【極超音速】国産誘導弾 総合スレ81【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/30(金) 00:55:30.56ID:wQusnEBXa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ80【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670588515/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
3名無し三等兵 (ワンミングク MMfe-+cdp [153.235.104.207])
垢版 |
2022/12/30(金) 01:37:15.20ID:CZKTLs+oM
>>2
なんだろうね。ipかなり違うから、
複数の送信手段を同期しないとできないはずだが。
2022/12/30(金) 09:07:25.55ID:bouJT0ai0
ipありを潰されたの始めてみた
2022/12/30(金) 11:58:00.60ID:oaVJ9Co20
中国や韓国にとって都合が悪いレスがあったから消したんだろ
2022/12/30(金) 13:42:06.49ID:ZFHBRrdL0
チョンチャンは激おこ
2022/12/30(金) 14:47:57.47ID:sqey8ZaKd
>>2
ふたばでも似たような荒らしが数ヵ月暴れまわってるね
8名無し三等兵 (ワッチョイ b578-msiY [218.110.157.49])
垢版 |
2022/12/30(金) 14:59:42.68ID:MZcdKxyx0
>>5
これが彼らの情報戦(笑)。彼らはすぐに激昂するから
日本が本気で取り組み始めたからオロオロして5chに書き込み。
彼らが嫌がる事=日本の正しい選択。
2022/12/30(金) 15:54:49.03ID:oaVJ9Co20
個人的には俺がレスった「03式ミサイルはその他ミサイルと比較して特別なSAM」というレクチャーの入り口が自衛隊情報部にとって都合が悪かったので、自衛隊がスレ止めやがった情報隠蔽論の説も1-3%くらいあってもいいかなと想像した
2022/12/30(金) 16:04:39.64ID:oaVJ9Co20
03式システムとその他SAMの仕様、違いについて説明させてもらうと
まずS300やホーク以前のシステムは基本「高空広域長対空爆撃機牽制システム」として設計されてるので低高度目標にたいし迎撃困難

よこからSSMや巡航ミサイルが4発飛んできて全弾補足しても有効迎撃できるの1/4くらいがやっとのシステムだからウクライナで活躍してない

次にアメリカのPAC3もベーシックで半径10-15kmの巡航ミサイル迎撃がやっと、低空レーダー搭載型で半径20kmのエリアディフェンスがやっとだが
03式以外に半径20kmの迎撃できるシステムがないので、PAC3は希少な迎撃システムになる


03式が希少で特別なのは、アクティブレーダー自律誘導で、レーダーが壊れていても迎撃可能
DLでAWACS、ドローン、衛星から情報が送られれば迎撃可能
超音速迎撃余裕で将来的に極音速対処できる
大概の巡航ミサイル迎撃システムは3-20kmしかカバーできないが、03式は50km以上のエリアディフェンス

希少な仕様なのを自衛隊も理解した上で今後アップデートし、将来半島、諸島、DDで洋上で巡航ミサイル、超音速ミサイルを迎撃できる壁を作る計画
その先にMDシステムの基軸システムも狙う企みがある
11名無し三等兵 (ワントンキン MM88-+cdp [153.236.62.74])
垢版 |
2022/12/30(金) 16:15:09.09ID:dQFVymJ/M
>>5
なに嫌がったか、推定できる?
ちょっと見たけどわからんかった。
2022/12/30(金) 16:21:17.94ID:ZFHBRrdL0
03はワイルドウィーゼルにケチョンケチョンにされてお通夜
13名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-+cdp [153.234.48.185])
垢版 |
2022/12/30(金) 16:51:55.16ID:DDxXYQggM
>>12
発射機本体は叩けない。だから、衛星などのリンクで撃てて、スタンドアローンで
追跡する03は残存性高い。
14名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-sNxa [125.198.226.192])
垢版 |
2022/12/30(金) 16:59:32.59ID:gSCtGlWH0
03式はレーダー車がやられても、ミサイル本体のシステムだけで攻撃できたっけ?

