【XF9-1】F-3を語るスレ257【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/02(金) 06:00:42.86ID:YHaK4YWg0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ256【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669372971/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/05(月) 17:23:40.83ID:gyZqXL6D0
>>618
共同開発なら開発費は参加国で出し合うものだろう
日本が全額出資するならサブシステムの共通化なんて無理だぞ
2022/12/05(月) 17:24:51.03ID:fz31Nr6iM
>>604
38億ユーロは開発費やのーて事業費負担額や
621名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.64.76])
垢版 |
2022/12/05(月) 17:25:41.21ID:rpgtFniZM
>>619
誰が開発担当するのかと、誰が金払うかってのは別問題
現時点では日本向け次期戦闘機の共同開発を三国でやるとしか決まってない
それなら全額日本が払わねばならない
2022/12/05(月) 17:28:25.40ID:gyZqXL6D0
>>621
それだと最近あった輸出向けに法整備云々の話がおかしなことになるぞ
2022/12/05(月) 17:30:07.84ID:bBmLHknW0
開発費の負担軽減が共同開発の目的って防衛省が言ってるのに
日本が全額出すとか言ってるやつはアホだろ
624名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.64.76])
垢版 |
2022/12/05(月) 17:31:01.83ID:rpgtFniZM
>>622
輸出ゼロだったビゲンを反省して
BAEと組んでグリペンを作ったら輸出ウハウハですわーーー

こういうこともあるからな
なにもテンペストに絡めないといけない話でも何でもない
BAEと組むってのはそういうもんだ
2022/12/05(月) 17:32:05.27ID:yBh3bBqar
ブーイモ君は都合の悪いことには答えてくれないからなあ
>>521に答えてよ
626名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.64.76])
垢版 |
2022/12/05(月) 17:32:29.26ID:rpgtFniZM
>>623
単独開発よりはるかに安いから目的は達成

技術あるBAEに100億払って完成させるか
技術無い三菱に5兆円払っても未完成か
どっちがいいかね?
627名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.64.76])
垢版 |
2022/12/05(月) 17:33:22.39ID:rpgtFniZM
ところで三菱はMRJ失敗の費用を国に返還したかねwww?
2022/12/05(月) 17:34:36.65ID:xjSDc+iy0
開発費は等分で
ドンガラとエンジンだけは共通で
製造は各々って感じかな
2022/12/05(月) 17:36:50.11ID:bBmLHknW0
>>626
外国企業に金投げてそれで戦闘機造ってくれてOKで済むなら、とっくにLMで決まってるだろ
今までの次世代機戦闘機開発の経緯すら理解していないアホかよw
2022/12/05(月) 17:37:43.79ID:xjSDc+iy0
ドンガラ、エンジン、レーダーが共通かな
だからエンジンとレーダーは先に共同開発して取り分を決めてたんだな
631名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.64.76])
垢版 |
2022/12/05(月) 17:38:13.14ID:rpgtFniZM
>>629
相手に拒否られてんのにアホですか?
技術がない国が背伸びするってのはそういう結果になる
2022/12/05(月) 17:38:53.59ID:gyZqXL6D0
たぶん燃料搭載量と搭載兵装のバランスとかで各国仕様を作るんだろうなと思ってる
633名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.64.76])
垢版 |
2022/12/05(月) 17:39:14.12ID:rpgtFniZM
>>630
そしてコストの過半数を占めるアビオニクスや電子戦システムをごっそりBAEが持っていくw
2022/12/05(月) 17:39:59.25ID:bBmLHknW0
>>631
なんで開発の金全部こっち持ちでLMが拒否るんだよw
2022/12/05(月) 17:42:37.63ID:xjSDc+iy0
>>633
アビオは多種多様なので日本に足りないところは買うんだろうな
逆に英伊にないシステムを日本が開発したら英伊が導入することもある
636名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.64.76])
垢版 |
2022/12/05(月) 17:43:13.88ID:rpgtFniZM
>>634
戦艦金剛方式が通用するのはイギリスだけであって
アメリカ相手には通用しない
ブラックボックスでよこすだけだからな
2022/12/05(月) 17:44:05.76ID:uXxiEoiaM
>>617
> 日英伊の要求を内包した機体開発なんて無いよ

念仏君が無いと言っても現実は双方の要求を満たす機体の構想設計をやってるのでな(笑)

