!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
【XF9-1】F-3を語るスレ260【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670847673/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ261【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa96-///Y [27.85.207.127 [上級国民]])
2023/01/04(水) 14:35:20.72ID:WCqGYoMCa202名無し三等兵 (ワンミングク MM1f-029W [153.249.150.158])
2023/01/18(水) 08:46:50.79ID:zZYrAGqIM203名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-rGbT [113.20.244.9])
2023/01/18(水) 09:17:22.30ID:+7Sldj310 >>197
そのことは前から言われてて、日本のP-1とかC-2には技術的なブラックボックスが無いので輸出するなら米軍のような封印措置が必要だし、微々たるものではあるがその分の開発と重量増加、性能低下が起きると言われている
そのことは前から言われてて、日本のP-1とかC-2には技術的なブラックボックスが無いので輸出するなら米軍のような封印措置が必要だし、微々たるものではあるがその分の開発と重量増加、性能低下が起きると言われている
204名無し三等兵 (スププ Sd9f-F3tn [49.97.38.149])
2023/01/18(水) 09:44:36.06ID:RCpIWD7ud >>198
発電機はロールスロイスも推してるけど正直IHIのままのがええと思う
政治判断でどうなるか知らんけどな
なんかIHIは外付け発電機とか言うアホがおったけど
そもそもホットコア周りに付けれる代物やないからどっちが設計しても似たようなとこに着くし始動用モーターと兼用なのは同じで発電容量も増やしてるらしいから性能もそんなに変わらんはず
ユニット化されてるやろうからどっちでも良いっちゃええねんけど純正パーツの安心感ってあると思います
ロールスロイスはそれじゃお金にならんのです!って言うかもしれんけどな
発電機はロールスロイスも推してるけど正直IHIのままのがええと思う
政治判断でどうなるか知らんけどな
なんかIHIは外付け発電機とか言うアホがおったけど
そもそもホットコア周りに付けれる代物やないからどっちが設計しても似たようなとこに着くし始動用モーターと兼用なのは同じで発電容量も増やしてるらしいから性能もそんなに変わらんはず
ユニット化されてるやろうからどっちでも良いっちゃええねんけど純正パーツの安心感ってあると思います
ロールスロイスはそれじゃお金にならんのです!って言うかもしれんけどな
205名無し三等兵 (オッペケ Sr67-4axr [126.179.245.230])
2023/01/18(水) 10:01:30.95ID:R28tIdADr 次期戦闘機用エンジン設計にRRは参加してない
つまり、日本のF-3用エンジンはIHI方針だろう
RRが自国向けエンジンにF9エンジンを改修して使いたい場合、発電機が変更があり得るくらい
実証事業が実質的にスタートできないのも、イギリスがどうするか検討してるのだろう
つまり、日本のF-3用エンジンはIHI方針だろう
RRが自国向けエンジンにF9エンジンを改修して使いたい場合、発電機が変更があり得るくらい
実証事業が実質的にスタートできないのも、イギリスがどうするか検討してるのだろう
206名無し三等兵 (スッップ Sd9f-dpcN [49.96.230.48])
2023/01/18(水) 12:20:22.50ID:tlMH9LzPd IHIも内蔵発電機やってるけど位置が違うんだよな
207名無し三等兵 (スププ Sd9f-F3tn [49.97.38.149])
2023/01/18(水) 12:33:42.85ID:RCpIWD7ud208名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-rGbT [113.20.244.9])
2023/01/18(水) 12:42:41.53ID:+7Sldj310 >>206
あれ旅客機用で次期戦闘機とは関係ないんじゃないの
あれ旅客機用で次期戦闘機とは関係ないんじゃないの
209名無し三等兵 (オッペケ Sr67-4axr [126.193.169.30])
2023/01/18(水) 13:13:02.53ID:J/ZxbHZDr すぐに反応してしまう
自意識過剰のT-4厨
自意識過剰のT-4厨
210名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-7DGa [60.106.247.250])
2023/01/18(水) 20:34:10.87ID:8VESnpbY0 アンチは無いものをを有ると主張して
既に決まったものを決まってないと主張する
既に決まったものを決まってないと主張する
211名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-7DGa [60.106.241.63])
2023/01/19(木) 06:19:20.30ID:/js0ZbUo0 7~8年なんてあっという間に過ぎていく
2035年頃に実戦化ということは、2030年代初頭には量産初号機を用意する必要がある
2030年代初頭に量産初号機を用意するには、2028年前後には試作機初飛行する必要がある
2023年現在でエンジンのプロトタイプが存在しない、コンセプトも固まってないという構想はアウトだ
GCAPで2035年頃に就役と宣言してしまった以上、イギリスの構想は自動的に却下されていくものばかり
GCAPの声明にイタリアが加わったということは、事実上のイギリス主導の否定でもある
2035年頃に実戦化ということは、2030年代初頭には量産初号機を用意する必要がある
2030年代初頭に量産初号機を用意するには、2028年前後には試作機初飛行する必要がある
2023年現在でエンジンのプロトタイプが存在しない、コンセプトも固まってないという構想はアウトだ
GCAPで2035年頃に就役と宣言してしまった以上、イギリスの構想は自動的に却下されていくものばかり
GCAPの声明にイタリアが加わったということは、事実上のイギリス主導の否定でもある
212名無し三等兵 (ワッチョイ e334-+AQV [14.14.242.69])
2023/01/19(木) 11:40:06.48ID:j/CPduV+0 またヤフーだかに長いだけで中身のない記事が載ってるな。
日英の詳細な交渉過程でも書いてあるのかと思ったら当然そんなこともなく
推測も交えた駄文でしかない。ミリ関係は糞コメしかつかんし糞記事もろとも死んで欲しい
日英の詳細な交渉過程でも書いてあるのかと思ったら当然そんなこともなく
推測も交えた駄文でしかない。ミリ関係は糞コメしかつかんし糞記事もろとも死んで欲しい
213名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-7DGa [60.106.241.63])
2023/01/19(木) 13:26:30.57ID:/js0ZbUo0 事実上のテンペスト構想崩壊
スウェーデンが抜けたことにより英伊の開発費負担が重くなり
イタリアが日本と接触を持とうと動きだした
それでいて日本は全く開発方針変更無し
テンペストが空中分解したと考えてよいだろう
ただ、イギリスの名誉を守る為に体裁を取り繕う声明を出しただけだろう
スウェーデンが抜けたことにより英伊の開発費負担が重くなり
イタリアが日本と接触を持とうと動きだした
それでいて日本は全く開発方針変更無し
テンペストが空中分解したと考えてよいだろう
ただ、イギリスの名誉を守る為に体裁を取り繕う声明を出しただけだろう
214名無し三等兵 (ワッチョイ 7370-PaVw [120.51.62.251])
2023/01/19(木) 14:13:23.35ID:Qns04/Dp0 イギリスもイタリアもスウェーデンもみんな日本と個別に技術協定結んだよね
どうなることやら
どうなることやら
215名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-Cnss [106.129.185.155])
2023/01/19(木) 19:18:34.30ID:QNUSzZuRa 皆で研究して成果を国に持ち帰って好きな戦闘機作りゃいんじゃね?
