!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
日本潜水艦総合スレッド 105番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656282035/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 25[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1638276548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
日本潜水艦総合スレッド 106番艦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM37-i0A5)
2022/11/29(火) 11:23:15.01ID:s407xtnFM3名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-RVlR)
2022/11/29(火) 14:13:42.04ID:vGx7MX0xM 997 名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-9ylf) sage ▼ New! 2022/11/29(火) 12:14:18.65 ID:aMVnzlvb0 [1回目]
イプシロン弾道弾化言ってる人は、あんな1発50億もして射程1万㎞超えそうなオーバースペックどう使わせたいんじゃ
それよりも長さを半分以下の10m程度にして潜水艦搭載バージョンをだね
和製トライデントや
と言ってもイプシロン自体が、日本の技術の粋を集めて作られた、最高のコストパフォーマンスロケットなんだよ
(鼻水ぶしゃーw)
日本の技術力ってその程度
イプシロン弾道弾化言ってる人は、あんな1発50億もして射程1万㎞超えそうなオーバースペックどう使わせたいんじゃ
それよりも長さを半分以下の10m程度にして潜水艦搭載バージョンをだね
和製トライデントや
と言ってもイプシロン自体が、日本の技術の粋を集めて作られた、最高のコストパフォーマンスロケットなんだよ
(鼻水ぶしゃーw)
日本の技術力ってその程度
4名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-gMW7)
2022/11/29(火) 15:02:27.30ID:DeOoKtaO05名無し三等兵 (ワッチョイ 1752-Z2Iz)
2022/11/29(火) 20:01:15.79ID:AwtpWU0s0 弾道弾にするならNASDA系列のSRB-Aだけで十分すぎる
ISAS系列な2段目以降なんて邪魔にしかならん
ISAS系列な2段目以降なんて邪魔にしかならん
6名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-/o8m)
2022/11/29(火) 21:28:54.78ID:WrnfBdy30 そんな金があるなら空自の基地にシェルターを
8名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-RPwI)
2022/11/30(水) 15:35:34.42ID:Xgn1tP0o0 今朝の新聞に政府が2027年度までにトマホーク500発の購入を検討と出ているね。
このうちの何発かが潜水艦、洋上艦に搭載されるんだろうな。
このうちの何発かが潜水艦、洋上艦に搭載されるんだろうな。
9名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-9NtM)
2022/11/30(水) 21:13:38.07ID:HpQzfox7M トマホーク搭載潜水艦試作も匂わしてるから
どうせ試作するならプルトニウム電池搭載もワンチャンあるよね!
どうせ試作するならプルトニウム電池搭載もワンチャンあるよね!
10名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-7E5L)
2022/11/30(水) 21:37:29.76ID:7TcaRD9c0 やるなら艤装中だな
11名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-RPwI)
2022/12/01(木) 00:28:59.63ID:2ldQN8/L0 コロナの前までは自衛隊でトマホーク導入なんて夢みたいだったのがすごい変化だね。
ひょっとすると日本の仮想敵対国が今の状態のまま手を出しそうで出さない場合原潜も夢ではなくなるかもしれないな。
ひょっとすると日本の仮想敵対国が今の状態のまま手を出しそうで出さない場合原潜も夢ではなくなるかもしれないな。
12名無し三等兵 (ワッチョイ d7f1-twaM)
2022/12/01(木) 05:25:12.62ID:w19s0EZ60 潜水艦もキタ───O(≧∇≦)O────!!!!
https://tadaup.jp/loda/1201051937218410.jpeg
https://tadaup.jp/loda/1201051937218410.jpeg
13名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-Y/7w)
2022/12/01(木) 08:15:06.40ID:KSg7U+TF0 江沢民脂肪の方がデカいニュースじゃね?
