陸自装輪装甲戦闘車両117

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/12/12(月) 11:41:33.45ID:JFOp4phV0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658434307/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/12(月) 13:03:27.80ID:BOPIMrCl0
胡散臭いIDがこれで減るだろうね。
3名無し三等兵 (スププ Sdff-lqlR)
垢版 |
2022/12/12(月) 13:11:42.69ID:5VtlgqqZd
AMV XPって最大戦闘重量30tもあるんだな
実際ここまで重装備にすることはないだろうけど通常状態でもMCVと同じくらいの重量にはなるのかな
2022/12/12(月) 13:12:17.48ID:chaaDIa1d
反国産厨、怒りのバタ臭仕草
2022/12/12(月) 13:14:08.28ID:BOPIMrCl0
やれやれ。
あれ(キヨ類)と比べれば土方のほうがマシになる。
2022/12/12(月) 13:15:50.84ID:BOPIMrCl0
>>3
最大30㎜防御ってことはそうなるってことだろうなあ。>30t
30tを許せばMCVだってそのくらいの装甲は持てるだろ。
2022/12/12(月) 13:21:13.05ID:+mZEbbU6M
とりあえずキヨ系にはうんざりだわ必要なら中国からも輸入すべきとか言うし
2022/12/12(月) 13:30:07.82ID:rBjtWIIM0
キヨ系というか単にマウント取れれば何でも乗っかるだけの奴らだし
2022/12/12(月) 13:36:54.78ID:BOPIMrCl0
土方も向こう(IP無し)で頑張るみたいだから丁度いいや。
2022/12/12(月) 13:50:50.58ID:XaplSGajp
MCVシリーズは開発経緯考えると防護力はあんま重視してないってのはわからんでもない

大元は60両くらいの調達で非対称戦で普通科に直協火力を供給する車両だったし
その後74TK退役に10式が入らないことがわかってMCVが急増してる流れだからなあ

ベースはゲリコマ対処でしょ


今は中国危機とウクライナ侵攻で陸自の欲しいものリストがガラッと変わって
大陸国の重戦力みたいなものを志向している気がする
2022/12/12(月) 14:08:25.14ID:MezIf/CRM
>>10
>大陸国の重戦力
少しと言うか大事なポイントが違うよ。重戦力に対抗して、森林で戦うフィンランド軍をモデルに組み直しているんだよ。
空軍・対地誘導弾、各種大中小のドローン・ATGM・AMV・迫撃砲〜榴弾砲・MLRS。戦車戦だけは視野に無い・意図して避ける
2022/12/12(月) 14:38:24.66ID:kJmhbkRP0
とりあえず、前線に歩兵を張って、航空機(ドローン)で前進観測、砲撃で敵を叩くというWW1以来の必殺コンボは依然に有効であることを、ウクライナ戦争が示した。
この環境の中で装甲車の役割は、主に前後方交通の連絡と維持、敵地への進出、そしてあらゆる貴重な重装備の車台であること。

火力の視点から言うと戦車も16MCVも所詮直射火砲キャリアに過ぎず、その価値は直射火砲の有効性と必要性に依存する。
直射火砲の利点は、指揮は単純明快、歩兵と連携しやすい。欠点は有効射程は短く、敵の目視距離内に身を晒されるなど。
直射火砲キャリアの装甲はあくまで欠点をカバーする要素と考える方がいいと思う。
重装甲の無くても機動火力としての利点は利点で、運用次第で欠点をカバーある程度できる。

実際、戦史の中に軽装甲直射火砲キャリア的な車両は多く、それでも有効と思われる車両は多かった。
2022/12/12(月) 14:55:19.43ID:kJmhbkRP0
つまり、16MCVの車台はどうあれ、105mm砲は105mm砲で、戦略機動性高い105mm砲キャリアとしての価値はそんなに低下しないと思う。
遭えて問題を提示すると、WW2や冷戦時代と比べれば、支援火力と対車両攻撃の種類が増えて、通信技術の進歩で指揮と連携もしやすくなり、直射火砲キャリアの役割は昔より減っている現実を改めて評価するべきだ。

自分の考えだと、装甲車両の中で重要性がAPCに次ぐの車両は自走迫撃砲、さらなる次はIFV、直射火砲キャリアの重要性は比較的に低い。
しかし戦車以下のあらゆる直射火砲キャリアは使い勝手の割りに過大評価されやすく、陸軍の資源と予算を吸い上げていく。やはり陸戦の花形というイメージの影響は大きい。
陸自の装甲車開発はまさにその典型、基本的に直射火砲キャリアの開発を優先にする、他の車両は開発遅い上に配備数も低い。
戦略環境的に真っ先に前線に投入される部隊は自動車化と機械化歩兵という事実は明白だというのに。
2022/12/12(月) 15:01:32.85ID:kJmhbkRP0
まあ、話が長くなったが、
要するに今回のパトリアAMV選定は、自衛隊が戦車開発重視に走って、歩兵装甲車の開発を重視しなかったのツケだ。
16MCVの開発配備も戦車重視の延長線上にある事、とはいえ一応空輸性重視への方針転換は評価に値する。
2022/12/12(月) 15:12:21.50ID:JFOp4phV0
まあウクライナ戦争という大規模戦争真っ最中で既にその戦訓も出てきてるから方針転換も当然有り得るだろう。
2022/12/12(月) 15:42:40.67ID:JFOp4phV0
AH/OH全廃は衝撃的な方針転換だが、ウクライナでも対空兵器が猛威を奮いロシアAH勢をバカスカ落とすのでは仕方ないなあ。
OH-6は既に全廃しUH-1Jで引き継いでいる現状だし。
今後の陸自ヘリはUH-2/UH-60/CH-47で纏めるのだろうな。あとは無人機と。

陸海空で無人化を推し進めて有人機を増やさないようにするのだろう。P-1すら削減を表明したのだから。
2022/12/12(月) 15:50:26.73ID:JFOp4phV0
そういやチェンタウロの俯角がMCVより大きいというソースは何所にあるのかな?
チェンタウロの俯角も-6度しかなくないか?

https://wikiwiki.jp/armwar/B1%20Centauro
2022/12/12(月) 16:13:30.00ID:rBjtWIIM0
チェンタウロIIは-7°
2022/12/12(月) 16:33:56.50ID:fRkD6AEW0
今回はパトリアAMVいれて次の装甲車は国産で行ってほしいな
個人的には簡易APS的なのも欲しい

AHとOH全廃は極端すぎて心配になる
2022/12/12(月) 16:47:22.30ID:XaplSGajp
次の装甲車ってたぶん40年後だろ
2022/12/12(月) 16:58:39.28ID:+mZEbbU6M
Z次第で40年後がないかもしんねえな。岸田内閣使い潰してでも増税とか防衛費自体を頓挫させるつもりのようだし
2022/12/12(月) 17:01:08.35ID:zEKFLX6R0
>>3
複合装甲や微細化結晶防弾鋼板使わない
ただの防弾鋼板なら重い方が防護力あるよね。。
2022/12/12(月) 17:23:42.24ID:cyUq+1hWa
>>3
これ水陸機動団や第15旅団に欲しいな
https://youtu.be/-bAinpQvoNg
2022/12/12(月) 17:30:44.16ID:MezIf/CRM
>>23
>これ水陸機動団や第15旅団に欲しいな
C-2で運べない・・ 軽くて重機でスコスコぶち抜かれるよりは重い方が良いですけれど
2022/12/12(月) 18:36:30.19ID:JFOp4phV0
>>18
-1°であんな大げさに言ってたのかキヨ類(どうせ同じ奴だろうが)は・・・・
2022/12/12(月) 18:50:04.59ID:JFOp4phV0
C-2増勢なら25tの制約も生きるな。
実際装甲車の航空輸送の戦例は少ないが、自衛隊は台湾有事があればやるつもりだろう。

防衛省 先島諸島への輸送力強化へ “台湾有事”備え
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000279442.html

 防衛省は、中国が台湾に侵攻する、「台湾有事」に備え、先島諸島への部隊などの輸送力を強化するため、船舶や輸送機などを増やす方向で最終調整しています。
 現在、宮古島や石垣島など先島諸島に必要な部隊を輸送するためには、およそ4週間の時間が必要です。
政府関係者によると、台湾有事が起きた際に、先島諸島への自衛隊の輸送能力を強化するため、輸送船舶およそ8隻や、航空自衛隊の最新鋭のC2輸送機6機程度などを購入する方向です。
 金額は合わせて8000億円程度かかる見込みです。
 これにより、先島諸島に住む島民の避難も迅速化できる見通しで、防衛省は2027年度までにこうした輸送能力を強化する方針です。
2022/12/12(月) 18:56:53.87ID:JFOp4phV0
ただMCVの増加装甲は考えて欲しいとは思う。現地組付けが出来れば・・・だけど。
10TKも増加装甲による48tバージョンがある以上(最近発売の軍研戦車特集の毒島氏の記事から)
MCVも考えてるんじゃないかな?
2022/12/12(月) 19:04:05.07ID:KajW2jsD0
>>26
>装甲車の航空輸送の戦例
ロシア空挺軍は昔からしているじゃないか?
米陸のストライカー旅団などがアフガンに投入される時も空路で行った。

2003年のイラク侵攻に第173空挺旅団がイラク北部で空挺作戦を敢行、空港を占拠して、戦車を含む機甲部隊の敵後空輸を行った。
2022/12/12(月) 19:06:05.70ID:KajW2jsD0
まあ、C-17ではなくC-2しか持っていない自衛隊は30トン級装輪部隊しか空輸できない。
しかし離島地域でこれでも貴重な戦力になり得るはず。
2022/12/12(月) 19:26:54.42ID:1kbki5NB0
>>26
輸送機6機、輸送艦8隻で8000億ってえらい高額だな
輸送艦が大型化したのか
2022/12/12(月) 19:28:35.42ID:13GvEnLO0
非武装なだけで揚陸艦サイズなのでは?
2022/12/12(月) 19:47:24.33ID:JFOp4phV0
C-2 6機1200億なら輸送艦8隻6800億で1隻850億ね・・・
2022/12/12(月) 20:12:03.72ID:4uQUMizh0
強襲揚陸艦とドック型揚陸艦半々とかかな
2022/12/12(月) 20:25:05.12ID:KajW2jsD0
陸軍大発の再来と呼ばれる陸自輸送艦を含まれるかとかも分からないな。
要求仕様を見る限り陸自輸送艦はそう高額にならないのはず。
2022/12/12(月) 20:36:32.26ID:oz00DtpPa
>>24
おおすみ型に載せてAAV7より少し早く出したり
沖縄や先島諸島の駐屯地に配備すれば水陸両用火力支援車になるだろ
島によっては牛車で行き来出来る
https://i.imgur.com/Y2Mka9D.jpg
2022/12/13(火) 12:55:09.37ID:+JOcOPWa0
全部輸入で済まそうぜに誰も反論しないスレ・・・・
分かれてちょうどいいわ。
2022/12/13(火) 15:48:55.07ID:xWPL+Dyd0
そいやあ
パトリアAMVの2023年度取得費用に29両で232億円も要求してるのだが、
1両8億円もするのかねえ・・・MCVより高いWAVか。
2022/12/13(火) 16:10:16.44ID:ro7Ueo2AM
>>37
>1両8億円もするのかねえ
フィンランドの平均給与 66650ユーロ 最頻値 52008ユーロ
https://www.averagesalarysurvey.com/ja/salary/finland
平均 969万円 最頻値756万円
日本人 平均年収433万円 最頻値・・ちょっと調べが追いつかない
まぁ作業工数的には、日本で製造なら4億円でしょう。
2022/12/13(火) 16:53:40.56ID:G8aD7Lk20
陸自が買うパトリアAMVってのは正確には改良型のXPちゃんで、1年近く前にスロバキアもこのタイプのを買うのを決めてる
https://www.defensenews.com/global/europe/2022/08/31/slovakia-finland-ink-production-deal-for-76-patria-combat-vehicles/
こっちでも結構高いし、陸自が買おうとしてる29両で232億円ってのもまだこれだけだと詳しいとこが分からんな
サポートとかの諸々込みの数字なのか車輛調達単体の数字なのか
2022/12/13(火) 20:16:28.25ID:WNlnjNDRM
こっちにまともなスレがあったのか。
2022/12/13(火) 22:39:20.11ID:P2nU0Nql0
火砲も戦車も減らしてクソ高い装甲車を買う意味が分からないんだが
19式は6億だし火砲定数600両いけるでしょ
ウクライナ戦争は火力で進撃を止めてるのに
陸自は装甲車で体当たりでもすんのか?
2022/12/13(火) 22:54:44.86ID:ffkFVXEA0
日出生台で撮影されたのAMVとMAVの動画を見ると、撮影条件
の細かい違いはあるだろうが、あきらかにエンジン音が違うな。
AMVの静粛性に対し、MAVは騒音まき散らしてる印象がある。
2022/12/13(火) 22:58:28.51ID:C2SfgVM6M
日本が本気でリアルな防衛のこと考え出して嬉しいわ。
台湾戦争のときはウクライナ戦争の時のポーランドみたいなポジション以上に踏み込むだろうから
2022/12/13(火) 23:13:37.76ID:fuXAI0jEa
今さらパトリア採用すんなら
冷戦時代にTM-170でも西ドイツから採用しとけばよかっろ
82式や96式の研究開発が無意味過ぎ
https://i.imgur.com/mwb6BQb.jpg
自治体消防の方が見る目あったな
2022/12/14(水) 00:00:28.13ID:fxwJHVtl0
>>41
戦車と機動戦闘車もうちょい増やしてもいい気がするなあ
2022/12/14(水) 00:16:06.43ID:8HHE+BoM0
>>45
むしろ早急に増やすべきは野砲かと。
機甲科の戦闘車両は額面数字が300両で74式も退役しつつあるものの、
現役の90式340両、10式100両、16式200両強で実質的には600両体制が
現状では維持される。
しかし火砲については既に400門まで低下しているうえ、MLRSは高速滑
空弾で代替されるにせよ、19式の調達で主力のFH-70がそれをうわまわ
るペースで退役し始めれば、本当に300門まで縮小してしまう。
2022/12/14(水) 00:41:23.37ID:Wr4waGPl0
>>46
>MLRSは
温存するとかないかなぁ。今日からは短距離誘導弾用発射機であり、火砲では無いとかの屁理屈は、通るかも。
2022/12/14(水) 01:35:44.58ID:LNYCUHrJ0
実際砲兵に充てられる人間自体も多くはないだろうからな…
装備そのものより人が減るのがきつすぎる
2022/12/14(水) 01:40:17.07ID:hTzs2hHZ0
やっぱりMCVも19式も自動装填装置付きのほうが良かったんじゃないか
2022/12/14(水) 01:55:40.30ID:LNYCUHrJ0
そんな気はしてくる、後期生産分で積んでくれたら面白いんだが
2022/12/14(水) 02:16:03.27ID:/iybVBxua
>>46
ウクライナと講和後ロシア軍もいずれ復活するだろう
東北方面~北部方面隊は旧来からの重厚長大な師団・旅団編成の方がいいな
2022/12/14(水) 02:23:41.98ID:sZLdh0wvM
>>51
ロシアには憲法9条を課さないとな
2022/12/14(水) 03:50:34.58ID:LNYCUHrJ0
そういうものを課すと、撤回を口実に襲ってくる
無くても適当な口実で襲ってくる
震災を口実に爆撃機出してくる
それがロシアだ
2022/12/14(水) 06:55:50.29ID:F8sa+jFtM
大丈夫、100ヶ国に分割するから
2022/12/14(水) 07:52:26.69ID:V9YLLdDD0
>>49,50
C-2が当初の予定より積載量増えたから積むんじゃないの?
2022/12/14(水) 09:00:30.00ID:ST6lQhRvM
と言うかガチで増やし始めるって開戦近いんか
2022/12/14(水) 09:25:59.72ID:FTXmcqSj0
習近平とプーチンの理性勝負
2022/12/14(水) 09:52:24.58ID:LwlDWOTSH
>>262
いい感じで隔離スレになってるな
発達障害者大集合って感じで
発達障害者自ら向こうに移動してくれた
2022/12/14(水) 12:54:56.34ID:FC57k6iv0
>>58
ほんと発達障害しかいなかったからな。スレを間違えてるお前も含めてだが。
2022/12/14(水) 22:07:27.43ID:LNYCUHrJ0
>>54
細かすぎるとかえってすぐにくっつこうとして厄介だな
2022/12/15(木) 16:52:56.57ID:mf8q+2r2M
>>60
でも100等分しても17万平方あるから、九州四国北海道あわせたより広いぞ
2022/12/15(木) 17:48:59.34ID:bDXUURVw0
>>61
しかし本州より狭いぞ、日本の半分以下だ
あんなウラル以東がスカスカな国で分けてもあんまり意味はないな
2022/12/15(木) 17:55:35.99ID:mf8q+2r2M
>>62
1%と争うなよw
2022/12/15(木) 18:05:35.43ID:bDXUURVw0
>>63
とはいえ比較しているわけで
まあ、流石に狭すぎるってことだな
2022/12/24(土) 14:31:28.22ID:wylTEjZe0
>○ ドーザ(装甲付き)(5両:27億円)
>敵砲迫等の脅威が高い場面においても機動路整備等の施設支援を実施して、近接戦闘部隊の戦闘に寄与するドーザ(装甲付き)を取得

ついに75式ドーザの後継車両が導入されるのか。
施設作業車の後継も作ってくれんかな。
2022/12/24(土) 15:12:23.38ID:4YvquX10d
この装甲ドーザ、過去に出て来た遠隔操作のヤツをそのままなのか?
2022/12/24(土) 15:25:10.54ID:9tdYdjmX0
10TKも令和5年度予算分が6両→9両に増えたのはイイね。
2022/12/24(土) 22:41:55.65ID:iIIHCovL0
たった3両の増か…ないよりはいいが、どうせなら30両くらい追加してほしかったな
MCVの生産でライン一杯だろうから、それがひと段落するまではこのペースか
2022/12/25(日) 22:02:39.02ID:x5yWx5eR0
ラインが無くなったことを文句言ったり、数が少なかったら文句言ったり忙しい事でw
散々批判されている陸自のダラダラした生産発注だけど、メーカー(下請け含め)の採算取れているなら、技術を途切れさせない優秀な方法、て言える状況にすっかりなったし。
次のMBTが何時になるかわからないけど、生産技術を途切れさせないほうが本当に重要なので、現状止むなし。
2022/12/28(水) 18:02:39.32ID:lDox5gY/r
防衛省視点だと、ダラダラ発注で採算取れないから見捨てられてどんどん撤退されるし、
メーカー視点だと、ダラダラ発注に付き合ってきたのに海外メーカーに仕事取られるしで、
皆不幸になってるよね…

昭和の頃に武器輸出三原則を作ったのが大失敗
2022/12/28(水) 18:27:41.07ID:nGwa7EiB0
Z省視点だと「むだづかい!」って得点になるけど、
1ロットきちんと生産できないと結局物が揃わずに値段が上がるだけなんだよね。
2022/12/28(水) 18:28:05.10ID:nGwa7EiB0
(調達減らして)得点に
2022/12/28(水) 19:07:01.14ID:nVbjuANVH
パトリオットが巡航ミサイル落とす事もできない糞ミサイルだとわかってから
悔しさのあまり暴れ回っているアホがおるな
2022/12/28(水) 19:11:14.32ID:1jhOCNhj0
>>70
アパッチみたいにいきなり当初予定してた数やめますになると論外だけど、
仮に100輛作りますを数年で終えたところで次じゃあこれよというものを用意できなければメーカー側は手や場所が空いちゃうでしょ
んじゃ次何か仕事ある時にまたで一時的にクビ切ってたら技術継承問題とか次の時にちゃんと人集められるのかというのがあるし、
継続してまとまった数の仕事を用意できるわけでなければ今までの方式は皆不幸どころか次善の策でしょ
ダラダラ発注と海外に仕事撮られるを繋げてる観点もおかしいし
2022/12/28(水) 19:35:27.75ID:kiGnRUQBp
アリアドネにゃ分からんよ。安く輸入すれば良いとでも、本気で考えてるかもな。

同じような理由で、薬とかワクチン開発とか大変な事になってるんだけど。
2022/12/28(水) 21:33:49.44ID:lDox5gY/r
>>74
だから武器輸出三原則が失敗って書いただろ?

昭和の頃から輸出可能になっていれば輸出前提でラインを組むこともできたし、
海外のコンペで勝っても負けても経験が積めたし、
仮に輸出できれば輸出実績を積めたし、バトルプルーフも得られたかも知れない。

そうやって国際競争力を獲得できていれば、国内向けの生産終了後は輸出することを前提に、
まとまった数を生産できるラインを構築することもできる。
そして構築したラインを維持したいなら、他国がやってるみたいにバーター取引でも何でもして受注するべきだった。

かなり遅きに失したけど、今からでも取り組むべきだと思う。
ウクライナに国産装備を提供するとかね。
2022/12/28(水) 21:50:17.48ID:ZmeugV4n0
未だに昭和に生きているんだも、仕方ないよ()。
2022/12/29(木) 00:08:23.52ID:GvbXdhBi0
>>76
輸出可能になってれば買い手がつく、というところからしてお前さんの都合のいい想定前提すぎる
仮に買い手がついても継続的に売れなければやっぱり手が空いてしまう事態になって、輸出できてれば仕事がちゃんとあるというわけでもない
悪者を見つけて溜飲下げてオナニーしたいだけにしか見えない
2022/12/29(木) 00:27:12.51ID:AkYtRfT60
どうせ「不安定な他国の購入をあてにラインを組めない」という言葉に変えるだけだろうからな…
国がきっちり決持ちするのが大事なんだよ
80名無し三等兵 (ワッチョイ 4b6a-5wTW)
垢版 |
2022/12/29(木) 11:08:59.88ID:iRtZ83xi0
昭和の方がまともな良い国だった
成長率や開発投資や人件費率が高く大きい
2022/12/29(木) 15:19:54.43ID:YZdg//4D0
おじいちゃん、おひるごはんもうたべましたからね?
82名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-LZZL)
垢版 |
2023/01/01(日) 01:27:09.06ID:I7ACnNjs0
>>76
無理っすわw
83名無し三等兵 (ワッチョイ b66a-7zct)
垢版 |
2023/01/01(日) 15:01:31.40ID:9N4W81/c0
ジジイも糞もない
投資をしない社会は衰えて弱くなる
2023/01/01(日) 17:49:14.61ID:uon4n6lr0
経済成長期で調子にのって余った予算を国産開発に適当投げただけじゃね?
一応使えなくもないが、70-80年代の陸自国産兵器は海外の同期と比べれば特に優れるとはいえず、まあまあな成果だ。
なお国産に拘れるあまり機関銃など一部のクソスペック兵器も作られた。

経済成長しなくなったら遊び予算もなくなり、現実に戻されて、海外との共同開発、一部そのまま導入など合理的な政策を実行するのは順当だ。
需要規模が桁違いのアメリカ軍さえ一部兵器を欧州製のものを導入していて、完全自主開発は元々無理がある。
85名無し三等兵 (アウアウアー Sa06-Nqpl)
垢版 |
2023/01/02(月) 22:16:59.01ID:d/cmob6wa
https://youtu.be/jrxI_euTX4A

https://youtu.be/74m2Q6Qb9M4


bowling for soup High school never ends

ドリカム 笑顔の行方
86名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-A544)
垢版 |
2023/01/03(火) 13:32:54.53ID:yog6zOQra
>>70

F15pre MIPSが改修できない、F22購入無理、F4寿命な時点で
F2の購入継続で性能向上改修
そんでF35と合わせてハイロー体制でも良かったのにね
2023/01/03(火) 14:38:36.26ID:SacH3j4S0
MIPSとか書いちゃう知ったかはお呼びじゃない
2023/01/03(火) 15:47:48.24ID:p2J8C+NI0
MIPSじゃコンピュータの性能表記になっちまう、>>86は面白いなw
2023/01/03(火) 18:52:13.09ID:iZftJkhh0
>>70
法改正でまとめ発注が出来るようになったのは2015年頃から
それまでは大蔵省時代からの単年度会計主義でそういう状態がずっと続いていた

昭和時代から言われていた悪弊が終わったのはここ7年くらいの話
90名無し三等兵 (エアペラ SD5a-A544)
垢版 |
2023/01/04(水) 15:18:10.82ID:KQPf/ZBVD
装軌作業車なんかはすでに製造元が輸出したりしてるんですか?
国内の土木作業現場で普通に使ってそうだし
91名無し三等兵 (エアペラ SD5a-A544)
垢版 |
2023/01/04(水) 15:20:22.45ID:KQPf/ZBVD
すみません資材運搬車の間違いでした
92名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-Nqpl)
垢版 |
2023/01/04(水) 19:19:08.64ID:d4SaR7+zM
ヘイヘイヘイヘイ、ヘーイ

ヘイヘイヘイヘイ、ヘーイ

ヘイ!、ヘイ!、ヘイ!ヘイ!