教えて、詳しい人
2022/12/30(金) 19:01:40.29ID:5qFJHvt40
>>10
長文で良くこんな適当なこと書けんな
16名無し三等兵 (ワッチョイ eee0-msiY [131.213.177.169])
垢版 |
2022/12/30(金) 20:00:07.28ID:QSp6wasY0
>>13
あれを相手にしても中身がないから無意味。放置で。
2022/12/30(金) 20:50:52.84ID:aqoARcGb0
>>14
イージス艦のエンゲージオンリモートじゃあるまいし自分のレーダーを一切使わず
データリンクからのデータだけを頼りに発射とか無理じゃね?
2022/12/30(金) 21:37:14.74ID:8dtzPzFa0
>>15
・長文
・ところどころ言葉遣いがおかしい
・何の根拠もなく具体的な数字を挙げる
・やたら断定的

かつて小文字と呼ばれてた人を彷彿とさせるな
2022/12/30(金) 22:13:54.98ID:ZFHBRrdL0
キチガイ化した某研に1票
2022/12/30(金) 22:19:53.54ID:CyAxcq6ua
え?デマなの?
2022/12/30(金) 22:28:13.20ID:ZFHBRrdL0
妄想をカキコするだけの簡単な御仕事
2022/12/30(金) 22:34:10.67ID:5qFJHvt40
ただ改めて読んでみると、全文に亘ってほぼデマ情報で埋められていて簡単ではないかも
2022/12/30(金) 22:50:05.28ID:mjHmd+r/0
極音速というワード見ただけで失笑
24名無し三等兵 (テテンテンテン MMb4-NyNN [133.106.48.187])
垢版 |
2022/12/30(金) 23:11:03.91ID:mql8XDMyM
確か中SAM(改)はEOR出来るよね
25名無し三等兵 (ワッチョイ e610-/EFQ [153.139.182.135])
垢版 |
2022/12/31(土) 08:55:29.32ID:O6LAekll0
来年から始まる03式能力向上はSRBMとHGV対処能力を付与するけど、SRBMはあまり意味なくない?
中国と北から攻撃で来るのは距離的にMRBM以上でしょ?
中国のSRBMは基本的に距離的に台湾向けでしょ?
2022/12/31(土) 08:59:14.75ID:O6LAekll0
中国沿岸部から南西諸島まではSRBMでも十分届くけどSRBMは台湾向けだろうし、中国内陸部から発射されたり、日本本土向けへの対処のためにMRBM対応までの国産SAMを開発して欲しい
27名無し三等兵 (ワッチョイ e610-/EFQ [153.139.182.135])
垢版 |
2022/12/31(土) 09:19:21.38ID:O6LAekll0
03式の事前の事業評価、文章ではSRBMとHGVと明言しててMRBMには一言も触れてないのにるのに、ポンチ絵だとMRBMも撃墜する絵になってる
どういうこと?
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2022/pdf/jizen_12_honbun.pdf
2022/12/31(土) 10:26:38.07ID:rLvcmPlr0
ロジックモデルの方にJADGEという指揮統制も作るって書いてるしそっちじゃないの?
2022/12/31(土) 10:52:56.18ID:3ymn5T+R0
>>17
中SAM改からはEORに対応してるみたいだが
ソースはこれ
https://www.mod.go.jp/atla/research/dts2012/R3-6p.pdf
2022/12/31(土) 12:54:32.12ID:4Ku5tpdD0
もう台湾に事前配備前提だな
2022/12/31(土) 19:35:13.78ID:3xgpgkZj0
イメージのイメージです
色々修正
https://imgur.com/pZY4KDK
32名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff1-/EFQ [116.82.226.219])
垢版 |
2022/12/31(土) 22:01:03.41ID:d7j6uf2P0
もう何でもありだなwww

