ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
練習機総合スレッド45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653577259/
練習機総合スレッド46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658156492/
練習機総合スレッド47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661114208/
練習機総合スレッド48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/10(土) 02:53:00.41ID:bkhHO2vV
17名無し三等兵
2022/12/14(水) 12:55:34.27ID:pto9LnLD >0289 名無し三等兵 2022/12/14(水) 11:58:22.82
>舶来盲信キチの中ではそういう想定らしい
>練習機スレのT-7A厨といい、脳内設定を現実の政策のように話すのはやめたほうがいい
>ID:FTXmcqSj(2/2)
>舶来盲信キチの中ではそういう想定らしい
>練習機スレのT-7A厨といい、脳内設定を現実の政策のように話すのはやめたほうがいい
>ID:FTXmcqSj(2/2)
18名無し三等兵
2022/12/14(水) 19:33:59.60ID:0wOhvPYc むしろT-7Aは現実に即した消極的選択の結果なのだから、その言葉は懐古心やこだわり行動でがんじがらめになっている己自身に向けるべきだよ >>17
19名無し三等兵
2022/12/14(水) 20:10:07.18ID:iHQhuXth 他スレでもキチガイとしてT-7A厨が例示されてて草
22名無し三等兵
2022/12/14(水) 22:40:09.47ID:fm/mYnn3 ザ・ジサクジエーン ( ・∀・)
23名無し三等兵
2022/12/14(水) 23:04:53.11ID:hO6wmOFX https://www.military.com/daily-news/2022/12/12/new-air-force-trainer-jet-facing-delays-mishaps-old-training-aircraft-mount.html
T-7A、フライトコントロールシステムとイジェクションシートの開発が遅れた事により納入遅延の可能性
それに伴い老朽化し最近事故の多いT-38の使用延長が憂慮されているとのこと
T-7A、フライトコントロールシステムとイジェクションシートの開発が遅れた事により納入遅延の可能性
それに伴い老朽化し最近事故の多いT-38の使用延長が憂慮されているとのこと
24名無し三等兵
2022/12/15(木) 06:57:51.27ID:FsK6jrAY25名無し三等兵
2022/12/15(木) 07:20:18.74ID:Pg/H2kSP > 老朽化し最近事故の多いT-38の使用延長が憂慮されているとのこと
事故の多さを憂慮しているのはMilitary.comの方でそれに対するシンクタンクの回答はこんな感じ
....the T-38's age requires a notable amount of routine maintenance and that the longer it's in the air is a concern.
....in the long history of the aircraft, one more year in service in its decades-long life span is not a major problem.
"You're talking about one more year on an aircraft that's already 60 years old by design," ....
"The T-38 isn't inherently unsafe, but it just takes a lot of time for maintenance to keep it flyable because of its age."
それより多少、運用開始が遅れても射出座席の問題に対処する方が大事との見解
射出座席の安全性の点では新型のAces5より、現在のT-38のUS16T(=MB Mk.16)の方が現時点では優れている事になる
(改良まで標準体型のパイしか乗せない手はあるが)
事故の多さを憂慮しているのはMilitary.comの方でそれに対するシンクタンクの回答はこんな感じ
....the T-38's age requires a notable amount of routine maintenance and that the longer it's in the air is a concern.
....in the long history of the aircraft, one more year in service in its decades-long life span is not a major problem.
"You're talking about one more year on an aircraft that's already 60 years old by design," ....
"The T-38 isn't inherently unsafe, but it just takes a lot of time for maintenance to keep it flyable because of its age."
それより多少、運用開始が遅れても射出座席の問題に対処する方が大事との見解
射出座席の安全性の点では新型のAces5より、現在のT-38のUS16T(=MB Mk.16)の方が現時点では優れている事になる
(改良まで標準体型のパイしか乗せない手はあるが)
26名無し三等兵
2022/12/15(木) 07:47:53.45ID:FsK6jrAY https://aircraft.leonardo.com/en/news-and-stories-detail/-/detail/leonardo-m346-celebration
レオナルド公式HPによると
M-346の納入数は現在85機らしい
多少受注残があっても100機到達は厳しいか?
レオナルド公式HPによると
M-346の納入数は現在85機らしい
多少受注残があっても100機到達は厳しいか?
27名無し三等兵
2022/12/15(木) 13:08:36.26ID:as4ZOgtP 結局T-7Aは半年くらいの納期遅れで済んでしまうのか
他がコロナの影響で総崩れなのに凄いな
他がコロナの影響で総崩れなのに凄いな
28名無し三等兵
2022/12/15(木) 13:35:39.98ID:FsK6jrAY https://www.defensa.com/industria/airbus-apoya-fa-50-surcoreano-pero-olvida-entrenador-propuesto
スペイン語の記事でようわからんが、
AFJTの提案が忘れられているといった内容の記事
エアバスはT-50の販売に協力するとか言い出してるので計画実行は厳しいか?
スペイン語の記事でようわからんが、
AFJTの提案が忘れられているといった内容の記事
エアバスはT-50の販売に協力するとか言い出してるので計画実行は厳しいか?