14名無し三等兵 (ワッチョイ 9f17-JO0T)
2022/12/01(木) 16:19:36.59ID:stausbEu015名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-vvUS)
2022/12/01(木) 16:32:44.12ID:xi0yElXkM >>14
>出力が低いんだ。
2006年打ち上げのニューホライズン探査機(冥王星探査機)の電池が、240W連続ですね(Pt238は、9.75kg 英wikipedia)
これで4000トン級海自潜水艦も・・高速機動するには・・
240kWには9.75トン ←これで電池充電もある
2.4MWに97.5トン ←これぐらいが妥当なサイズかな
>出力が低いんだ。
2006年打ち上げのニューホライズン探査機(冥王星探査機)の電池が、240W連続ですね(Pt238は、9.75kg 英wikipedia)
これで4000トン級海自潜水艦も・・高速機動するには・・
240kWには9.75トン ←これで電池充電もある
2.4MWに97.5トン ←これぐらいが妥当なサイズかな
16名無し三等兵 (ワッチョイ 9705-qCFI)
2022/12/01(木) 17:20:00.98ID:IdF/8te60 滑空弾積むんならシュフラン級よりデカくしないと搭載量が少なすぎて役に立たなそう
17名無し三等兵 (ワッチョイ 175b-vvUS)
2022/12/01(木) 17:45:41.59ID:xcDWEwJc0 >>16
>滑空弾積むんなら
今の滑空弾のポンチ絵とか、試験用のTEL車両は、ミサイルが長いですねぇ。ポラリス→トライデントのように寸胴のミサイルが必要
(参考 トライデント 全長10.2m, 直径1.8m)
でも滑空弾部は細長く・・
>滑空弾積むんなら
今の滑空弾のポンチ絵とか、試験用のTEL車両は、ミサイルが長いですねぇ。ポラリス→トライデントのように寸胴のミサイルが必要
(参考 トライデント 全長10.2m, 直径1.8m)
でも滑空弾部は細長く・・
18名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-RPwI)
2022/12/01(木) 18:54:55.44ID:2ldQN8/L019名無し三等兵 (ワッチョイ 175b-vvUS)
2022/12/01(木) 23:58:26.29ID:xcDWEwJc020名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-gMW7)
2022/12/02(金) 06:20:10.91ID:eTWQdefga >>19
滑空弾の弾頭は平べったい形になるので横に向けるのでなく縦なり斜めなりにするのでないかな
滑空弾の弾頭は平べったい形になるので横に向けるのでなく縦なり斜めなりにするのでないかな
21名無し三等兵 (ワンミングク MMee-l7vQ)
2022/12/05(月) 00:20:37.88ID:TFrdrSYsM 仮に弾頭が平たくても、ブースターは円柱形状だからなぁ
平たい弾頭だけ重ねて並べておいて、実際に発射する時には船体の外でブースターと
ドッキングさせてから撃つとか?
と言うか、平たい弾頭もブースターとの接合部は丸くなかったっけ?
平たい弾頭だけ重ねて並べておいて、実際に発射する時には船体の外でブースターと
ドッキングさせてから撃つとか?
と言うか、平たい弾頭もブースターとの接合部は丸くなかったっけ?
22名無し三等兵 (ワッチョイ 1ddb-3HPC)
2022/12/05(月) 10:30:51.23ID:oJxLncA+0 マイクロ炉は潜水艦に乗せる前に試作炉で試験開発する必要がある。
試作炉の試験は日本国内でやるのは環境アセスメントなどの問題があるので難しいかもしれない
瀬戸内海の無人島もきびしいので硫黄島や南鳥島とかか、水上実験艦を作るのがいいと思う
試作炉の試験は日本国内でやるのは環境アセスメントなどの問題があるので難しいかもしれない
瀬戸内海の無人島もきびしいので硫黄島や南鳥島とかか、水上実験艦を作るのがいいと思う
23名無し三等兵 (ワッチョイ 57f1-IHQC)
2022/12/09(金) 21:48:08.83ID:0YhoXB7e0 安保3文書によると潜水艦からの発射システムを
整備するとあるがwたいげい型から?
次期型から?
(゚∀゚)
整備するとあるがwたいげい型から?
次期型から?
(゚∀゚)
24名無し三等兵 (ワッチョイ 745b-0UiV)
2022/12/09(金) 22:49:37.68ID:lUIIMkN80 >>23
>潜水艦からの発射システム
・トマホークVLS 新聞報道(恐らく、自民党防衛部会での説明、チョイ前)
・高速滑空弾 同上(ごく最近)
の両方を、まずは試験潜水艦でやるのでは? 別々で2隻でしょう
トマホークと滑空弾は寸法が全く違うよ・・がこのスレの多数意見
トマホークVLSは通常のリチウム電池潜水艦の次期型でも可能なはず
滑空弾は・・戦略原潜サイズでは? では? まさか・・ とスレも困惑状態
>潜水艦からの発射システム
・トマホークVLS 新聞報道(恐らく、自民党防衛部会での説明、チョイ前)
・高速滑空弾 同上(ごく最近)
の両方を、まずは試験潜水艦でやるのでは? 別々で2隻でしょう
トマホークと滑空弾は寸法が全く違うよ・・がこのスレの多数意見
トマホークVLSは通常のリチウム電池潜水艦の次期型でも可能なはず
滑空弾は・・戦略原潜サイズでは? では? まさか・・ とスレも困惑状態
25名無し三等兵 (ワッチョイ c754-YBiX)
2022/12/10(土) 04:25:36.84ID:f47lcEJw0 高速滑空弾って53センチのキャニスターに詰めて発射管から打ち出せないの?
