・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ103○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1668159455/
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 993
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672334177/
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を34
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1619870507/
創作文芸板
http://mevius.2ch.net/bun/
ライトノベル板
http://matsuri.2ch.net/magazin/
探検
■○創作関連質問&相談スレ104○■
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/02/09(木) 01:29:58.85ID:iuXlvb/q
2023/02/09(木) 13:02:03.73ID:ZOAYa00l
おっ
2023/02/09(木) 18:31:54.30ID:djygZmNE
英語圏だと「ドレッドノート」という単語は巨大宇宙戦艦や巨大人型兵器などを表す一般名詞として良く使われていますが
日本みたいに軍事と関係なく「単にめっちゃでかい」という意味で使う国はありますか?
日本みたいに軍事と関係なく「単にめっちゃでかい」という意味で使う国はありますか?
6名無し三等兵
2023/02/09(木) 18:35:05.02ID:yu1hQnHh 一体何が聞きたいんだ?
自分で英語圏の国は使うと書いてるじゃないか
自分で英語圏の国は使うと書いてるじゃないか
2023/02/09(木) 18:39:13.89ID:TlmMDGEo
英語だと巨大戦艦という意味で使う
日本語だと巨大という意味で使う
この違いってなに?って話じゃないの
日本語だと巨大という意味で使う
この違いってなに?って話じゃないの
2023/02/09(木) 18:50:07.42ID:yu1hQnHh
わかった。形容詞的に使うということか
ドレッドノートに恐れ知らずという意味があるからそれに別の意味を付けるのは難しいんじゃない?
ドレッドノートに恐れ知らずという意味があるからそれに別の意味を付けるのは難しいんじゃない?
2023/02/09(木) 18:59:05.59ID:adJZZBb8
1916年にアメリカで販売されたデカいギターにドレッドノートって名前がつけられてる
10名無し三等兵
2023/02/09(木) 20:16:21.88ID:cGinxfyw 自衛隊は他国軍に比べて研究開発予算の"比率"が少ないと言われますが
今回の防衛費増で比率が増える「見込み」はあるのでしょうか
今回の防衛費増で比率が増える「見込み」はあるのでしょうか
13名無し三等兵
2023/02/10(金) 09:36:36.11ID:1agWEL9l 荒らしてるやつのはワードであぼ~ん処理してて全く見えないけど、普通に機能してるだろ
あとワッチョイありのスレも荒らされずにあるし
あとワッチョイありのスレも荒らされずにあるし
14名無し三等兵
2023/02/10(金) 09:38:11.31ID:xrisDzf5 >>10
まず少ない理由だが日本の場合成功するかどうか確実な見込みがない様な事業には手を出さないことになっている
だから米軍の様に無限に開発費が膨らむということはない
そしてそれで特段困っている事もないので今後も変わらないだろう
ただ今は各種誘導弾とF-3関連で既に増えているのでは?
まず少ない理由だが日本の場合成功するかどうか確実な見込みがない様な事業には手を出さないことになっている
だから米軍の様に無限に開発費が膨らむということはない
そしてそれで特段困っている事もないので今後も変わらないだろう
ただ今は各種誘導弾とF-3関連で既に増えているのでは?
15名無し三等兵
2023/02/10(金) 09:47:04.17ID:GVshMP8E >>12
ワッチョイスレなら普通に機能してるからオススメ。
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
というか、建前だけでも創作関連の質問の体にしてくれりゃいいんだけどね。
でないと、単にこのスレまで標的にされかねんから(実際たまにそうなりかける)。
ワッチョイスレなら普通に機能してるからオススメ。
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
というか、建前だけでも創作関連の質問の体にしてくれりゃいいんだけどね。
でないと、単にこのスレまで標的にされかねんから(実際たまにそうなりかける)。
16名無し三等兵
2023/02/10(金) 10:16:00.23ID:bdsg5XAX >>9
因みに戦艦のドレッドノートはその後戦艦としての用途を果たすには最低限この程度の火力と防御力を持たなくてはならないという水準を作り時代と共にその水準が変わっても超ド級と言う表現で水準値を意味する言葉であり続けた
マーチンのドレッドノートも登場時は音もサイズも大きいギターとして注目されたが他社も多くの聴衆の前での使い勝手の良さに注目するようになると何時しか標準的サイズとなり恐らく本来の命名の意図ではなく使い道がはっきりしていないなら選んでおいて損はない目安のような使われ方がされておる
因みに戦艦のドレッドノートはその後戦艦としての用途を果たすには最低限この程度の火力と防御力を持たなくてはならないという水準を作り時代と共にその水準が変わっても超ド級と言う表現で水準値を意味する言葉であり続けた
マーチンのドレッドノートも登場時は音もサイズも大きいギターとして注目されたが他社も多くの聴衆の前での使い勝手の良さに注目するようになると何時しか標準的サイズとなり恐らく本来の命名の意図ではなく使い道がはっきりしていないなら選んでおいて損はない目安のような使われ方がされておる
17名無し三等兵
2023/02/10(金) 11:05:38.30ID:wdQeRyno ありがとうございました。
18名無し三等兵
2023/02/10(金) 13:42:33.11ID:h0e9aE9E 質問内容的にドレッドノートを形容詞や通称みたいな感じで使う時みたいだからそれはちょっと違うのでは?
大型ギター全般を差してドレッドノートというならそうじゃないけどね
大型ギター全般を差してドレッドノートというならそうじゃないけどね
19名無し三等兵
2023/02/11(土) 10:50:47.62ID:KLxybZeQ 人間は拍動による振動で射撃の着弾点が大きく動くそうですが
ロボットが小銃を撃った場合どれくらい精度が上がるのでしょうか
ロボットが小銃を撃った場合どれくらい精度が上がるのでしょうか
21名無し三等兵
2023/02/11(土) 14:47:41.64ID:ZZn6V/0G 照準と着弾にズレが生ずる理由には
1)動中射撃による慣性の影響
2)狙撃位置と目標の高低差による引力の影響
3)風など天候的要因によるもの
4)使用弾の特性によるもの
が考えられる
自分の運動速度の影響を即時に計算し仰/臥角による弾道の変化についてのデータも持ち気圧度の影響も修正するロボットが射手であっても使用する銃器の固有の精度以上に正確な射撃はできない
ライフルと言う呼称は銃身内部に刻まれた溝が弾を回転させるように刻まれていることから来ていて弾速に応じて適切とされる回転数が経験から割り出されている
一度作成された銃器の重心内の溝を切り直す加工は事実上不可能なので均質化された弾薬が使用可能であってもそれぞれの個体の集弾率は固有の物と考えられる
1)動中射撃による慣性の影響
2)狙撃位置と目標の高低差による引力の影響
3)風など天候的要因によるもの
4)使用弾の特性によるもの
が考えられる
自分の運動速度の影響を即時に計算し仰/臥角による弾道の変化についてのデータも持ち気圧度の影響も修正するロボットが射手であっても使用する銃器の固有の精度以上に正確な射撃はできない
ライフルと言う呼称は銃身内部に刻まれた溝が弾を回転させるように刻まれていることから来ていて弾速に応じて適切とされる回転数が経験から割り出されている
一度作成された銃器の重心内の溝を切り直す加工は事実上不可能なので均質化された弾薬が使用可能であってもそれぞれの個体の集弾率は固有の物と考えられる
22名無し三等兵
2023/02/11(土) 16:51:34.76ID:HgKy7v6q >>20
戦車砲塔の同軸機銃はしっかりマウントされているから精度が高いのであって、ロボットの可動肢に銃を持たせて撃ったらブレてしまう
戦車砲塔の同軸機銃はしっかりマウントされているから精度が高いのであって、ロボットの可動肢に銃を持たせて撃ったらブレてしまう
23名無し三等兵
2023/02/11(土) 17:16:28.34ID:+tbdNG2m24名無し三等兵
2023/02/11(土) 18:04:56.62ID:HgKy7v6q 自分は質問者じゃないけどな
ちなみに砲塔同軸機銃の精度の高さはしっかりしたマウントと望遠照準器を使ってるためであり、
車体のボールマウント式機銃や砲塔上対空機銃のように射手が動かしたり、UGVのように
可動式マウントが小型な物では微妙なブレが生じ、同軸機銃の精度には及ばない
https://www.youtube.com/watch?v=mTpGhAx-NbY
ちなみに砲塔同軸機銃の精度の高さはしっかりしたマウントと望遠照準器を使ってるためであり、
車体のボールマウント式機銃や砲塔上対空機銃のように射手が動かしたり、UGVのように
可動式マウントが小型な物では微妙なブレが生じ、同軸機銃の精度には及ばない
https://www.youtube.com/watch?v=mTpGhAx-NbY
25名無し三等兵
2023/02/11(土) 19:21:20.12ID:+tbdNG2m UGVに小型という定義はない
26名無し三等兵
2023/02/11(土) 20:11:25.20ID:KLxybZeQ ありがとうございました。
キャタピラ付き機銃座みたいなものを想定していました。
キャタピラ付き機銃座みたいなものを想定していました。
27名無し三等兵
2023/02/11(土) 21:33:32.84ID:YZ3SwuQ6 例えば同じ75mm戦車砲M3でも、M4シャーマンに載せた物より、大きく重いチャーチルNA75に載せた方が精度が上がったそうで、人間よりロボットが重く安定した台座であれば、銃砲の精度は上がる理屈
28名無し三等兵
2023/02/11(土) 22:45:35.09ID:+fDlpFmt 1km先を狙撃して精度を競う競技では、金床に銃身付けたようなカスタム・ライフルを使うそうだよ。
29名無し三等兵
2023/02/13(月) 19:16:29.34ID:bVf0eMhB 潜水艦内で大声を出したり音楽をかけたら聴音装置にひっかかるのでしょうか。
30名無し三等兵
2023/02/13(月) 19:43:19.33ID:vcyA1dpu >>29
条件にもよりますが、原子炉のポンプなど艦内機器の作動音まで探知されますから、それと同等以上の音なら当然引っかかるものと考えなければいけません。
条件にもよりますが、原子炉のポンプなど艦内機器の作動音まで探知されますから、それと同等以上の音なら当然引っかかるものと考えなければいけません。
31名無し三等兵
2023/02/13(月) 19:47:33.97ID:mreCu+xf そういえば、古い漫画ですが、
「沈黙の艦隊」において、大音量のクラシック音楽を主人公の海江田は流して、
米潜水艦を混乱させたという描写があった覚えがあります。
あれはアリエナイ話ではなかったのですね
「沈黙の艦隊」において、大音量のクラシック音楽を主人公の海江田は流して、
米潜水艦を混乱させたという描写があった覚えがあります。
あれはアリエナイ話ではなかったのですね
32名無し三等兵
2023/02/13(月) 19:53:19.74ID:mreCu+xf >>28を見て、改めて質問させてもらいます。
第二次世界大戦初期に使われた対戦車ライフル、シモノフ対戦車ライフル等を
対人狙撃に使用した場合、1000メートル前後の遠距離でもそれなりに命中しそうな気がするのですが。
これは流石に妄想が過ぎるでしょうか?
遠距離から指揮官を狙撃して、相手が混乱したところに、という設定から考えたのですが。
ゴルゴ13とかの超人でもない限り、シモノフ対戦車ライフル等では1000メートル前後の対人狙撃は不可能でしょうか?
第二次世界大戦初期に使われた対戦車ライフル、シモノフ対戦車ライフル等を
対人狙撃に使用した場合、1000メートル前後の遠距離でもそれなりに命中しそうな気がするのですが。
これは流石に妄想が過ぎるでしょうか?
遠距離から指揮官を狙撃して、相手が混乱したところに、という設定から考えたのですが。
ゴルゴ13とかの超人でもない限り、シモノフ対戦車ライフル等では1000メートル前後の対人狙撃は不可能でしょうか?