走りだしたら止まらない日本


最長3000キロの長射程弾開発 防衛省調整、30年代の配備目標
https://news.yahoo.co.jp/articles/3caaf0ce5b85560db53c861a997408642c1c6569
33名無し三等兵 (ワッチョイ eeda-dayM [223.219.232.20])
垢版 |
2022/12/31(土) 22:02:53.56ID:9kTAbzIo0
滑空弾 ブロック2は径90cmクラスじゃないか?って憶測出れるけども
ブロック1も径は53cmではないと思うよ 
ブロック2は2段ブースターだけどもブロック1はブロック2のブースター併用の1段だと予想

53cmは艦船や潜水艦からも運用もあったら(考慮してたかも?)実用化されるだろうけども
ALTAの発表でも潜水艦でも無いし艦船からも運用の図は無かった
もう滑空弾の艦船VLS運用は限りなく0に近いと思う 径53cmはもうないして考えた方がいいのでは
2022/12/31(土) 22:12:31.80ID:/0b2UcRz0
>>32
もともと核武装も専守防衛の範疇って見解だからね
2022/12/31(土) 22:35:11.66ID:PevsTS070
ミサイルの開発(というか工業系はみんな)は基本的に基礎がしっかりあればあとはリソースつぎ込んだだけ結果は出てくるもの。

これからの日本は極超音速滑空機の技術だと西側ならアメリカに次ぐレベルになりそうだから他国からも一枚噛ませてくれって話を持ちかけられることが多くなりそう。

試験場どうするんだって感じだけど、オーストラリアとかになるのかな?
2022/12/31(土) 22:36:16.73ID:3xgpgkZj0
>>33
径53cmのblock1はもう既に開発が相当進んだ状態だから、
これはこれでロングレンジATACMS的な使い方なら有用ではある
…のでblock1に関してはこのままだと思う
色んな報道から見ても敵基地攻撃に関してはblokc2が本命だろうね
それプラス12式能力向上型と
2022/12/31(土) 23:01:41.56ID:3A2Lc2fcF
5000kmか5500kmかどっちか忘れたけど、日本の中距離弾道ミサイル戦力の構築を米国議会が支持してるから、現時点で理解を得られてる最終的な最大射程はそんくらいだろうね
今の所の構想だと極超音速兵器を運用するプラットフォームは海自では潜水艦のみだけど、潜水艦用のデカい国産VLSを開発してまでHCMを運用しようとしている
滑空弾は対艦用途を視野に入れた性能向上が予定されているから、護衛艦のVLSから撃たないと決めつけるのは時期尚早でしょ
2022/12/31(土) 23:05:57.08ID:AkP2OVAU0
HGVは直径90cmとかあるようだからMk.41 VLSには入らないぞ
39名無し三等兵 (ワッチョイ eeda-dayM [223.219.232.20])
垢版 |
2022/12/31(土) 23:07:31.80ID:9kTAbzIo0
>>36
26年から運用で今更変更有り得るのかってのは分かるんだけども
それならばこれだけ各種ミサイル運用を急いで取得しているのに
ブロック1の艦船からの運用をしないってのが個人的には腑に落ちないのよね

>>35
試射は米国でやったみたいだけど今後どーするんですかね
米豪で極超音速ミサイルの開発をやってるけども日もそこに入るんかね?
元将官は米豪と共同しろとか記事(軍研だったかな?)に書かれてたけども
(2000km 3000km発表以前の記事でしたけども)
2022/12/31(土) 23:10:16.35ID:3A2Lc2fcF
>>38
HCMが入る潜水艦用のVLSを作る予定なのに護衛艦用のVLSは作らない(買わない)なんて有り得ないでしょ
41名無し三等兵 (ワッチョイ eeda-dayM [223.219.232.20])
垢版 |
2022/12/31(土) 23:17:20.34ID:9kTAbzIo0
滑空弾の艦船・潜水艦からの運用は今後10年20年の中でも描かれてないのだから
まあ可能性は低いと思う
誘導弾の方で描かれているので艦船・潜水艦からの2000km3000km級は誘導弾の方が担う
ってのが防衛省の思惑っぽい
2023/01/01(日) 01:06:17.56ID:qc66GgAi0
マスコミがミサイルマン岸田のネガティブキャンペーンに必死だな
2023/01/01(日) 03:39:31.68ID:o0nL23xud
>>41
滑空弾も誘導弾も
一段目は同じ90cm級で共通化するんじゃね
試験は滑空弾は周回させると日曜討論で
言ってたけど誘導弾はアメリカの試験場に
直接打ち込めばいいよ
44名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff1-/EFQ [116.82.226.219])
垢版 |
2023/01/01(日) 06:34:44.86ID:0kpLOgoD0
日韓がミサイル探知レーダー接続、情報を即時共有へ…対北迎撃能力向上
https://www.yomiuri.co.jp/world/20221231-OYT1T50195/

