ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
練習機総合スレッド45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653577259/
練習機総合スレッド46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658156492/
練習機総合スレッド47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661114208/
練習機総合スレッド48
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/12/10(土) 02:53:00.41ID:bkhHO2vV
815名無し三等兵
2023/03/09(木) 01:40:27.92ID:2rK39pP+ 面白いと思って書き込んでるのかな・・・
816名無し三等兵
2023/03/09(木) 03:40:39.28ID:OHNK1rAB T-50を売り込むのとKF-21を売り込むのは訳がちがう
T-50は練習機と軽戦闘機の兼用という需要で売れた
KF-21は練習機として使うには高価なので、純粋な戦闘機としての性能が求められる
それを2030年頃にステルス性能もないKF-21の需要がどんだけあるかという話
双発中型機の需要は明らかに高等練習機/軽戦闘機と客層が異なる
クラスとしてはグリペンやF-16Vより上のクラスの機体規模に分類される
ラファールやタイフーンクラスを購入できるレベルの国じゃないと購入検討対象にならない
このクラスの機体は2030年代には後継機が登場してくる
KF-21が購入対象にはなりにくいだろう
T-50は練習機と軽戦闘機の兼用という需要で売れた
KF-21は練習機として使うには高価なので、純粋な戦闘機としての性能が求められる
それを2030年頃にステルス性能もないKF-21の需要がどんだけあるかという話
双発中型機の需要は明らかに高等練習機/軽戦闘機と客層が異なる
クラスとしてはグリペンやF-16Vより上のクラスの機体規模に分類される
ラファールやタイフーンクラスを購入できるレベルの国じゃないと購入検討対象にならない
このクラスの機体は2030年代には後継機が登場してくる
KF-21が購入対象にはなりにくいだろう
817名無し三等兵
2023/03/09(木) 08:29:18.44ID:hw17Z/Ye カナダ、フィンランド、スイスのF-Xでは
いずれもF-35が勝利している
アメリカからF-35が購入できる国は非ステルスの中型双発機は勝ち目がない
購入しても性能面での限界が早いのでコスパが悪い
KF-21はF-35と競合した場合は確実に負ける
いずれもF-35が勝利している
アメリカからF-35が購入できる国は非ステルスの中型双発機は勝ち目がない
購入しても性能面での限界が早いのでコスパが悪い
KF-21はF-35と競合した場合は確実に負ける
818名無し三等兵
2023/03/09(木) 10:04:07.69ID:rZ1s39o6 そもそもF-35はFXで負けたことがない
ステルス機以外はお呼びじゃない
アメリカが売ってくれなければ別だが
ステルス機以外はお呼びじゃない
アメリカが売ってくれなければ別だが
819名無し三等兵
2023/03/09(木) 12:06:45.64ID:BA8h6Xw7 KF-21は東南アジア、南米でシェア取れそう。金はないから新鋭機は買えないがアメリカの手前、中国製も買えないような国からは重宝されるだろう。
820名無し三等兵
2023/03/09(木) 13:06:32.56ID:+X/HBAsI エンジンがアメリカ製だと首根っこ抑えられてるのと変わらないがな
821名無し三等兵
2023/03/09(木) 13:39:26.37ID:rZ1s39o6 KF-21買うならF-16のほうが良くね?
822名無し三等兵
2023/03/09(木) 14:47:14.33ID:+X/HBAsI 次世代機への繋ぎ程度ならF-16Vの方がマシとなる
旧世代機でありながら高価な中型双発機はいらんという話になる
長く使うことを考えて新世代機となるとF-35以外に候補がない
日本、イギリス、イタリア、フランス、ドイツはF-35の次の世代が欲しいので
新型機開発をするのでKF-21はお呼びでないということになる
韓国を貶したりしないが、双発中型機以上の戦闘機を運用できる国は限られており
更に、旧世代機に属する機体を欲しがるとこは限られてるだろう
旧世代機でありながら高価な中型双発機はいらんという話になる
長く使うことを考えて新世代機となるとF-35以外に候補がない
日本、イギリス、イタリア、フランス、ドイツはF-35の次の世代が欲しいので
新型機開発をするのでKF-21はお呼びでないということになる
韓国を貶したりしないが、双発中型機以上の戦闘機を運用できる国は限られており
更に、旧世代機に属する機体を欲しがるとこは限られてるだろう
823名無し三等兵
2023/03/09(木) 20:01:56.35ID:WWrCNGKQ824名無し三等兵
2023/03/09(木) 20:13:56.06ID:N2slWl0m 結局はエンジン開発ができないと一流戦闘機開発ができない
初期のF414レベルのエンジン双発じゃね
戦闘機としての性能は限界がある
初期のF414レベルのエンジン双発じゃね
戦闘機としての性能は限界がある
825名無し三等兵
2023/03/10(金) 00:29:34.57ID:6xpj61T1 F414 EPEだから推力12t × 2発では?