> 日本のF-3は100%日本の都合で開発されることが宣言されてしまってるから
> しかも既に開発スタートしてしまっている
> もし日英伊の要求を内包した機体は英伊によるF-3採用しかない

まぁ念仏君の小学生レベルの情報読解力とやらではそうなのだろうな(笑)

> まさかブーイモ君が英伊がF-3採用に動くと予想してるとは思わなかった(笑)

幼稚なミスリードだねぇ
念仏君らしい

> 自分は現時点で少なくとも英は独自コンセプト機を諦めてないと予想してたもんでね

念仏君の予想は何一つ当たって無かったな
国産に決まってると散々喚いてきた人間がよくもまぁ未だに湧いてこれるもんだわ
恥ずかしくないのかねぇ、、
2022/12/05(月) 17:46:34.18ID:uXxiEoiaM
>>621
いや、日英伊向けの戦闘機なのだが?
だから日英伊で分担というだけの単純な話だが
2022/12/05(月) 17:48:03.80ID:bBmLHknW0
>>636
トルコのTFXはエンジン開発費トルコ持ちで権利主張したけどRRに断られたけどな
大昔の事例持ち出して、最近の事例無視するとか馬鹿じゃねえの?
2022/12/05(月) 17:48:37.06ID:yBh3bBqar
これだけ言ってもブーイモ君が答えてくれないw
どうしてそんなに日本企業が嫌いなの?
アイデア送って無視されたとか有ったの?
641名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.64.76])
垢版 |
2022/12/05(月) 17:50:08.98ID:rpgtFniZM
>>639
断る権利はメーカーにある

それが日英伊が共同開発で合意したということだ
意味は分かるよね?
拒否する理由がない内容だということだ
2022/12/05(月) 17:51:28.29ID:ChzvPvKU0
>>630

それって日本のF-3を英伊が丸呑みするということだよ
エンジンなんて共同実証でしかない

時々思うのだが、日本は設計を既にスタートしてるのだよ
エンジンもね
2022/12/05(月) 17:53:03.39ID:gyZqXL6D0
日本としては独仏FCASと組むという手もある中で英伊と組んだわけで、ブーイモ君が想像するほどの不平等条約とは考えづらいがな
644名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.64.76])
垢版 |
2022/12/05(月) 17:53:04.20ID:rpgtFniZM
>>642
設計の後先は関係ない
基礎技術がどれだけあるか?目標がいくらか?その差で決まること
2022/12/05(月) 17:53:55.11ID:ekHe8Ahh0
RRはすでに日本の素材がないとやっていけないし断る理由がない
そもそもエンジンが共通化するかどうかは分からないし
共通化しても全体を共同開発するのか、内臓発電機とかバイパスダクトだけ共同開発するのかすら分からない
2022/12/05(月) 17:54:04.20ID:fz31Nr6iM
まぁ現実的に英も伊も金ないし日本主導でサブシステムの共同開発をやって作った機体を英伊が導入する形になるんでねーの?
2022/12/05(月) 17:54:18.88ID:rrLLi7qka
>>632
RCSと空力が変わるくらいガワを変えると試験項目が増えるからなあ
複座が不要ならそこのスペースを使うとか、もっとありそうなのは各国ハードポイントを弄る程度で必要ならF-35iみたいにステルス機対応した増槽で対応するんでないかと
2022/12/05(月) 17:54:36.49ID:ChzvPvKU0
ぶっちゃけ日本が開発費を全額負担なら海外企業は単なる下請けだよ
ただ日本側のオーダー通りに設計・開発するだけ
しかも開発費は日本企業に払うか海外企業に払うか差であってコスト削減にはならんな
研究開発費用の軽減にもならんし、海外での採用が無ければ量産効果もない

ブーイモ君は共同開発を何の為にやると思ってるのだろうか?
649名無し三等兵 (スッププ Sd9f-V4Fi [49.105.93.22])
垢版 |
2022/12/05(月) 17:55:56.59ID:A1weEXJ1d
>>556
T-4はもう40年選手だからF-3が出て来る頃には飛べないよ
ジェット練習機の過程は絶対無くせないし、いきなり実機はあり得ないしまずコストの点から言っても不可能だろうな
次期戦闘機が三菱メインって話なら、P-1以降手がけてない川崎に仕事を振らないと航空機人材が途絶える
日本は輸出メインにしないって決めてんなら、官製というか官主導で仕事を割り振ってかないと技術継承もままならない
650名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.64.76])
垢版 |
2022/12/05(月) 17:56:23.86ID:rpgtFniZM
>>648
意味わかってなくてワラタw
開発ってわかってないだろ
オーダーメイドすればゲットできると思ってる文系
2022/12/05(月) 18:04:49.61ID:ChzvPvKU0
アンチはあと数日で全てが決まると思い込んでるから話が矛盾して説明不能になる