30名無し三等兵
2022/12/15(木) 15:48:19.16ID:ZoE3amLF プロペラ練習機は割と改修には寛容だからなあ
アメリカのT-6なんてピラタスの機体を大改造して輸出までOK
ピラタスは金が入ればOKなのだろう
アメリカのT-6なんてピラタスの機体を大改造して輸出までOK
ピラタスは金が入ればOKなのだろう
31名無し三等兵
2022/12/15(木) 21:18:56.08ID:cGBtqpVZ T-4厨が必死にF-3隔離スレで練習機の話をしてて(大爆笑)
34名無し三等兵
2022/12/16(金) 02:14:56.32ID:TJmSi7Mz 事実上、テンペスト構想が瓦解したからな
日本は現在の開発方針撤回、開発計画を中止ぜず、現行方針のまま開発続行
本当に機体統一なら英伊はF-3採用して自国向け仕様にすることになる
イギリスは2025年にならんと全体プログラムへの開発予算が付けられないので
事実上、次期戦闘機の試作機制作開始まで日本が単独開発
それでよしとしたのは英伊はF-3採用の方向なのだろう
日本は現在の開発方針撤回、開発計画を中止ぜず、現行方針のまま開発続行
本当に機体統一なら英伊はF-3採用して自国向け仕様にすることになる
イギリスは2025年にならんと全体プログラムへの開発予算が付けられないので
事実上、次期戦闘機の試作機制作開始まで日本が単独開発
それでよしとしたのは英伊はF-3採用の方向なのだろう
35名無し三等兵
2022/12/16(金) 03:01:17.01ID:K1Pws3y0 イギリス曰く
GCAPはTempestをベースにします
GCAPはTempestをベースにします
36名無し三等兵
2022/12/16(金) 03:45:21.05ID:hpcltybU マスコミはほとんど無視したけど
3カ国共同声明と並んでアメリカとの共同声明も出してるんだよな
無人機の自律型システムの連携が発表されてる
インターオペラビティ関連は既に協業を開始している
3カ国共同声明は目立ったけど協力するのを決めたと発表しただけ
アメリカとは目立たないが協力対象が絞られて具体性がある
練習機スレ的な話をすると、無人機との連携など将来のパイロット教育どうすかとかは、
アメリカとの方が知見を共有しやすい関係になっている
おそらく無人機はボーイングやLM、NGと連携するから、練習機はT-7Aが有利になりそう
3カ国共同声明と並んでアメリカとの共同声明も出してるんだよな
無人機の自律型システムの連携が発表されてる
インターオペラビティ関連は既に協業を開始している
3カ国共同声明は目立ったけど協力するのを決めたと発表しただけ
アメリカとは目立たないが協力対象が絞られて具体性がある
練習機スレ的な話をすると、無人機との連携など将来のパイロット教育どうすかとかは、
アメリカとの方が知見を共有しやすい関係になっている
おそらく無人機はボーイングやLM、NGと連携するから、練習機はT-7Aが有利になりそう
37名無し三等兵
2022/12/16(金) 06:08:09.21ID:FmZEn5YQ >>33
これにやられましたか
263 名無し三等兵 (オッペケ Sra5-phLO [126.166.131.44]) sage 2022/12/15(木) 22:48:03.13 ID:BT4tItbyr
譲るも何も、日本がイタリアに頼んでいるだけの話なんだが…
空自パイロットをイタリアに送り訓練させて貰っているし、M-346購入はほぼ決まっている様なモン
それをオフセットで戦闘機は譲れとか意味不明だし面の皮が厚すぎる
これにやられましたか
263 名無し三等兵 (オッペケ Sra5-phLO [126.166.131.44]) sage 2022/12/15(木) 22:48:03.13 ID:BT4tItbyr
譲るも何も、日本がイタリアに頼んでいるだけの話なんだが…
空自パイロットをイタリアに送り訓練させて貰っているし、M-346購入はほぼ決まっている様なモン
それをオフセットで戦闘機は譲れとか意味不明だし面の皮が厚すぎる
38名無し三等兵
2022/12/16(金) 07:25:55.19ID:TAdkS4Ve イギリスでさえM-345/346を採用しないのに
まして空自は練習機を材料に取引するわけないじゃん
賛否はさておき防衛省はその手の取引はほとんどやらない
まして空自は練習機を材料に取引するわけないじゃん
賛否はさておき防衛省はその手の取引はほとんどやらない
39名無し三等兵
2022/12/16(金) 07:35:11.91ID:FmZEn5YQ イギリスは、第6世代機がどうなるか未だ考えてるんじゃない?
We also know that BAE Systems is exploring avenues to create a switchless cockpit for the next-generation fighter.
The programme is, however, in such early stages that assessing training requirements to a reliable extent is challenging at this point.
https://www.shephardmedia.com/news/training-simulation/iitsec-2022-leonardo-to-explore-6th-generation-pilot-simulation/
We also know that BAE Systems is exploring avenues to create a switchless cockpit for the next-generation fighter.
The programme is, however, in such early stages that assessing training requirements to a reliable extent is challenging at this point.
https://www.shephardmedia.com/news/training-simulation/iitsec-2022-leonardo-to-explore-6th-generation-pilot-simulation/
40名無し三等兵
2022/12/16(金) 13:15:47.85ID:mvJblC5o41名無し三等兵
2022/12/16(金) 13:51:41.86ID:kROHGJ6K > BAEホークではこんな事も
それ、T-38は既にインテグレート作業を進めてて、そろそろそれも終わる頃だぞ
それ、T-38は既にインテグレート作業を進めてて、そろそろそれも終わる頃だぞ
42名無し三等兵
2022/12/16(金) 19:25:09.09ID:FmZEn5YQ そろそろ来るか
953 名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-sTpn) sage 2022/12/16(金) 19:13:34.37 ID:qOvJyaye0
そいやT-4/T-7後継機及び関連システムの整備をするそうだ。
防衛力整備計画27ページ
第5世代以降に対応するものだと
953 名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-sTpn) sage 2022/12/16(金) 19:13:34.37 ID:qOvJyaye0
そいやT-4/T-7後継機及び関連システムの整備をするそうだ。
防衛力整備計画27ページ
第5世代以降に対応するものだと
43名無し三等兵
2022/12/16(金) 19:31:42.25ID:6Gj8+v/w 時期的には2020年代後半かな?