26名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-GD9R)
2022/12/10(土) 04:46:01.84ID:eZM34HCT0 直系的にはギリギリできそうではあるが、長いんだよなあれ
VLSから撃ちたいのか全く分からん
地上ランチャーの絵は出てるから、潜水艦は余計わからん
VLSから撃ちたいのか全く分からん
地上ランチャーの絵は出てるから、潜水艦は余計わからん
27名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-DDnY)
2022/12/10(土) 08:54:57.32ID:R4TejG02M ミサイルはオワコンですよ
弱い者いじめするようなアメリカや中国が使うための兵器
日本が真似するだけ金の無駄
日本が対中戦争でいくらミサイルぶっ放してもレーザーで迎撃されるか、着弾してもダメージ貧弱
潜水艦はおとなしく魚雷攻撃に徹するのが得策
魚雷ならまだ迎撃手段が乏しいからな
弱い者いじめするようなアメリカや中国が使うための兵器
日本が真似するだけ金の無駄
日本が対中戦争でいくらミサイルぶっ放してもレーザーで迎撃されるか、着弾してもダメージ貧弱
潜水艦はおとなしく魚雷攻撃に徹するのが得策
魚雷ならまだ迎撃手段が乏しいからな
28名無し三等兵 (ワッチョイ 67f1-rzw/)
2022/12/10(土) 09:11:42.49ID:EAZ5K6bE0 たいげい型にVLSを付けるにしても
今作ってるやつは間に合わないから
早くても2年後の建造分だな。
今作ってるやつは間に合わないから
早くても2年後の建造分だな。
29名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-IGG8)
2022/12/10(土) 14:17:17.23ID:UCGE0Ms70 哨戒機が減らされる以上
既存の潜水艦自体の能力も底上げしないと駄目だろ
トマホーク搭載とか言ってる場合じゃないわ
既存の潜水艦自体の能力も底上げしないと駄目だろ
トマホーク搭載とか言ってる場合じゃないわ
30名無し三等兵 (ワッチョイ 275b-Qeuo)
2022/12/10(土) 14:26:56.99ID:pnhUJymM0 >>29
>哨戒機が減らされる以上
チョークポイントの三海峡や鹿児島〜台湾なんかは、陸上基地から聴音(SOSUS)や対潜攻撃(センサー型や攻撃型無人潜水艇を含む)かな。タマに哨戒機を飛ばすのではなく常設の水上・水中哨戒ラインで24時間警戒しよう
>哨戒機が減らされる以上
チョークポイントの三海峡や鹿児島〜台湾なんかは、陸上基地から聴音(SOSUS)や対潜攻撃(センサー型や攻撃型無人潜水艇を含む)かな。タマに哨戒機を飛ばすのではなく常設の水上・水中哨戒ラインで24時間警戒しよう
31名無し三等兵 (ワッチョイ bf39-KKgq)
2022/12/10(土) 15:08:17.83ID:l6N0wX7b0 VLS搭載型のミサイル潜水艦なら、機動性より潜航期間の長さが重要になると
思うが、そうなるとAIP復活でリチウムイオン電池+AIPという線もある?
思うが、そうなるとAIP復活でリチウムイオン電池+AIPという線もある?
32名無し三等兵 (ワッチョイ 275b-Qeuo)
2022/12/10(土) 15:28:35.05ID:pnhUJymM033名無し三等兵 (ワッチョイ 67f1-rzw/)
2022/12/10(土) 15:37:57.65ID:EAZ5K6bE0 全個体電池が・・・。
いや何でもない。
いや何でもない。
34名無し三等兵 (ワッチョイ df10-KKgq)
2022/12/10(土) 15:43:08.57ID:nwQBiSgj0 >>32
有事の時は海自は海自単独で攻撃するのでなく米海軍と共同で作戦を行うだろう。
米軍の作戦と海自の作戦は明確に役目が決まっていると思う。
海自がその作戦を維持するにはこういう性能、こういう攻撃兵器が必要ということを考えて海自潜水艦は計画されているんだろうな。
それを遂行するために今の潜水艦で能力向上すればいいと判断しているのではないかな。
今のところは新造するにしてもその方向で作っているんだろうな。
上をみれば原潜だろうけどそれは通勤にフェラリーやランボのスーパーカーを使うようなもので通常のスポーツカーとかで事足りるのと同じことだな。
有事の時は海自は海自単独で攻撃するのでなく米海軍と共同で作戦を行うだろう。
米軍の作戦と海自の作戦は明確に役目が決まっていると思う。
海自がその作戦を維持するにはこういう性能、こういう攻撃兵器が必要ということを考えて海自潜水艦は計画されているんだろうな。
それを遂行するために今の潜水艦で能力向上すればいいと判断しているのではないかな。
今のところは新造するにしてもその方向で作っているんだろうな。
上をみれば原潜だろうけどそれは通勤にフェラリーやランボのスーパーカーを使うようなもので通常のスポーツカーとかで事足りるのと同じことだな。
35名無し三等兵 (スッップ Sdff-IGG8)