33名無し三等兵
2023/02/13(月) 20:12:56.57ID:rWKW+f/7 英Wikipediaには対装甲車両での有効射程800m、最大射程1500mとあるからタマ自体は届くだろうけど、
装甲車両より遥かに小さい人間に正確に命中させられる照準器具と架台を、実用的なサイズと重量で用意できるかどうかは別な問題になると思う。
https://en.wikipedia.org/wiki/PTRS-41
ソ連狙撃兵の理論と実際がどんなもんかは、もと狙撃兵学校校長でもあるリュドミラ・パヴリチェンコの回想録をまず読め。http://www.harashobo.co.jp/book/b378698.html
元の経歴に輪をかけて、最優先すべき想定読者はまず軍役とは無縁な戦後世代女子な訳だから、そこが理解できるようトコトン丁寧に噛み砕いて書いてある。
装甲車両より遥かに小さい人間に正確に命中させられる照準器具と架台を、実用的なサイズと重量で用意できるかどうかは別な問題になると思う。
https://en.wikipedia.org/wiki/PTRS-41
ソ連狙撃兵の理論と実際がどんなもんかは、もと狙撃兵学校校長でもあるリュドミラ・パヴリチェンコの回想録をまず読め。http://www.harashobo.co.jp/book/b378698.html
元の経歴に輪をかけて、最優先すべき想定読者はまず軍役とは無縁な戦後世代女子な訳だから、そこが理解できるようトコトン丁寧に噛み砕いて書いてある。
34名無し三等兵
2023/02/13(月) 22:20:59.50ID:GKZ0+hCJ35名無し三等兵
2023/02/13(月) 23:58:18.93ID:uHjUxkCW まあ近距離で打つもんす死ね
36名無し三等兵
2023/02/14(火) 02:10:38.91ID:kZ0MvUWg >>32
14.5mm弾の弾道性能そのものは良好だから、しかるべきライフルから撃てば狙撃に使えるが、粗製濫造の対戦車ライフルではあまり当たらないだろうね。
14.5mm弾の弾道性能そのものは良好だから、しかるべきライフルから撃てば狙撃に使えるが、粗製濫造の対戦車ライフルではあまり当たらないだろうね。
37名無し三等兵
2023/02/14(火) 02:14:22.27ID:kZ0MvUWg ちなみに有効射程800mとは、800m先から撃って50%の確率で目標に命中するって意味だ。
しかし狙う相手が車両で、そのどこかに当たれば良いって基準では、人間相手では使えないだろう。
しかし狙う相手が車両で、そのどこかに当たれば良いって基準では、人間相手では使えないだろう。
38名無し三等兵
2023/02/14(火) 08:25:18.33ID:0hrx99ub 対戦車ライフルは普通ペリスコープとかを狙うものだが、有効射程は車体にあたればいいという意味なのか?
39名無し三等兵
2023/02/14(火) 08:30:47.83ID:v5v8EkGW ペリスコープを狙えるなら人間も狙撃できるのでは?
41名無し三等兵
2023/02/14(火) 10:26:33.96ID:BfSH+7pL ソ連の対戦車ライフルとかは分隊で一カ所のペリスコープや脆弱部分めがけて撃ちまくって
一発当たればOKという感じ。
防弾ガラスが割れれば交換の間は行動を阻害出来るし
運が良ければ覗いていた乗員の目も傷つけられる。
一発一中という感じではないね。
一発当たればOKという感じ。
防弾ガラスが割れれば交換の間は行動を阻害出来るし
運が良ければ覗いていた乗員の目も傷つけられる。
一発一中という感じではないね。
42名無し三等兵
2023/02/14(火) 10:48:48.10ID:MnSsG6gY 傷つけるどころじゃない、直視型のバイザーなら銃弾の破片と砕けたガラスが車内に飛び込んできて、乗員を殺傷する
このためキューポラや操縦手用のバイザーはペリスコープ型になり、直視型のスリットは溶接で埋めて廃止されている
このためキューポラや操縦手用のバイザーはペリスコープ型になり、直視型のスリットは溶接で埋めて廃止されている
43名無し三等兵
2023/02/14(火) 10:53:41.23ID:3QslQJaN くだけた~
がらすを~
がらすを~
44名無し三等兵
2023/02/14(火) 10:59:45.39ID:MnSsG6gY あと14.5mm対戦車ライフルは100m以内で30mm装甲を抜ける場合があるため、当時のドイツ戦車は側面を抜かれないようにシュルツェンを追加した
パンターやIV号駆逐戦車、ヘッツァー等が側面下部しか守らないシュルツェンなのは、垂直に立ったシャーシ側面だけ抜かれる危険があるから
しかし森林地帯を走行するのに邪魔なので、フィンランド軍の突撃砲では丸太を隙間なく載せて代用している
(シュルツェンや丸太を貫通する事で主装甲への命中角度が浅くなり、貫通力が大きく低下する)
パンターやIV号駆逐戦車、ヘッツァー等が側面下部しか守らないシュルツェンなのは、垂直に立ったシャーシ側面だけ抜かれる危険があるから
しかし森林地帯を走行するのに邪魔なので、フィンランド軍の突撃砲では丸太を隙間なく載せて代用している
(シュルツェンや丸太を貫通する事で主装甲への命中角度が浅くなり、貫通力が大きく低下する)
45名無し三等兵
2023/02/14(火) 13:51:59.84ID:dp2XyV6l 日本語の50音フォネティックコードを考えているのですが、アドバイスください
あ=青森、い=岩手、のように50音に国内地名を当てているのですが、以下ルールにしています
1、主要都市名は優先的に入れる
お=大阪、と=東京など
2、都道府県名=主要都市名>その他都市名>地域、地方名>旧国名>その他、の優先度で入れる
3、を、んは除く
その上で運用するためのルールや避けるべき語句などはあるでしょうか
やってみたらラ行の地名は殆ど北海道になったり地域を偏らせないのが難しいですね
あ=青森、い=岩手、のように50音に国内地名を当てているのですが、以下ルールにしています
1、主要都市名は優先的に入れる
お=大阪、と=東京など
2、都道府県名=主要都市名>その他都市名>地域、地方名>旧国名>その他、の優先度で入れる
3、を、んは除く
その上で運用するためのルールや避けるべき語句などはあるでしょうか
やってみたらラ行の地名は殆ど北海道になったり地域を偏らせないのが難しいですね
46名無し三等兵
2023/02/14(火) 14:02:04.74ID:S9hnIkG7 朝日のア、いろはのイ、といった通話表が昔からあったので、それを参考にしたらどうか
48名無し三等兵
2023/02/14(火) 14:16:40.96ID:dp2XyV6l49名無し三等兵
2023/02/14(火) 14:22:36.64ID:0hrx99ub >>48
それはここで質問せずに決めた方が良いのでは無いかな
書き手の腕の見せ所でしょ
ただ地名は各種連絡で重要な意味を持つことが多いので混乱を生むじゃ無いかと思う
例えば「東京のお-103部隊」に連絡みたいな場面の場合「東京の大阪のおの103部隊」と言って混乱が生じないかどうか?
それはここで質問せずに決めた方が良いのでは無いかな
書き手の腕の見せ所でしょ
ただ地名は各種連絡で重要な意味を持つことが多いので混乱を生むじゃ無いかと思う
例えば「東京のお-103部隊」に連絡みたいな場面の場合「東京の大阪のおの103部隊」と言って混乱が生じないかどうか?
50名無し三等兵
2023/02/14(火) 14:23:48.52ID:72ELZd2m 通信で使うコードで自国内の地名を使うなんて致命的なバカだけだな
実際に場所について話をしたいときにコードを交えながら会話したらあっという間にめちゃくちゃになる
訓練では良くても実戦で必ずコードと実際の地名を取り違える
人名も同じような理由で駄目
食い物の名称にでもすればいい
通信の内容になる可能性は低い
実際に場所について話をしたいときにコードを交えながら会話したらあっという間にめちゃくちゃになる
訓練では良くても実戦で必ずコードと実際の地名を取り違える
人名も同じような理由で駄目
食い物の名称にでもすればいい
通信の内容になる可能性は低い
51名無し三等兵
2023/02/14(火) 19:46:08.47ID:MFZSu+HM 青森とか石川とか岡山とか、人名でも頻出するからややこしいよな
52名無し三等兵
2023/02/14(火) 20:33:12.66ID:QWkD9+hd マイナー地名使えば問題なし
弟子屈とか長万部とか入境学とか
弟子屈とか長万部とか入境学とか
53名無し三等兵
2023/02/14(火) 20:44:33.98ID:X2us7kPd マイナーすぎる地名だと、通じない可能性があるから。
「飯山満の『は』」「浅間の『あ』ね、了解」みたいなことになる。
変に奇をてらわずに、既存の和文通話評を素直に使った方がいいんじゃないのかな。
あと、人名に関しては、欧文フォネティックコードでは普通に使われているので、
(チャーリー、ジュリエット、マイク等)絶対に使えないわけではないと思う。
「飯山満の『は』」「浅間の『あ』ね、了解」みたいなことになる。
変に奇をてらわずに、既存の和文通話評を素直に使った方がいいんじゃないのかな。
あと、人名に関しては、欧文フォネティックコードでは普通に使われているので、
(チャーリー、ジュリエット、マイク等)絶対に使えないわけではないと思う。
54名無し三等兵
2023/02/14(火) 21:08:48.61ID:QVywg+G+ 日本だとA(アルファ)中隊とかB(ブラボー)中隊とかじゃなく数字なので、劇中での使い所が少ないような
平行世界の違った歴史の日本で、中隊がいろはの順になってるとかで無いと
平行世界の違った歴史の日本で、中隊がいろはの順になってるとかで無いと
55名無し三等兵
2023/02/14(火) 21:15:09.24ID:0hrx99ub いろは中隊、ローマ中隊、ハガキ中隊、にっぽん中隊
格好いいか?
格好いいか?
56名無し三等兵
2023/02/14(火) 21:36:29.06ID:MFZSu+HM 岩手中隊、六本木中隊、函館中隊、新潟中隊、、、
はがき中隊よりはマシ…か…?
はがき中隊よりはマシ…か…?