44名無し三等兵
2022/12/16(金) 19:36:43.47ID:FmZEn5YQ あと
965 名無し三等兵 (ワッチョイ 8702-MhEw) sage 2022/12/16(金) 19:16:37.89 ID:S7FKeQsc0
KCを13機ってすごいな。ヤル気満々
965 名無し三等兵 (ワッチョイ 8702-MhEw) sage 2022/12/16(金) 19:16:37.89 ID:S7FKeQsc0
KCを13機ってすごいな。ヤル気満々
45名無し三等兵
2022/12/16(金) 19:43:25.75ID:6Gj8+v/w 確認したら確かにT-4&T-7後継機のこと書いてあった
ただ、国内開発計画については・・・
ただ、国内開発計画については・・・
46名無し三等兵
2022/12/16(金) 19:45:07.04ID:FmZEn5YQ 共同開発中の勝利!
になったらどうします?
ここ位は勝たせてあげますか
あ、オメーラ会社はKC増やしてやったから
それで我慢汁
になったらどうします?
ここ位は勝たせてあげますか
あ、オメーラ会社はKC増やしてやったから
それで我慢汁
47名無し三等兵
2022/12/16(金) 19:49:06.96ID:6Gj8+v/w 何言ってるんだ?
次期戦闘機の開発方針の文章を読んでみろ
公式HPの説明のまんまで変更なし
つまり、次期戦闘機は現行方針のまま開発続行
予算も現行方針を根拠に編成される
次期戦闘機の開発方針の文章を読んでみろ
公式HPの説明のまんまで変更なし
つまり、次期戦闘機は現行方針のまま開発続行
予算も現行方針を根拠に編成される
48名無し三等兵
2022/12/16(金) 20:08:22.36ID:FmZEn5YQ49名無し三等兵
2022/12/16(金) 20:13:52.02ID:bjSZ+HLq 24Pに我が国主導の開発と国内の技術・生産基盤の重要性が明記されてる
予算も現行方針のまま
機体統一のはF-3の機体とエンジンを英伊が採用だな
共同声明では具体的に何をするかは決定されてない
現行方針のまま開発続行は変わらない
予算も現行方針のまま
機体統一のはF-3の機体とエンジンを英伊が採用だな
共同声明では具体的に何をするかは決定されてない
現行方針のまま開発続行は変わらない
50名無し三等兵
2022/12/16(金) 20:24:17.59ID:FmZEn5YQ 一応、検討開始は練習機の事ね
戦闘機の方は、、取りあえずXF9 入れとけやw
戦闘機の方は、、取りあえずXF9 入れとけやw
51名無し三等兵
2022/12/16(金) 20:31:52.93ID:THCQWhrx たぶん2027年度迄の話なのでT-4後継機の国内開発の可能性はゼロかな
イギリスとイタリアは練習機に関しては協力する気はなさそう
国内メーカーはボーイング推しだろう
勝負あったかな
イギリスとイタリアは練習機に関しては協力する気はなさそう
国内メーカーはボーイング推しだろう
勝負あったかな
52名無し三等兵
2022/12/16(金) 20:34:41.87ID:FY7ox8+j もともとイタリア留学の話から
T-7Aに何かあったときのためのリダンダンシーを確保したいんだろう
T-7Aに何かあったときのためのリダンダンシーを確保したいんだろう
53名無し三等兵
2022/12/16(金) 20:38:34.49ID:FmZEn5YQ54名無し三等兵
2022/12/16(金) 20:40:32.42ID:THCQWhrx イギリスは変なベンチャー練習機にRRが協力してる
M-346はハネウェルエンジンだからRRは肩入れする理由がない
機体もBAEは関わってないから、やはり肩入れする理由なし
ボーイングは日本メーカーとは軍民共に協力関係
空自は実用面で米空海軍との連携が基本だからT-7Aの方が有利だろう
M-346はハネウェルエンジンだからRRは肩入れする理由がない
機体もBAEは関わってないから、やはり肩入れする理由なし
ボーイングは日本メーカーとは軍民共に協力関係
空自は実用面で米空海軍との連携が基本だからT-7Aの方が有利だろう
55名無し三等兵
2022/12/16(金) 20:43:37.54ID:FmZEn5YQ56名無し三等兵
2022/12/16(金) 21:24:06.09ID:THCQWhrx 練習機に関しては、遅くとも2027年末までに決定かな?