下手したらF-15E系列よりT/W高いのでは
下手したらF-15E系列よりT/W高いのでは
826名無し三等兵
2023/03/10(金) 00:44:24.87ID:cmGZ/7AC F414-GE-400Kだぞ
なんで推力はスパホと変わらん
なんで推力はスパホと変わらん
827名無し三等兵
2023/03/10(金) 06:08:50.65ID:1oqsAaqK アメリカは露骨な干渉はやらなくなったが、代わりに非協力的態度に出るようになった
KF-21のエンジン供給なんかは典型的事例
2030年前後に就役する戦闘機に、20年前の戦闘機用エンジンと同じ推力のエンジンしか与えない
スウェーデンが対日接近してきたのは、アメリカ以外で大推力エンジンの目処が立ってるのが日本だけだから
もし、スウェーデンがグリペン後継機開発する場合は、大推力エンジンの供給先確報が必須
KF-21のエンジン供給なんかは典型的事例
2030年前後に就役する戦闘機に、20年前の戦闘機用エンジンと同じ推力のエンジンしか与えない
スウェーデンが対日接近してきたのは、アメリカ以外で大推力エンジンの目処が立ってるのが日本だけだから
もし、スウェーデンがグリペン後継機開発する場合は、大推力エンジンの供給先確報が必須
828名無し三等兵
2023/03/10(金) 14:44:45.44ID:HMtqDsge 次期戦闘機が生産に入り、エンジンのF9エンジンも量産に入る頃には
アメリカはF404の完全なライセンス生産は認めるだろう
F9エンジンを量産できる国に2030年頃には完成して40年以上経過したエンジンを軍事機密扱いする必要ないから
無人機用エンジンとかでF404を使うようなら、もしかしたら機体だけでなくエンジンもライセンス生産するかも
アメリカはF404の完全なライセンス生産は認めるだろう
F9エンジンを量産できる国に2030年頃には完成して40年以上経過したエンジンを軍事機密扱いする必要ないから
無人機用エンジンとかでF404を使うようなら、もしかしたら機体だけでなくエンジンもライセンス生産するかも
829名無し三等兵
2023/03/10(金) 16:41:21.96ID:qagNvUt8 そもそもF414-400しか提供できるものないだろ
830名無し三等兵
2023/03/10(金) 17:34:24.98ID:F0nrO/ZS インドにF414 EPEのライセンス生産を認めていたような?
831名無し三等兵
2023/03/10(金) 17:43:59.95ID:4raoPFMV 日本のエンジン技術とインドを同列に論じて意味あるの?
機密なんて相手レベルで全く異なる
最新高性能戦闘機用エンジンを開発生産できる国に、40年前に生産開始したエンジンを機密扱いする理由ないだろ
機密なんて相手レベルで全く異なる
最新高性能戦闘機用エンジンを開発生産できる国に、40年前に生産開始したエンジンを機密扱いする理由ないだろ
832名無し三等兵
2023/03/10(金) 19:42:49.49ID:qagNvUt8 懐かしのインドMMRCAの時に提案されてたけど
F414 EPEなんて実物のないエンジンで、実用化するのに余計な金がかかるというよくあるパターン
実際F414 EPEなんてのは消えて、今はF414 EEってのを開発してるな
名前が変わっただけかもしれんが
んでインドの国産戦闘機に採用したF414はF414-GE-400とほぼ変わらん
F414 EPEなんて実物のないエンジンで、実用化するのに余計な金がかかるというよくあるパターン
実際F414 EPEなんてのは消えて、今はF414 EEってのを開発してるな
名前が変わっただけかもしれんが
んでインドの国産戦闘機に採用したF414はF414-GE-400とほぼ変わらん
833名無し三等兵
2023/03/10(金) 20:07:29.78ID:cmGZ/7AC834名無し三等兵
2023/03/10(金) 20:15:03.13ID:vJ0HUKpO 日本側が欲しがるデータなんてアメリカだろうと、イギリスだろうと開示せんだろ
開示されるのは隠す必要がないレベルの技術やデータ
練習機関連なんて技術取得目的ではなく、防衛産業維持の為にやる生産品確保の為に割り切ってやるだろう
開示されるのは隠す必要がないレベルの技術やデータ
練習機関連なんて技術取得目的ではなく、防衛産業維持の為にやる生産品確保の為に割り切ってやるだろう
835名無し三等兵
2023/03/10(金) 21:45:19.09ID:uZOruac1 Red6がT-50にARシステムをインテグレーションするとのこと
https://blog.executivebiz.com/2023/03/red-6-to-equip-t-50-aircraft-with-augmented-reality-training-tech/
これからのLIFTにはARも必須になってくるんだろね
https://blog.executivebiz.com/2023/03/red-6-to-equip-t-50-aircraft-with-augmented-reality-training-tech/
これからのLIFTにはARも必須になってくるんだろね
836名無し三等兵