58名無し三等兵
2023/02/14(火) 21:59:39.10ID:FDktEyvY 日本だともっと詩的に、自然現象とか聖獣名とかになりそうだが
59名無し三等兵
2023/02/14(火) 22:01:56.04ID:FDktEyvY そして人名の場合でも、男塾の登場人物みたいなのばかりに
61名無し三等兵
2023/02/15(水) 11:16:13.34ID:rSnybCrx 45です
皆さん意見ありがとうございました
確かに地名だと混同しかねないので動植物などで考え直すことにします
皆さん意見ありがとうございました
確かに地名だと混同しかねないので動植物などで考え直すことにします
62名無し三等兵
2023/02/15(水) 15:57:21.05ID:59BxduVA 旧日本陸軍だと「烈」とか「旭」の様に感じ一文字を符丁号として与えていたね
日本語の場合は漢字単体で音訓読みがあるから五十音を割り振っても別の読み方をされて難しそう
日本語の場合は漢字単体で音訓読みがあるから五十音を割り振っても別の読み方をされて難しそう
63名無し三等兵
2023/02/16(木) 03:19:14.00ID:NIZSjqMO NATOや米軍機がミサイルや機関砲を発射する時に宣言する「Fox3」(Fireの頭文字Fのフェネティックコード=フォックストロットの略、3は赤外線誘導ミサイル)とか
現実では空自も英語で通信してるからいいけど、第二次世界大戦で日本が勝った世界線とかでは独自の日本語通話表に基づいたものになるのか
しかし無理に最初の一文字の音に合わせても日本語だとトンチキな感じになるので、例えば火器の使用は妖怪の類で統一、ミサイルは細長いのが飛んでいくから「イヅナ三番」とか
現実では空自も英語で通信してるからいいけど、第二次世界大戦で日本が勝った世界線とかでは独自の日本語通話表に基づいたものになるのか
しかし無理に最初の一文字の音に合わせても日本語だとトンチキな感じになるので、例えば火器の使用は妖怪の類で統一、ミサイルは細長いのが飛んでいくから「イヅナ三番」とか
64名無し三等兵
2023/02/16(木) 09:21:14.31ID:/y3NT7u6 意外と便利と言うだけでファナティックコードを導入しそうだけどな
戦中でも軍内部では敵性語への忌避ってそこまで酷くない
戦中でも軍内部では敵性語への忌避ってそこまで酷くない
65名無し三等兵
2023/02/16(木) 10:07:19.49ID:GDkI0NQo66名無し三等兵
2023/02/16(木) 12:46:24.48ID:JGz6e+sD >>63
それは作者が決める事で、その世界では日本語が常識になれば、むしろ英語のファナティックコードじゃ通じにくいとかもありえるし、結局英語って事もありえる。
それは作者が決める事で、その世界では日本語が常識になれば、むしろ英語のファナティックコードじゃ通じにくいとかもありえるし、結局英語って事もありえる。
67名無し三等兵
2023/02/16(木) 13:26:34.03ID:fvG9DAkm フェネティックコードというより隠語的な、例えばドイツ空軍戦闘機(特に夜戦)が射撃時に「パウケ!パウケ!」(太鼓・ティンパニーのこと)と無線に入れるのに近いか
68名無し三等兵
2023/02/16(木) 16:05:21.52ID:PPyJANxI どうでもいいけど、phonethicをファナティックとかフェネティックとか読むことは普通無いと思う
69名無し三等兵
2023/02/16(木) 16:38:12.67ID:PPyJANxI 間違い、phoneticだった
70名無し三等兵
2023/02/16(木) 16:53:34.49ID:qDUG/COn fənéṭɪkなんでファネティックであってんでね
71名無し三等兵
2023/02/16(木) 17:12:12.99ID:7Ox3TAaC ところで現代戦において最強エースパイロットを描きたい場合どんな能力に秀でていてどこが恐れられているって設定にしたらいいだろう
エースコンバットやトップガンみたいにドッグファイトが強くて敵にしたら何やってもケツを取られるぞ程度でいいんだろうか
エースコンバットやトップガンみたいにドッグファイトが強くて敵にしたら何やってもケツを取られるぞ程度でいいんだろうか
72名無し三等兵
2023/02/17(金) 01:41:49.13ID:uiGEqLh2 >>71
そりゃ作者がどんな設定にしたいかを考えないと…
「その設定が妥当かどうか」って質問なら答えられるが、それ以前の話だよ。
参考例として、「国民の税金で作ったんだから絶対に生き残って機体を持ち帰る主義」(だから腕も上がるし敵からは懸賞金も出るし)とか、
「絶対に僚機を失わない」(だから結果的に戦果も上がるし、敵にとっては各個撃破に失敗してるって事でもある)とか、
その結果として最強とされたりいろいろ思いつくが、まずは作者が決めないとダメだ。
そりゃ作者がどんな設定にしたいかを考えないと…
「その設定が妥当かどうか」って質問なら答えられるが、それ以前の話だよ。
参考例として、「国民の税金で作ったんだから絶対に生き残って機体を持ち帰る主義」(だから腕も上がるし敵からは懸賞金も出るし)とか、
「絶対に僚機を失わない」(だから結果的に戦果も上がるし、敵にとっては各個撃破に失敗してるって事でもある)とか、
その結果として最強とされたりいろいろ思いつくが、まずは作者が決めないとダメだ。
73名無し三等兵
2023/02/17(金) 01:44:35.31ID:uiGEqLh2 >>71
それだけでは何なので「その場合の設定を決める考え方」だが、
「敵から恐れられている」→「何をしたら恐れられるか?(A)」→「Aをするためには何をしているべきか?」→「Bをするためには以下同じ」
って感じで、ゴール地点から遡ろうとすれば、無数の選択肢が出る。
アナタが考えたのはAまでだけで何も考えてないに等しいから、もうちょっと深く考えよう。
それだけでは何なので「その場合の設定を決める考え方」だが、
「敵から恐れられている」→「何をしたら恐れられるか?(A)」→「Aをするためには何をしているべきか?」→「Bをするためには以下同じ」
って感じで、ゴール地点から遡ろうとすれば、無数の選択肢が出る。
アナタが考えたのはAまでだけで何も考えてないに等しいから、もうちょっと深く考えよう。
74名無し三等兵
2023/02/17(金) 01:48:01.36ID:uiGEqLh2 >>71
さらに、設定理由がエースパイロット本人だけだと、説得力としちゃ弱い。
「ものすごい僚機がいて絶対にエースを落とさせないから」とか、「その国の空軍は燃料を贅沢に使えるので日頃の飛行時間に対する空戦訓練の比率がスゴイ」とか、そういうのも考えた方がいい。
さらに、設定理由がエースパイロット本人だけだと、説得力としちゃ弱い。
「ものすごい僚機がいて絶対にエースを落とさせないから」とか、「その国の空軍は燃料を贅沢に使えるので日頃の飛行時間に対する空戦訓練の比率がスゴイ」とか、そういうのも考えた方がいい。
75名無し三等兵
2023/02/17(金) 01:50:13.77ID:p4wahMSb ぷーちゃんの「死の手()」みたいにそいつを殺したら核ミサイルが発射されちゃうみたいな状況なら落とせなくね?無敵ジャンwwwwwwwwwwwww
76名無し三等兵
2023/02/17(金) 01:52:31.42ID:uiGEqLh2 >>71
さらに連投でスマンが根本的問題。
敵に恐れられるほどのエースパイロットになるには、「とにかくたくさん出撃して、帰ってこなければいけない」って大前提を忘れないでね。
人外級対戦車エースのルーデルみたく、「とにかく休まずたくさん出撃して帰ってきてケガしてようがまた出撃したからで、特に秘訣とか無いぞ?」ってパターンもあるし。
さらに連投でスマンが根本的問題。
敵に恐れられるほどのエースパイロットになるには、「とにかくたくさん出撃して、帰ってこなければいけない」って大前提を忘れないでね。
人外級対戦車エースのルーデルみたく、「とにかく休まずたくさん出撃して帰ってきてケガしてようがまた出撃したからで、特に秘訣とか無いぞ?」ってパターンもあるし。
77名無し三等兵
2023/02/17(金) 01:54:02.53ID:uiGEqLh278名無し三等兵
2023/02/17(金) 01:54:58.17ID:p4wahMSb たとえば彼女がなにか洗脳されたり人質取られたりして襲い掛かってきたりしたらバナージ君みたいに「うてましぇええええん><」みたいになるんじゃないすか?
79名無し三等兵
2023/02/17(金) 01:57:04.66ID:5QWA0UVS 現代の空中戦だと、個人の資質だけで結果を出すのは難しいんじゃないかな? それこそAWACSとの連携や、機体のステルス性、搭載ミサイルの運用とかで、結果が決まってくるから。
80名無し三等兵
2023/02/17(金) 02:00:12.96ID:p4wahMSb 炎上するだけなら簡単なんすけどね、先日の高速バスをスーパーカーで煽って追突された59歳とかこれまでどうやって生きてきたんやろな
81名無し三等兵
2023/02/17(金) 02:01:07.81ID:uiGEqLh283名無し三等兵
2023/02/17(金) 04:52:28.48ID:d2dIDUYE 例えばトンネルの中を飛んだりできれば、エースと呼べるのは間違いない
84名無し三等兵
2023/02/17(金) 04:58:09.40ID:82Bxv9Bk 戦闘機乗りの「エース」ってのは五機以上撃墜したということ、操縦の腕前がすごいだけではエースの定義から外れる
85名無し三等兵
2023/02/17(金) 05:03:39.69ID:uiGEqLh2 今の時代だと、「とにかくなんでも撃墜すりゃいいのか?」って議論もあるだろうけどね。
創作モノでは、30年以上前の「レッドストーム・ライジング」(トム・クランシー)だとASATで撃墜した偵察衛星を含むエースも登場してる(他に爆撃機も撃墜してるから、衛星ばかりじゃないが)。
今ならドローンをどう考えるかかな。
創作モノでは、30年以上前の「レッドストーム・ライジング」(トム・クランシー)だとASATで撃墜した偵察衛星を含むエースも登場してる(他に爆撃機も撃墜してるから、衛星ばかりじゃないが)。
今ならドローンをどう考えるかかな。
86名無し三等兵
2023/02/17(金) 05:05:40.54ID:uiGEqLh2 あと、「操縦の腕前だけ良くても、生還(そして再出撃)できなきゃだめよ」の典型例はエリア88に登場したフィレッツェ・トリコローリ出身のイタリア人エース、マリオかな。
87名無し三等兵
2023/02/17(金) 05:38:35.48ID:Qiroq27J 悪いけど人に読ませる気のない文章はスレ違い
88名無し三等兵
2023/02/17(金) 05:57:52.45ID:82Bxv9Bk マリオは初陣で2機撃墜、それ以降も戦果を加え5機撃墜を超えているので、その時点でエースパイロットですが
89名無し三等兵
2023/02/17(金) 08:11:47.19ID:p4wahMSb そういえばこないだ気球落としたF22に撃墜マークついたそうですけど
あんな50メートルでぷかぷか浮いてるような的でも撃墜扱いになるのかねぇ
あんな50メートルでぷかぷか浮いてるような的でも撃墜扱いになるのかねぇ
90名無し三等兵
2023/02/17(金) 08:44:47.93ID:h5Xxt4Hb WW1では気球を5個以上撃墜したパイロットはバルーンバスターと呼ばれて対航空機のエースと同じ扱い
91名無し三等兵
2023/02/17(金) 08:51:26.56ID:9k2Ndw0i 飛行船だってあったしな
92名無し三等兵
2023/02/17(金) 09:43:35.06ID:z5lAqXb7 >>89
あの時のF-22のコールサイン「フランク」はWW1の風船撃墜王フランク・ルークJr.少尉から来てる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AF
あの時のF-22のコールサイン「フランク」はWW1の風船撃墜王フランク・ルークJr.少尉から来てる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AF
93名無し三等兵
2023/02/17(金) 13:07:59.03ID:LAHwYNMA >>89
撃墜直後にTwitter上がっていた気球撃墜マーク付きのF-22であれば、コラ画像でしたが
撃墜直後にTwitter上がっていた気球撃墜マーク付きのF-22であれば、コラ画像でしたが
95名無し三等兵
2023/02/17(金) 13:41:28.16ID:LAHwYNMA でも「エースパイロット」の条件を満たしたのでエースになった事に変わりは無いって話よ
「ぼくのかんがえたエースのじょうけん」は誰も聞いてないと思うが
「ぼくのかんがえたエースのじょうけん」は誰も聞いてないと思うが
97名無し三等兵
2023/02/17(金) 17:40:04.62ID:LkwqhUu5 結局現代戦において敵に恐れられるようなエースパイロットに必要な素質は「根気」でokってこと?よくわからんな…
98名無し三等兵
2023/02/17(金) 19:44:30.85ID:jE/N6Tu9 それこそSF小説、漫画であるように、エースパイロットに必要なのは、まずは生き延びること。
生き延びないと、そもそも論になるが、戦果を挙げ続けることは不可能な話。
それ以上のことは、作者の腕次第と私は考える
生き延びないと、そもそも論になるが、戦果を挙げ続けることは不可能な話。
それ以上のことは、作者の腕次第と私は考える
99名無し三等兵
2023/02/17(金) 21:20:44.29ID:LAHwYNMA だから「5機以上撃墜」で他の条件に関係なくエースになるんだっつうの
100名無し三等兵
2023/02/17(金) 21:21:51.22ID:z5lAqXb7101名無し三等兵
2023/02/17(金) 21:39:06.29ID:EW90cRZC そういやエースコンバットみたいに戦闘機にパーソナルマークつけたりや塗装はさせてもらえないよね?