後腐れなくて良さげ。
後腐れなくて良さげ。
216名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-rGbT [113.20.244.9])
2023/01/19(木) 19:20:07.62ID:bByAMunO0217名無し三等兵 (オッペケ Sr67-CBxw [126.158.201.69])
2023/01/19(木) 19:21:33.17ID:6FS2iW0lr218名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-Cnss [106.129.187.7])
2023/01/19(木) 20:57:45.00ID:OiuVVO06a えっ日英伊で共通の機体を作るってここで聞いてたんだけど…
頭混乱してきたぞ。何が本当なの?
頭混乱してきたぞ。何が本当なの?
219名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd6-F3tn [111.108.18.130])
2023/01/19(木) 21:37:15.36ID:uEyszrkC0220名無し三等兵 (ワッチョイ c310-Cnss [118.6.90.2])
2023/01/19(木) 22:43:20.42ID:wDN85PDg0 >>219
みんなで協力して戦闘機を作る、か…言葉って怖いね。
みんなで協力して戦闘機を作る、か…言葉って怖いね。
221名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-7DGa [60.106.241.63])
2023/01/20(金) 04:48:13.19ID:4RtPN2KP0 全ての計画を統合しようなんて声明だしてないだろ(笑)
むしろ、声明でも三国の独自性は尊重される内容の声明文になっていた
実際に日本は開発方針なんて撤回してない上に、現行方針のまま開発も続行されている
声明文の都合の良いとこだけ切り取って拡大解釈するバカがいる
声明文直後に出された、日本の防衛政策や防衛省公式HP、予算関連の資料をみれば、
全く開発方針が変更されておらず、現行方針のまま開発続行がされてることがわかる
むしろ、2035年実戦化という期限が声明文に出されたことにより
イギリスが主導のテンペスト構想が瓦解の危機に直面しているといえる
2035年実戦化というのは、初飛行は7~8年前に済ませてないといけないことを意味する
それだとイギリスが掲げていた2027年迄デモ機を飛ばすとか、これからエンジン実証事業というのは全く実現性が無い
あの声明文をイタリアが受け入れたということは、イタリアはイギリスの掲げるスケジュールにノーを表明したのと同じになる
イタリアはイギリス主導の機体を開発するより
日本のF-3を自国向けにカスタマイズ生産し、更に輸出する選択肢を持つことを希望した模様
むしろ、声明でも三国の独自性は尊重される内容の声明文になっていた
実際に日本は開発方針なんて撤回してない上に、現行方針のまま開発も続行されている
声明文の都合の良いとこだけ切り取って拡大解釈するバカがいる
声明文直後に出された、日本の防衛政策や防衛省公式HP、予算関連の資料をみれば、
全く開発方針が変更されておらず、現行方針のまま開発続行がされてることがわかる
むしろ、2035年実戦化という期限が声明文に出されたことにより
イギリスが主導のテンペスト構想が瓦解の危機に直面しているといえる
2035年実戦化というのは、初飛行は7~8年前に済ませてないといけないことを意味する
それだとイギリスが掲げていた2027年迄デモ機を飛ばすとか、これからエンジン実証事業というのは全く実現性が無い
あの声明文をイタリアが受け入れたということは、イタリアはイギリスの掲げるスケジュールにノーを表明したのと同じになる
イタリアはイギリス主導の機体を開発するより
日本のF-3を自国向けにカスタマイズ生産し、更に輸出する選択肢を持つことを希望した模様
222名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-7DGa [60.106.241.63])
2023/01/20(金) 04:58:18.29ID:4RtPN2KP0 GCAPというのは有人戦闘機だけが協力対象ではない
無人機や搭載兵器、支援システムの開発の協力体制の枠組み
戦闘航空システム全体の協力体制の枠組みを意味する
そして、それら全てを事業統合で統一するという機構でもない
日本は有人戦闘機では独自開発を選択したに過ぎない
無人機などはアメリカとも協力していくことが判明している
おそらく、搭載兵器などもJNAAMのように共同開発もあるだろうし、
インターオペラビリティを考慮して、米製兵器の搭載も想定されるだろう
無人機や搭載兵器、支援システムの開発の協力体制の枠組み
戦闘航空システム全体の協力体制の枠組みを意味する
そして、それら全てを事業統合で統一するという機構でもない
日本は有人戦闘機では独自開発を選択したに過ぎない
無人機などはアメリカとも協力していくことが判明している
おそらく、搭載兵器などもJNAAMのように共同開発もあるだろうし、
インターオペラビリティを考慮して、米製兵器の搭載も想定されるだろう
223名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-029W [153.154.111.154])
2023/01/20(金) 08:04:45.11ID:UwuVxSINM224名無し三等兵 (オッペケ Sr67-4axr [126.194.232.227])
2023/01/20(金) 08:25:53.17ID:JiRTj9q9r 日本の次期戦闘機開発方針が丸々残った時点でテンペスト解体だろ
日本の開発方針と予算は明らかに日本の都合で出されている
それを承知で共同声明出したということは、有人戦闘機に関してはテンペストが解体されたのは確実
共同開発やら国際協力は無人機や周辺システムがメインの可能性が高い
有人戦闘機はF-3ベースに各国の都合でカスタマイズする可能性が高い
日本の開発方針と予算は明らかに日本の都合で出されている
それを承知で共同声明出したということは、有人戦闘機に関してはテンペストが解体されたのは確実
共同開発やら国際協力は無人機や周辺システムがメインの可能性が高い
有人戦闘機はF-3ベースに各国の都合でカスタマイズする可能性が高い
225名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-rGbT [113.20.244.9])
2023/01/20(金) 09:25:05.90ID:6/OAReLR0 >>224
イギリス系のシンクタンクも日本主導の計画になる可能性が高く、日本がかなりの量のワークシェアと設計の主導権を要求すると書いている
イギリスはユーロファイター開発時と同額すら出せないとも。
https://breakingdefense.com/2022/12/uk-japan-and-italy-launch-global-combat-air-programme-to-deliver-next-generation-fighter/
