だけだろう
アメリカは金利上げ過ぎてそろそろリセッションが見えてくるし、EUの状況もイギリスと大して変わらない
日本も先行き不透明だからイギリスガーやっても意味はない
2022/10/04(火) 08:48:01.06ID:qVa+PqnW0
下院議会の横やりによるもの

日本は飛行制御と兵器制御ソフトウェアへのアクセスが制限され、
米国は日本が開発した新技術にアクセスできるようになりました。
アメリカの請負業者は、プログラムの生産の少なくとも 40% を保証されました。

機体分担
ロッキード・マーチンは、後部胴体、最先端のスラット、格納管理システム、
大部分のウイングボックス、[およびその他のコンポーネントを提供しました。
カワサキは胴体の中央部、主車輪とエンジンへのドアを製作し、
前胴体と主翼は三菱が製作した。

システム分担
アビオニクスの一部はロッキード マーチンから提供され、
デジタル フライバイワイヤ システムは日本航空電気とハネウェル
(旧アライド シグナル) によって共同開発されました。通信システムとIFF
インテロゲータの請負業者には、レイセオン、NEC、ヘーゼルティン、
国際電気が含まれます。

火器管制レーダー、IRS、ミッション コンピューター、EW システムは日本が開発した。
さらに、飛行制御コンピュータ、飛行制御法、および関連するコンピュータ
ソフトウェアは、基本的にすべて日本によって開発および統合されました。

三菱は既存の F-16 の設計を設計作業の参照ガイドとして使用し、
F-16 の「設計図の 95% 以上が F-2 用に変更されています。
2022/10/04(火) 08:51:06.22ID:95IhPg+QM
>>704
日本はインフレ率依然低いし円安で国内投資が進んでむしろ成長率上向いてるのでだいぶ状況が違う
2022/10/04(火) 08:55:08.09ID:WPV9SFtu0
>>706
そうでもない
中国は明らかに不況だし、アメリカも金利上げ過ぎて不況が見えてる
欧州も良くないとなれば日本だけ好景気になることはない
投資面では円安の恩恵は出るけど国内消費にとってむしろマイナスの影響が大きいから先行き不透明
2022/10/04(火) 09:15:10.12ID:95IhPg+QM
>>707
どっちにしろイギリスよりはだいぶ安定してるって話でしかないな
2022/10/04(火) 09:22:49.94ID:m+CtKeUMr
ちょっと変えたから日本製
じゃあ戦前の体質と同じやぞ
まあ契約してるだけマシだが
2022/10/04(火) 09:22:56.61ID:FQUbLtaMp
イギリスはトラスのミスで混乱しただけで基本は悪くない
EUのようなエネルギー問題もないからトラスが変なことしなければそのうち落ち着く
実際ポンドの相場が回復してる

日本は金利弄れないから円安による国内消費低下の対策にインバウンドに期待してるけどどうなるのか分からない
2022/10/04(火) 09:30:32.19ID:95IhPg+QM
>>710
上がってるぞ


GDP年率3.5%増に上方修正、設備投資上振れ-4~6月改定
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-07/RHS0XIT0AFB401


GDP改定値3.5%増 4~6月期、大幅上方修正 | 共同通信
https://nordot.app/940401553838768128
2022/10/04(火) 09:31:52.96ID:Wgg/TrUWp
>>711
それ、4-6月の集計ね
円安の影響が出るのはこれから
2022/10/04(火) 09:32:54.57ID:95IhPg+QM
>>712
今まで円安になってなかったとでも思ってるんかいな
悪夢の民主党政権時代は1ドル80円だったのに
2022/10/04(火) 09:39:23.45ID:95IhPg+QM
そもそもイギリスにエネルギー危機がないとかジョークで言ってんのか?
2022/10/04(火) 09:40:10.39ID:Ad93Q2Jwp
為替に急激な変動があれば経済に対する影響は避けられない
民主党政権の急激な円高が不況を招いたように急激な円安も経済に悪影響がある
2022/10/04(火) 09:42:08.32ID:a3Zd4qgpr
ワントンキンっていつものネトウヨホルホル酷使様だろ
2022/10/04(火) 09:42:09.61ID:95IhPg+QM
なんでお前ころころID変えてんの?
2022/10/04(火) 09:43:45.32ID:95IhPg+QM
>>716
事実に反論できないのはブサヨだからなんだよなぁ
2022/10/04(火) 09:44:18.29ID:3xJnlO/l0
英国主体で開発になるから開発拠点も英国だろうな
なんせ日本には最新鋭の戦闘機を完成させる技術が無いからね
2022/10/04(火) 09:45:24.30ID:95IhPg+QM
もうエンジンの詳細設計に入っちゃったぞ
そろそろ現実に目を向けた方がいいんじゃないか?
721名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-poG4 [49.239.65.175])
垢版 |
2022/10/04(火) 09:52:39.90ID:kV8pvRIVM
二流エンジンはどうでもいいが、作ってみて試験くらいはやってみなきゃしょうがないもんな
F35は次期エンジン開発終わってるってのに、それ以下の性能しかないもの作ったって不採用確定w
722名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-poG4 [49.239.65.175])
垢版 |
2022/10/04(火) 09:54:17.52ID:kV8pvRIVM
F35の次期エンジンに採用されなかった方をF-3エンジンに採用してみてもいいかもねw
実はその寸法で機体設計してんだろ
2022/10/04(火) 10:01:14.48ID:q4vxI+G90
こんな現状なのにね

