【XF9-1】F-3を語るスレ261【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/04(水) 14:35:20.72ID:WCqGYoMCa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ260【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670847673/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/11(水) 17:58:55.82ID:Mpwb2qAVM
>>30
>スウェーデンは、できるだけ
気持ちは理解出来るが・・
人口もGDPも東京都並みの高福祉国家では限度があるのさ
(税収は国家なので、さすがに東京都よりは多い)
2023/01/11(水) 18:34:58.48ID:lUDhpaymr
ちょっとF-3単発版をスウェーデンが開発するのを妄想したくはなる
33名無し三等兵 (ワッチョイ 66d6-HWoF [111.108.18.130])
垢版 |
2023/01/11(水) 20:14:46.32ID:PlHQcehy0
>>32
無人随伴機に無理クリ座席取り付けるとか
2023/01/11(水) 20:55:16.65ID:MjLtA2xpM
>>32
グリペン発展型にF9なら
2023/01/11(水) 20:57:09.76ID:/r1ObhkI0
一周回ってこっちの方が平和
2023/01/11(水) 22:45:01.58ID:Hs0V10vL0
230111
長官官房会計官 オープンカウンター
【再公告】調達要求番号:T-04-1-33011-AC-0004 品件名:廃棄物の処理
仕様書番号:T-AC-04-0020 作成年月日:令和4 年 12 月 6 日
作成部課名:長官官房装備開発官(航空装備担当)付第4 開発室
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-203.pdf#page=3
”11レドーム評価装置信号発生部、12機首アンテナインターフェースプレート
13ステルス戦闘機用レドームの機首アンテナ アンテナブロック等一覧と廃棄物の写真”
※調達要求番号:T-04-1-33011-AC-0004は既出(1回目は去年12月13日掲載)
2023/01/11(水) 23:37:05.73ID:unIJ40570
>>36
後半は戦電妨関係の試作品か、結局採用されんかったな
成果はスタンドインジャマーなんかに活かされるだろうけど
2023/01/11(水) 23:48:19.03ID:tsSF6bJT0
>>34
F120でもアメリカの責任で与えとけよ。
2023/01/12(木) 04:57:57.04ID:r1wtiYfv0
アメリカのエンジン供与はシビアだよ
KF-21なんかでもF414の初期型程度のエンジンしか与えていない

だからスウェーデンはテンペスト構想に参加してイギリスに接近したが
結局は「金出して、これから作るから」というだけの話だった事実が判明
しかも、エンジンは日本と共同実証始めてからなんて事情も明らかに

スウェーデンの決断はどうなるかわからんけど
日本と直接交渉できる体制を整えつつある
2023/01/12(木) 12:54:36.67ID:QhAhmQX80
>>39
だろうね。
最近の日本とスウェーデンの軍事部門の交渉は、イギリスを
通さず(つまりテンペスト計画を迂回して)、直に日本の技術へ
接触するためのアプローチに見える。
2023/01/12(木) 13:55:27.42ID:Sg+s+Jcvr
実証エンジンすら実質的にはスタートしてないからな
2023/01/12(木) 15:25:17.53ID:7EBcK1TTr
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA121OL0S3A110C2000000/

次期戦闘機と連動する無人機については
今年からアメリカと協力着手
 
マイクロ波でも協力?
2023/01/12(木) 16:50:18.22ID:6724zcfkM
グリペンを無人機に
2023/01/12(木) 18:51:49.92ID:Ksu3Z+df0
http://japanese.china.org.cn/culture/2013-09/12/content_30010794_8.htm