2023/03/11(土) 06:02:47.24ID:5bSxfyyg KF-21は複座を用意したりと発想はイマイチ古いな
T-50が優秀な高等練習機なら、複座無しでもKF-21のパイロット育成ができるとこ示さないといけない
登場年次がF-35より後で、T-50とセット売りも考えてるなら複座無しで大丈夫なとこ示さんとな
高価な戦闘機を練習機代わりに使うのは、運行経費面でも戦力面でも不利
T-50にARシステムをインテグレーションするというには、KF-21の方がF-35で実現できている単座のみの運用を実現してないなど少々チグハグ
T-50が優秀な高等練習機なら、複座無しでもKF-21のパイロット育成ができるとこ示さないといけない
登場年次がF-35より後で、T-50とセット売りも考えてるなら複座無しで大丈夫なとこ示さんとな
高価な戦闘機を練習機代わりに使うのは、運行経費面でも戦力面でも不利
T-50にARシステムをインテグレーションするというには、KF-21の方がF-35で実現できている単座のみの運用を実現してないなど少々チグハグ
837名無し三等兵
2023/03/12(日) 00:02:17.79ID:Fyh1XpK6 そりゃ複座戦闘機全てに火病らなきゃ整合性取れませんしね。そこは偉いw
838名無し三等兵
2023/03/12(日) 02:12:31.80ID:r7hUs0Kr 複座ステルス機は総じてRCSで妥協してる
F-3を正面RCS0.1㎡くらいにしていいなら複座練習機にできるよ
戦闘機としては産業廃棄物だけどね
F-3を正面RCS0.1㎡くらいにしていいなら複座練習機にできるよ
戦闘機としては産業廃棄物だけどね
839名無し三等兵
2023/03/12(日) 05:46:46.19ID:QSuzMN61 F-3はコンセプトに高いステルス性能を掲げてるから複座機はないだろう
防衛政策でもF-35&F-3のパイロット育成に適した教育体系と訓練機材導入に言及している
おそらくF-3には複座型はなく、空自の戦闘機事情からして、最新鋭機を練習機に回す数的余裕もない
防衛政策でもF-35&F-3のパイロット育成に適した教育体系と訓練機材導入に言及している
おそらくF-3には複座型はなく、空自の戦闘機事情からして、最新鋭機を練習機に回す数的余裕もない
840名無し三等兵
2023/03/12(日) 17:28:28.82ID:Hj000TFn https://www.flightglobal.com/defence/raaf-in-the-market-for-new-advanced-jet-trainers/152242.article
オーストラリアのT-XはT-7A、T-50、M-346が候補かな?
ボーイングのセールストークで強調してるのが、米豪間でパイロット教育の共同プログラムが実施できる
アメリカ空軍のパイロット教育教育のノウハウをオーストラリア空軍も採り入れることができる
これは日本の空自にも言えることで、練習機の国内開発をしない以上は
アメリカ空軍の教育ノウハウを採り入れられるのは、単なる機体の性能以外でも評価材料になるだろう
オーストラリアのT-XはT-7A、T-50、M-346が候補かな?
ボーイングのセールストークで強調してるのが、米豪間でパイロット教育の共同プログラムが実施できる
アメリカ空軍のパイロット教育教育のノウハウをオーストラリア空軍も採り入れることができる
これは日本の空自にも言えることで、練習機の国内開発をしない以上は
アメリカ空軍の教育ノウハウを採り入れられるのは、単なる機体の性能以外でも評価材料になるだろう
841名無し三等兵
2023/03/12(日) 18:02:08.16ID:Fyh1XpK6 割と決定的レベルで米空軍と航空自衛隊の戦闘機部隊の編成は違うと思うが。F-3が入ってくると部隊配備後の機種転換が中等と同じくらい時間かかるぞ、米軍完全追従だと。
842名無し三等兵
2023/03/12(日) 18:57:53.32ID:Hj000TFn アメリカと全て同じにする必要はないが、参考データは多く得られるだろう
逆に空自やオーストラリアの教育方法が良いとなれば、アメリカの方も参考にするかもしれない
M-346やT-50を採用するよりは、多くのデータやノウハウを相互利用できる面でメリットがある
トーネード以来の関係があるイギリスでさえイタリアの練習機を導入しようとしない
GCAPをパイロット教育ノウハウまで広げようという考えは3カ国にはない模様
それならトータルでT-7Aが有利だろう
逆に空自やオーストラリアの教育方法が良いとなれば、アメリカの方も参考にするかもしれない
M-346やT-50を採用するよりは、多くのデータやノウハウを相互利用できる面でメリットがある
トーネード以来の関係があるイギリスでさえイタリアの練習機を導入しようとしない
GCAPをパイロット教育ノウハウまで広げようという考えは3カ国にはない模様
それならトータルでT-7Aが有利だろう
843名無し三等兵
2023/03/12(日) 22:44:42.66ID:9AVgu2b7 自衛隊だと機種転換が中等と同じくらいかかるようになる謎
844名無し三等兵
2023/03/12(日) 22:47:13.38ID:9AVgu2b7 KAIがポーランド向けFA-50を初公開