あいつもこいつも
あの席を

ただ一つ狙っているんだよ
93名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb9-JEUJ)
垢版 |
2023/01/04(水) 20:02:22.67ID:iqk945aP0
共通装軌はどうも最近の資料から消えたらしい
国産装甲車どうすんの
2023/01/04(水) 20:12:11.58ID:Q+dXJUSP0
ちょっと背が高すぎる気はしていたが、アレがないと戦車隊はこまるな…
ただ、三菱側が今後16MCVの生産ひと段落しても、10TKと共通戦術装輪の生産でいっぱいいっぱい
共通装軌作れる余力がないんじゃないか、と推測する
でもないと困る
2023/01/04(水) 20:13:40.92ID:MUAah/S30
>>93
>国産装甲車どうすんの
陸自・装備庁の要求仕様がそもそも現代戦に合っていないし、国際比較でも劣っているのだから「勉強のやり直し」でしょう
2023/01/05(木) 08:46:06.63ID:svSLmJMj0
機動化するなら北海道専用装備はもういらないでしょ
北部も島嶼防衛の戦力の一部になるんだから
2023/01/05(木) 09:31:21.29ID:0AJVLwvka
>>93
パトリアで共通化するかも
派生形たくさんあるし
2023/01/05(木) 10:27:26.28ID:eQrp2tOP0
キャタピラの装軌車を装輪のパトリアで置き換えても、装軌が欲しいニーズの充足にはならんのよな
2023/01/05(木) 11:42:23.17ID:Z7jXOEpt0
AMPV導入しろ
2023/01/05(木) 13:18:25.02ID:83X3bhhH0
もう16式も新型共通戦術車もすべてパトリアでいいやん。
2023/01/05(木) 13:55:33.20ID:XSFI6Caz0
あんなのイヤイヤ
パトリアはパクリ6輪含めて
いつもタイヤがふらふらしとる
何でだろう?
102名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-LZZL)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:29:53.13ID:VitO/tVW0
>>100
マジでそうw
2023/01/05(木) 20:41:31.19ID:cQWuLDgT0
国産装甲車枠は共通戦術装輪車に一本化するんじゃね
2023/01/06(金) 04:29:13.02ID:3MnuoJfj0
>>100
もう誰もがそう思ってる
正直俺もそれに賛成
そして三菱にあけたリソースで、16MCV追加と10TK大増産してほしい、っていうかしないとヤバイ
装軌装甲車を追加する生産余力すら惜しく見える
105名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb9-JEUJ)
垢版 |
2023/01/06(金) 10:38:26.15ID:WfWyplYr0
防爆性の研究は国内で進んでないかったっぽいから
装甲車全部キャンセルはあり得るのよぬ
106名無し三等兵 (ワッチョイ 07e0-ZEyp)
垢版 |
2023/01/06(金) 10:55:03.17ID:X3i3O6Wp0
日本より防衛費が少なかった台湾や韓国は掩体壕が充実しているのになぜ日本はちゃんと整備できなかったのか
2023/01/06(金) 11:07:23.17ID:ihHEBLx10
耐爆車は装甲車作って壊してを繰り返さないといけないから
金がないんだと思うよ
108名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb9-JEUJ)
垢版 |
2023/01/06(金) 11:12:03.93ID:WfWyplYr0
さすがに試験用の容器でシミュレーションできるでしょw
2023/01/06(金) 11:44:33.48ID:y9GuzfENM
>>106
>掩体壕が充実しているのになぜ日本は
マジで:「戦闘機定数減らして(パイロット定員も減らして)掩体壕を建築しますか!!」とヤラれて財務省に降伏しただけ
今回の3文書・その他の基本方針に関する首相の指示で、建設国債で全部作ることになった
2023/01/06(金) 14:17:35.89ID:H+lcjkES0
>>108
実験出来ないせいでシミュレーションするための膨大なデータ量すら得られないんだろ
金もないし規制もあるし
パトリアラ国してノウハウ盗むしかないって事でこの度採用された
2023/01/06(金) 19:00:36.49ID:SDoW0Rl80
1月5日に追加された防衛力整備計画の概要によると、次期装輪装甲車と16MCVは、今後2000億円分調達する予定のようだ

装輪装甲車が400両、16MCVが250両くらいかな?

https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf
2023/01/06(金) 20:08:06.50ID:3MnuoJfj0
>>111
生産末期にしては生産数細る気配がないんで、当初言われてた200~300両より多く調達するかな?
と16MCVに関しては思っていたが、予想以上に追加するというか大増産体制だな…
113名無し三等兵 (ワッチョイ 07e0-ZEyp)
垢版 |
2023/01/06(金) 20:30:28.50ID:X3i3O6Wp0
10式戦車はどうなっちゃうの?
2023/01/06(金) 20:33:49.72ID:58U6CgDS0
>>113
なんと年6両から年9両に増産されます!
これで90式代替完了まで30年かかったのが20年に短縮されます!!
凄い!!!!
2023/01/06(金) 20:50:46.98ID:uC6VkU1+0
16式機動戦闘車“等”になってるから共通戦術装輪車込みの数字じゃないかな?
116名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-2uS+)
垢版 |
2023/01/07(土) 05:38:48.52ID:pa9OORgH0
パトリア式の人員輸送車は直射砲曲射砲を載せるのに向かないんだよ

MCV装甲車を進化させるとしたら、ドイツみたいな方向かな
MCVに人員用の防爆容器を載せる
2023/01/07(土) 07:42:24.93ID:+arc4apU0
>>116
なんで?
重心が高いからか?
118名無し三等兵 (ワッチョイ 2b10-W9M4)
垢版 |
2023/01/07(土) 11:01:06.87ID:2HJAF17x0
>>110
また予算を無駄づかいしてライセンス生産とかw
まとめて完成品輸入で充分だろ w
安くて済ませろよ
2023/01/07(土) 11:03:20.03ID:BLKe0N5M0
>>116
パトリアはもうとっくに載せてます
120名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-2uS+)
垢版 |
2023/01/07(土) 11:08:41.22ID:pa9OORgH0
>>119
迫撃砲はともかく戦車砲や榴弾砲だとボヨンボヨンでしょ
2023/01/07(土) 11:08:47.48ID:WZS0YAKD0
ノウハウ吸収の他に稼働率の維持が重要だからライセンス国産する
2023/01/07(土) 11:11:10.53ID:zBP3Fqyo0
最初からその目的で造られた兵器と
ポン載せで造られた兵器では
比較にならんわな。

前者の目的を遂行できる能力が後者にあるなら証明してもらわないとな。動画で。
2023/01/07(土) 11:11:27.98ID:3h3qkkG2M
>>118
フィンランドにそんな生産余力は無い
「機動運用が基本」と謳われる以上、16式とパトリアは相当数導入するだろう
2023/01/07(土) 11:13:44.46ID:3h3qkkG2M
>>122
見よう見まねで造った三菱MAVも時間掛けて改修し続ければそれなりのレベルになったかと思うが、
そんな時間は無いという判断なのだろうな
2023/01/07(土) 11:23:20.48ID:zBP3Fqyo0
>>124
16MCVも大増産(250両?)、僅かだが10TKも増産するから余力も時間もないよなあ。
2023/01/07(土) 11:29:12.26ID:c2ffVPsD0
>>122
もうどっちがどっちなのかまったくわからん
流石にAMV105が、戦車屋の三菱の作った16MCVに勝てるとは思えんが…
とはいえ人員輸送車としてはAMVになったしな…
127名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-ePPz)
垢版 |
2023/01/07(土) 11:41:43.47ID:80J29unM0
105mm砲の水平発射をすると
パトリアベース車体はボヨンボヨンすると思うけど

逆に他の車両のベースにMCVを選ぶ意味が
かなり薄いっって事なのか
2023/01/07(土) 12:00:25.13ID:zBP3Fqyo0
MCV以外で行進間射撃の動画が見れる装輪重砲搭載兵器ってある?
チェンタウロも可能と言われているが動画には未だに出会ってない。
静止射撃はあるけどね。あるなら是非リンクが欲しい。
2023/01/07(土) 12:10:52.33ID:c2ffVPsD0
これの1:17あたりで105㎜砲発射シーンがあるが、結構揺れてるな
アップの時は発射の瞬間の後をカットしているのは、見せたくないってことなんだろう
行進間射撃も一瞬だけ映るがうーん
https://www.youtube.com/watch?v=KwQ0imNbXww
2023/01/07(土) 12:34:52.74ID:2FO7lSwr0
>>111
MCVすでに200両あるんですよ
MCVとAMVXPは同額、MCV500両、AMV300両って意味

AMVXPは数からして当面は指揮戦闘車軸に九州北部の2-3連隊充当でしょう
MCVは余るくらいあるから、北海道の末端方面に普通にMCV連隊置くんじゃねーの?

整備数は独立大隊、連隊たくさん作れる規模だ
131名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-2uS+)
垢版 |
2023/01/07(土) 12:48:49.53ID:pa9OORgH0
MCVは多くて200+150の350両だろうな
残りは自走迫撃砲
自走迫撃砲は無人機と絡めて攻撃力の要になるから整備計画中に100両以上欲しいもんな


歩兵戦闘車はパトリアの可能性があるな
2023/01/07(土) 12:55:37.41ID:2FO7lSwr0
MCV500両の配備になったら、5連隊+6大隊くらい整備できる

IFVいらんくらい全面整備のスタイル目指すんだろう
MCVの役目は火力支援、威力偵察のIFV枠

前線装甲連隊のような集団が内在的に10連隊必要なのだが、そのすべてにMCV大隊×10の280両整備できる布陣
他に北海道と九州はMCV独立支援連隊とか別途おける

基本即応のLAV、WAPC、AMVXP戦闘連隊に常に大隊が随伴するくらいの規模
海兵支援も普通にやる

そいえば戦前でも戦後初期自衛隊も3式戦車やm24をほっしていて、燃費、整備性、回収性で軽戦車を元々もとめてた
対露決戦や対米決戦を想定してもインフラ、燃費、機械整備事情で、アメリカやロシアのt34やm4は扱いにくいくらい地理条件よくなかった

結果m4、t34は強いんだけど、兵站と整備事情ですぐ脱落して大量投入dきず最後は歩兵VS空爆の戦いになった
2023/01/07(土) 13:03:13.27ID:ZlZOa5di0
>>128
行進間射撃をやるだけならストライカーMGSでも出来るからな。
標的に当たるかどうかは知らないが。
ttps://youtu.be/KycTdUcby7c
1:05あたり。
2023/01/07(土) 13:20:38.04ID:2oq6M8gq0
>>115のとおりで16式を2000億円分まるっと使って追加するわけでなく16式と共通戦術装輪車あたりの何かしら込みでしょ
想定していたより16式追加する可能性もなくはないが、
2000億全部16式に突っこんで目指せ500輛みたいな調達プラン考えてるのなら"等"とわざわざ付けないかと
2023/01/07(土) 15:31:46.81ID:zBP3Fqyo0
>>129
お、有難う。
確かに性能評価できる動画ではないですな。
2023/01/07(土) 15:33:48.52ID:zBP3Fqyo0
>>133
結果はともかく・・・で正面なら撃つことくらいは大丈夫か。>MGS
2023/01/07(土) 16:45:59.44ID:JYHM5UMn0
>>136
>正面なら撃つこと
元々の目的が、歩兵随伴で直射砲を撃って建物内の相手をひるませる・・ぐらいですから
2023/01/07(土) 18:32:26.40ID:c2ffVPsD0
>>134
そうなると今後の追加はMCV50両、共通戦術の30㎜砲付が250両なら各々最終的に250両揃って
ちょうどよい感じになる?
推測ですまん

気持ち的には共通戦術の30㎜が対空もできてくれれば、敵のマルチコプタ偵察小型ドローン対抗に
良さそうな気はするが妄想の域を出ない
2023/01/07(土) 22:40:31.68ID:TUQ4XD4T0
>>134>>138
恐らく2000億円は16式+87式100両の代替枠の共通装輪で300両くらいか
それにしても82式の232両って後継あるのだろうか
140名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-2uS+)
垢版 |
2023/01/08(日) 04:40:35.03ID:WmSwz3VF0
Twitterに良いのがあった

パトリアとMCVの違い


https://pbs.twimg.com/media/Fl21klYagAIVf2x?format=jpg&name=medium
141名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-2uS+)
垢版 |
2023/01/08(日) 04:41:55.00ID:WmSwz3VF0
2系統の装甲車を持つのは正解かな
142名無し三等兵 (ワッチョイ 997c-DSRP)
垢版 |
2023/01/08(日) 09:08:13.10ID:EcytQRal0
>>141
戦車寄りと兵員輸送車寄りの車体は特性が異なり、使い分けが必要そうだね
2023/01/08(日) 09:27:40.59ID:v9xehyko0
考え方の違いだよな、MCVとパトリアの足回りの差。砂浜も割とどうにかしているMCVの足回りはいかれている。その分お値段高め。
MCV生産量積み増しの代償で兵員輸送車は他に任せた、になったんじゃないの?前線で歩兵の盾にAMVを使う訳じゃ無いでしょ、96式は割とそれに近い演習してた気がするけどアレは無茶。
2023/01/08(日) 09:38:07.11ID:eKICf5wH0
それがなあ、パトリアのほうが性能上だって評価出ちゃったからなあ
MCV生産量積み増しの影響は大きいと思う、相模原にもう生産余力ないのは厳しい
2023/01/08(日) 09:39:35.80ID:eKICf5wH0
>>139
82式そんなにあったのか、適当に扱いやすい後継ないと厳しいな
何気に装輪装甲車大国だったんだな…陸自…
2023/01/08(日) 10:06:14.06ID:pJg4da0K0
>>140
左のは96WAPCの足回りでしょ
16MCV・MAVは後2軸もショックアブソーバが垂直配置だからパトリア寄りの形状
147名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-2uS+)
垢版 |
2023/01/08(日) 10:08:06.92ID:WmSwz3VF0
5ヶ年整備で16MCV120両調達なのではないか?

仮定:第7師団を除く全師団旅団に即応機動連隊を作りそう

北部方面隊で3個中隊
残り11個師団旅団に各2個中隊で22個中隊
25個中隊*12両+本部14両=314両必要

傍証--->令和5年の調達
調達済197+令和5年24両*5年=317両

314両と317両でほぼ一致
2023/01/08(日) 10:21:38.92ID:uRr9zJ+Wa
予備が3両って…本当ヤバイ考え方だ
予備は最低限必要数の2割は欲しい

本当は必要数と同数程度の予備があれば、
整備や故障があっても必要数の99%位確保出来るんだろうが
2023/01/08(日) 10:27:19.75ID:eKICf5wH0
何言ってんだ…?
2023/01/08(日) 10:50:40.72ID:EcytQRal0
>>145
82式は基本前線には出ないから、当面はパトリアで代替される96式を使い潰せば良いという考えになりそうな気がするな
151名無し三等兵 (ワッチョイ b9e0-uAfZ)
垢版 |
2023/01/08(日) 12:04:23.89ID:+sSKqSXn0
mcvに随伴する兵員装甲輸送車や戦闘車は何両ぐらいになるのかしら
2023/01/08(日) 13:24:16.60ID:xh4XXp3i0
>>150
現状でも96式に機材持ち込んで82式がわりにしてるケースあるから本格的に余剰が出始めたらそのケースありそうだけど、
全普通科が96式持ってて完全機械化果たしてるわけでもないから玉突きで溢れた分は軽装甲機動車でお茶濁ししてた部隊に回しそう
153名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-2uS+)
垢版 |
2023/01/08(日) 15:09:24.94ID:WmSwz3VF0
>>146
そのTwitterの人の説明だと、基本的には16MCVも 96WAPCも自動車式で変わらないと説明されてた
後ろのショックアブソーバーは砲撃の反動吸収用なのでは?思ったりする

パトリアの底面の画像も載せてた
https://pbs.twimg.com/media/Flmtcj_agAEk5dr?format=jpg&name=medium

MCVは将来的に10輪にして重装甲に耐え正式に「戦車」の仲間入りモデルにしても面白いかもしれない
その場合は19式自走榴弾砲後継も吸収
2023/01/08(日) 17:21:19.73ID:xh4XXp3i0
車輪増やせばその分だけ悪路に強くなったり大重量支えられるようになるが、同時に調達価格や運用にかかる手間・コストが装軌より少ないという利点が薄くなっていく
真っ向から戦車と同じもの目指したところで微妙なものにしかならんでしょ
素直に戦車調達しろで終わる
2023/01/08(日) 18:04:36.89ID:pJg4da0K0
>>153
それタミヤMCVの底面だよ
156名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-2uS+)
垢版 |
2023/01/08(日) 18:09:18.58ID:WmSwz3VF0
これパトリアじゃなくMCVか
https://pbs.twimg.com/media/Flmtcj_agAEk5dr?format=jpg&name=medium

こっちがパトリアか
https://twitter.com/hk416d556/status/1610509956566093825?s=61&t=JeFxyeluar9pwQ9Rf8bmUQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/08(日) 19:09:03.62ID:eKICf5wH0
もう何が何だかわからん
2023/01/08(日) 19:22:40.80ID:EcytQRal0
>>154
チェンタウロ2なんて、既に10式より高いもんな
ランニングコストは優位かもしれないが
2023/01/08(日) 19:45:06.37ID:LWUIWOnwr
>>158
おいくらなの単価
2023/01/08(日) 19:50:20.37ID:EcytQRal0
>>159
イタリア軍納入価格で670万ユーロだそうで、10式調達初年度の1両当たりの単価は約9.5億円だからほぼ同等かと
https://www.economia-italia.com/prezzi/centauro-2-leonardo-per-esercito-italiano

輸出だとその倍近くとかになるんだから話にならんね
2023/01/08(日) 19:53:23.42ID:rgJkVFzWr
16式もう9億弱やで
2023/01/08(日) 20:56:58.39ID:zbpgaCLfd
MCVのバリエーションを取り止める代わりのMCVの増産だろう。
陸自はパトリアに統一するつもりなんだろうね。
2023/01/08(日) 21:06:38.84ID:PE2OvvGy0
逆に履帯でも道路を爆走できるようにする方法とかあるのかな
転輪を大きくして細い履帯にゴムパッド付けるのか?
2023/01/08(日) 21:18:42.74ID:kTN2AQ000
>>161

10式戦車も令和4年度だと83億円かけて6両調達だから1両あたり14億円弱まで高騰してるね
令和5年度は概算要求の段階で6両100億円と更に上がってる

https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/seifuan2022/19.pdf

> ○ 戦車・機動戦闘車の取得
>   ・ 10 式戦車の取得(6両:83 億円)

https://www.sankei.com/article/20221126-PIZGARQN7JIULK6XG7ATIXUV7Q/

>  令和5年度当初予算の概算要求では10式戦車(6両)に100億円
2023/01/08(日) 21:19:52.75ID:EcytQRal0
>>162
30mm機関砲とかどうせFCSに凝ったらMCVとあまり変わらん値段になりそうだな
166名無し三等兵 (ワッチョイ 997c-DSRP)
垢版 |
2023/01/08(日) 21:25:31.08ID:EcytQRal0
>>164
10式戦車は年一桁台数の調達なら、ライン維持の固定費が乗っかってくるから割高になるだろうな
100両単位で発注しないと駄目だろうね
2023/01/08(日) 21:47:38.46ID:+oZN+3TA0
じゃあMCVも調達終了して10式に集中だな
大した性能でもないのに戦車並の価格になりやがって
2023/01/08(日) 21:51:14.16ID:eKICf5wH0
何だどうした
2023/01/08(日) 21:51:31.75ID:eKICf5wH0
安いうちにたくさん買わないからこうなる
財務省はクソクソのクソ
170名無し三等兵 (ワッチョイ 2b10-MbIv)
垢版 |
2023/01/08(日) 22:03:15.94ID:svMK8kAy0
>>164
新型装甲で金額が上がった可能性はないのだろうか
2023/01/08(日) 22:09:07.68ID:ZpXdO46P0
ウクライナ戦争見てるとウクライナもロシアも戦車の損耗を嫌って、ドローンの観測による戦車の間接射撃がメインになりつつあるから
16式も被弾の弱点が薄れて有効度が上がるんじゃないか?
T-72だかでウクライナが3km先の敵戦車に間接砲撃成功させたらしいから
ソ連の遺物より優れた砲精度であろう16式や10式が間接砲撃やったら、もっと的確に敵を排除できそう
16式は自走砲より安くて早く動けるし
172名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-W9M4)
垢版 |
2023/01/08(日) 22:18:26.29ID:liF037fDa
>>170
そんな研究してるかねぇw
2023/01/08(日) 22:29:01.50ID:EcytQRal0
>>171
ウクライナ前から16式は新砲弾による間接射撃を考えているという話があったな
元々砲の迎角は取れる設計なので、実は想定内なのかもしれないよ
2023/01/08(日) 23:07:16.03ID:+oZN+3TA0
せいぜい20度くらいしかないのに一々考えないよ
M36に付いてた射撃関係全部載せたときから
減らしてないだけじゃねーの間接照準具
2023/01/08(日) 23:29:29.19ID:o5MdP4sVa
間接照準いらんでしょ
iCTないしRDRには自前の迫と師団FAセットでついてくるんだし
わざわざ機甲科の連中に不慣れな火力支援やらす意味がわからん
2023/01/09(月) 00:28:12.87ID:oYiHPWTV0
アウトレンジはいついかなる時も有効じゃないだろうか
敵に殴られることなく一方的に殴ることが出来る時ほど戦闘中に楽なことはないでしょ
20度仰角取れるなら直射の2倍くらい射程伸びるよ
勿論間接射撃出来る悠長な状況じゃなければ、機甲部隊本来の装甲と突破力を発揮してもらうとして
2023/01/09(月) 00:59:22.43ID:PM5XNDPq0
歩兵砲に求められる仕事って「あの建物の一階二階の全部の窓に打ち込んで」だし。
最低限RPGの射程の外から撃ちたい。
2023/01/09(月) 01:35:13.66ID:ahUMtQn9a
>>173
16式に限らず、日本の戦車砲は間接射撃を想定してるよ。そもそも戦車砲の間接射撃に、余り意味がないにしても、歩兵戦闘車である16式なら、相応の意義が出てくるし。
179名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-2uS+)
垢版 |
2023/01/09(月) 08:03:27.07ID:2cP9nmlk0
>>171
それが想定できる「未来の戦場」候補の一つだよね
戦車が消えれば、それを捕食していた戦闘ヘリも消える

戦車は16MCVに変わり、16MCVは無人機運用能力やステルス性に優れた戦闘車に変わる
2023/01/09(月) 08:38:42.07ID:H6ApuEVq0
問題は、そこに高密度の近SAMや中SAMが配置されてる場合どうなるかだな
その上戦闘機も健在となれば、敵のドローンによるこちらへの情報収集難度は高くなる

戦闘ヘリの全廃は残念だが、レーダーもたいしたレンジがないし浸透敵兵のMANPADSにぜい弱なのは…
どうしようもねえか
スティンガー大量搭載して敵ドローン潰しをしてくれれば美味しかったんだがなあ
181名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-2uS+)
垢版 |
2023/01/09(月) 08:47:48.57ID:2cP9nmlk0
高価な無人機に依存している軍隊の方が戦争に負けるだろう
2023/01/09(月) 08:52:21.10ID:H6ApuEVq0
高価なものも安価なものも幅があり、マルチコプタもMALEもある
使い分けに成功すれば勝つだろうし、できなきゃ負けるわな
どっちも十分な対空網ないと厄介すぎるが、正規の戦闘機には弱い、めんどくさいね
2023/01/09(月) 09:25:51.75ID:u5rtwtf1M
>>180
それこそ戦闘ヘリ代替の「対空ドローン」が開発されるのだろうな
184名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-2uS+)
垢版 |
2023/01/09(月) 09:29:15.07ID:2cP9nmlk0
出来るだけ安価に索敵して、精密爆撃する

だから安価な無人機の大量生産大量使用こそ、この前提に沿う合理性を持っている
2023/01/09(月) 09:36:55.81ID:H6ApuEVq0
つまりハロップとリーパーの大量生産である
下位をスキャンイーグルとANAFIで埋める
バイラクタルとSHAHEDでもよい
いやこれは手に入らないか
2023/01/09(月) 09:48:24.46ID:4PWgVdQP0
履帯で一般道を走るのは北海道で定期的にやっているけど、ただ走るだけで故障する場合すらある、これは何処の国の物でもおんなじ、
元々高速で走る事は考えていないから。70キロとか出した履帯はサーモグラフで真っ赤っかだよ。

で、ランニングコスト考えても費用は装輪は装軌に圧勝する、でも装軌を使うのは踏破性の差が埋められないから。
2023/01/09(月) 10:57:20.47ID:F3mODrDPp
その走破性が日本国内に限定するならそこまで求められないのがMCV主力化の一因なんだろうな
装軌が輝くのはまさしくウクライナみたいな大陸の大平原地帯だし

田園地帯は敵が来るようなら水を引き込んで泥濘地帯にして、装輪だろうが装軌だろうが
2023/01/09(月) 11:00:08.12ID:F3mODrDPp
日本の平野部メインである田園地帯は、敵が来るようなら水を引き込んで泥濘地帯にして、装輪だろうが装軌だろうが走行困難に追い込める
山岳部もえっちらおっちら装軌が登れる道はない
とはいえ、万が一敵に上陸されて橋頭堡を築かれた際に備えて戦車全廃はあり得ないけど
2023/01/09(月) 11:09:59.42ID:6OPpL1Z5a
>>176
だから、自前の迫でどうにかなるじゃん
mcvがあって81mmも120RTも撃てない状態があったら、最早全てが問題でしょ
追撃戦なら勝機に火力基盤推進させてない指揮官の落ち度になるし、mcvにそんなことさせるのは無駄
それとも偵察に普通科前衛のやる駆逐もどきやらすの?

>>178
MCVは歩兵戦闘車ではないが
2023/01/09(月) 11:28:24.07ID:4PWgVdQP0
MCVは歩兵戦闘車だよ>通訳:同軸機銃に20㎜を搭載して普通科にばら撒くよ。

こうですか?w

※16式がプレス公開された時に同軸機銃が20㎜、て書いてたところがあった、希望に基づく誤報と思われるw
191名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-ePPz)
垢版 |
2023/01/09(月) 11:31:45.74ID:6hY0o6eS0
>>156
冗長性の違いがわかりますってツイートしてるけど
どこでわかるんねん


MCVとMAVは生存性上げるために脚部を車外に出してて
さらにV型のカバーを追加できる
とはいえ防爆試験でダメそうな雰囲気なんで
車体の容器がそもそも防爆性低いっぽい
2023/01/09(月) 11:51:48.35ID:H6ApuEVq0
>>188
それができるのは、潤沢に貯水池に水があるときだけだからなあ…
農家がどこまで協力してくれるか
193名無し三等兵 (ワッチョイ 93b1-DWwd)
垢版 |
2023/01/09(月) 12:05:14.64ID:eMdNzNG70
https://twitter.com/OedoSoldier/status/1612040659762040833
OedoSoldier@OedoSoldier
PLAの次期装輪歩兵戦闘車
7:56 PM ・ Jan 8, 2023
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
194名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-2uS+)
垢版 |
2023/01/09(月) 13:55:17.64ID:2cP9nmlk0
>>191
MCVが爆圧受け止める硬防御で、パトリアは爆圧受け流す柔防御みたいな感じでしょ
パトリアは一輪が吹っ飛んでも他は正常に生き残る
MCVは臨界超えると全体が歪むとか、車内の搭乗員が内部で吹っ飛ぶとか
反対に
パトリアに戦車砲載せるとボヨンボヨン
MCVはガッチリと反動受け止める
195名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-2uS+)
垢版 |
2023/01/09(月) 14:02:46.97ID:2cP9nmlk0
MCVの底面に沢山の四角錐を並べたらどうだろうか?
垂直方向の爆圧を無数の四角錐で水平方向に変換する
2023/01/09(月) 14:05:32.97ID:H6ApuEVq0
多くても意味はないんじゃ
2023/01/09(月) 14:41:49.95ID:Py+2qCBk0
>>195
四角錐をたくさん並べたような構造にした場合、外側は良いとして
内側は逆に爆風を閉じ込める事にならないだろうか。
2023/01/09(月) 15:14:28.06ID:EooYgXlN0
16MCV=対戦車自走砲もしくは軽戦車
共通戦術装輪車(IFV型)=歩兵戦闘車
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/156/335/large_221001_013.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/156/339/large_221001_017.jpg
199名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-2uS+)
垢版 |
2023/01/09(月) 15:49:04.51ID:2cP9nmlk0
>>196
MARPのようなデカいV字だと高い車高が必要になるが多数の角錐だと必要な車高を小さくすることができる
2023/01/09(月) 17:47:18.82ID:nTuAqR6u0
>>198
>16MCV=対戦車自走砲もしくは軽戦車
?? 16MCV=高機動型の直射砲
実戦なら、建物の敵分隊に行進間の直射で2-3発ぶち込んでひるませる・撤退させる (ウクライナでは戦車でやっている)
相手がATGMを持っている前提なので、行進間の精密射撃は必須。ノロノロすると反撃でやられる
2023/01/09(月) 17:52:51.58ID:H6ApuEVq0
>>200
ATGM持ってる相手に対しては、事前に偵察をきちんと出すだけの鼻血
2023/01/09(月) 22:37:09.01ID:/mn4d5u70
>>199
V字底は目的じゃなくて手段なんだよアホ。
2023/01/10(火) 00:21:45.90ID:8yAOC8txa
偵察でATGM全てが見つけられるといいですね
2023/01/10(火) 06:09:57.53ID:m2ynV6tL0
いいですね、じゃなく見つけるんだよ
ATGMはよほど特別なもの以外は射程短いし、視線を通す必要あるからな
場所と状況次第だが、戦車側はきちんと基本的な手順を踏んでクリアするのがベスト

そう考えると、中多やMPMSのような機動力の高い長距離ATMは無茶苦茶有用だな、敵に与える負担がでかい
2023/01/10(火) 08:52:29.08ID:GGrv5ZfQM
>>204
中多はドローンとの組み合わせが非常に強いので、戦闘ヘリ要らんよねってなったんだろうな