|ω`)
2023/01/01(日) 08:42:44.00ID:MrKeCbp40
一度に100発以上の飽和攻撃されてるウクライナの現状みると日本の防空能力はどうなんだろ...
高射隊のパトリオット発射装置5機を最大の8機編成にした方がいいんじゃない?
2023/01/01(日) 08:55:34.62ID:Wee3WUfy0
発射機増やしても管制できなきゃ意味ない

弾も米本国でPAC2が生産再開されていない現状ではHIMARSよりも弾切れ起こしかねない懸念がある
2023/01/01(日) 09:13:27.46ID:MrKeCbp40
>>46
いや本来は最大で8機管制できるのよ
米軍も自衛隊より一編成の発射機数多いし
48名無し三等兵 (ワッチョイ 1be0-ZEyp [160.86.118.26])
垢版 |
2023/01/01(日) 10:38:03.22ID:dRtm16ko0
高射砲復活して欲しいわ
飽和攻撃に対処するのにミサイルは高すぎる
49名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff1-/EFQ [116.82.226.219])
垢版 |
2023/01/01(日) 10:39:52.39ID:0kpLOgoD0
88センチ砲でも復活させるのかよ?w
2023/01/01(日) 10:53:33.00ID:cM6XodeX0
オトマティック対空自走砲「呼んだ?」
51名無し三等兵 (ワッチョイ eeda-dayM [223.219.232.20])
垢版 |
2023/01/01(日) 12:09:53.21ID:Mh+m/d0P0
>>43
自分もその共通化の可能性あるかな?って思ったけども
誘導弾の方が艦船潜水艦での運用をするみたいだから細い(53cm)のかな?って思ったり
ただ誘導弾で3000km飛ばすとなったら相当デカイってミリツイで書かれてるのよね
滑空弾より太いとか有り得るのかな?
なんで滑空弾を護衛艦潜水艦で運用を考慮しないのか不思議ではある
52名無し三等兵 (ワッチョイ 22ec-W9Cg [131.213.178.41])
垢版 |
2023/01/01(日) 12:40:46.31ID:7OdOSHDs0
防衛省の予算案には潜水艦から発射される国超音速誘導弾が書かれていますから
バージニア級のVPMのように12式/トマホークと大直径の極超音速誘導弾を搭載
可能なVLSを開発するのでは?
53名無し三等兵 (ワッチョイ e610-/EFQ [153.139.182.135])
垢版 |
2023/01/01(日) 13:16:59.56ID:51zYvEin0
>>32
これ記事の文章が支離滅裂で、記者が何もわかってないんじゃないか?
前段では、2000キロ、3000キロが12式能力向上のさらなる能力向上型のように読めるが、
後段では「射程2千キロは「島しょ防衛用高速滑空弾」の能力向上型」とか言ってるし。
54名無し三等兵 (ワッチョイ eeda-dayM [223.219.232.20])
垢版 |
2023/01/02(月) 12:58:29.21ID:5pR8d6N+0
独が宇に送ったIRIS-T地対空システム 100発100中の驚異的な迎撃率なんだって
2023/01/02(月) 13:32:14.70ID:KqyfpHpK0
すご...日本も導入したいな
2023/01/02(月) 14:09:27.02ID:X+/BOJ5Q0
日本もAAM-5ベースにSAM造ればいいと思う
今作ってるの新近SAMがAAM-5ベースかもしれんけど
2023/01/02(月) 15:36:21.49ID:x/Lk0PvXa
独のIRIS-Tや英のセプターは近距離AAMベースなのにそんなに高性能なの?
日本もAAM-5ベ−スでイロイロ展開すればよかったのか?
2023/01/02(月) 15:45:54.01ID:zBhOGDwG0
ロケットモータもシーカーも変えなきゃいけないのに、超音速対レーダーミサイル迎撃能力がある短SAMを差し置いてAAM-5ベースのミサイルを作る理由とは…?
2023/01/02(月) 15:47:48.75ID:X+/BOJ5Q0
>>57
高高度を高速で飛んでる戦闘機にぶち当てるミサイルだから
性能低ければ使い物ならんよ
2023/01/02(月) 15:50:43.77ID:X+/BOJ5Q0
>>58
コストかな
シーカーがARHだとコストが跳ね上がって調達数も中々増えない
AAM-5ベースにすれば開発費とIIRシーカーとロケットモータと流用できるんで
コストも下げられる
2023/01/02(月) 16:02:21.92ID:zBhOGDwG0
>>60
短SAMと同クラスであるにも関わらず地上発射に最適化されてないAAM-5のロケットモーターを流用したら、現行短SAMから射程が激減するよ…