https://www.thedrive.com/the-war-zone/polands-new-fa-50-light-fighter-emerges
https://www.thedrive.com/the-war-zone/polands-new-fa-50-light-fighter-emerges
845名無し三等兵
2023/03/13(月) 19:22:51.76ID:ngPm4wZo 竹内どうした
846名無し三等兵
2023/03/13(月) 22:41:29.73ID:wHOqguCe スペイン空軍、PC-21 16機の追加を契約
https://www.pilatus-aircraft.com/en/news-events/media-release/the-spanish-air-force-buys-another-16-pc-21s-and-associated-simulators
スペイン空軍のPC-21は24+16で計40機に
https://www.pilatus-aircraft.com/en/news-events/media-release/the-spanish-air-force-buys-another-16-pc-21s-and-associated-simulators
スペイン空軍のPC-21は24+16で計40機に
847名無し三等兵
2023/03/13(月) 22:53:40.87ID:wHOqguCe イラン、国産練習機Yasinの最終試作機を公開
https://www.presstv.ir/Detail/2023/03/11/699701/Iran-unveils-1st-homegrown-jet-trainer
このまま量産されるんだろうけど、設計はT-4以前レベルでかなり古いな
性能は微妙そうだ
https://www.presstv.ir/Detail/2023/03/11/699701/Iran-unveils-1st-homegrown-jet-trainer
このまま量産されるんだろうけど、設計はT-4以前レベルでかなり古いな
性能は微妙そうだ
848名無し三等兵
2023/03/14(火) 05:03:47.33ID:uMoTydo6 AFJTの話はどうなったのだろ?
849名無し三等兵
2023/03/14(火) 15:06:48.95ID:d9oqElP1850名無し三等兵
2023/03/14(火) 15:10:07.40ID:1OcGt6Z6 日英伊防衛相会談開催へ 次期戦闘機の共同開発を議論 共同開発の発表後初TBS NEWS DIG Powered by JNN
浜田防衛大臣は、日本、イギリス、イタリアの3か国の防衛相会談を行うと発表しました。共同開発することで合意した次期戦闘機をめぐり協議します。
浜田防衛大臣は、日本、イギリス、イタリアの3か国の防衛相会談を行うと発表しました。共同開発することで合意した次期戦闘機をめぐり協議します。
851名無し三等兵
2023/03/15(水) 03:49:18.73ID:0oWY3HnN このままだと英伊はF-3を採用してカスタマイズする方向
日本は次期戦闘機の開発方針を昨年末に改めて防衛政策に明示した
方針を撤回する前提の話には乗らないのは確定
テンペストに参加予定だったスウェーデンは離脱したのは確定
その証拠にスウェーデンはGACPの共同声明には参加してない
イタリアもイギリス構想には事実上の反対表面
イギリス構想賛成ならGACPという枠組み自体が必要ない
日本への直接的接近も必要なかった
当初は日英技術協力の協議であり、イタリアは直接協議する国ではなかった
事実上、テンペスト構想は参加国の反対や離脱で崩壊している
イギリスとしては大変くるい条件で協議することになる
独自路線を放棄しない日本とテンペスト構想を崩壊させたイタリアと協議しないといけない
イギリス単独でも独自開発することを決意しないと、イギリスが主導する計画は成立しない
もうイタリアが出資することを前提には英国主導は主張できないまでに追い込まれた
日本は次期戦闘機の開発方針を昨年末に改めて防衛政策に明示した
方針を撤回する前提の話には乗らないのは確定
テンペストに参加予定だったスウェーデンは離脱したのは確定
その証拠にスウェーデンはGACPの共同声明には参加してない
イタリアもイギリス構想には事実上の反対表面
イギリス構想賛成ならGACPという枠組み自体が必要ない
日本への直接的接近も必要なかった
当初は日英技術協力の協議であり、イタリアは直接協議する国ではなかった
事実上、テンペスト構想は参加国の反対や離脱で崩壊している
イギリスとしては大変くるい条件で協議することになる
独自路線を放棄しない日本とテンペスト構想を崩壊させたイタリアと協議しないといけない
イギリス単独でも独自開発することを決意しないと、イギリスが主導する計画は成立しない
もうイタリアが出資することを前提には英国主導は主張できないまでに追い込まれた
852名無し三等兵
2023/03/15(水) 23:27:31.11ID:a3GM+OD7853名無し三等兵
2023/03/16(木) 08:28:13.79ID:vKQwquh1 > FY2025に延期
これ元からFY24なんて言ってなくね?
これ元からFY24なんて言ってなくね?