相手に凄いパイロットが居て絶対やられるぞ、ってなってても誰がやったのか分からないと思う
相手に凄いパイロットが居て絶対やられるぞ、ってなってても誰がやったのか分からないと思う
102名無し三等兵
2023/02/17(金) 21:44:58.22ID:S6zJs6r7 今みたいにステルス塗装になってるとできないわな
模型でも塗装とマーキングのバリエーションが無くなって面白くない
模型でも塗装とマーキングのバリエーションが無くなって面白くない
104名無し三等兵
2023/02/17(金) 22:22:24.70ID:RZTJKmhZ 魚雷と砲両方を持つ水上艦で通商破壊戦をする時に雷撃と砲撃はどう使い分けるんでしょうか
商船を見つけたら砲撃して降伏or被弾減速を狙い
魚雷は拿捕成功後に雷撃処分としてのみ使う
護衛艦船や敵艦に遭遇した時には格下には魚雷を惜しんで砲撃で撃破を狙い
格上が来たら逃走第一でどうしても逃げきれないなら雷撃で一発逆転狙い
というイメージなんですが合っていますか?
商船を見つけたら砲撃して降伏or被弾減速を狙い
魚雷は拿捕成功後に雷撃処分としてのみ使う
護衛艦船や敵艦に遭遇した時には格下には魚雷を惜しんで砲撃で撃破を狙い
格上が来たら逃走第一でどうしても逃げきれないなら雷撃で一発逆転狙い
というイメージなんですが合っていますか?
105名無し三等兵
2023/02/17(金) 22:28:35.45ID:l/i+3po8 昔ならトップエースであるハルトマンのように、先に敵を発見し、飛び方が素人臭い機体を狙って死角から奇襲、一撃で撃墜して離脱、他の敵機が気づいてないようならまた一撃、気づかれたら直ちに離脱、
現代だと地上や早期警戒機のレーダーで誘導され指示を受けながらなので同じことはできないが、様々な手段で敵に先んずる者がエースとなり生き残る
現代だと地上や早期警戒機のレーダーで誘導され指示を受けながらなので同じことはできないが、様々な手段で敵に先んずる者がエースとなり生き残る
106名無し三等兵
2023/02/17(金) 22:30:38.15ID:btWsQrC7 拿捕できるなら乗組員収容後に船底に爆薬仕掛けて沈めれば良い。高価値目標(航空燃料タンカーとか)を鹵獲できたら回航員を割いて本国に還したり、そのまま喰える商材や加工食品を積んだ食料運搬船ならそのまま付いてこさせる手もあるよ。
107名無し三等兵
2023/02/17(金) 22:43:30.13ID:l/i+3po8 >>104
仮装巡洋艦のような水上艦の場合、可能であれば警告し乗員を退避させてから砲撃で撃沈、非常に高価だった魚雷はいざという場合に備えてとっておくのが普通
第一次大戦から第二次大戦前半頃の潜水艦でも、わざわざ浮上して反撃能力の無い輸送船を砲撃で沈めている
しかし哨戒機の攻撃を受けるなど浮上中は危険になってきて、潜水艦による浮上砲撃は無くなった
仮装巡洋艦のような水上艦の場合、可能であれば警告し乗員を退避させてから砲撃で撃沈、非常に高価だった魚雷はいざという場合に備えてとっておくのが普通
第一次大戦から第二次大戦前半頃の潜水艦でも、わざわざ浮上して反撃能力の無い輸送船を砲撃で沈めている
しかし哨戒機の攻撃を受けるなど浮上中は危険になってきて、潜水艦による浮上砲撃は無くなった
108名無し三等兵
2023/02/18(土) 02:30:34.76ID:CIYDckyn 発想を変えて見れば、敵に恐れられるような『チーム』であれば作れるんじゃないかな?しかも、そのチームメイトは、お互いをよく知らなかったりする。
相手の名前やコードネーム、或いは所属ぐらいしか知らず、時には性別すらも不明で、意外な所で会ってたりするけど、それに気付いてないなんて展開も出来る。
相手の名前やコードネーム、或いは所属ぐらいしか知らず、時には性別すらも不明で、意外な所で会ってたりするけど、それに気付いてないなんて展開も出来る。
109名無し三等兵
2023/02/18(土) 02:32:45.62ID:vN44SweQ ドンブラザーズかな?
110名無し三等兵
2023/02/18(土) 06:00:38.62ID:13EO32e8 なぜ日本は軍事政権のミャンマーと友好関係があるのでしょうか?
第二次大戦中にビルマを占領した名残というかそこで繋がりがあるのですか?
第二次大戦中にビルマを占領した名残というかそこで繋がりがあるのですか?
111名無し三等兵
2023/02/18(土) 06:33:33.76ID:vN44SweQ 自由民主党と創価学会と統一教会の理想が軍事政権だから憧れを持っているんだよ、恐ろしいですね
112名無し三等兵
2023/02/18(土) 06:46:45.15ID:efXqXKgO113名無し三等兵
2023/02/18(土) 06:56:33.73ID:vN44SweQ 「ビルマの竪琴」とかでいいイメージがあるからかもしれませんねミズシマーイッショニニホンニカエロウ
関係ないけど志摩スペイン村は近鉄が三重にテーマパークを作るにあたり
「日本に一番好かれているというか嫌われていない国はどこだろう」調査をしたら
スペインということになってスペインをテーマにしたテーマパークに決定したそうな
周央サンゴさんで今ブレイクしてますけどそれはそれまで丁寧にやってたのが凄いん
関係ないけど志摩スペイン村は近鉄が三重にテーマパークを作るにあたり
「日本に一番好かれているというか嫌われていない国はどこだろう」調査をしたら
スペインということになってスペインをテーマにしたテーマパークに決定したそうな
周央サンゴさんで今ブレイクしてますけどそれはそれまで丁寧にやってたのが凄いん
114名無し三等兵
2023/02/18(土) 08:35:11.33ID:vN44SweQ エリザベス女王の葬儀の参列者
・アメリカ バイデン大統領
・カナダ トルドー首相
・イギリス トラス新首相
・イタリア マッタレラ大統領
・ドイツ シュタンマイヤー大統領
・フランス マクロン大統領
ゲリザベス聖帝の国葬儀の参列者
・アメリカ ハリス副大統領
・カナダ 急遽キャンセル
・イギリス メイ元首相
・イタリア レンツィ元首相
・ドイツ ウルフ元大統領(汚職で辞任)
・フランス サルコジ元大統領(贈賄罪などで有罪判決)
・ミャンマー国軍
・アメリカ バイデン大統領
・カナダ トルドー首相
・イギリス トラス新首相
・イタリア マッタレラ大統領
・ドイツ シュタンマイヤー大統領
・フランス マクロン大統領
ゲリザベス聖帝の国葬儀の参列者
・アメリカ ハリス副大統領
・カナダ 急遽キャンセル
・イギリス メイ元首相
・イタリア レンツィ元首相
・ドイツ ウルフ元大統領(汚職で辞任)
・フランス サルコジ元大統領(贈賄罪などで有罪判決)
・ミャンマー国軍
115名無し三等兵
2023/02/18(土) 15:40:10.45ID:59gXaZm9 ゲームに採用したい設定なのですが、仮に電子励起爆薬(TNTの500倍以上の破壊力を持つ非核爆薬)を日本のみ大量生産に成功し、他国は大量生産どころか作ることすら出来ない場合、日本はアメリカ級の軍事大国になれると思いますか?
あと上記の想定だと世界はどのような影響を持ちますか?
あと上記の想定だと世界はどのような影響を持ちますか?
116名無し三等兵
2023/02/18(土) 15:54:08.93ID:2oFVQNY6 >>115
それは要は「日本は核武装することなく核武装に成功した」ってことだが、日本以外の国はその高威力の電子励起爆薬を開発も生産もできなくても核兵器が持てれば対抗できるので、日本が飛び抜けた軍事的・技術的優位に立てるということはそれのみでは訪れない。
もし「危険だから潰そう」と思われたら世界の核保有国から総攻撃されて終わりだから、絶対的な優位もない。
まあ「危険なので拡散防止の枠組みを造りましょう」って国連常任理事国に言われてそうなって終わりかと。
それは要は「日本は核武装することなく核武装に成功した」ってことだが、日本以外の国はその高威力の電子励起爆薬を開発も生産もできなくても核兵器が持てれば対抗できるので、日本が飛び抜けた軍事的・技術的優位に立てるということはそれのみでは訪れない。
もし「危険だから潰そう」と思われたら世界の核保有国から総攻撃されて終わりだから、絶対的な優位もない。
まあ「危険なので拡散防止の枠組みを造りましょう」って国連常任理事国に言われてそうなって終わりかと。
117名無し三等兵
2023/02/18(土) 20:35:27.03ID:O8Qohii7 核爆弾が登場した当時は放射能の害に対する認識が薄く山を吹き飛ばして平地を作り出すような大規模土木工事が提案されていた
放射能は出なくても同等の威力があるのであれば所謂核の冬を巻き起こす恐れがあるが気候の変動に敏感になっている今であれば意図的に季節風の吹き方に影響を与える地形操作を行い居住可能域を増やす動議が発生する可能性がある
海底等が開発の難しい場所にある鉱床の利用もかのうになる等正直各国の利害関係が大きく変わるので面倒だから無くなってもらおうって共謀が起こってもおかしくない
放射能は出なくても同等の威力があるのであれば所謂核の冬を巻き起こす恐れがあるが気候の変動に敏感になっている今であれば意図的に季節風の吹き方に影響を与える地形操作を行い居住可能域を増やす動議が発生する可能性がある
海底等が開発の難しい場所にある鉱床の利用もかのうになる等正直各国の利害関係が大きく変わるので面倒だから無くなってもらおうって共謀が起こってもおかしくない
118名無し三等兵
2023/02/19(日) 02:26:54.65ID:Yshg9D2B >>115
「そういう想定」の場合、日本は現在のように経済大国から滑り落ちる事もなく、ものづくり大国、技術立国として世界最大級の国であり続けている事になる。
だから、「そういう想定の世界」における日本そのもの、そして世界情勢もかなり異なるものになるよ。
逆に言うと、その電子励起爆薬とやらだけポンとあって、それ以外は現状と全く変わらない世界を描いちゃうと、「なんかおかしい」って話が後から続出すると思う。
さりとて、全部を考えたら壮大すぎてメンドクサイし、世界観の構築にかける時間が多すぎるから、架空国家の架空世界をでっち上げるのが一番楽。
で、時々現実世界の何かが必要で作中に出さねばならない事を考慮して、
「実はものすごい未来の話で、現実世界に存在するものが作中にも登場する理由は全部、古代文明の遺跡由来」
にすると話が早い。
だからこそ、いろいろな作品で定番設定としても使われてるし。
(最近だと異世界転生、異世界接続も多いから、組み合わせの選択肢によってはオリジナリティを出す余地がまだある)
「そういう想定」の場合、日本は現在のように経済大国から滑り落ちる事もなく、ものづくり大国、技術立国として世界最大級の国であり続けている事になる。
だから、「そういう想定の世界」における日本そのもの、そして世界情勢もかなり異なるものになるよ。
逆に言うと、その電子励起爆薬とやらだけポンとあって、それ以外は現状と全く変わらない世界を描いちゃうと、「なんかおかしい」って話が後から続出すると思う。
さりとて、全部を考えたら壮大すぎてメンドクサイし、世界観の構築にかける時間が多すぎるから、架空国家の架空世界をでっち上げるのが一番楽。
で、時々現実世界の何かが必要で作中に出さねばならない事を考慮して、
「実はものすごい未来の話で、現実世界に存在するものが作中にも登場する理由は全部、古代文明の遺跡由来」
にすると話が早い。
だからこそ、いろいろな作品で定番設定としても使われてるし。
(最近だと異世界転生、異世界接続も多いから、組み合わせの選択肢によってはオリジナリティを出す余地がまだある)
119名無し三等兵
2023/02/19(日) 02:35:41.66ID:Yshg9D2B120名無し三等兵
2023/02/19(日) 02:55:26.11ID:H654v52a >>118-119
書いてる事自体に異論はないんだけど、元質問者が訊きたいのはそこではないんじゃないかな……。
書いてる事自体に異論はないんだけど、元質問者が訊きたいのはそこではないんじゃないかな……。
121名無し三等兵
2023/02/19(日) 03:34:15.36ID:Yshg9D2B >>120
前半についちゃ触れとらんけど、後半の
>あと上記の想定だと世界はどのような影響を持ちますか?