射程も全天候性もARM迎撃も妥協して安物ミサイルを入れるべきだというなら、それこそ新近SAMで十分だし
62名無し三等兵 (ワッチョイ 27f5-sI1M [92.203.107.52])
垢版 |
2023/01/02(月) 16:06:03.74ID:bFFBxH8W0
時期的にAAM-5の成果自体は短SAM改Ⅱに適用されてるのでは
2023/01/02(月) 16:08:00.14ID:Z9Y7nRSL0
短SAMは専用弾にして配備遅れてんのは相変わらずなんだよね
2023/01/02(月) 16:12:58.00ID:zBhOGDwG0
空自向けのAAM-5と基地防SAMを共通化しようってのは分からなくもないけど、それ以前に陸空共通装備な上に、基地防SAMの方はそろそろ換装完了するのよね
でもって今後はさらに新近SAM・基地防SAM改も入れていくなかで、わざわざ性能低い上にニッチでデカいAAM-5流用SAMを入れるべき理由があるかというと…
65名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-7zct [183.86.153.95])
垢版 |
2023/01/02(月) 16:34:51.46ID:46yLzfLy0
>>54
視野が広いから当たりやすいんだろうね
ミサイルのシーカーは視野が狭いから中間誘導がキモだけど
2023/01/02(月) 17:40:32.89ID:x/Lk0PvXa
今後は基地と言わず宮古、石垣、与那国の空港には防空装備欲しいね。
陸自の中SAMとは別に自治体が青年防空団とか組織しないかな。
2023/01/02(月) 18:08:57.52ID:DDrWwcuH0
>>66
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022122700722&g=pol
与那国島にミサイル配備へ 台湾から110キロ、南西諸島強化―防衛省