854名無し三等兵
2023/03/16(木) 09:09:39.26ID:Ntq05rMN855名無し三等兵
2023/03/16(木) 09:09:42.59ID:VlXfboJD >>853
In April 2022, U.S. Air Force released a long-term spending plan that included a $322 million line item to buy the first 14 T-7As in fiscal 2024, with the first aircraft expected to be delivered in October 2024.
But a problem discovered late last year prompted the Air Force to defer the launch of low rate initial production (LRIP) to the second half of 2024.
In April 2022, U.S. Air Force released a long-term spending plan that included a $322 million line item to buy the first 14 T-7As in fiscal 2024, with the first aircraft expected to be delivered in October 2024.
But a problem discovered late last year prompted the Air Force to defer the launch of low rate initial production (LRIP) to the second half of 2024.
856名無し三等兵
2023/03/16(木) 11:10:46.10ID:K2s+Aden T-7Aの対抗馬になるか
857名無し三等兵
2023/03/16(木) 11:14:35.74ID:yPn1QnoN 新明和もUS-2だけじゃ技術維持が厳しいだろうし頑張って欲しいところだ
858名無し三等兵
2023/03/16(木) 12:32:24.10ID:j9EI3f5y >>855
> second half of 2024
だから2024年後半=FY2024中ではないでしょ
> In April 2022
second half of 2024って言ったのは昨年末なのだから4月の話が無理なのは現時点では皆、知ってる話でしょうに
> second half of 2024
だから2024年後半=FY2024中ではないでしょ
> In April 2022
second half of 2024って言ったのは昨年末なのだから4月の話が無理なのは現時点では皆、知ってる話でしょうに
862名無し三等兵
2023/03/16(木) 17:10:07.79ID:QhMf2+tF863名無し三等兵
2023/03/16(木) 17:27:23.17ID:aEKVh+MW 2024年後半の予定がが2025年度まで遅延って事は2024年6月の予定が2025年4月以降になるって事じゃねえかw
ここで1年以上の遅延とかやっぱりボーイングは糞過ぎる
フライバイワイヤのプログラムや脱出装置の不具合とか他のメーカーじゃ先ず聞いた事がないのに航空機メーカーとして終わってる
ここで1年以上の遅延とかやっぱりボーイングは糞過ぎる
フライバイワイヤのプログラムや脱出装置の不具合とか他のメーカーじゃ先ず聞いた事がないのに航空機メーカーとして終わってる
864名無し三等兵
2023/03/16(木) 18:17:32.65ID:leRn/Llw865名無し三等兵
2023/03/16(木) 18:47:12.33ID:QhMf2+tF https://www.jwing.net/news/63153
三菱重工はF-Xでは大勝利のようだぞ
イギリス国防相が事実上のF-3採用発言だ
イギリスは2025年以降でないと将来戦闘機開発が正式スタートしない
それで2030年初飛行を目指すということはF-3採用ということだ
おそらく日本が開発したF-3をカスタマイズしたイギリス仕様機の初飛行が2030年ということなのだろう
2027年迄にデモ機を飛ばしてから、エンジン開発は日英実証事業をしてからという
テンペストのノンビリスケジュールは否定された
国防大臣の発言は、事実上のF-3採用宣言に等しい
三菱重工はF-Xでは大勝利のようだぞ
イギリス国防相が事実上のF-3採用発言だ
イギリスは2025年以降でないと将来戦闘機開発が正式スタートしない
それで2030年初飛行を目指すということはF-3採用ということだ
おそらく日本が開発したF-3をカスタマイズしたイギリス仕様機の初飛行が2030年ということなのだろう
2027年迄にデモ機を飛ばしてから、エンジン開発は日英実証事業をしてからという
テンペストのノンビリスケジュールは否定された
国防大臣の発言は、事実上のF-3採用宣言に等しい
868名無し三等兵
2023/03/17(金) 05:18:36.07ID:OCHRNeyf https://twitter.com/atla_kouhou_jp/status/1636321663959834624?cxt=HHwWgIDR6cf4sLUtAAAA
英伊の国防当局のトップが日本の次期戦闘機の開発状況を視察している
日本が次期戦闘機開発を進める前提で話が進んでるのは確実の状況
もう日本のF-3をベースに英伊がカスタマイズする形式の開発を共同開発と称するようになるということだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
英伊の国防当局のトップが日本の次期戦闘機の開発状況を視察している
日本が次期戦闘機開発を進める前提で話が進んでるのは確実の状況
もう日本のF-3をベースに英伊がカスタマイズする形式の開発を共同開発と称するようになるということだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
869名無し三等兵
2023/03/17(金) 06:15:28.03ID:sfs8LBlP F-3は英伊で採用されるから、練習機はT-7A をライセンス生産構わないということか
870名無し三等兵
2023/03/17(金) 22:52:49.52ID:hr6vI69D871名無し三等兵
2023/03/18(土) 03:09:59.02ID:fW30Ilni ありゃ、お付き合いで伏兵M-346浮上か?