イギリス系のシンクタンクも日本主導の計画になる可能性が高く、日本がかなりの量のワークシェアと設計の主導権を要求すると書いている
イギリスはユーロファイター開発時と同額すら出せないとも。
https://breakingdefense.com/2022/12/uk-japan-and-italy-launch-global-combat-air-programme-to-deliver-next-generation-fighter/
227名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-38P9 [153.236.45.30])
2023/01/20(金) 10:21:43.10ID:NIkf2Y0kM >>225
>イギリスはユーロファイター開発時と同額すら出せないとも。
まぁそうでしょうね。ワークシェアを日本に譲るなら、当然のように開発資金の負担も減ります。
ただ製造のワークシェアだけは譲りそうにない。日・英伊で組み立ては完全に2ライン、製造もかなりの部分が2ラインになるでしょう
>イギリスはユーロファイター開発時と同額すら出せないとも。
まぁそうでしょうね。ワークシェアを日本に譲るなら、当然のように開発資金の負担も減ります。
ただ製造のワークシェアだけは譲りそうにない。日・英伊で組み立ては完全に2ライン、製造もかなりの部分が2ラインになるでしょう
228名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-029W [153.154.111.154])
2023/01/20(金) 10:35:49.09ID:UwuVxSINM 英伊にファスナレス構造体が製造できりゃいいんだが
そうでないなら中身のあんこは自分とこで作っても
ドンガラはほぼ丸々日本から直輸入ってことに
そうでないなら中身のあんこは自分とこで作っても
ドンガラはほぼ丸々日本から直輸入ってことに
229名無し三等兵 (オッペケ Sr67-4axr [126.156.151.53])
2023/01/20(金) 11:02:07.70ID:hGNAPgD7r 日本の開発方針撤回無しと予算見れば明らか
英伊はF-3をライセンス生産してカスタマイズ
英伊はF-3をライセンス生産してカスタマイズ
230名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff0-J2HN [61.205.246.12])
2023/01/20(金) 11:20:32.40ID:DTkILNgA0 妄想は隔離スレでやれ念仏
231名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff0-J2HN [61.205.246.12])
2023/01/20(金) 11:21:11.78ID:DTkILNgA0 あ、ここが隔離スレだったw
232名無し三等兵 (オッペケ Sr67-4axr [126.156.151.53])
2023/01/20(金) 11:26:32.28ID:hGNAPgD7r アンチ君が動揺してます
233名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-029W [153.154.111.154])
2023/01/20(金) 11:29:08.66ID:UwuVxSINM 残念ながら荒らしが暴れてるだけのあっちが隔離で合ってる
荒らし的には伸びが早いから自分たちが本スレ!と言いたいんだろうけど
荒らし的には伸びが早いから自分たちが本スレ!と言いたいんだろうけど
234名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff0-J2HN [61.205.246.12])
2023/01/20(金) 11:35:49.60ID:DTkILNgA0 念仏がわざわざ荒らしに言ってるのに何を言ってんだ
嫌なら行くなよ
大人しく隔離スレに居ろよ
GCAPが発表されて1ヶ月以上経ったのにまだ日本は独自開発テンペストは崩壊というレスを延々と垂れ流してるとか
雰囲気は女に捨てられても受け入れられず未練ったらしい人間そのものというのがね
終わってるスレ感満載
嫌なら行くなよ
大人しく隔離スレに居ろよ
GCAPが発表されて1ヶ月以上経ったのにまだ日本は独自開発テンペストは崩壊というレスを延々と垂れ流してるとか
雰囲気は女に捨てられても受け入れられず未練ったらしい人間そのものというのがね
終わってるスレ感満載
236名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-029W [153.154.111.154])
2023/01/20(金) 12:23:14.26ID:UwuVxSINM っつーかイギリスから見ても日本の主導的地位は否定しがたいものになっているという
ごく当たり前の話でしかないんだけどなこれ
日本でアンチだけが必死に否定し続けてるのが何とも滑稽
テンペストが解体されてないというなら日本に母屋を取られた状態だわ
どっちも大して変わらん
ごく当たり前の話でしかないんだけどなこれ
日本でアンチだけが必死に否定し続けてるのが何とも滑稽
テンペストが解体されてないというなら日本に母屋を取られた状態だわ
どっちも大して変わらん
237名無し三等兵 (オッペケ Sr67-4axr [126.156.158.93])
2023/01/20(金) 14:48:25.43ID:2C87avHRr 対等な関係なら英伊が日本主導なんて防衛政策の発表に意義を唱える
しかも、共同声明発表の直後に
英伊は日本の次期戦闘機開発を認めた上でのGACPなのは確定
無人機とか搭載兵器は対等な共同開発もあるかもしれないが
有人戦闘機は日本のF-3開発が続行され、これからライセンス生産やカスタマイズの条件の話し合いだろう
しかも、共同声明発表の直後に
英伊は日本の次期戦闘機開発を認めた上でのGACPなのは確定
無人機とか搭載兵器は対等な共同開発もあるかもしれないが
有人戦闘機は日本のF-3開発が続行され、これからライセンス生産やカスタマイズの条件の話し合いだろう
238名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-c4dc [153.170.74.1])
2023/01/20(金) 15:05:36.37ID:6f1DsbjH0 日本主導ってリーダーシップ発揮できんの?w
イギリスやイタリアは何度も共同開発して力を発揮してますけどw
イギリスやイタリアは何度も共同開発して力を発揮してますけどw
240名無し三等兵 (ワッチョイ 7370-PaVw [120.51.62.251])
2023/01/20(金) 15:34:10.47ID:OtZKBrcO0 わが国主導ってなると50%は欲しいところ
何よりイギリスとイタリアは今金がない
何よりイギリスとイタリアは今金がない
241名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-029W [153.154.111.154])
2023/01/20(金) 15:58:22.74ID:UwuVxSINM 50程度じゃ済まん
80%ぐらい日本だろ
80%ぐらい日本だろ
242名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-rGbT [113.20.244.9])
2023/01/20(金) 16:25:24.47ID:6/OAReLR0 そもそもの戦闘機開発の予想予算がFCASとF-Xで1.1:4位だった
仮のその予算見積もりがそのまま出資比率に反映されるなら80%になるわな
仮のその予算見積もりがそのまま出資比率に反映されるなら80%になるわな
243名無し三等兵 (オッペケ Sr67-4axr [126.156.157.249])
2023/01/20(金) 16:42:36.10ID:t52AoNG2r イギリスとイタリアが、どれだけ国内生産を希望するかだろ
F-3を採用するにしても、英伊はどんだけ国内でライセンス生産するか
独自仕様をどれだけにするかだな
F-3を採用するにしても、英伊はどんだけ国内でライセンス生産するか
独自仕様をどれだけにするかだな
244名無し三等兵 (アウグロ MM5f-u4u+ [119.243.192.48])
2023/01/20(金) 17:37:32.96ID:0LTk7IY4M >>219
確かに「仲良く」とは1言も書いてないからなあ
確かに「仲良く」とは1言も書いてないからなあ
245名無し三等兵 (スププ Sd9f-F3tn [49.97.38.149])
2023/01/20(金) 21:16:16.86ID:YVahlzyEd246名無し三等兵 (オッペケ Src7-uciF [126.179.243.12])
2023/01/21(土) 01:05:40.60ID:MR1dF3xYr 普通に考えれば、有人戦闘機の機体とエンジン設計を抑えてしまうと
機体とエンジン開発を抑えてた国がワークシェアの大半を手にする
アビオニクスもあるが、せいぜい国よる仕様の違い程度でしかない
英伊が日本の開発方針撤回をさせられなかった時点で、ワークシェアの大半は日本になるのは確実
それを覆すには、英伊が多額の費用負担して独自機体と独自エンジンを開発しないといけない
又は、日本が無人機開発を英伊に全面依存を選択しない限りは、ワークシェアの大半は日本が手にする
機体とエンジン開発を抑えてた国がワークシェアの大半を手にする
アビオニクスもあるが、せいぜい国よる仕様の違い程度でしかない
英伊が日本の開発方針撤回をさせられなかった時点で、ワークシェアの大半は日本になるのは確実
それを覆すには、英伊が多額の費用負担して独自機体と独自エンジンを開発しないといけない
又は、日本が無人機開発を英伊に全面依存を選択しない限りは、ワークシェアの大半は日本が手にする
247名無し三等兵 (ワッチョイ cf1f-sGmE [153.205.61.211])
2023/01/21(土) 01:45:10.17ID:c2yhrPeq0248名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-Qz98 [123.225.91.104])
2023/01/21(土) 06:34:27.32ID:p5vjigK60 当時は人間がいじれるサイズ感や動力のサイズ感から巨大を想像したんだろ
宇宙に上げるからスマホ程度になるだろ
宇宙にある資源で側を構築するかも知れんけど
宇宙に上げるからスマホ程度になるだろ
宇宙にある資源で側を構築するかも知れんけど
249名無し三等兵 (ベーイモ MMff-Tggg [27.253.251.222])
2023/01/21(土) 09:24:25.01ID:4I7BQzBdM >>247
地球破壊爆弾で?
地球破壊爆弾で?
250名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-iGDH [153.170.74.1])
2023/01/21(土) 12:40:14.42ID:UPy3ee2D0251名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-Jpma [153.191.10.13])
2023/01/21(土) 12:50:57.93ID:oXxY5NhA0 イギリスが余計な事ごちゃごちゃ言ってきたら、日本はGCAPの枠組みを離脱して、関係企業と個別に契約を結べば済む話だからな。
日本が主導するという話は、ほとんど両国が置かれた立場と力関係の問題なんだよ。
日本が主導するという話は、ほとんど両国が置かれた立場と力関係の問題なんだよ。
252名無し三等兵 (スププ Sd1f-tZGA [49.97.38.149])
2023/01/21(土) 12:59:25.36ID:IgkqRM4Kd253名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-88l+ [111.64.228.110])
2023/01/21(土) 13:12:19.98ID:M4VVIZ7r0 政府があんなメンツだからだろうがあれを水準にしたらあかんよw
中の下くらいだからな。
官僚あたりは割と切れ者が揃ってる。
省益やら縄張り争いででうまく泳げてないけどな。
中の下くらいだからな。
官僚あたりは割と切れ者が揃ってる。
省益やら縄張り争いででうまく泳げてないけどな。
254名無し三等兵 (スププ Sd1f-tZGA [49.97.38.149])
2023/01/21(土) 13:29:11.17ID:IgkqRM4Kd255名無し三等兵 (アウグロ MM27-6OCI [122.133.174.199])
2023/01/21(土) 16:46:56.60ID:4YMtaVvEM256名無し三等兵 (ワッチョイ ff97-j5s0 [157.107.44.128])
2023/01/21(土) 17:23:20.27ID:HTdvlt+X0 TPPの時も日本がアメリカの代わりに主導するなんてできるわけないとか喚いてる奴はいた
257名無し三等兵 (オッペケ Src7-uciF [126.234.54.135])
2023/01/21(土) 19:59:30.05ID:MH+G4r/nr イギリスはエンジン開発が間に合わなかった
アンチは必死にイギリスならすぐ出来るとか主張したが
イタリアやスウェーデンは信じなかった
アンチは必死にイギリスならすぐ出来るとか主張したが
イタリアやスウェーデンは信じなかった
258名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-QaYw [153.154.111.154])
2023/01/22(日) 07:53:34.58ID:9LTnNaXuM 英国ソースですら既に自国がGCAP主導することは諦めムードだしな
259名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-QaYw [153.154.111.154])
2023/01/22(日) 07:55:36.03ID:9LTnNaXuM >>255
どっちも大半を握ってる日本が立場強いのは当たり前だわな
どっちも大半を握ってる日本が立場強いのは当たり前だわな
260名無し三等兵 (オッペケ Src7-uciF [126.208.237.118])
2023/01/22(日) 07:59:53.15ID:WikDFB2Rr イタリアやスウェーデンでの立場で考えたら
イギリスの構想はリスクが高すぎて、素直に費用負担に応じられない
イギリスの構想はリスクが高すぎて、素直に費用負担に応じられない
261名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-Jpma [153.191.10.13])
2023/01/22(日) 08:36:16.72ID:oJYv92Y80 今のイギリスにはGCAPを主導できるような交渉材料が無いからねえ。
金は出せない、提供できる主要コンポーネントも無い、そもそもコンセプトすら未確定では話にならないわけだ。
金は出せない、提供できる主要コンポーネントも無い、そもそもコンセプトすら未確定では話にならないわけだ。
262名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-iGDH [153.170.74.1])
2023/01/22(日) 09:46:47.01ID:H38GBF030263名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-QaYw [153.154.111.154])
2023/01/22(日) 10:00:33.42ID:9LTnNaXuM 実際TPPでリーダーシップを発揮している
なんの実績もない口だけ番長の属国とは違う
なんの実績もない口だけ番長の属国とは違う
264名無し三等兵 (スププ Sd1f-tZGA [49.97.38.149])
2023/01/22(日) 10:18:20.14ID:/HkXECK0d >>262
エリート達の上から見下ろす目線でモノを語るお前の年収が気になる笑
エリート達の上から見下ろす目線でモノを語るお前の年収が気になる笑
265名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.244.212])
2023/01/22(日) 12:49:47.48ID:yChv51aG0 テンペストという枠組みならイギリス主導しか無かったのだけどね
どうも異議を唱えたのがイタリアみたいだな
イタリアが日本と直接交渉できるGCAPを望んで、声明も日英伊の3カ国共同声明になったことにより
イギリス主導のテンペスト構想が一気に怪しくなってしまった
独自開発を全く諦める見込みがない日本を引き入れたことにより
イタリアには日本が開発中のF-3の機体とエンジンを利用するという選択肢が出来てしまったから
おそらく、エンジンの日英共同実証事業はF-3とテンペストが別計画前提での協力事業だったと思われる
この枠組みだとイタリアは嫌でもRR製新エンジンの開発費負担に応じるしかなくなる
ところが、F-3の機体とエンジンを利用できる選択肢が加わると、イタリアは開発費負担をすることなく
F-3採用を条件にライセンス生産権や輸出における生産分担なども日本と交渉できるようになる
イタリア主導の機体とエンジン開発が不可能な以上は開発費負担が少なく、自国での生産が期待できる方がコスパで断然上だから
どうも異議を唱えたのがイタリアみたいだな
イタリアが日本と直接交渉できるGCAPを望んで、声明も日英伊の3カ国共同声明になったことにより
イギリス主導のテンペスト構想が一気に怪しくなってしまった
独自開発を全く諦める見込みがない日本を引き入れたことにより
イタリアには日本が開発中のF-3の機体とエンジンを利用するという選択肢が出来てしまったから
おそらく、エンジンの日英共同実証事業はF-3とテンペストが別計画前提での協力事業だったと思われる
この枠組みだとイタリアは嫌でもRR製新エンジンの開発費負担に応じるしかなくなる
ところが、F-3の機体とエンジンを利用できる選択肢が加わると、イタリアは開発費負担をすることなく
F-3採用を条件にライセンス生産権や輸出における生産分担なども日本と交渉できるようになる
イタリア主導の機体とエンジン開発が不可能な以上は開発費負担が少なく、自国での生産が期待できる方がコスパで断然上だから
266名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-iGDH [153.170.74.1])
2023/01/22(日) 13:13:04.15ID:H38GBF030 >>264
トヨタF1が成功してれば信じられたけどねぇwww
トヨタF1が成功してれば信じられたけどねぇwww
267名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-88l+ [106.154.1.209])
2023/01/22(日) 13:29:51.52ID:KX0nRr7Xa トヨタのF1脱退はホモロゲーション変更に対する政治的対立だからな、技術力の高低の問題ではない
268名無し三等兵 (スップ Sd1f-KbZj [49.97.23.252])
2023/01/22(日) 13:32:40.59ID:CYfhOyDzd 日英の主導権争いは依然として存在する
269名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd6-tZGA [111.108.18.130])
2023/01/22(日) 13:37:15.02ID:zZz/S7Qa0 >>266
底辺さん「日本サゲしたろカタカタ、、、お、トヨタF-1撤退してたんかよっしゃサゲたろカタカタ」
お疲れさん笑
F1に関して言えばトヨタ本社側ももともと反対派が根強くいたからな
トヨタは大衆車をいかに低価格高品質で提供できるかが勝負やから、すごい速いですってだけのF1に興味がない人が多かった
その割にめちゃ金がかかるっていうのも名古屋人気質に合わん
その事を端的に表した言葉が「F1は貴族の遊び」
レギュレーションも複雑怪奇になってもたし技術開発の場としてもイマイチなんよね
底辺さん「日本サゲしたろカタカタ、、、お、トヨタF-1撤退してたんかよっしゃサゲたろカタカタ」
お疲れさん笑
F1に関して言えばトヨタ本社側ももともと反対派が根強くいたからな
トヨタは大衆車をいかに低価格高品質で提供できるかが勝負やから、すごい速いですってだけのF1に興味がない人が多かった
その割にめちゃ金がかかるっていうのも名古屋人気質に合わん
その事を端的に表した言葉が「F1は貴族の遊び」
レギュレーションも複雑怪奇になってもたし技術開発の場としてもイマイチなんよね