距離と射程的に基地に設置しても空港に設置しても差は少ない。
あえて言うならば、空港に欲しいのは浸透工作を防ぐ装甲車配備の警備隊と砲爆撃の破壊を修復できる工兵。


日本の環境で戦時に民間団体が向いてる仕事は主に消防と救急救命、炊き出しあたり。
最も軍事に近いのは多分土木。
2023/01/02(月) 18:46:01.34ID:oZkCvav+0
近畿中部関東東北あたりは攻撃受けるとしたら弾道ミサイルの可能性が一番高いだろうし
近SAM短SAMこの辺りにいるか?というのはある
巡航ミサイルの飽和攻撃に備えて九州中国北陸北海道に集中配備した方が良くね
2023/01/02(月) 19:49:26.25ID:dQCmTi590
最近はSSM、SAM、ASMのニュースが多いけど、AAM-4BやAAM-5の調達ってどうなってるんだっけ?
巡航ミサイルや対艦ミサイルや自爆ドローンの迎撃で大量に消費しそうだけど
70名無し三等兵 (ワッチョイ 36a4-2NOh [1.73.143.62])
垢版 |
2023/01/02(月) 21:11:27.98ID:HppUwWgH0
市以下の村や地区単位で機甲・砲兵・歩兵・高射部隊を持ちたい。無理なのは分かってるけど気持ち的にね
2023/01/02(月) 22:10:33.16ID:EIy1j4eG0
県庁や市役所、公民館にはAED感覚で携SAMや01式を常設したいね。一般市民が資格を取って有事に使用する。
携SAM2級資格所持とか対戦車攻撃免許有とか履歴書に書きたい。
2023/01/02(月) 22:29:28.80ID:oZkCvav+0
自国での対空火器使用は付随被害が前提なのを忘れちゃいかんぞ
太平洋戦争時の本土防空戦でも、対空火器の流れ弾による家屋損傷や死者怪我人、墜落したB29による巻き込まれ死者も記録されている
そこら中で対空火器をぶっ放すという事は、外れた迎撃弾や撃墜したミサイルの破片がそこら中に落下するということ
軍民問わない無差別爆撃を中国がしてきたなら、多少の流れ弾による被害は、中国の攻撃が当たるよりはマシって世論も了解するだろうけど
例えば佐世保を狙った弾道ミサイル10発の迎撃で、ペトリオットの弾が目標逸れて福岡市街地に落下しましたってなったら反戦運動が沸騰するだろう
そういう最悪も想定する必要はある
2023/01/02(月) 22:33:24.46ID:oZkCvav+0
正直なところ、国の存亡をかけた全面戦争の方が、日本国民は団結して立ち向かうと思う
攻撃自制の効いたジワジワとした制限戦争を理性をもって中国が仕掛けてきた時の方が
どこまで反撃して良いのか、どこまで損害を許容できるのか、停戦ラインはどこかで日本国内で揉めて敗北しそう
2023/01/02(月) 23:39:36.29ID:F5K+gGvD0
極超音速誘導弾のサイズ等調整
https://imgur.com/Edmzwpe
2023/01/02(月) 23:42:54.42ID:wVk9wc4w0
>>68
中国人は非常識だから韓国やロシアの上空に巡航ミサイルを飛ばすくらいのことはやるだろう
防空網に穴を開けておく理由はない
2023/01/03(火) 00:39:13.48ID:A6ra+1UL0
現状、射程千キロを超えるような長射程お極超音速の巡航ミサイルを開発しようと思えば
かなり大型のものになるそうだ。
当然、それだけ価格もあがるし、配備する設備も大型化する
それだけに日本もすぐに開発配備というわけにはいかない
こんなのを作るくらいなら、まだ原潜を開発いて搭載するようにした方がよかろう
2023/01/03(火) 00:53:59.12ID:BX0alo3e0
>>76
原潜はトラックより安くない。

というか元から言えばSSBNは核ミサイル時代で海軍が自分達の必要性を主張するために作った船であり、予算争いの産物という側面がある。
建造・維持コスト高い割りに小回り効かず通常戦争に使いにくいため、持っている諸国海軍もわりと手を焼いてる。
戦略的にも本国の地上・空中ミサイル戦力が全滅しない限り必要性は薄い。

SSBNを作る余力があるならまず航空母艦をだな。
2023/01/03(火) 03:13:12.41ID:8aHKZlgY0
気づいたんだが、パヨクも反対しないミサイル整備は、ロシア、中国、北の巨大な軍拡をある程度左翼も理解した上でのことらしい

2022年中の出来事で
ウクライナ戦争
中国ミサイル実験
北朝鮮巨大ミサイル実験→その後SRBM180発を2ヶ月で量産→対露輸出用か?