2022/12/10(土) 15:49:09.01ID:ob3lxmCOd36名無し三等兵 (ワッチョイ df10-KKgq)
2022/12/10(土) 15:59:31.10ID:nwQBiSgj0 >>35
スポーツカーではないけどグループCでMAZDA787Bがルマンで総合優勝した。
この時はベンツ、ジャガー、プジョーなどヨーロッパの名だたるメーカーも出場していた。
MAZDA787Bはベンツを追いかけまわしベンツがピットストップにはいって整備に手こずる間にトップにたちそのままチェッカーフラッグを受ける。
ベンツ、ジャガー、プジョーと互角以上に戦い総合優勝。
立派であった。
スポーツカーではないけどグループCでMAZDA787Bがルマンで総合優勝した。
この時はベンツ、ジャガー、プジョーなどヨーロッパの名だたるメーカーも出場していた。
MAZDA787Bはベンツを追いかけまわしベンツがピットストップにはいって整備に手こずる間にトップにたちそのままチェッカーフラッグを受ける。
ベンツ、ジャガー、プジョーと互角以上に戦い総合優勝。
立派であった。
37名無し三等兵 (ワッチョイ df10-KKgq)
2022/12/10(土) 16:03:15.26ID:nwQBiSgj0 この時はTVでもリアルタイムで放送されておりCMが入り中継画面に戻った時「大変なことになりました」というアナウンスとともに
トップを快走するMAZDA787Bがアップで映っていた。
トップを快走するMAZDA787Bがアップで映っていた。
38名無し三等兵 (ワッチョイ dfec-0A40)
2022/12/10(土) 16:26:06.55ID:pCtjkZIj039名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-GD9R)
2022/12/10(土) 20:46:19.94ID:k8cY0nJB0 無人機は使わないと思うけど、無人機を使うようになると思うよ
40名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-KKgq)
2022/12/10(土) 23:22:58.49ID:1iNrCh2w041名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-KKgq)
2022/12/10(土) 23:23:57.54ID:1iNrCh2w042名無し三等兵 (ワッチョイ dff8-0A40)
2022/12/11(日) 09:36:16.11ID:d2kHiW4h0 >>38
防衛予算の増額を見ると誘導弾整備が
一段落したところで、原潜取得も視野に
入るだろうね。VPM搭載のバージニア級
建造費が3800億。環境整備もかかるが
そこまで過大な費用ではない。周辺国は
必死に反対するよな。ミリオタとか言って。
防衛予算の増額を見ると誘導弾整備が
一段落したところで、原潜取得も視野に
入るだろうね。VPM搭載のバージニア級
建造費が3800億。環境整備もかかるが
そこまで過大な費用ではない。周辺国は
必死に反対するよな。ミリオタとか言って。
43名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-KKgq)
2022/12/11(日) 10:46:46.01ID:2cWQf0Ax0 ないない。
仮に、仮に原潜導入にしても完成品をアメリカから輸入するでしょ?
NPTに加盟してるが、どうするの?脱退する?w
仮に導入するにしても、たいげい型が800億円、原潜(ヴァージニア)が4000億円、たいげいを5隻導入する額で原潜1隻導入になる。
つまり、日本の潜水艦数も減らさないと維持できなくなるよね。原潜導入するってことは
更に、潜水艦建造技術を維持できてるのは、毎年1隻づつ作ることで維持できてるが
原潜導入することで、建造技術を放棄することになる。
完成品の原潜をアメリカから輸入することが決定となり、日本の潜水艦建造歴史を終止符打つだけのメリットがあるのか?
ミリオタ様は、原潜の無限の航続距離! 護衛艦と同じ速度で行動が可能! VLSでトライデントD2を核シェアで導入で抑止力になる!
ってワクワクしてるが
現実は無理なんですよ。
仮に、仮に原潜導入にしても完成品をアメリカから輸入するでしょ?
NPTに加盟してるが、どうするの?脱退する?w
仮に導入するにしても、たいげい型が800億円、原潜(ヴァージニア)が4000億円、たいげいを5隻導入する額で原潜1隻導入になる。
つまり、日本の潜水艦数も減らさないと維持できなくなるよね。原潜導入するってことは
更に、潜水艦建造技術を維持できてるのは、毎年1隻づつ作ることで維持できてるが
原潜導入することで、建造技術を放棄することになる。
完成品の原潜をアメリカから輸入することが決定となり、日本の潜水艦建造歴史を終止符打つだけのメリットがあるのか?
ミリオタ様は、原潜の無限の航続距離! 護衛艦と同じ速度で行動が可能! VLSでトライデントD2を核シェアで導入で抑止力になる!