それを輸送可能なヘリコプターを増やした方が良いとなる
2023/01/10(火) 09:31:09.20ID:m2ynV6tL0
>>205
そう考えると、悔しいけど戦闘ヘリ全廃してCH-47大量調達ってのは正しいんだよなあ
2023/01/10(火) 10:51:25.97ID:0xOT0gHm0
中多は装甲化しないと砲撃で一気にやられそう
2023/01/10(火) 11:06:35.80ID:u8BWGjPK0
基本、待ち伏せ射撃後即離脱のミサイル兵器は装甲化しないよ。
MMPMは1両で完結しているから離脱も早いだろうし。(MPMSは6両1セット)
装甲化したら増加重量でヘリ運搬に支障が出る。
209名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-2uS+)
垢版 |
2023/01/10(火) 11:41:37.82ID:A7p/ncxr0
中多は離脱時に幌を被せるようにしたほうがいいと思う
210名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-2uS+)
垢版 |
2023/01/11(水) 06:53:02.97ID:6gVHMWVW0
歩兵戦闘車は

(1)パトリアAMVに30mm機関砲1門タイプ(地上戦用途)

(2)MCV車体にFCS付き連装30mm機関砲タイプ(対空戦用途)--->装輪の87AW

2種類作ると良いと思う
AWタイプは砲塔を共通装軌車台にも載せて87AWの後継とする
211名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-ePPz)
垢版 |
2023/01/11(水) 23:19:33.23ID:g/KpRf1M0
砲塔の搭載のために車体が低いの防爆の面では直しようがないのかぬ
2023/01/12(木) 00:08:30.08ID:gUDWfjTn0
パトリアベースで短SAMと近SAMを積んだ対空車両が欲しいな。中多と01式を搭載した対戦者車両も欲しい。

しかし中多は1500両は作るべきだった。
2023/01/12(木) 05:59:40.87ID:+5Hx/qksd
>>210
パトリア30mm機関砲タイプは高さがなあ
高架とか制限多そう
2023/01/12(木) 06:27:53.94ID:K28Uo6VW0
共通戦術作っちゃったし30㎜はそっちなんだろうな
パトリアは武装なんてRWSでいいからとにかく数が欲しい
2023/01/12(木) 07:38:01.32ID:FW04eKf60
M777牽引式榴弾砲もそうだけど
5t超えるとUH-60に積めなくなるからね。
装甲化は無い。(MMPM車両は3.9t)
216名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-2uS+)
垢版 |
2023/01/12(木) 16:08:42.79ID:DK4ynfn40
中多は他の高機動車に紛れ込めるから良いかなと思う
2023/01/13(金) 23:10:16.95ID:4LvnAVnO0
ポン付けで近SAMくっつけられるならパトリアに張りつけといて欲しいとは思う。
2023/01/13(金) 23:49:56.63ID:sFyrlYr00
装甲化するにしてもパトリアクラスのに近SAMはスペック過剰では
219名無し三等兵 (スップ Sdea-ZIRH)
垢版 |
2023/01/14(土) 00:19:10.72ID:F6JVaq/sd
近SAMとか中多は次期軽装甲機動車が決まったらトラックタイプ導入して装甲化してくれないかなとは思う
吊り下げだとギリチヌークでの空輸も行けそうだし
2023/01/14(土) 08:51:25.02ID:2gW9Z/Mm0
高価な装備を事故りやすい懸吊で運ぶのはなあ…
高価値目標だから狙撃対策が欲しいのは分かるが、そのくらいなら既存の付加材でも良くね?
歩兵機動車ごときの装甲で敵の砲火に耐えてミサイルぶっ放すなんてどだい無理な話だから
路外でも足が速くて難なく離脱できる高機動車の方がベターだと思う
2023/01/14(土) 10:09:05.01ID:/7GyqCdZp
中多にせよ近SAMにせよ、撃つまでは見つかるな、撃った後は見つかるから逃げろが最適じゃね
逃げ足の速さを重要視した方が良い気がする
そこらの拠点防衛を担当する車両が狙撃で損傷するような段階ならさっさと戦線後退させよう
2023/01/14(土) 10:20:18.86ID:osB9dDRN0
逆にチヌークの天井を上げられんかな。
2023/01/14(土) 10:34:19.52ID:YJmAP6MM0
・CH-47(陸自48機)、スタリオン(陸自に無し)にしか積めない
・UH-60(陸自40機)、オスプレイ(陸自11機)にも積める

では輸送難易度が断然違うだろうから総重量5t未満はキーポイントだよ。
近SAMも含めた近接ミサイル兵器にとっては。
展開離脱速度を重視する現代戦に置いて、ミサイル兵器の装甲化の優先度はこれより低いだろうね。
2023/01/14(土) 14:56:10.22ID:5mrc69RA0
>>223
MMPMなんかそこらへん想定してあの規格にしてそう
2023/01/14(土) 15:11:07.46ID:osB9dDRN0
バラして単品20kgなら人間が運んだほうがいいしなあ。
2023/01/14(土) 19:23:49.97ID:ilxlqbnt0
中多はMCVやWAPCやLAVなど何にでも載せられるようにした方がいいな
最悪ランチャーだけ空輸して現地の2t車にでも搭載できる
2023/01/14(土) 20:07:06.06ID:noxsO6nad
>>226
歩兵での運用も出来るから技術的には可能だろうね
2023/01/14(土) 21:29:58.08ID:gpiIJzkR0
中多は個人持ち運び用の短装型
2023/01/14(土) 21:30:14.11ID:gpiIJzkR0
があればいいのに
2023/01/14(土) 21:52:49.59ID:QIXo2dJv0
それに相当するのが今度のスイッチブレード、ってとこかね
2023/01/14(土) 23:30:08.75ID:Yo9pD2dc0
警察との合同被災訓練で住宅街の道路に入っていたが
何度も切り返してやっと曲がっていた
世田谷区大田区とか走れる場所は無いだろう
2023/01/14(土) 23:35:19.92ID:QIXo2dJv0
それは…厳しすぎる…
あのへんはLAVも無理じゃないか
2023/01/15(日) 00:27:20.00ID:EIZ5aa6id
それこそ、5ドアのジムニーを装甲化したのがが欲しくなるな
2023/01/15(日) 00:36:18.07ID:PTQeywd60
ジムニーは軽いから価値があるんだろ
2023/01/15(日) 00:57:03.75ID:EIZ5aa6id
>>234
いや、サイズさ
住宅地ではLAVでもデカいしね
2023/01/15(日) 01:27:30.30ID:sDAMh0/E0
それなら装甲化しなくていいだろ
2023/01/15(日) 01:35:48.48ID:EIZ5aa6id
>>236
流石に小銃弾の盾は欲しいって
2023/01/15(日) 01:47:20.80ID:KkeieePi0
僕の欲しい装甲化ジムニー
2023/01/15(日) 01:50:35.14ID:EIZ5aa6id
人員の防護が要らんなら、防弾衣も要らないね
2023/01/15(日) 01:55:44.73ID:dnb5s2fw0
いらないのはジムニー
2023/01/15(日) 01:56:58.64ID:dnb5s2fw0
「僕が欲しくなると書いたんだから必要な筈」
2023/01/15(日) 04:12:18.95ID:EIZ5aa6id
否定ばかりする奴って、知能低いらしいね
2023/01/15(日) 04:19:03.29ID:/lkneMhd0
言い返せなくなるとすぐ人格攻撃する奴いるよな
2023/01/15(日) 04:20:14.81ID:EIZ5aa6id
これとか>>238これが>>241正にだな
2023/01/15(日) 04:21:27.97ID:/lkneMhd0
それのどこが人格攻撃なんだか
知性が無いと区別が付かないんだな
2023/01/15(日) 04:24:54.68ID:EIZ5aa6id
住宅地に行ける装甲車の有用性を否定するとかさ
市街地戦闘の常識的に考えたらソフトスキンよりハードスキンの方が良いのは当然だし
2023/01/15(日) 04:28:21.62ID:mNsQaMeZ0
そんなに有用ならなんで調達してないんだか
僕が欲しいと書きたかっただけだろ
2023/01/15(日) 04:28:28.78ID:EIZ5aa6id
>>245
否定要素を示さずに、僕が欲しいから防弾ジムニー連呼を人格攻撃で無いとか無理だろ
2023/01/15(日) 04:29:53.08ID:mNsQaMeZ0
知性が無いと理解するのは無理だな
2023/01/15(日) 04:32:47.51ID:EIZ5aa6id
>>247
そりゃ金が無いのと、野戦では走破性の点でLAVより微妙となるからだよ
だけどハウケイクラスを導入するなら、必要性は増す
2023/01/15(日) 04:33:31.96ID:EIZ5aa6id
>>249
反論マダー
2023/01/15(日) 04:46:51.20ID:EIZ5aa6id
因みにハウケイはLAVに対して全幅全高で30センチ全長で1メートルデカい

LAVの大きさは、全長4.4m、全幅2.04 m、全高1.85m
2023/01/15(日) 05:05:24.37ID:KV5t9n2a0
馬鹿は一分もたたずにマダーとか書くのか
今何時だと思ってるのか
救いようがないな
そんなに相手して欲しいのか
みじめな
お前は金が無くても欲しいと言えばママに買ってもらえるんだろうが
ママに相手してもらえ
2023/01/15(日) 06:07:59.59ID:tF/nKpQBd
結局、マトモな反論は無理なんで人格攻撃と
2023/01/15(日) 06:32:53.81ID:pZES/MOR0
そう思ってればいいさ
馬鹿には頭を使うのま無理
ママに欲しいジムニー買ってもらえ
2023/01/15(日) 07:09:53.14ID:DOxWG7cm0
日本の市街地、住宅街での交戦を想定してるの?
ウクライナなんかみてると民家で銃撃戦してたりするけど。
2023/01/15(日) 07:31:13.15ID:52mK9a8v0
>>256
対テロ戦争が流行った00年代以降は市街戦訓練施設も自衛隊にはあるよ
2023/01/15(日) 09:26:20.81ID:NPvlpjvD0
>>252
まだイーグルのほうがハウケイより小さいからなあ
何を買ってもでかくなる
2023/01/15(日) 11:15:32.59ID:FkRzknDo0
軽装甲機動車でさえ災害派遣で街に出ると車幅がはっきり邪魔だからな
だからって幅を切り詰めると装甲車の場合は転びやすくなって危険
まあ装甲を必要としない任務では従来通りソフトスキンで行けば良いし
装甲車が入れない所は降りて進むだけでしょ
2023/01/15(日) 11:31:58.36ID:tze9L6QOr
ぶっちゃけ住宅街への進入・戦闘なんてそれこそファルージャのようなドアトゥドアで徒歩でナンボだろ
2023/01/15(日) 15:16:06.57ID:adE23TzPd
>>255
僕はマトモな反論出来ない知能低い子ですと自己紹介しなくて良いよ

>>260
日本のミニマムさを舐め過ぎかと
幅ともだけど、高架とか潜れない所がかなり多くなる
2023/01/15(日) 15:20:31.29ID:adE23TzPd
>>259
日本だとかなり歩く事が増えるよ
米軍みたいに装軌車輌で道を広げるなら兎も角
2023/01/15(日) 16:55:36.73ID:NPvlpjvD0
ここはひとつ折衷案ということで、防弾パネル追加の高機動車でどうか
アレも若干幅広と言えば幅広ではあるが、引っ越しトラック入れるならいける
2023/01/15(日) 19:32:52.69ID:fLP5SRbo0
僕が欲しいからジムニー
2023/01/15(日) 22:24:33.41ID:Sj+/RWOU0
ジムニーの良さは認めるが、あんな小さい車体に防弾板や防弾ガラスなんかつけると
重くなって、ジムニーの良さが打ち消されそうな問題。
2023/01/15(日) 22:49:02.85ID:NC9wgHpld
>>264
ろくな反論も出来ないなら黙ってな
痛々しいよ

>>265
>>235で書いてるけど、ジムニー“サイズ”ね
5ドアの奴がパジェロより10センチ小さい感じでな
アレぐらい小さいと使い勝手良さそう
2023/01/15(日) 23:08:03.40ID:NPvlpjvD0
>>264
僕ちゃんママちゃん、君がジムニー一つ買えない子なのはよくわかったから
そういう話じゃないしやめな
2023/01/15(日) 23:13:37.10ID:NC9wgHpld
>>267
人格攻撃しか出来ないって可哀想
2023/01/15(日) 23:16:41.08ID:NC9wgHpld
>>231この流れからの話で、車格の話と理解出来ないとかさ
機能性文盲ってやつか?
2023/01/15(日) 23:19:10.17ID:rgRQ2RQ30
ジムニーが欲しいと書きながら
後から“サイズ”とか理解出来ないとか
馬鹿は姑息だな
2023/01/15(日) 23:27:49.25ID:NC9wgHpld
>>231の流れなら車格の話って分かるだろ
行間も読めないの?1から10まで書かないと分からないの?
2023/01/15(日) 23:29:40.63ID:JI3de37E0
>>266
幅が小さけりゃいい、とはならないのは
このスレ見てる奴なら皆知ってることだろ
2023/01/15(日) 23:30:17.60ID:rgRQ2RQ30
だいたい>>250で車格なんて一言も書いてない上
朝の4時に40秒で反論マダーとか痛すぎる
2023/01/15(日) 23:40:15.32ID:NC9wgHpld
>>272
アレ程に背は高くなら無いし、LAVの後継とするには候補車輌がデカすぎるのは変わらない
市街地での人員防護を諦めろっていうなら話が合わないわ

>>273
LAVより車格が小さい装甲車なんだから、走破性が劣るのは当たり前だろ
当然の事しか言ってない
2023/01/15(日) 23:42:53.07ID:rgRQ2RQ30
どう言いつくろっても僕が欲しいからジムニー
2023/01/15(日) 23:43:20.80ID:NC9wgHpld
時間については>>247>>249が張り付いてるな
2023/01/15(日) 23:44:15.23ID:rgRQ2RQ30
馬鹿は掲示板というものを理解できない
2023/01/15(日) 23:44:54.00ID:NC9wgHpld
>>275
論理的な反論は無しと
機能性文盲って大変ね
2023/01/15(日) 23:46:14.62ID:rgRQ2RQ30
だいたい40秒で反論マーダーの言い訳に3分とか90秒のレスを持って来るとか
馬鹿にも程がる
2023/01/15(日) 23:50:43.36ID:NC9wgHpld
>>279
お、具体的な反論が出来ないからそっちに話題を変えようとするのか?
2023/01/15(日) 23:53:19.80ID:rgRQ2RQ30
>>280
>>255
2023/01/15(日) 23:54:43.20ID:NC9wgHpld
>>281
いよいよ中傷すら出来なくなったか
2023/01/15(日) 23:56:23.63ID:rgRQ2RQ30
>>282
>>277
2023/01/15(日) 23:57:13.62ID:NC9wgHpld
>>283
君、顔真っ赤にしてそうだね
2023/01/15(日) 23:59:02.99ID:rgRQ2RQ30
www
2023/01/15(日) 23:59:46.40ID:NC9wgHpld
>>285
大丈夫?
2023/01/16(月) 00:01:21.88ID:ptnbvKA40
かまって欲しけりゃママに言え
2023/01/16(月) 00:02:40.69ID:ptnbvKA40
ジムニー欲しい君はレスが欲しいのか
どこまで甘えてるんだか
2023/01/16(月) 00:04:06.88ID:Vwh2/VCDd
お、二刀流かな?
それともルーターパチパチ?
2023/01/16(月) 00:15:47.59ID:Vwh2/VCDd
あ、0時過ぎてたのか

結局は、機能性文盲くんが話の流れも読まずに意味も理解出来ずに突っかかって来てただけだったなぁ
最後まで論理的な批判は無くて人格攻撃だし
2023/01/16(月) 00:18:02.59ID:ptnbvKA40
>>290
>>287-288
2023/01/16(月) 00:19:16.33ID:Vwh2/VCDd
>>291
中傷乙
2023/01/16(月) 00:26:01.92ID:Vwh2/VCDd
>>231-233の流れも分からずに突っ掛かって、引っ込みつかなく成ったんだろうなぁ。
2023/01/16(月) 05:58:52.46ID:WKjuFbEy0
みんな落ち着け
自分のムスコ以上に尊大なカキコは控えろ
2023/01/16(月) 07:32:48.12ID:+6ZPEMc70
カワサキのバギーみたいなの採用したろ?或いはフィルダーでよくね?
2023/01/16(月) 07:39:38.46ID:QIlNviIA0
小型車は防弾材を積んでも防弾性能は大して上がらない、ソフトスキンのままで偵察や後方勤務に使う方がマシだ。

ここ最近、世界的に軍用防弾車両の改造素材になれる最小限の車格はフォードF550あたりだ。
https://i.imgur.com/Ka0X99J.jpg

まあ、トヨタ・ハイラックス程度も頑張れば荷台くらいを防弾化できるかもしれん。
https://i.imgur.com/yvC7B08.jpg
2023/01/16(月) 08:31:44.00ID:Pn+XCvje0
深箱荷台でウォーワゴン化ってローコストで面白いなw
2023/01/16(月) 10:06:54.16ID:4Q5Xon420
装甲ATVねえ。
イスラエル製yagu
https://www.tokyo-dar.com/news/4060/
スペックは全長3.785m、全幅1.620m、全高2.019m、空虚重量1,480kg、最大ペイロード350kg。95馬力のディーゼルエンジンとオートマチックトランスミッションを組み合わせている。

5ナンバーサイズで装甲化したら2人乗りが限界かね。
幾らするんだろ。
2023/01/16(月) 17:16:16.55ID:HlJthG8n0
3人乗りじゃね?
2023/01/16(月) 18:23:49.19ID:4Q5Xon420
ああよく読んだら、3人だったねスマヌ。

>操縦席は車体中央部に置かれ、
>操縦席の後部に並列で2人分の座席を設けている。
2023/01/16(月) 19:33:25.75ID:AFOHCnAu0
実際のとこどのくらいあるんでしょうかね
都市部でのゲリコマ戦
2023/01/17(火) 16:36:45.24ID:y6laK7TZ0
>>298
扱いやすくて好かれそう
装甲バイクも作ろうぜ。装甲バイクなら前面幅70cmくらいのガラスあればいいだろ。ワイパーついてるやる
2023/01/17(火) 20:00:59.00ID:gSeltwgVa
>>233
あるよ装甲や防弾ガラスがNIJレベル3だから拳銃弾まで
ライフル弾を防ぐレベル4にするならサスペンションの強化と排気量増やさないとダメだな
古いタイプは重ステであまり曲がれない
https://i.imgur.com/EBy6qQQ.jpg
暴動鎮圧に使ってる
https://i.imgur.com/VTYv7y6.jpg
幌のパジェロよりは生残率は上がるから悪くはないと思う
2023/01/17(火) 22:09:59.23ID:lGBbzF2vd
>>301
在日中国人は有事に本国の指示を聞く事を法で定められてるからね。
あとは、元軍人と武器さえ有れば
2023/01/17(火) 22:35:19.47ID:LQAm70ym0
>>302
うーん、コレ運動性能が全然ダメでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=FNbFn7_wZYI
こんなにフラフラロールしてたら怖くて乗れたもんじゃない
2023/01/18(水) 01:02:42.70ID:XG1J9qDs0
https://youtube.com/watch?v=EA6YC9xzITw&feature=share
こういうの見ると非装甲車で移動はやだな
特殊部隊もあっという間にやられる
2023/01/18(水) 22:32:44.21ID:h26y4Al+a
>>306
タイヤはランフラットっぽいが 
キャビンが防弾化されてないんだな
https://i.imgur.com/xT7Ylge.png
防弾ランクルだと今まで思っていた
2023/01/19(木) 01:41:45.56ID:NVFLDa3C0
>>305
フラフラとロールするのは、サスペンションのせいか。
3リンクリジット(例えばジムニー)とどっちが良いか、ってとこだね。
2023/01/21(土) 07:32:42.32ID:/+Z078BR0
>>308
リヤエンジン、4輪独立懸架、ドライバーを車体中心線上に配置する3人乗りと
だいたい同じレイアウトのArquus Scarabeeは安定した走りなんだけどね
サイズが小さいから難しいのかもしれないが、もう少しどうにかできないのか…
2023/01/21(土) 22:51:08.68ID:v9mkPmrn0
そもそも装甲化ATVという表現があまりにしっくり来すぎる、ものすごくニッチな代物だとおもう。足回りが吹っ飛んだらどもならんだろうに。
2023/01/21(土) 23:14:31.54ID:o1LAznH30
陸自は4~5人乗りの小型歩兵機動車を普通科連隊の機械化に使うのは止めたほうがいい。
あんなものは市街戦部隊(第1師団や第3師団の普通科連隊)、偵察隊、空挺隊、水陸隊、特殊部隊で使うべきものだ。
一般の普通科連隊に配備したとて、装甲も薄く合理性に欠けるうえ、降車後に車両をどうするのかという話になる。
野戦メインの普通科の機械化はAMVで行うべし。
2023/01/22(日) 00:01:51.20ID:SRpkk3mS0
そもそもが機械化からは程遠く機械化できてても移動は非装甲車輛だけですみたいなふざけた状態を、
あまり金かけずにどうにかするための苦肉の策みたいなもんだからLAVバラマキ
次代のAPCトレンドはこうだというポジティブな考えのもとに推進したわけじゃないからデメリットくらいとっくに把握してるでしょ
2023/01/22(日) 04:18:32.48ID:mV92ljRA0
>>312
それはわかる
ただ防衛費増やすんならこれからは4輪じゃなく8輪を主力にはしてほしい
2023/01/22(日) 12:35:04.83ID:EwqZm2YN0
まあ96式WAPCよりはるかに高価なAMVで完全機械化ができる訳はないので、一定数の歩兵機動車は必要だろう。
ただ一般の普通科部隊の機械化に仕様するものは、たとえ四輪でも1個分隊搭乗できる大型の物、いわば高機動車の装甲化バージョンのような位置づけの物にすべきだ。
小型の普通車サイズのは、あくまで特殊用途で特戦、空挺、水機、山岳、偵察、市街戦などの部隊の限定した方がいい。
2023/01/22(日) 12:42:57.29ID:ucZwztkW0
よしほうけい
2023/01/22(日) 14:24:53.70ID:96jXQVkdd
イーグルの方が信頼性有りそうだけど・・・。
2023/01/22(日) 14:37:23.28ID:ucZwztkW0
よし真改造(漢字はこれでおうけい
2023/01/22(日) 14:45:31.03ID:5tUaG8hy0
小さい方が好きなのでイーグルにしてほしい派だが
ホークアイの格好良さは気になる
悩む
2023/01/22(日) 16:12:14.83ID:BCVIiym60
軽装甲機動車のサイズ感は重宝すると思うが。偵察、連絡、後方活動には適切。
取り敢えずハウケイがかわいい。
2023/01/22(日) 16:27:20.26ID:EwqZm2YN0
>>319
そういう任務には向いているが、一般の普通科連隊に配備してもなあ。
大型車に比べて防御力低い、火力も低い、降車後は放置と、市街戦や対ゲリコマで使い易い事以外、メインの野戦ではメリットがほとんどない。
今後の歩兵機動車は、高機動車後継の10人乗り用と軽装甲機動車後継の4~5人乗り用に二本化して、前者を一般の普通科連隊に、後者を特戦、空挺、水機、偵察、都市型部隊にと任務別に分けたほうがいい。
2023/01/23(月) 08:12:50.72ID:zKQqVaC/0
何にしてもジムニーの居場所は無いな
2023/01/23(月) 09:46:41.51ID:nQxrYGpPd
>>321
だから、ジムニーのサイズ感って言ってんじゃん
2023/01/23(月) 10:36:42.80ID:I9kMR/nY0
ジムニーだろうがダブルキャブのハイラックスだろうが、2本の足で運ぶしかないよりはだいぶマシ。
2023/01/23(月) 10:57:17.08ID:zKQqVaC/0
ジムニーを装甲化したのがが欲しくなる

ジムニーは軽いから価値がある

いや、サイズさ

小さいからジムニーが欲しいという書き込みであって
ジムニーサイズが欲しいという意味じゃない

後付けで誤魔化してるのか
本気で日本語不自由なのか
2023/01/23(月) 11:12:13.61ID:nQxrYGpPd
>>324
>>231の流れだからな
日本語が不自由なのはお前だろ
2023/01/23(月) 11:14:59.53ID:lUA5hjcS0
ママは僕の意を汲んでくれてたから
まともな言語能力を身に付ける機会が
無かったという事だな
今まで指摘してくれる人はいなかったんだな
2023/01/23(月) 11:17:45.85ID:nQxrYGpPd
>>326
事実を指摘されて都合が悪くなったら人格攻撃と
安直だなぁ
2023/01/23(月) 11:19:15.76ID:nQxrYGpPd
話の流れも読めませんでしたって、素直に言えば良いのに
2023/01/23(月) 11:21:58.14ID:lUA5hjcS0
>>327
>>243, 245
2023/01/23(月) 11:23:32.65ID:lUA5hjcS0
人格攻撃と書いとけば話をそらせると学んだんだな
2023/01/23(月) 11:32:28.68ID:nQxrYGpPd
>>330>>329
ワッチョイも知らないとかマジか

>>231-233の流れの文脈を理解出来ないって、ガチで機能性文盲だからな
2023/01/23(月) 11:36:07.37ID:lUA5hjcS0
> 5ドアのジムニーを装甲化したのがが欲しくなるな
5ドアのジムニーなんて日本で発売されてもいないマイナーなものを
持ち出してきたんだからジムニーが欲しかったんだろ

ジムニーサイズとか後付けで言い訳するな
2023/01/23(月) 11:40:42.21ID:lUA5hjcS0
ジムニーが欲しいと書いたけど
ジムニーサイズのつもりだったんだ
僕の意図を読み取ってくれないのが悪いとか
どこまで甘えてんだか
2023/01/23(月) 11:42:31.28ID:nQxrYGpPd
>>332
5ドアのジムニーは3ドアより全長が45センチ伸びてたり、車格が大きく成ってるんだよ
批判するならその程度は調べろ
2023/01/23(月) 11:43:16.89ID:nQxrYGpPd
>>333
>>334
2023/01/23(月) 11:45:01.12ID:lUA5hjcS0
お前が知ってる事を何で相手か知らないと思えるんだか
ママにちやほやされたからデフォで思い上がってるんだな
2023/01/23(月) 11:57:38.84ID:nQxrYGpPd
>>336
お前は知らなかったんだろ
誤魔化さなくて良いって

ジムニー5ドアを出したのは、ジムニーは実用的な最小のSUVで、そのジムニーの5ドア程度の車格が最小限必要とメーカーが判断してるからだ
乗降ドア4枚にしないと不便で仕方ないからな
338名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-iGDH)
垢版 |
2023/01/23(月) 12:08:48.04ID:QrUDnUt+a
呑気にジムニーの話をしてる場合じゃねぇ。
台湾有事って北海道侵攻とリンクするんだってな。
北海道侵攻に今から備えないと
2023/01/23(月) 12:12:18.78ID:lUA5hjcS0
誤魔化してることにしないと突っ込めないからそういうことにしたいんだろ