ときてるから左翼ですら文句つけない状況で、文句言うのは情報収集あるいはできてない猿議員だけ
福田みたいな外された老害も情報もらえてないな
公明の主張は学会向けポーズで、学会もアホってことだ
2023/01/03(火) 03:17:11.88ID:8aHKZlgY0
>>76
政府は完全に米軍との協議の上で「通常戦力紛争ではなく、核弾道ミサイル危機」と理解して、「対ミサイル牽制戦力」前提の整備してる

今後それはエスカレートするし、完全に北、中国、ロシアは核ミサイル増強路線だよ
2023/01/03(火) 09:23:21.30ID:/6TwFsq6M
岸田がトマホーク爆買い宣言した事にシナ豚と南北糞チョンと日本国内のバカサヨが発狂してるのでその連中だろ、荒らしは
2023/01/03(火) 09:33:53.97ID:sREVi5hS0
北朝鮮を見習って、鉄道発射型やダム発射型も検討すべき
って言うのは関係機関との調整とかで無理っぽいな
20輪ぐらいの運搬トラックにのっているミサイルが見れるようになるのか
82名無し三等兵 (ワッチョイ d7ab-W9Cg [182.170.16.135])
垢版 |
2023/01/03(火) 10:03:21.15ID:mlCVaa670
>>76
ご安心も国超音速はじめ各種誘導弾、滑空弾は
これまで各所で要素技術研究開発を進めてきました。
開発、量産は計画通り(入手可能なものは前倒し)
進められます。原潜(形態複数)導入も視野に入っていますよ。
2023/01/03(火) 10:10:29.36ID:ud+8CgKoa
反撃能力の地元配備に4町村「賛成」 10町村が自衛隊関連施設を誘致意向 安保3文書改定で鹿児島県内首長アンケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/905a511e01e8653adc4cc9677931e21de924ed66

>現行の12式が陸上自衛隊瀬戸内分屯地にある瀬戸内町は、長射程化が「他国からの攻撃の抑止になる」と賛成し、「防衛省による具体的な説明が必要」と求めた。中種子町、宇検村、伊仙町は国が適地とした場合、防衛力強化のために受け入れると回答した。

防衛省には配備先との交渉も丁寧にやってほしいところ
2023/01/03(火) 10:39:02.09ID:N5nYOse80
地方の町村は若い自衛隊隊員で地域振興にも繋がるもんね
土地も余ってるし
アホな説明でイージスアショアの二の舞はやめちくり
2023/01/03(火) 10:57:16.11ID:kIdm1v6h0
SSMが来る場合護衛のSAMもついてくるんだろうか?
86名無し三等兵 (ワッチョイ e610-l6pP [153.139.182.135])
垢版 |
2023/01/03(火) 11:29:05.00ID:zCQZ1xqL0
イージスアショアで揉めたのに滑空弾や極超音速でのブースター落下問題はだいじょうぶなんか?
すぐに海上に出す飛行経路じゃ運用に支障来すだろ
2023/01/03(火) 11:37:54.08ID:I1q/FZJP0
>>86
いや、支障をきたさないから問題ないよ
迎撃ミサイルと違って飛翔経路は任意で選べるし、それ前提で射程等の要求仕様出せるからね
2023/01/03(火) 13:26:10.57ID:zCQZ1xqL0
そうか
あとブースターってどのくらいの距離で分離するんだろう?
日本は縦深が狭いからブースター落下問題のせいで最も内陸部から撃てないってことは心配しなくていいのかな
2023/01/03(火) 13:35:42.31ID:ZbiNbY6Rp
射程200kmの88式は内陸部から撃った方が安全だろうけど
射程1000kmになった12式能力向上型なら、海沿い平野から撃って即座に移動とかで十分じゃないか?
山岳部から撃つのは敵対勢力のゲリラが浸透していた場合に奇襲を受けやすく防御しにくい
2023/01/03(火) 15:46:02.07ID:qtq53Mzz0
打つ瞬間だけじゃないから、部隊配置は。