後数日で決めるのは公式コメント通り協力の全体像の合意でいい
英伊は協力の全体像だけで決めて日本と協力を進めていく
平行してデモ機の制作した新たな出資国・購入希望国を募ってみる

あたらな出資国が表れ十分な開発費を得られる見通が出来たら
日本との協力は文字通りサブシステムレベルの協力で構わない
もし出資が十分得られず独自コンセプト機開発困難ならF-3採用をする
その場合は一定の負担をする代わり生産分担とか求める

テンペスト側は慌ててどっちを選ぶなんてことはしなくてもいいのさ
日本が現行開発計画を破棄しないのだから
開発スタートが後なのだから当面は両面作戦でいいのだから
サブシステムレベルでの協力なろどっちに転んでも無駄にはならない
慌てて独自コンセプト機の可能性も捨てる必要もない
2022/12/05(月) 18:04:55.92ID:UkWYYEOA0
懸案事項は日本の場合やっぱ金より政治
ハラハラする
653名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.64.76])
垢版 |
2022/12/05(月) 18:08:48.54ID:rpgtFniZM
軍用機に必要なミサイル警報システム
日本はこれさえ貧弱なんだよねー
パイロットを守ろうという気概も信念も無い

共同開発になって本当に良かった
2022/12/05(月) 18:14:48.82ID:xjSDc+iy0
テンペストF-3を各国がラ国生産するんだろ
655名無し三等兵 (スッププ Sd9f-V4Fi [49.105.93.22])
垢版 |
2022/12/05(月) 18:21:40.29ID:A1weEXJ1d
共同開発になって何でそこまで嫌なのかわからんが
性能の良い戦闘機が日本で自由に使えるなら良いんじゃないの?
そもそものIHIの事業説明会資料の中で国際共同開発に繋げたいって書いてあるし単独でやるつもり無さそうだけど
2022/12/05(月) 18:26:48.35ID:ChzvPvKU0
>>655

現実問題としてエンジンの詳細設計まで単独でやることになった
2022年度予算までRRは関与してない
2022/12/05(月) 18:32:30.95ID:bBmLHknW0
>>655
共同開発になって性能が良くなるってとこは否定しないけど
実際話が進まってくると、各国の思惑、企業の利権が混じり合って
中々スムーズに開発まで進まない場合が多い

これはユーロファイターでもA400Mでも起こった事で、
ドイツ、フランスのFCASでも今まさに起こってる
658名無し三等兵 (スップ Sd9f-V4Fi [49.97.10.34])
垢版 |
2022/12/05(月) 18:34:22.27ID:vghtyf50d
>>659
予算がついてるだけだろ?
そんなの別に予算執行しないで終わりってのもありうるよ
執行状況公開してないし
国際情勢特に交渉によって変わるんだから当然、予算はつけておいて執行せずに繰越せばいい話
財務省だってその辺りはわかってるし、それが理由に予算を切るということにはならない
そもそも財務省は国際共同開発推進してたしね、繰越してそれを見越した委託費用なりに充ててもらったほうがよほどいいだろうよ
2022/12/05(月) 18:37:48.62ID:ChzvPvKU0
>>658

君が勝手に妄想しているタラレバなんて
どうでもいい
2022/12/05(月) 18:40:14.19ID:SApeCjdhd
>>655
共同開発が嫌なわけではないだろ。たんに防衛省が出した要求を満たすとすると他国が共同開発を拒否してくるだけだろ。要求を下げるくらいなら出していない要求な気がするしね。
2022/12/05(月) 18:43:52.01ID:SWkoBbEwr
英伊がテンペストをどうすか決めないとな
日本側が現行開発計画を破棄する可能性はゼロ
機体統一はF-3採用一択になる