>>338
ますますジムニーなんて問題外だな
2023/01/23(月) 12:23:47.36ID:nQxrYGpPd
>>339
脊髄反射で批判して、話の流れを読めてないのを引っ込みつかなく成っただけの癖に何を言ってるんだが
2023/01/23(月) 12:26:02.27ID:csu0tYR60
ここで唐突に断ち切ってイーグル装甲車期待!をぶち上げる
できるだけLAVとサイズ近いのがいいんだよ近い
2023/01/23(月) 12:28:53.27ID:lUA5hjcS0
> 引っ込みつかなく成っただけ
それはお前の願望
甘え切ってるからジムニーが欲しいと書いたのはジムニーサイズの事なんだと主張できる
2023/01/23(月) 12:31:04.00ID:lUA5hjcS0
> 引っ込みつかなく成っただけの癖に
嘘も百回書けばの民族なのな
2023/01/23(月) 12:31:28.57ID:csu0tYR60
いいからもう!そういう不毛なのいいから!
2023/01/23(月) 12:34:35.77ID:nQxrYGpPd
>>342
>>343
お前が話の流れも読めて無いのは事実だし
真っ先に人格攻撃してくる奴が言っても説得力ゼロだわ
2023/01/23(月) 12:36:55.71ID:lUA5hjcS0
そういう事にしないと言い返せないからな
自分が言い返せるように事実認定するとか
どこまで甘えてるんだか
2023/01/23(月) 12:42:03.75ID:nQxrYGpPd
>>346
>>231-234の流れで
>>234は明らかに車格の話って分かって無かったよな
2023/01/23(月) 12:42:40.08ID:uYyFWUlO0
カオス度を増やすためにさらなる燃料を投下

https://youtu.be/j3ATe0zDGc0
インド軍でジムニーは大活躍する事実


というか現行ジムニーは初代MBジープに近い大きさになった。
現在の軽戦術車両感覚だとは小さいだけど使いたいなら使えなくもない

とはいえ軍用装甲車化にその車格は無理だと思う
頑張ってもSTANAG 4569のLv1程度だけだろう
特殊戦用覆面防弾SUVにしても小さい過ぎるためVIP警護や誘拐など任務に不便だ。
2023/01/23(月) 12:45:56.94ID:lUA5hjcS0
> ジムニーを装甲化したのがが欲しくなるな
これはジムニーが欲しいんじゃなくてジムニーサイズが欲しいと書いたんだ~
そう読み取らないのが悪い~
僕の脳内では車格の話なんだから分からないのが悪い~

どこまで甘えれば気がすむんだか
2023/01/23(月) 12:51:01.71ID:KtdplDHE0
ジムニー君もアレだが必死に構ってる奴も同じくらい邪魔なんだが
2023/01/23(月) 12:51:40.58ID:nQxrYGpPd
>>348
上で動画が出てるけど、このサイズで成立してるhttps://www.tokyo-dar.com/news/4060/
2023/01/23(月) 12:51:49.48ID:uYyFWUlO0
いいですか、落ち着いて聞いてください
ジムニーサイズの市販クロカン車は他に居ないのです
あるのはATVやUTVなどだけです
それは法的に日本で改造しないと公道走行できなくて、装甲化はなおさら無理です
2023/01/23(月) 12:53:52.11ID:uYyFWUlO0
というか今さらクーゲルパンツァーのようなものが欲しい軍はそういないだろう。
2023/01/23(月) 12:55:51.21ID:nQxrYGpPd
>>349
>>347
2023/01/23(月) 12:59:46.88ID:lUA5hjcS0
>>354
>>346
2023/01/23(月) 12:59:50.22ID:nQxrYGpPd
因みにジムニー5ドアは
>全長3985mm☓全幅1645mm☓全高1720mm、ホイールベースは2590mmで、日本国内で販売される軽自動車の新型ジムニー(3ドア)よりも、全長で590mm、ホイールベースで440mm、新型ジムニーシエラよりも全長435mm、ホイールベースで340mmそれぞれ長く
2023/01/23(月) 13:04:01.61ID:nQxrYGpPd
>>355
>>234
>ジムニーは軽いから価値があるんだろ

市街地の話をしてる流れで、これは話を理解してないと出ない言葉だわ
2023/01/23(月) 13:05:26.94ID:nQxrYGpPd
>>357訂正


これは話を理解してないから出る言葉だわ
2023/01/23(月) 13:10:53.15ID:lUA5hjcS0
>>358
>>324
2023/01/23(月) 13:12:43.07ID:lUA5hjcS0
過去の書き込みからしてマザコン君は自分が最後にレスをしないと
延々と続ける
2023/01/23(月) 13:15:19.10ID:nQxrYGpPd
>>359
ジムニーが現在最小の実用SUVサイズだから、ジムニーが例に出るのは当然
一番分かり易い
2023/01/23(月) 13:15:59.95ID:nQxrYGpPd
>>360
それはお前
2023/01/23(月) 13:19:08.14ID:lUA5hjcS0
>>361
>>349
2023/01/23(月) 13:33:10.42ID:nQxrYGpPd
>>363

>>231-233の話の流れを読め
機能性文盲っぽいし、分からないなら仕方ないけど
2023/01/23(月) 13:36:51.85ID:nQxrYGpPd
理解してたら、市街地の話で>>234みたいにジムニーが軽いから価値が有るみたいな話にもなら無い
2023/01/23(月) 13:42:53.09ID:lUA5hjcS0
>>364
>>346
2023/01/23(月) 13:45:33.52ID:nQxrYGpPd
>>366
反論出来ないからオウム返しか?
取り敢えず>>365に反論してみて
2023/01/23(月) 13:51:23.54ID:lUA5hjcS0
そりゃジムニーを装甲化して重くしたのが欲しくなるなんて馬鹿な事を書いてるからつっこんだ
説明されないと理解できないが
ジムニーが欲しいと書いたけどジムニーサイズの事なんだよ
それが読み取れないのが悪いとか甘えるならママが相手の時にしろ
2023/01/23(月) 13:51:44.87ID:lUA5hjcS0
×説明されないと理解できないが
○説明されないと理解できないか
2023/01/23(月) 13:54:25.91ID:nQxrYGpPd
>>368
市街地の道が狭いって話をしてるのに、いきなり走破性の話は無いわ
話の流れを理解してたら出ない
2023/01/23(月) 13:55:19.33ID:lUA5hjcS0
>>370
>>346
2023/01/23(月) 13:58:29.08ID:lUA5hjcS0
「ジムニーを装甲化したのがが欲しくなる」と書いたけど
ジムニーが欲しいんじゃないんだよ~

な…何を言ってるのかわからねーと思うが…
2023/01/23(月) 14:04:02.83ID:lUA5hjcS0
「ジムニーを装甲化したのがが欲しくなる」と書いたけど
これを読んでジムニーが欲しいと解釈するのは機能性文盲なんだ~
2023/01/23(月) 14:13:59.84ID:nQxrYGpPd
>>371
まーたオウム返しか
お前が市街地の話をしてると理解して無かったのは明らかなんだが
2023/01/23(月) 14:16:48.11ID:qCH6012a0
自分にわざわざ反論書いてもらえるほどの価値があると思ってるのがすごい
マザコンは甘えるのがデフォだな
2023/01/23(月) 14:21:07.09ID:qCH6012a0
僕の脳内ではジムニーと書いたらジムニーサイズ
僕の思考を読み取らないでそのまま読むのが悪いんだ~
2023/01/23(月) 14:29:32.93ID:nQxrYGpPd
>>375
お前が反論出来ないからだろ
だから安易に人格攻撃に逃げる

>>376
>>231-234の流れで
>>234で、いきなり走破性の話に飛ぶ方が可笑しいんだよ
市街地戦対応の話だぞ
2023/01/23(月) 14:37:03.85ID:qCH6012a0
>>377
>>372-373
僕の脳内読み取れと書いて反論してもらえると思うのが甘えてる
ママにジムニー買ってもらって慰めてもらえ
2023/01/23(月) 14:39:34.88ID:qCH6012a0
ジムニーを装甲化したのが欲しいと書いたのに
それに反論されるのは受け入れられないとか
どこまで甘えてるんだか
脳内にサイズが付いてたんだからそれを前提にしないのが悪いとか
2023/01/23(月) 15:10:22.57ID:nQxrYGpPd
>>378-379
お前、マジで文脈を読めてないのな

>>231
>警察との合同被災訓練で住宅街の道路に入っていたが
>何度も切り返してやっと曲がっていた
世田谷区大田区とか走れる場所は無いだろう
に続く話で、ジムニーが出て車格(大きさ)以外に必要とされる要素は何よ?
マジで機能性文盲なん?
2023/01/23(月) 15:12:20.55ID:nQxrYGpPd
>>234の返しが頓珍漢なの理解出来ない?
2023/01/23(月) 15:17:20.22ID:qCH6012a0
>>380
>>373
2023/01/23(月) 15:18:49.89ID:qCH6012a0
書かれてるレスじゃなく僕の脳内レスを読めないのは機能性文盲だぞー
2023/01/23(月) 15:21:58.38ID:nQxrYGpPd
>>382>>383
お前は、文脈を理解する技術が無いのね
2023/01/23(月) 15:23:04.55ID:qCH6012a0
>>384
>>346
2023/01/23(月) 15:24:34.39ID:qCH6012a0
「5ドアのジムニーを装甲化したのがが欲しくなる」
これ読んでジムニーが欲しいと解釈するのは機能性文盲だー
2023/01/23(月) 15:25:08.93ID:nQxrYGpPd
>>385
お前に文脈を読む力が無いのは事実でしょ
>>380の流れだぞ
2023/01/23(月) 15:25:55.36ID:qCH6012a0
ママは僕の意図を汲み取ってくれてたんだから
そうしない奴は文脈読む力が無いんだー
2023/01/23(月) 15:27:54.62ID:qCH6012a0
僕の脳内を読めないのは機能性文盲
ジムニーと書いたのにジムニーサイズと読まないのが悪いんだー
2023/01/23(月) 15:29:01.73ID:nQxrYGpPd
>>388
文脈とか行間を読むとか、そういう言葉の意味は分かる?
マジでさ
2023/01/23(月) 15:29:47.54ID:qCH6012a0
>>390
>>373
2023/01/23(月) 15:33:02.06ID:nQxrYGpPd
>>391
普通にお前の国語力の問題だからな

>【文脈】
>文章の中での文の続きぐあい。また、文の中での語の続きぐあい。

行間を読む
>文章には直接表現されていない筆者の真意をくみとる。
2023/01/23(月) 15:33:56.83ID:qCH6012a0
>>392
>>346
2023/01/23(月) 15:36:23.16ID:qCH6012a0
> >文章には直接表現されていない筆者の真意をくみとる。
書いてないのを認めちゃってるなー
くみとってもらわないと理解できないのも認めてるなー
甘やかしてくれるのが当たり前と思ってるんだろうなー
2023/01/23(月) 15:42:25.74ID:nQxrYGpPd
>>393
>>347

>>394
つまり、1から10まで細かく書いて無いと理解出来ないのね
”ジムニーの様な車格“とか具体的で無いと駄目と、理解出来ないと

はー、マジかよ
2023/01/23(月) 15:43:45.68ID:nQxrYGpPd
馬鹿に合わせて、文脈を読めば分かる事を書く必要あるか?
2023/01/23(月) 15:44:24.14ID:qCH6012a0
>>395
>>386
2023/01/23(月) 15:46:57.63ID:nQxrYGpPd
>>397
>>380が前提として有るんだよ
2023/01/23(月) 15:48:08.02ID:qCH6012a0
>>398
>>388
2023/01/23(月) 15:49:16.28ID:nQxrYGpPd
>>399
お前は実際に文脈を読む力が無い件
2023/01/23(月) 15:51:10.53ID:qCH6012a0
>>400
>>376
2023/01/23(月) 16:04:35.85ID:nQxrYGpPd
>>401

>>231-234
大田区道狭い→あの辺はLAVでも無理→5ドアジムニー装甲化
という流れなのに
>>234で、いきなり走破性の話に飛ぶから大きさが問題と理解してないのが分かる

>>235で、サイズの話と反論されたら>>238で人格攻撃と、安直
2023/01/23(月) 16:06:10.37ID:qCH6012a0
>>402
>>394
2023/01/23(月) 16:09:31.03ID:nQxrYGpPd
>>403
文脈を読む力の無い僕が分かる様に書いて下さいってか?

俺はお前の小学校の先生じゃないんだよ
甘えんな、取り敢えず本を読め
2023/01/23(月) 16:15:51.00ID:qCH6012a0
>>404
>>388
2023/01/23(月) 16:24:18.84ID:nQxrYGpPd
>>405
甘えてるのお前じゃん

>>402程度の文脈
機能性文盲でもなければ、普通に中学卒業してれば分からないと可笑しいレベルだそ
2023/01/23(月) 16:29:29.69ID:qCH6012a0
>>406
>>349
2023/01/23(月) 16:32:38.95ID:nQxrYGpPd
>>407
>>402を読め
2023/01/23(月) 16:33:45.19ID:qCH6012a0
>>408
>>333
2023/01/23(月) 16:39:48.29ID:nQxrYGpPd
>>409

>>402を読め
>>231-234
大田区道狭い→あの辺はLAVでも無理→5ドアジムニー装甲化
という話の流れだ
2023/01/23(月) 16:42:13.31ID:nQxrYGpPd
障害とか環境とかで理解力が無いなら仕方ないにしてもさ
それならもっと謙虚になれよな
2023/01/23(月) 16:43:57.79ID:qCH6012a0
>>410
>>346
2023/01/23(月) 16:44:29.64ID:qCH6012a0
>>411
>>326
2023/01/23(月) 16:45:57.30ID:nQxrYGpPd
>>412
>>410は覆し様も無い事実なんだよなあ
2023/01/23(月) 16:48:36.01ID:nQxrYGpPd
>>413
そっくりそのまま返す
いや、障害者ならお前に罪は無いか
ゴメンよ
2023/01/23(月) 16:49:02.50ID:qCH6012a0
>>414
>>270
2023/01/23(月) 16:49:29.35ID:qCH6012a0
>>415
>>243
2023/01/23(月) 16:56:20.02ID:nQxrYGpPd
>>416
>>410の流れで、サイズを言ってる以外にどう解釈出来る?
単にお前が理解出来ないだけ

>>417
>>238のレスが最初の人格攻撃なんだが?
自分は良いけど、やられるのは嫌と?
2023/01/23(月) 16:58:19.74ID:qCH6012a0
>>418
>>388
2023/01/23(月) 16:59:17.99ID:qCH6012a0
>>418
>>389
2023/01/23(月) 16:59:55.23ID:qCH6012a0
>>418
>>376
2023/01/23(月) 17:03:38.86ID:qCH6012a0
ジムニーが欲しくなると書いたら
ジムニーサイズのまだ見ぬ何かが欲しいんです
ジムニーが欲しいと解釈するのは機能性文盲でーーす
2023/01/23(月) 17:06:11.59ID:qCH6012a0
「ジムニーを装甲化したのがが欲しくなる」とは
ジムニーが欲しいんじゃありません
ジムニーに似たサイズの何かが欲しいんでーーす
そんな風に読み取れないのは障害者でーす
2023/01/23(月) 17:09:28.69ID:nQxrYGpPd
>>419-421
お前に国語力が無いのは連投しても変わらんぞ
>>402で答えが出てる
其れこそ、俺はお前のママでも小学校教師でも無いんで
お前でも理解できる様に、1から10まで懇切丁寧に説明する必要性が無いだわ
2023/01/23(月) 17:13:07.41ID:nQxrYGpPd
>>422>>423

>>424
426名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-tZGA)
垢版 |
2023/01/23(月) 17:17:01.62ID:ihFg1ukL0
>議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

ケンカは止めて!
2023/01/23(月) 17:17:12.34ID:qCH6012a0
>>424
>>346
2023/01/23(月) 17:17:38.82ID:qCH6012a0
>>426
>>360
2023/01/23(月) 17:19:47.38ID:nQxrYGpPd
>>427
>>402読んでる?というか理解出来てる?
理解出来るまで読め
2023/01/23(月) 17:21:12.62ID:qCH6012a0
>>429
>>270
2023/01/23(月) 17:26:25.31ID:ihFg1ukL0
ここは2人だけでやり合うスレなの?
せっかくのスレが勿体無いではないか
2023/01/23(月) 17:26:30.01ID:nQxrYGpPd
>>430
やっぱり>>402が理解出来てないのね
因みに“文脈“も“行間を読む“も、国語辞典に載ってるキチンとした言葉だからな
読書感想文とか朗読とかちゃんとしてたか?
2023/01/23(月) 17:27:37.89ID:qCH6012a0
>>432
>>423
2023/01/23(月) 17:28:36.87ID:qCH6012a0
>>431
>>360
2023/01/23(月) 17:31:02.71ID:nQxrYGpPd
>>433
>>402の話の流れが理解出来ないなら、障害者としか言い様がない
2023/01/23(月) 17:36:51.23ID:qCH6012a0
>>435
>>243
2023/01/23(月) 17:39:10.80ID:nQxrYGpPd
>>436
最初はコイツだな>>238
2023/01/23(月) 17:47:03.09ID:qCH6012a0
>>437
> 5ドアのジムニーを装甲化したのがが欲しくなるな
2023/01/23(月) 18:04:30.24ID:nQxrYGpPd
>>438
>>402の流れでな
2023/01/23(月) 18:07:27.98ID:nQxrYGpPd
>>303みたいに装甲化出来るなら安上がりに済むから一番望ましい
ジムニーの価値(悪路走破性)の話なんてしてないんだよ
2023/01/23(月) 18:10:36.65ID:qCH6012a0
>>439
>>423
2023/01/23(月) 18:11:11.80ID:qCH6012a0
>>440
>>388
2023/01/23(月) 18:14:54.49ID:nQxrYGpPd
>>441>>442

まだ>>402が理解出来ないのか
文脈を読めって、国語の時間に言われなかったか?
2023/01/23(月) 18:17:48.17ID:qCH6012a0
>>443
>>376
2023/01/23(月) 18:22:29.93ID:nQxrYGpPd
>>444
お前みたいな機能性文盲は別にして
>>402の流れで、それ以外にどう解釈できる
2023/01/23(月) 18:25:46.26ID:qCH6012a0
>>445
>>389
2023/01/23(月) 18:30:34.88ID:nQxrYGpPd
>>446
機能性文盲って、文章を読む事は出来ても理解する事が難しいらしいな

だから、>>235みたいな的外れの返しをしたんだろ
2023/01/23(月) 18:31:46.66ID:nQxrYGpPd
>>447訂正

下のアンカは>>234
2023/01/23(月) 18:32:40.77ID:qCH6012a0
>>448
>>423
2023/01/23(月) 18:35:59.11ID:nQxrYGpPd
>>449
>>402を理解出来るまで読め
2023/01/23(月) 18:36:47.60ID:qCH6012a0
>>450
>>333
2023/01/23(月) 18:39:40.38ID:nQxrYGpPd
>>451
国語の時間は何してたの?
文脈とか行間を読むとか、習わなかった?
いやマジでさ
>>402の流れを理解出来ないってよっぽどだぞ
2023/01/23(月) 18:41:09.22ID:qCH6012a0
>>452
>>326
2023/01/23(月) 18:43:44.22ID:nQxrYGpPd
>>453
>>452に答えて
習った?
2023/01/23(月) 18:44:26.35ID:qCH6012a0
>>454
>>287
2023/01/23(月) 18:46:44.56ID:nQxrYGpPd
>>455
都合悪いとすぐ人格攻撃する
つまり、習った覚えが無いのね
可哀想
2023/01/23(月) 18:48:48.94ID:qCH6012a0
>>456
>>255
2023/01/23(月) 18:54:23.95ID:nQxrYGpPd
>>457
おう
君が病気だったら本当に可哀想だからそう思っとくわ
まあ、程度違いだけどな
2023/01/23(月) 19:04:04.48ID:qCH6012a0
>>458
>>388
460名無し三等兵 (ワッチョイ 337c-hCjO)
垢版 |
2023/01/23(月) 19:50:14.09ID:K0U8US/v0
大田区に限らず車両の進入できないところは手前で下車が当たり前だろ
2023/01/23(月) 20:53:14.37ID:FjKMqS4fp
気でも狂ったのかコイツら……?
 一位 60回以上レス
 二位 40回以上レス
 三位 20回以上レス
2023/01/23(月) 21:10:53.90ID:WtZgFwB8d
自演の可能性もある。
2023/01/23(月) 21:13:45.32ID:ihFg1ukL0
パトリアの最終的な調達数はどの程度になるのかね
2023/01/24(火) 13:41:49.69ID:jE29vlJ70
APC仕様以外にも使われるのなら1000両は超えそう
2023/01/24(火) 14:14:05.13ID:Ab2R9+pCd
陸自はパトリアで統一するという話も出て来てるし、1000両近く買えば陸自は最大のパトリアのカスタマーになるのか?
2023/01/24(火) 14:23:10.15ID:+4J4RTzsM
>>465
>1000両近く買えば陸自は最大のパトリアのカスタマー
ポーランド、少し前に833両保有。宇戦争の影響で2倍ぐらいになりそう
しかしポーランド陸軍62000人、装甲車両はさすがに多いです
2023/01/24(火) 14:42:08.60ID:+mEQPxgd0
ポーランド陸軍ですら各種合わせてそのくらいしかないのに陸自で1000超えるわけないでしょ
2023/01/24(火) 15:00:30.74ID:K9GYsWhSd
>>465
16式があるのに全車統一なんて統一協会のチョン並のキチガイ
2023/01/24(火) 15:33:01.22ID:jE29vlJ70
96式だけで約400両生産されてる
今後は全師団旅団に最低一つは即応機動連隊化される
82式87式だけで併せて350両近くが生産されてるし、普通科の迫撃砲や中多や近SAMも高機から装甲化されるのも必至だろ
ファミリー化で何でもかんでもパトリアが使われるなら1000両近く生産されてもおかしくないけどな
2023/01/24(火) 15:38:49.53ID:Ab2R9+pCd
そのMCVが勝てなかったのがパトリアなんですが・・・。
2系統の装備体系を構築できるような余裕のある組織では無い以上、1系統にまとめるのが当然だし、そう考える人も陸自には居るだろうよ。
2023/01/24(火) 15:57:53.50ID:qkABh7FQ0
元々コマツとの2系統にする予定だったろ
472名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-h9hU)
垢版 |
2023/01/24(火) 16:37:07.25ID:qgC1SCfm0
パトリアとMCVは設計思想が違う
2023/01/24(火) 17:51:10.36ID:sGkmixrBd
というか、パトリアの30mm機関砲バージョンはMCVよりだいぶ背が高い
高架を潜れない所が続出する
2023/01/24(火) 17:52:21.91ID:qkABh7FQ0
…あくまでもAPC止まりだよね?
2023/01/24(火) 18:29:08.79ID:OSPZ5yo8M
砲が無いのはAMVでファミリー化やろ
計画通りなら
2023/01/24(火) 18:32:33.85ID:ETq7Iu5Q0
IFVに開発傾倒するんでしょ
プーマみたいにならなきゃ良いが
2023/01/24(火) 19:18:32.46ID:4njJS6Gk0
パトリアの対抗で出てきたのはMAVだよアホ。
2023/01/24(火) 19:54:40.32ID:sGkmixrBd
>>477
こりゃ失敬w
2023/01/24(火) 20:54:31.60ID:2vM8r2G/0
>>470
MCVの下の車台もパトリアに入れ替えだな
2023/01/24(火) 21:37:07.20ID:RiQ5G4lo0
>>473
戦車寄り低重心ならMCV、そうじゃなければAMVだろう
481名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-h9hU)
垢版 |
2023/01/24(火) 21:49:23.72ID:qgC1SCfm0
>>479
馬鹿馬鹿しい
2023/01/24(火) 21:52:04.05ID:2vM8r2G/0
>>481
たしなめても聞かないんで同調して遊ぼうぜ
483名無し三等兵 (ワッチョイ 7358-J7EW)
垢版 |
2023/01/25(水) 01:01:44.00ID:gg0sqy7Q0
ドーザ(装甲付き) 
外見がスッゲー古臭いっていうか 昭和っぽいな
2023/01/25(水) 08:56:22.87ID:2i79d1uCM
>>483
>ドーザ
守備で戦うならドーザは必須らしいよ
2023/01/25(水) 09:03:32.19ID:un5Ayt6Hd
>>484
装輪は装軌と比べて障害に弱いしな
486名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-h9hU)
垢版 |
2023/01/25(水) 09:56:12.35ID:Ef9Xjc9t0
16MCVを400両配備し、

(1)間接射撃用の射表やFCS整備と、FOや無人機とのデータリンクの整備

(2)5km以遠用のLAHATのような汎用砲発射ミサイル
2023/01/25(水) 11:44:48.95ID:Am6NARMeM
なぜかこっちでは貼られてないので連携したる
MAV(水陸両用車両の方)の研究進捗について

https://twitter.com/JonHawkes275/status/1617483819850043392?s=20&t=M6MEjinTCnOKv27l3kJ2pQ

・高機動verと高速verの2タイプ製造を検討
・高速verについては将来的に水上速力60km/h以上のハイエンドモデルも構想
・寸法はAAV7よりちょい小さいけど40t未満と重量は大幅増加
・フルスケール試作車の製造に仕掛かり中

