[日本以外]各国F-X総合スレ 25国目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
垢版 |
2022/12/17(土) 11:45:08.02ID:HasPmKfh
日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。

[日本以外]各国F-X総合スレ 24国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1645585146/
2023/06/08(木) 22:08:08.20ID:N9CuK1R/
>>896
>F-35を売れない国向け
そもそもそんな国にはステルス機自体売るべきではないのでは
2023/06/09(金) 06:09:35.54ID:GteKXUkf
価値観が異なるグローバルサウスの国々には基本F-35は売れないわね
しかしそこそこの大国もあるし自主開発や中露のステルス機を導入されるくらいならモンキーステルス機を開発するのもアリじゃね?
KF-21辺りが該当しそうな気もするが
2023/06/09(金) 06:27:27.14ID:tlijZJ10
該当するわけないだろ
2023/06/09(金) 06:36:09.62ID:1zGafcql
エンジンをアメリカに握られてる戦闘機は
アメリカの政策に合わないとエンジン供給を止められて終わり
2023/06/09(金) 06:51:28.01ID:9y473iY0
ポラメはステルスじゃねーから候補から外れるな
2023/06/09(金) 08:37:24.16ID:itx+LxVI
そもそもポラメは4.5の割にお高くなりそうだしインドネシアとかタイに営業力で買って貰うしかない
2023/06/09(金) 08:40:33.42ID:82OVNnyW
ポラメちゃんはポーランドも買うつもりだぞ!

P.11の悲劇再びか!(←輸出型はそこそこ成功
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/98/PZL24_prototyp.jpg
2023/06/09(金) 08:50:30.11ID:gUykWgJm
トルコのカーンが全部持ってくよ
2023/06/09(金) 08:56:37.26ID:itx+LxVI
>>903
またガワだけ売って弄り放題にして構わない方式かな?そうでもしないと買う価値見いだせない
2023/06/09(金) 09:58:22.39ID:NbprzrED
KF-21は今後予定通りウエポンベイ付けたらなんちゃってステルス機くらいにはなるんじゃね?
付けれればの話ではあるしできるなら最初からやっとくでしょとは思うけど
2023/06/09(金) 10:12:24.87ID:tlijZJ10
ならない
見た目だけステルス風ならなんとか
2023/06/09(金) 10:27:54.39ID:itx+LxVI
サイレントイーグルやらアドバンスホーネットで既に通過した議論だな。最初の段階で4.5世代の段階でRCSは大して下がらない
2023/06/09(金) 10:30:25.07ID:i8xjgiab
>>906
>なんちゃってステルス機
主翼胴体に電波吸収体使うとかができていないので、4.5世代止まりでしょう (ラファール並み)
インテーク回りは非公表なので内側にびっしり電波吸収体かもしれませんが:
韓国社会の通常の行動ですと「(誇らしげに)第5世代戦闘機技術を獲得、(日本より早い)世界で3番目」と公表するはずで・・ たぶん何もしていない
2023/06/09(金) 10:46:38.43ID:NbprzrED
なんちゃってだから裸の王様でいいかと
本当のステルス機になっちゃうとアレな国には売れないからそれも困る

まあSu-57もSu-75もJ-20もJ-31もTFXも実のところ怪しいかもだが
2023/06/09(金) 10:49:22.46ID:NbprzrED
素人目で見てもカナード付けてるJ-20は怪しい気がする
それをカバーできるような電波吸収材を使用してるのかもだが…
2023/06/09(金) 14:53:31.72ID:NbprzrED
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01231/00087/?n_cid=nbpnxt_mled_dmh
https://trafficnews.jp/post/126210
2023/06/09(金) 14:54:50.56ID:NbprzrED
「なぜ今更彼らと…」 仏ダッソーCEO 次世代機開発にベルギーを入れたくない理由とは
https://trafficnews.jp/post/126210