270名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/22(日) 14:26:10.79ID:wP7aTmJj0 >>268
イギリス政府系シンクタンクもそのことを書いてる
現時点での日本の圧倒的主導権を認めた上で、イギリス政府がどういうふうに設計などで主導権を得る手立てを講じるのか興味深いみたいなことを書いていた。
イギリス政府系シンクタンクもそのことを書いてる
現時点での日本の圧倒的主導権を認めた上で、イギリス政府がどういうふうに設計などで主導権を得る手立てを講じるのか興味深いみたいなことを書いていた。
271名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.244.212])
2023/01/22(日) 14:40:27.59ID:yChv51aG0 有人戦闘機の分野では主導権争いはないでしょう
日本の次期戦闘機は現行方針のまま開発されていくので、日本は主導権争いする必要が無い
英伊はF-3を採用するか、別のプランを立てて開発するかの選択があるだけ
主導権争いが起きる可能性があるのは無人機分野や搭載兵器など
機体やエンジンの共用や独自性、アメリカも絡んでくるので複雑になる可能性はある
有人戦闘機に関しては主導権争いは、ほとんど起きないだろう
日本の次期戦闘機は現行方針のまま開発されていくので、日本は主導権争いする必要が無い
英伊はF-3を採用するか、別のプランを立てて開発するかの選択があるだけ
主導権争いが起きる可能性があるのは無人機分野や搭載兵器など
機体やエンジンの共用や独自性、アメリカも絡んでくるので複雑になる可能性はある
有人戦闘機に関しては主導権争いは、ほとんど起きないだろう
272名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd6-tZGA [111.108.18.130])
2023/01/22(日) 18:41:05.71ID:zZz/S7Qa0 多分英伊が担当するのは通信プロトコルの整備やろ
てかこの分野は利益もデカいし油断したらアメリカが全部持っていくからな
てかこの分野は利益もデカいし油断したらアメリカが全部持っていくからな
273名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.244.212])
2023/01/23(月) 06:31:06.21ID:s1Hevkfd0 イギリスが力を発揮しそうなのは無人機用エンジンかな
ターボプロップエンジンなんかはRR製が使われそう
新開発の小型エンジンやアドーアやEJ200なんかもある
無人機用エンジンを全て国内開発するのは大変だから、
3カ国で統合整理してRR製エンジン中心にということになる可能性は大いにあると予想する
有人戦闘機用エンジンがF9採用の見返りということになるかもしれん
ターボプロップエンジンなんかはRR製が使われそう
新開発の小型エンジンやアドーアやEJ200なんかもある
無人機用エンジンを全て国内開発するのは大変だから、
3カ国で統合整理してRR製エンジン中心にということになる可能性は大いにあると予想する
有人戦闘機用エンジンがF9採用の見返りということになるかもしれん
274名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 09:39:02.96ID:kh7Vc0qp0275名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.251.80])
2023/01/23(月) 10:28:30.03ID:mqYod7rQ0 有人戦闘機用エンジンは絶望的だろ
日英共同実証すら役割分担や実証内容の合意にすら至ってない
共同実証をやると決めたはいいが、肝心な具体的内容を決めるとこで止まってしまっている
航空ショーで模型を展示した小型エンジンを無人機用に実用化するか
古いエンジンを使い回すしかイギリスの出番が無くなってしまう
日英共同実証すら役割分担や実証内容の合意にすら至ってない
共同実証をやると決めたはいいが、肝心な具体的内容を決めるとこで止まってしまっている
航空ショーで模型を展示した小型エンジンを無人機用に実用化するか
古いエンジンを使い回すしかイギリスの出番が無くなってしまう
276名無し三等兵 (ワッチョイ 735f-FhBw [106.73.7.161])
2023/01/23(月) 11:28:03.53ID:IUNRJQlV0 レーダーの日英事業には予算の説明があったのに、エンジンにはないのよね。
事業をやるならこっちだけ黙る理由がない。
事業をやるならこっちだけ黙る理由がない。
277名無し三等兵 (オッペケ Src7-6kg4 [126.166.223.205])
2023/01/23(月) 12:17:19.29ID:wA/xVZn5r280名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.240.36])
2023/01/23(月) 13:51:12.66ID:l932NlLE0281名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 13:53:42.11ID:kh7Vc0qp0282名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-lQKu [117.104.5.153])
2023/01/23(月) 14:00:52.35ID:VetP9Fzl0 テンペスト用エンジン、というか戦闘機用フルイディックノズルはどうなってんだろう
あれだけは成就してほしいんだが
航続性能にも寄与するし、やり方次第では単発機でも3D-TVCが可能になる
境界層制御との併せ技で、急激なものを除けば空力舵面によらない飛行制御だってできるんじゃないか
あれだけは成就してほしいんだが
航続性能にも寄与するし、やり方次第では単発機でも3D-TVCが可能になる
境界層制御との併せ技で、急激なものを除けば空力舵面によらない飛行制御だってできるんじゃないか
283名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.247.242])
2023/01/23(月) 17:15:02.86ID:J6Y/QXpE0 英国政府が正式に開発予算付けるかでは?
F9エンジンに英国製ノズルを取り付ける位は許可される可能性が高い
ただ、防衛省が必要としなければ、F-3イギリス仕様機のみの搭載となるから
開発費は全額イギリス持ちになる可能性が高い
F9エンジンに英国製ノズルを取り付ける位は許可される可能性が高い
ただ、防衛省が必要としなければ、F-3イギリス仕様機のみの搭載となるから
開発費は全額イギリス持ちになる可能性が高い
284名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-Jpma [153.131.102.136])
2023/01/23(月) 22:36:35.74ID:r1kqWc3N0 飯岡支所の球体ってこれ?