なんか防衛省でMAV関連の予算ってあったっけ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/25(水) 12:31:02.74ID:kCRdropV0
>>487
高機動というかサンゴ礁踏破力重視モデルと水上速度重視モデル?
2023/01/25(水) 14:13:07.71ID:UAOR0942r
この段階で二つに分かれるとか嫌な予感しかしないんだが
2023/01/25(水) 18:09:08.19ID:5qoRYq/7M
まああくまでテストベッドだから
車両シミュの研究もR5までぽいから開発はR6からなんだろうか
491名無し三等兵 (スッップ Sd1f-Gts3)
垢版 |
2023/01/25(水) 18:25:27.58ID:cXrR7yC/d
というか今できるものをまとめて実車にして試作して、更なる高速化は研究しつつ量産車輌を開発する際にその研究成果を盛り込むってだけだろ
さすがに量産時に2種類できますとか馬鹿なことはしないと思うわ
2023/01/26(木) 17:41:56.09ID:hWAGvf/Ya
>>440
現在のインドは叛乱鎮圧には奇襲やIED対策にルノー装甲車や現地生産のMRAP風装甲車を混ぜて使ってる
装甲ジムニーが優位なわけではない
兵員が多く予算がないからジムニーを装甲化してるだけだ
https://i.imgur.com/S2sqyWa.jpg
https://i.imgur.com/dQUGXYx.png
2023/01/26(木) 18:01:03.12ID:c1rbso+xd
>>492
戦車火砲300とか、日本も陸上戦闘に関してはそんなに金が無い
でも、日本の市街地で動ける小さい装甲車は人員防護に有用
https://www.tokyo-dar.com/news/4060/みたいな、LAV並みの防護性能で5ドア4ドアが望ましい
2023/01/26(木) 18:12:28.40ID:c1rbso+xd
因みに
シリア政府軍は装甲車で建物に歩兵流し込む戦術取ってるし、ドアトゥドアだけが市街戦の戦術では無い
2023/01/26(木) 18:53:25.12ID:GgICX8DS0
ジムニー欲しい馬鹿
2023/01/26(木) 18:59:49.56ID:c1rbso+xd
人格攻撃しか出来ない可哀想な奴>>495
2023/01/26(木) 19:00:38.60ID:GgICX8DS0
>>496
>>423
2023/01/26(木) 19:01:54.80ID:c1rbso+xd
>>497
>>496
2023/01/26(木) 19:02:55.13ID:GgICX8DS0
>>498
>>249
2023/01/26(木) 19:02:57.24ID:c1rbso+xd
>>497
>>432
2023/01/26(木) 19:03:25.88ID:GgICX8DS0
>>500
>>386
2023/01/26(木) 19:04:16.15ID:c1rbso+xd
>>501
>>402
2023/01/26(木) 19:05:03.70ID:GgICX8DS0
>>502
>>326
2023/01/26(木) 19:06:37.97ID:sxRuKpa70
>>485
軽トラにでも乗ってろ
2023/01/26(木) 19:08:08.37ID:c1rbso+xd
>>503
>>432
2023/01/26(木) 19:09:11.44ID:GgICX8DS0
>>505
>>270
2023/01/26(木) 19:12:36.88ID:c1rbso+xd
>>506
お前がそうとしか理解出来ないからって、姑息は無い
2023/01/26(木) 19:13:30.92ID:GgICX8DS0
>>507
>>249
2023/01/26(木) 19:14:41.88ID:c1rbso+xd
>>508
>>249
2023/01/26(木) 19:15:23.01ID:GgICX8DS0
>>509
>>255
2023/01/26(木) 19:16:35.19ID:c1rbso+xd
>>510
>>345
2023/01/26(木) 19:17:37.20ID:GgICX8DS0
>>511
>>275
2023/01/26(木) 19:19:04.00ID:c1rbso+xd
>>512
>>377
2023/01/26(木) 19:20:34.01ID:GgICX8DS0
>>513
>>333
2023/01/26(木) 19:20:36.48ID:c1rbso+xd
ワンパターン>>275
2023/01/26(木) 19:21:25.64ID:c1rbso+xd
>>514
>>432
2023/01/26(木) 19:23:14.54ID:c1rbso+xd
僕の欲しいジムニーとしか反論しないし
知性が感じられないよね
2023/01/26(木) 19:23:20.25ID:GgICX8DS0
>>516
>>349
2023/01/26(木) 19:24:07.26ID:GgICX8DS0
>>517
>>288
2023/01/26(木) 19:24:42.87ID:c1rbso+xd
>>518
>>402
2023/01/26(木) 19:25:16.32ID:GgICX8DS0
「ジムニーを装甲化したのがが欲しくなる」と書いたけど
これを読んでジムニーが欲しいと解釈するのは機能性文盲なんだ~
2023/01/26(木) 19:25:32.80ID:c1rbso+xd
>>519
>>515
2023/01/26(木) 19:26:12.23ID:GgICX8DS0
僕の脳内を読めないのは機能性文盲
ジムニーと書いたのにジムニーサイズと読まないのが悪いんだー
2023/01/26(木) 19:26:15.23ID:c1rbso+xd
>>521
>>432
2023/01/26(木) 19:26:46.66ID:GgICX8DS0
ジムニーが欲しくなると書いたら
ジムニーサイズのまだ見ぬ何かが欲しいんです
ジムニーが欲しいと解釈するのは機能性文盲でーーす
2023/01/26(木) 19:28:23.42ID:c1rbso+xd
>>525「僕は文脈も読めない人間です」
2023/01/26(木) 19:28:52.02ID:GgICX8DS0
「ジムニーを装甲化したのがが欲しくなる」とは
ジムニーが欲しいんじゃありません
ジムニーに似たサイズの何かが欲しいんでーーす
そんな風に読み取れないのは障害者でーす
2023/01/26(木) 19:29:38.83ID:c1rbso+xd
>>527
君は実際にそう何だよ
2023/01/26(木) 19:30:18.44ID:GgICX8DS0
「5ドアのジムニーを装甲化したのがが欲しくなる」
これ読んでジムニーが欲しいと解釈するのは機能性文盲だー
2023/01/26(木) 19:30:57.36ID:c1rbso+xd
>>529
ループ>>402
2023/01/26(木) 19:33:12.77ID:GgICX8DS0
嘘も百回書けばの民族なのな
2023/01/26(木) 19:35:53.63ID:c1rbso+xd
>>531
真っ先に人格攻撃する奴に言われたくねー
2023/01/26(木) 19:36:23.37ID:GgICX8DS0
それのどこが人格攻撃なんだか
知性が無いと区別が付かないんだな
2023/01/26(木) 19:38:27.73ID:c1rbso+xd
>>533
>>238が人格攻撃で無いなら何なんだろう?
やっぱり半島人は違うなぁ
2023/01/26(木) 19:39:38.94ID:GgICX8DS0
人格攻撃と書いとけば話をそらせると学んだんだな
2023/01/26(木) 19:39:52.85ID:c1rbso+xd
>>238は、議論したら勝てないと判断したからだろ
まんま、思考があの国なんだよ
2023/01/26(木) 19:40:43.30ID:c1rbso+xd
>>535みたいに、都合が話を逸らすし
2023/01/26(木) 19:41:18.78ID:c1rbso+xd
>>537訂正
都合が悪いと話を逸らすし
2023/01/26(木) 19:41:33.81ID:GgICX8DS0
かまって欲しけりゃママに言え
2023/01/26(木) 19:42:20.59ID:c1rbso+xd
>>539
>>539
2023/01/26(木) 19:43:05.61ID:GgICX8DS0
ママは僕の意図を汲み取ってくれてたんだから
そうしない奴は文脈読む力が無いんだー
2023/01/26(木) 19:45:00.09ID:c1rbso+xd
>>541
>>432
国語は習った?
2023/01/26(木) 19:45:44.83ID:GgICX8DS0
僕の脳内を読めないのは機能性文盲
ジムニーと書いたのにジムニーサイズと読まないのが悪いんだー
2023/01/26(木) 19:49:11.11ID:c1rbso+xd
>>543
>>432
ループさせるの好きねぇ
国語レベルだぞ
普通の日本人は必修
2023/01/26(木) 19:50:49.83ID:GgICX8DS0
> ジムニーを装甲化したのがが欲しくなるな
これはジムニーが欲しいんじゃなくてジムニーサイズが欲しいと書いたんだ~
そう読み取らないのが悪い~
僕の脳内では車格の話なんだから分からないのが悪い~

どこまで甘えれば気がすむんだか
2023/01/26(木) 19:52:03.70ID:c1rbso+xd
>>545
また同じ事書いてる
マトモな反論も出来ないの可哀想
2023/01/26(木) 19:53:07.53ID:GgICX8DS0
自分にわざわざ反論書いてもらえるほどの価値があると思ってるのがすごい
マザコンは甘えるのがデフォだな
2023/01/26(木) 19:53:56.36ID:c1rbso+xd
>>547
>>546
2023/01/26(木) 19:54:59.54ID:GgICX8DS0
僕の脳内ではジムニーと書いたらジムニーサイズ
僕の思考を読み取らないでそのまま読むのが悪いんだ~
2023/01/26(木) 19:57:04.67ID:c1rbso+xd
>>549
>>432
2023/01/26(木) 19:58:26.68ID:GgICX8DS0
ジムニーが欲しくなると書いたら
ジムニーサイズのまだ見ぬ何かが欲しいんです
ジムニーが欲しいと解釈するのは機能性文盲でーーす
2023/01/26(木) 19:59:13.18ID:c1rbso+xd
>>551
>>404
2023/01/26(木) 20:00:30.59ID:GgICX8DS0
ママは僕の意図を汲み取ってくれてたんだから
そうしない奴は文脈読む力が無いんだー
2023/01/26(木) 20:00:58.11ID:c1rbso+xd
アンカからコピペに変えたの何なんだろう?
2023/01/26(木) 20:02:07.56ID:GgICX8DS0
かまって欲しけりゃママに言え
2023/01/26(木) 20:02:14.09ID:c1rbso+xd
>>553
取り敢えず、本を読め
2023/01/26(木) 20:02:50.92ID:c1rbso+xd
>>555
>>555
2023/01/26(木) 20:03:35.68ID:GgICX8DS0
> ジムニーを装甲化したのがが欲しくなるな
これはジムニーが欲しいんじゃなくてジムニーサイズが欲しいと書いたんだ~
そう読み取らないのが悪い~
僕の脳内では車格の話なんだから分からないのが悪い~

どこまで甘えれば気がすむんだか
2023/01/26(木) 20:06:01.87ID:c1rbso+xd
>>558
>>544
2023/01/26(木) 20:07:16.06ID:GgICX8DS0
嘘も百回書けばの民族なのな
2023/01/26(木) 20:07:28.42ID:c1rbso+xd
甘えてるのはどっちだか
2023/01/26(木) 20:08:22.04ID:c1rbso+xd
>>560
>>532
2023/01/26(木) 20:08:59.21ID:GgICX8DS0
ママは僕の意図を汲み取ってくれてたんだから
そうしない奴は文脈読む力が無いんだー
2023/01/26(木) 20:09:58.73ID:c1rbso+xd
>>563
>>404
2023/01/26(木) 20:11:01.01ID:GgICX8DS0
> ジムニーを装甲化したのがが欲しくなるな
これはジムニーが欲しいんじゃなくてジムニーサイズが欲しいと書いたんだ~
そう読み取らないのが悪い~
僕の脳内では車格の話なんだから分からないのが悪い~

どこまで甘えれば気がすむんだか
2023/01/26(木) 21:21:30.62ID:ltrrQ4Xv0
何だかわからんが、俺のカンではLAV後継はイーグルで決定だな!
ホークアイハウケイはでかい!やめてくれ!
でも窓ガラスが2分割で破損時の修復がしやすく、デザインが格好良くて比較的軽量なのはメリットだ

イーグルってCH-47搭載できたっけ?
2023/01/26(木) 21:40:42.31ID:ofKSjmeBM
イーグルの方が前方視界が広くて好き
だが見た目はホーケイの方がいい
2023/01/26(木) 21:41:38.72ID:ltrrQ4Xv0
新しい略語作るんじゃないよしかも下ネタ
見た目かっこいいんだよなあ…一回り小さくならねえかな
2023/01/26(木) 21:48:22.87ID:ltrrQ4Xv0
しまった、吊り下げを考えたらハウケイのほうが軽い
もうこれはハウケイに決まりなんじゃあないか
俺はイーグルのほうがサイズ的には気に入ってるんだが…
2023/01/26(木) 23:34:50.09ID:aZKIL6Qa0
ハウケイは8人乗りならなぁ
てかコブラでよくない?
2023/01/27(金) 00:15:36.40ID:T7M3XsSa0
コブラ特別でかいわけでないから、この手の車輛で一般的な4-6名乗せるのがいいとこで本当に8人乗りやると移動で疲弊させそう
コブラ2になるとでかくなってるから余裕ありそうだけどアレ10t越えてて重すぎる
2023/01/27(金) 12:38:08.02ID:rOvKzBuj0
MCVを選んだ理由は機動力、装甲不足を補う。74式更新のため
この車体は評価は低いが、C4I付き戦闘車なので応戦力は期待できる

C4IMBTの普及率は低く、アメリカで1000両、サウジが850両、フランスが600両しか普及しない。計画戦車は5000両以上あるみたいだが
C4I付きIFVも普及数は3000-4000両に留まる
自衛隊は10式とMCVで600-900両計画中

でC4I付きのMCVは火力統制とC4Iで、敵の待ち伏せと火力先制、火力集中が容易になり、待ち伏せできればMCV小隊でもIFV中隊を物量制圧できるだけの火力を先制投射できる

この戦法にたいしロシアや中国の装甲部隊とドローン込みの戦術理論では応戦しきれない(アップデートすればそうでもないが)
この点を評価してのMCVの戦闘力評価ってとこなんだろうな

もっとも最大のアドバンテージは機動力で常に数的優勢を作れるところなんだが、MBTには困難だった連隊独立機動や連隊の長距離独立支援戦ができるって点は強い
2023/01/27(金) 12:59:20.79ID:kNSd0agwd
>>565
>>531
因みにそのコピペは、4回目
アンカで良いな
2023/01/27(金) 13:12:32.53ID:/OCp93gS0
>>571
コブラ2は形がスタイリッシュだから一見コンパクトに見えるけど、実寸はブッシュマスター級だもんな
日本向きとは思えないが、なかなかハイテクだし内装まで手を抜かずにデザインされてるし、トルコすげーなと思う
右ハン仕様も用意されてるんだな
2023/01/27(金) 13:19:33.45ID:f8gtHIcB0
僕が欲しい装甲化ジムニー
2023/01/27(金) 13:28:15.64ID:QbxrWEgLa
>>571
機動隊とも車両を統合出来て悪くはないと思う
https://i.imgur.com/xiOP1Md.jpg
これよりマシ
https://i.imgur.com/RjH8AJ8.png
2023/01/27(金) 13:35:21.93ID:kNSd0agwd
>>575
f8gtHIcB0「僕はコピペしか出来ない無能です(>_<)」
自分で告白しなくても良いのに
2023/01/27(金) 13:37:20.76ID:f8gtHIcB0
ママに甘やかされてまともな知性が無いから
コピペで対応できる事しか書けない
それが恥だと思わないからコピペを強調する
2023/01/27(金) 13:40:07.03ID:kNSd0agwd
>>578
自己紹介乙
2023/01/27(金) 13:41:01.19ID:f8gtHIcB0
どう言いつくろっても僕が欲しいからジムニー
2023/01/27(金) 13:41:19.60ID:kNSd0agwd
都合の悪い指摘されると話題を逸らすよね
2023/01/27(金) 13:41:46.36ID:f8gtHIcB0
嘘も百回書けばの民族なのな
2023/01/27(金) 13:46:28.36ID:kNSd0agwd
>>582
お前がな

>>231-234
大田区道狭い→あの辺はLAVでも無理→5ドアジムニー装甲化
という流れで、間違える方が可笑しい
文脈を読むというのは国語の授業受けてたら習った筈だ
2023/01/27(金) 13:47:52.92ID:kNSd0agwd
何万回コピペしようが、事実は変わらないんだわ
2023/01/27(金) 13:50:38.67ID:f8gtHIcB0
> ジムニーを装甲化したのがが欲しくなるな
これはジムニーが欲しいんじゃなくてジムニーサイズが欲しいと書いたんだ~
そう読み取らないのが悪い~
僕の脳内では車格の話なんだから分からないのが悪い~

どこまで甘えれば気がすむんだか
2023/01/27(金) 13:53:38.47ID:kNSd0agwd
>>585
つ鏡
そのコピペは5回目
2023/01/27(金) 13:54:33.73ID:f8gtHIcB0
ママに甘やかされてまともな知性が無いから
コピペで対応できる事しか書けない
それが恥だと思わないからコピペを強調する
2023/01/27(金) 13:57:42.96ID:kNSd0agwd
>>587
自分の言ってる事は理解出来てる?

>嘘も百回書けばの民族なのな
君の言葉だよ
2023/01/27(金) 14:01:04.22ID:f8gtHIcB0
「ジムニーを装甲化したのがが欲しくなる」と書いたけど
これを読んでジムニーが欲しいと解釈するのは機能性文盲なんだ~
2023/01/27(金) 14:03:08.92ID:Iq2G0nPb0
>>574
かっこいいけどちょっとぶっ飛びすぎてる気はする
2023/01/27(金) 14:11:28.46ID:kNSd0agwd
>>589
そのコピペは3回目
知性の欠片もねーな
2023/01/27(金) 14:15:23.73ID:f8gtHIcB0
自分にわざわざ反論書いてもらえるほどの価値があると思ってるのがすごい
マザコンは甘えるのがデフォだな
2023/01/27(金) 14:19:20.76ID:kNSd0agwd
>>592
そのコピペも3回目
君ってワンパターンだよね
2023/01/27(金) 14:20:23.67ID:kNSd0agwd
反論しないんじゃなくて、反論出来ないの間違いだろ
2023/01/27(金) 14:21:05.40ID:f8gtHIcB0
ママに甘やかされてまともな知性が無いから
コピペで対応できる事しか書けない
それが恥だと思わないからコピペを強調する
2023/01/27(金) 14:25:37.33ID:kNSd0agwd
>>595
いや、マジで自分の言ってる事を理解出来てる?
2023/01/27(金) 14:27:33.64ID:f8gtHIcB0
「5ドアのジムニーを装甲化したのがが欲しくなる」
これ読んでジムニーが欲しいと解釈するのは機能性文盲だー
2023/01/27(金) 14:28:26.64ID:kNSd0agwd
罵倒しか出来ない奴に知性とか言われたくないだわ
2023/01/27(金) 14:29:08.65ID:f8gtHIcB0
「ジムニーを装甲化したのがが欲しくなる」と書いたけど
ジムニーが欲しいんじゃないんだよ~

な…何を言ってるのかわからねーと思うが…
2023/01/27(金) 14:30:15.65ID:kNSd0agwd
文脈読みましょうね
あ、君には無理か
2023/01/27(金) 14:31:11.61ID:f8gtHIcB0
ジムニーが欲しいと書いたけど
ジムニーサイズのつもりだったんだ
僕の意図を読み取ってくれないのが悪いとか
どこまで甘えてんだか
2023/01/27(金) 14:34:09.54ID:kNSd0agwd
>>601
お前に国語力が無いのはコピペ連投しても変わらんぞ
>>402で答えが出てる
其れこそ、俺はお前のママでも小学校教師でも無いんで
お前でも理解できる様に、1から10まで懇切丁寧に説明する必要性が無いだわ
2023/01/27(金) 14:34:53.13ID:f8gtHIcB0
嘘も百回書けばの民族なのな
2023/01/27(金) 14:37:05.23ID:kNSd0agwd
>>603
真っ先に人格攻撃した奴が何を言ってんの?
2023/01/27(金) 14:38:03.44ID:f8gtHIcB0
「5ドアのジムニーを装甲化したのがが欲しくなる」
これ読んでジムニーが欲しいと解釈するのは機能性文盲だー
2023/01/27(金) 14:39:27.95ID:kNSd0agwd
>>605
お前に国語力が無いのはコピペ連投しても変わらんぞ
>>402で答えが出てる
其れこそ、俺はお前のママでも小学校教師でも無いんで
お前でも理解できる様に、1から10まで懇切丁寧に説明する必要性が無いだわ
2023/01/27(金) 14:40:06.44ID:f8gtHIcB0
答えが出てると
嘘も百回書けば
2023/01/27(金) 14:40:18.33ID:kNSd0agwd
甘えたちゃんはどっちだかって話だな
2023/01/27(金) 14:41:16.20ID:f8gtHIcB0
ジムニーが欲しいと書いたけど
ジムニーサイズのつもりだったんだ
僕の意図を読み取ってくれないは甘えだー
2023/01/27(金) 14:42:36.54ID:kNSd0agwd
>>609
>>402に反論してみ?
どうせ誤魔化すんだろうけどな
2023/01/27(金) 14:43:34.76ID:f8gtHIcB0
> ジムニーを装甲化したのがが欲しくなるな
これはジムニーが欲しいんじゃなくてジムニーサイズが欲しいと書いたんだ~
そう読み取らないのが悪い~
僕の脳内では車格の話なんだから分からないのが悪い~
2023/01/27(金) 14:45:46.44ID:kNSd0agwd
>>611
ぼくちゃん、文脈を読みましょうねー
国語レベルでちゅよ
2023/01/27(金) 14:46:55.39ID:f8gtHIcB0
僕の脳内ではジムニーと書いたらジムニーサイズ
僕の思考を読み取らないでそのまま読むのが悪いんだ~
2023/01/27(金) 14:47:55.54ID:kNSd0agwd
>>231-234
大田区道狭い→あの辺はLAVでも無理→5ドアジムニー装甲化
という流れなのに
>>234で、いきなり走破性の話に飛ぶから大きさが問題と理解してないのが分かる

>>235で、サイズの話と反論されたら>>238で人格攻撃と、安直
2023/01/27(金) 14:49:58.93ID:kNSd0agwd
某研の方がまだ話が通じたレベル
2023/01/27(金) 14:50:22.24ID:f8gtHIcB0
そういう事にしないと言い返せないからな
自分が言い返せるように事実認定するとか
どこまで甘えてるんだか
2023/01/27(金) 14:52:02.49ID:kNSd0agwd
>>616
お前に国語力が無いのはコピペ連投しても変わらんぞ
>>402で答えが出てる
其れこそ、俺はお前のママでも小学校教師でも無いんで
お前でも理解できる様に、1から10まで懇切丁寧に説明する必要性が無いだわ
2023/01/27(金) 14:53:07.04ID:kNSd0agwd
某研に失礼か
2023/01/27(金) 14:54:03.48ID:f8gtHIcB0
答えが出てると百回書けば
嘘も本当になるとママが言ったんだー
2023/01/27(金) 14:54:49.77ID:kNSd0agwd
>>619
つ鏡
2023/01/27(金) 14:56:08.78ID:f8gtHIcB0
5ドアのジムニーが欲しいと書いたけど
ジムニーサイズのつもりだったんだ
僕の意図を読み取ってくれないのが悪い~
2023/01/27(金) 14:57:12.28ID:kNSd0agwd
>>619
嘘も百回書けばの民族なのな
2023/01/27(金) 14:58:50.54ID:f8gtHIcB0
「5ドアのジムニーを装甲化したのがが欲しくなる」
これ読んでジムニーが欲しいと解釈するのは機能性文盲だー
もう答えが出てると僕が書いてるんだ~
2023/01/27(金) 15:00:58.48ID:kNSd0agwd
>>623
やっぱり>>402が理解出来てないのね
因みに“文脈“も“行間を読む“も、国語辞典に載ってるキチンとした言葉だからな
読書感想文とか朗読とかちゃんとしてたか?
2023/01/27(金) 15:01:59.74ID:f8gtHIcB0
> ジムニーを装甲化したのがが欲しくなるな
これはジムニーが欲しいんじゃなくてジムニーサイズが欲しいと書いたんだ~
そう読み取らないのが悪い~
僕の脳内では車格の話なんだから分からないのが悪い~
2023/01/27(金) 15:05:39.36ID:Z1l8eGSup
みょうにレスが多いと思ったら、二人でコンビ打ちか……
2023/01/27(金) 15:09:59.09ID:kNSd0agwd
>>625

やっぱり>>402が理解出来てないのね
因みに“文脈“も“行間を読む“も、国語辞典に載ってるキチンとした言葉だからな
読書感想文とか朗読とかちゃんとしてたか?
2023/01/27(金) 15:11:19.94ID:f8gtHIcB0
ママは僕の意図を汲み取ってくれてたんだから
そうしない奴は文脈読む力が無いんだー
僕の脳内を読めないのは機能性文盲
ジムニーと書いたのにジムニーサイズと読まないのが悪いんだー
2023/01/27(金) 15:14:57.50ID:kNSd0agwd
>>628

お前に国語力が無いのはコピペ連投しても変わらんぞ
>>402で答えが出てる
其れこそ、俺はお前のママでも小学校教師でも無いんで
お前でも理解できる様に、1から10まで懇切丁寧に説明する必要性が無いだわ
2023/01/27(金) 15:15:33.40ID:kNSd0agwd
こちらが甘えんなと言いたい
2023/01/27(金) 15:16:19.05ID:f8gtHIcB0
答えが出てると百回書けば
嘘も本当になるとママが言ったんだー
2023/01/27(金) 15:19:29.21ID:kNSd0agwd
>>631

ぼくちゃん、文脈を読みましょうねー
国語レベルでちゅよ
2023/01/27(金) 15:20:08.11ID:f8gtHIcB0
ジムニーが欲しくなると書いたら
ジムニーサイズのまだ見ぬ何かが欲しいんです
ジムニーが欲しいと解釈するのは機能性文盲でーーす
2023/01/27(金) 15:21:45.96ID:kNSd0agwd
>>633

>>231-234
大田区道狭い→あの辺はLAVでも無理→5ドアジムニー装甲化
という流れなのに
>>234で、いきなり走破性の話に飛ぶから大きさが問題と理解してないのが分かる

>>235で、サイズの話と反論されたら>>238で人格攻撃と、安直
2023/01/27(金) 15:24:42.94ID:f8gtHIcB0
嘘も百回書けばの民族なのな
2023/01/27(金) 15:38:04.96ID:kNSd0agwd
>>635
事実だからなぁ
2023/01/27(金) 15:41:02.34ID:f8gtHIcB0
自分が嘘も百回書けばの民族なのを
認めたんだな
2023/01/27(金) 15:42:33.59ID:kNSd0agwd
>>637
んん、また文脈を読めてないですぞ
2023/01/27(金) 15:44:05.34ID:f8gtHIcB0
そういう事にしないと言い返せないからな
自分が言い返せるように事実認定するとか
どこまで甘えてるんだか
2023/01/27(金) 15:46:26.08ID:kNSd0agwd
俺はお前のママでも小学校教師でも無いんで
お前でも理解できる様に、1から10まで懇切丁寧に説明する必要性が無いだわ
2023/01/27(金) 15:47:18.80ID:f8gtHIcB0
書かれてるレスじゃなく僕の脳内レスを読めないのは機能性文盲だぞー
2023/01/27(金) 15:49:09.23ID:kNSd0agwd
>>641

国語の時間は何してたの?
文脈とか行間を読むとか、習わなかった?
いやマジでさ
2023/01/27(金) 15:50:05.55ID:kNSd0agwd
習ってこれならガチで機能性文盲だよ
2023/01/27(金) 15:51:43.47ID:f8gtHIcB0
僕が書いたレスを読み取るのには懇切丁寧な説明が必要なんですー
僕に都合の良いように解釈できないのは機能性文盲なんですー
2023/01/27(金) 15:57:21.22ID:kNSd0agwd
君は文章に対する理解力が無いのは事実なんだよ
少なくとも健常者より劣る
2023/01/27(金) 16:00:24.34ID:f8gtHIcB0
そういう事にしないと言い返せないからな
自分が言い返せるように事実認定するとか
どこまで甘えてるんだか
2023/01/27(金) 16:23:19.56ID:kNSd0agwd
>>646
甘えてるのは君
国語レベルなんだよ
2023/01/27(金) 16:23:50.14ID:f8gtHIcB0
嘘も百回書けばの民族なのな
2023/01/27(金) 16:35:54.36ID:kNSd0agwd
>>648
真っ先に人格攻撃した奴が何を言ってんの?
2023/01/27(金) 16:36:34.91ID:f8gtHIcB0
人格攻撃と書いとけば話をそらせると学んだんだな
2023/01/27(金) 16:45:47.96ID:kNSd0agwd
>>235で、サイズの話と反論されたら>>238で人格攻撃
まあ、分かり易い
2023/01/27(金) 16:47:01.63ID:f8gtHIcB0
そういう事にしないと言い返せないからな
自分が言い返せるように事実認定するとか
どこまで甘えてるんだか
2023/01/27(金) 16:50:44.27ID:kNSd0agwd
>>652
君の国語力の無さは事実なんだよ
哀しいね
2023/01/27(金) 16:52:11.40ID:f8gtHIcB0
「5ドアのジムニーを装甲化したのがが欲しくなる」
これ読んでジムニーが欲しいと解釈するのは機能性文盲だー
もう答えが出てると僕が書いてるんだ~
2023/01/27(金) 17:32:09.46ID:1YR4niDWd
f8gtHIcB0「ぼくは文脈も読めない国語が怪しい人間?です」
2023/01/27(金) 17:33:46.55ID:f8gtHIcB0
そういう事にしないと言い返せないからな
自分が言い返せるように事実認定するとか
どこまで甘えてるんだか
2023/01/27(金) 18:44:59.64ID:fi/dknzkd
>>656
甘えてるのは君
国語レベルの事も理解出来ないんだから
2023/01/27(金) 18:45:37.67ID:f8gtHIcB0
嘘も百回書けばの民族なのな
2023/01/27(金) 19:52:05.81ID:wKTym7Wv0
連投ガイジは死ねよ
NGにすんのが面倒臭いんだよ
2023/01/27(金) 20:27:22.43ID:RsuZgl1k0
>>226
すごく前のことにレスするけど、これこそわざわざ載せずに牽引式にするとかあるのかね。それなら、牽引装置がある車両が1台でもいればすぐに動けそうだけど。
下手をすれば、その場にいるノーマルの高機動車やLAVが対戦車を、なんてこともできるのでは。
2023/01/27(金) 20:31:09.07ID:JjkMI23Ud
トレーラーは牽引の免許が必要になるから運転手が限定されそう。
一般なら大型と牽引の両方を持ってる人は多いけど、自衛隊内だと牽引免許を持ってるのは輸送部隊くらいでは?
2023/01/27(金) 20:34:44.73ID:RsuZgl1k0
>>661
一応、特科の牽引式を担当してる隊員とかでもいけるとは思うが、隊内で免許を取ることもできるし、なんとかなるかなとは思ったんだけど……、無理かねぇ。
2023/01/27(金) 20:42:17.36ID:qspSOM5Hp
高機車で120mmRTを牽引する時はどうすんだよ? 牽引ぐらい持ってら。
2023/01/28(土) 11:47:55.61ID:NGeWQ4RS0
意図的に牽引車両を増やさない方向性だったみたいだけどね、一昨年までの自衛隊は。
ぱっと思いつくのがパトリオットを引っ張る空自高射隊位だったし。島嶼防衛用のキャリアも重装輪ベースだったみたいだし。
…ま、超長距離大盤振る舞いでそんなモン吹っ飛びますが。