ってワクワクしてるが
現実は無理なんですよ。
44名無し三等兵 (ワッチョイ df10-KKgq)
2022/12/11(日) 11:15:53.14ID:5iwn5UV9045名無し三等兵 (ワッチョイ bf39-KKgq)
2022/12/11(日) 11:24:51.59ID:WzyXgU+10 >>43
予算のでかさ、在来潜水艦技術の喪失、世論の反発を考えると、原潜の
本格導入はデメリットが大き過ぎるような。
通常型も旧来式と比べれば、リチウムイオン電池の搭載で潜航時間が
数倍に伸びているし、このまま地道に開発して固体電池などの次世代
電池になれば旧来式の10倍くらいになるだろうから、そこまで原潜に固執
する必要もないかもしれない。
予算のでかさ、在来潜水艦技術の喪失、世論の反発を考えると、原潜の
本格導入はデメリットが大き過ぎるような。
通常型も旧来式と比べれば、リチウムイオン電池の搭載で潜航時間が
数倍に伸びているし、このまま地道に開発して固体電池などの次世代
電池になれば旧来式の10倍くらいになるだろうから、そこまで原潜に固執
する必要もないかもしれない。
46名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-KKgq)
2022/12/11(日) 12:03:18.28ID:2cWQf0Ax0 全固体リチウム電池の容量で、1kg500whまで実現できれば
潜水艦に40万kwhの電池搭載は可能になるかと
そうなれば、ディーゼル排しても
完全に電気のみで稼働できる潜水艦ができるから、現実的にはこっちが本命になるだろうね。
潜水艦に40万kwhの電池搭載は可能になるかと
そうなれば、ディーゼル排しても
完全に電気のみで稼働できる潜水艦ができるから、現実的にはこっちが本命になるだろうね。
48名無し三等兵 (ササクッテロル Sp1b-IO2L)
2022/12/11(日) 14:47:51.25ID:Vyoiawvqp NPTはあくまで『核兵器の不拡散に関する条約』であって、原子力については無関係だよ。現に日本とて原子力船を建造している。
またIAEAの目的は、原子力の平和的利用の“促進”であって、軍事利用の禁止ではない。原子力の軍事利用の防止も、核兵器を意味しており、原子炉までは禁じていない。
問題はあくまで予算であって、例えば原子力船むつは予定の2〜3倍もの予算が掛かっている。このスレで飛び交ってる数字を2倍、3倍すれば本当の予算が出るだろう。
恐らく、最初の一隻目には1兆円が掛かったとしても驚きはしない。量産化の暁には、5000億円にまで下がるかもな。オーストラリアがどうなるかが、一つの目安になる。
因みにオーストラリアは12隻で7兆2000億円、一隻辺り6000億円を予定している。一方で日本の潜水艦は、700億円しないんだ。
現在の日本の潜水艦保有数は21隻、価格が10倍として単純に計算すると2隻しか建造出来ない計算になる。ペイするかね? 無理に決まってる。
またIAEAの目的は、原子力の平和的利用の“促進”であって、軍事利用の禁止ではない。原子力の軍事利用の防止も、核兵器を意味しており、原子炉までは禁じていない。
問題はあくまで予算であって、例えば原子力船むつは予定の2〜3倍もの予算が掛かっている。このスレで飛び交ってる数字を2倍、3倍すれば本当の予算が出るだろう。
恐らく、最初の一隻目には1兆円が掛かったとしても驚きはしない。量産化の暁には、5000億円にまで下がるかもな。オーストラリアがどうなるかが、一つの目安になる。
因みにオーストラリアは12隻で7兆2000億円、一隻辺り6000億円を予定している。一方で日本の潜水艦は、700億円しないんだ。
現在の日本の潜水艦保有数は21隻、価格が10倍として単純に計算すると2隻しか建造出来ない計算になる。ペイするかね? 無理に決まってる。
49名無し三等兵 (ワッチョイ 275b-Qeuo)
2022/12/11(日) 16:01:58.22ID:OZ8HenAT0 >>48
>因みにオーストラリアは12隻で7兆2000億円
豪はリチウム電池潜12隻で4兆円だったわけで・・・
2倍になるだけは暴論だけど:
日本なら原潜量産すれば2000億円でしょう
(廃炉とかは別勘定ね)
>因みにオーストラリアは12隻で7兆2000億円
豪はリチウム電池潜12隻で4兆円だったわけで・・・
2倍になるだけは暴論だけど:
日本なら原潜量産すれば2000億円でしょう
(廃炉とかは別勘定ね)
50名無し三等兵 (ワッチョイ e701-3TNT)
2022/12/11(日) 16:42:30.32ID:8xdpRxpL0 推進用の1万KW電気出力の加圧水型原子力を護衛艦用ともども、とか言い出せば良いんだよw
個人的には原子力APUがそうりゅう型をベースに作れるから好みではあります。500KWくらいの電気出力でもバッテリー併用で十分使える
個人的には原子力APUがそうりゅう型をベースに作れるから好みではあります。500KWくらいの電気出力でもバッテリー併用で十分使える
51名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-it3b)
2022/12/11(日) 17:29:07.26ID:jQ4U/OoU0 原潜量産って何年で何隻作れば造船所維持できるとでも?