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.htm
第74号 入札年月日 令和2年12月24日 RCS計測用標準球他1品目 1個他
納地 令和3年2月26日 >納地 防衛装備庁電子装備研究所飯岡支所
ttps://web.archive.org/web/20201124090610/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku02-074.pdf
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.htm
第74号 入札年月日 令和2年12月24日 RCS計測用標準球他1品目 1個他
納地 令和3年2月26日 >納地 防衛装備庁電子装備研究所飯岡支所
ttps://web.archive.org/web/20201124090610/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku02-074.pdf
285名無し三等兵 (ワントンキン MM67-QaYw [114.149.213.48])
2023/01/24(火) 08:50:00.27ID:XDbXSh7tM 練習機もT-4改修して時間を稼ぐということは国産か
最低でも自国主導共同開発っぽいね
385 名無し三等兵 sage 2023/01/23(月) 16:19:20.03 ID:yyVC8h/a
https://i.imgur.com/H1kwR5h.jpg
https://i.imgur.com/SCTKbgC.jpg
https://i.imgur.com/z3VLk0w.jpg
現有T-4の改修可能性の検討明記キター
T-4の改修を否定したT-7A厨が完全論破されるwww
最低でも自国主導共同開発っぽいね
385 名無し三等兵 sage 2023/01/23(月) 16:19:20.03 ID:yyVC8h/a
https://i.imgur.com/H1kwR5h.jpg
https://i.imgur.com/SCTKbgC.jpg
https://i.imgur.com/z3VLk0w.jpg
現有T-4の改修可能性の検討明記キター
T-4の改修を否定したT-7A厨が完全論破されるwww
286名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WPS/ [153.234.139.233])
2023/01/24(火) 09:03:15.04ID:+4J4RTzsM >>285
>現有T-4の改修可能性の検討明記キター
輸入 vs ラ国 vs 国産新規 vs T-4延命改修 の4案で相見積もりとっているだけかも
1) 延命でお幾らかかる、何年延びる、性能・機能でどこまでできる
2) その他の案と比較する
>現有T-4の改修可能性の検討明記キター
輸入 vs ラ国 vs 国産新規 vs T-4延命改修 の4案で相見積もりとっているだけかも
1) 延命でお幾らかかる、何年延びる、性能・機能でどこまでできる
2) その他の案と比較する
287名無し三等兵 (オッペケ Src7-uciF [126.253.140.140])
2023/01/24(火) 09:24:07.42ID:06rewD+9r >>285
残念ながら練習機は外国機導入ぽいな
シルエットは明らかにT-7A
防衛政策に将来練習機のコンセプト研究すら入ってない
新練習機の数が揃うまでの措置と考えるのが妥当だろう
次期戦闘機に7700億円という桁違いの予算投入するからだろう
練習機になんか手を出すより英伊にF-3採用させ
GACP全体で圧倒的主導権を握るつもりなのだろう
残念ながら練習機は外国機導入ぽいな
シルエットは明らかにT-7A
防衛政策に将来練習機のコンセプト研究すら入ってない
新練習機の数が揃うまでの措置と考えるのが妥当だろう
次期戦闘機に7700億円という桁違いの予算投入するからだろう
練習機になんか手を出すより英伊にF-3採用させ
GACP全体で圧倒的主導権を握るつもりなのだろう
288名無し三等兵 (ワッチョイ 63ad-6kg4 [124.141.239.176])
2023/01/24(火) 09:27:34.86ID:qkABh7FQ0 前もT-7Aの例出してDX導入云々言ってたけど
提携したのはBAEだった事あったからまぁ
提携したのはBAEだった事あったからまぁ
289名無し三等兵 (ワントンキン MM67-QaYw [114.149.193.101])
2023/01/24(火) 09:34:42.76ID:EWD1G7X8M >>287
残念ながら国産っぽい
417 名無し三等兵 sage 2023/01/24(火) 09:14:54.68 ID:N23uLcC9
比較してみるとT-7Aとかなり違った
tps://i.imgur.com/L9hudcj.png
420 名無し三等兵 sage 2023/01/24(火) 09:31:21.90 ID:EWD1G7X8
どっちかっつーと双尾翼(かつ双発?)になったM-346って印象ね
T-7Aでもホークでも無さそう
残念ながら国産っぽい
417 名無し三等兵 sage 2023/01/24(火) 09:14:54.68 ID:N23uLcC9
比較してみるとT-7Aとかなり違った
tps://i.imgur.com/L9hudcj.png
420 名無し三等兵 sage 2023/01/24(火) 09:31:21.90 ID:EWD1G7X8
どっちかっつーと双尾翼(かつ双発?)になったM-346って印象ね
T-7Aでもホークでも無さそう
290名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.251.48])
2023/01/24(火) 09:53:49.59ID:qLYSgh6v0 練習機は最も国内開発しなくて良い分野
ボーイングT-7Aなんて、最初からライセンス生産可でブラックボックス無しと公言してる
しかも、次期戦闘機を開発するまでになった日本にとっては技術開発の意義もない
三菱や川崎が自腹で試作機を用意するなら話しは別だが
防衛予算を割いて開発するという話にはなっていない
向こう5年間の研究開発の重点項目に将来練習機の記載は無かった
これに関しては曲解しても結果は変わらんだろう
次期戦闘機関連にリソースを集中したいのだろう
ボーイングT-7Aなんて、最初からライセンス生産可でブラックボックス無しと公言してる
しかも、次期戦闘機を開発するまでになった日本にとっては技術開発の意義もない
三菱や川崎が自腹で試作機を用意するなら話しは別だが
防衛予算を割いて開発するという話にはなっていない
向こう5年間の研究開発の重点項目に将来練習機の記載は無かった
これに関しては曲解しても結果は変わらんだろう
次期戦闘機関連にリソースを集中したいのだろう
291名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.251.48])
2023/01/24(火) 10:03:35.08ID:qLYSgh6v0 (1)スタンド・オフ防衛能力
・12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型・艦発型・空発型)の開発
(0.06兆円)【再掲】
・島嶼防衛用新対艦誘導弾(0.06兆円)
・高速滑空弾(0.33兆円)【再掲】
・極超音速誘導弾の研究(0.24兆円)【再掲】
(2)HGV等対処能力
・HGV対処用誘導弾システム(0.22兆円)【再掲】
・中SAM(改)能力向上(0.09兆円)【再掲】
(3)ドローン・スウォーム攻撃等対処能力
・高出力レーザーや高出力マイクロ波(HPM)に関する研究(0.07兆円)
(4)無人アセット
・UUV管制技術に関する研究(0.04兆円)
必要性
整備の方向性
主な事業
(5)その他抑止力の強化
・将来レールガンの研究(0.04兆円)
・次期電子情報収集機(0.09兆円)
・先進技術の橋渡し研究
・ゲームチェンジャーの早期実用化に資する取組
(0.08兆円)