スウェーデンはこんな将来戦闘機も考えていたようだが
今はどうなのだろうか?
2023/01/12(木) 23:18:38.49ID:wK4dCXn00
230113
日米装備・技術協力の深化 令和5年1月防衛省参考資料
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/2023/pdf/0112a_usa-j_03.pdf#page=2
”自律型システム
防衛省としては、ゲーム・チェンジャーとなる「無人アセット防衛能力」を重視し
ており、その取組の核心は次期戦闘機と連携する無人航空機能力の実現にある。その
実現に必要な高度な自律化技術等の分野において、本年中に共同研究の可能性を含め
自律型システムに関する具体的な協力を開始する。”
2023/01/12(木) 23:33:41.27ID:pEV32xxW0
>>45
F9エンジン単発で有人、無人の選択のできる戦闘機になったりして
2023/01/13(金) 05:14:10.73ID:ZCrK4mNN0
おそらく予算面で概算要求よりカットされたのは無人機分野だろう
日米、GCAPでの協力があるから、日本単独前提では無くなった
有人戦闘機の方は単独開発といってよい状態で、BAEやRRの設計参加すら発表されず
48名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-W9M4 [106.129.154.141])
垢版 |
2023/01/13(金) 12:05:38.90ID:MNnPPvBYa
>>34
F9が?
台上試験しかしてないのに?w
2023/01/13(金) 12:25:41.91ID:iCVIoqUsM
まーた隔離から湧いてきたよ
巣に帰れシシッ
2023/01/13(金) 12:43:22.51ID:l6RE6sgzd
F-35、次世代AESAレーダーAPG-85開発中 ノースロップ・グラマン製

https://www.aviationwire.jp/archives/268549
51名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-W9M4 [106.129.152.97])
垢版 |
2023/01/13(金) 13:58:46.55ID:F44J/dsWa
>>49
ココは酷惨厨を隔離したスレかw
2023/01/13(金) 14:09:57.06ID:iCVIoqUsM
>>51
アホパは現実見よう


英国・イタリアと次期戦闘機の共同開発決定
https://www.jwing.net/news/59732?codoc_conversion=entry

F-Xは3ヵ国によるGCAPへかたちを変えることになったが、防衛省によると従来から日本側がこだわってきた日本主導のプロジェクトであることには変わりないという。
現中期防で次期戦闘機の開発は、“国際協力を視野に入れた我が国主導の開発”となっているが、すべて実現するかたちとなった。

日本主導であるべき要素は主に3点だとし、1点目は日本側の要求性能を実現すること。これは3ヵ国の協議の中で実現できる見込みができたという。

2つ目は改修の自由だ。これは比較的重要な要素だとしている。装備品は日本の安全保障環境に応じて日本自身のタイミングで改修・能力向上を行う必要があるが、海外から装備品を調達した場合、往々にしてそれができないことがある。
日本が日本の環境に応じ、好きなタイミングで改修できる「改修の自由」を重視して協議した結果、3ヵ国で合意に至ったという。

3点目は、維持生産基盤の保有だ。装備品は無限に買えるわけではない。効率的に使用するため、稼働率を上げなくてはいけない。
それを実現するため国内に維持整備を行う基盤が必要になる。3ヵ国では来年以降、ワークシェアなどを検討していくことになるため、国内での基盤の規模などは今後決めていくことになる。

