陸自装輪装甲戦闘車両117

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/12/12(月) 11:41:33.45ID:JFOp4phV0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658434307/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/18(土) 22:35:47.74ID:kJXLv4mHa
LAVも海外派遣決まって慌てて装甲強化したレベルだしな
日本に攻め込まれた場合は実用に耐えるのかよという疑問がある
2023/02/18(土) 22:38:50.30ID:EBpJJ1mf0
ハウケイとイーグルの装甲レベルだとどうなのかね、そのへん
2023/02/18(土) 22:45:13.60ID:f3NIgqJM0
>>966
現時点での契約は試験車両を買うってだけだから、どちらも量産に移行しない可能性は残ってる
関連費用込みだから契約金額が高いってのはあるけど、こいつら量産価格でも1億超えが濃厚だからなあ
パトリアの国産化価格次第だが、歩兵機動車3両より装輪装甲車1両の方がリーズナブルって判断はあるかもね
2023/02/18(土) 22:50:36.84ID:EBpJJ1mf0
>>969
試験までするのに量産はしないってのもおかしな話になっちゃうけどね
パトリアは1両8億近い値段になってるし、使い分けたくなるくらいには高い
何もかも高いな、と思ったが、日本だけが経済動かないから相対的に高くなってんな…
2023/02/18(土) 23:25:00.98ID:f3NIgqJM0
>>970
もちろん量産を前提とした試験段階にはあるのだが、期待する結果でなければ仕切り直しは何度もやってるからね
パトリアの初年度調達価格は高いが、これは完全輸入が要因として大きいので国産化でコストが下がる可能性はある
6億を切るくらいになれば運用コストを含めると逆転もあり得るんじゃないか
2023/02/18(土) 23:28:26.99ID:EBpJJ1mf0
>>971
6億どころか3億くらいでないとなあ…
96式の1両1億5千万は、今考えると異常も異常だった
2023/02/18(土) 23:58:19.42ID:FMeXNs59d
というかハウケイもイーグルも車体デカすぎない?
2023/02/19(日) 00:02:31.81ID:UIp6nAl40
正直でかい、イーグルはまだしもハウケイは…2.4m近いからな…
2023/02/19(日) 00:05:42.78ID:dvbFb/DQd
これせっかく導入しても活動可能領域が狭まるだけじゃないの?
2023/02/19(日) 00:09:54.74ID:UIp6nAl40
イーグルのサイズならそうでもない、重さは厳しいが演習場の不整地に出なけりゃなんとかなる
問題は、出るよね…絶対…

970取ったけどすまん、次スレ立てられん>>975頼む
2023/02/19(日) 00:23:51.94ID:cE4nlWJd0
>>976
なんかどっちも取り回し悪そうで、現場がなんとかしてLAVを延命させることになるんでは、と危惧してる。

誠に申し訳ない。俺も次スレ立てられない。
誰かー!!
変わりに立ててくれる救世主おるかー!?
2023/02/19(日) 01:48:39.50ID:Gbox9is/0
>>975
実戦を想定したら、負傷者、弾薬、民間人輸送でとにかくキャパがいる
高機はむき出しだから負傷者などが不安になる
箱さえあればよくて、機動性の悪さは二の次

いまの歩兵連隊が無反動ー迫撃ーミサイルー玉を投げるアウトレンジ部隊で、防弾性求めても小回り追求がない事情
あと高機、LAVと比較して2.5メートル幅はそこまでネックないって運用経験からだろ
2023/02/19(日) 04:36:26.21ID:vNqEWMRR0
はいよ。仲良く使ってね。

陸自装輪装甲戦闘車両118 IPアリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1676748874/
2023/02/19(日) 04:43:32.13ID:vNqEWMRR0
軽装甲機動車の3000万円台も異常だったか。
どっちも安くても前代の3倍はしそうだしな・・・・・>次期LAVとWAPC