おそらく現時点では別計画前提の協力だろう
テンペスト側も現構想を撤回する動きがない

正直いって、これだけ双方が計画撤回する意思を見せないのに
機体統一になると騒いでるのが不思議
2022/12/05(月) 18:47:17.57ID:yBh3bBqar
>>660
逆だろうねえ
各国各社色々と色目使ってくるけど防衛省の要求に合わないから防衛省側で断っているのだろう
だから今回も英伊がどこまで日本の要求飲むかが焦点なんだろうな
663名無し三等兵 (スップ Sd9f-V4Fi [49.97.10.34])
垢版 |
2022/12/05(月) 18:51:45.79ID:vghtyf50d
随伴無人機に関しては共通化した方が良いだろうな
スケールメリットが活かせるし、ある程度コストも抑えないといけないしな
そもそも日本に無人機に適したジェットエンジンがない
2022/12/05(月) 18:51:50.13ID:fz31Nr6iM
>>661
テンペストを放棄してF-3に合流すると決めたんじゃね?
2022/12/05(月) 18:53:42.68ID:rHM2dxSy0
F-3がレイプされませんように(-人-)
自民党が売国しませんように(-人-)
2022/12/05(月) 19:03:14.04ID:ChzvPvKU0
>>663

無人機とか搭載兵器、支援機材とかは
次期戦闘機関連という扱いでも次期戦闘機開発とは別扱いだろう
その手のシステムj全体での協力が打ち出される可能性は否定はしない
むしろ個人的には肯定派

英国はFCASというシステム全体でテンペストを捉えているが
日本は定義的には次期戦闘機開発と関連事業は別扱い
システム全体についての協議内容は日英間では特に定められていない
2022/12/05(月) 19:13:43.59ID:tIL/kuWr0
発表はクロアチア戦が終わった辺りに合わせてきそう
2022/12/05(月) 19:18:07.96ID:fz31Nr6iM
イギリスの深刻な物価高騰。生活が苦しくてペットフードを食べる人も
https://karapaia.com/archives/52318211.html

おいおいやべぇよ
2022/12/05(月) 19:19:06.89ID:poFU4mE0r
>>668
元々マーマイトとか食べてるし
2022/12/05(月) 19:20:50.19ID:L466z1NF0
発表が近いからか発狂してる人居るな
共同開発になったら夢の国産F-3が無くなるのそんなに嫌なのか
2022/12/05(月) 19:21:12.42ID:poFU4mE0r
共同開発にせよ単独開発にせよ、不毛なレスバに終止符が打たれるのは良いことだ
2022/12/05(月) 19:23:55.94ID:tIL/kuWr0
<独自>政府、今後5年の防衛費43兆円確保へ

https://www.sankei.com/article/20221205-5FBG2DL2OVNXPAGTNAERUA3IMU/

防衛省の要求に満額回答出たんだな
共同出資だとしても日本がかなりの割合負担するんじゃね
2022/12/05(月) 19:27:26.88ID:fz31Nr6iM
>>672
実質的に日本から欧州への援助みたいなもんだろうなぁ
2022/12/05(月) 19:27:59.83ID:OBrWYlAHa
念仏君ご自慢のF-2も日米国際共同開発だけど
F-2は失敗作だったという事でいいのかね?(笑)
2022/12/05(月) 19:34:43.17ID:fz31Nr6iM
性能的には十分だがアメリカへのライセンス料や生産分担の支払いが無駄に増えて
高コスト化したという点では「共同開発の」失敗事例そのものだろうな
単独開発できてりゃずっと安上がりだった
676名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.64.102])
垢版 |
2022/12/05(月) 19:35:15.82ID:gnmRDb4lM
>>670
国産が無理って何で理解できないんだろうね?
身の程知らずのチョンと同じ
2022/12/05(月) 19:45:02.67ID:OBrWYlAHa
国際共同開発を否定するなら念仏君の大好きなF-2も否定しなきゃな(笑)

それに開発費だけ安くついても輸出できず少数生産じゃトータルコストは高くつく

日本のガラパゴス国産戦闘機なんか誰も買わないんだから、戦闘機を売ってきた実績のある英伊と共同開発した方がいいに決まってる
2022/12/05(月) 19:45:59.53ID:/fhUu29Yd
12月8日とか誤解を生むから避けてほしいw
2022/12/05(月) 19:47:28.00ID:OBrWYlAHa
あと少しで3カ国の共同開発が発表されて念仏が脂肪するのが楽しみ
二度と来んなよ念仏
680名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-HE0p [133.106.179.129])
垢版 |
2022/12/05(月) 19:51:17.80ID:rkVeg8c9M
やっは国産が良いだろ
差別する気はないけど外人は穢れた生き物なのは事実だしわ
国産が嫌な人は何が嫌なの?
2022/12/05(月) 19:55:06.74ID:OBrWYlAHa
共同開発が公式発表されたら国産厨は終わりなんで二度と来るなよ
自分の頭の妄想だけでオナニーしてろ(笑)
2022/12/05(月) 19:56:42.89ID:I9KQZJfk0
>>680
ALL国産でやるだけの必要な金と技術が無いだけだ、嫌ってるわけじゃないぞ
2022/12/05(月) 19:57:27.77ID:L466z1NF0
>>672
記事読んだ?
満額じゃなく要求額から5兆円減らされた