しかしこれまでの議論で、各国の中で防衛生産技術基盤を維持できる確証が得られた。そのため以上の3点から、共同開発に進められる確信を得たとし、日本主導での開発を実現できる自信があるとした。
2023/01/13(金) 14:10:12.44ID:iCVIoqUsM
次期戦闘機の国際共同開発への参画について
https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2022/aeroengine_space_defense/1198116_3479.html
>IHIは,これまでの戦闘機用エンジンをはじめとした様々な航空エンジンのライセンス国産とその後方支援,そして一連の防衛省向けジェットエンジンの開発を担当してきました。
>さらに,XF9-1(*)をはじめとした防衛省との契約や自社研究により将来の戦闘機に搭載されることを想定したエンジンの技術開発を進めています。IHIは,こうした取り組みを通じて戦闘機用エンジンの開発を可能とする生産・技術基盤の確立を図ってきました。
>このたび,次期戦闘機開発事業が,国際共同開発により進められることが決定しました。本事業への参画にあたり,これまでの経験や技術開発事業の成果に基づき,政府および関連企業とより緊密に連携しながら,航空機産業先進国たるイギリスおよびイタリアとの協業の中で主導的な役割を果たしていきます。
54名無し三等兵 (スーップ Sd4a-HWoF [49.106.111.1])
垢版 |
2023/01/13(金) 15:11:17.43ID:DWtpBmr6d
将来的にはF9を4発とスクラムジェット2発積んだ極超音速ステルス超重爆撃機「富嶽」とか造って欲しい
2023/01/13(金) 16:27:27.56ID:fHFUmJ8zr
可能性があるのはF9エンジン搭載した
スウェーデンの単発戦闘機かな
2023/01/13(金) 21:58:27.90ID:RczSKQb5M
>>55
F3のカナード付改造
2023/01/14(土) 07:16:42.93ID:DbRZMR/Ur
スリムで大推力エンジンは単発機にも適している
58名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-c4dc [153.170.74.1])
垢版 |
2023/01/14(土) 12:30:43.44ID:gVGPg3+X0
>>52
有料記事の引用は違法じゃね?ww
2023/01/14(土) 12:55:14.64ID:3iORP46x0
一部の引用は合法定期
60名無し三等兵 (ワッチョイ cf1f-487d [153.206.219.113])
垢版 |
2023/01/14(土) 13:01:28.29ID:HsJJ22g40
いや違法だぞ
61名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-c4dc [153.170.74.1])
垢版 |
2023/01/14(土) 13:01:31.30ID:gVGPg3+X0
>>59
有料部分を引用するのは違法
62名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-c4dc [153.170.74.1])
垢版 |
2023/01/14(土) 13:02:23.04ID:gVGPg3+X0
酷惨状は法律を無視する馬鹿。
63名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-c4dc [153.170.74.1])
垢版 |
2023/01/14(土) 13:02:47.27ID:gVGPg3+X0
>>59
通報しました
64名無し三等兵 (ワッチョイ cf1f-487d [153.206.219.113])
垢版 |
2023/01/14(土) 13:07:06.49ID:HsJJ22g40
>52のリンク先からTwitterに飛んでDMで>52のリンクコピーして有料記事の内容を5chで使われて公開されてますよとメールしておけば後は版権者の判断次第だな
悪質だと思えば個人を特定して訴えるしそうでないなら削除依頼を出すか無視するかだな
2023/01/14(土) 13:08:19.10ID:3iORP46x0
>>60-64
必死過ぎ
66名無し三等兵 (ワッチョイ 0fa4-S7hY [1.73.130.77])
垢版 |
2023/01/14(土) 14:48:44.08ID:azNYIDUe0
どうでもいいけど巣に戻れよ
67名無し三等兵 (ワッチョイ cf1f-487d [153.206.219.113])
垢版 |
2023/01/14(土) 15:55:42.61ID:HsJJ22g40
>>65
著作権は厳しく行かないとね
全ては版権者が判断する事だけど出したのが貴方ならごめんなさいして削除依頼をしておきなさい
2023/01/14(土) 16:55:34.10ID:dKBT9j8Q0
>>67
自分にとって都合の悪いことだとこう答えるんだな

無料公開部分だけの引用
原典へのリンクあり
報酬は発生していない
記事の内容についても意見述べていない

著作権侵害と取るか記事紹介と見るべきか有識者と航空新聞社に是非意見賜りたいものだ
2023/01/14(土) 17:28:24.87ID:sbYe8IuiM
>>68
論文とか市販の本を引用しても出典を書けば著作権違反じゃなね
2023/01/14(土) 17:55:53.35ID:UgeIioTv0
>>69
著作権法32条の規定に沿っていれば合法
ttps://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=345AC0000000048_20220617_504AC0000000068#Mp-At_32-Pr_1