すまん
ミスったので貼り直します
2023/06/09(金) 15:09:38.92ID:i8xjgiab
>>910
>まあSu-57もSu-75もJ-20もJ-31もTFXも実のところ怪しいかもだが
Su-75とJ-31は、基本的な造りは良さそう。ウェアポンベイもちゃんと存在する (J-31は存在しても機能するかは、まだ不明)
2023/06/09(金) 15:53:04.35ID:5I/EtgjX
su75は素性はともかく今後作られるかが限りなく
2023/06/09(金) 16:34:47.52ID:t+oyc2Rz
ロシア機が見掛け倒しのポンコツってのはソ連時代からの伝統なので
まあ予算獲得のために高性能ソ連製兵器の脅威を煽ってきた米軍のせいでもあるが
2023/06/09(金) 16:37:50.81ID:i8xjgiab
>>915
>今後作られるかが
航空ショーでのお披露目の記事では、北アフリカ(100%アルジェリア)と東南アジア(100%ベトナム)、更にその他に2ヶ国の合計4ヶ国のローンチカスタマーで、開発に入りたい(ロシア空軍のコミットは未確定)でしたからね
海外のローンチカスタマーも降りたでしょう。とはいってもアルジェリアは空軍戦力の必要性は低いでしょうが、ベトナムはF-16V買うわけも無さそうで・・どうなるのかな。
2023/06/09(金) 16:39:38.23ID:i8xjgiab
>>916
>ロシア機が見掛け倒しのポンコツ
ウクライナがF-16AMを無謀に投入して、ロシア機の人気が復活するかも
2023/06/09(金) 17:47:08.69ID:fjxdwGB0
>>918
>ウクライナがF-16AMを無謀に投入して、

ロシア機の大虐殺が見れるかも。
ロシア空軍機、想像以上のハリボテでした!
2023/06/09(金) 18:05:12.68ID:NbprzrED
そもそも両国とも航空機が使われてないのよね砲兵がドローン使いこなせば航空機の支援なんて要らんということなのかSAMを恐れて有人機なんて危なっかしくて使っとれんってことなのか
湾岸戦争でもイラク戦争でも防空網をステルス機と巡航ミサイルで寸断してから空爆をし地上部隊はそれからの侵攻だったがロシアだと米軍並みの空軍力がなかったのかウクライナを舐めてたのか知らんけどいきなり戦車で突撃
2023/06/09(金) 18:06:55.35ID:5I/EtgjX
序盤の撃滅戦でロシア側もパイロット枯渇したんじゃないの
2023/06/09(金) 18:29:32.90ID:iTpbcoF6
序盤だと空挺部隊と装備満載のIl-76が数機撃墜されてたわね
前回のクリミア侵攻のようにまともな戦闘もなく瞬殺すると思ってたがロシア弱杉
923名無し三等兵
垢版 |
2023/06/10(土) 04:48:56.76ID:9ftVxAQG
https://www.newscafe.ne.jp/article/2023/06/09/2845002.html

ダッソーはベルギーをFCAS開発に参加させたくない?

自分たちの仕事量が減るからね
イギリスやイタリアが日本と交渉しないといけない理由がこれ
フランスはイギリスやイタリアに仕事を分け与える気が無い
テンペストが潰れたら仏独と組んでも屈辱的待遇しかない