の部分ね。
そもそもそういう想定にしちゃうと、現実世界の日本や世界がそのままではツッコミどこ満載になっちゃうから、丸々回避できる策を考えた方が話早いよって事。
前半についちゃ触れとらんけど、後半の
>あと上記の想定だと世界はどのような影響を持ちますか?
の部分ね。
そもそもそういう想定にしちゃうと、現実世界の日本や世界がそのままではツッコミどこ満載になっちゃうから、丸々回避できる策を考えた方が話早いよって事。
122名無し三等兵
2023/02/19(日) 03:36:55.13ID:Yshg9D2B >>120
でないと、ドラえもんのひみつ道具ばりに
「ああっある日突然電子励起爆薬の大量生産という事実が明らかになりました!世界は大騒ぎです!」
って話がメインになってしまうので…「日本以外全部沈没」みたいな、コメディ調のショート・ショートならそういうのもアリだと思うけど。
でないと、ドラえもんのひみつ道具ばりに
「ああっある日突然電子励起爆薬の大量生産という事実が明らかになりました!世界は大騒ぎです!」
って話がメインになってしまうので…「日本以外全部沈没」みたいな、コメディ調のショート・ショートならそういうのもアリだと思うけど。
123名無し三等兵
2023/02/19(日) 06:11:53.47ID:rBjx/JYw アメリカ様 「おうアメリカンドック、その技術丸々よこせや、あとお前は持つなよwwww」
自由民主犬 「くう~ん、ハッハッハッどうぞお持ちくださいませご主人様」
THEEND
自由民主犬 「くう~ん、ハッハッハッどうぞお持ちくださいませご主人様」
THEEND
124名無し三等兵
2023/02/19(日) 08:32:45.23ID:XAolXBFd125名無し三等兵
2023/02/19(日) 08:35:23.62ID:rBjx/JYw 巧妙な未来アンカー、俺なら見逃しちゃうね、でもさすがに80年後だと中世自民ジャップ島はインドにはぬかされてるんじゃないのかなって……・
126名無し三等兵
2023/02/19(日) 09:17:37.45ID:NkSfZfYJ 中世ジャップランド(モンゴルを撃退)
127名無し三等兵
2023/02/19(日) 09:21:34.73ID:rBjx/JYw >>126
世界経済成長率ランキング
s://ecodb.net/ranking/imf_ngdp_rpch.html
レソトやサントメ・プリンシペやマーシャルより下だけど
モンゴルやカタールやナウイには勝っているから……
世界経済成長率ランキング
s://ecodb.net/ranking/imf_ngdp_rpch.html
レソトやサントメ・プリンシペやマーシャルより下だけど
モンゴルやカタールやナウイには勝っているから……
128名無し三等兵
2023/02/19(日) 09:25:07.11ID:NkSfZfYJ キモいアンカー引いちゃったなあ
129名無し三等兵
2023/02/19(日) 11:27:52.37ID:TjVnulNn こいつのせいで自民をNGワードにしないといえない悲しみ
現代日本が蛮族ならロシアは何なんだよ
指輪物語のモルドールか?
現代日本が蛮族ならロシアは何なんだよ
指輪物語のモルドールか?
130名無し三等兵
2023/02/19(日) 12:07:26.49ID:H654v52a まあ日本は「西洋的近代国家の中では蛮族」かもしれんけど、今のロシアは「近代国家以下」だからな……。
131名無し三等兵
2023/02/19(日) 15:00:44.93ID:+hqwfdem 中世ジャップランド特有の鎌倉武士wwwwww
矛が大宝律令で所有制限→大太刀なら合法なんで大太刀持ちまーすwww
アカン鎧が弓矢防げんわ→二領着まーすwww
アカン湿気で合成弓が作れへん→クソデカ弓にしまーすwww
解決策がどれもこれも力技なんだよな
矛が大宝律令で所有制限→大太刀なら合法なんで大太刀持ちまーすwww
アカン鎧が弓矢防げんわ→二領着まーすwww
アカン湿気で合成弓が作れへん→クソデカ弓にしまーすwww
解決策がどれもこれも力技なんだよな
132名無し三等兵
2023/02/19(日) 17:58:40.33ID:lmI+0NNx 例えばホリエモンのような金持ちが日本国内で火砲・装甲は無しとして
本気の戦車を作ったら何かの罪に問われて捕まったりしますか
レプリカを作っている人は居るので性能レベルが問題なのかとか
ベトロニクスや照準装置はダメなのかとか
本気の戦車を作ったら何かの罪に問われて捕まったりしますか
レプリカを作っている人は居るので性能レベルが問題なのかとか
ベトロニクスや照準装置はダメなのかとか
133名無し三等兵
2023/02/19(日) 18:03:26.28ID:BJavuOwG 「武器等製造法」違反だな。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=328AC0000000145
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=328AC0000000145
134名無し三等兵
2023/02/19(日) 18:04:15.70ID:XAolXBFd 日本で全部作ったなら何も問題は無い
外国から軍用の照準器を買うのはダメだが、装甲は大丈夫だと思う
実際車検を通して行動を走れるBRDM2が日本にはある
外国から軍用の照準器を買うのはダメだが、装甲は大丈夫だと思う
実際車検を通して行動を走れるBRDM2が日本にはある
135名無し三等兵
2023/02/19(日) 18:07:50.29ID:BJavuOwG >>132
っていうか、火砲も装甲もないなら、それは「戦車」ではないだろう。
本気でないもいいところで。
でも、「これは大砲も機関銃もついてませんし、装甲もただの軟鉄です。でも戦車です。少なくとも本気でそう作りました」と言って公開して当局にそう言い張ったら、「武器だから違法」って言われることは確実だろう。
っていうか、火砲も装甲もないなら、それは「戦車」ではないだろう。
本気でないもいいところで。
でも、「これは大砲も機関銃もついてませんし、装甲もただの軟鉄です。でも戦車です。少なくとも本気でそう作りました」と言って公開して当局にそう言い張ったら、「武器だから違法」って言われることは確実だろう。
136名無し三等兵
2023/02/19(日) 18:08:10.08ID:rBjx/JYw ち、ちがう、これはトラクターじゃ……(ナチスドイツ方式)
137名無し三等兵
2023/02/19(日) 18:17:00.25ID:S+3ctpa+ 日本製兵器って輸出OKだったらドイツみたいに結構売れたかな?
138名無し三等兵
2023/02/19(日) 18:20:11.76ID:rBjx/JYw ねだん5ばいするからなー、で性能は同党
139名無し三等兵
2023/02/19(日) 18:27:07.94ID:S3Wh0Hb8140名無し三等兵
2023/02/19(日) 19:04:52.46ID:H654v52a つか、>>132の言う「本気の戦車」の「本気」の定義というか意味ってなんなんだ。
火器も装甲もないがエンジン出力と不整地高速走行能力は主力戦車並み、とかそういうことか?
それとも「遠すぎた橋」のエキストラシャーマンみたいに「ガワだけFRPで作ってランドローバーに載せた」とかではなく戦国61式みたいにちゃんと無限軌道車として作ったということ?
火器も装甲もないがエンジン出力と不整地高速走行能力は主力戦車並み、とかそういうことか?
それとも「遠すぎた橋」のエキストラシャーマンみたいに「ガワだけFRPで作ってランドローバーに載せた」とかではなく戦国61式みたいにちゃんと無限軌道車として作ったということ?
142名無し三等兵
2023/02/19(日) 19:32:20.83ID:rBjx/JYw レオパルド2 2億円
90式戦車 10億円
お前が客ならどっちかうよ?
90式戦車 10億円
お前が客ならどっちかうよ?
143名無し三等兵
2023/02/19(日) 19:32:45.47ID:3kKWcHsB >>140
現在の定義における火器も装甲もないが
将来的な定義における装備と防備があればいい
現在の先進国が装備する戦車や航空機を容易に破壊し向こうからの砲弾やミサイルは無効化する電磁兵器・電磁防護バリアー等を装備する
中小国なら単独で一方的に殲滅できる超戦車だ
現在の定義における火器も装甲もないが
将来的な定義における装備と防備があればいい
現在の先進国が装備する戦車や航空機を容易に破壊し向こうからの砲弾やミサイルは無効化する電磁兵器・電磁防護バリアー等を装備する
中小国なら単独で一方的に殲滅できる超戦車だ
144名無し三等兵
2023/02/19(日) 19:35:49.30ID:rBjx/JYw たとえば謎の「旗立てのための土台」があって実際に旗立てて使ってるんだけど
いざとなればそこにかぽんとかぶせるだけで機銃の銃座になるようなもんかな
いざとなればそこにかぽんとかぶせるだけで機銃の銃座になるようなもんかな
149名無し三等兵
2023/02/19(日) 20:28:56.45ID:IiT6FsNp あの当時の為替価格から考えれば2億円くらいだった筈。
150名無し三等兵
2023/02/19(日) 20:53:03.14ID:RL9CWvT3 旅客機を売れなかったのに戦車なら売れるとでも
151名無し三等兵
2023/02/19(日) 20:59:29.85ID:3kKWcHsB なんでも民間の方が安全基準は厳しい
船だって現在ではいわゆる商船構造のほうが軍艦よりはるかに様々な基準をクリアしてる
船だって現在ではいわゆる商船構造のほうが軍艦よりはるかに様々な基準をクリアしてる
152名無し三等兵
2023/02/19(日) 21:01:16.29ID:jT+G56oA http://www.army-guide.com/eng/product1645.html
2A4中古平均価格が1.2億。新型注文見込みがあったり軍事的にテコ入れしたかったりな相手には極端に値引きしてるが、どちらもなさそうな相手(チリとかポルトガルとか)は1.5~1.8億。
新品なら2億でいいんでは。ただ↑に書いた通り、最初から輸出を見込んでる大前提が90と違うから一概には言えん。
90式は初年度一台11.4億つけたが量産で下がってる。
2A4中古平均価格が1.2億。新型注文見込みがあったり軍事的にテコ入れしたかったりな相手には極端に値引きしてるが、どちらもなさそうな相手(チリとかポルトガルとか)は1.5~1.8億。
新品なら2億でいいんでは。ただ↑に書いた通り、最初から輸出を見込んでる大前提が90と違うから一概には言えん。
90式は初年度一台11.4億つけたが量産で下がってる。
154名無し三等兵
2023/02/19(日) 21:16:28.97ID:XAolXBFd ごめん途中で書いた
4億円くらいと自分で貼った資料にあるじゃないか
4億円くらいと自分で貼った資料にあるじゃないか
155名無し三等兵
2023/02/19(日) 21:31:27.63ID:nTZDFylu 90式の調達価格は後半更に低下、2001~2009年の間で一番安かった年で1両7億9000万円
同時期のM1A2やレオパルト2A6の輸出価格は円換算で10億を超えている
冷戦終結による軍縮で大量に売り出された未改修のレオパルト2A4は格安
同時期のM1A2やレオパルト2A6の輸出価格は円換算で10億を超えている
冷戦終結による軍縮で大量に売り出された未改修のレオパルト2A4は格安
156名無し三等兵
2023/02/20(月) 00:58:54.82ID:CP8iQLa1 歩兵の個人装備が充実してる国はアメリカ以外だとどこだと思いますか?