「公正な慣行」については最高裁の判例などがあり、「全体の中で引用部分が従であること」「引用部分が明確であること」などが要件とされる

>>52は分量的に引用部分が従とは言えないので、「公正な慣行」には合致しないと判断されると思われ
2023/01/14(土) 18:48:03.64ID:UJIpmd6H0
>>55
ドラケンライクなデザインで
ステルス性をかみしたやつにして(´・ω・`)
2023/01/14(土) 19:21:35.73ID:jytXw0BNr
エンジンの両脇にウェポンベイですかね?
73名無し三等兵 (ワッチョイ cf1f-487d [153.206.219.113])
垢版 |
2023/01/14(土) 19:41:11.91ID:HsJJ22g40
>>68
報酬は発生してないって……
版権者はこれを有料で公開しているんだから相手に損害が発生してるんだけどね
74名無し三等兵 (ワッチョイ cf1f-487d [153.206.219.113])
垢版 |
2023/01/14(土) 19:43:57.12ID:HsJJ22g40
有料で公開している著作物を一部とは言え公開するのが合法って頭の中大丈夫か?
2023/01/14(土) 20:26:38.27ID:onZJJkEp0
反国産派には都合の悪いニュースだったね
著作権を引き合いにしても事実は動かせますか?
2023/01/14(土) 20:55:05.05ID:HUVJQGT+0
こんなとこに目を光らせてる暇あるならもっとまともな記事書いてくださいよ出版社さん
最近ロクな記事ないよ
あれじゃ誰も読まない
2023/01/15(日) 03:39:23.40ID:OS/NUAZ+r
GACPは戦闘航空システムの技術協力協定だということ理解できてない人が多すぎ
トーネードやタイフーンのような最初から共通機体を開発しようという国際共同開発じゃない
共通機体にするかどうかは選択肢の1つに過ぎない
そして、開発範囲は有人戦闘機だけでなく関連無人機や搭載兵器、支援システムといった、戦闘航空システム全般での技術協力協定
日本の次期戦闘機(有人戦闘機)が国内開発でも全く協定には違反してはいない
日本が開発したF-3を利用するかどうかは英伊の判断に委ねられており強制事項ではない
また、一部のアンチが主張する別の計画にすり替わった主張も間違い
ただ、日本は既に次期戦闘機の機体とエンジン開発を進めており、機体共通の場合は英伊がF-3採用しか選択肢がない
2023/01/15(日) 06:35:20.83ID:ekb5hClK0
いや機体の共通化まで考えてんじゃないの
でなきゃここまで難航せんでしょ
三国同時の共同声明に計画のアウトラインすら示せなかったのは完全に政治の失敗であり、何故そんなことになったのかと考えていけばコンセプトで折り合いがついてないからだろう
折り合いをつけなくて良いのならあんな醜態は晒さない
2023/01/15(日) 07:18:07.91ID:MzfuHPzar
機体のコンセプトが未定なのはテンペスト
2023/01/15(日) 07:51:43.75ID:9MlpuvPd0
テンペストは2024年にならないと機体コンセプトが決まらないし、GCAPの出資比率も決まらないので
具体的な開発作業に移れない。(おそらくそれすらも政治的に揉めて遅れる)
その間も日本側の開発はドンドン進んでいくから、まあイギリス・イタリアがF-3ベースの機体を採用するか、
連中が独自で作るかのどっちかだろう。
81名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd6-QSl3 [111.108.18.130])
垢版 |
2023/01/15(日) 09:04:43.23ID:5UdFQv1z0
>>80
一応コンペやるんやない?
間に合えばの話やけど
2023/01/15(日) 09:08:53.25ID:9MlpuvPd0
ペーパープランしかないイギリス、イタリアと、実際に実機の設計・製造に入る日本とでは、
コンペにはならんだろうなあ。
2023/01/15(日) 09:12:28.39ID:mrftti/pd
部品単位ならコンペを導入するやろ
競争させてポンコツ部品を排除し、国内メーカーの技術力向上にもなる
メーカーにとって、開発費を投入しても採用されない可能性があるから研究開発にも緊張感が生まれる
これしきの投資に耐えられない国内メーカーは必要ないしどこかに買収されるべき
2023/01/15(日) 09:13:26.17ID:mwksb8QG0
日本側の戦術としては向こうがカードを揃えるまで待ってやるのは、主導権取りと言う観点でも悪手だな。
いま金を出してどんどん作るのが後々リスクを下げられる。
2023/01/15(日) 09:20:15.91ID:9MlpuvPd0
コンペなんて舐めた真似をしていると国内企業が撤退して、維持・整備基盤を国内に確保するという方針に反する事になるだろうな。
2023/01/15(日) 09:23:03.87ID:jNDYtaKA0
タイフーンの半分の時間と予算で作るとか言ってたが、エンジン開発の時点でもうその計画頓挫してる
予算はわからんが実証エンジン開発にはすでにXG-40より時間がかかってるし
2023/01/15(日) 09:24:01.92ID:4mr5/+JVF
>>85
ポンコツ部品作るぐらいならより資金力のあるところに統合·買収されたほうがいいよ
軍事品はその性格上で競争も起こりにくいから海外メーカーとコンペしたほうがいいよ
性能が僅差だった場合のみ国内メーカーを優先的に採用すればいいだけの話しであって、圧倒的に性能が劣るものをわざわざ採用する必要はない
88名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-V7RC [59.191.188.129])
垢版 |
2023/01/15(日) 09:24:17.59ID:sul4JR8B0
>>78
>いや機体の共通化まで考えてんじゃないの