そして野外炊具1号(2.5t)からは目逸らしw 重迫は750㎏切っているから持っていないかな。
2023/01/28(土) 12:17:13.93ID:oi/SbJag0
>>664
>意図的に牽引車両を増やさない
バックで車庫入れとかするのが、牽引車両は・・まぁプロドライバーなら簡単なのかなぁ
2023/01/28(土) 13:15:54.71ID:UbAXdUfs0
牽引式がだめだったら、アームロールとかで後部を取り替えるだけでマルチに対応できるかな、とか。後部を任務ごとに取り替えるパック化して、ミサイルや医療、指揮通信や人員輸送となんでもありにできたり、みたいな。

ここまでくると妄想もいいとこですけどね。
2023/01/28(土) 15:39:21.63ID:/2l52RVt0
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1V5J2MR1VUHBI010.html

有料記事だが無料部分だけでも興味深い記述がある
2010年の時点でアメリカ陸軍は90式戦車の能力をM1(おそらくA2)の9掛け程度と見積もっていたんだな
でもって能力の差の根拠は指揮統制能力
素直に読み解くと10式はM1を凌駕していると解釈できそうだな

もちろん使用弾薬や装甲とかの面で詳細な比較はできんだろうけど
2023/01/28(土) 15:55:30.23ID:jzsU99j40
>>667
A2の方が中身新しいからそんなもんだろうね、順当
669名無し三等兵 (ワッチョイ 3b02-xF8Z)
垢版 |
2023/01/28(土) 16:04:16.07ID:6c949VDY0
>>667
10式の方がM1より上の訳がないw
乗員3人じゃまともに戦闘出来ないだろw
2023/01/28(土) 16:10:50.25ID:jFa4EDGwr
>>669
乗員3人ではまともに戦闘できないとは、どーして?
2023/01/28(土) 16:11:00.83ID:slFM4ZrT0
用途が違うんだろう。M1は比較対照てはないよね。
2023/01/28(土) 16:19:05.12ID:hmYUvrw00
自動装填装置の有無の違いとか知らんだろうね。669のアホは。
2023/01/28(土) 16:28:40.72ID:ZRID5IpO0
どこでどういう作戦するかを考慮に入れずに上下言うの意味ないだろって定期
防衛戦で貧弱狭隘な道路と、三大平野以外は起伏の激しい日本で使うんだからあのさあ…
あとC4Iの充実大事
674名無し三等兵 (ワッチョイ b66a-1eKa)
垢版 |
2023/01/28(土) 16:44:41.03ID:BTOX9O8V0
>>667
当然だな

ただ、エイブラムスに10式の砲弾が4発当たってどうなるかに依存してるが
2023/01/28(土) 17:08:40.36ID:ftebPnuK0
M1は昔フレンドリーファイアした過去があるからC4Iにはうるさい
2023/01/28(土) 17:54:18.88ID:NGeWQ4RS0
>666 HEMTTに20ftのコンテナ、は米陸軍の常套ですがな。陸自も重装輪ベースの車体で試験してたけどアレどうなったんだろ?
>90式とM1A2 2010年時点だとT-ReCSの試用が続いていた筈だけど、そこは評価に入れていない?
今だと野外通信システムで末端から師団旅団中枢まで情報が通じているから、割とその辺手を付けるのが遅かった米陸軍より大分能力高い気が。
10式なんてリンク前提での編成、戦闘しているから既に違う世界のような気が。C4ISR部分が同一と目される16式も同様。
2023/01/28(土) 20:04:49.53ID:R4uzybRH0
近年の中国陸軍は自衛隊や米海兵に極めて似たバトルドクトリンを採用してる

重MBT路線を放棄して軽戦車中戦車を大量整備する。15式戦車は山岳込みの全地形対応車である
15式軽戦車を軸に海兵込で戦車型ドクトリンを軸にする
火砲は射程400km級のGMLRSを主力にする
軽量陸軍は機動力で海兵の動きについていける
要の戦力15式軽戦車は2021年400両、2025年900-1200両、2030年2000両を超える

この戦力は台湾も視野に入れてて、台湾戦の主力は15式とMLRSらしい。だから台湾はm1を至急要求した

このバトルドクトリンの変化があるからMCVと装甲大量取得に至った
なので沖縄本島にMCV大隊や独立装甲部隊が整備される可能性はある
2023/01/28(土) 20:09:59.28ID:R4uzybRH0
あと能力に疑問があるが中国は共通砲採用の11式戦車も1000両整備済みである

中国陸軍は11式8WD戦車と15式軽戦車を主力に据える
MLRSもつくる
ジャベリンのようなミサイルも整備
これで全く新しいバトルドクトリンを構築予定。MCVや海兵がOKなのは中国の海兵と軽装甲戦力の増強があったからだ
2023/01/28(土) 20:17:57.50ID:UbAXdUfs0
ここまでくるなら89式も沖縄に持っていった方がいい気がするな。
2023/01/28(土) 21:39:20.67ID:slFM4ZrT0
沖縄は消火器やADEみたいに各家庭や商業施設にジャベリンやスティンガーを配置して県民全員で戦うしかないな。
2023/01/28(土) 22:29:57.66ID:hsX69zJ60
>>680
お前馬鹿だろ
682名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb9-s+OW)
垢版 |
2023/01/29(日) 10:55:50.53ID:ECavtlvV0
共通装軌が資料から消えてるらしいんだが
輸入に変わるのか存在が消えるのかどうなんだろう
2023/01/29(日) 10:58:52.49ID:e1e9aAJkd
今の誘導弾重視の流れだと輸入になりそうだな。
誘導弾買うための予算捻出のための犠牲だろうね。
2023/01/29(日) 11:03:54.06ID:EoLFzqwzr
装輪も装軌も段差付きが採用されなさそうなのか
良かったー
685名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb9-s+OW)
垢版 |
2023/01/29(日) 11:10:28.30ID:ECavtlvV0
段差つきってなに
2023/01/29(日) 11:11:00.32ID:m12RNiWgM
装軌はAAV7後継開発がある
そっちが優先されるやろ
687名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-UAMX)
垢版 |
2023/01/29(日) 11:15:09.16ID:EoLFzqwzr
>>685
兵員室の前面にみっともなさすぎる段差があるだろ
MAVも共通装軌も
2023/01/29(日) 11:20:18.91ID:tmtKgjQ5M
>>682
パトリアファミリーに置き換わるんだろう
AMVは第一段
689名無し三等兵 (ワッチョイ b66a-1eKa)
垢版 |
2023/01/29(日) 12:08:31.02ID:aArIP3rN0
国外にも製造拠点持つ臨戦体制だね
2023/01/29(日) 12:43:17.49ID:CwODxb+1d
IFV型や偵察型は機動戦闘車派生だろ
2023/01/29(日) 12:52:36.54ID:uSCEzse60
砲塔搭載車両はMCVの派生型で揃えるんじゃない?
パトリアファミリーだと砲塔を乗せると一気にトップヘビーになって、車高もかなり高くなるから。
砲塔を乗せるのは、砲塔を乗せる前提で作られたMCVの派生型。
その他は後ろに何か乗せる前提のパトリアで揃えるのが1番良いとは思うけど。
2023/01/29(日) 12:54:16.01ID:CwODxb+1d
指揮車は容積デカいパトリアの方が圧倒的に良いだろうな
2023/01/29(日) 12:59:43.03ID:c7R21Wm/0
>>687
あのデーンと出てくる段差設けてる意図はなんなんだろうね
他所のこの手の車輛でも本邦の96式でも89式でも、前面は緩やかな傾斜形状で露骨な突出部とかは最小限なのに
やっつけ設計に見える
2023/01/29(日) 13:03:35.47ID:CwODxb+1d
>>693
元が機動戦闘車だからかと
レイアウトやら、動かしたく無かったか動かせなかったんでね?
695名無し三等兵 (スッップ Sdba-8gnm)
垢版 |
2023/01/29(日) 13:50:56.31ID:jmxee7bvd
共通装輪と共通装軌の区別くらいは付けてくれ
2023/01/29(日) 14:37:23.33ID:tmtKgjQ5M
>>695
>>682
共通装軌は資料から消えたらしいが
共通装輪に一本化するのかも
697名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb9-s+OW)
垢版 |
2023/01/29(日) 14:38:24.87ID:ECavtlvV0
>>696
機甲の装甲車も装輪にしちゃうわけ?
2023/01/29(日) 14:55:02.03ID:tmtKgjQ5M
本州の機甲が16式だし
2023/01/29(日) 15:02:40.59ID:tmtKgjQ5M
戦車が300両になる時代に、北海道に150両、九州も150両みたいになるとして
北海道の戦車は第7師団のみ、九州の戦車は西部方面隊直轄のみになるとして
つまりそれ以外の機甲は装輪の16式かその後継だしな
装軌は必要なら小数を海外から輸入、みたいになるかも
2023/01/29(日) 15:28:17.39ID:lJhR/zCA0
>>693
基本車体を機動戦闘車のままで兵員室の天井を上げたかったんでしょ。
普通の装甲車でそういうことをやるのは聞かないけど、指揮車や救急等の派生型では段差付けて天井を上げるのはよくある。
2023/01/29(日) 15:33:12.06ID:whj0s8zNr
そりゃそういう車両はそこまで被弾する危険性高くはないからな
2023/01/29(日) 15:54:31.76ID:uXzVx/MUM
装軌車両は雪にも強いことを忘れてないか?
冬の北海道で装輪では野戦は無理だと思うぞ
2023/01/29(日) 16:12:34.00ID:c7R21Wm/0
>>694
>>700
そういえば後に87式に繋がる82式や化学防護車なんかも段差設けて容積確保してるね
砲塔付き車両からのファミリー化は特殊用途車輛ならいいけど純然たるAPCにするには、あまり相性よくない感じが
2023/01/29(日) 17:57:22.41ID:lJhR/zCA0
>>703
普通はAPCが最も生産数が多くなるからAPC型を基準にするしな。
2023/01/29(日) 18:10:55.93ID:e1e9aAJkd
装軌も終わったのか・・・。
マジで三菱の撤退も有り得るんじゃないか?
2023/01/29(日) 18:11:48.14ID:KFhc7uHS0
装軌は当面は装甲ドーザーにリソース集中するんじゃないの? 個人的には11式戦車回収車ベースかな?とか思ってたり。
クレーンそのまま付けておくと滅茶苦茶便利だから残して欲しい。

装輪はAPC以外はIFV、対空あたりはキドセンベースかな、とか思っているけど、そもそも陸自がIFVの積極的な利用をしていないからどうなるやら。
2023/01/29(日) 18:19:54.64ID:uSCEzse60
本土は装輪でもいいけど、島嶼部は装軌の方がよかったのでは………。
2023/01/29(日) 19:18:31.44ID:/M8HYHIG0
装軌も外国製で
2023/01/29(日) 19:21:12.48ID:Te4GtUMVa
共通装軌はR4に海外製品の調査があるはずだった

パトリアの一件もあって、89式そのまんまの事業だと防爆やらなにやら通らないから
いったん研究まで戻ったんじゃないかねえ
710名無し三等兵 (ワッチョイ 87e0-u4gQ)
垢版 |
2023/01/29(日) 19:41:26.35ID:uY4h1BVN0
89式と海外のcv90あたりって明確な性能差はあるのかしら
2023/01/29(日) 19:45:27.74ID:uSCEzse60
89式は攻撃能力がかなり高いイメージあるけど、それも引き継ぐんだろうか。
引き継ぐにしても、79式ミサイルの変わりが必要だけど。
2023/01/29(日) 20:11:31.77ID:tq+D4ok7d
>>710
ボフォースは高価な徹甲弾もあってそいつを使えば1000mで120mm鋼板の貫徹力があったはず

陸自のエリコン35mmでは通常の徹甲榴弾では上記の三分の一くらいの貫徹力だったような

cv90にATMがない理由の一つだとか
713名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb9-s+OW)
垢版 |
2023/01/29(日) 22:01:58.91ID:ECavtlvV0
三菱は水陸両用が忙しいという言い方する人いるけど
完成しても国内調達50両未満らしいぞ
最近の書類に書いてあるそうな

技術力が必要だけど数が出ないから儲からないいつもの
日本企業パターンじゃねーのこれ

アメリカも買うかもって話もあるけど日本で生産させてくれるんか?
714名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-C2T3)
垢版 |
2023/01/29(日) 23:20:45.35ID:spmqJkoG0
ブッシュマスターもっと調達しないのかしら
2023/01/30(月) 00:41:27.69ID:wsGznOAr0
そこらのMRAPよりは断然良い設計だと思うけど、あくまで大陸国家向けのAPCだからなあ>ブッシュマスター
高機動車と軽装甲機動車に混ざった運用はやりづらかろう
MRAPとしての能力を除くと被弾面積がでかくて路外機動性が足りない装輪装甲車という評価になってしまう
分隊輸送車としては東風CSK-141みたいなやつの方がマシだと思うが、あれも小回り利かんからな
2023/01/30(月) 00:51:13.47ID:S4xFuLks0
>>713
バイアメリカン法があるから、現地法人作って現地生産するか、アメリカ企業がライセンス生産することになるかと
2023/01/30(月) 13:00:17.91ID:wlN/R/ye0
無駄に内製しても価格高騰かメーカー赤字にしかならないから
調達数が二桁までの少数なら直接買うでしょ
2023/01/30(月) 13:09:11.16ID:qHSRzhdud
バイアメリカ法の話なら関係なくね?
まあ米国仕様に改修するのを米国でやればいいのかも知れないけどね。
2023/01/30(月) 13:42:56.38ID:oOY5g4L+0
>>713
購入費以上に燃費と機械整備費が糞そう
配備されても運搬大変だから、沿岸工兵舞台になりそう
なんか自衛隊でAAV7改造して機雷ばらまかせる運用やってる。三菱のやつもそれに近い運用や、ただの兵員物資輸送船運用になるんじゃねーの?
2023/01/30(月) 13:52:16.93ID:8opyRw9O0
共通装軌のやつ見たけど、あれなら島嶼部で活躍しそうだったのに無くなっちゃったのね。
2023/01/30(月) 13:52:58.47ID:oOY5g4L+0
三菱海兵装甲車の仮のスペックを

ペイロード最大2.5トン
7ノットで800km、21ノットで100km
21ノット航行の燃費は戦車以下、ヘリコプター以下のゴミで兵站負担甚大
機械整備負担も甚大、50両運用に必要なマンパワーは10式150両分

こんなもんだろ
輸送艦→上陸戦では燃料もったいないから使わない
工兵車、輸送車としての運用メイン
2023/01/30(月) 17:31:05.26ID:fpZTbm2Ud
>>721
完全にお前の妄想じゃん
水上60kmや遠隔操作や無人追従型の話がソース付きで出てるし、凄い今更な感じだけど
723名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-s+OW)
垢版 |
2023/01/30(月) 19:12:42.38ID:31ZIKRO9p
輸送の速度とか言い出したら水陸両用車なんていらねーんだよ
何のために海兵隊が両用車持ってたと思ってんの
2023/01/30(月) 19:16:40.84ID:P70nKhqk0
防衛装備庁は1月17日、フィンランド国家装備局と陸上自衛隊の次期装輪装甲車に選定されたパトリアAMV XPのライセンス生産
およびライセンス生産に伴う技術移転について合意したと発表した。
2023/01/30(月) 20:52:36.88ID:qHSRzhdud
お、かなりのペースで進んでるね。
2023/01/31(火) 00:44:50.01ID:nPuYOWG50
>>707
装軌の戦術機動力は離島向きとはいえ
戦略的に自重が重いと整備しにくい欠点は輸送難と整備施設少ない離島に向いてない
これはジレンマ

>>720
>共通装軌
そもそも従来の北海道向き装軌車両の流れを汲む
島嶼部向き設計には見えない
2023/01/31(火) 08:28:32.65ID:9Fj4Qi5Ga
>>726
「共通装軌車」は雪深い北海道や警備区に火山の有る九州の師団・旅団向けだろ73式APC・89式IFVの後継
離島防衛でも後から同盟軍のlSTで戦車と上陸するだろ
自衛隊は揚陸艦艇が圧倒的に足りない
https://i.imgur.com/KOjIrUk.jpg

戦車が無くなる本州配備は教導団だけだな
本州は御殿場から各地へ派遣・出動はこんな感じで運用と予想
https://i.imgur.com/X6xKsnd.jpg
2023/01/31(火) 15:00:31.21ID:P16fP4eWa
>>725
アメリカのリーク通りなら来年使うかもしれないというペースで安保動いてますからぬ
2023/02/01(水) 15:02:00.65ID:43cDJUCh0
いかのMCV+AMV路線は完全に中国海兵意識してのこと
中国海兵はアメリカと違い原則装甲歩兵だから装甲歩兵増強で対処する

MCV増強路線は完全にMCVの独立運用+歩兵協調全域でフルに使うんだろ
諸島展開部隊はSSM+MMPM+MCVセットで送り込む
ここに滑空弾の支援もつく
2023/02/01(水) 16:07:07.42ID:9qqzQJBs0
>>727
73APCとAAV7てこんなに大きさ違うんだなあ。
体積で倍以上だな。
2023/02/01(水) 16:08:57.21ID:9qqzQJBs0
まあ8人収容と25人収容だから当然なのだが。>73APCとAAV7
2023/02/01(水) 16:11:57.86ID:PEq1zBjj0
元から体格がそれなりに大きい人種の奴らが大人数で乗る前提だから、まぁあのサイズになるわな。
日本車とアメ車のサイズが違うみたいなもんだろ。
2023/02/01(水) 17:06:30.96ID:yLvOkHat0
大人数で乗るから大きくなったというより、ある程度装甲がある車輌を浮航させようとすると、浮力を確保するために大きくせざるを得ない。
2023/02/02(木) 14:49:29.07ID:tt1HMrqu0
AAV7
ベンチアリ(25人収用)
https://morinosatoclub.ocnk.net/data/morinosatoclub/product/20170426_3c1718.JPG
ベンチ無し(16人?収用)
https://rikuzi-chousadan.com/soubihin/soukousya/aav7/aav7_27.jpg

つかベンチってただ載せただけのものなんだな。これで移動は怖い。
2023/02/02(木) 16:44:27.99ID:F97QJhCWa
いや、床に穴が開いてるからそこに差し込んで固定してるんじゃないの?
2023/02/02(木) 16:55:41.57ID:tt1HMrqu0
あ、ホンマや。>床に穴が
2023/02/02(木) 19:07:54.86ID:ppiiRWhap
AAV7は水陸両用車ではなく、どちらかと言えば装軌付き上陸舟艇だからな。
2023/02/02(木) 21:37:20.06ID:N179JByr0
燃料どこの空間に積んでるんだこれ?
2023/02/02(木) 22:21:37.34ID:Z+KneVw80
AAV7の兵員室はなんなら両側のシートも畳んで
小型の車両くらいなら載せられるようになってる
2023/02/02(木) 22:21:51.56ID:Z+KneVw80
AAV7の兵員室はなんなら両側のシートも畳んで
小型の車両くらいなら載せられるようになってる
2023/02/02(木) 23:01:48.62ID:FkLW41nm0
急に話が変わってしまうんだけど、前に陸自が海外派遣されるときに作った96式装輪装甲車の増加装甲型って、もう完全に廃止されてしまったん?
今も一部では使ってるん?
2023/02/03(金) 00:49:18.47ID:onJeTJ3Qa
>>734
73式APCだと女の人でも頭が窮屈そうだなこれ座っても頭屈めるのか
https://i.imgur.com/zVRPswo.jpg
2023/02/03(金) 01:21:59.30ID:QGvCGBdrM
>>741
96式装輪装甲車の増加装甲型というと、キューポラのところに機関銃が付いていて
隊員の上半身を保護するための装甲程度しかなかったと思う。
2023/02/03(金) 03:12:41.90ID:uuOZhGjVd
>>743
増加装甲装備したの知らないの?
車体に貼った奴が有るよ
検索したら画像出て来る
2023/02/03(金) 07:42:10.70ID:z8NM2r3Da
>>744
だからそれの事だろ
2023/02/03(金) 08:49:51.74ID:wy+hQJr3d
>>744
そう、それのこと。
2023/02/03(金) 09:45:25.13ID:0wnTRTE4d
>>745
>>743は装甲を貼った奴の話はしてないが?
2023/02/03(金) 10:11:31.67ID:0wnTRTE4d
>>746
Ⅱ型は少数だし、維持費がかなり違うとか足回りがヤバいとかでないなら廃止する理由が無い様な気がする
2023/02/03(金) 10:48:19.25ID:zt4ek/w00
>>748
中即連とかでももう使ってない感じ?
2023/02/03(金) 11:06:09.41ID:0wnTRTE4d
>>749
すまんが分からん
派遣型89式小銃みたいに、しれっと戻してる可能性は有るし
地元じゃないなら、第3普通科連隊とか部隊や写真撮ってる人のツイやブログを追うとかしか手は無いと思う
2023/02/03(金) 14:17:01.69ID:zt4ek/w00
>>750
なるほど。ありがとう。
752名無し三等兵 (ワッチョイ e301-C2T3)
垢版 |
2023/02/03(金) 18:34:17.56ID:wFjbZ8tD0
共通戦術装輪北海道に行くみたいやな。相変わらず偵察型はどうなってるんだい?
2023/02/04(土) 00:41:22.38ID:9BN6WH6FM
北海道のスポッターさんたち頼むで
754名無し三等兵 (スププ Sd5f-X9As)
垢版 |
2023/02/04(土) 01:01:00.76ID:F3xkUD8Bd
amvの車体に共通戦術の砲塔をはめるのは無理なのかしら
2023/02/04(土) 01:46:39.45ID:7wQHYoQP0
>>754
たぶん無理。
というか、車体に対して砲塔がデカすぎて下手したらカーブ曲がった瞬間トップヘビーでひっくり返る。
756名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-9sAx)
垢版 |
2023/02/04(土) 05:35:47.51ID:e7waPYeg0
共通戦術装輪もmcvに比べたら兵員収容する為に車高は高いと思うけどやっぱ車幅がamvに比べて広いから射撃安定は勝ってるんかな?
2023/02/04(土) 09:25:05.25ID:wYHUpvJhM
>>752
前から疑問なんだけど、機関砲と105mmのコスト差って余り無い気がする

装填手が増えるという点を許容できれば、機関砲型は必要あるのだろうかという
2023/02/04(土) 09:46:20.12ID:bpKHjhHe0
車高が高いのは安定性を悪化させるわな。
その高いところに砲塔なんて重量物は余計にあかんわな。
装軌ならいざ知らず装輪で、なんてな。
2023/02/04(土) 10:16:57.19ID:uU+8wIqu0
南アフリカ共和国のバジャーIFVの走行性能を見る限り、共通戦術の砲塔くらいは余裕だと思うけどね
まあ絶対的にはMCV車体の方が適性は高いだろうが
2023/02/04(土) 10:32:54.45ID:rTT/yMCCd
>>757
いちいち人間相手に105ミリぶっ放してたら、必要なときに弾が無いとか、普通にもったいないからじゃない?
2023/02/04(土) 10:36:59.35ID:zaIgrDKeF
ストライカーの例を考えれば、105mm砲は重いので走破性能や整備性が悪化する。
バンカーや建造物の中を制圧しようというのでもない限り105mm砲の方が不要。
2023/02/04(土) 10:46:52.99ID:0vWXYeOX0
当のアメリカがストライカーmgs全廃だしな
2023/02/04(土) 10:48:07.07ID:J0P9Afnmd
歩兵には好評だったらしいけどね
2023/02/04(土) 10:52:52.41ID:EPZKtIqYa
まぁあれは車体に無理があった。
C-130での空輸を要求せずに大重量の装輪装甲車をベースにしていれば多分生き残れただろう。
ただ、空輸にC-17を使うようだと「だったらM1戦車で良いだろう?」になってしまいSBCTが空中分解してしまうが。
2023/02/04(土) 11:09:18.04ID:KGlygKDB0
M1は重すぎて空輸した後の作戦行動に支障を来すということになってIBCT向けにMPFが計画されたけどね
ちなみにMGSをIBCTに転用することも検討されたけど装軌のMPFに敗北したあたり難物だったんだろうな…
2023/02/04(土) 11:11:36.83ID:bpKHjhHe0
で、何処の軍隊も戦略移動しやすい軽量な準戦車を考える・・・・と。
https://trafficnews.jp/post/103991/2
米MPF、中15式、装輪で伊チェンタウロ、日MCVだったり。

ただ装輪装甲車に戦車砲を載っける発想はそこからちと外れてる。
安普請だな。ストライカーMGSは正にそう。
2023/02/04(土) 11:21:27.81ID:apvkTz7Ga
砲塔を廃止してドライバー席のスペースに砲を搭載すれば軽量化できるのではないか
2023/02/04(土) 11:26:29.72ID:EPZKtIqYa
ドライバー席に砲をつけたらドライバーはどこへ行くんだ?
というか装輪式Strv103?
2023/02/04(土) 11:31:04.25ID:bpKHjhHe0
もしかしてお宅ドイツ人?