そう思うとコマツは価格面でよく頑張ったか。耐えられず辞めたけど。
この三十年で欧米のインフレが凄かったのか。
2023/02/19(日) 07:19:13.91ID:7n+3u0cvM
>>979
乙だけどIPじゃなくてワッチョイじゃない?
2023/02/19(日) 07:58:03.37ID:X1GEoxCM0
>>976
重いけど高機動車と同様にCTISを装備できるし、軽装甲機動車のインチアップタイヤに比べたら基本の空気量も適正
加えてドディオンアクスルなのでサスペンションのストロークは高機動車を上回る
軽装甲機動車で問題ない程度の不整地ならまあ余裕だろうなとは思う
2023/02/19(日) 09:19:02.75ID:NkSfZfYJa
>>954
エンジンうるせーし居住性最悪だからLAVのほうがいいわ
2023/02/19(日) 11:49:20.61ID:F1td2FWEd
警備やパトロールに使うためにLAVや1個分隊が乗れる4輪の装甲車は必要じゃない?
2023/02/19(日) 12:01:34.53ID:aGHq6+myd
イーグルはSWATとかが使ってそうな見た目してるし、ハウケイは中東とかで暴れるサイズ感だな。その分、防護力はありそうだけど。
2023/02/19(日) 12:33:22.94ID:oe9e5Ktv0
この手の4輪装甲車だと比較的最近に韓国が新規採用してるが(KTLV)、サイズや重量的に軽装甲機動車とイーグルやハウケイの間くらいのスペック
日本よりかはサイズや重量制限緩そうだけど大陸国と比べりゃ尚制限ありそうな韓国でもそのくらいのしか採用してない中、
国内でイーグルやハウケイサイズで本当にいけるんだろうか
2023/02/19(日) 12:34:21.27ID:leaCaxqg0
どうせだから海外で売ればええやん?
2023/02/19(日) 13:01:56.34ID:aGHq6+myd
やっぱり、車両のサイズや数とか積載量考えても、高機動車で装甲車仕様を作ってもらうのがいいんかねぇ。
海外みたく、車両数がバカみたいに多いわけではないから、ワンチャン普通科の全高機動車を装甲車仕様に取っ替えてもらうとか。
まぁ、製造元が色んな意味で渋い顔をしそうだけど。
2023/02/19(日) 16:54:07.08ID:XXD+XBJJ0
>>988
>まぁ、製造元が色んな意味で
フィリピンやベトナムの軍・警察とかにODAで押し売りでもしよう
↑左ハンドル国なので、右ハンドルのマレーシア・タイも追加
2023/02/19(日) 16:57:20.76ID:UIp6nAl40
高機動車ベースじゃフレームが弱すぎる
3トン半のシャーシをベースにして装甲化しよう
2023/02/19(日) 17:15:43.33ID:cE4nlWJd0
>>989
開発元のトヨタが自社で開発した車両の軍事利用を嫌うからなぁ、というのがメインではある。

>>990
高機動車が元では耐えられんのか。参ったねぇ。
2023/02/19(日) 17:31:46.83ID:UIp6nAl40
高機動車は、しょせんは小型トラックの亜流だからね…
2023/02/19(日) 19:31:56.82ID:X1GEoxCM0
>>992
陸自パジェロとは全く異なるし、日野デュトロともエンジン以外に共通点は無いが
何をもって「小型トラック」の亜流なわけ?
2023/02/19(日) 19:49:19.01ID:UIp6nAl40
>>993
あえてうそを言ったよ、分かりやすくするためにね
本当は高機動車の車台を流用して、(73式)小型トラックができたんだ
つまり車格としては小型トラックと同程度、LAVより厚めの装甲と大重量に耐えられるシャーシじゃない
これが言いたかったので、正しい事にこだわらないでくれ
間違いを言うよ
2023/02/19(日) 20:03:49.86ID:X1GEoxCM0
間違いを言うよって宣言して更に嘘を重ねるのかあ…
まあスレ民は>>994のダウトがどこかすぐ分かると信じるが
2023/02/19(日) 20:14:56.65ID:cE4nlWJd0
どちらにせよ、イーグルが採用されようがハウケイが採用されようが、現場から不満は出てきそうだな。防護力は問題無いんだがねぇ。
2023/02/19(日) 21:06:48.85ID:ANjEsp4t0
高機動車の全備重量は約4.3トンで空車重量は約2.8トン
積載量の約1.5トンから乗員4人分の約0.3トンを引くと約1.2トン
約1.2トンで最低限の防弾性能と耐爆性能の両方を満たせるのだろうか?

高機動車シャーシ流用の1 1/2tトラック並みまで重量増加を許容するなら
防護力付与に充てられる重量は約1.2トンから約2.3トンまで増やせるけど

ちなみに装甲ハンヴィーは防護力強化に約1.4トンを費やしたものの
IEDに対して大損害を被っていたから耐爆性能については心許ない模様である
2023/02/19(日) 21:39:02.43ID:2z9Ci8bn0
>>995
ああ、分かりやすけりゃいくらでも嘘を重ねるぞ、そこしか見えないだろう?
大事なのは、高機動車の装甲かは厳しいってところなんだ

イーグルシリーズも最初はハンヴィーの装甲かから始まったが、結局はシャーシ変えてるからなあ…きっついよ
2023/02/19(日) 21:41:47.40ID:2z9Ci8bn0
>>997
やはり重量は正義…
コンパクトで、装甲に多量の重量を割り当てているイーグル装甲車こそLAV後継にふさわしい
こういう事言ってるとハウケイになるのが様式美だ
2023/02/19(日) 23:46:04.18ID:2z9Ci8bn0
なんであれ、RWSつきますように
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 12時間 4分 31秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況