F-35Block4のエンジン問題、AETPとF135EEPのどちらが正解か
https://grandfleet.info/us-related/engine-performance-improvement-essential-for-f-35block4-aetp-or-f135eep/
F-35エンジン問題にGE社とP&W社が異なる主張
https://holyland.blog.ss-blog.jp/2022-09-18
F-35エンジン換装なら調達機数削減示唆
https://holylandtokyo.com/2022/09/13/3644/
2022/10/04(火) 10:02:05.66ID:OyWDOmmKp
>>714
エネルギー自給率1割台の日本がエネルギー自給率7割のイギリスの心配するのか
そもそもイギリスがドイツと違ってロシアのエネルギーに依存してない(進攻前でも数%程度)けど
供給面の急変による影響は避けられない

日本も原発停止させた後しばらくの間計画停電やってたし、今年も節電やってた
2022/10/04(火) 10:03:05.60ID:/tnE915s0
>>705
ちょっと所ではない改造だなこれは
F-2は日本のオリジナリティ溢れる戦闘機だわ
2022/10/04(火) 10:04:15.58ID:oENMJFIEa
>>720
念仏の口癖じゃん

共同実証事業中なのに詳細設計に入れるわけねーだろと何度も論破されて終わる奴
2022/10/04(火) 10:11:56.06ID:95IhPg+QM
>>726
敵が全員同一人物に見えるのか
頭の病気だな
2022/10/04(火) 10:12:33.15ID:95IhPg+QM
>>724
だからなんでお前毎回ID変わるの?
2022/10/04(火) 10:17:03.46ID:xjTwQqij0
モバイルだと移動すれば変わるはず
何でモバイルなのに変わってないのかの方が不思議
2022/10/04(火) 10:18:13.58ID:oENMJFIEa
中露がステルス戦闘機を開発していた時期に
どの国も開発してない対艦攻撃機を開発しようと思った所はオリジナリティあるよな(笑)
2022/10/04(火) 10:22:56.62ID:95IhPg+QM
空戦能力がタイフーンや中露のなんちゃってステルスを超越する攻撃機な
やっぱ日本スゲーわ
2022/10/04(火) 10:23:02.00ID:oENMJFIEa
>>727
言ってる事が念仏と一緒なんだから
お前も念仏の可能性高いじゃんw

まともに反論できず逃げる所も同じだしw
2022/10/04(火) 10:23:55.85ID:95IhPg+QM
>>732
いやお前が何一つ反論できないから勝手に念仏だーと喚いて精神勝利してるんだろ?
精神病のお薬飲もうぜ池沼
2022/10/04(火) 10:24:41.57ID:oENMJFIEa
じゃあエンジンの詳細設計に入ったソースとっとと出して
2022/10/04(火) 10:27:19.20ID:/h7cScs50
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持し続けることが不可欠である。このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機である次期戦闘機については、国際協力を視野にわが国主導の開発を実施することにより、
優れた空対空戦闘能力を確保することに加え、次期戦闘機を運用する数十年にわたって、
適時適切な能力向上のための改修を加えることができるよう改修の自由度や拡張性を確保することが重要である。さらに、わが国の防空に万全を期すためには、多くの可動数と即応性を確保できる国内基盤を有することが必要である。
この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、令和2(2020)年度事業に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。
令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、
開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした
2022/10/04(火) 10:29:29.09ID:/h7cScs50
共通化の程度にかかる共同分析はサブシステムレベルの協力の為と防衛白書に明記されてる
これが理解できないのは国語力の問題だろう
2022/10/04(火) 10:30:22.25ID:oENMJFIEa
で、いつ詳細設計に入ったの
とっととソース出して
2022/10/04(火) 10:32:50.82ID:95IhPg+QM
>>734
ほれ