まあ、英国も独自の機体を作りたいんだろう。唯、金が無い。いわゆる無い袖は振れぬって奴。
英国内でも意見が割れているんだと思う。唯、独自の機体を作るなら、FCAS(仏独西)を取り込む
以外に無いかな。
2023/01/15(日) 09:26:22.06ID:f18v8c7+d
日本主導といっても共通化しコストダウンするなら相手国との協議は必要だろうしそんなに単独で進められるとは思えない
全く共通性のない機体を作っても数が出なくて機体単価が上がってしまいいくら性能が良くても1機250億オーバーとかだと調達もままならなくなってしまう
2023/01/15(日) 09:27:07.48ID:9MlpuvPd0
先行して完成品を取り揃えておけば、
「既に使えるモノがあるんだからそっちでも採用しろ、その方が開発費も削減出来るだろ」
と他国に圧力を加える材料にできるしな。

現物が有るのと無いのとでは、交渉の際の影響力が段違いだし。
2023/01/15(日) 09:28:47.65ID:9MlpuvPd0
>>87
そうやって外国メーカーの都合に振り回されてロクに改修も出来なくなる訳だが。
2023/01/15(日) 09:30:29.21ID:+UZ9Iyqid
イギリスはF-35で辛辣な思いをしてるから、機体もエンジンも自国主導でやるだろうよ
2023/01/15(日) 09:31:37.18ID:+UZ9Iyqid
>>91
それはアメリカによるFMSだからだ
次期戦闘機はFMSでの契約ではないからコンペしたほうがいいと思うよ国内メーカー君
2023/01/15(日) 09:33:26.44ID:jNDYtaKA0
>>89
元々海外とは協力のみで日本主導で進めてた計画と、初めから共同開発前提の計画では全然違うのでは
第一GCAPの出現によってテンペストや次期戦闘機の計画が白紙になった訳ではないしそんな発表も今まで無い
2023/01/15(日) 09:43:34.12ID:f18v8c7+d
日本が全て単独で全て進められるならロッキードマーティンに協力を頼んだりしていないしGCAPに参加する必要もない

日本が技術開発しているのは交渉を有利にする為のカードで最初から共同開発前提の計画だよ
2023/01/15(日) 09:46:56.18ID:9MlpuvPd0
>>93
FMSに関係なく、海外メーカーの対応の悪さや出鱈目さも知らんようでは話にならんな。
今までも不具合の原因調査依頼をしてもほったらかしなんて腐るほどあった訳だが。
2023/01/15(日) 10:01:58.43ID:bkARD6mca
共同開発を謎の夢いっぱい視点で語るのが居なくなって良かったよ
2023/01/15(日) 10:03:21.07ID:Vtfyzj6X0
日本で開発進行中の機体に対しての何らかの技術的基盤や
仕様やらの情報が海外メーカーに供与されたという話を今のところ
聞かないから多分なーんも知らんだろう。