872名無し三等兵
2023/03/18(土) 03:36:14.74ID:bd6oKNS3 よっぽど政治主導でM-346を推さないと厳しいだろう
国内メーカーや防衛省はT-7A推しだろうし
政治的にも日米同盟を強調してるのに欧州とばかり組むわけにもいかない
当然、レオナルドが売り込んでくるが、日本やイギリスはM-345/346の採用には熱心ではなさそう
エアバスなんかも自らAFJT構想を否定するようにT-50の販売支援を打ち出したり
練習機分野では戦闘機開発の枠組みが全く影響を与えていない
国内メーカーや防衛省はT-7A推しだろうし
政治的にも日米同盟を強調してるのに欧州とばかり組むわけにもいかない
当然、レオナルドが売り込んでくるが、日本やイギリスはM-345/346の採用には熱心ではなさそう
エアバスなんかも自らAFJT構想を否定するようにT-50の販売支援を打ち出したり
練習機分野では戦闘機開発の枠組みが全く影響を与えていない
873名無し三等兵
2023/03/18(土) 04:03:16.64ID:cXCieo00874名無し三等兵
2023/03/18(土) 12:06:19.59ID:5/CVxP0j ところでブルーインパルスがF35やF3になる目ってあるもんですかね?
875名無し三等兵
2023/03/18(土) 13:35:11.56ID:k4sUdV3u F-35やF-3を曲技チームに回す程の機数の余裕はないだろ
878名無し三等兵
2023/03/18(土) 15:41:18.41ID:k4sUdV3u >>870
画像の角度からみると、M-346は双発だけあってT-4に似たスタイルの機体だな
それはさておき、模型にも空中給油の装置が付いてるけど、あれは空自には合わないだろ
練習機で空中給油の訓練までやるかは不明だが、空自用なら米空軍の装備に合わないと評価が低くなる
いくらF-3は英伊と協力するとはいえ、米軍との連携が重視されて開発されるのは間違いない
中でも米空軍との連携が最重要になるので、パイロット養成には米空軍方式の機体の方が好まれるだろう
画像の角度からみると、M-346は双発だけあってT-4に似たスタイルの機体だな
それはさておき、模型にも空中給油の装置が付いてるけど、あれは空自には合わないだろ
練習機で空中給油の訓練までやるかは不明だが、空自用なら米空軍の装備に合わないと評価が低くなる
いくらF-3は英伊と協力するとはいえ、米軍との連携が重視されて開発されるのは間違いない
中でも米空軍との連携が最重要になるので、パイロット養成には米空軍方式の機体の方が好まれるだろう
879名無し三等兵
2023/03/18(土) 20:28:55.90ID:ZMtfOmfK ぶっちゃけてLIFTまでやるんでなければ原型機のやつがそのままついているだけでは?>給油
あとF-35BもあるんでM-346の給油形式でもあってもそれほど困らないっていう。
あとF-35BもあるんでM-346の給油形式でもあってもそれほど困らないっていう。
880名無し三等兵
2023/03/18(土) 20:35:04.33ID:5yvpNRtl いずれ、アメリカのサンダーバーズはT-7A が採用されるだろう
ブルーエンジェルスも次期練習機がF-18の後継かな
アクロバットは低速で軽快な動きできる機体の方が演技の見栄えがよくなる
ブルーエンジェルスも次期練習機がF-18の後継かな
アクロバットは低速で軽快な動きできる機体の方が演技の見栄えがよくなる
881名無し三等兵
2023/03/18(土) 23:19:52.46ID:bpEo9Wl/ 現在に至っても国産機の噂すらなかったことを鑑みるに
国産はないのだろうな
国産はないのだろうな
882名無し三等兵
2023/03/19(日) 01:40:40.87ID:WTZh70Yu https://zbiam.pl/produkcja-samolotow-szkolnych-t-7a-red-hawk-ruszy-w-roku-fiskalnym-2025/
T-7Aは2024年後半から生産開始して、2025年度予算で購入開始みたいだな
あくまでも現時点での予定だけど
T-7Aは2024年後半から生産開始して、2025年度予算で購入開始みたいだな
あくまでも現時点での予定だけど
883名無し三等兵
2023/03/19(日) 18:16:32.04ID:WsGc8Jzg そういや、次期戦闘機の模型みたら複座は無さそうだな
884名無し三等兵
2023/03/19(日) 19:34:33.32ID:F7fn5R1m >>881
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf
2023~2027年度の研究開発費で予定されてるのは
航空機関連では次期戦闘機関連とEP-3後継機しかない
全ての研究開発費の中でも次期戦闘機関連が他を圧倒する金額になっている
防衛省の公式見解が練習機には開発リソースを割かないということだろう
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf
2023~2027年度の研究開発費で予定されてるのは
航空機関連では次期戦闘機関連とEP-3後継機しかない
全ての研究開発費の中でも次期戦闘機関連が他を圧倒する金額になっている
防衛省の公式見解が練習機には開発リソースを割かないということだろう
885名無し三等兵
2023/03/20(月) 07:12:12.86ID:jqEDNng2 またT-4厨がF-Xスレでボコられてた