「今後5年間の防衛費をめぐっては、当初、防衛省が現行の中期防衛力整備計画(中期防)の約27兆4700億円の約1・7倍にあたる48兆円が必要だと主張した。」

しかもミサイルと宇宙とサイバーが合計10兆使うから残りが現行の補正込み総額とほぼ同じ
2022/12/05(月) 19:58:02.30ID:I9KQZJfk0
>>674
調達計画も含めれば失敗だったな
せめてもう1個飛行隊分つくっておけば、老体F-4にあそこまで無理させなくて済んだものを
2022/12/05(月) 20:00:20.23ID:OBrWYlAHa
>>684
ステルスの時代に、ステルス性の皆無な対艦攻撃機を生産しても意味がないと空自や政府も気付いたんじゃないの?

代わりにF-35を買って正解だったよ
2022/12/05(月) 20:01:12.28ID:fz31Nr6iM
別にやれるけどもっと安く上がる選択肢があるなら普通そっち選ぶってだけの話
2022/12/05(月) 20:02:33.70ID:ekHe8Ahh0
>>663
有事の際に融通できるかもしれないしね
最低でも無人機とのデータリンクの方式などは統一すべきだね
2022/12/05(月) 20:03:30.96ID:ekHe8Ahh0
>>669
あれはゴミだ
ペットフードは「フード」だし
2022/12/05(月) 20:04:28.02ID:L466z1NF0
>>686
単独だと予算枠と期限を守れないから最初から国際協力有りが前提
2022/12/05(月) 20:05:24.15ID:fz31Nr6iM
まだンな妄想に縋ってんのか
2022/12/05(月) 20:06:40.79ID:C3xSxKuMd
いつも国産でやってる輸入には無理な条件設定するやつの逆バージョンだろ
2022/12/05(月) 20:09:16.13ID:fz31Nr6iM
イギリスとイタリアがアメリカと同じ態度だったらそっちも蹴ってただけやがな
693名無し三等兵 (スップ Sd9f-V4Fi [49.97.10.34])
垢版 |
2022/12/05(月) 20:10:21.46ID:vghtyf50d
F-2自体は素性の良い戦闘機なんだけどね
まあ元が元だからというのもあるが、しっかり自衛隊の要求性能に応えて頑張っている
F-2Aは早期退役、F-2はなんだかんだと延命するんではないかと踏んでるのだがどうだろう
694名無し三等兵 (スップ Sd9f-V4Fi [49.97.10.34])
垢版 |
2022/12/05(月) 20:10:46.75ID:vghtyf50d
失礼F-2Bは延命
2022/12/05(月) 20:14:37.41ID:ZcDP0LFX0
正式発表がされたら、国産の話は「もしF-3が国産だったら」とか「僕が考えたF-3国産機を語るスレ」でも立てて
そこでやって欲しいね
2022/12/05(月) 20:17:55.70ID:fz31Nr6iM
イギリスとイタリアがF-3の軍門に下ってさらに自分達でも調達してくれるっていう
国産よりさらに良い条件なのにそんなスレ立てる意味あるかなぁ?
2022/12/05(月) 20:20:38.37ID:ZcDP0LFX0
正式発表があったら、国産の話はもはやスレ違いでしょ
ここでする意味がない
2022/12/05(月) 20:22:26.92ID:C3xSxKuMd
国産厨がそろそろ怖気付いたのか予防線張り始めたの無様すぎておもろすぎる
699名無し三等兵 (アウアウウー Sa17-1c7w [106.128.122.50])
垢版 |
2022/12/05(月) 20:28:49.10ID:EKfnTqZia
F-2は拡張性があるがF -15は造りが古く拡張性が乏しい