157名無し三等兵
2023/02/20(月) 09:33:54.36ID:LKILG141 ここにも
外国 出羽守
と
日本はもう 尾張守
が出てきたか
外国 出羽守
と
日本はもう 尾張守
が出てきたか
158名無し三等兵
2023/02/20(月) 10:38:33.61ID:XvMwG4/j この流れだと公共サービスタダ乗りは薩摩守かな
159名無し三等兵
2023/02/20(月) 12:22:46.82ID:VnDLsAhA 走れるニセモノ戦車そのものの自作は問題ないんだろうけど
銃火器がついてないのは大前提として装甲を張る場合はどうなるんだろ
というか装甲って武器に含まれるのか?
銃火器がついてないのは大前提として装甲を張る場合はどうなるんだろ
というか装甲って武器に含まれるのか?
160名無し三等兵
2023/02/20(月) 12:32:27.83ID:/zuOYFGD161名無し三等兵
2023/02/20(月) 16:04:43.83ID:16+wreXv ネットの時代になってから「銃火器」という、「重火器」と同じ音で「銃器」とそれを含む意味の「火器」をくっつけた誤用が見られるようになったな
Wikipediaの「銃火器」の項目も、誤用であるとして他の用語のページへのリンクだけになった
Wikipediaの「銃火器」の項目も、誤用であるとして他の用語のページへのリンクだけになった
163名無し三等兵
2023/02/20(月) 16:51:00.93ID:dF0FHILJ 確か当時の為替レートだと大体そのくらいじゃなかったかな?
円が高くてユーロが安い1990年位、自由民主党でうしなわれた30年
当時は日本の半分の国力だったドイツにすっかり抜かれてしまった
円が高くてユーロが安い1990年位、自由民主党でうしなわれた30年
当時は日本の半分の国力だったドイツにすっかり抜かれてしまった
164名無し三等兵
2023/02/20(月) 17:06:51.66ID:DY2M7YOS その価格でのレオ2は明らかに中古だし、90式は初年度12億近かったのが、後期には9億を切っている
165名無し三等兵
2023/02/20(月) 17:10:09.58ID:dF0FHILJ いや当時もしそこらの国がレオパルド2と90式戦車を買おうと思ったら
ユーロは安いから2億で買えたよ、円は高いから10億もかかったよってなるでしょ
今時点の話してるわけじゃないからね、「為替レート」って知ってます?
ユーロは安いから2億で買えたよ、円は高いから10億もかかったよってなるでしょ
今時点の話してるわけじゃないからね、「為替レート」って知ってます?
166名無し三等兵
2023/02/20(月) 17:17:16.37ID:DY2M7YOS その「当時」ってのは具体的には西暦何年ごろの話なんだ?レオ2でもA6くらいだと輸出価格が10億クラスだし
167名無し三等兵
2023/02/20(月) 17:20:52.03ID:dF0FHILJ 日本語がわからない人かな?
163 自分:名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/02/20(月) 16:51:00.93 ID:dF0FHILJ [1/2]
確か当時の為替レートだと大体そのくらいじゃなかったかな?
円が高くてユーロが安い1990年位、自由民主党でうしなわれた30年
当時は日本の半分の国力だったドイツにすっかり抜かれてしまった
163 自分:名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/02/20(月) 16:51:00.93 ID:dF0FHILJ [1/2]
確か当時の為替レートだと大体そのくらいじゃなかったかな?
円が高くてユーロが安い1990年位、自由民主党でうしなわれた30年
当時は日本の半分の国力だったドイツにすっかり抜かれてしまった
169名無し三等兵
2023/02/20(月) 17:24:14.04ID:dF0FHILJ ざっとみたが最近でも結構安いな
フィンランドがレオパルト2を購入 価格はわずか200万ユーロ
p://japanese.china.org.cn/politics/txt/2018-03/30/content_50777907.htm
フィンランドがレオパルト2を購入 価格はわずか200万ユーロ
p://japanese.china.org.cn/politics/txt/2018-03/30/content_50777907.htm
170名無し三等兵
2023/02/20(月) 17:25:01.94ID:/zuOYFGD FMSって普通2倍以上の価格になるのでレオ2を仮に当時日本が買ったら90と変わらん値段か高額になる
171名無し三等兵
2023/02/20(月) 17:27:47.60ID:DY2M7YOS ちなみに90式が引き渡された2000年度が一番ユーロ安で99円53銭、
この年だと新規生産されるレオ2は輸出向けのA6以降だから、2億はねえぞ
この年だと新規生産されるレオ2は輸出向けのA6以降だから、2億はねえぞ
173名無し三等兵
2023/02/20(月) 17:31:37.54ID:/zuOYFGD >>169
ドイツの値段以外は参考にならない。Strv122完成までのつなぎで導入したStrv121なんか1ドルらしいし
ドイツの値段以外は参考にならない。Strv122完成までのつなぎで導入したStrv121なんか1ドルらしいし
175名無し三等兵
2023/02/20(月) 17:32:55.65ID:dF0FHILJ なんかさあ、馬鹿の一つ覚えみたいに定価4憶4億繰り返してる人いるけど
それってあくまで「希望小売価格」であって実際いくらで売るかはかわるからね
たとえば馬鹿にもわかるたとえで言えば日清のカップヌードル
今の定価は231円で実際コンビニや公式通販じゃこの値段で売ってますけど
自動販売機だと200円くらいですしスーパーだと160円くらい
アマゾン最安値だと140円くらいで見切り品や処分品だと100円くらいね
まあかーちゃんが全部買ってきてくれて外に出ない奴にはわからないと思うけど
それってあくまで「希望小売価格」であって実際いくらで売るかはかわるからね
たとえば馬鹿にもわかるたとえで言えば日清のカップヌードル
今の定価は231円で実際コンビニや公式通販じゃこの値段で売ってますけど
自動販売機だと200円くらいですしスーパーだと160円くらい
アマゾン最安値だと140円くらいで見切り品や処分品だと100円くらいね
まあかーちゃんが全部買ってきてくれて外に出ない奴にはわからないと思うけど
176名無し三等兵
2023/02/20(月) 17:44:29.42ID:faoVcHoY そもそも兵器の調達コストなんて付属品含むのか本体だけなのか他にサポートあるのかすら不明だからなぁ
きっちり比較したいなら見積書貰わないとなんとも
きっちり比較したいなら見積書貰わないとなんとも
177名無し三等兵
2023/02/20(月) 17:47:54.95ID:DY2M7YOS つまりうろ覚えの数字、しかも具体的なレオパルトのタイプも考慮せずに主張してただけかよ
178名無し三等兵
2023/02/20(月) 18:40:11.95ID:dqTGH/en レオパルド2の場合、冷戦が終わって余った分を処分してるので、必ずしも実態価格とは言えないよ。
レオパルド2A〜
と言っても、実際にはモスボールしていた物を、アップデートしてから売ってること多いし。
更に言えば、ドイツは輸出用のMEKO型フリゲートを扱ってるし、C4Iやデータリンクをセットでも売っている。
加えてセット価格では更に値引きして、無印レオパルド2なら1億なんてディスカウントしてもいる。
実際にはアップデートしてから売るので、基本的な本体価格は2億円以上になるけれど。
レオパルド2A〜
と言っても、実際にはモスボールしていた物を、アップデートしてから売ってること多いし。
更に言えば、ドイツは輸出用のMEKO型フリゲートを扱ってるし、C4Iやデータリンクをセットでも売っている。
加えてセット価格では更に値引きして、無印レオパルド2なら1億なんてディスカウントしてもいる。
実際にはアップデートしてから売るので、基本的な本体価格は2億円以上になるけれど。
179名無し三等兵
2023/02/20(月) 20:41:19.36ID:EAE9H4OV ところで国策で徴用した材料に工員をタダ働きさせて市場経済とコストガン無視で前線に投入できるような兵器生産と国家システムは存在できるだろうか?
北朝鮮みたいな狂信的な全体主義国家ですら一応ちゃんとコストという概念で縛られてる訳だし
無人工場が完全自動で無人兵器作るような時代になったら存在できるかな
北朝鮮みたいな狂信的な全体主義国家ですら一応ちゃんとコストという概念で縛られてる訳だし
無人工場が完全自動で無人兵器作るような時代になったら存在できるかな
180名無し三等兵
2023/02/20(月) 20:47:28.96ID:/zuOYFGD その無人工場をメンテナンスしたり工場で使う原料を用意するのは誰のつもりやねん
181名無し三等兵
2023/02/20(月) 21:24:04.23ID:V9RVx6Qu ある国の軍隊に「口径156mm未満の銃砲の所持禁止」令が出されたらどうなるでしょう?
182名無し三等兵
2023/02/20(月) 21:25:44.96ID:3K2hFMAX ナチス・ドイツが強制収容所の収容者をタダ働きさせてV-2ロケットを作らせたりしてたが、それ以外は材料費も含め当然金はかかる
当然サボタージュも発生するので、品質が怪しくなる問題も
当然サボタージュも発生するので、品質が怪しくなる問題も
183名無し三等兵
2023/02/20(月) 22:39:43.18ID:FnfyNJcY 人間の工員なり職員なりが存在する時点で少なからぬ人件費が発生するからね。
機械同士でサポートするような体制を作らないといけないが、「機械が反乱起こさないよう監視する機械」を作り、それをまた…(以降堂々巡り)
機械同士でサポートするような体制を作らないといけないが、「機械が反乱起こさないよう監視する機械」を作り、それをまた…(以降堂々巡り)
184名無し三等兵
2023/02/20(月) 22:41:03.14ID:FnfyNJcY185名無し三等兵
2023/02/20(月) 22:43:11.02ID:ZhSb3fwP つうか「安く作らせる」のではなく「たくさん作って売る」方が経済活動的に正しい
第一次大戦や朝鮮戦争の時の日本の特需みたいな
第一次大戦や朝鮮戦争の時の日本の特需みたいな
187名無し三等兵
2023/02/20(月) 22:49:20.13ID:wIklMLlM 朝鮮特需は経済破綻している状態から復興するのに役に立ったからまだ良い面が多かったが
第一次世界大戦の特需は悪い方向ばかりに影響を及ぼした
正しい経済活動とはとても言えない
同じく第一次世界大戦の戦争特需が大きかった国はスペインとアルゼンチンだったが
両方とも国家が破綻し革命が起きたり大国の経済植民地になったりした
日本の全体主義国化が加速し戦争を避けられなくなったのも戦争特需の影響によるもの
第一次世界大戦の特需は悪い方向ばかりに影響を及ぼした
正しい経済活動とはとても言えない
同じく第一次世界大戦の戦争特需が大きかった国はスペインとアルゼンチンだったが
両方とも国家が破綻し革命が起きたり大国の経済植民地になったりした
日本の全体主義国化が加速し戦争を避けられなくなったのも戦争特需の影響によるもの
188名無し三等兵
2023/02/20(月) 22:54:37.19ID:ZhSb3fwP それは工場を増やしたが戦争が終わったら仕事が入らなくなって倒産、とかのパターンだな
なので終戦後に製品を民需に転換できる体制が必要
なので終戦後に製品を民需に転換できる体制が必要
189名無し三等兵
2023/02/21(火) 04:59:37.73ID:67OFRUsU190名無し三等兵
2023/02/21(火) 09:02:38.56ID:CoIcUn7g 日本の鉄鋼や製造業って朝鮮特需に救われたのは否定しないが45年の9-10月には再稼働を始めて復興特需的に生産を再開してるのよね。
生産過剰になるほどに生産量ではなかtらのだけど。
生産過剰になるほどに生産量ではなかtらのだけど。
191名無し三等兵
2023/02/21(火) 10:16:07.08ID:aj6DoX1Y192名無し三等兵
2023/02/21(火) 11:50:32.04ID:+p8q8Rmv そりゃどっかの願望だろw
193名無し三等兵
2023/02/21(火) 13:12:48.54ID:/Xmgq243 >>190
生産するにも物資が無い、物資があっても動員解除で人手が無かったりで、生産過剰にならないどころか、配給制の解除もできないほどの生産量だけどね。
そこにGHQが入って日本側の目論見も絡め、あーだこーだと混乱が数年続いてようやく収まるかなってとこへ、降って湧いたのが朝鮮特需。
もちろん特需を支えるだけのアレコレが残ってないといけないから、「タイミングが良かった」わけだ。
生産するにも物資が無い、物資があっても動員解除で人手が無かったりで、生産過剰にならないどころか、配給制の解除もできないほどの生産量だけどね。
そこにGHQが入って日本側の目論見も絡め、あーだこーだと混乱が数年続いてようやく収まるかなってとこへ、降って湧いたのが朝鮮特需。
もちろん特需を支えるだけのアレコレが残ってないといけないから、「タイミングが良かった」わけだ。
194名無し三等兵
2023/02/21(火) 16:22:11.50ID:qHMBtpQ2 おもえばロシアと中国が核持つ前にぱっぱと1946年あたりまでに占領して2度と歯向かえないくらいに分割しておけばよかったですね、ドイツや日本にかまってる暇なんてありませんよさっさと講和して連合軍入りしてもらわないと
195名無し三等兵
2023/02/21(火) 16:30:03.50ID:z8eM0RlC 第二次世界大戦で正しい判断をしたのは日本とドイツだけだったからな
中国とロシアを潰すのが完全に正しかった
話の通じる相手である日本とドイツを先に潰して話の通じない相手である中国とロシアを助けてしまった米英には現在の政治問題の責任がある
中国とロシアを潰すのが完全に正しかった
話の通じる相手である日本とドイツを先に潰して話の通じない相手である中国とロシアを助けてしまった米英には現在の政治問題の責任がある
197名無し三等兵
2023/02/21(火) 17:16:49.74ID:z8eM0RlC198名無し三等兵
2023/02/21(火) 17:20:48.73ID:dIYHI5JX200名無し三等兵
2023/02/21(火) 21:00:31.05ID:g81a+5Ti 話の通じないらしい中共を支援してのさばらせたのは日本ですが……
201名無し三等兵
2023/02/21(火) 23:25:41.74ID:AoWEQxAc なんでいちいち律儀にレスするんだよ。
無視すればいいのに。
と、しかしそれで思い出したが、ソビエツキー・ソユーズ形戦艦って一隻でも完成してたら(ありえなさそうだけど)その後どうなったんだろうな。
フルシチョフ政権下で解体されたのか、ロケット(ミサイル)戦艦にでも改造されてソビエトが崩壊するまで延々と存在してたのか……。
ソビエト崩壊後に存続できてた気がしないけど、世界線によってはロシア海軍に在籍し続けて去年ウクライナ沖で沈んでたりするんだろうか?