T-4の使用年数考えると外国機導入が濃厚
国内開発の動きはない
やはりF-35やF-3のパイロット育成に適する必要が記載されていた
これで戦闘機の複座練習型が無い前提の練習機が導入されるのは確定
T-4後継機は純粋な中等練習機ではなく高等練習機になるのが濃厚
T-7練習機は純粋な初等練習機ではなく
ある程度は中等練習機の担当領域までカバーすることになるのも濃厚
T-4の使用年数考えると外国機導入が濃厚
国内開発の動きはない
やはりF-35やF-3のパイロット育成に適する必要が記載されていた
これで戦闘機の複座練習型が無い前提の練習機が導入されるのは確定
T-4後継機は純粋な中等練習機ではなく高等練習機になるのが濃厚
T-7練習機は純粋な初等練習機ではなく
ある程度は中等練習機の担当領域までカバーすることになるのも濃厚
57名無し三等兵
2022/12/16(金) 22:08:42.17ID:rN7723M7 T-4厨はF-3スレで完全敗北
練習機スレでも敗走中
T-4厨は立ち直れるか?
練習機スレでも敗走中
T-4厨は立ち直れるか?
58名無し三等兵
2022/12/16(金) 22:10:50.90ID:FmZEn5YQ60名無し三等兵
2022/12/16(金) 23:12:17.50ID:FmZEn5YQ アタオカなんですよ
何処かの国産アンチ
何処かの国産アンチ
61名無し三等兵
2022/12/17(土) 02:20:01.84ID:26U/iWXx 防衛力整備計画の記述をみると
2027年12月末までにはT-4&T-7後継機を決定する模様
T-4の使用年数考えると流石に国内開発の可能性は消滅したと考えてよい
F-35や次期戦闘機のパイロット候補生の教育に適することも要件に書かれていたから
戦闘機の複座訓練型が無い前提の教育課程になるのは確実
このスレで大方の人が予想してた通りのことが防衛政策として決まった
2027年12月末までにはT-4&T-7後継機を決定する模様
T-4の使用年数考えると流石に国内開発の可能性は消滅したと考えてよい
F-35や次期戦闘機のパイロット候補生の教育に適することも要件に書かれていたから
戦闘機の複座訓練型が無い前提の教育課程になるのは確実
このスレで大方の人が予想してた通りのことが防衛政策として決まった
62名無し三等兵
2022/12/17(土) 02:22:04.85ID:4KciueoI ID:FmZEn5YQ さん、いつもの通り必死に連投することで敗色を糊塗する様式美を見せてくれている
もはや練習機スレのテンプレといっても言い光景だろう
もはや練習機スレのテンプレといっても言い光景だろう
63名無し三等兵
2022/12/17(土) 08:26:35.50ID:oy+RRKxe 昨日はT-4厨にとって最悪の日だったな(笑)
T-4厨の主張が大崩壊してしまった
現実は酷いほど厳しい
T-4厨の主張が大崩壊してしまった
現実は酷いほど厳しい
64名無し三等兵
2022/12/17(土) 08:34:43.17ID:Rmt6aNSd 何かあったの?
65名無し三等兵
2022/12/17(土) 12:43:49.56ID:PTNo3uQ7 ウ さらに、戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機の
15
パイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓
練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系に
ついて検討の上、必要な措置を講じる。
15
パイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓
練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系に
ついて検討の上、必要な措置を講じる。
66名無し三等兵
2022/12/17(土) 12:45:56.16ID:PTNo3uQ7 ? 人材の育成
より高度な領域横断作戦における統合運用に資する人材確保のため、
統合幕僚学校や各自衛隊の幹部学校等における統合教育を強化する。各
自衛隊、防衛大学校及び防衛研究所においては、部隊の中核となり得る
優秀な人材の確保・輩出のため、サイバー領域等を含む教育・研究の内
容及び体制を強化する。また、陸上自衛隊高等工科学校については各自
衛隊の共同化及び男女共学化を実施する。
さらに、各自衛隊の相互補完を一層推進するため、教育課程の共通化
を図るとともに、先端技術を活用し、効果的かつ効率的な教育・研究を
推進する。加えて、一元的な教育の実施及び教育効果の向上のため、海
上自衛隊第1術科学校及び第2術科学校を統合するほか、いわゆる第5
世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に
資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連す
るシステムの整備等を実施する
より高度な領域横断作戦における統合運用に資する人材確保のため、
統合幕僚学校や各自衛隊の幹部学校等における統合教育を強化する。各
自衛隊、防衛大学校及び防衛研究所においては、部隊の中核となり得る
優秀な人材の確保・輩出のため、サイバー領域等を含む教育・研究の内