逆を言っていた売国奴もいたな
700名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.64.102])
垢版 |
2022/12/05(月) 20:31:13.61ID:gnmRDb4lM
F16やF15より退役が早いF-2
存在価値が無かった
2022/12/05(月) 20:33:26.23ID:UU9mMKp1r
共同開発厨の断末魔が聞こえてくるね
2022/12/05(月) 20:36:00.59ID:fz31Nr6iM
テンペスト厨の断末魔です
2022/12/05(月) 20:36:26.77ID:o43UuDcc0
F-2は再生産はもう無理なのかな
改修費用が安いのは魅力的だと思うけど
704名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.64.102])
垢版 |
2022/12/05(月) 20:39:14.13ID:gnmRDb4lM
>>703
それほど機体が糞だったということだ
どこ製とは言わんが

せっかく設計がアジャイルファルコンとかF16-SX3という手本がありながらこれではねぇ
2022/12/05(月) 20:41:59.47ID:AddKfw640
しかし日本が防衛省予算43兆円支出とは
発表を前にしてでかい爆弾が落ちたもんだわ

キヨタケが発狂してるそうだなぁ(スレを見て納得
2022/12/05(月) 20:45:33.12ID:RjIjNND+0
>>703
再生産は無理。改修費用が安いじゃなくてアメリカに多額を払わない箇所しか改修してない。
2022/12/05(月) 20:46:36.63ID:o43UuDcc0
>>706
新造機買えそうな値段で改修する15よりましでないの?
レーダーとか自前だし
2022/12/05(月) 20:47:03.84ID:tIL/kuWr0
当初40兆円で調整と言ってたのが
43兆円に増えたのは
次期戦闘機関連で必要だからかもしれないね⋯
2022/12/05(月) 20:47:12.52ID:ZcDP0LFX0
F-2を再生産するくらいならF-35を追加で買うだろうな
2022/12/05(月) 20:47:53.03ID:UU9mMKp1r
>>703
アメリカが治具廃棄しちゃったから作れ無いでしょ
作れないと言うか非現実的な金がかかる
だから日本主導で改修の自由が最重要な要件となっている
共同開発厨はそれを無視しているからね
2022/12/05(月) 20:48:18.98ID:YUQ2tNqW0
>>703
生産ラインを新規に構築してまで再生産する意義はないからな。
むしろ再生産よりも、初期の計画通り140機を生産しておくべきだった、というのがF-2の教訓だろう。

まあ、色んな面で役割は十分に果たしたし、速やかに後継機種に更新する方が良いだろう。
712名無し三等兵 (スップ Sd9f-V4Fi [49.97.10.34])
垢版 |
2022/12/05(月) 20:49:51.79ID:vghtyf50d
そもそも片務的な契約で改修等も含めて、変更加えたりする場合、その技術を全て開示しないといけなかったはず
さらには部品も含めて仕事の分担率が決めてある
流石にふざけてるしアメリカなんかと組むべきじゃないわ
そもそもF-35のアメリカの横暴には英国も愛想尽かしてるよ
こんな調子なくせにあっさりとF414を韓国に渡してやったりやっぱり元植民地に対しては心情的に甘いのがね
2022/12/05(月) 20:50:47.72ID:C3xSxKuMd
国産なら生産ラインが無条件にずっと残ると思ってるやつがおるな
2022/12/05(月) 21:00:26.06ID:o43UuDcc0
>>712
輸出するにもアメリカ様とすでに取り決めはあるのかしら
2022/12/05(月) 21:02:29.63ID:ZcDP0LFX0
世界の国防費の4割を出してる米国の戦闘機に並ぶ物を単独で作れると思う方が甘え
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR14DXK0U2A210C2000000/
2022/12/05(月) 21:02:42.97ID:bBmLHknW0
>>712
韓国はKF-21用に初めはF110を望んだけど断られたって話だけどね
F414はインドのテジャス Mk.IIやグリペンNGにも売られてるし、特別扱いってわけでもない
F100、F110はまだ他所の戦闘機には売られてないな
例外はF-2ぐらいだわ
717名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.64.102])
垢版 |
2022/12/05(月) 21:05:18.20ID:gnmRDb4lM
パイロットを守る電子戦システム
警報システムと妨害システム
そして射出座席すら作れない国内企業で国産戦闘機w

頭悪いとしか思えない
パイロットを守る気ゼロで何が戦闘機だよ
ミサイルキャリアでしかない
2022/12/05(月) 21:06:20.65ID:L466z1NF0
>>708
防衛省が48兆、財務省が35兆、議員は40兆以上という調整で43兆に
別に増えてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています