ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
練習機総合スレッド45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653577259/
練習機総合スレッド46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658156492/
練習機総合スレッド47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661114208/
練習機総合スレッド48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/10(土) 02:53:00.41ID:bkhHO2vV
219名無し三等兵
2022/12/29(木) 01:18:10.84ID:Iwx/vzFc T-Xが2023年末に決定ならM-346にもワンチャンあった
なにせT-7Aは本格的運用開始前
2027年末だとM-346はノーチャンス
T-7Aには運用ノウハウができ、第5世代戦闘機パイロット養成の実績で他候補を圧倒する
なにせT-7Aは本格的運用開始前
2027年末だとM-346はノーチャンス
T-7Aには運用ノウハウができ、第5世代戦闘機パイロット養成の実績で他候補を圧倒する
220名無し三等兵
2022/12/29(木) 14:58:20.24ID:KxMRq5m0 >>213
米軍でもT-6にいきなり乗れるのはPPL持ちだけで普通は強制的にIFTでDA20に乗せられるから、空自の初等がT-6だと別にAb Initio機を入れるか自家用取得を民間委託とかになる
米軍でもT-6にいきなり乗れるのはPPL持ちだけで普通は強制的にIFTでDA20に乗せられるから、空自の初等がT-6だと別にAb Initio機を入れるか自家用取得を民間委託とかになる
221名無し三等兵
2022/12/29(木) 15:26:25.70ID:YZdg//4D SR20なりをどっかの民間育成会社に防衛省の費用で入れて委託でも良いとは思う>ごく初期。
222名無し三等兵
2022/12/29(木) 16:28:47.71ID:olpwgyNS その民間企業は一体何処だよって話になるな
航空大学は余裕ねえし
航空大学は余裕ねえし
223名無し三等兵
2022/12/29(木) 17:18:25.15ID:K/3UrBTw 民間委託の情報要求してただろ
どういう結論になったかは知らないけど
どういう結論になったかは知らないけど
224名無し三等兵
2022/12/29(木) 17:51:25.63ID:KxMRq5m0 天候も空域にも恵まれた海外の企業に委託すりゃ良い
これからは英語もそれなりに出来ないと軍用機のパイロットとしては役立たずだから、英語で教育を受けた方が都合が良いし
なんなら現地でネイティブに語学研修して貰えば一石二鳥だ
これからは英語もそれなりに出来ないと軍用機のパイロットとしては役立たずだから、英語で教育を受けた方が都合が良いし
なんなら現地でネイティブに語学研修して貰えば一石二鳥だ
226名無し三等兵
2022/12/29(木) 20:47:06.02ID:oj8VOxtl M-346はイタリア軍向け18機国際学校用4機だそうだが今後増やせるのか
227名無し三等兵
2022/12/29(木) 22:02:31.06ID:hHLJ54cn228名無し三等兵
2022/12/30(金) 00:14:13.49ID:hvcXzirc IFTSはNATO基準でphase4(LIFT)しかやらんぞ
最低でも中等まではどっかでやんないとダメ
最低でも中等まではどっかでやんないとダメ
229名無し三等兵
2022/12/30(金) 06:29:37.21ID:8s2aaQ9C https://www.jwing.net/news/52002
このスレでの今年最大ニュースは年末の防衛政策発表でT-Xについて記載があったこと
そして、T-7Aはライセンス生産可能でブラックボックスが無いことが判明したことかな
T-7Aが防衛産業維持の為に候補から外されるという可能性が無くなったのが大きい
防衛省・国内メーカーも練習機開発にリソースを割く必要がなくなり
次期戦闘機関連に注力できるのは朗報だったのではないだろうか?
このスレでの今年最大ニュースは年末の防衛政策発表でT-Xについて記載があったこと
そして、T-7Aはライセンス生産可能でブラックボックスが無いことが判明したことかな
T-7Aが防衛産業維持の為に候補から外されるという可能性が無くなったのが大きい
防衛省・国内メーカーも練習機開発にリソースを割く必要がなくなり
次期戦闘機関連に注力できるのは朗報だったのではないだろうか?
230名無し三等兵
2022/12/31(土) 04:48:37.67ID:0SZTY0jm https://www.mirror.co.uk/news/politics/what-new-red-arrows-could-28750075
レッドアローズのホークの後継機問題
この怪しげな練習機構想の機体を採用するか?
レッドアローズのホークの後継機問題
この怪しげな練習機構想の機体を採用するか?
231名無し三等兵
2022/12/31(土) 07:01:49.81ID:u94L/4CW 現時点のイギリスなら普通にホークのレストアじゃあね?
232名無し三等兵
2022/12/31(土) 11:06:41.44ID:HsqL62SY AeralisのAJTに予算ついたという話なんだろ
233名無し三等兵
2022/12/31(土) 12:15:44.56ID:QSsX/XvF イギリス国防省的には外国機は避けられないという見立てなんだね
ホークの退役が2030年なのもズラせないから、Aeralisを当て馬にしつつT-50やT-7Aを導入するのだろう
ホークの退役が2030年なのもズラせないから、Aeralisを当て馬にしつつT-50やT-7Aを導入するのだろう
234名無し三等兵
2022/12/31(土) 12:36:01.20ID:0SZTY0jm 練習機とはいえ、来年早々にも設計スタートさせないと2030年には間に合わない
ボーイングがデジタル技術で開発したと自画自賛したT-7Aだってノートラブルだったわけじゃない
デジタル技術で開発が短縮化できるのは確かだが、後7年でアクロバットチームで運用できるまで仕上げるのは厳しいだろ
英国政府が開発予算付けないことには実現しないだろう
ボーイングがデジタル技術で開発したと自画自賛したT-7Aだってノートラブルだったわけじゃない
デジタル技術で開発が短縮化できるのは確かだが、後7年でアクロバットチームで運用できるまで仕上げるのは厳しいだろ
英国政府が開発予算付けないことには実現しないだろう
235名無し三等兵
2022/12/31(土) 12:47:22.86ID:n1/m/zW2 テンペスト構想も瓦解寸前
おそれくF-3の機体とエンジン採用して自国向けにカスタマイズになりそう
せめて練習機開発したいという話しはあるかも
おそれくF-3の機体とエンジン採用して自国向けにカスタマイズになりそう
せめて練習機開発したいという話しはあるかも
236名無し三等兵
2022/12/31(土) 12:51:01.07ID:klUlO6Dm 遂にパラレルワールドはそこまで行きついたのか()
237名無し三等兵
2022/12/31(土) 13:54:48.60ID:0SZTY0jm https://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense/Japan-eyes-JV-and-shared-assembly-for-fighter-with-U.K.-Italy
この記事の話が本当ならパラレルワールドどころか英伊はF-3カスタマイズ採用の方向だろう
まず、日本側は開発方針を変更していない現行計画で開発続行は確定
しかも、BAEやRRの設計参加なんかも全く発表無し
そして来年度予算案が決まってしまった
ようは英伊がF-3の機体とエンジンを採用する方向で動いていることになる
日本側は現計画撤回は否定されてるから、英伊が独自機体・エンジン開発を強行しない限りは
合弁会社なんてF-3カスタマイズ機を英伊が採用する場合以外はいらないことになる
この記事の通りに動けばテンペスト構想は時事上瓦解して、日本のF-3の機体とエンジンを利用したカスタマイズ開発になる可能性が高い
この記事の話が本当ならパラレルワールドどころか英伊はF-3カスタマイズ採用の方向だろう
まず、日本側は開発方針を変更していない現行計画で開発続行は確定
しかも、BAEやRRの設計参加なんかも全く発表無し
そして来年度予算案が決まってしまった
ようは英伊がF-3の機体とエンジンを採用する方向で動いていることになる
日本側は現計画撤回は否定されてるから、英伊が独自機体・エンジン開発を強行しない限りは
合弁会社なんてF-3カスタマイズ機を英伊が採用する場合以外はいらないことになる
この記事の通りに動けばテンペスト構想は時事上瓦解して、日本のF-3の機体とエンジンを利用したカスタマイズ開発になる可能性が高い
238名無し三等兵
2022/12/31(土) 17:16:41.70ID:cWWcQhox 日本も赤鷹でブルーインパルスやるのかあ
239名無し三等兵
2022/12/31(土) 18:00:54.27ID:NiKbrsa0 >>232
FCASの予算で練習機なんて設計したら流石に契約違反になると思うが…
Aeralis to provide digital engineering services for UK’s future combat jets
December 14, 2022 AirforceTechnology
ttp://www.airforce-technology.com/news/aeralis-digital-engineering-uks-combat/
FCASの予算で練習機なんて設計したら流石に契約違反になると思うが…
Aeralis to provide digital engineering services for UK’s future combat jets
December 14, 2022 AirforceTechnology
ttp://www.airforce-technology.com/news/aeralis-digital-engineering-uks-combat/
242名無し三等兵
2022/12/31(土) 21:54:44.31ID:PYea2PcK T-4の後継機は、T-7て決まりだろう。M-346は見送り、T-50は単穴、T-4改は対抗と言うとこかな。
さて空自のT-7、海自のT-5の後継機はどうなるのか?
さて空自のT-7、海自のT-5の後継機はどうなるのか?
243名無し三等兵
2022/12/31(土) 22:21:18.22ID:klUlO6Dm プロップ機で中等までこなせ、ですね、解ります。()
244名無し三等兵
2023/01/01(日) 02:47:36.53ID:vPcEP+Yc アケオメ
T-4のような高性能練習機を中等練習機に使う方が世界的に珍しい
日本初のターボファンエンジンの開発・生産目的が以外に理由が見当たらない
その役割は終わったから、中等練習機のあり方にはメスが入るのは避けられない
T-4のような高性能練習機を中等練習機に使う方が世界的に珍しい
日本初のターボファンエンジンの開発・生産目的が以外に理由が見当たらない
その役割は終わったから、中等練習機のあり方にはメスが入るのは避けられない
245名無し三等兵
2023/01/01(日) 06:42:41.69ID:0aGrAbaH https://www.google.com/amp/s/raillynews.com/2022/12/turkey's-jet-training-plane-hurjet-is-getting-ready-to-fly/amp/
政治的に問題があるから、日本はトルコの練習機は導入できんだろ
政治的に問題があるから、日本はトルコの練習機は導入できんだろ
247名無し三等兵
2023/01/02(月) 02:34:37.27ID:ZRtnuvIN テンペスト仲間なのにイギリスでM345/346の採用話はでない
怪しげなモジュール構造練習機を採用するより確実なんだが・・・
もっとも、テンペスト構想は瓦解しかかってるがな
怪しげなモジュール構造練習機を採用するより確実なんだが・・・
もっとも、テンペスト構想は瓦解しかかってるがな
249名無し三等兵
2023/01/02(月) 17:05:41.15ID:blZal/dv エアバスAFJTが事実上キャンセルになってもM-346は有利な状況ではない
そのエアバスがT-50を支援する側に回ってしまった
イギリスもM-346に関心を示すことがなかった
日本のT-Xでレオナルドが有利になる要素はほとんど無いな
国内メーカーはボーイングとの方が関係性が深く、何よりも空自は米国機推しは目に見えている
この状況で日本国内でM-346を採用しようという動きは出にくい
そのエアバスがT-50を支援する側に回ってしまった
イギリスもM-346に関心を示すことがなかった
日本のT-Xでレオナルドが有利になる要素はほとんど無いな
国内メーカーはボーイングとの方が関係性が深く、何よりも空自は米国機推しは目に見えている
この状況で日本国内でM-346を採用しようという動きは出にくい
250名無し三等兵
2023/01/02(月) 17:44:26.67ID:x/Lk0PvX やはり空自はT-50か
性能なら一等だからな
性能なら一等だからな
251名無し三等兵
2023/01/02(月) 17:48:37.03ID:jHPNNphh ねぇーよ。
252名無し三等兵
2023/01/03(火) 06:30:40.13ID:UIrc/yZ9 韓国企業が防衛省に提案はできても、採用はされんだろう
防衛装備品は敵対的姿勢を示す国の装備は採用できないから
台湾は国家として承認されてないから無理だろう
トルコも現政権は政治的に難しいと思われる
消去法的に残るのはT-7AとM-346ということになる
普通に考えればT-7Aで決まりだろう
問題はプロペラ練習機の方がどうなるか?
防衛装備品は敵対的姿勢を示す国の装備は採用できないから
台湾は国家として承認されてないから無理だろう
トルコも現政権は政治的に難しいと思われる
消去法的に残るのはT-7AとM-346ということになる
普通に考えればT-7Aで決まりだろう
問題はプロペラ練習機の方がどうなるか?
253名無し三等兵
2023/01/03(火) 08:02:03.66ID:iE8wWbbw あとは一応ホークもあるな
ライセンス生産なら国内で製造ライン引けるだろうしな
ライセンス生産なら国内で製造ライン引けるだろうしな
254名無し三等兵
2023/01/03(火) 09:09:36.38ID:8UsHPvcW 本国でさえ新規調達に見切りをつけたホークは問題外だろ
255名無し三等兵
2023/01/03(火) 09:41:22.92ID:OEevbLnw プロペラ機は最新式のPC-21で良いんじゃね
他の型落ちの機体を使った所で良い所が無いしね
PC-21なら下も上も幅広くそれ1機種で訓練出来るからT-7Aの担当範囲も抑えられるしコスト低減に繋がる
他の型落ちの機体を使った所で良い所が無いしね
PC-21なら下も上も幅広くそれ1機種で訓練出来るからT-7Aの担当範囲も抑えられるしコスト低減に繋がる
256名無し三等兵
2023/01/03(火) 09:53:21.72ID:GiVfNM3v それならエンブラのAT-29とか
314とか呼ばれてるやつ。
エンブラはボーイングと提携してるからT-7Aとセットなら導入しやすくね?
314とか呼ばれてるやつ。
エンブラはボーイングと提携してるからT-7Aとセットなら導入しやすくね?
257名無し三等兵
2023/01/03(火) 10:06:19.92ID:OEevbLnw AT-29とかT-6とかPC-9、PC-7は今では型落ち練習機
PC-21とは世代が違う
T-7AあるのにホークとかT-4やそれ以前の練習機を推してる様な物
PC-21とは世代が違う
T-7AあるのにホークとかT-4やそれ以前の練習機を推してる様な物
258名無し三等兵
2023/01/03(火) 11:31:12.61ID:UIrc/yZ9 昨年の防衛政策発表にもあるように、単に古い練習機を更新することだけが目的ではない
F-35やF-3のパイロットを養成する為の教育体制そのものを刷新することが求められている
単に古い練習機の後継機を提案するだけではダメな可能性が高い
教育体系とセットでの練習機の提案が求められる可能性が高い
おそらく上位の練習機メーカーと下位の練習機メーカーが組んで教育体系とセットで提案した方が勝てる確率が高い
もちろん、国内防衛産業保護の為にライセンス生産とかも考えるなら、国内メーカーと組むことも必要になる
F-35以降のパイロット育成のノウハウという点ではアメリカ空軍が他国を大きく引き離していする
そういう意味では、T-7Aを提案するボーイングが何処と組むかによりプロペラ練習機の候補の有利・不利が決まることになる
F-35やF-3のパイロットを養成する為の教育体制そのものを刷新することが求められている
単に古い練習機の後継機を提案するだけではダメな可能性が高い
教育体系とセットでの練習機の提案が求められる可能性が高い
おそらく上位の練習機メーカーと下位の練習機メーカーが組んで教育体系とセットで提案した方が勝てる確率が高い
もちろん、国内防衛産業保護の為にライセンス生産とかも考えるなら、国内メーカーと組むことも必要になる
F-35以降のパイロット育成のノウハウという点ではアメリカ空軍が他国を大きく引き離していする
そういう意味では、T-7Aを提案するボーイングが何処と組むかによりプロペラ練習機の候補の有利・不利が決まることになる
259名無し三等兵
2023/01/03(火) 12:05:41.33ID:GMv2IxlZ T-7Aライセンス生産は必然(人*´∀`)。*゚+
260名無し三等兵
2023/01/03(火) 12:10:58.23ID:GiVfNM3v M-346はあり得んからね
レッドホークvsゴールデンイーグルの一騎討ちだよ
レッドホークvsゴールデンイーグルの一騎討ちだよ
261名無し三等兵
2023/01/03(火) 21:28:25.93ID:/SL91I3o262名無し三等兵
2023/01/04(水) 11:40:50.92ID:0XpxLp+v263名無し三等兵
2023/01/04(水) 11:44:31.76ID:0XpxLp+v264名無し三等兵
2023/01/04(水) 11:54:13.63ID:euVvag8N PC-21の価格を考えると少数で済む小国以外は素直にAb-Initio機や初等を入れる
265名無し三等兵
2023/01/04(水) 12:02:21.24ID:qbtck5rV 値段を考えるってインフレとかいろいろ考慮してる?
過去の安い練習機が今も安く入手出来るのが当たり前と勘違いしていない?
昔は安くても今は最新のPC-21とそれほど変わらないとか考えが及ばないのかな
これは他の戦闘機等にも言える
F-16が昔20億円もしなかったから今では100億余裕で超えるのに20億で手に入ると勘違いしてる人達と同じ事
何だかんだんで最新式が1番効率が良い
過去の安い練習機が今も安く入手出来るのが当たり前と勘違いしていない?
昔は安くても今は最新のPC-21とそれほど変わらないとか考えが及ばないのかな
これは他の戦闘機等にも言える
F-16が昔20億円もしなかったから今では100億余裕で超えるのに20億で手に入ると勘違いしてる人達と同じ事
何だかんだんで最新式が1番効率が良い
266名無し三等兵
2023/01/04(水) 13:37:27.11ID:kBl8vElJ いくらPC-21が優秀な練習機でも、PC-21単体で提案してもダメだろうな
今回のT-Xは単に古い練習機を新しい練習機を置き換えるだけの話ではないから
上位の練習機とセットでF-3やF-35のパイロット育成に必要な教育体系を提案する必要がある
おそらくボーイングやレオナルドと組んで提案する必要が出てくるだろう
ライセンス生産とかも絡んでくると、日本メーカーと組む必要も出てくる
そういう合従連衡をピラタスが上手くできるかだね
今回のT-Xは単に古い練習機を新しい練習機を置き換えるだけの話ではないから
上位の練習機とセットでF-3やF-35のパイロット育成に必要な教育体系を提案する必要がある
おそらくボーイングやレオナルドと組んで提案する必要が出てくるだろう
ライセンス生産とかも絡んでくると、日本メーカーと組む必要も出てくる
そういう合従連衡をピラタスが上手くできるかだね
267名無し三等兵
2023/01/04(水) 16:11:05.56ID:kBl8vElJ268名無し三等兵
2023/01/04(水) 16:27:54.01ID:QFo3tp5E Red ArrowsがHawk後継にAeralisの機体を使うのは2021年にわかってたやろ
何を今さら
何を今さら
269名無し三等兵
2023/01/04(水) 19:17:37.30ID:/lrKrTTp BAEがやるならよいが
そんなとこに任せて大丈夫なのだろうか?
リパブリックのような名門ですらT-46の開発で大失敗したことがある
あんまりナメてはできんのよ
そんなとこに任せて大丈夫なのだろうか?
リパブリックのような名門ですらT-46の開発で大失敗したことがある
あんまりナメてはできんのよ
270名無し三等兵
2023/01/04(水) 21:23:59.17ID:QFo3tp5E 今の段階ではRed Arrowsしか使う予定がないし
10機弱なら失敗してもどうでも良いでしょ
10機弱なら失敗してもどうでも良いでしょ
272名無し三等兵
2023/01/04(水) 22:21:37.42ID:dG6an2RU273名無し三等兵
2023/01/05(木) 02:50:18.35ID:aZhbifu6 防衛省は怪しげな英国の練習機開発計画には乗らんだろ
予定通りなら2027年末までには決定なので、提案はされても却下される
まともに提案できるのはボーイングのT-7A、レオナルドM-346の2機種及び教育体系
T-50やトルコのキュルジェットも提案可能だが、政治的な理由で選べない
台湾は国家承認してないのでT-5の購入も難しい
予定通りなら2027年末までには決定なので、提案はされても却下される
まともに提案できるのはボーイングのT-7A、レオナルドM-346の2機種及び教育体系
T-50やトルコのキュルジェットも提案可能だが、政治的な理由で選べない
台湾は国家承認してないのでT-5の購入も難しい
274名無し三等兵
2023/01/05(木) 12:35:37.59ID:GyyRc6RW276名無し三等兵
2023/01/05(木) 22:21:11.17ID:bx99Z98d >>274
>そんなん聞いた事ないから過去スレのレスでも構わんからソース
https://www.express.co.uk/news/uk/1489982/Red-Arrows-replacements-Aeralis-hawk-t1
これが元ネタ
>そんなん聞いた事ないから過去スレのレスでも構わんからソース
https://www.express.co.uk/news/uk/1489982/Red-Arrows-replacements-Aeralis-hawk-t1
これが元ネタ
277名無し三等兵
2023/01/05(木) 23:13:47.19ID:GyyRc6RW ミラーやエクスプレスみたいなタブロイドを信じるのは自由だが、"ほぼ確実"とか"クリスマスまでには発表"と書いて1年以上、続報無しでブッチしてるのは流石に飛ばしでわ?
単に元ネタを貼ってくれただけならスマン
単に元ネタを貼ってくれただけならスマン
278名無し三等兵
2023/01/06(金) 03:41:19.49ID:zS+EGXq3 イギリス空軍の公式HPには
レッドアローズに新機種導入なんて記載はないようがな
レッドアローズに新機種導入なんて記載はないようがな
279名無し三等兵
2023/01/06(金) 10:10:58.43ID:UujdfrHW そもそもホーク自体退役するの?
インドはいえ新規の製造ラインあってF-35のパイロット育成対応しているなら新造機で済ませそうだが
インドはいえ新規の製造ラインあってF-35のパイロット育成対応しているなら新造機で済ませそうだが
280名無し三等兵
2023/01/06(金) 12:03:38.46ID:KkyZmOBk 永遠には使えないだろ
練習機なんて戦闘機ほど頑丈には作られてない
練習機なんて戦闘機ほど頑丈には作られてない
281名無し三等兵
2023/01/06(金) 12:24:30.92ID:UujdfrHW なんで新造機が使えないのか説明こうわ。
282名無し三等兵
2023/01/06(金) 12:45:13.14ID:O8ln2QAs F-2という華奢な機体があってだな・・・
あぁだから練習機枠なんだな
あぁだから練習機枠なんだな
283名無し三等兵
2023/01/06(金) 14:24:03.78ID:N6mleB+m F-15のように無駄に機体寿命があっても意味が無い
PreF-15なんて機体寿命が残っていても、性能限界が先に来てしまい引退が決まった
F-15JSIなんかも、せいぜい巡航ミサイルが撃てる程度でF-2の代わりには到底なれない
対空戦闘でも中露の新鋭機に対抗していくのは難しいだろう
寿命がっても性能限界が先に来て引退なら、無駄な頑丈さにコストをかけていたことになる
T-38なんかも超長期で使用はできても、大きな事故リスクを背負っての運用であり、
あまり健全な運用だったとは言い難いものがある
結果論ではあるが、性能限界を超える機体寿命があっても無駄なコストであり、
無理して超長期使用しても、重大事故のリスクを背負うなど代償が大きい
PreF-15なんて機体寿命が残っていても、性能限界が先に来てしまい引退が決まった
F-15JSIなんかも、せいぜい巡航ミサイルが撃てる程度でF-2の代わりには到底なれない
対空戦闘でも中露の新鋭機に対抗していくのは難しいだろう
寿命がっても性能限界が先に来て引退なら、無駄な頑丈さにコストをかけていたことになる
T-38なんかも超長期で使用はできても、大きな事故リスクを背負っての運用であり、
あまり健全な運用だったとは言い難いものがある
結果論ではあるが、性能限界を超える機体寿命があっても無駄なコストであり、
無理して超長期使用しても、重大事故のリスクを背負うなど代償が大きい
284名無し三等兵
2023/01/06(金) 15:45:47.64ID:Can+9Cg6 F-2がいつF15を上回ったのか?どこの妄想世界だよw
F-16にすら追いつけてないってのに
F-16にすら追いつけてないってのに
285名無し三等兵
2023/01/06(金) 16:42:40.42ID:ZkDeozZq 最初からJSIは筋が悪い改修計画だろ(笑)
今となってはF-2の方が使い勝手が良くなった
12式も搭載するように改修されるようだし
F-2の評価が上がったから次期戦闘機開発ができるということを頑なに認めたがらない奴が結構いるな(笑)
F-2が低評価なら次期戦闘機を開発しようなんて計画はできはしない
おそらくJSI/MSIPの大半はF-3で更新だろう
英伊もF-3をライセンス生産カスタマイズに傾きつつあるから
F-3の量産数は増えそうだ
今となってはF-2の方が使い勝手が良くなった
12式も搭載するように改修されるようだし
F-2の評価が上がったから次期戦闘機開発ができるということを頑なに認めたがらない奴が結構いるな(笑)
F-2が低評価なら次期戦闘機を開発しようなんて計画はできはしない
おそらくJSI/MSIPの大半はF-3で更新だろう
英伊もF-3をライセンス生産カスタマイズに傾きつつあるから
F-3の量産数は増えそうだ
286名無し三等兵
2023/01/06(金) 16:48:10.17ID:Can+9Cg6 低評価だから退役がどれより速いんだろw
287名無し三等兵
2023/01/06(金) 17:54:13.79ID:e+YozjrX これはF-3スレのアンチ国産ブーイモがこっちに来てるのか
是非とも念仏くんと潰し合っててくれ
是非とも念仏くんと潰し合っててくれ
288名無し三等兵
2023/01/07(土) 01:52:12.09ID:iBFgvt83 小牧FACOカードを切って、韓国の虎の子でもあるF-35AとF-35Bの計80機近くの首根っこを完全に抑えて対中露戦力として使役できるなら、T-50を40機くらい買っておくのは安い買い物かもね
ロッキードマーティン製の練習機ということにしておけば左右共に黙るし
ロッキードマーティン製の練習機ということにしておけば左右共に黙るし
289名無し三等兵
2023/01/07(土) 02:09:09.39ID:l9LqiKjQ T-50という機体その物は悪くないと思うが
韓国が言う事を聞く訳がない
韓国が言う事を聞く訳がない
290名無し三等兵
2023/01/07(土) 04:38:42.42ID:hO+UGObu たぶんF-2の使用期間は伸びる
その兆候は12式運用能力付与で表れてる
JSIの方が先に引退しそうだ
予定通りの能力向上できなかったし
F-3の目処が立った時点で動きがあるだろう
その兆候は12式運用能力付与で表れてる
JSIの方が先に引退しそうだ
予定通りの能力向上できなかったし
F-3の目処が立った時点で動きがあるだろう
291名無し三等兵
2023/01/07(土) 06:08:34.35ID:VFFtV6Un 防衛省にとって一番大事なのはアメリカ空軍の正式採用機かどうか
F-35がLM製だから練習機もLM製の方がいいとはならない
仮に韓国との関係が良好だったとしても、アメリカ空軍正式採用機絶対有利は変わらない
まして、韓国は日本に対して敵意剥き出し
韓国の権利が多く入っている機体は、練習機といえども購入はできないだろう
政治的な問題を考慮しないで済むのは、高等練習機ではT-7AとM-346位しかない
初等・中等ではピラタスと政治が民主的であればという条件付きでエンブラエル機が候補になるくらい
後はピラタス系でもレイセオンが改設計したT-6
日本が代々愛用してきたT-34系統の機体も無きにしも非ずなので
初等・中等は高等とのセットで考えた場合どうなるかも左右される
F-35がLM製だから練習機もLM製の方がいいとはならない
仮に韓国との関係が良好だったとしても、アメリカ空軍正式採用機絶対有利は変わらない
まして、韓国は日本に対して敵意剥き出し
韓国の権利が多く入っている機体は、練習機といえども購入はできないだろう
政治的な問題を考慮しないで済むのは、高等練習機ではT-7AとM-346位しかない
初等・中等ではピラタスと政治が民主的であればという条件付きでエンブラエル機が候補になるくらい
後はピラタス系でもレイセオンが改設計したT-6
日本が代々愛用してきたT-34系統の機体も無きにしも非ずなので
初等・中等は高等とのセットで考えた場合どうなるかも左右される
292名無し三等兵
2023/01/07(土) 09:08:53.27ID:Gor4KvmT >>290
そもそも最初の予定でもよほど大規模な製造ラインでない限りは、2045年にF-2の完全退役では?(35年ロールアウトで10年かけての調達なら)
そもそも最初の予定でもよほど大規模な製造ラインでない限りは、2045年にF-2の完全退役では?(35年ロールアウトで10年かけての調達なら)
293名無し三等兵
2023/01/07(土) 11:57:07.49ID:WcsUGW3P 次期戦闘機は2028年初飛行、2031年初号機登場予定ですよ
2035年というのは戦力化できているという状態のことです
2035年というのは戦力化できているという状態のことです
294名無し三等兵
2023/01/07(土) 18:55:13.16ID:znmn8Dm1 F-3が日英伊共同開発になった時点でスケジュールは完全にリセット
F-2の残寿命は伸びないので、順当にF-35A追加購入だろう
F-2の残寿命は伸びないので、順当にF-35A追加購入だろう
295名無し三等兵
2023/01/07(土) 19:57:53.06ID:MyPM5U8Q T-4厨はF-3隔離スレで盛大にボコられた
どこにいってもボッコボコ
どこにいってもボッコボコ
297名無し三等兵
2023/01/08(日) 06:14:38.49ID:NqEXP2UN https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf
次期戦闘機開発予算は来年度も計上され
更に5年間で7700億円の開発予算が計上予定
完全リセットなら予算が計上できるわけがない
ちなみにEP-3の後継機開発に関しては予算を投ずるようだが
練習機開発に関しては一切記載がない
次期戦闘機開発予算は来年度も計上され
更に5年間で7700億円の開発予算が計上予定
完全リセットなら予算が計上できるわけがない
ちなみにEP-3の後継機開発に関しては予算を投ずるようだが
練習機開発に関しては一切記載がない
298名無し三等兵
2023/01/08(日) 06:18:45.33ID:JGsxE+ej わかります
T-7Aライセンス生産は必然(人*´∀`)。*゚+
T-7Aライセンス生産は必然(人*´∀`)。*゚+
299名無し三等兵
2023/01/08(日) 10:46:39.40ID:4k3OqFwc スバルがPC-21路線ならスバル新型→各シミュレーター→実機の提案だと思うぞ。
300名無し三等兵
2023/01/08(日) 12:26:42.45ID:v9xehyko どうしてここまで、空自クラスの規模だと使いどころのないPC-21を推し続けるのか謎。空自なら初等にPC-7mk2が一番はまるだろうに。
301名無し三等兵
2023/01/08(日) 12:43:06.88ID:v3VlugrS ピタラスはもうPC21以外はディスコンして作ってないぞ
T6テキサンだってアメリカ軍が権利を持ってるから高額なFMSでしか買えないし、エンブレラルは1クラス上の大型枠なのでさらに高い
普通にPC21を買うのが一番安くてピタラスだけに自衛隊にピッタリだろう
T6テキサンだってアメリカ軍が権利を持ってるから高額なFMSでしか買えないし、エンブレラルは1クラス上の大型枠なのでさらに高い
普通にPC21を買うのが一番安くてピタラスだけに自衛隊にピッタリだろう
302名無し三等兵
2023/01/08(日) 13:08:11.14ID:zkilcvbc 名前の覚え方がいい加減過ぎて草
303名無し三等兵
2023/01/08(日) 13:41:41.92ID:7kXELet0 もうT-7Aとツカノのボーイング資本セットでいいな。
304名無し三等兵
2023/01/08(日) 14:13:20.55ID:NqEXP2UN 当初予定通りにT-7後継機を2023年末までに決めるのだったら
2020年代後半位までにT-7後継機を新規開発で用意するのは十分可能だった
T-7後継機が先に決まる可能性がゼロではないものの、防衛政策の記述を見るとT-4後継機とセットの可能性が高い
となると、T-7後継機も純粋な国内開発で用意するのは不可能に近い
せいぜい外国機にスバルや川重が手を加える程度しか時間的に無理だろう
そうすると、プラットフォームに選ばれる機体はピラタス系(T-6も含む)かエンブラエルの機体の可能性が高い
高等練習機は事実上、T-7AかM-346の二択になるのは確実
T-50,トルコの高等練習機は政治的な理由で採用は難しいだろう
大本命のボーイングT-7Aが何とセットで提案してくるかが大きく左右しそう
2020年代後半位までにT-7後継機を新規開発で用意するのは十分可能だった
T-7後継機が先に決まる可能性がゼロではないものの、防衛政策の記述を見るとT-4後継機とセットの可能性が高い
となると、T-7後継機も純粋な国内開発で用意するのは不可能に近い
せいぜい外国機にスバルや川重が手を加える程度しか時間的に無理だろう
そうすると、プラットフォームに選ばれる機体はピラタス系(T-6も含む)かエンブラエルの機体の可能性が高い
高等練習機は事実上、T-7AかM-346の二択になるのは確実
T-50,トルコの高等練習機は政治的な理由で採用は難しいだろう
大本命のボーイングT-7Aが何とセットで提案してくるかが大きく左右しそう
305名無し三等兵
2023/01/08(日) 18:17:20.09ID:DA5qqRoX スッカリ消えた説
① 防衛政策変更時に練習機開発が政策に盛り込まれる
② 次期戦闘機と練習機開発は同時開発できる
③ 次期戦闘機開発が一段落したら練習機開発する
④ T-4近代化改修及び再生産説
① 防衛政策変更時に練習機開発が政策に盛り込まれる
② 次期戦闘機と練習機開発は同時開発できる
③ 次期戦闘機開発が一段落したら練習機開発する
④ T-4近代化改修及び再生産説
306名無し三等兵
2023/01/08(日) 20:40:16.67ID:7kXELet0 T-50採用説は?
307名無し三等兵
2023/01/08(日) 21:01:47.01ID:plAqenSW 最初から全否定状態
308名無し三等兵
2023/01/08(日) 22:33:40.81ID:O3bTxONb 超音速練習機は時代遅れ
とかも一気に消えたな
とかも一気に消えたな
309名無し三等兵
2023/01/09(月) 00:29:04.41ID:odhcM7yt 数が少ないF-22はともかく、大量生産されるF-35が練習機のあり方を変えた
F-35には複座訓練型が存在しないから、嫌でも練習機は対応する必要が出てきた
それとターボプロップ練習機の高性能化も練習機の在り方を変えた
ジェット中等練習機が必要が無くなった
F-35には複座訓練型が存在しないから、嫌でも練習機は対応する必要が出てきた
それとターボプロップ練習機の高性能化も練習機の在り方を変えた
ジェット中等練習機が必要が無くなった
310名無し三等兵
2023/01/09(月) 00:50:37.25ID:Z8G8XxGv311名無し三等兵
2023/01/09(月) 06:39:18.27ID:5TqiOGiO ピラタスではPC-9が生産終了してるから、T-6が輸出されてるのか
普通にT-6&T-7Aが提案されそうだがな
普通にT-6&T-7Aが提案されそうだがな
312名無し三等兵
2023/01/09(月) 06:41:27.78ID:yjCyvN3A T-4の後継がT-7でT-7の後継がT-6だとこんがらがるね
命名だけでも変えれないかねえ?
命名だけでも変えれないかねえ?
313名無し三等兵
2023/01/09(月) 12:21:38.81ID:yBi2TijD 名称変更は自由でしょう。カナダやスペインもF-18は変なナンバーに変えてるし。
314名無し三等兵
2023/01/09(月) 12:24:20.44ID:yBi2TijD 採用したとして、T-7は迎撃補助、軽攻撃、新型初等練習機へコイン機としての運用なんかも今回は考えてるのかな?
315名無し三等兵
2023/01/09(月) 12:26:41.25ID:k7VwPFcs 日本では補助線力としては使えないだろ
練習機として取得コストと運用コスト低減の方を目指すと思う
練習機として取得コストと運用コスト低減の方を目指すと思う
316名無し三等兵
2023/01/09(月) 12:30:01.92ID:4eNjmVRp そもそも採用の目があるとか外野が言ってるだけだしの
普通に考えてピラタスだけならPC-7 MKXの方提案するだろうし。別に一社が複数オプション提案したらいかんってわけでもないしな
ピタラス的に、一番金なるのはPC-7 MKXかPC-21オンリーで、自社外製品のM-345やM-346やホークやT-50やT-7Aやデジャスとか自社製品採用されるためのオプションでしかねぇーから
顧客に複数案を提案して選ばせるだけやろ。(公表されるかは別として)
普通に考えてピラタスだけならPC-7 MKXの方提案するだろうし。別に一社が複数オプション提案したらいかんってわけでもないしな
ピタラス的に、一番金なるのはPC-7 MKXかPC-21オンリーで、自社外製品のM-345やM-346やホークやT-50やT-7Aやデジャスとか自社製品採用されるためのオプションでしかねぇーから
顧客に複数案を提案して選ばせるだけやろ。(公表されるかは別として)
317名無し三等兵
2023/01/09(月) 12:48:12.57ID:WAVkRZmp PC21みたいな安価で高性能な商品があるピラタスがPC7MXKなんて機体をホントに製造する気があるか怪しいけどなW
PC7MKIIがディスコンして変わりにMXKを発表してからもう大分経つがピタラスはPC7MXKなんて一台もどこにも納入してないんじゃないかな
どう見てもMXKの方が低性能なのに手作りのせいで機体は高価格だから当て馬するためでしかないのでわ
PC7MKIIがディスコンして変わりにMXKを発表してからもう大分経つがピタラスはPC7MXKなんて一台もどこにも納入してないんじゃないかな
どう見てもMXKの方が低性能なのに手作りのせいで機体は高価格だから当て馬するためでしかないのでわ
318名無し三等兵
2023/01/09(月) 14:10:26.85ID:k7VwPFcs 何だかんだいってT-6は輸出成功してる
元々はピラタスのPC-9の大改造機であるが、アメリカ空海軍採用機であるブランド力は大きい
生産数も圧巻の1000機超えらしいから、防衛省がT-34系統から別のプラットフォームにする場合は有力候補ではある
それとT-7/T-5系統の機体で、ある程度中等練習機の担当領域まで使えるのかも見所か
ボーイングは自社の機体が防衛省が採用すればよいだけなので、コンビを組むターボプロップ練習機には拘らないだろう
元々はピラタスのPC-9の大改造機であるが、アメリカ空海軍採用機であるブランド力は大きい
生産数も圧巻の1000機超えらしいから、防衛省がT-34系統から別のプラットフォームにする場合は有力候補ではある
それとT-7/T-5系統の機体で、ある程度中等練習機の担当領域まで使えるのかも見所か
ボーイングは自社の機体が防衛省が採用すればよいだけなので、コンビを組むターボプロップ練習機には拘らないだろう
319名無し三等兵
2023/01/09(月) 22:13:36.17ID:0orcW7So https://www.nikkan.co.jp/articles/view/659450
厨的には儲かっているはずだったのになぁ
厨的には儲かっているはずだったのになぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