日本と交渉してカスタマイズ権とライセンス生産権を獲得するしか残された道が残っていない
既に開発を進めている日本と交渉する理由がそれ
もう設計の主導権を争うどころか、自国の戦闘機生産を存続させるには日本と交渉するしかなくなった
2023/06/10(土) 09:19:12.54ID:+gvErHD4
>>923
>ダッソーはベルギーをFCAS開発に参加させたくない?
去年の今頃? イタリアでテンペストではなく欧州FCASに戻るべきだ・・と退役将官か議員の談話が記事になったら・・翌週にダッソー社長さん?が、今から参加する国に設計・生産を分担させることは100%有り得ないと明言していましたね。
これを受けて、一部でテンペスト・FCAS統合を探っていた英伊や、大陸側(独仏にも統合論の記事はあった)も決心がついて、日英伊GCAPと仏独西FCASの現在に至る・・
ダッソーから見ると、長年にわたり欧州戦闘機計画に参加せず、F-16→F-35 を採用している、オランダ・ベルギー・デンマーク・ノルウェーにFCASの生産分担なんかは有り得ない。50年前から言え!ぐらいでしょう。
2023/06/10(土) 10:12:56.92ID:Hs2qohnS
そもそもベルギーに開発に携われる程の技術もないんでは?
出資だけして注文はするから投資家として分け前を寄越せ的な?
単なる購入者だとしたら過去の経緯はあろうと仏独西としても大歓迎だろうけどF-35と並行して運用する意味もなさそうだし
2023/06/10(土) 10:18:34.65ID:roDUCYCb
性能本位で選べばF-16やF-35の選択は妥当なんだけとね
よく、日本は米国一辺倒と批判する人がいるが、性能で比べたらアメリカ機が妥当という結論になる
ミラージュF1とF-16の比較なら、性能本位でF-16が選ばれるのは当然
ラファール・タイフーンとF-35を比較したら、性能ではF-35となる
2023/06/10(土) 11:03:11.11ID:nMQXXsq1
>>925
その記事の前にベルギー国内での国会論戦の記事があってGCAPかFCASに今すぐ参加を決めないと利益を失うみたいな論調だった。まあ今更遅いんだが
GCAPに関してはもう3カ国以上には増やさないと言う取り決めを作ったので消去法でFCASに近づいたらしい
2023/06/10(土) 13:46:31.58ID:2/GzZTHU
やっぱり共同開発は増やし過ぎると良くないってはっきりわかんだね
2023/06/10(土) 13:50:03.78ID:2/GzZTHU
>>926
イスラエルとかノルウェーに比べて値段の割にローカナイズの自由が低すぎないF-35?
まあアメリカは他のFMSも日本向けは踏み倒し常習化してるし「そういう扱いの国」なんだろうが・・・。F-2といい二度とLMの機体は買いたくないね
2023/06/10(土) 16:06:06.08ID:kwHIMl6w
取引でオフセットを要求しない日本が悪いだけ
普通はパーセンテージまで法律で決めてある
2023/06/10(土) 20:20:14.76ID:Ujl1coHv
>>927
アメリカ「最初から参加している俺はセーフ。」
932名無し三等兵
垢版 |
2023/06/10(土) 20:28:11.21ID:5lKaDOff
>>926
F-35は妥当だと思うけど、日本がF-35を超える戦闘機を作れるとは思えない
2023/06/10(土) 20:31:27.44ID:2/GzZTHU
全部で超える必要はないぞ海軍ですら要らない子扱いのC分の投資は不要
934名無し三等兵
垢版 |
2023/06/10(土) 20:36:50.76ID:5lKaDOff
一部は超えられるってか?ww
甘すぎるだろw
2023/06/10(土) 20:38:45.73ID:xPZ00pW7
何かきてる?
2023/06/10(土) 21:29:23.51ID:+gvErHD4
>>932
>F-35は妥当だと思うけど、日本がF-35を超える戦闘機を作れるとは思えない
iFighter構想から「第5世代を超える」が前提なので、超えられないなら予算はゼロ査定でF-3プロジェクトは始まっていません。
日英(伊)は全てF-35運用国であって、GCAPはF-35を圧倒できる(キルレシオが10:1程度)として予算を付けています。
まぁ機体のお値段と総生産機数では、100%負けるかも
937名無し三等兵
垢版 |
2023/06/10(土) 21:58:47.66ID:5lKaDOff
>>936
前提はともかくどこら辺で越えられるとおもってんの?w
2023/06/10(土) 22:03:49.98ID:27cT++lp
スレチ
2023/06/10(土) 22:09:11.19ID:+gvErHD4
>>937
だいたい全部
・発電能力が上、レーダー性能、HPM (レーザー兵装だけは双方同程度になる)
・エンジン性能/戦闘行動半径が上 運動性、高速度/高高度運用性、スパクル運用域の拡大、航続距離
・搭載兵装量
電子戦能力はBAEに期待・・
2023/06/10(土) 22:10:13.75ID:xPZ00pW7
F-35のカウンターステルス機能ってどんなもん?
941名無し三等兵
垢版 |
2023/06/10(土) 22:12:15.51ID:5lKaDOff
>>939
ありえねぇだろwww
2023/06/10(土) 22:14:04.70ID:27cT++lp
スレチ好きだな、馬鹿どもって
2023/06/10(土) 22:46:49.87ID:nMQXXsq1
>>941
F-22や35をはるかに超える戦闘機になることに関して相当確実な見込みがある
2023/06/11(日) 01:37:51.82ID:s6hF/jIT
30年代に就役する次世代戦闘機が10年代に開発されたF-35を超えられなかったらそれこそおかしい
2023/06/11(日) 02:54:14.86ID:869mIsWT
別におかしくないけどな
技術レベルが20年遅れてたら普通にありうる事
2023/06/11(日) 03:09:55.91ID:oLkvo+SR
EWやってるBAEは英資本の米企業だけど米政府がF-3向け輸出を許可するって事か?
2023/06/11(日) 03:31:44.59ID:kEHkoSP2
F-3ネタを連投するスレチ馬鹿は死ねよ
2023/06/11(日) 06:08:14.80ID:jkYoFV8c
まだ選定段階だったF-22とF-35のハイブリッド案は要求性能を満たせてなかった
だから提案されても正式候補にすらなれなかった