現在の2社体制維持困難は明らかな
あとアメリカのは陸上設備等の新規整備考えずに艦だけの予算だろうに
現在の2社体制維持困難は明らかな
あとアメリカのは陸上設備等の新規整備考えずに艦だけの予算だろうに
52名無し三等兵 (ワッチョイ bf39-KKgq)
2022/12/11(日) 18:06:47.29ID:WzyXgU+10 しかし日本ですら原潜の自国生産などリスク高過ぎて不可能なのに、自国の
大臣から「ヨットしか作れない」とまでこき下ろされた造船メーカーに原潜作ら
せるとか、豪州の正気度を疑ってしまうな。
大臣から「ヨットしか作れない」とまでこき下ろされた造船メーカーに原潜作ら
せるとか、豪州の正気度を疑ってしまうな。
54名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-XW7T)
2022/12/11(日) 21:15:22.09ID:EPuKWLwmM >>36
あれは技術の勝利じゃなくて、政治力の勝利。
ロータリーは2stと同じく、同じ燃焼室容積に対して同一回転数の4stの
約二倍の空気を取り込み、空気量に比例した約二倍の燃料を使えるので
馬力が出るのは当たり前。(当然、燃費は約半分になる。4st 2.6Lと同等)
2stやターボを、同一排気量=同一燃焼室容積の4stと同じレースに出す
のはフェアじゃないのと同じように、歪んだルールを押し通したマツダの
政治力の勝利だ。
あれは技術の勝利じゃなくて、政治力の勝利。
ロータリーは2stと同じく、同じ燃焼室容積に対して同一回転数の4stの
約二倍の空気を取り込み、空気量に比例した約二倍の燃料を使えるので
馬力が出るのは当たり前。(当然、燃費は約半分になる。4st 2.6Lと同等)
2stやターボを、同一排気量=同一燃焼室容積の4stと同じレースに出す
のはフェアじゃないのと同じように、歪んだルールを押し通したマツダの
政治力の勝利だ。
55名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-DDnY)
2022/12/11(日) 21:17:23.52ID:kLVMUO9pM 自分の意にそぐわないものはすべて政治力のせいw
56名無し三等兵 (ワッチョイ df17-FZ1W)
2022/12/11(日) 21:22:42.69ID:uI0/HrGd0 そして、ポルシェを追い越して消えていくミニが居た、という話。
昔々、とあるラリーであった実話。
昔々、とあるラリーであった実話。
57名無し三等兵 (ワッチョイ df10-KKgq)
2022/12/11(日) 21:30:20.42ID:5iwn5UV90 >>54
あれはレースでロータリエンジンが参加できる最後の年だったからね。
ヨーロッパの名だたるカーメーカーが参加していた年の総合優勝、立派なもんだ。
たいしてトヨタはライバルメーカー不在、プライベートチーム参加のルマンで優勝して大はしゃぎ。
2チームだったかな、計4台のワークスカーでの参戦なんだから勝って当然だよな。
トヨタが大枚をはたいてファクトリーチームで出ているんだから。
これでプライベートチームに負けていたら大恥だからね。
あれはレースでロータリエンジンが参加できる最後の年だったからね。
ヨーロッパの名だたるカーメーカーが参加していた年の総合優勝、立派なもんだ。
たいしてトヨタはライバルメーカー不在、プライベートチーム参加のルマンで優勝して大はしゃぎ。
2チームだったかな、計4台のワークスカーでの参戦なんだから勝って当然だよな。
トヨタが大枚をはたいてファクトリーチームで出ているんだから。
これでプライベートチームに負けていたら大恥だからね。
58名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff2-KKgq)
2022/12/11(日) 22:00:08.14ID:9cgyWScV0 >>54
あの頃のルマンのレギュレーションは排気量、シリンダー数、燃焼方式、過給の有無
「全く制限なし」だぞ
ただ一つ「主催者が用意した同じガソリンを決められた同じ量しか使ってはいけない」が縛りだった
つまり1回のレースに使えるエネルギー総量は全チーム同じわけで
これ以上公平なルールはない(ちなみにレース中ガソリンを使い切ったら当然失格)
燃費が悪いと言われていたロータリーにはむしろ不利とも言える
強いて言うなら前回優勝チーム(この時はベンツ)は車の最低重量が加算されてたはず
あの頃のルマンのレギュレーションは排気量、シリンダー数、燃焼方式、過給の有無
「全く制限なし」だぞ
ただ一つ「主催者が用意した同じガソリンを決められた同じ量しか使ってはいけない」が縛りだった
つまり1回のレースに使えるエネルギー総量は全チーム同じわけで
これ以上公平なルールはない(ちなみにレース中ガソリンを使い切ったら当然失格)
燃費が悪いと言われていたロータリーにはむしろ不利とも言える
強いて言うなら前回優勝チーム(この時はベンツ)は車の最低重量が加算されてたはず
59名無し三等兵 (ササクッテロル Sp1b-IO2L)
2022/12/11(日) 22:09:15.88ID:XsQO1QIyp 確かF-1もターボ車で日本勢が優勝してから、ターボを禁止したんだよな。創意工夫は確かに大事だが、自然吸気に対してターボやスーパーチャージャーは確かにアンフェアだ。
けど個人的には『レギュレーションに規定は無い』と、空母じみた巨大ヨット、クッカブラで優勝したオーストラリアに対し、双胴船スターズ&ストライプスでやり返したアメリカが好き。
確かにレギュレーションにはないし、何でもありならコッチもやっちゃる! って気骨と、カタマランを使った創意工夫と言うか発想の転換が素晴らしい。大人気ない意味で。
けど個人的には『レギュレーションに規定は無い』と、空母じみた巨大ヨット、クッカブラで優勝したオーストラリアに対し、双胴船スターズ&ストライプスでやり返したアメリカが好き。
確かにレギュレーションにはないし、何でもありならコッチもやっちゃる! って気骨と、カタマランを使った創意工夫と言うか発想の転換が素晴らしい。大人気ない意味で。
60名無し三等兵 (ワッチョイ df17-FZ1W)