https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2023/yosan_20220831.pdf
>機体の基本設計を引き続き実施するとともに、エンジンの製造及び試験等に着手し、着実に次期戦闘機の開発を推進


いや日本が詳細設計無しにエンジンを製造できる摩訶不合着な工業力を持ってるというなら知らんけどな?
2022/10/04(火) 10:33:08.28ID:95IhPg+QM
>>737
慌てんな猿
2022/10/04(火) 10:36:01.20ID:oENMJFIEa
詳細設計に入ったと何処にも書いてないじゃん
2022/10/04(火) 10:38:46.45ID:95IhPg+QM
勢い削がれてて草
苦しい言い逃れをする前にまともに脳みそ使った方がいいぞ
2022/10/04(火) 10:39:16.85ID:oENMJFIEa
今後、エンジンの製造と試験をやるって大枠の話が
なんで今詳細設計に入った事になるんだよ
IHIがそう言ったのか?

猿はお前やろ
2022/10/04(火) 10:40:53.95ID:/h7cScs50
次期戦闘機の開発(858億円)
エンジンの詳細設計を実施するとともに、機体の基本設計に着手し、着実に次期戦闘機の開発
を推進


これが2022年度予算の記載内容
機体は基本設計に着手、エンジンは詳細設計実施
続きは来年度概算要求へと事業が継続されていく

つまり機体設計は基本設計に少しでも着手すれば予算通りの進展
そして来年度は引き続き基本設計をやるということ
2022/10/04(火) 10:43:38.08ID:307I8C9Lp
>>738
>>20
エンジンの詳細設計は今月契約する予定だからまだ入ってない
2022/10/04(火) 10:45:12.59ID:95IhPg+QM
>>744
それは認識の相違だな
企業に発注するための入札を出した時点で役所では詳細設計に関する検討を済ませてるので
(でないと仕様を提示できない)
既に詳細設計に入っていると言える
2022/10/04(火) 10:45:58.36ID:Oyobznq6a
>>738
>>469にも書いたがそれ日英共同実証エンジンのこと指してるんでないの>製造と試験
2022/10/04(火) 10:47:37.81ID:Oyobznq6a
>>745
それで済むなら設計とか簡単なもんだがそうは簡単な物ではないだろ
2022/10/04(火) 10:48:05.84ID:oENMJFIEa
エンジンの共同実証事業がおわってないのに
詳細設計に入れる訳がない
当たり前だよな
2022/10/04(火) 10:48:57.45ID:uzsTnhzv0
>>687
インテークの話は実際は日本にはちょっと難しいから止めとけ?と言われたのを搭載エンジン向けに最適化し直してGDに設計の添削をしてもらって大丈夫だとお墨付きを貰ったという話だぞ?
GDが激怒したなんてホラ話を信じてる奴まだ居るんだな
2022/10/04(火) 10:50:08.41ID:95IhPg+QM
>>748
それはお前の思い込み
製造するのは”エンジン”であって”実証エンジン”ではない
自分に都合のいいように言葉を読み替えるのは止めような坊や
2022/10/04(火) 10:57:26.27ID:uzsTnhzv0
>>750
F-3用エンジンは日英共同実証の方なので予算が付いてるのは引き続きXF9の実用レベルへの改良
構想設計が終わってないのにF-3用エンジンとして詳細設計に入れる訳無いでしょ?
2022/10/04(火) 11:03:17.75ID:6DQ/a2vpp
>>745
それは間違い
発注、契約してないのに勝手にやることはまずありえない
2022/10/04(火) 11:06:01.24ID:95IhPg+QM
>>752
日本語読めてるか?
まぁ読めてたらこんなコロコロID変えてないと思うが
どうせどっかでせっせと池沼単発荒らしでもやってんだろ
2022/10/04(火) 11:08:19.39ID:Oyobznq6a
>>753
IPスレでIDの話してもなあ、その意味だとIP隠すとかの方が問題だろけどな
755名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-poG4 [49.239.65.175])
垢版 |
2022/10/04(火) 11:10:25.85ID:kV8pvRIVM
二流エンジンの試作はどうでもいいけどなぁ
どうせ不採用なんだしw
2022/10/04(火) 11:11:54.59ID:95IhPg+QM
「た、頼む!不採用だと言ってくれ~!!」
2022/10/04(火) 11:21:32.99ID:/h7cScs50
10 次期戦闘機(その3)(1) 装備庁 1 2026/3/1 新
10 次期戦闘機(その3)(2)次期戦闘機用エンジン(その2) 装備庁 1 2026/3/1 新