次期戦闘機の要求性能はF-22とF-35のハイブリッド案よりずっと上だったということ
もし要求性能が満たせていたら、採用されるかは別にしても候補にはなれる
候補にすらのこらずボツなのは要求性能が満たせてないから
F-35より高い性能が要求されてるのは確実 

馬鹿な奴というのは情報を時系列で整理して解釈できない
そして、次期戦闘機開発には現時点でBAEとRRは関与してない
機体の基本設計、エンジンは製造段階でも関与していない
馬鹿は設計に関与してるとか勘違いしてる(笑)
2023/06/11(日) 06:20:35.89ID:oMrGvRwZ
>>947
該当スレで相当負けて悔しいんだろうね
2023/06/11(日) 06:32:24.88ID:rFq85bCR
FCASダッソー案は全長18㍍はあるらしい
長さだけだと大型機の部類に入る
たぶん日本のF-3(GCAP)と長さは大差ないだろう
F-35クラスの機体よりは双発機体だけあって大型
戦闘機の生産に参加したいなら、スウェーデンを後押しをして
グリペン後継機を開発しようとか提案した方がいいかも
2023/06/11(日) 08:54:59.86ID:zJEaxPbn
>>946
電子戦機器に関してはBAE本体がやってるアメリカのBAEincの仕事ではない
2023/06/11(日) 08:56:19.09ID:zJEaxPbn
>>945
技官が自衛隊の公文書で明言してるが、F-35は開発期間が長すぎて特にソフトウエアが完成時点ですでに時代遅れ
F-22ha言わずもがな
2023/06/11(日) 13:35:36.54ID:KOl7bMDc
>>951
BAE Systems Electronic Systemsは米BAE Systems Inc.の子会社、元はECM機器の元祖の一つ、サンダースアソシエイツ
954名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 15:19:34.09ID:3k7E6yf8
>>952
日本のソフトウェア開発力が上だとでも思ってんの?ww
955名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 15:20:28.90ID:3k7E6yf8
>>943
ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき。
かよw
2023/06/11(日) 17:01:50.43ID:kEHkoSP2
日本以外という日本語も読めない無脳は全員死ね
2023/06/11(日) 17:07:08.10ID:kEHkoSP2
>>950>>957は全員救いようのない馬鹿
2023/06/12(月) 03:43:04.41ID:l3Dm5NUF
戦後から現在に至るまで西側では戦闘機開発は米英仏を関与させない開発は不可能だった
それはエンジン供給はその3カ国に頼る必要があった
フランスはエンジン技術では米英より劣り、高性能戦闘機・攻撃機開発には米英の協力が不可欠だった
戦後70年以上続いた構造が変わりつつある
アメリカ最強は相変わらずだが、GCAPではRRがエンジン開発できず、IHIのXF9系エンジンになるのが確定的という戦後体制の崩壊現象が発生した
日本のF-Xが海外のF-Xを大きく変える可能性が出てきたのは確か
確かに、日本のF-Xの話題はスレ違いなのではあるが、日本がGCAP用エンジンの開発と生産担当になると
海外のF-Xにも大きな影響を与え、航空機開発の枠組みが大きく変わる可能性が出てきた
そういう意味ではスレ違いの話題ではない
959名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 07:19:32.07ID:Jxa0TkXD
>>958
これから戦闘機搭載用のエンジン作る状態なんでしょ?
2023/06/12(月) 07:55:42.15ID:tSCDb66m
アスペはスレタイを読めない
2023/06/12(月) 09:51:01.19ID:duhv2/W4
>>960
死ねよハゲ
2023/06/12(月) 16:24:15.93ID:rNTkqg/F
447 名無し三等兵 (ワッチョイ f11b-2rqm) sage 2023/06/12(月) 15:59:17.83 ID:azMRIcsQ0
納品はまだ2機だけ!製造ミスによりF-15EX戦闘機が半年以上の納期遅れ
https://milirepo.sabatech.jp/only-2-deliveries-left-delivery-delay-of-f-15ex-fighter-for-more-than-half-a-year-due-to-manufacturing-error/