2022/12/11(日) 22:14:32.45ID:uI0/HrGd061名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff2-KKgq)
2022/12/11(日) 22:31:54.83ID:9cgyWScV0 >>56
それはラリーと言う特殊な状況の話だろ
凍結した路面とかポルシェの大パワーを吸収しきれないタイヤ性能とかな
その手の話なら1960年代に日本で行われた「乗用車のみの24時間耐久レース」で
1,2位はトヨタ2000GTだったが3,4,5位はトヨタパブリカ800だったと言う例もあるぞ
(もちろん当時のプリンス スカイラインとかそうそうたるスポーツカーも参戦していた)
ちなみにパブリカ800の「勝因」は超巨大燃料タンクを搭載してピットイン回数を
極端に減らしたこと
何しろ24時間のレースで2回しか給油しなかったそうだ
それはラリーと言う特殊な状況の話だろ
凍結した路面とかポルシェの大パワーを吸収しきれないタイヤ性能とかな
その手の話なら1960年代に日本で行われた「乗用車のみの24時間耐久レース」で
1,2位はトヨタ2000GTだったが3,4,5位はトヨタパブリカ800だったと言う例もあるぞ
(もちろん当時のプリンス スカイラインとかそうそうたるスポーツカーも参戦していた)
ちなみにパブリカ800の「勝因」は超巨大燃料タンクを搭載してピットイン回数を
極端に減らしたこと
何しろ24時間のレースで2回しか給油しなかったそうだ
62名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-KKgq)
2022/12/11(日) 22:38:23.01ID:2cWQf0Ax0 >>48
オーストラリアの件は
隣のニュージーランド激怒してる。
仮に順調にオーストラリアが原潜を持つことになったら、イランも原潜持つ根拠得られるから
最終的にどうなるかわからん。
そういえば、大陸という単語
これってどこから大陸になるかの基準でオーストラリア大陸になるんですよね。
今まで、通常動力型潜水艦で1つの大陸の海域全部哨戒してたのかって考えたら、日本よりもすごいなって思う
オーストラリアの件は
隣のニュージーランド激怒してる。
仮に順調にオーストラリアが原潜を持つことになったら、イランも原潜持つ根拠得られるから
最終的にどうなるかわからん。
そういえば、大陸という単語
これってどこから大陸になるかの基準でオーストラリア大陸になるんですよね。
今まで、通常動力型潜水艦で1つの大陸の海域全部哨戒してたのかって考えたら、日本よりもすごいなって思う
63名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-KKgq)
2022/12/11(日) 22:40:13.12ID:2cWQf0Ax064名無し三等兵 (ワッチョイ 275b-Qeuo)
2022/12/11(日) 22:45:51.43ID:OZ8HenAT0 >>53
>その価格設定の根拠を持ってこいよ。
特にない。
豪の原潜の建造価格を大上段に構えて根拠にされたので、皮肉を書いただけだよ
日本ならたいげい型より大幅コストアップして豪通常潜は1隻900億だろう
たいげい + 航続距離アップ + トマホークVLS + 特殊部隊対応
あんたは、豪の通常潜価格が日本基準で非常に妥当と思うなら、そう書いてくれ
スレの皆で笑う(皆さん紳士だから、笑とかの書き込みは無いと思うが。。私は書く)
>その価格設定の根拠を持ってこいよ。
特にない。
豪の原潜の建造価格を大上段に構えて根拠にされたので、皮肉を書いただけだよ
日本ならたいげい型より大幅コストアップして豪通常潜は1隻900億だろう
たいげい + 航続距離アップ + トマホークVLS + 特殊部隊対応
あんたは、豪の通常潜価格が日本基準で非常に妥当と思うなら、そう書いてくれ
スレの皆で笑う(皆さん紳士だから、笑とかの書き込みは無いと思うが。。私は書く)
65名無し三等兵 (ワッチョイ df10-KKgq)
2022/12/11(日) 23:06:49.77ID:5iwn5UV9066名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-KKgq)
2022/12/11(日) 23:24:28.91ID:2cWQf0Ax0 全然かみ合ってないレスパが面白くなってきてるのがな・・・
67名無し三等兵 (ササクッテロル Sp1b-IO2L)
2022/12/12(月) 02:59:21.97ID:APZPLv7cp >>64
その900億円も根拠は無いんだろ、こちらはキチンと根拠を上げて数字を出してるんだけどな。
だいたい、アメリカでは原潜が7800億円だぜ? 上げた数字はかなり(ほとんどあり得ないほど)安く見積もっているのだが。
その900億円も根拠は無いんだろ、こちらはキチンと根拠を上げて数字を出してるんだけどな。
だいたい、アメリカでは原潜が7800億円だぜ? 上げた数字はかなり(ほとんどあり得ないほど)安く見積もっているのだが。
68名無し三等兵 (ワッチョイ 275b-Qeuo)
2022/12/12(月) 10:27:27.47ID:1bEvJzOT0 >>67
>こちらはキチンと
だから通常潜が3300億円→原潜6000億になった豪の場合なわけで
日本がVLS潜にすると、3300億円かかると思うなら。この2週間で報道された
海自トマホークVLS潜水艦に対して防衛省前で反対デモでもやりなさい。
スレ民は、トマホVLS海自潜では若干のコストアップはあるが、2000-3000億円とは思わない。
ここの大前提が間違っているから、海自原潜コスト=豪原潜と同じコストという暴論になる。
原潜化部分も、原子炉が国内に無い・原子力エンジニアが国内に一人もいない国の
2700億円アップが、原子炉メーカーのMHI(工場はなぜか最初から神戸で隣接している)では
コストのかかり方が違います。(原子炉用の特殊綱の工場、潜水艦用の特殊綱のラインまで全部新しく建築して、エンジニア・熟練工を数1000人新規雇用するのが豪のコストです)
>アメリカでは原潜が7800億円だぜ?