そういう観点から見ると部品単位のコンペとか現段階ではありえねーわなw

唯一レーダー関係で三菱電機と開発協力してるレオナルドUKくらいが
その話に乗れるだろうが、共同開発ならそもそもコンペになるわけもない。

基礎設計より進んで詳細設計に入った段階で技術的開示ん゛あれば
話はあるだろうな。
2023/01/15(日) 11:00:28.66ID:hSbh5fq40
>>93
FMSでないなら海外の方がいいはどうかと…日本国内にその為だけに開発拠点と生産拠点を造ってくれるならまだしも…
2023/01/15(日) 12:14:30.44ID:hX/z7Rkld
>>96
国内メーカーが性能低い製品を作らなければそんなことにはならない
それに国内メーカーもすぐに対応するかと言われたら今までの慣習からしてそのまま放置が多いよ
どっちみち、粗悪品を作るところはどんどん切るべきだよ
2023/01/15(日) 12:24:34.64ID:hX/z7Rkld
コンペで敗れた国内メーカーは、次のコンペで勝てるように研究開発をして研鑽を積むしかない。研究開発費も国から補助は出る

その為に改修の自由が規定されている
2023/01/15(日) 12:29:54.33ID:hX/z7Rkld
>>99
海外メーカー品でも構わない。後から国内品に置き換えは出来るし、その為に改修の自由がある。
最初から圧倒的な性能未達品を使うことはない
海外品と国内品で僅差だったとき、国内品を優先して採用すればいいだろう
粗悪品を掴まされたら、何より現場のパイロットが苦労するのは目に見えてる
2023/01/15(日) 12:56:04.30ID:9MlpuvPd0
>>100
そのまま放置が多いんじゃなくて、防衛省(政府)が調査費用や改修費用を出さないから放置されてしまうだけ。
2023/01/15(日) 14:48:36.87ID:Z1HK7s8P0
イギリスは独自機体開発はビミョーになったと思うよ

今までは日本のイギリスの技術協力関係だったから、
イタリアはテンペスト陣営というだけで、イギリス主導という選択肢しか存在しなかった
イギリスの都合に振り回されるリスクが大きかった
GCAPになって、イタリアには日本のF-3を採用してしまうという選択肢がとれることになった
イギリスの実現性不透明な計画より、既に開発がスタートしてるF-3の自国生産やカスタマイズ権と天秤にかけられる
イギリスが掲げる開発計画に出資の拒否をすることができることになった
モタモタやってるイギリスのエンジン開発なんて出資拒否でもよくなった
テンペストから抜けたスウェーデンも日本と直接交渉するルートを確立しだした

現実問題として、イギリス以外は、わざわざ別に開発費をかけてまでイギリス主導開発の戦闘機は必要なく
自国向けカスタマイズやエンジンなど部品単位の利用なら、日本が開発したものを利用するという方が経済的な可能性が出てきた
105名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-curK [133.106.154.150])
垢版 |
2023/01/15(日) 17:14:44.22ID:CS38rlxMM
イギリスが決めれませんが続く以上
予算を付けて開発や協議をスタートする日伊にどんどん主導権取られていくのはそうなんだろうけど
機体日、電子機器日伊みたいな事になったらそれこそ議会が納得しない気が
(英支社のレオナルドが絡んでるからOK?)
2023/01/15(日) 17:26:39.39ID:Z1HK7s8P0
イギリスが独自機体・エンジンを開発したいといっても
日本は開発費負担はしない、イタリアも負担するかはわからない
これだとイギリスが考えていたテンペスト構想は厳しいだろうな
日本のF-3を採用して、トーネードADVのような独自バージョンをテンペストだといって開発する感じでは?
107名無し三等兵 (ワッチョイ ff57-S7hY [131.147.183.8])
垢版 |
2023/01/15(日) 17:29:30.17ID:B6dl7eCy0
ぶっちゃけイギリスはgcapも潰そうとしてない?
後から自前の有利なプロジェクト立ち上げりゃいいし
2023/01/15(日) 17:30:56.38ID:NsbF55Sw0
何度もプロジェクトを潰してたら付き合ってくれる国が無くなるからそれはないだろう
2023/01/15(日) 17:32:12.16ID:jjVCqAN4M
>>67
そう思うならとっとと自分で通報すりゃいいじゃん
有料だろうがなんだろうが”引用”は認められてるから何も起こらんけどな
都合の悪い情報貼られたからって小学生ぐらいしか真に受けないような脅しで発狂しすぎやねん