無視すればいいのに。
と、しかしそれで思い出したが、ソビエツキー・ソユーズ形戦艦って一隻でも完成してたら(ありえなさそうだけど)その後どうなったんだろうな。
フルシチョフ政権下で解体されたのか、ロケット(ミサイル)戦艦にでも改造されてソビエトが崩壊するまで延々と存在してたのか……。
ソビエト崩壊後に存続できてた気がしないけど、世界線によってはロシア海軍に在籍し続けて去年ウクライナ沖で沈んでたりするんだろうか?
203名無し三等兵
2023/02/21(火) 23:40:48.93ID:z8eM0RlC >>201
黒海艦隊に配備される予定だったのは二番艦ソビエカヤ・ウクライナであり
完成したのが1隻でソビエツキー・ソユーズだけだったらバルチック艦隊に配備されており
モントルー条約により黒海には入れないためウクライナとの戦争で撃沈される可能性はない
もちろんウクライナがサンクトペテルブルクでテロ攻撃を行えば沈没する可能性はあるが
黒海艦隊に配備される予定だったのは二番艦ソビエカヤ・ウクライナであり
完成したのが1隻でソビエツキー・ソユーズだけだったらバルチック艦隊に配備されており
モントルー条約により黒海には入れないためウクライナとの戦争で撃沈される可能性はない
もちろんウクライナがサンクトペテルブルクでテロ攻撃を行えば沈没する可能性はあるが
204名無し三等兵
2023/02/21(火) 23:59:17.89ID:AoWEQxAc >>203
まあそれ考えるとその通りなんだけれども。
ただ、ワリャーグみたいに中国がスクラップ名目で買って再就役させて……っていうのもありえなさそうだし、スクラップとして売られて曳航されていく途中に遭難してノルウェー北端の島に流れ着き、長年そこで観光名所になったあとについに解体、ってあたりが関の山かねぇ。
それはそれで面白い晩年だったかもだけど……。
まあそれ考えるとその通りなんだけれども。
ただ、ワリャーグみたいに中国がスクラップ名目で買って再就役させて……っていうのもありえなさそうだし、スクラップとして売られて曳航されていく途中に遭難してノルウェー北端の島に流れ着き、長年そこで観光名所になったあとについに解体、ってあたりが関の山かねぇ。
それはそれで面白い晩年だったかもだけど……。
205名無し三等兵
2023/02/22(水) 00:10:40.62ID:SWAgjY9H まあ順当に考えればインドへ回航して解体だろね。
206名無し三等兵
2023/02/22(水) 00:46:57.01ID:AsO9l452 なろうで公開されている「戦艦放浪記」という、軍縮で廃艦にされかかった陸奥をタイに移管する形で生き残らせたのが、その後何度も所属を変えて世界中で戦いに関わる話が面白かったな
207名無し三等兵
2023/02/22(水) 16:09:42.95ID:IjxYEuP4 あらあら
i
|
\ li
\ _, (+_)
(ヽ) !| ,
\ |:|. _ 、: : :` ':、 ,
ヽ´:::::::`ヽ::ヽ、__ , :、: : : : ;`
/:/、::、::::、::::!::|、\ | '; : : : : : :'.、: : : : :
/:/ _ \●ヽ!::||, \ | ` ; : : : : : : : : : : :
/:/ ' /:://| \⌒i . . . : : : : : : :
/:/ /::/ノl/、,_-,-!、 \\
ヽ, \|__| \\_
i \\ _ // ゚\、、_
! \\/\-、 /\'
l | -|\_|!/―‐ '
_ l 。 o \\ _j、
,_', 。`ヽ , '゚´o ゚。.:; :゚。 .。  ̄ \、
;''゚´o ゚。.:; :゚。 .。,。゚゜。: ,゚゜。: ; :;、。,:;゙。゚:;、。,:;゙。゚'
i
|
\ li
\ _, (+_)
(ヽ) !| ,
\ |:|. _ 、: : :` ':、 ,
ヽ´:::::::`ヽ::ヽ、__ , :、: : : : ;`
/:/、::、::::、::::!::|、\ | '; : : : : : :'.、: : : : :
/:/ _ \●ヽ!::||, \ | ` ; : : : : : : : : : : :
/:/ ' /:://| \⌒i . . . : : : : : : :
/:/ /::/ノl/、,_-,-!、 \\
ヽ, \|__| \\_
i \\ _ // ゚\、、_
! \\/\-、 /\'
l | -|\_|!/―‐ '
_ l 。 o \\ _j、
,_', 。`ヽ , '゚´o ゚。.:; :゚。 .。  ̄ \、
;''゚´o ゚。.:; :゚。 .。,。゚゜。: ,゚゜。: ; :;、。,:;゙。゚:;、。,:;゙。゚'
208名無し三等兵
2023/02/24(金) 00:18:22.36ID:tyht7495 原発施設や石油施設を軍隊が平時に警備するのは現実的でしょうか?
209名無し三等兵
2023/02/24(金) 00:31:50.53ID:TINweR3f 今のところフランス以外では聞いたことは無いけど、十分あり得るのでは
街中でライフル持った軍隊が警備してる国なんていくらでもあるし
フランスは厳密には軍隊では無く軍隊と警察両方の資格を持ってる国家憲兵隊が警備をしてる
街中でライフル持った軍隊が警備してる国なんていくらでもあるし
フランスは厳密には軍隊では無く軍隊と警察両方の資格を持ってる国家憲兵隊が警備をしてる
211名無し三等兵
2023/02/24(金) 05:49:56.73ID:DyHzyaxw 警察と軍の境界は突き詰めていくと意外と曖昧。
フランスの国家憲兵隊とか、イタリアの警察軍とか、警察と軍の両方の顔を持つ組織は
大陸法系の国では珍しくないとか
フランスの国家憲兵隊とか、イタリアの警察軍とか、警察と軍の両方の顔を持つ組織は
大陸法系の国では珍しくないとか
212名無し三等兵
2023/02/24(金) 06:01:54.42ID:xHrisZ7a 純粋に国防軍的な組織は普通やらないわな、上記のような准軍事組織(他に内務省軍とか国境警備隊とか)や治安組織に任せるのが普通
213名無し三等兵
2023/02/24(金) 09:03:25.26ID:AVvRN17A >>208
初質とマルチだが一応書いておくと、日本でいえば「警察の特殊部隊や海上保安庁をどう解釈するか」による。
あと、「そもそも平時とは何か?」にもよる。
平時でも軍事的脅威度が高い環境にあれば軍隊(日本なら自衛隊)が警備しても何もおかしくないし、施設に張り付く直接警備以外に、
武力行使に対する警戒を常時続けて必要に応じた武器使用を軍隊が行えるなら、それは軍隊が間接警備してると言えなくも無い。
初質とマルチだが一応書いておくと、日本でいえば「警察の特殊部隊や海上保安庁をどう解釈するか」による。
あと、「そもそも平時とは何か?」にもよる。
平時でも軍事的脅威度が高い環境にあれば軍隊(日本なら自衛隊)が警備しても何もおかしくないし、施設に張り付く直接警備以外に、
武力行使に対する警戒を常時続けて必要に応じた武器使用を軍隊が行えるなら、それは軍隊が間接警備してると言えなくも無い。
214名無し三等兵
2023/02/24(金) 11:27:06.16ID:y/9FupgY フランスの場合は最下層、中流層、中流富裕層がそれぞれ国軍を組織して殺し合っていた過去もあるんだよな。
215名無し三等兵
2023/02/24(金) 12:29:31.25ID:tKtxsrVO 大艦巨砲主義時代の艦隊戦において重巡洋艦クラスの艦複数で大型戦艦一隻と戦う、となった場合どういった戦術をとればいいでしょうか?
一斉に突撃して囲んで叩くくらいしかないですかね?
一斉に突撃して囲んで叩くくらいしかないですかね?
216名無し三等兵
2023/02/24(金) 12:39:13.70ID:7T0fZCxe 戦艦の射程距離ぎりぎりをひたすらウロウロして当たらずに主砲砲弾を弾切れにさせる
そうしたら戦艦が撤退していくので勝ち
海戦ではその海域から撤退したほうが負け
そうしたら戦艦が撤退していくので勝ち
海戦ではその海域から撤退したほうが負け
217名無し三等兵
2023/02/24(金) 13:26:34.67ID:cgOfglZo ゲームのWorld of warships Blitzでも巡洋艦の主砲で戦艦に致命的なダメージ与えるのは難しい
でも日本の重巡洋艦であれば魚雷攻撃をかける
でも日本の重巡洋艦であれば魚雷攻撃をかける
218名無し三等兵
2023/02/24(金) 16:59:32.83ID:tyht7495 重要施設を軍が警備するのって珍しいんですね
映画だと軍が警備してるような場面見た事あったけど
現実ではないんですね
映画だと軍が警備してるような場面見た事あったけど
現実ではないんですね
219名無し三等兵
2023/02/24(金) 17:13:32.38ID:AVvRN17A220名無し三等兵
2023/02/24(金) 17:23:01.94ID:iS5nRtGZ 重巡VS戦艦でふと気になったのですが
28cm6門のドイッチュラント級の防御は対8インチでは厳しいので重巡と撃ち合うと互いに互いの砲弾を防げず
8インチ8~9門の重巡と同数で撃ち合うと手数の差で先に沈むか戦闘機能喪失する可能性が高いですか?