いつのレートか不明だが、去年の円レートなら、米国で3800億円
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2021/09/28/114448/
米国 1隻3800億円
豪 12隻 7兆2000億円
の記事だけれど
今年10月の円安の歳の 米原潜だけ円建てで見ると大幅値上げは、ちょいと詭弁だよ
>こちらはキチンと
だから通常潜が3300億円→原潜6000億になった豪の場合なわけで
日本がVLS潜にすると、3300億円かかると思うなら。この2週間で報道された
海自トマホークVLS潜水艦に対して防衛省前で反対デモでもやりなさい。
スレ民は、トマホVLS海自潜では若干のコストアップはあるが、2000-3000億円とは思わない。
ここの大前提が間違っているから、海自原潜コスト=豪原潜と同じコストという暴論になる。
原潜化部分も、原子炉が国内に無い・原子力エンジニアが国内に一人もいない国の
2700億円アップが、原子炉メーカーのMHI(工場はなぜか最初から神戸で隣接している)では
コストのかかり方が違います。(原子炉用の特殊綱の工場、潜水艦用の特殊綱のラインまで全部新しく建築して、エンジニア・熟練工を数1000人新規雇用するのが豪のコストです)
>アメリカでは原潜が7800億円だぜ?
いつのレートか不明だが、去年の円レートなら、米国で3800億円
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2021/09/28/114448/
米国 1隻3800億円
豪 12隻 7兆2000億円
の記事だけれど
今年10月の円安の歳の 米原潜だけ円建てで見ると大幅値上げは、ちょいと詭弁だよ
69名無し三等兵 (ササクッテロル Sp1b-IO2L)
2022/12/12(月) 13:45:13.63ID:OvyYUhT4p 原潜の話をしてたのに、なぜ通常潜の話になってるの?
満足に日本語の読み書きが出来ないなら、論客気取るの辞めたらどうよ?
満足に日本語の読み書きが出来ないなら、論客気取るの辞めたらどうよ?
70名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-Qeuo)
2022/12/12(月) 14:13:57.51ID:MezIf/CRM >>69
>原潜の話をしてたのに、なぜ通常潜の話になってるの?
豪通常潜→豪原潜で、12隻7兆円。だから一隻6000億円なのであって
米原潜は↑この7兆円のニュース辞典で3800億円
ここで、豪の潜水艦がやっぱりおかしいと思うのが正しい。
思わない貴方がおかしい
世界の潜水艦スレとこのスレでは、コリンズ後継論争が出た頃から(日本への打診の10年以上前)
豪の建造力・技術力が無いので、通常潜が原潜並み価格になるね。
それが更に続いて、原潜が米国原潜価格の2倍になるんだよ。
あなたの論旨は「たいげい/そうりゅう型にトマホVLS付きで目出度く3000億円になる説なのだよ」、この愚か者
>原潜の話をしてたのに、なぜ通常潜の話になってるの?
豪通常潜→豪原潜で、12隻7兆円。だから一隻6000億円なのであって
米原潜は↑この7兆円のニュース辞典で3800億円
ここで、豪の潜水艦がやっぱりおかしいと思うのが正しい。
思わない貴方がおかしい
世界の潜水艦スレとこのスレでは、コリンズ後継論争が出た頃から(日本への打診の10年以上前)
豪の建造力・技術力が無いので、通常潜が原潜並み価格になるね。
それが更に続いて、原潜が米国原潜価格の2倍になるんだよ。
あなたの論旨は「たいげい/そうりゅう型にトマホVLS付きで目出度く3000億円になる説なのだよ」、この愚か者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- トンカツに塩つけて食う奴www
- 俺がなんか言う→そんなわけないだろお前違うわと返される→俺「へーじゃあ違うのか」→何ヵ月経っても違うソースも情報も見つからず
- 最近VIPPERと話してても冷笑ばっかで面白くない
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- この画像の人物は何歳に見える?
- こんな時間まで起きてるとかお前ら悪い子だね