英国・イタリアと次期戦闘機の共同開発決定
https://www.jwing.net/news/59732?codoc_conversion=entry

F-Xは3ヵ国によるGCAPへかたちを変えることになったが、防衛省によると従来から日本側がこだわってきた日本主導のプロジェクトであることには変わりないという。
現中期防で次期戦闘機の開発は、“国際協力を視野に入れた我が国主導の開発”となっているが、すべて実現するかたちとなった。

日本主導であるべき要素は主に3点だとし、1点目は日本側の要求性能を実現すること。これは3ヵ国の協議の中で実現できる見込みができたという。

2つ目は改修の自由だ。これは比較的重要な要素だとしている。装備品は日本の安全保障環境に応じて日本自身のタイミングで改修・能力向上を行う必要があるが、海外から装備品を調達した場合、往々にしてそれができないことがある。
日本が日本の環境に応じ、好きなタイミングで改修できる「改修の自由」を重視して協議した結果、3ヵ国で合意に至ったという。

3点目は、維持生産基盤の保有だ。装備品は無限に買えるわけではない。効率的に使用するため、稼働率を上げなくてはいけない。
それを実現するため国内に維持整備を行う基盤が必要になる。3ヵ国では来年以降、ワークシェアなどを検討していくことになるため、国内での基盤の規模などは今後決めていくことになる。

しかしこれまでの議論で、各国の中で防衛生産技術基盤を維持できる確証が得られた。そのため以上の3点から、共同開発に進められる確信を得たとし、日本主導での開発を実現できる自信があるとした。
2023/01/15(日) 17:56:26.17ID:jNDYtaKA0
引用とは従であることを意味する
お前の文章はほとんど有料文書を盗んできて貼り付けてるだけだ。
明らかに盗んだ文章が主になっている
2023/01/15(日) 18:09:34.53ID:Z1HK7s8P0
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html