アメリカの国防の足を引っ張るだけの存在になってる感のボーイングは抜本的な構造改革が必要なんじゃなかろうか
2023/06/12(月) 16:27:43.09ID:Ifwk4zsU
よしロッキード・マーチン・ボーイングにしよう
964名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 17:02:31.50ID:xFonacJo
話題にならないだけで、LMも色々と問題ありだけどな
965名無し三等兵
垢版 |
2023/06/13(火) 08:34:32.00ID:PcQK9Rkq
https://meta-defense.fr/de/2023/06/12/Kann-Frankreich-die-T%C3%BCr-nach-Belgien-%C3%B6ffnen%2C-um-am-SCAF-Kampfflugzeugprogramm-teilzunehmen%3F/

記事の内容はベルギーがどうとかの話だが、ダッソー案のCG画像みると
ウエポンベイは胴体下面に2箇所と側面2箇所なのかな?

CGにどれだけ信憑性があるかわからないが、胴体下面のウエポンベイも大型とは言えなそう
2023/06/13(火) 08:41:39.42ID:Em8onjUQ
エンジンを両サイドに離して作れば
胴体全部ウェポンベイ使えるのにね
熱源分かれてるのも有利
2023/06/13(火) 09:09:41.01ID:5ibZsZrM
真ん中に小さいベイ一つに、胴体の角左右に二つかと思った
2023/06/13(火) 09:17:13.46ID:5ibZsZrM
どうも左右二つらしい
https://i.imgur.com/P6T4ywa.png
2023/06/13(火) 09:19:47.34ID:lZEpVcF6
モックのダッソー案は主翼が前過ぎて空力計算してないと断言できる
あれは多分水平面での角度合わせしか考えてない
2023/06/13(火) 09:26:33.96ID:Em8onjUQ
どう見れば主翼が前に見えるんだ?
2023/06/13(火) 09:50:42.32ID:XvrzYJEY
>>968
エンジン離すとインテークからエンジンまでストレートになっちゃうがRCS的には問題ないかな?
Su-57はSu-27の流れを汲んでるのかそんな設計っぽいけど
2023/06/16(金) 23:03:08.50ID:HgtEezA4
https://imgur.com/bzgCi38
SCAFモック2018の揚力中心を思いっきり後ろよりに解釈してみたけど、それでもエンジンが付いてないだろってレベルで前寄り
973名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 06:42:31.40ID:uRafI+qv
仏独西FCASのデモ機登場は予定より遅れて2029年らしい
BAEのデモ機もチンタラ開発している