容及び体制を強化する。また、陸上自衛隊高等工科学校については各自
衛隊の共同化及び男女共学化を実施する。
さらに、各自衛隊の相互補完を一層推進するため、教育課程の共通化
を図るとともに、先端技術を活用し、効果的かつ効率的な教育・研究を
推進する。加えて、一元的な教育の実施及び教育効果の向上のため、海
上自衛隊第1術科学校及び第2術科学校を統合するほか、いわゆる第5
世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に
資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連す
るシステムの整備等を実施する
67名無し三等兵
2022/12/17(土) 15:01:53.87ID:t8eLtDdG 無人機構想の有る未来一緒に教官が乗る必要有るのかな
68名無し三等兵
2022/12/17(土) 16:01:58.04ID:XTc4Tia769名無し三等兵
2022/12/17(土) 16:10:59.66ID:PTNo3uQ7 F-3のクラウドシューティングのコンセプトでは複座機はいらんでしょ
貴重なステルス戦闘機を練習機として使うのも不経済かつ戦力低下にしかならない
今の日本は余剰の戦闘機なんて存在しないから、戦闘機を練習機代わりに使えば
それだけ実戦部隊の戦闘機不足が深刻化するから現教育体制維持は無理でしょう
これに関しては異論が出せないくらいの状況になっている
更にT-4のような高等練習機に匹敵する高性能機を中等練習機に使う体制も経費面で厳しい
T-4の教育課程の一部はT-7後継機になるターボプロップ練習機が、ある程度カバーする可能性が高い
>>24のような特許申請からも教育体系変更の意図が見え隠れしている
戦闘機の数が少ないのでF-2BやF-15DJはF-35やF-3で代替して実戦部隊に組み入れないと、
最新鋭機を練習機として使い、旧式機を実戦部隊に使うという笑えない話になってしまう
更に旧式戦闘機を練習機代わりに使うのも最新戦闘機への教育には不適で経費面で利点が無い
貴重なステルス戦闘機を練習機として使うのも不経済かつ戦力低下にしかならない
今の日本は余剰の戦闘機なんて存在しないから、戦闘機を練習機代わりに使えば
それだけ実戦部隊の戦闘機不足が深刻化するから現教育体制維持は無理でしょう
これに関しては異論が出せないくらいの状況になっている
更にT-4のような高等練習機に匹敵する高性能機を中等練習機に使う体制も経費面で厳しい
T-4の教育課程の一部はT-7後継機になるターボプロップ練習機が、ある程度カバーする可能性が高い
>>24のような特許申請からも教育体系変更の意図が見え隠れしている
戦闘機の数が少ないのでF-2BやF-15DJはF-35やF-3で代替して実戦部隊に組み入れないと、
最新鋭機を練習機として使い、旧式機を実戦部隊に使うという笑えない話になってしまう
更に旧式戦闘機を練習機代わりに使うのも最新戦闘機への教育には不適で経費面で利点が無い
70名無し三等兵
2022/12/17(土) 18:19:00.14ID:WuxzmjwX たまーにID変えるの忘れるよね、T-7A厨さん、そろそろなりふり構っていられなくなった、て事かなw
何だかんだ200機くらい必要になる日本の中等練習機、完成品輸入をするにもそこまでの生産余力がありそうなのが頑張ったボーイングくらいしか無いけど、
あそこ、KC-46を大量に発注してもらえそうだから黙ると思う。
M-346のラ国するならT-4改が落とし何処なんだよなー、結局。
何だかんだ200機くらい必要になる日本の中等練習機、完成品輸入をするにもそこまでの生産余力がありそうなのが頑張ったボーイングくらいしか無いけど、
あそこ、KC-46を大量に発注してもらえそうだから黙ると思う。
M-346のラ国するならT-4改が落とし何処なんだよなー、結局。
71名無し三等兵
2022/12/17(土) 18:19:31.15ID:Yf+wtwTB72名無し三等兵
2022/12/17(土) 18:30:45.80ID:YdlvRxe4 練習機は双発のほうがいいんじゃないの?
73名無し三等兵
2022/12/17(土) 19:15:37.25ID:WuxzmjwX よしんば高等練習機に複座戦闘機を使わないとして、だったら高等練習機が必要で、F-3が双発である以上練習機も双発、最低でもLIFT過程をこなせる機体が必要なのだが。
割と開発リソースが一番かかるパターンだと思うぞ。機種転換をどこまで短縮化できるか判らんからトータルコスト、育成時間の短縮は判らん。
割と開発リソースが一番かかるパターンだと思うぞ。機種転換をどこまで短縮化できるか判らんからトータルコスト、育成時間の短縮は判らん。
74名無し三等兵
2022/12/17(土) 19:19:00.84ID:VTxaHoNN まだ双発には練習機双発とかナゾ理論言ってるのかよ
75名無し三等兵
2022/12/17(土) 20:00:13.15ID:WuxzmjwX 操縦資格が単発と多発で分かれている以上どうしようも無いと思うが
76名無し三等兵
2022/12/17(土) 20:04:32.48ID:fuKxj/cf78名無し三等兵
2022/12/17(土) 20:31:32.30ID:0y4MVFVY 米空軍でも単発のT-7なわけでなんとかなるんじゃね?