886名無し三等兵
2023/03/20(月) 22:33:05.79ID:Ki2CsK6Z フランス空軍、パイロット養成課程のAlphajet使用を終了
https://www.opex360.com/2023/03/18/les-six-derniers-eleves-pilotes-de-chasse-formes-sur-alphajet-ont-recu-leur-macaron-a-cazaux/
なおPatrouille de Franceの後継機探しにも苦労している模様
https://www.opex360.com/2023/03/18/les-six-derniers-eleves-pilotes-de-chasse-formes-sur-alphajet-ont-recu-leur-macaron-a-cazaux/
なおPatrouille de Franceの後継機探しにも苦労している模様
887名無し三等兵
2023/03/20(月) 23:00:15.85ID:LmIqM+wP カエルが伊達男に頭下げるかなー。 w
F-3が日本プライムだからMT-X(AT-X)は欧州プライムで良いでしょ、てのは充分あり得る話である。
F-3が日本プライムだからMT-X(AT-X)は欧州プライムで良いでしょ、てのは充分あり得る話である。
889名無し三等兵
2023/03/21(火) 04:19:50.77ID:t1ALby7b AFJTをアッサリとお流れにしたとこみると、フランスは新練習機の開発は消極的だな
FCASの就役が2040年以降だから、F-35を導入してる国とは事情が違う
日本の場合は2030年頃までF-35の調達が進み、2031年のF-3量産型の登場以降はF-3調達に切り替わる
2030年代初頭にはF-35A/Bの保有数は100機を超え、更にF-3の調達が始まる
T-4の老朽化も考慮して、2027年末迄には後継機の道筋をつけないとまずいだろう
実際に防衛政策でも2027年末までにはT-Xを決定させる予定
開発構想をこねくり回す時間的余裕が防衛省にはない
FCASの就役が2040年以降だから、F-35を導入してる国とは事情が違う
日本の場合は2030年頃までF-35の調達が進み、2031年のF-3量産型の登場以降はF-3調達に切り替わる
2030年代初頭にはF-35A/Bの保有数は100機を超え、更にF-3の調達が始まる
T-4の老朽化も考慮して、2027年末迄には後継機の道筋をつけないとまずいだろう
実際に防衛政策でも2027年末までにはT-Xを決定させる予定
開発構想をこねくり回す時間的余裕が防衛省にはない
891名無し三等兵
2023/03/21(火) 14:16:21.59ID:rsDd29uI アクロバット機は練習機なり戦闘機なりのついでで考えるべきだろ
892名無し三等兵
2023/03/21(火) 14:25:36.17ID:TGL1LnSs よしM-34
893名無し三等兵
2023/03/21(火) 17:36:58.19ID:S6lmAgwY フランス、練習機はPC-21になっちゃったし、考えるのはアクロとアグレッサーだけなんだよなぁ
894名無し三等兵
2023/03/22(水) 06:19:50.24ID:XarqqgEQ イギリスは新しい練習機の検討が早まるかもしれんな
国防相がGACPは初飛行が2030年とか言い出した
従来のテンペスト構想ではなく、日本のF-3ベースの機体採用と思われる話をしだした
練習機の方も新戦闘機に合わせて動きがあるかも
国防相がGACPは初飛行が2030年とか言い出した
従来のテンペスト構想ではなく、日本のF-3ベースの機体採用と思われる話をしだした
練習機の方も新戦闘機に合わせて動きがあるかも
895名無し三等兵
2023/03/22(水) 09:08:47.33ID:0pue94rp 練習機程度の航空機は、もう3Dプリンターで一体造形品で作る時代
エンジンも1000℃級あれば十分なんで、エンジンも3Dプリンターでよい
エンジンも1000℃級あれば十分なんで、エンジンも3Dプリンターでよい
896名無し三等兵
2023/03/24(金) 18:26:58.13ID:hHFBkNGf897名無し三等兵
2023/03/24(金) 22:59:44.32ID:Or5h9xW/ スウェーデンに新初等練習機G120TP 3機が到着
https://www.scramble.nl/military-news/first-grob-g120tp-training-aircraft-delivered-to-sweden
所得数は全7機+シミュレータ1の予定
追加オプションもある
https://www.scramble.nl/military-news/first-grob-g120tp-training-aircraft-delivered-to-sweden
所得数は全7機+シミュレータ1の予定
追加オプションもある
898名無し三等兵
2023/03/24(金) 23:20:31.62ID:SZuunDQf 米陸軍の輸送機向けの練習機かな>採用されているG120
899名無し三等兵
2023/03/25(土) 05:25:58.44ID:JqD0F4PI 日本のT-7後継機はどうなるんだろう
T-7改良型を含めて開発する気はなさそうだし
空自ではT-4後継機の方はT-7Aを推してる感じだが
T-7後継機の方はこれといった推しが無い模様