・安全保障技術研究推進制度(ファンディング)
(6)次期戦闘機に関する取組
・次期戦闘機(0.77兆円)
・次期戦闘機と連携する無人機の開発
(7)先端技術動向について調査・分析等を行う研究
機関の活用または創設
これが今後5年間の重点研究開発事項
・12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型・艦発型・空発型)の開発
(0.06兆円)【再掲】
・島嶼防衛用新対艦誘導弾(0.06兆円)
・高速滑空弾(0.33兆円)【再掲】
・極超音速誘導弾の研究(0.24兆円)【再掲】
(2)HGV等対処能力
・HGV対処用誘導弾システム(0.22兆円)【再掲】
・中SAM(改)能力向上(0.09兆円)【再掲】
(3)ドローン・スウォーム攻撃等対処能力
・高出力レーザーや高出力マイクロ波(HPM)に関する研究(0.07兆円)
(4)無人アセット
・UUV管制技術に関する研究(0.04兆円)
必要性
整備の方向性
主な事業
(5)その他抑止力の強化
・将来レールガンの研究(0.04兆円)
・次期電子情報収集機(0.09兆円)
・先進技術の橋渡し研究
・ゲームチェンジャーの早期実用化に資する取組
(0.08兆円)
・安全保障技術研究推進制度(ファンディング)
(6)次期戦闘機に関する取組
・次期戦闘機(0.77兆円)
・次期戦闘機と連携する無人機の開発
(7)先端技術動向について調査・分析等を行う研究
機関の活用または創設
これが今後5年間の重点研究開発事項
292名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.251.48])
2023/01/24(火) 13:20:55.57ID:qLYSgh6v0 ウ さらに、戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機の
15
パイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓
練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系に
ついて検討の上、必要な措置を講じる。
これが向こう5年間の練習機に関する記述
必要な措置を講じるという文言が記載されたということは、順調なら2027年12月迄に将来練習機が決まることを意味しています
今回のF-X選定時などは開発が選択肢に入ることを明記されました
当然のことながらF-X開発に向けての技術開発もされていきました
EP-3後継機の研究開発については記載があるのに対して、練習機関連の研究費は全く記載がありません
おそらく練習機開発する可能性は防衛政策の記載からして極めて可能性が低いことが示唆されてます
大きな政策変更が無い限りは外国機導入あるいは、外国機の日本仕様への改修といったライセンス生産に近いものが検討される可能性が高い
15
パイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓
練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系に
ついて検討の上、必要な措置を講じる。
これが向こう5年間の練習機に関する記述
必要な措置を講じるという文言が記載されたということは、順調なら2027年12月迄に将来練習機が決まることを意味しています
今回のF-X選定時などは開発が選択肢に入ることを明記されました
当然のことながらF-X開発に向けての技術開発もされていきました
EP-3後継機の研究開発については記載があるのに対して、練習機関連の研究費は全く記載がありません
おそらく練習機開発する可能性は防衛政策の記載からして極めて可能性が低いことが示唆されてます
大きな政策変更が無い限りは外国機導入あるいは、外国機の日本仕様への改修といったライセンス生産に近いものが検討される可能性が高い
293名無し三等兵 (ワッチョイ 5303-88l+ [114.145.240.106])
2023/01/24(火) 13:46:31.66ID:jX7Px60V0294名無し三等兵 (ワッチョイ 63ad-6kg4 [124.141.239.176])
2023/01/24(火) 13:51:15.60ID:qkABh7FQ0 コリエイト脳だから
エンジンには無関心なんじゃろね
エンジンには無関心なんじゃろね
295名無し三等兵 (ワッチョイ 63ad-1YNp [60.62.122.105])
2023/01/24(火) 14:07:42.92ID:tdKdazh10 まあT-4の改修が一番地に足がついた選択だろうな
296名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.251.48])
2023/01/24(火) 14:12:03.38ID:qLYSgh6v0 練習機開発なんて大手軍事企業が自社開発するか、
航空途上国が技術開発する為に国策でやるかという感じになってしまった
シミュレーターの発達で、昔の程の機数も必要なく美味しくないのだろう
日本も例外ではなく、練習機開発に力を割くのなら、他の分野にリソース割いた方がいいという判断なのだろう
航空途上国が技術開発する為に国策でやるかという感じになってしまった
シミュレーターの発達で、昔の程の機数も必要なく美味しくないのだろう
日本も例外ではなく、練習機開発に力を割くのなら、他の分野にリソース割いた方がいいという判断なのだろう
297名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/24(火) 14:13:43.43ID:9lfsfJ5t0 これからの練習機は有事の際にミサイルキャリアに使えるかも知れない
298名無し三等兵 (ワッチョイ 5303-88l+ [114.145.240.106])
2023/01/24(火) 14:23:35.66ID:jX7Px60V0 普段訓練してない+パイロットが候補生しかいないやつをキャリアにするとか特効並みにひどいな
299名無し三等兵 (ワッチョイ a3ed-WiUo [118.109.64.186])
2023/01/24(火) 14:25:24.73ID:PwoqADA/0 いざというときに無人化できるといいかもね
高G機動などでパイロットが気絶したら自動で帰還するとかもできるし
高G機動などでパイロットが気絶したら自動で帰還するとかもできるし
300名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/24(火) 14:30:13.71ID:9lfsfJ5t0 >>298
後方の安全圏から貨物機から長距離ミサイルを撃てるようになるのと同じ感じを考えてた
後方の安全圏から貨物機から長距離ミサイルを撃てるようになるのと同じ感じを考えてた
301名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.251.48])
2023/01/24(火) 14:46:32.68ID:qLYSgh6v0 T-4の改修話は、2035年頃に退役予定のF-2が
2020年代末に12式の運用能力を持たせるのと似たようなものだろう
F-3の数が揃うまではF-2も戦力として活用しないわけにはいかない
新練習機の数が揃う迄はT-4も併用しないとパイロット教育に支障が出る
併用期間対策の改修計画と解釈するのが妥当だろう
2020年代末に12式の運用能力を持たせるのと似たようなものだろう
F-3の数が揃うまではF-2も戦力として活用しないわけにはいかない
新練習機の数が揃う迄はT-4も併用しないとパイロット教育に支障が出る
併用期間対策の改修計画と解釈するのが妥当だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- おほぉ///
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 女「中はだめ!」俺「堕ろせばいいっしょ!」
- 完全食って栄養と水分の管理楽でいいな
- 地球平面論者をいじめるのは良くない