知らんけど
知らんけど
79名無し三等兵
2022/12/17(土) 20:31:36.57ID:WuxzmjwX 一線を退いたパイロットのウイングマークの維持、とか概念に無いんだろうなー。
前はそんなロートル、とか無限に若いの居る、だったっけ? w
前はそんなロートル、とか無限に若いの居る、だったっけ? w
80名無し三等兵
2022/12/17(土) 20:32:48.36ID:WuxzmjwX 米空軍だとF-15,F-22の指揮官、上位士官は実機でウイングマーク維持しているし、主力が単発のF-16、F-35だからなー。
81名無し三等兵
2022/12/17(土) 20:55:43.92ID:fuKxj/cf >>78
米空軍に関しては、こう言っては何だがパイロットの乗るのは現役機全部が対象だから初期に単発だろうが双発だろうがそのうち差がなくなるっていうある種の力業だからね
米空軍に関しては、こう言っては何だがパイロットの乗るのは現役機全部が対象だから初期に単発だろうが双発だろうがそのうち差がなくなるっていうある種の力業だからね
82名無し三等兵
2022/12/17(土) 21:23:41.11ID:kL18uaR5 >>65の記載みれば提案は単に練習機だけ提案してもダメなのがわかる
教育体系と練習機を含めた教育システムの提案が求められるのは確実
単に機体コンセプトや練習機だけ提案しても不採用になる
その教育体系全体の研究はやってないから国内開発は厳しい
おそらく開発予算を付けることも予定されてない
第5世代以降のパイロット教育の知見を最も持ってるのはアメリカ
おそらくT-7Aを中心とした教育体系と訓練機材が最有力になるなは間違いない
なにせF-22やF-35のパイロット育成をやってきた経験はアメリカが一番あるから
教育体系と練習機を含めた教育システムの提案が求められるのは確実
単に機体コンセプトや練習機だけ提案しても不採用になる
その教育体系全体の研究はやってないから国内開発は厳しい
おそらく開発予算を付けることも予定されてない
第5世代以降のパイロット教育の知見を最も持ってるのはアメリカ
おそらくT-7Aを中心とした教育体系と訓練機材が最有力になるなは間違いない
なにせF-22やF-35のパイロット育成をやってきた経験はアメリカが一番あるから
83名無し三等兵
2022/12/17(土) 22:16:09.18ID:7P6eu4rt >>76
T-7Aはライセンス生産になるから心配ないよ
日本のエアラインからの発注と比べたら、KC-46Aの追加分なんて誤差でしかないからね
重工各社の航空機部門の利益の大半がボーイング由来である事実から目を逸らしたくなる気持ちは良く分かる
T-7Aはライセンス生産になるから心配ないよ
日本のエアラインからの発注と比べたら、KC-46Aの追加分なんて誤差でしかないからね
重工各社の航空機部門の利益の大半がボーイング由来である事実から目を逸らしたくなる気持ちは良く分かる
84名無し三等兵
2022/12/17(土) 22:23:30.23ID:4kI+WcR9 >>73
誰もおおっぴらには言わないけど、日米伊の共同開発化でF-3の導入は2040年以降にズレこんでしまった
埋め合わせのF-35が200機近くに膨張するイジョウ、単発練習機の必要性ばかりが爆増してしまうって寸法よ
誰もおおっぴらには言わないけど、日米伊の共同開発化でF-3の導入は2040年以降にズレこんでしまった
埋め合わせのF-35が200機近くに膨張するイジョウ、単発練習機の必要性ばかりが爆増してしまうって寸法よ
86名無し三等兵
2022/12/17(土) 22:50:34.34ID:0h3XBhCn ウイングマークの維持て
単発タービンで90時間やってくださいどうぞ
てなるだけやがな
単発タービンで90時間やってくださいどうぞ
てなるだけやがな
90名無し三等兵
2022/12/17(土) 23:30:29.92ID:Rmt6aNSd92名無し三等兵
2022/12/17(土) 23:35:02.77ID:Rmt6aNSd93名無し三等兵
2022/12/17(土) 23:38:50.40ID:LpF+pJ6e94名無し三等兵
2022/12/17(土) 23:43:11.11ID:Rmt6aNSd95名無し三等兵
2022/12/18(日) 00:07:27.96ID:BwMG2DZN 練習機をかの国が重要視している、というのは案外日本の厨より勉強してるのかもね、とか前にも書いたかも。
F-3は日本の航空関連企業がだいたい参画しているから、川重が作ったT-4にシラバスに沿った装備を載せるのは、海外物をアレンジするより楽だと思うよ。
F-3は日本の航空関連企業がだいたい参画しているから、川重が作ったT-4にシラバスに沿った装備を載せるのは、海外物をアレンジするより楽だと思うよ。
96名無し三等兵
2022/12/18(日) 02:05:14.04ID:zwBNppH/ なんか訳分からんレスしてる連中がいるが
イギリスが5年以内に飛ばすといってるのは
試作機じゃなくて技術実証機だよ
せいぜいYF-22やYF-22といったレベル
もっと簡易なものならX-2程度
現在、日本で設計進めてるのは実用機の試作機
それで実用審査までやるほぼ量産型の試作機
F-2開発でいえはXF-2Aに該当する機体
イギリスが5年以内に飛ばすといってるのは
試作機じゃなくて技術実証機だよ
せいぜいYF-22やYF-22といったレベル
もっと簡易なものならX-2程度
現在、日本で設計進めてるのは実用機の試作機
それで実用審査までやるほぼ量産型の試作機
F-2開発でいえはXF-2Aに該当する機体
97名無し三等兵
2022/12/18(日) 02:50:05.99ID:7OHGMeC5 テンペストが事実上解体した
何故かアンチは認められないみたい(笑)