防衛省の公式HPが日本主導を明言してるのだから
それを否定しても無駄でしょ

どんな記事の見解よりも、防衛省の公式HPで書かれた内容が公式方針
そして、年度ごとの開発計画が予算に記載される
2023/01/15(日) 19:00:36.80ID:M37LF+c3M
>>110
分かった分かった、早く著作権者か警察に通報して結果を見よう
な?
いつまでもここでごちゃごちゃ無駄なケチつけてねぇでさ?
113名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd6-F3tn [111.108.18.130])
垢版 |
2023/01/15(日) 19:06:22.63ID:5UdFQv1z0
>>107
そんな力がありゃとっくに独自開発してる
114名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6d-curK [207.65.161.159])
垢版 |
2023/01/15(日) 20:13:27.28ID:snE3+L1B0
>>107
20年後もユーロファイター弄り倒してそう
2023/01/16(月) 06:38:25.29ID:av0yGnR20
日英共同エンジン実証事業は、日本との協力の部分でストップしてしまったのは事実だろ
イギリスが独自機体開発を模索しようとしても、エンジン開発の部分で早くもスタートで躓いた
2023/01/16(月) 07:28:34.99ID:9RK9QTo10
そんな事実は存在しない。
共同実証エンジンに動きがないのはイギリス、RRの都合だし、テンペスト従来案が破棄されたのもイギリスの都合でしかない。
117名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-c4dc [106.128.105.198])
垢版 |
2023/01/16(月) 08:02:03.15ID:AhiQBevYa
>>112
ちゃんと謝罪できねぇの?w
2023/01/16(月) 08:26:46.38ID:ViaxdLiBM
>>117
何も悪いことしてないんだから謝罪の必要はないですね
朝鮮人丸出しの言い草で草が生えます
そんなに後進国にしか売れないボロ臭いKFXと違って
日本は英伊を巻き込んで開発主導していることが悔しいですか?
119名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-c4dc [106.128.104.105])
垢版 |
2023/01/16(月) 09:41:35.87ID:MmDr5lK+a
>>118
記事の有料部分の無断引用は悪い事だよww
素直に謝る事ができないのが朝鮮人でしょ?
2023/01/16(月) 10:01:27.47ID:CXZ7WS8wM
>>115
英国防省
エンジンの開発状況の報告先リストにあなたの名前が無いんですけど、、、
2023/01/16(月) 10:11:59.98ID:av0yGnR20
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2022/uk-industry-playing-key-role-in-next-phase-of-fighter-development-global-combat-air-program-gcap.aspx

RRの公式HPには次期戦闘機用エンジンの設計に参加してるという記載はない
日本と具体的協力内容を締結できたという記載もない
日本・英国政府やRRが日英の役割分担や実証目的を秘密にしておく必要はない
2023/01/16(月) 10:28:41.23ID:o9g8wgti0
>>116
実際のところ不明としか言いようがないだろ
RRの都合とか日本の都合とかそれは一切明らかになってない
極論するやつは全て嘘つき
共同実証エンジンはほぼ一年計画が遅れてるということ以外は何も分からない
2023/01/16(月) 10:31:35.77ID:jhgdK38Ta
なんだこの謝罪要求厨は?
常に真っ当な議論で勝てない程度の頭の弱さの癖に、いろんなスレでスレチな揚げ足取りばかりやって迷惑かけてそう
2023/01/16(月) 10:34:23.63ID:9OjS1L6GM
>>119
法律を勝手に解釈する馬鹿は早く現実に絶望して死にましょう
生きていても周りに迷惑です
125名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-c4dc [106.128.104.224])
垢版 |
2023/01/16(月) 11:47:06.51ID:CVoLJY1Ma
>>124
日本人なら腹切って詫びるよw
2023/01/16(月) 11:48:43.92ID:9OjS1L6GM
>>125
早く法律を勝手に解釈してごめんなさいと謝罪して自殺しなさい
2023/01/16(月) 12:00:36.86ID:o9g8wgti0
>>126
どれだけ強弁してもお前はただの犯罪者だとしか思えん
https://www.pressnet.or.jp/statement/copyright/971106_86.html
2023/01/16(月) 12:01:18.06ID:LYWV7qJ60
>>122
そもそも共同実証事業者自体遅れてるという根拠はどこから?
2023/01/16(月) 12:35:09.08ID:av0yGnR20
まず来年度予算に実証事業の予算が計上されてない
日英間で役割分担や実証内容などの合意がされてない
日英共同の事業としてはスタートできてない
2023/01/16(月) 13:24:25.59ID:o9g8wgti0
>>128
22年度の初めから開始の予定だったが日本側の三菱重工とIHIになんの動きもないし日本側予算もない。
イギリス独自で準備してるという解釈もできなくもないがそれだと共同ではなくなってしまう
https://www.gov.uk/government/news/uk-and-japan-to-develop-future-fighter-jet-engine-demonstrator

気になるのはこれも
This initiative with Japan is a win-win opportunity to develop world-beating power technologies together
世界最高水準の電力システムを開発すると書いていて、エンジン全体では無いような書き方。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況