令和4年度調達品目に記載されてる内容
次期戦闘機は(その3)という記載もあるように3案あるという意味ではなく
開発する部分単位で(その1)~(その3)まで分かれている

次期戦闘機の(その2)が英国と協力するかもしれない部分ということ
防衛省公式見解からするとサブシステム
協力が成立した場合とそうでない場合を想定して考えていたことになる
機体案を2つ考えていたというのは間違いで設計する段階や部分で分かれている
エンジンも次期戦闘機用エンジンも段階や部分で(その1)や(その2)に分かれている
ちなみに2025年度末にエンジンは納品予定で詳細設計に入っていた当たり前だろう
2022/10/04(火) 11:25:36.80ID:JyreoHzap
>>753
ワッチョイ見れるのに何騒いでる?
モバイルなら移動すればIDが変わる、というのが常識だし

というか、妄想に根拠はないことを指摘されて苦し紛れにIDガー、とかやってるだけだろう
2022/10/04(火) 11:35:25.94ID:o87EsabW0
エンジンはすでに基本設計の仕上げまでやってるからこのまま国産エンジン積むんだろう
760名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-poG4 [49.239.65.175])
垢版 |
2022/10/04(火) 11:38:25.71ID:kV8pvRIVM
税金使って趣味のエンジンづくりw
2022/10/04(火) 12:21:13.24ID:gLWW78QJ0
>>757
(その2)は日英共同開発を行った場合、どのような機体になっていくのか、共同で検討し構想設計してるという話なので単なるサブシステムだけの話でなくそれらの範囲によって変わっていく機体側の検討でもあるのでな
まあサブシステム単位という場合はエンジンとアビオニクスとインテークとノズルとウェポンベイと胴体構造とコクピット周りと風防と降着装置などのサブシステムが共通化とかかもしれん
2022/10/04(火) 12:34:48.02ID:ozkl9fRyd
>>703
既存の設計データをただ縮尺拡大しただけでジュラルミンから炭素繊維に適した形になるんだろ?凄い設計じゃないか。てか2流エンジンをもとにしないと設計すらできないRRとか大変ですね。お得意の拡大縮尺でオルフェウス大きくすれば必要ないんじゃねーの
763名無し三等兵 (ドナドナー MMff-z20m [133.202.120.120])
垢版 |
2022/10/04(火) 12:39:24.62ID:iCp9jUoAM
サブシステムって言葉読めてるのかな?
764名無し三等兵 (ドナドナー MMff-z20m [133.202.120.120])
垢版 |
2022/10/04(火) 12:39:55.53ID:iCp9jUoAM
これだと初飛行しても実質英国製とか言ってそうだが
2022/10/04(火) 12:41:47.77ID:gLWW78QJ0
>>763
エンジンやアビオニクスなどのサブシステム単位、さらに拡大していき機体の共通化の程度を現在日英で検討し構想設計を行ってるという事だろ
766名無し三等兵 (ドナドナー MMff-z20m [133.202.120.120])
垢版 |
2022/10/04(火) 12:45:32.17ID:iCp9jUoAM
テンペストの要求性能って単発機っぽい
2022/10/04(火) 12:46:55.49ID:28gfl2LPd
そういや機体の共通化の事をサブシステムの共通化だろとかアホなこと言ってたやつがいたな
768名無し三等兵 (ブーイモ MMff-poG4 [133.159.149.31])
垢版 |
2022/10/04(火) 12:50:31.60ID:Dfn1bFl6M
北島サブシステム
769名無し三等兵 (ドナドナー MMff-z20m [133.202.120.120])
垢版 |
2022/10/04(火) 12:51:13.60ID:iCp9jUoAM
そういや英国と契約したって話まるで出てこないのなんで?
2022/10/04(火) 12:52:20.77ID:eEPfwYDO0
>>769
まだ協議中だからだろ
楽しみに待ってろ
2022/10/04(火) 13:00:41.91ID:i/hjFTlBp
>>757
>>19の防衛大臣発言と>>514の防衛白書、そして三菱技師長の発言を見ると機体そのものについてどこまで共通化するのかを
日英が共同で検討分析してるのが間違いない