これではイタリアやスウェーデンがイギリスを見放すのは無理もない
チンタラやってるくせに自国の主導権だけは主張するからな

だったら日本のF-3を利用した方がいいという考えになったのだろう
スウェーデンはエンジン狙いかな
2023/06/22(木) 06:55:46.65ID:AdKV0E4H
負担軽減のためなら? ベルギーが次世代戦闘機FCASに参画へ 仏大統領「大きな進展」メーカーは難色
https://trafficnews.jp/post/126555
2023/06/22(木) 22:48:15.16ID:hepGvJqo
>>974
配備までの開発費1000億ユーロって高すぎでは
ボリまくってるのか?それとも普段の基礎研究が停滞していてそれを巨額の資金投入で挽回しようとしてるのか?
日本なら耐熱素材やカーボン・ニカロン繊維などの開発予算は次期戦闘機の開発費には入らないがFCASの場合は入る?
2023/06/22(木) 23:43:36.74ID:fbO57r4F
>>975
むしろ少ない部類では?
アメリカはエンジンプロトタイプの試作だけで50億ドルだし
2023/06/23(金) 12:25:08.40ID:68OAZjt9
GE、インド空軍戦闘機エンジン製造で契約 アプライドも大型投資
https://jp.reuters.com/article/ge-indian-air-force-idJPKBN2Y817M
2023/06/23(金) 12:54:00.36ID:fUOOoux5
GCAP終わったな
始まる前からインドに追い越されてしまった
2023/06/23(金) 12:57:01.26ID:Zq0PWUC7
F414でできるのは、KFX(KF-21)程度まで
2023/06/23(金) 20:33:56.64ID:/Z16UaFy
インドの場合、契約調印イコール、長い交渉のスタートって意味だけどな
生産はオールインドでGE抜きだけど品質の全責任はGE持ちとか、KDキットの部品をテジャスの整備に使う事は緊急避難として許容されるとか、無茶な要求が延々と続くはず
2023/06/23(金) 21:32:47.16ID:gl1RWKPj
インドはロシアと一時期FGFAとか開発してたね
ポシャったけど両国とも空気読まずに自己主張を振り回してたんでじょう
2023/06/24(土) 01:37:24.63ID:7F9RWFw/
複座じゃなきゃイヤヤー
バラモスで得たインドの成功体験はロシアの失策
2023/06/24(土) 04:32:53.58ID:Y3+X7X+S
それよりもインド版天安門事件みたいなのが起こってポシャりそう
2023/06/24(土) 09:26:29.94ID:zucvzF7u
>>983
どういう内容でインド国内に争いや弾圧が起こるかね?
インド政府は中国共産党ほど専制的ではない
2023/06/24(土) 10:22:56.12ID:Sf9CpMVC
ほぼ単一民族の中国と違いインドは多民族国家でムガール帝国でも現在のインドの国土を全て支配してた訳じゃないし分裂の要素もなくはないと思うけど
2023/06/24(土) 10:24:13.84ID:Sf9CpMVC
中国も多民族国家ではあるが少数民族が多々あるだけだからねえ
2023/06/24(土) 10:27:19.16ID:X2V1ueaV
>>985
インドは結構自由な地方自治が認められているので分裂しても良いことは無いし
その様な動きはカシミールを除けば小さいかと
2023/06/27(火) 12:52:41.04ID:q15BdOBf
インド国産戦闘機のエンジン供給、安定にめど 米GEと共同生産 しかし素直に喜べない理由とは?
https://trafficnews.jp/post/126638
2023/06/27(火) 14:59:37.84ID:2lL3ph4s
カヴェリは無人ステルス機のガタクとステルス戦闘機AMCA Mk2への採用が既に決定している
2023/06/27(火) 15:10:12.95ID:NnE1lOZt
>>989
>カヴェリ
現在のカヴェリではF414に負ける。
一応、カヴェリのロードマップでは、TITを1427Cから、1847Cまで飛躍的に向上することにはなっている。もしそれができたらF414EPEも完敗する
2023/06/27(火) 17:24:33.80ID:cYwkT6JN
>>990
>一応、カヴェリのロードマップでは、TITを1427Cから、1847Cまで飛躍的に向上する

すげえ
XF9何かも完全に凌駕される

まあ出来たらの話だがw
またXF9ではあえて温度ばかり目指し過ぎない方針で1800℃だったというな
温度が上がり過ぎると窒素と酸素が反応する割合が大きくなり過ぎる
2023/06/27(火) 17:58:59.15ID:FPXvXj2b
カヴェリとかネタにマジレスするなよw
2023/06/27(火) 20:14:25.37ID:kxwm6EfM
ナゾなのがイギリス財務省が日本からの出資に拘ったかだ
最初から日本なんて別計画確定なのにだ
最初からやらせる気がなかったと言われてもしょうがない
2023/06/28(水) 03:15:53.19ID:Kn/DU+J1
>>993
死ねよスレチ馬鹿念仏
995名無し三等兵
垢版 |
2023/07/04(火) 00:36:22.57ID:iRo2rBva
Aviation Wireがニュージーランド空軍の戦闘機部隊復活に向けて
候補がM-346LCA/LFFAかKAI FA-50(F-50?)
2028年を目標に18〜24機ほど導入
現状2500名の定員を5年で3300名までに増強
って速報出てたけど消えてるし全く動きないね。
一時期はF-16VかF-15Eかなんて具体名出てたけど領海空侵犯してくる相手は中国海警の船や艦載ヘリやドローンだしLIFT機派生でいいって感じなのかな?
2023/07/04(火) 00:44:32.28ID:0ptUdtGE
イギリス本国のホークの方が良いのでは感
あるいは中古のグリペン
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況