イギリス、イタリア、スウェーデンの3カ国でやる予定が
事実上、スウェーデンが抜けてしまった
開発費の工面に目処が立たなくなった
日本が何かあったからテンペストに接近したわけではない
その証拠に日本側は開発方針も開発体制も変わっていない
日本側の方針を丸呑みした共同開発なんてのは不自然
テンペスト側はF-3用に開発された技術や部品を流用は大前提になってしまった
イギリスは技術実証機を開発して何とか他の出資国を募りたいが、イタリアが良い顔しない
イタリアが直接日本に接触してきてF-3に関心を示してしまった
イタリアにしてみれば機体設計もエンジン開発もしないからリスクが高いイギリス案には乗りたくない
イギリスは出資を募りながら開発スタートの判断は2025年とか本気度が疑われる態度だから
それに対しては日本は既に正式スタートして予算を付けて開発を進めている
イタリアにしてみればF-3のカスタマイズ権と自国生産権を得た方が得
一気に苦しくなったイギリスは日本の開発方針・体制を丸呑みしてでも日本に協力してもらうしかなくなった
テンペストは続いてる体裁をとって日本に共同開発という言葉を使ってもらったということ
事実上、テンペストは解体してしまった
それは日本側が5年間で7700億の予算を予定しているのに対して
イギリスはいまだに開発スタートを宣言して予算措置がとれない
これみればテンペスト解体は間違いないだろ
何故かアンチは認められないみたい(笑)
イギリス、イタリア、スウェーデンの3カ国でやる予定が
事実上、スウェーデンが抜けてしまった
開発費の工面に目処が立たなくなった
日本が何かあったからテンペストに接近したわけではない
その証拠に日本側は開発方針も開発体制も変わっていない
日本側の方針を丸呑みした共同開発なんてのは不自然
テンペスト側はF-3用に開発された技術や部品を流用は大前提になってしまった
イギリスは技術実証機を開発して何とか他の出資国を募りたいが、イタリアが良い顔しない
イタリアが直接日本に接触してきてF-3に関心を示してしまった
イタリアにしてみれば機体設計もエンジン開発もしないからリスクが高いイギリス案には乗りたくない
イギリスは出資を募りながら開発スタートの判断は2025年とか本気度が疑われる態度だから
それに対しては日本は既に正式スタートして予算を付けて開発を進めている
イタリアにしてみればF-3のカスタマイズ権と自国生産権を得た方が得
一気に苦しくなったイギリスは日本の開発方針・体制を丸呑みしてでも日本に協力してもらうしかなくなった
テンペストは続いてる体裁をとって日本に共同開発という言葉を使ってもらったということ
事実上、テンペストは解体してしまった
それは日本側が5年間で7700億の予算を予定しているのに対して
イギリスはいまだに開発スタートを宣言して予算措置がとれない
これみればテンペスト解体は間違いないだろ
98名無し三等兵
2022/12/18(日) 02:57:20.30ID:ZDRKm+sR https://jp.reuters.com/article/japan-government-1216-idJPKBN2T00L1
この記事によると日本は向こう5年間で
次期戦闘機に7700億円の予算投入を予定してるとのこと
それに対してはイギリスの予算措置は?
せいぜい構成要素研究をやってる程度
これみれば、どっちが助けを求めたかは一目瞭然
事実上、テンペストは解体されて英伊によるF-3採用とカスタマイズに転換した
後は無人機や支援システムでイギリスがどれだけ存在感を出せるかだ
この記事によると日本は向こう5年間で
次期戦闘機に7700億円の予算投入を予定してるとのこと
それに対してはイギリスの予算措置は?
せいぜい構成要素研究をやってる程度
これみれば、どっちが助けを求めたかは一目瞭然
事実上、テンペストは解体されて英伊によるF-3採用とカスタマイズに転換した
後は無人機や支援システムでイギリスがどれだけ存在感を出せるかだ
99名無し三等兵
2022/12/18(日) 04:53:40.96ID:GYYTvCMJ 防衛省整備計画読んだら、防衛技術基盤強化の項目に将来練習機開発や教育体系の研究入ってなかった
次期戦闘機やスタンドオフミサイル、超音速滑空兵器などが重点項目
レールガンやEP-3後継機開発はあったが練習機関連の研究開発はなし
技術開発という観点では練習機開発は予定されてないことが防衛政策で確認された
次期戦闘機やスタンドオフミサイル、超音速滑空兵器などが重点項目
レールガンやEP-3後継機開発はあったが練習機関連の研究開発はなし
技術開発という観点では練習機開発は予定されてないことが防衛政策で確認された
100名無し三等兵
2022/12/18(日) 12:58:55.96ID:pIFaSUK5 https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan.pdf
将来練習機や教育体系に関する研究開発は政策に入っていない
それでT-X選定だと国内開発は無い可能性が高い
外国機導入かHU-2のようなら海外機ベースの小改造程度
将来練習機や教育体系に関する研究開発は政策に入っていない
それでT-X選定だと国内開発は無い可能性が高い
外国機導入かHU-2のようなら海外機ベースの小改造程度
101名無し三等兵
2022/12/18(日) 14:42:38.36ID:PYoFbACW T-4厨が悲惨な敗走中
F-3スレで完敗して敗走、練習機スレでも惨敗
逃げ込んだ各国F-Xでも追撃されて潰走
容赦なく叩きのめされている
F-3スレで完敗して敗走、練習機スレでも惨敗
逃げ込んだ各国F-Xでも追撃されて潰走
容赦なく叩きのめされている
102名無し三等兵
2022/12/18(日) 15:09:10.57ID:dJt3Zvwu 発作でも起きてるの?