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1b/VT1-2-1.jpg/1280px-VT1-2-1.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1a/Bundesarchiv_B_145_Bild-F027421-0002%2C_Kanonenjagdpanzer_%28KanJPz%29_-_Jagdpanzer_Kanone_90_mm.jpg/300px-Bundesarchiv_B_145_Bild-F027421-0002%2C_Kanonenjagdpanzer_%28KanJPz%29_-_Jagdpanzer_Kanone_90_mm.jpg
※1960年代と70年代の開発車両である
2023/02/04(土) 11:32:28.26ID:bpKHjhHe0
あ、スイス人を忘れてた。
2023/02/04(土) 11:33:28.34ID:apvkTz7Ga
つまりこう
2023/02/04(土) 11:34:58.58ID:B5fRE4UoH
>>758
そんなあなたにS戦車
773名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-ISlp)
垢版 |
2023/02/04(土) 11:36:30.24ID:Kl5RAlbPM
>>771
使えない装甲車の烙印
2023/02/04(土) 11:38:17.32ID:bpKHjhHe0
装輪で限定旋回だとこれしか浮かばないな。オープントップだけど。
Kfz.234/4
https://wiki.warthunder.com/images/thumb/e/e9/ArtImage_Sd.Kfz.234-4.png/800px-ArtImage_Sd.Kfz.234-4.png
2023/02/04(土) 11:38:18.26ID:EPZKtIqYa
これを近代化しろということだな。
ttps://warthunder.dmm.com/news/detail/7753?page=12
2023/02/04(土) 11:41:55.32ID:bpKHjhHe0
>>775
なるほど。でも先ずこれから進化させないと・・・・(無理
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8b/Simms_Motor_Scout_from_Autocar.jpg
2023/02/04(土) 11:42:22.24ID:apvkTz7Ga
ドライバーは必然的にこのくらいの位置になると思う
当然、視界を確保する為に全周ガラスキャビンと高所に位置する形になると思う
778名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-ISlp)
垢版 |
2023/02/04(土) 11:50:21.41ID:Kl5RAlbPM
>>777
もうね、有線凧飛ばしてそこに乗ってリモコン操作させとけ
2023/02/04(土) 12:01:10.43ID:apvkTz7Ga
エンジンブロックとドライバー配置が問題なのだから、後部キャビンを有効活用して最小限度の改造で砲を搭載できるソリューション
後部に搭載すればレイアウトを変える必要がない
2023/02/04(土) 12:16:40.34ID:Y6E0fuPy0
待ち伏せにしか使えないけど、暴露・被弾面積を縮小出来ないダメなレイアウト。
2023/02/04(土) 13:55:46.48ID:bpKHjhHe0
>>777
誰がそんな真っ先にハチの巣になるところに乗るのか・・・・
2023/02/04(土) 14:13:11.96ID:apvkTz7Ga
>>781
装甲化した
また、車長の視界が阻害されるので操縦手と同じ視界が取れるようにした
783名無し三等兵 (ワッチョイ ff6a-OlLB)
垢版 |
2023/02/04(土) 14:13:33.36ID:g3h3i1Q20
ストライカーMSGって、人員輸送装甲車をベースに大口径砲載せたらどうなるかの見本だよね
パトリアでも同じことになる
784名無し三等兵 (ワッチョイ 0f58-j8Kt)
垢版 |
2023/02/04(土) 14:15:16.18ID:h9ktR4UO0
既出ならすまんけども
ツイに 機動装甲車(IFV型) 機動装甲車(自走迫型) これってまだ可能性あるの?
2023/02/04(土) 14:16:35.04ID:7gkzKo40d
>>784
可能性というか、本命では?
2023/02/04(土) 14:23:29.08ID:apvkTz7Ga
MCV入ってるとこにはパトリア入らんでしょ
787名無し三等兵 (ワッチョイ ff6a-OlLB)
垢版 |
2023/02/04(土) 14:24:31.49ID:g3h3i1Q20
MPFの運用結果次第で、16MCVが補完的装備として米軍に売れるかもしれないね
2023/02/04(土) 14:25:47.03ID:GjvT7KRd0
>ストライカーMGS

あるインタビュー報道を見たら、主な不満は無人砲塔の高すぎる故障率に集中するという。

運用面の問題は、MGSはマニュアルにはない新型兵器なので、使い方を分からない歩兵将校は多く、演習で火力支援ではなく対戦車自走砲や戦車としてよく使用される、しかしそうすると装甲の弱さがネック。
対戦車自走砲としてもより簡便なATGM車両ほど向いてない。
しかし演習で設計目的の歩兵支援に使うと火点潰しの火力は効率的だったという。
789名無し三等兵 (ワッチョイ ff6a-OlLB)
垢版 |
2023/02/04(土) 14:29:07.18ID:g3h3i1Q20
ストライカーMGSが複雑な自動装填装置つけたのは、重心下げる重量稼ぎを兼ねてたのかも
2023/02/04(土) 14:30:08.28ID:GjvT7KRd0
なお編成を改変してMGSを偵察部隊に回した後、戦車として無理矢理使わる状況が減少したという。
要するに軽戦車のコンセプトを継承したフランスとイタリアの装輪戦車運用こそ適切解のようだ。
2023/02/04(土) 14:51:15.87ID:GjvT7KRd0
>>789
MGSの自動装填装置もよく故障するだけど最大の問題点は無人砲塔の電装系全般はクソだという。
ストライカー車台自体の稼働率は良いのでとにかく戦犯は無人砲塔。
2023/02/04(土) 15:35:32.36ID:sRoeBRmL0
「振動しようが無人だからいいだろ!」が裏目ったってことか。
1発ごとに移動、5発ぐらい打ったら対戦車ミサイル来るからさっさと逃げる。
リボルバー式ぐらいがシンプルで色々ちょうどよかったのかね。
2023/02/04(土) 15:40:07.56ID:bpKHjhHe0
複雑過ぎて大して安くも無く故障もし易く・・・・技術倒れか。>MGS
2023/02/04(土) 15:44:59.33ID:Y6E0fuPy0
そもそもAGSの為に作ったもので装輪装甲車に載せるのは想定外
2023/02/04(土) 15:54:15.86ID:bpKHjhHe0
ああ、あったね。M8AGSという水子が・・・・(涙
2023/02/04(土) 16:02:36.99ID:APctYrRcr
なんも知らんとテキトーこいてるなコイツ
2023/02/04(土) 16:35:52.97ID:MHCZnU5na
>>795
採用されたFMC車案(CCV-L)じゃなくてテレダイン車案(Expeditionary Tank)の方。
ttp://www.military-today.com/tanks/expeditionary_tank.jpg
798名無し三等兵 (ワッチョイ 0f58-j8Kt)
垢版 |
2023/02/04(土) 16:41:47.95ID:h9ktR4UO0
>>785
輸送型 救急型 ドーザー型 はAMVでそれ以外のやつでしたか
2023/02/04(土) 17:13:41.56ID:eOeO2H82d
>>798
天井高いし、指揮車型もAMVじゃねーかな?
2023/02/04(土) 17:21:40.89ID:y8nh5EWGa
ICVはわがままボディを察するにガチの殴り合い用なんじゃないかなと思っとる
2023/02/04(土) 17:36:05.74ID:ogIEx0I50
あれそんなにいい車体か?
重心が低いだけで装甲でパトリアに勝ってるとは思えんのだけど
2023/02/04(土) 17:44:33.87ID:n3rpWHqv0
機甲にMCVを大量に入れるから、整備性配慮の部品共通化のために統一しなければならん
正直素性がもうそんなに良くないとは思っているし、パトリア系の方がいいとは思うが
性能劣っても、共通化しないとね…
2023/02/04(土) 17:44:42.10ID:7wQHYoQP0
>>801
装甲だけなら贅沢にも10式と同じやつを使ってたと思う。量とかまではわからないけど、それが正しいなら30mm弾までなら耐えられるんじゃない?
2023/02/04(土) 19:25:23.35ID:bpKHjhHe0
また大した情報も無く勝ってる負けてると。
2023/02/04(土) 19:25:28.08ID:6DqZ8Fhma
>>774
>>760
76㎜砲がいいな榴弾で遮蔽物に隠れる歩兵やゲリラを吹き飛ばし
小規模な敵なら連装機銃で確実に当てる
粘着榴弾でT-55くらいまでの戦車は撃破出来る
https://i.imgur.com/0TCvOju.jpg
戦上手のイギリス人の発想だから悪くないだろ実戦経験も多い
2023/02/04(土) 19:54:28.04ID:FTo2rN0wa
ICVの重量見りゃ分かんだろ
2023/02/04(土) 19:56:04.51ID:n3rpWHqv0
>>804
性能はパトリアのほうが上って自衛隊自身が書いちゃってるんで
ただし、歩兵輸送車両としての性能なので、戦闘車両としてはまた別だろうけど
「防衛省は、基本性能と経費の両項目でAMVが機動装甲車を上回ったことから、AMV XPの採用に至ったと説明しています。」
808名無し三等兵 (ワッチョイ ff6a-OlLB)
垢版 |
2023/02/04(土) 20:22:20.52ID:g3h3i1Q20
戦車は国内開発第3世代以上だから一応成熟してる
16MCVはその基礎の上に成立してる
2023/02/04(土) 20:38:59.96ID:n3rpWHqv0
そしてその基礎の上にMAVを作っても、AMVに負けてしまったわけで
装輪装甲車両の経験値が三菱に不足していたわけだ
まあ、負けはしたけどICVの採用は既定路線だろうし、その生産枠を開けるために譲ったと思えば不満はないよ
810名無し三等兵 (オイコラミネオ MM03-X9As)
垢版 |
2023/02/04(土) 20:42:54.07ID:twBL15iWM
amvは人員輸送版のみ?
2023/02/04(土) 20:43:30.86ID:fSg5GlDgd
機動装甲車は23トン以下なんだけど、入って来たパトリアって何トンのバージョンなんだろう?
2023/02/04(土) 21:15:08.38ID:W0Z84GcVM
性能差は防弾性能だろうな
機動装甲車は付加装甲なしだったから
付けても価格で負けるだろうけど
2023/02/04(土) 21:21:13.00ID:CR4Wox1ba
>>808
装輪は極少数供与されたM8とM20退役前に次期装輪装甲車を作っておけば良かったな
1960代~70年代初頭には退役してるんだろうが
https://i.imgur.com/g0GZH3e.png
https://i.imgur.com/JgEr7BG.jpg
1980年代まで装輪装甲車のブランクあるからな
技術の蓄積が少い
2023/02/04(土) 21:25:30.96ID:H1MylAArd
まあ装軌も暫くは試験もやらないことが判明したから、89IFVの後継も輸入になるだろうね。
815名無し三等兵 (オイコラミネオ MM03-X9As)
垢版 |
2023/02/04(土) 21:26:55.12ID:twBL15iWM
89式の再生産じゃダメなの?
2023/02/04(土) 21:27:11.49ID:ffE+2JwZ0
素性がどうのとか知ったかぶりが面白いね。
2023/02/04(土) 21:34:00.67ID:uU+8wIqu0
>>811
前照灯の上の板厚を見るにロソマク並の増加装甲を貼ってる感じだから22トン前後じゃない?
2023/02/04(土) 21:36:40.59ID:X+XEKdIKd
>>813
警察の特型警備車F-7型は70年代開発だったはず
2023/02/04(土) 21:37:05.00ID:Q+GxMAyVd
>>817
ほーん
ありがとう
820名無し三等兵 (ワッチョイ ff6a-OlLB)
垢版 |
2023/02/04(土) 21:46:18.05ID:g3h3i1Q20
遠回りだけど、パトリア採用で良かったと思うよ
2023/02/04(土) 21:47:26.76ID:CR4Wox1ba
>>814
技術が完成してるからな
70年代には純国産トランスミッションで問題なく超信地旋回出来る

自称大国と言ってウクライナやドイツから技術支援を受けて主力戦車が超信地旋回が出来る国とは違う



兵器から食料、中国の欲しいものはウクライナから得た

ロシア支持との板挟みの習近平
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/26075?page=3
2023/02/04(土) 21:49:13.85ID:eM7zzQHIr
アメリカ様々やな
日本の独自性なんてほとんど無い時代だ
2023/02/04(土) 22:09:38.39ID:Q+GxMAyVd
ベースは日立の装甲ドーザーになるんかねぇ
あの正面に銃眼が付いたのが好きだったんだが……
2023/02/04(土) 22:23:57.65ID:CR4Wox1ba
>>818
F7はリアハッチもない機動隊向け装甲車だよ
陸自用として設計するならエンジンの位置をずらさして後部ハッチを作らないとダメだな
https://i.imgur.com/BFp7u03.jpg
その欠点を改善されたのが82式だな
2023/02/04(土) 22:29:20.86ID:X+XEKdIKd
>>824
70年代の国産開発が改善に繋がったのは何より
2023/02/05(日) 10:08:36.82ID:jSfwicJJ0
>>813
アメリカの今のストライカーも元はスイスのピラーニャな訳で、近代的な装輪装甲車は
欧州の方が進んでいたのかなとは思う
2023/02/05(日) 20:21:28.46ID:MJ7bzsb70
>>821
中国は海洋貿易ではなく一帯一路の内陸貿易で賄ってた国
この計略が戦争のせいで立たれた上に10年回復の見込みがない

水不足もあわせていまの中国は
農業生産高を回復できず、じゃがいも増産するしかない
水資源逼迫は工業生産と農業生産を鈍化させる
水道消費量、エネルギー生産量、工業生産、農業生産全て鈍化しインフレが加速する→相対的に家計支出緩和のために家賃が下がる

この力学で経済が進むと日本の平成経済の悪化版となる
EUも似たような悪化ケースで今後の経済はEU+ロシア+中国が急衰弱する

エネルギーと食料自給率が高いアメリカや飼料輸入の少ない日本はまだマシになる見込み
828名無し三等兵 (アークセー Sx63-Xl/X)
垢版 |
2023/02/08(水) 21:02:46.82ID:LpCj8Prmx
次期軽装甲機動車って国産車開発は絶望的なんですか?
また海外から輸入になるの?
2023/02/08(水) 22:22:01.28ID:7xKNTm5O0
またってなんだ、AAV7のようにってことか?
AMVにしろLAV後継にしろ国内でライセンス生産する形にはなるだろうよ
だが国内設計のものは絶望的だね
2023/02/08(水) 22:24:22.58ID:1wrKasm+d
所詮、市街戦はニッチでしか無いからなあ
831名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-9sAx)
垢版 |
2023/02/08(水) 23:27:54.78ID:nyYCgNTD0
パトリアamvライセンス生産の際にボルト,エンジン,タイヤとか機動戦闘車と共通化できるように仕様変更できるのかな?
832名無し三等兵 (アークセー Sx63-Xl/X)
垢版 |
2023/02/08(水) 23:39:29.64ID:LpCj8Prmx
>>829
三菱やめてパトリアとかいうポンコツ買うたでしょう?
三菱が水陸両用車作ってたけどあれもボツになったんですかね?
2023/02/08(水) 23:57:18.16ID:VVhIs+7v0
パトリアがポンコツなら三菱はポンコツ未満のゴミなんだが(^_^;)
2023/02/09(木) 00:14:13.56ID:2vVwBCMj0
>>833
まあ、な…
2023/02/09(木) 00:18:50.25ID:JqcXPvHcd
>>832
遠隔操作型や無人追従型とか、試験が決まってる
将来的には水上60キロが目標らしい
2023/02/09(木) 02:14:26.02ID:EQPT4JcCa
>>828
軽装甲機動車ってフランスのVBLを参考にしてるから
別に小松製作所オリジナルの装甲車両ってワケでもないだろ


90年代から陸自の目指したもの
https://i.imgur.com/1bKZo0e.jpg
837名無し三等兵 (アークセー Sx63-Xl/X)
垢版 |
2023/02/09(木) 03:15:19.58ID:AmSylfvbx
>>836
誘導魚雷積めば令和のカミ車になれますねえ。


フィンランドなんて釣り用ルアーのラパラくらいしかまともな工業製品ない。怪しげな女首相をはじめ装備の選定に政治的な闇を感じますねえ。
2023/02/09(木) 07:54:12.72ID:YOgcp/Tj0
国内メーカーも利益が出ない数千両造るために
リソース割きたくないといったところか。
トヨタがこれからランクルで頑張ろうとしてるけど。

三重もMCV、10TKの増産、共通装輪等開発があるからリソースが限界だろう。
2023/02/09(木) 11:29:23.72ID:Llu+PQB8a
>>838
フィリピンに74式送るから実戦データを取って
あっちの評判が良ければ国産装甲戦闘車両開発と輸出にも活路が見いだされるかもよ
フィリピンは他国が参入してるから厳しいけど
https://i.imgur.com/cGpoZ4D.jpg
2023/02/09(木) 11:46:41.29ID:YOgcp/Tj0
>>839
高々数百、良くてニ千両程度の生産に国内メーカーはリソース割きたくないだろうって書いたのだが???

元より民間製品より利益出しづらい上に政治的にも面倒な商品なんだが。>商品としての武器
2023/02/09(木) 12:16:25.17ID:Llu+PQB8a
>>840
装輪に限ればリアハッチが無いBTRシリーズ使ってる国は真面目に更新考えるだろ
今が商機だろ
https://i.imgur.com/QZAszzP.jpg
中国ですら採用しなかった
2023/02/09(木) 12:19:45.27ID:saEzb9XEr
BTR使ってるような国は安いのしか買わんよ
日本製なんて高いだけだから売れない
843名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp63-mtMd)
垢版 |
2023/02/09(木) 14:11:02.20ID:labTKr5Ip
日本製はむしろもう安いのでは

現地で整備するためにメーカーの拠点置くとか
そういうのを極端に嫌がるから売れんよ
2023/02/09(木) 14:42:21.29ID:YOgcp/Tj0
何度も書くけど
要するに国内メーカーにメリットが無いんだよ。>安い兵器の輸出

大体どのメーカーも片手間でやることだしな。
三重ですら、兵器の売上は全体的な売り上げの1割未満だぞ。
宇宙関連の売上を合わせてようやく全体の1割を超える。
2023/02/09(木) 15:05:17.32ID:tOzpjuxja
>>843
現地財閥と合弁メーカー・ライセンス生産になるだろ
ウクライナの惨状見れば兵器調達を輸出に頼るよりも自国生産にこだわるだろ
2023/02/09(木) 15:23:34.54ID:YjjYXT3Z0
長距離ミサイルとか戦闘機、戦車なんかは供与ハードル高いからできるだけ自前でどうにかしたいが、
逆にAPCみたいな装甲車程度までならそうでもないというのがウクライナの件から見えることでは
2023/02/09(木) 15:26:38.24ID:CW5+yWDiM
>>846
>APCみたいな装甲車程度
高機動車 II に、01式と天井のM2機銃付きで良いかも
2023/02/09(木) 15:42:42.22ID:bNc/UtH1d
もしかしたら実は機関銃をどう言う使い方をすればいいのか陸自は判らないんじゃないか?
車両の搭載機銃ですら下車歩兵と使い回してるみたいだから実は機関銃がどう言うものなのか知らないのかもしれん。

だから5.56mmしか持ってないことに疑問を持たないんだろう。
849名無し三等兵 (ワッチョイ ff6a-OlLB)
垢版 |
2023/02/09(木) 15:55:37.15ID:iU7KO9tb0
日本製兵器は真面目で標準的に出来てる
2023/02/09(木) 16:45:17.40ID:FRTJA1HV
ハーグ陸戦協定をクソ真面目に守ってるからだろ
2023/02/09(木) 16:54:09.42ID:dMivzGnj0
もう、40mmてきだん銃を装備するで良くない?
2023/02/09(木) 16:56:41.37ID:1lV9z9VCd
>>848
単純に人数が少ないからだよ
2023/02/09(木) 18:50:37.42ID:lSaCneeeM
>>838
>>トヨタがこれからランクルで頑張ろうとしてるけど

トヨタがコンパクトクルーザーを出すんじゃないかと言われているけど、
こいつのベース車が陸自に採用されたりすると面白いかも。
ついでに重装甲化してLAVの後継車作ってしまえばいいのに。
2023/02/09(木) 19:27:20.74ID:gk3vzykHa
>>853
もう素のランクル70ミリタリーしか納入しないだろ安く大量に入手出来る
三菱Jeepの後の新73式もこれで良かったな
https://i.imgur.com/aLyOBrN.png
2023/02/09(木) 21:40:19.39ID:tR/5DsjW0
日本の兵器で売れるものなんてほとんどないだろ
輸出とか幻想すぎる
2023/02/09(木) 21:43:30.67ID:UZVXYhLWd
>>855
韓国みたいに、なりふり構わないなら売れる物は多い
ODAで買わすのも手
2023/02/09(木) 22:50:49.46ID:el8o5CY7r
日本製兵器とかタダでも要らんわ
2023/02/09(木) 23:11:34.04ID:UZVXYhLWd
>>857
レーダーは売れたな
2023/02/09(木) 23:26:36.02ID:sY8h1a1f0
>>858
それ以外は…?
韓国が戦車と自走砲大量に売ってる間、日本は寝てたのかな
まあ、寝てられる平和が続いたのはありがたいことだが…感謝しなければならないね
2023/02/09(木) 23:30:29.35ID:UZVXYhLWd
>>859
MU-2、豊和の銃器
2023/02/09(木) 23:32:52.57ID:UZVXYhLWd
>>859
軍事力の提供さえもする韓国と比べるなよ
2023/02/09(木) 23:46:36.21ID:sY8h1a1f0
>>860
ちょっと無理があるなあ…
2023/02/09(木) 23:58:55.91ID:xRGAA98d0
>>859
LC-90のフィリピンへの提供
に手間取っていた。
要は、まだまだ法整備出来てない
2023/02/10(金) 00:02:56.59ID:loVdL7Nvd
>>862
軍事力の提供さえも出来る国と比べるより公平だろ
一応、豊和のライフルはウクライナで活躍してるし
2023/02/10(金) 00:07:53.59ID:EGNm7AXb0
>>863
それは兵器輸出というより、備品払い下げだからちょっとカテゴリは違うな
戦車や砲とまでは言わんが、せめて軽装甲機動車とか何とかならなかったのか
船舶は希望を持てるから、それを見守るのが一番良さそうだが
2023/02/10(金) 01:00:17.74ID:2qFr/kpta
>>865
そう遠くない将来護衛艦やミサイル艇も供与するだろ
2023/02/10(金) 01:03:05.65ID:EGNm7AXb0
>>866
だから船舶は良さそうと書いた、がそれはさておき

機動戦闘車も、装甲や素材は防秘っぽいけど、そのへんをクリアできれば売れるかもしれんね
雨に強く、フィリピンやインドネシアやタイを闊歩するそれぞれの国の機動戦闘車
いいじゃないか
2023/02/10(金) 04:48:34.76ID:wavLEdsN0
>>853
>>854
そういった動きがあることはベストカー等で最近報道が続いている。
>ランクルの陸自採用

日本は独自路線で結構だ。
韓国兵器みたいな商売はむしろ辞めたほうがいい。
問題あるミッションの改良無しで結局売ったんだろあれ。
2023/02/10(金) 04:51:50.60ID:ZYW6hA3ta
>>848
GPMG廃止してる陸軍なんてほとんど存在しないもんな
>>852
日本よりもずっと陸軍の規模小さい国でもGPMG持ってんの当たり前だけど
2023/02/10(金) 05:14:48.46ID:QFr66HPbd
>>869
違う、小隊編成の規模
2023/02/10(金) 10:39:52.78ID:5StfWp4D0
>>868
ベストカーのスクープ記事は法螺ばっかしだからなあ
陸自パジェロで実績があるMAG-Xが書いてるなら信憑性出てくるけど…
トヨタはランクルの軍事利用を良く思ってないフシがあるし
中古車利用のテクニカルを除くと軍用ランクルの最終組立はほとんど海外の別会社なんだよね
2023/02/10(金) 11:51:21.84ID:EGNm7AXb0
さんざんメガクルを高機動車にしてんのに(順序は逆)、ランクルを軍事利用はいまさらな気はする
2023/02/10(金) 12:11:14.71ID:vbj0/hhO0
AMVXPのアベレージはでかいな

海兵がゴミAAVを海兵後方支援車にまわし、まともな海兵装甲団を編成できる
海兵は当面150のAMVとMCVが50両あれば海兵を完成させられる

陸上総隊と西方混成団に各100-150両
沖縄集団に合計100両
当面450-550両あれば最低限賄える
2023/02/10(金) 12:40:57.60ID:hLma3ooB0
プリウスだってミサイルとして活用できるのにな
2023/02/10(金) 13:42:46.53ID:5StfWp4D0
>>872
部外者からするといまさら感はあるけど、ネーミング自体にランクルの名を使うか悩んだ痕跡が見えるからね
そもそも状況から考えれば高機動車は防衛庁が指名してきたから仕方なく開発を受けたわけだしね
チャド・リビア紛争以来、トヨタが自社製品の軍事利用に対して神経質になってるのは確かでしょ
2023/02/11(土) 03:44:26.44ID:Kc4ewCeva
>>871
>>872
終戦でボロボロになったトヨタの復活って朝鮮戦争のトラックの受注絡みだろその後も3/4tトラック
(BQ型四輪駆動トラック)やFQS型六輪駆動トラックを海外に売りまくったろ

何ワケわかんねー事言ってんの?
トヨタ3/4tトラックは韓国軍も使っていたろ
2023/02/11(土) 08:33:48.66ID:3+o4LwDi0
>>871
まあ読者だからベストカー記事が願望・法螺が多いのは判る(ワラ
>ベストカーのスクープ記事は法螺ばかり

とは言え決して経営が良いとは言えない三自が利益の薄い1/2トラックを止めたがってるのは想像に難くない。
一応他にも噂レベルだが記事は出ているし、タイミングとしても良いし。

トヨタ「ランクル70」来年お披露目!? 新型or再再販どっち? 70年ぶり悲願の自衛隊採用の噂も
https://news.yahoo.co.jp/articles/a541d19661ea15616d7dc4ff026ccbeebaeadf56?page=2
2023/02/11(土) 09:12:53.05ID:GBtGgrNo0
>>876
二流の自動車メーカーだった1950年代と日本を代表する存在になった80年代以降では企業姿勢が変わって当然だろ
50年代だと米軍規格に合格することは品質を証明する最適な手段だったしな
トヨタの3/4トンは自衛隊でも一応制式採用を得られたものの、日産に対して二線級の扱いを受けていたから
売り込み競争に熱くなるのは当時の感覚としてはごく自然なこと
2023/02/11(土) 11:18:09.21ID:ImiNo/Jja
>>878
それを韓国軍は使っていたのか?
2023/02/11(土) 12:19:23.40ID:GBtGgrNo0
>>879
売り込みに必死だったのは米軍のAPA特需案件ね
韓国軍に関しては米軍のお下がりで選択権ないからねえ
2023/02/11(土) 13:21:47.52ID:oQeJj8ZR0
>>877
晩年のパジェロは年数百台しか売れていなかった
それと同程度を、防衛相価格で買い取ってくれるなら…
1日換算で2台か4台作るライン1本残しておいてくれるかどうか、か
無理があるよなあ、やっぱりこれじゃ
2023/02/11(土) 18:10:54.32ID:kJ3fIR8g0
今の自動車ラインは多車種を扱います
2023/02/11(土) 18:25:48.53ID:oQeJj8ZR0
そうだよ、それで?
2023/02/11(土) 19:01:14.69ID:50LyrcfvM
>>828
コマツ
「俺が悪いんや、、、」
885名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-mefD)
垢版 |
2023/02/11(土) 19:44:20.43ID:Pd2byUU9M
【軍事】74式戦車より重い! 車重40tの8WD装甲車「ARMA II」誕生 トルコ [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1676109045/
2023/02/12(日) 12:35:57.38ID:RCBRFGQl0
>>885
装甲が74式並なら
整備性は楽だから需要はある
2023/02/12(日) 19:52:52.66ID:ELSooLs3a
>>885
トルコは武装勢力狩りの治安戦と兵員の安全に全振りしてるんだろうが
https://i.imgur.com/DXJZcse.png
そこまで重いと装軌式の方がいいな
正規軍同士の戦闘だと路外で機動力が戦車に負けるだろ
https://i.imgur.com/52RVXoN.jpg
2023/02/12(日) 20:01:23.61ID:IDluQqGor
歩兵を軽戦車のどこに乗せるんや
2023/02/12(日) 20:29:10.27ID:xKOMX7H0a
>>888
これでいいやんけ
https://i.imgur.com/i5z0X8j.jpg
2023/02/12(日) 20:41:22.30ID:IDluQqGor
M113でいいならAIFV使い続けるわ
2023/02/12(日) 20:43:26.92ID:v0niHfFad
73はまだ使えそうなのに勿体無いよなぁ
2023/02/12(日) 21:39:10.73ID:RCBRFGQl0
>>891
使える使えないよりか、ドローンの優秀性が認められて
今の時代に対応できない旧式は廃止していかないとやばい状態
2023/02/12(日) 21:48:02.42ID:v0niHfFad
>>892
装甲車の重要性とドローン関係無いだろ
ドローンは拡張要素で、ベースとなる戦力の重要性は変わらん
2023/02/12(日) 22:03:16.37ID:lZplGCqT0
>>892
ドローンに対応するのは兵員輸送車両ではなく、SAMと偽装
2023/02/12(日) 22:04:14.50ID:Mn7PM/fCa
>>891
73式はこれくらいアップデート出来ないのかね?AIFVのベースはM113だろ
https://i.imgur.com/dT52lXN.jpg
M113と同世代の60式は6人しか兵員を乗せれなく渡河能力も無かったが
M113初期型より豪華な作りだったな
https://i.imgur.com/niTV17V.jpg
雲仙普賢岳火砕流の災害派遣の実績もあったし60式APC全車退役させる必用あったのかね?
M113は改良を続けバリバリ現役だろ
2023/02/13(月) 09:50:48.27ID:Q7q0txDr0
>>884
コマツも中国が不況下に陥るので余裕が無くなってきたのかもなあ。
>軽装甲機動車含めての装甲関連撤退