アショア配備問題は、BMDに入り込みたい陸、手っ取り早く済ませたい防衛省、整備庁、政治が悪い方に悪い方に働いたが故だし。
2023/01/03(火) 16:56:10.29ID:mNqk/Xpra
アショアは復活させるべき
ブースター落ちても安心な場所はいくらでもある。
2023/01/03(火) 17:17:50.71ID:kBoImxiga
スタンドオフミサイルは陸自の演習場から撃つ想定っぽいというか現実的にまあそうなるな
九州だと日出生台、本州は富士、北海道は矢臼別かな

新地上発射ミサイル、3段階配備検討 南西諸島→富士山→北海道
https://mainichi.jp/articles/20221124/k00/00m/010/403000c
93名無し三等兵 (ワッチョイ 82f7-W9Cg [219.98.208.225])
垢版 |
2023/01/03(火) 17:18:59.38ID:1x6mAC4V0
>>91
固定基地は、将来的にアショアに代わり、高出力レーザー
レールガン等の防衛手段が構築された段階で良いのでは。
2023/01/03(火) 18:10:33.51ID:kIdm1v6h0
超一等地の東京駅正面皇居の空き地に硬化サイロ建造してそこにGBI配備しろって主張していきたい
2023/01/03(火) 18:13:48.50ID:qtq53Mzz0
別にアショアなんて東千歳駐屯地にでも配備しておけば良いんだけど、今更、だわ。
あんなん落としどころなんて幾らでも作れたのに最終的に河野のスタンドプレーだっけ?
2023/01/03(火) 18:31:30.69ID:dgSc0scJd
>>91
全土防護を目標にしたhgv対処弾の研究開発始まるじゃないか
2023/01/03(火) 18:54:44.96ID:vRf5gMHU0
>>92
3000kmなら北海道でロシア領土半分、
南西諸島で中国本土半分、
富士山なら
ユーラシア大陸の東側沿岸全域
が射程範囲になるから非常に安定的な防衛体制構築ができるな
せめて5千~1万発分は確保してほしいね
98名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-Rbm4 [163.49.210.200])
垢版 |
2023/01/03(火) 19:33:04.20ID:NzvJr/3BM
>>93
アショアは左翼の運動でもう無理だな
代わりののイージス艦がひたすら増えるだけでは?
99名無し三等兵 (ワッチョイ ee4b-W9Cg [223.134.107.149])
垢版 |
2023/01/03(火) 19:37:34.18ID:fXd9xVcI0
>>98
予算増額で年間FFMの2隻建造を維持しながら
イージス建造も組み込んでるからこれからは、
イージス増強が続きそう。
2023/01/03(火) 19:55:20.66ID:GiVfNM3v0
家族で行けるアショアランドとか作って有料迎撃アトラクションで子供たちに楽しんでもらえないものか?
自治体が積極的に誘致してくるかも。
2023/01/03(火) 22:11:14.00ID:KdYHHU2rd
>>100
昔、岩国のフレンドシップデーで
地対空の連装機関砲を友達と一緒に
ハンドル廻してブルーインパルスに
照準を合わせて遊んでたのを思い出した
周りの米兵は受けてたな
102名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-c/9U [106.128.58.100])
垢版 |
2023/01/03(火) 22:52:41.35ID:WSVhZJOia
アショア構想が吹っ飛んで反撃能力整備に拍車が掛かった感もあるけどな。
そもそもこれまでに左翼がもうちょっと現実を受け入れて、自衛権+最小限防衛力+諸々の制約をセットで取り入れた改憲を実現していれば、今回のような突き抜けた防衛改革はおそらくムリだった。
それが九条に固執したばかりに、拡大解釈で何でもござれになってストッパーが無くなってしまった。
防衛費2%も反撃能力もある意味で左翼勢力の自殺点だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況