103名無し三等兵
2022/12/18(日) 16:34:24.32ID:BwMG2DZN あー、平常運転。精神科入院級の平常運転だし全然この程度なら大したことないw
104名無し三等兵
2022/12/18(日) 16:52:23.45ID:pIFaSUK5 現実問題として日本の次期戦闘機に関して開発方針・体制は変更無しが
防衛政策発表で確認されてしまった
つまり、日本の開発方針・体制を英伊が丸呑みした形での国際協力ないし共同開発だということ
防衛省には現行計画を破棄して別の計画を英伊と新規で立ち上げる意思がないことが示された
それと、練習機と教育体系に関する研究は重点が置かれないことも判明
このままだと国防予算で将来練習機の研究・開発を行わないままT-X選定を迎えることになる
仮にT-4改を提案しようにも国内メーカーが自社資金で試作する必要がある
このままだと大方の予想通り外国機同士の選定争いになる可能性が濃厚
防衛政策発表で確認されてしまった
つまり、日本の開発方針・体制を英伊が丸呑みした形での国際協力ないし共同開発だということ
防衛省には現行計画を破棄して別の計画を英伊と新規で立ち上げる意思がないことが示された
それと、練習機と教育体系に関する研究は重点が置かれないことも判明
このままだと国防予算で将来練習機の研究・開発を行わないままT-X選定を迎えることになる
仮にT-4改を提案しようにも国内メーカーが自社資金で試作する必要がある
このままだと大方の予想通り外国機同士の選定争いになる可能性が濃厚
105名無し三等兵
2022/12/18(日) 18:25:03.94ID:HouOTy2R ・戦闘機定数増加で290機 → 320機
・2027年に可動機を最大化する
つまりF-35追加は避けられないと
より一層、単発LIFT機の必要性が向上してしまいますね ( ・∀・)
・2027年に可動機を最大化する
つまりF-35追加は避けられないと
より一層、単発LIFT機の必要性が向上してしまいますね ( ・∀・)
106名無し三等兵
2022/12/18(日) 19:06:41.75ID:2D9u8G8+ F-35の導入数は変化無しでしょ
107名無し三等兵
2022/12/18(日) 22:37:00.00ID:05jVgq0f 普通に考えてF-16かEF-2000入れるでもなければ
F-15Jの退役延期かな
F-15Jの退役延期かな
109名無し三等兵
2022/12/19(月) 01:53:06.04ID:R8pdehh+ F-35Aをプラス1飛行隊分くらいお買い上げするのは止むを得んよ
110名無し三等兵
2022/12/19(月) 06:21:19.00ID:xnTIpikT 将来練習機は2027年末までに決定して
2030年頃に新教育体系に移行開始かな?
このスレの大方の予想通りでは?
2030年頃に新教育体系に移行開始かな?
このスレの大方の予想通りでは?
111名無し三等兵
2022/12/19(月) 12:40:53.66ID:HgZYpbgf となるとF-3開発に練習機調達が丸被りしてしまうなぁ(・∀・)ニヤニヤ
112名無し三等兵
2022/12/19(月) 16:19:41.17ID:AxzZ/Nx8 練習機と戦闘機の調達時期が重なるのは毎度でしょ
T-33,T-1はF-86,F-104と調達時期が被っていて、T-2はF-4,F-15と被り
T-4はF-15,F-2と調達時期が被っていた
それより新規開発するつもりだと、次期戦闘機開発等の大型案件と丸被りしたのがデカイ
先日発表された防衛力整備計画にも将来練習機・教育体系の研究という項目は無かった
技術開発としての意義は、予想通り重視されていなかった
2027年末にT-Xが決まるにしても、国内開発の準備をしないまま選定を迎える可能性が大
おそらく外国機導入を中心に検討されるのは確実
T-33,T-1はF-86,F-104と調達時期が被っていて、T-2はF-4,F-15と被り
T-4はF-15,F-2と調達時期が被っていた
それより新規開発するつもりだと、次期戦闘機開発等の大型案件と丸被りしたのがデカイ
先日発表された防衛力整備計画にも将来練習機・教育体系の研究という項目は無かった
技術開発としての意義は、予想通り重視されていなかった
2027年末にT-Xが決まるにしても、国内開発の準備をしないまま選定を迎える可能性が大
おそらく外国機導入を中心に検討されるのは確実
113名無し三等兵
2022/12/20(火) 01:26:36.25ID:HpQcSKBi さっそく揉めだしてて草
>>日英に平等要求 戦闘機共同開発
―イタリア:時事ドットコム
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022121901042&g=int
>>日英に平等要求 戦闘機共同開発
―イタリア:時事ドットコム
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022121901042&g=int
114名無し三等兵
2022/12/20(火) 04:49:28.16ID:MakLCW/D https://twitter.com/asahi_gaikou/status/1604772858374238208?cxt=HHwWgMCtibGapsUsAAAA
現状は全く影響無いよ
来年度次期戦闘機開発予算は1054億円
現時点では日本単独開発のまんま進行していくから
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
現状は全く影響無いよ
来年度次期戦闘機開発予算は1054億円
現時点では日本単独開発のまんま進行していくから
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
115名無し三等兵
2022/12/20(火) 05:25:13.43ID:93oF0hpV スレ名すら読めない知将だらけなんかここ
他スレの敗残兵は現地でゲリラ戦でもやっててどうぞ
他スレの敗残兵は現地でゲリラ戦でもやっててどうぞ
116名無し三等兵
2022/12/20(火) 05:39:28.23ID:RMFS2Rtk 確かにT-4厨の主張はことごとく実現しないことが確認されたもんな
117名無し三等兵
2022/12/20(火) 09:56:25.50ID:z5cGEAIw スレの支配者から転げ落ちて、ゲリラ戦に移行したT-4厨
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★5 [BFU★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- みろ、
- 山上母「統一教会に献金をしたことで兄も天国で幸せに暮らすことになった」 [268244553]
- 【♩悲報】NHK立花たかし、実刑へ。数年間ブタ箱。自殺した兵庫県議へ中傷で [732289945]
- 参政党・さや議員「日本ではデフォルトは起きません!なぜなら日本円はいくらでも刷れるからです!!!」 [931948549]
- 野ションで有名なあのトー横キッズ、今度はハメ撮りが拡散
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