ただの重機系も撤退しちゃったか?>コマツ
まあ日立もタダノもいるけど。
2023/02/13(月) 13:02:15.71ID:FJ9eBnQ6a
トヨタで作る手もある
全然安く動いてくれないし転職枠もくれないから官のウケは悪い
2023/02/13(月) 13:47:48.92ID:vqoczv3yd
トヨタの次のマル防アイテムは噂のランクル70くらいやろ
2023/02/13(月) 15:02:44.07ID:Q7q0txDr0
まあ次期軽装甲機動車は
三重タレスのハーケイか
丸紅モワクのイーグルで決まるでしょ。
https://jm2040.blogspot.com/2022/06/lav.html

量産価格は幾らになるんかね・・・・
2023/02/13(月) 15:15:28.83ID:Q7q0txDr0
>>895
ゆーても
M113の初期型なんてもう幾ら何でも消耗してるでしょ・・・・・
用が無ければ寝てればいい建機とは違うし。(モスボールは除く)

寝てた建機って意外と壊れてないんだよね。
雨風に当たり辛いところでサビサビになっていなければ、だけど。(それが難しい)
まあ他にも油圧ホースとか見るとこあるけど。
2023/02/13(月) 15:23:06.00ID:v1SOlUpiM
今急遽装甲車として生産できそうな装軌車ベースは2種の99式くらいか
地味に73式牽引車ファミリー多いな
2023/02/13(月) 17:11:06.35ID:b8rUG+XZa
>>900
ディーゼルになったA1は1960年代後半~70年代前半のがまだ現役
https://i.imgur.com/MwD8E0S.png
https://i.imgur.com/wSREwFZ.jpg
BMP-1よりはマシなんだろうな
2023/02/13(月) 17:23:49.22ID:Q7q0txDr0
>>902
ベトナム戦争時に沢山造ったのかねえ。
モスボが良かったか。

自衛隊の兵器(特に車両)は使い潰すまで使ってそうだし。>60式
銃器なら碌に撃たないから持ちが良いらしいけど。
2023/02/14(火) 19:40:55.12ID:Y2s9e9p70
73式をアホほど量産しとけばなぁ
イギリスの古いやつみたいなゴテゴテ73式見たかったな
2023/02/14(火) 20:01:01.06ID:ZXNF+wjDd
試作に終わった20mm機関砲を搭載したタイプは正直全国の普通科連隊に標準配備されているべきだった
2023/02/14(火) 20:09:24.82ID:ttpX6RiO0
73式って防護力ってどれくらいのものでしたっけ?
ライフル弾を防ぐレベルだった気がしたんですが。
2023/02/15(水) 07:50:55.08ID:LuEOFv4C0
アルミニウム合金とはいえM113に合わせたレベルでは。
重量も似てる。少し大きい分1t多いが。 >73APCの装甲

ソ連が崩壊したのが悪いな(お >数が作られなかった
2023/02/15(水) 08:19:18.57ID:iOG/DESm0
73式、装軌式APCとしてはかなり後発の部類で先代の60式や類似車輛よりかなり全長長くなってるけど、
類似車輛の5m前後の全長だと分隊クラスの人員でも詰め込むには小さすぎたのかな
2023/02/15(水) 08:52:28.59ID:LuEOFv4C0
全高はM113と比べて低いんだよね。290㎜も。>73APC(2.21M)
60APCはもっと低い(1.7M)けど。
寸法は全高以外大きいにもかかわらず乗員数は3人少ない(4名+兵員8名)

低い全高に拘ったのは隠蔽、被発見率を意識したのだろうけど。
2023/02/15(水) 09:02:49.21ID:5BhSVQwhr
その結果ほぼ浮航をあきらめるなら最初から能力を求めず
単価下げたほうが良かったね
2023/02/15(水) 09:21:43.29ID:LuEOFv4C0
M113にもあった能力だし、NBC能力を求められた時代だし、求められたのは当時では自然だったと思うぞ>浮航能力
2023/02/15(水) 09:55:57.00ID:80sqZyVNM
正直ソ連が低車高求めるのは想定される戦場的に理解できるけど山がちな日本で陸自が求めるべき仕様とは思えんところはある
96式の脚が微妙になったのも低車高のせいでしょ
2023/02/15(水) 10:54:32.24ID:LuEOFv4C0
まあ今では脅威の増加で対応による重量も増加。
現状、浮航まで求めるのは厳しいということでどうでもよくなったが。
専用浮航機材もどれだけ調達したか。>73APC
2023/02/15(水) 11:00:24.59ID:oZ346LwnM
73式はめちゃめちゃ天井低くて狭いから令和の体格の良い隊員は無理。平均身長160センチ以下でないと
2023/02/15(水) 11:20:48.71ID:jlhxIMO40
それに合わせて共通装軌で73式の後継を作ろうとしてたけど、続報が無い以上しばらくは73式が踏ん張るしかないな。
せめて増加装甲をつけてやるなり、何かしらの延命措置があるといいけどね。
2023/02/15(水) 13:38:14.62ID:swOv5uK9d
共通装軌は中止らしいけど・・・。
2023/02/15(水) 13:53:08.95ID:NazK/Drpd
>>916
5ちゃん以外では聞いた事無いが
2023/02/15(水) 13:54:48.78ID:Cuvt0f08M
>>916
>共通装軌は
今回の3文書で・・あまり読み取れなかったですよねぇ
近い将来の陸自のメダマ(花形)装備取得では無さそう
2023/02/15(水) 14:07:53.26ID:jlhxIMO40
>>918
恐らく共通装軌に分けられてたリソースも長射程ミサイルに回したんじゃない?

長射程ミサイル開発が一段落したら共通装軌も再開とかじゃないと、全部一気にやろうとしたら中途半端な結果になりそうだし。
920名無し三等兵 (ワッチョイ 1eb9-Kbow)
垢版 |
2023/02/15(水) 14:58:41.75ID:Pckmm7sN0
中止されたとも、続いているとも情報が無いよ
去年の資料から記載が無くなったの
やるともやらないともわからない
2023/02/15(水) 18:39:59.83ID:LuEOFv4C0
キヨはスミキンに仕事獲られてどんな気分?
2023/02/15(水) 21:53:31.89ID:c+fEuHla0
>>919
誘導弾と車両のリソースは違うとおも
2023/02/15(水) 22:23:20.17ID:P93Mtcxpd
>>922
予算面
2023/02/15(水) 22:32:49.87ID:c+fEuHla0
>>923
それは大幅に増えたよ、消息不明はリソースが理由じゃないっぽい
まあ…要求自体がどうなるか分からん以上、いったん検討のし直しになるのはしょうがない気はする
2023/02/15(水) 23:16:10.86ID:eFe/4mq8M
装軌はスレチだが
作るとしても水陸両用車のあとだな
926名無し三等兵 (ワッチョイ efe0-Jqfy)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:36:31.16ID:hdRVsYFA0
73式みたいに砲塔つけずに過去の車体ベースにしたら、装軌車両なんてすぐできそうだけど違うの?
2023/02/16(木) 08:57:53.30ID:a6HofMYHa
>>925
戦車を削減すれば73式と89式で定数が足りるんだろう
噴火災害の災害派遣が主な任務だし
https://i.imgur.com/zs7M7bO.jpg
島嶼防衛・奪還作戦への投入は移動に難と北方防衛の必用性から使わないかもな


73式APC・89式IFVが投入される島嶼奪還戦の状況だと
https://i.imgur.com/JKxjJDK.jpg
こっちが苦戦してるか、緒戦で撃退しても敵側が次々梯団を投入して来てる状況だろう
2023/02/16(木) 13:41:32.77ID:S3Nbcd3ed
世論だと海や空にばかり金とられて
陸にはろくにまわってこなさそう
全普通科の装甲化や装輪、装軌化とか
夢のまた夢か
2023/02/16(木) 16:54:27.73ID:qDUG/COna
全普通科の装輪化は達成してるしょ
自動車化連隊たくさん
2023/02/16(木) 17:24:25.48ID:IqXmaMzDa
最優先事項はミサイルと無人アセット
2023/02/16(木) 23:02:20.90ID:h+EJnR2pa
>>929
73式はAPCとしての能力は充分あるのに
定数があるからお役所的に退役させるのが悪い
https://i.imgur.com/kLyzrVi.jpg
2023/02/16(木) 23:14:03.78ID:KUnaDOKW0
>>931
これは退役したときの映像なのか?
何両退役したんだい
2023/02/17(金) 04:54:21.19ID:d2dIDUYEa
>>931
言うて装甲薄々やし
2023/02/17(金) 05:54:50.24ID:PH1BZMz0M
装甲車に定数あった?
2023/02/17(金) 09:17:52.16ID:oq9fJ80Ld
>>933
M113と変わらんしょ
2023/02/17(金) 13:07:08.69ID:o4g+bQ/G0
>>929
全然だよ
北海道ですら装甲化率20%しかない
完全装甲連隊は11連隊のみで装甲車100両しかない

北海道は最低でも11連隊のみが完全即応連隊で、そこそこ装甲化連隊は3即応連隊と10即応連隊のみ

全国の戦車装甲車大隊、連隊の数は
戦車4連隊、戦車1大隊、即応連隊2個、MCV大隊付き即応連隊3個、装甲連隊1個しかない
MCV大隊付き装甲連隊(装甲3中隊、MCV2中隊)は今後5-6個以上に増強される可能性がある
937名無し三等兵 (ワッチョイ 466a-fR7l)
垢版 |
2023/02/17(金) 13:41:36.00ID:IyA6ARA20
中国人か韓国人
2023/02/17(金) 15:30:39.91ID:fyef/fOdM
>>936
>今後5-6個以上に増強される
MCVを配備加速(そのファミリーも大量調達)、パトリアも防衛省としては加速して配備するので:
装輪の部隊はかなり充実すると勝手に思っていたのですが、パトリア+MCV増強含めて、装甲化率はどうなるのでしょうか?
2023/02/17(金) 18:17:15.76ID:i8xxiy0Ga
>>935
M113は採用国が独自に装甲や武装強化して近代化改修してるがな
https://i.imgur.com/d2KYFMx.jpg
https://i.imgur.com/Tp3VQsN.jpg
バリエーションは採用国の数だけあるから
2023/02/17(金) 18:20:17.17ID:oq9fJ80Ld
>>939
だから、それで良いじゃんって話
装軌は重量増加の許容値が高いから
2023/02/17(金) 18:47:59.15ID:vQkgYNL4r
日本の装軌車両もそうなのかと言えば確証は無いわな
2023/02/17(金) 18:51:04.71ID:upwVjR5I0
もういっそおとなしく89式再生産だけしてくれればいいよ…
2023/02/17(金) 18:54:28.42ID:o4g+bQ/G0
>>938
73式とWAPC退役なしなら
MCV最大20中隊
AMVXP 30中隊
WAPC、73式、89式65中隊
の合計115中隊対普通中隊120中隊くらいの割合で50%くらい目指すんじゃないか?

AMVXPの国産追加分は82式、73式の更新だけで300両使う
AMVXPは量産しても部隊配備は100中隊300-400小隊止まりだろう
指揮通信車は一部ではトルコ製4WDに切り替えるかもな
2023/02/17(金) 19:04:31.19ID:upwVjR5I0
73式の現存数がわからんからなんとも
装甲車は現在990両らしいが内訳不明

生産取得数は
73式338両
82式231両
87式111両
89式 68両
96式381両
AAV7 58両

1187両になるから、どれかは計算に入らないあるいはかなり退役していることになる
2023/02/17(金) 19:21:52.01ID:5KQNAgmVa
>>940
96式もイラク派遣仕様は装甲が増加され重量増加に対してサスペンションが強化されてたんだろ
https://i.imgur.com/CLSgELO.jpg
ノーマルに比べフロントフェンダーが狭くなり側面覗き窓が深くなって
前面装甲にあるアタッチメントが省略されてる


本当の危険が差し迫らないと増加装甲とか予算がつかないんだな
2023/02/17(金) 19:26:08.68ID:oq9fJ80Ld
>>945
96式2型は走破性が…と言う話を聞く
947名無し三等兵 (ワッチョイ 3f7c-Ja3i)
垢版 |
2023/02/17(金) 20:09:25.45ID:ssfH4bqB0
装輪車両に増加装甲を施した場合、足回りを強化すれば元の走行性能を維持できるかといえば
そんな美味い話は無い。重心高、前後バランス、硬くなったバネ系、制動力、耐久性、全部悪化傾向。
2023/02/17(金) 21:58:04.90ID:1z8JwsOwa
なお、96式2型は年齢が若くたぶんエンジン周り改修されているので旧型より走破性能良好なのであった
2023/02/17(金) 23:37:20.55ID:eh+5rRNld
走破性、防護力、整備性、全てはパトリアの輸入で解決するがな。
2023/02/17(金) 23:43:54.47ID:oq9fJ80Ld
>>948
足回りはどうしょうも無い
馬力アップした装甲ハンビーもそうだし
2023/02/18(土) 07:31:55.73ID:/Cntj8lx0
当初の設計に無い追加装甲というのは当然バランスを悪化させて
どこか(特に足回り)に負担を激増させるから、短期間の使用のみになるね。

XM8みたいに設計からアップリケ装甲を用意して3バージョンを最初から設定するのが一番良いんだろうけど、
まあMANPADの急激な進化は想定外。しょうがないね。
2023/02/18(土) 07:44:03.86ID:/Cntj8lx0
もっとも最高防護レベルでも大丈夫な足回りは、平時使いには贅沢な足回りになる。
そのへんで「もっと安くしろ」と横槍が入りダメになるというパターンは十分考え得るが。
2023/02/18(土) 08:11:35.56ID:73HHyHeX0
そういう意味じゃ10式はバランスが良くないのかもしれんな
増加装甲前提の作りになっているから
2023/02/18(土) 08:19:55.78ID:hCn4dhvPa
>>950
M1114アップアーマードハンビーは
V8、6.5 リッター 190 馬力ターボチャージャー付きディーゼルエンジンに換装してるから機動力が向上してる
https://i.imgur.com/RPAcpds.png
軽装甲機動車よりキャビンや銃塔の装甲も厚く最高速度も速い
2023/02/18(土) 08:44:04.83ID:iWBU5/2r0
10式は本配備部隊が九州で現状大隊あるのか、最終的にMCV足すのか10式連隊になるのかわからん
九州北部でもコンバインドアームズと機動を考えたらMCVのほうが都合がいいい
2023/02/18(土) 11:11:44.64ID:f3NIgqJM0
>>954
原型のM998より1トン近く重くなって、60馬力しか向上してないのに性能低下を補えるわけないだろう
最高速くらいなら回復できるが加速性能はカバーしきれないし、まして路外機動なんてどうにもならん
ソフトスキン並みに走れるようにするならL-ATVくらい根本から再設計しなければダメよ
しかしM1114、見た目はすごいが軽装甲機動車より1トン以上軽いから、実戦での防御力がショボいという評価も頷ける
2023/02/18(土) 11:24:49.13ID:DGANLS6M0
どうせ、子会社の製品であるアウトランダーのエンジンシステムを軽装甲車に搭載すれば
1トン重量増えたところで問題ないさ
2023/02/18(土) 11:46:26.62ID:73HHyHeX0
>>956
イーグル装甲車が重くなるわけだ、防護力が欲しければそうするしかない
2023/02/18(土) 11:56:38.11ID:moo/xQF00
装甲ハンヴィーのシャーシやサスペンションを換装して重量増加で減じた機動力や積載量の改善を図るプランが
オシュコシュ社やノースロップ・グラマン社からかつて提案されていたらしいので>>954は鵜呑みにしてはいけない

http://www.asdnews.com/news-51262/Oshkosh_Defense_Answers_USMCs__Light_Vehicle_Needs.htm
http://www.military.com/daily-news/2014/10/14/northrop-offers-back-to-the-future-upgrade-to-humvee-fleet.html
2023/02/18(土) 17:13:07.86ID:hbL7DlpN0
装甲HMMWVて思ったよりやわいのね。L-ATVがああなったのは解る。
96式については、後付けで好きな事言っているけど、待ち伏せが基本戦術の陸自で背の低さは必須、車幅は未だに国交省(当時は建設省か?)がぎゃーぎゃー言い続けているから止む無し。
パトリア導入はそれはそれで大アリですけどね。余剰になった96式は即応連隊を持っている師団旅団の後方部隊にでも回してください。

軽装甲機動車については、後継無しは大いにあり得ると思っている。軽くて硬い装甲車とか有るかボケ、くらい現場は言いたいと思う。
2023/02/18(土) 19:02:13.63ID:/Cntj8lx0
>>960

>>899
>防衛装備庁は2022年3月に「軽装甲機動車の後継装備品」を三菱重工業、丸紅エアロスペースと契約しました。

とあるけどポシャると
2023/02/18(土) 19:06:10.94ID:73HHyHeX0
ハウケイは7t、イーグルは8.5t
全く軽くないんだよなあこれ…
2023/02/18(土) 19:06:58.73ID:unpyqHuN0
WAPCなんてすべての普通科中隊に行き渡らせるのは無理だからお安いLAVは無くならないだろ
2023/02/18(土) 19:20:35.35ID:Jw6+JyYT0
今考えればLAVくらいがちょうどいいんだろうけど、製造元が事業から撤退して、補充に難がある以上、何かしらの変わりが必要か。
2023/02/18(土) 20:25:29.16ID:hbL7DlpN0
>961 正直ポシャってもおかしくないと思う。それこそこの重さが許されるならL-ATVも許容範囲だし、そもそも空挺に何させたいの?と
2023/02/18(土) 22:03:31.42ID:EBpJJ1mf0
>>965
思うだけをここで言われても、契約がこうなってる以上はねえ…
2023/02/18(土) 22:35:47.74ID:kJXLv4mHa
LAVも海外派遣決まって慌てて装甲強化したレベルだしな
日本に攻め込まれた場合は実用に耐えるのかよという疑問がある
2023/02/18(土) 22:38:50.30ID:EBpJJ1mf0
ハウケイとイーグルの装甲レベルだとどうなのかね、そのへん
2023/02/18(土) 22:45:13.60ID:f3NIgqJM0
>>966
現時点での契約は試験車両を買うってだけだから、どちらも量産に移行しない可能性は残ってる
関連費用込みだから契約金額が高いってのはあるけど、こいつら量産価格でも1億超えが濃厚だからなあ
パトリアの国産化価格次第だが、歩兵機動車3両より装輪装甲車1両の方がリーズナブルって判断はあるかもね
2023/02/18(土) 22:50:36.84ID:EBpJJ1mf0
>>969
試験までするのに量産はしないってのもおかしな話になっちゃうけどね
パトリアは1両8億近い値段になってるし、使い分けたくなるくらいには高い
何もかも高いな、と思ったが、日本だけが経済動かないから相対的に高くなってんな…
2023/02/18(土) 23:25:00.98ID:f3NIgqJM0
>>970
もちろん量産を前提とした試験段階にはあるのだが、期待する結果でなければ仕切り直しは何度もやってるからね
パトリアの初年度調達価格は高いが、これは完全輸入が要因として大きいので国産化でコストが下がる可能性はある
6億を切るくらいになれば運用コストを含めると逆転もあり得るんじゃないか
2023/02/18(土) 23:28:26.99ID:EBpJJ1mf0
>>971
6億どころか3億くらいでないとなあ…
96式の1両1億5千万は、今考えると異常も異常だった
2023/02/18(土) 23:58:19.42ID:FMeXNs59d
というかハウケイもイーグルも車体デカすぎない?
2023/02/19(日) 00:02:31.81ID:UIp6nAl40
正直でかい、イーグルはまだしもハウケイは…2.4m近いからな…
2023/02/19(日) 00:05:42.78ID:dvbFb/DQd
これせっかく導入しても活動可能領域が狭まるだけじゃないの?
2023/02/19(日) 00:09:54.74ID:UIp6nAl40
イーグルのサイズならそうでもない、重さは厳しいが演習場の不整地に出なけりゃなんとかなる
問題は、出るよね…絶対…

970取ったけどすまん、次スレ立てられん>>975頼む
2023/02/19(日) 00:23:51.94ID:cE4nlWJd0
>>976
なんかどっちも取り回し悪そうで、現場がなんとかしてLAVを延命させることになるんでは、と危惧してる。

誠に申し訳ない。俺も次スレ立てられない。
誰かー!!
変わりに立ててくれる救世主おるかー!?
2023/02/19(日) 01:48:39.50ID:Gbox9is/0
>>975
実戦を想定したら、負傷者、弾薬、民間人輸送でとにかくキャパがいる
高機はむき出しだから負傷者などが不安になる
箱さえあればよくて、機動性の悪さは二の次

いまの歩兵連隊が無反動ー迫撃ーミサイルー玉を投げるアウトレンジ部隊で、防弾性求めても小回り追求がない事情
あと高機、LAVと比較して2.5メートル幅はそこまでネックないって運用経験からだろ
2023/02/19(日) 04:36:26.21ID:vNqEWMRR0
はいよ。仲良く使ってね。

陸自装輪装甲戦闘車両118 IPアリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1676748874/
2023/02/19(日) 04:43:32.13ID:vNqEWMRR0
軽装甲機動車の3000万円台も異常だったか。
どっちも安くても前代の3倍はしそうだしな・・・・・>次期LAVとWAPC

そう思うとコマツは価格面でよく頑張ったか。耐えられず辞めたけど。
この三十年で欧米のインフレが凄かったのか。
2023/02/19(日) 07:19:13.91ID:7n+3u0cvM
>>979
乙だけどIPじゃなくてワッチョイじゃない?
2023/02/19(日) 07:58:03.37ID:X1GEoxCM0
>>976
重いけど高機動車と同様にCTISを装備できるし、軽装甲機動車のインチアップタイヤに比べたら基本の空気量も適正
加えてドディオンアクスルなのでサスペンションのストロークは高機動車を上回る
軽装甲機動車で問題ない程度の不整地ならまあ余裕だろうなとは思う
2023/02/19(日) 09:19:02.75ID:NkSfZfYJa
>>954
エンジンうるせーし居住性最悪だからLAVのほうがいいわ
2023/02/19(日) 11:49:20.61ID:F1td2FWEd
警備やパトロールに使うためにLAVや1個分隊が乗れる4輪の装甲車は必要じゃない?
2023/02/19(日) 12:01:34.53ID:aGHq6+myd
イーグルはSWATとかが使ってそうな見た目してるし、ハウケイは中東とかで暴れるサイズ感だな。その分、防護力はありそうだけど。
2023/02/19(日) 12:33:22.94ID:oe9e5Ktv0
この手の4輪装甲車だと比較的最近に韓国が新規採用してるが(KTLV)、サイズや重量的に軽装甲機動車とイーグルやハウケイの間くらいのスペック
日本よりかはサイズや重量制限緩そうだけど大陸国と比べりゃ尚制限ありそうな韓国でもそのくらいのしか採用してない中、
国内でイーグルやハウケイサイズで本当にいけるんだろうか
2023/02/19(日) 12:34:21.27ID:leaCaxqg0
どうせだから海外で売ればええやん?
2023/02/19(日) 13:01:56.34ID:aGHq6+myd
やっぱり、車両のサイズや数とか積載量考えても、高機動車で装甲車仕様を作ってもらうのがいいんかねぇ。
海外みたく、車両数がバカみたいに多いわけではないから、ワンチャン普通科の全高機動車を装甲車仕様に取っ替えてもらうとか。
まぁ、製造元が色んな意味で渋い顔をしそうだけど。
2023/02/19(日) 16:54:07.08ID:XXD+XBJJ0
>>988
>まぁ、製造元が色んな意味で
フィリピンやベトナムの軍・警察とかにODAで押し売りでもしよう
↑左ハンドル国なので、右ハンドルのマレーシア・タイも追加
2023/02/19(日) 16:57:20.76ID:UIp6nAl40
高機動車ベースじゃフレームが弱すぎる
3トン半のシャーシをベースにして装甲化しよう
2023/02/19(日) 17:15:43.33ID:cE4nlWJd0
>>989
開発元のトヨタが自社で開発した車両の軍事利用を嫌うからなぁ、というのがメインではある。

>>990
高機動車が元では耐えられんのか。参ったねぇ。
2023/02/19(日) 17:31:46.83ID:UIp6nAl40
高機動車は、しょせんは小型トラックの亜流だからね…
2023/02/19(日) 19:31:56.82ID:X1GEoxCM0
>>992
陸自パジェロとは全く異なるし、日野デュトロともエンジン以外に共通点は無いが
何をもって「小型トラック」の亜流なわけ?
2023/02/19(日) 19:49:19.01ID:UIp6nAl40
>>993
あえてうそを言ったよ、分かりやすくするためにね
本当は高機動車の車台を流用して、(73式)小型トラックができたんだ
つまり車格としては小型トラックと同程度、LAVより厚めの装甲と大重量に耐えられるシャーシじゃない
これが言いたかったので、正しい事にこだわらないでくれ
間違いを言うよ
2023/02/19(日) 20:03:49.86ID:X1GEoxCM0
間違いを言うよって宣言して更に嘘を重ねるのかあ…
まあスレ民は>>994のダウトがどこかすぐ分かると信じるが
2023/02/19(日) 20:14:56.65ID:cE4nlWJd0
どちらにせよ、イーグルが採用されようがハウケイが採用されようが、現場から不満は出てきそうだな。防護力は問題無いんだがねぇ。
2023/02/19(日) 21:06:48.85ID:ANjEsp4t0
高機動車の全備重量は約4.3トンで空車重量は約2.8トン
積載量の約1.5トンから乗員4人分の約0.3トンを引くと約1.2トン
約1.2トンで最低限の防弾性能と耐爆性能の両方を満たせるのだろうか?

高機動車シャーシ流用の1 1/2tトラック並みまで重量増加を許容するなら
防護力付与に充てられる重量は約1.2トンから約2.3トンまで増やせるけど

ちなみに装甲ハンヴィーは防護力強化に約1.4トンを費やしたものの
IEDに対して大損害を被っていたから耐爆性能については心許ない模様である
2023/02/19(日) 21:39:02.43ID:2z9Ci8bn0
>>995
ああ、分かりやすけりゃいくらでも嘘を重ねるぞ、そこしか見えないだろう?
大事なのは、高機動車の装甲かは厳しいってところなんだ

イーグルシリーズも最初はハンヴィーの装甲かから始まったが、結局はシャーシ変えてるからなあ…きっついよ
2023/02/19(日) 21:41:47.40ID:2z9Ci8bn0
>>997
やはり重量は正義…
コンパクトで、装甲に多量の重量を割り当てているイーグル装甲車こそLAV後継にふさわしい
こういう事言ってるとハウケイになるのが様式美だ
2023/02/19(日) 23:46:04.18ID:2z9Ci8bn0
なんであれ、RWSつきますように
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 12時間 4分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況