サブシステムまでしか言及しなかったのは去年の話
今年に入ってATLAも防衛省も防衛大臣も三菱も機体共通化に言及してる
2022/10/04(火) 13:18:19.83ID:Ym8t5I8sM
期待の共通化は外野が喚いてるだけだろ
2022/10/04(火) 13:25:56.16ID:P75jCcltr
そらまあ三菱の技師長は外野だからな
2022/10/04(火) 14:58:01.79ID:28gfl2LPd
防衛大臣とかいう政治家も外野だから信用ならんもんな
2022/10/04(火) 15:11:40.04ID:YXglxFgFM
程度に係る、なw
2022/10/04(火) 16:15:38.06ID:rawgTSKRM
>>749
激怒なんかしてないだろ
あれは機首形状も変わっているから当然インテークもいじっただけ
それに対してGDが本当に日本側で再設計できるのかって思ったって話
で、結果はきちんと出来たから普通に日本にも設計能力があると納得したってだけ
そもそもGDが激怒する理由なんて無いしそんな話はネットの誇張だろう
2022/10/04(火) 16:20:20.71ID:yc00+H3H0
F-16はエンジンをF100からF110にする段階でアメリカ本国でもインテークを再設計した

そしてF-2はそもそも機首の形が違うのでまた変更が必要で、GDは懸念したがとにかく自力で設計して
GDの添削でOKを得た

そしてアメリカではF-16DSIも作った

とにかく、改良するなら全体に影響を及ぼすことがある、というだけの話だ
2022/10/04(火) 16:30:59.91ID:/h7cScs50
おそらく防衛省にはテンペスト側がすぐに設計に入らないことが通告されてたのだろ
だからサブシステムレベルとか共通化の程度に係わるとかいうレベルの分析になる

普通に考えれば日英が開発スケジュールを伏せたまま交渉や協議するはずがない
テンペストが来年から設計に入らない以上は出来るとこを探しましょう的な感じなのだろう
何故かアンチはテンペスト側の話を一切無視しようとするがテンペストは来年から設計になんて入らない
現時点で何か共通化したくても仕様決定や設計開始は先の話だ
「協力の全体像の合意」とい抽象的な表現なのもテンペスト側が設計にただちに入らないから

おそらく昨年12月位の段階でイギリスがデモ機を開発する意向なのは防衛省に伝えられた上での協議・交渉だったのだろう
その結論が7月の航空ショーでああいう形で発表された
レーダーの共同研究とかエンジンの共同実証とか実験的な協力が真っ先に出たのも
テンペスト側にとってはすぐに設計に入れない事情があるので
研究成果共有型の事業の方が都合が良かったから
2022/10/04(火) 16:34:04.63ID:WPV9SFtu0
これだけの長文に裏付けるソースの一つもなく、言ってることは「F-3開発はこうなってるに違いない、違うと思ってる人はアンチ」なだけという
2022/10/04(火) 16:39:17.15ID:/h7cScs50
普通に考えれば協力の話し合いするのにお互いのスケジュールを明かさないとかあり得ないだろ(笑)

わざわざサブシステムレベルと防衛省が公式方針で限定したのだって理由がある
デモ機制作でテンペストが来年早々に設計に入らないことは確定している

常識的に考えてイギリスがデモ機制作の意図を隠して共通化を推進しようと話を持ちかけることもないし
日本側がイギリスのデモ機制作の意向を無視して強引に共通化しようなんて話をするわけがない

状況からして常識的な解釈だと思うが?
2022/10/04(火) 16:47:06.58ID:Q4ntKXQwM
>>778
ロイターがポロッとテンペストは2040年配備と漏らしてて草
2022/10/04(火) 16:50:34.27ID:WPV9SFtu0
同じロイターでもテンペストは2035年の配備だと言ってるけどどっち取るのかな
2022/10/04(火) 17:16:31.03ID:3xJnlO/l0
KF-21を笑えない代物が出てきそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況