T-7改良型を含めて開発する気はなさそうだし
空自ではT-4後継機の方はT-7Aを推してる感じだが
T-7後継機の方はこれといった推しが無い模様
900名無し三等兵
2023/03/26(日) 11:43:48.28ID:lAFgLzEA (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
901名無し三等兵
2023/03/28(火) 06:32:45.69ID:ydFi/dMk902名無し三等兵
2023/03/28(火) 07:19:35.02ID:2KJjKItb テスト
903名無し三等兵
2023/03/28(火) 09:11:16.45ID:JbjIAom4 テスト書きするバカは自演使い
904名無し三等兵
2023/03/28(火) 10:55:58.46ID:1WHV03BR T-4厨が何か喚いています
905名無し三等兵
2023/03/29(水) 06:56:21.46ID:FNMYf5Ul https://article.auone.jp/detail/1/2/3/85_3_r_20230329_1680037837503477
アエラリスと新明和の提携は
T-Xとは関係無いよという内容の記事
アエラリスと新明和の提携は
T-Xとは関係無いよという内容の記事
906名無し三等兵
2023/03/29(水) 22:32:50.06ID:TuneQOSj907名無し三等兵
2023/03/29(水) 22:58:35.56ID:Fd+AM2sP アメリカ空軍正式採用機、ボーイングは国内メーカーとの関係が深い
F-35には複座型はなく、F-3にも無い可能性が高い
練習機の国内開発の予定がないので、防衛省が拒む理由かほとんどない
リーク資料にもT-7Aらしきシルエットの画像掲載
これは決まりかな
F-35には複座型はなく、F-3にも無い可能性が高い
練習機の国内開発の予定がないので、防衛省が拒む理由かほとんどない
リーク資料にもT-7Aらしきシルエットの画像掲載
これは決まりかな
908名無し三等兵
2023/03/29(水) 23:31:21.55ID:bRXoxwCB M-346で良いんじゃね?
909名無し三等兵
2023/03/29(水) 23:42:30.64ID:2FUjn9fE 情報要求で得られた情報を元に策定された仕様に対し提案要求が出てからが本番
910名無し三等兵
2023/03/30(木) 06:03:21.59ID:PiB63cvQ たぶん飛行性能だけならT-4も現代でも十分通用する
改修して長期間使用するには機体が老朽化し過ぎなのと、コクピット艤装は現代には合わない
更に近代化再生産するにはコスパ的にT-7Aライセンス生産より劣る
練習機単体ならT-7A、M-346、T-50は飛行性能が不足することはないだろう
結局はコスパとトータルの教育システムの提案とコスパが採用の可否を左右しそう
T-50は韓国製なので政治的に採用は厳しいだろう
アメリカ空軍正式採用機であるT-7Aがコスパ的に最上位、次点で次期戦闘機で提携相手であるレオナルドM-346か?
改修して長期間使用するには機体が老朽化し過ぎなのと、コクピット艤装は現代には合わない
更に近代化再生産するにはコスパ的にT-7Aライセンス生産より劣る
練習機単体ならT-7A、M-346、T-50は飛行性能が不足することはないだろう
結局はコスパとトータルの教育システムの提案とコスパが採用の可否を左右しそう
T-50は韓国製なので政治的に採用は厳しいだろう
アメリカ空軍正式採用機であるT-7Aがコスパ的に最上位、次点で次期戦闘機で提携相手であるレオナルドM-346か?
911名無し三等兵
2023/03/30(木) 13:28:45.02ID:+JcxqKUS T-7Aで決まりと思ってたらF-3つながりでM-346も無視できなくなったかなぁ
912名無し三等兵
2023/03/30(木) 13:30:25.23ID:uasur0+V アメリカさんw涙目w
913名無し三等兵
2023/03/30(木) 15:54:51.02ID:0w4KjFGO 公正を期す為にT-7A以外は門前払いなんてことはないよ
ただ、どれが最有力かは一目瞭然
取引材料に練習機選定を使うということはしないでしょう
なにせ30~40年は使うのだから、長期間の運用で苦しむことになるから
ただ、どれが最有力かは一目瞭然
取引材料に練習機選定を使うということはしないでしょう
なにせ30~40年は使うのだから、長期間の運用で苦しむことになるから
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 [蚤の市★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 高市早苗「つい言い過ぎた」公邸で一人ひきこもる😲 [861717324]
- 高市はわかっていない、発言撤回や中国に謝罪してもネトウヨは「さすが!」「実を取った!」と持て囃してくれることを [452836546]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- 中国「水産物輸入停止は高市首相の発言が理由」 [256556981]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- 日本行きの航空便が50万件キャンセル。日本人「中国依存度が異常に高かったからちょうどいい😏」 [441660812]