28cm6門のドイッチュラント級の防御は対8インチでは厳しいので重巡と撃ち合うと互いに互いの砲弾を防げず
8インチ8~9門の重巡と同数で撃ち合うと手数の差で先に沈むか戦闘機能喪失する可能性が高いですか?
221名無し三等兵
2023/02/24(金) 17:39:39.71ID:e+jvbZoq 格下艦で戦艦を撃沈するつもりなら駆逐艦隊で損害ガン無視で突っ込んでしこたま魚雷をぶちこむのが一番現実的か
222名無し三等兵
2023/02/24(金) 17:47:22.36ID:Ft9rcOqz というか日本の水雷戦隊の第一の目的が、数でまさる敵戦艦を艦隊決戦前に、潜水艦や陸上攻撃機と共に削る、漸減邀撃作戦だし
223名無し三等兵
2023/02/24(金) 17:54:14.65ID:AVvRN17A 横山信義「八八艦隊物語」(旧)のマレー沖海戦がそれに近いやね。
金剛型4隻で突っ込むけど早々に2隻を戦闘不能にされ、残り2隻の14インチ砲と最上型の8インチ砲で射撃したら偶然POWの艦橋直撃、
その混乱をついて水雷戦隊の魚雷でPOWもレパルスも仕留めるっていう。
あと、同じく横山信義「修羅の波濤」における、第10戦隊(だっけ?とにかく秋月型含む水雷戦隊)と武蔵の戦いみたく、副砲以下を壊滅させた後に至近距離から
駆逐艦の主砲でも壊せるもの全て(主砲塔の測距儀も含む)に撃ち込むとか。
ネタ元は第3次ソロモン海戦第1夜戦の米駆逐艦vs比叡だけど。
でも、「ロクに護衛もつけずに行動する戦艦を相手に、自軍は戦艦や航空機の増援も見込めない状況で突っ込む」ってこと自体がWWIIではあまり無かったけどね。
(冷静に考えれば、遠巻きに監視だけして戦艦や空母を呼んだ方が現実的だし)
金剛型4隻で突っ込むけど早々に2隻を戦闘不能にされ、残り2隻の14インチ砲と最上型の8インチ砲で射撃したら偶然POWの艦橋直撃、
その混乱をついて水雷戦隊の魚雷でPOWもレパルスも仕留めるっていう。
あと、同じく横山信義「修羅の波濤」における、第10戦隊(だっけ?とにかく秋月型含む水雷戦隊)と武蔵の戦いみたく、副砲以下を壊滅させた後に至近距離から
駆逐艦の主砲でも壊せるもの全て(主砲塔の測距儀も含む)に撃ち込むとか。
ネタ元は第3次ソロモン海戦第1夜戦の米駆逐艦vs比叡だけど。
でも、「ロクに護衛もつけずに行動する戦艦を相手に、自軍は戦艦や航空機の増援も見込めない状況で突っ込む」ってこと自体がWWIIではあまり無かったけどね。
(冷静に考えれば、遠巻きに監視だけして戦艦や空母を呼んだ方が現実的だし)
224名無し三等兵
2023/02/24(金) 18:01:21.49ID:AVvRN17A >>222
ただし時代とともに想定される米艦隊の戦力が分厚くなったんで、金剛型と重巡による突撃支援が不可欠になっちゃったけどね。
それが「夜戦部隊」こと第2艦隊だが、もちろん状況次第じゃ主力部隊こと第1艦隊が先に当たり、夜戦部隊で止めを刺すっていう日本海海戦みたいなパターンもある。
ただし時代とともに想定される米艦隊の戦力が分厚くなったんで、金剛型と重巡による突撃支援が不可欠になっちゃったけどね。
それが「夜戦部隊」こと第2艦隊だが、もちろん状況次第じゃ主力部隊こと第1艦隊が先に当たり、夜戦部隊で止めを刺すっていう日本海海戦みたいなパターンもある。
225名無し三等兵
2023/02/24(金) 18:05:50.21ID:7T0fZCxe ラプラタ沖海戦で英重巡・軽巡艦隊がドイッチュラント級グラーフ・シュペーと戦闘したときは
早々に英の唯一の重巡エクセターの主砲がシュペーの攻撃により使用不能になったものの
軽巡の砲撃だけでもシュペーは大きな損害を受けてしまったので最終的に英艦隊が勝利している
早々に英の唯一の重巡エクセターの主砲がシュペーの攻撃により使用不能になったものの
軽巡の砲撃だけでもシュペーは大きな損害を受けてしまったので最終的に英艦隊が勝利している
226名無し三等兵
2023/02/24(金) 18:12:46.14ID:AVvRN17A >>225
シュペーの場合、「大損害を受けた部分が、よりにもよって」だから、あんま参考にならんと思った方が。
そもそもディーゼル燃料の処理設備用配管がなぜか艦外に露出してるってワケわからん設計を見る限り、マトモに砲撃戦で撃ち合う事を想定してないようにしか思えんけどね。
シュペーの場合、「大損害を受けた部分が、よりにもよって」だから、あんま参考にならんと思った方が。
そもそもディーゼル燃料の処理設備用配管がなぜか艦外に露出してるってワケわからん設計を見る限り、マトモに砲撃戦で撃ち合う事を想定してないようにしか思えんけどね。
229名無し三等兵
2023/02/24(金) 18:58:11.12ID:iATs9ZgB あべぴょん警備もあんな田舎警察や無能SPじゃなくて
自衛隊ならもう少しマシだったかもしれませんねどうでもいいけど
ああそういえば
べんじょみたいな奴がいたな
しんで詫びろといいたいわ
ん~とっつあん坊やだった
ぞくぞくするくらい気持ち悪い
いいことなんて何もない奴だったな
自衛隊ならもう少しマシだったかもしれませんねどうでもいいけど
ああそういえば
べんじょみたいな奴がいたな
しんで詫びろといいたいわ
ん~とっつあん坊やだった
ぞくぞくするくらい気持ち悪い
いいことなんて何もない奴だったな
230名無し三等兵
2023/02/24(金) 19:53:36.10ID:u4yiaAbb 遅れてしまったが、平成初期の頃に、海上保安官になった高校の先輩から、
「海上保安官は、日本以外だと軍人扱いだ。自分は警察官のつもりなのに」
と直に愚痴を聞かされたことがある。
これは今でも変わらないのだろうか?
変わらないならば、海上保安官は軍人として日本以外では扱われているのだろうか?
「海上保安官は、日本以外だと軍人扱いだ。自分は警察官のつもりなのに」
と直に愚痴を聞かされたことがある。
これは今でも変わらないのだろうか?
変わらないならば、海上保安官は軍人として日本以外では扱われているのだろうか?
231名無し三等兵
2023/02/24(金) 20:03:20.33ID:Ft9rcOqz 海保に相当するアメリカ沿岸警備隊はアメリカ軍の6つの軍種の1つ、
準軍事組織=軍隊と同様の組織・装備を持つが国軍の一部ではない組織
階級名も和訳するときは、景観ではなく軍人のものに訳される
準軍事組織=軍隊と同様の組織・装備を持つが国軍の一部ではない組織
階級名も和訳するときは、景観ではなく軍人のものに訳される
232名無し三等兵
2023/02/24(金) 20:06:02.36ID:0Il9z6ls 海上保安庁法 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=323AC0000000028
>第二十五条 この法律のいかなる規定も海上保安庁又はその職員が軍隊として組織され、訓練され、又は軍隊の機能を営むことを認めるものとこれを解釈してはならない。
>第二十五条 この法律のいかなる規定も海上保安庁又はその職員が軍隊として組織され、訓練され、又は軍隊の機能を営むことを認めるものとこれを解釈してはならない。
234名無し三等兵
2023/02/24(金) 20:25:38.18ID:AVvRN17A ついでに言えば、自衛隊だって国内法では「自衛隊」であって「軍隊」じゃないし、「自衛隊員」であって「軍人」じゃないからね。
それを他国がどう解釈するかを国内法で制約することはできない。
それを他国がどう解釈するかを国内法で制約することはできない。
235名無し三等兵
2023/02/24(金) 21:44:14.89ID:u4yiaAbb 確かに「自衛隊」は「軍隊」ではない、というのは完全に日本国内の論理。
それこそ米国でさえ、自衛隊員は軍人として扱っている筈。
更に言えば、日本政府は米国の「自衛隊員」を「軍人」とする処遇を受け入れている。
それこそ米国でさえ、自衛隊員は軍人として扱っている筈。
更に言えば、日本政府は米国の「自衛隊員」を「軍人」とする処遇を受け入れている。
237名無し三等兵
2023/02/25(土) 04:37:20.27ID:f6FzjifZ 20mmとか35mmとか、機関砲を搭載した武装船舶を運用してる段階で「準軍事組織」なんだよな
238名無し三等兵
2023/02/25(土) 07:22:35.62ID:yFiLQMXq 例えば中国の海警みたいに海軍の一部門の様な組織もあるしコスタリカの警察は
重武装なので周辺国からは軍隊と見なされてるよね。
国の主張はともかく周辺国がどう見るかは別の話。
重武装なので周辺国からは軍隊と見なされてるよね。
国の主張はともかく周辺国がどう見るかは別の話。
239名無し三等兵
2023/02/25(土) 07:31:13.66ID:liIuBmip 海上保安庁も北方領土や竹島周辺でうろちょろしてるロシアや韓国の漁船片っ端から鹵獲しまくって人質にして金巻き上げればいいのにな、あっちが先にやってんだから正当防衛だろ
241名無し三等兵
2023/02/25(土) 13:53:09.57ID:qe3XLifh しっぺ返し戦略で相手の態度に合わせてこちらも同様にやり返すのは効果的ではあるのだが。
中韓ロ北はどこまでもゲスれるからそれすらも付き合いきれないというのはあるよね。
中韓ロ北はどこまでもゲスれるからそれすらも付き合いきれないというのはあるよね。
242名無し三等兵
2023/02/25(土) 14:18:58.01ID:/Q4G8Zd3 >>241
仮にやるとしても、「終わり」が見えてなきゃダラダラとエスカレートするだけで無駄なんよ。
それを口実に戦争始めても勝ち筋が見えてるとか、そういう戦略持たないと太平洋戦争の二の舞だわな。
つか、今のウクライナ侵攻なんか見てもそうだけど、「決定的な終わりまでやって勝者が明確になる戦争」ってWWII以来どの国もやってないんじゃ?
(そもそも煽る側からして戦争までやる覚悟は無いだろうし)
仮にやるとしても、「終わり」が見えてなきゃダラダラとエスカレートするだけで無駄なんよ。
それを口実に戦争始めても勝ち筋が見えてるとか、そういう戦略持たないと太平洋戦争の二の舞だわな。
つか、今のウクライナ侵攻なんか見てもそうだけど、「決定的な終わりまでやって勝者が明確になる戦争」ってWWII以来どの国もやってないんじゃ?
(そもそも煽る側からして戦争までやる覚悟は無いだろうし)
243名無し三等兵
2023/02/25(土) 15:06:07.48ID:K7iXrI9w 島国日本に取って重要な兵器はなんでしょうか?
戦車は優先順位低いと思いますが
戦車は優先順位低いと思いますが
244名無し三等兵
2023/02/25(土) 15:25:23.29ID:4AX9uc88245名無し三等兵
2023/02/25(土) 15:29:44.90ID:bXK9HuIF アバンガルド級の極超音速核ミサイル10発を保持して世界の覇者になろうとするテロリストの話(バレるので物凄くボカしています)を書こうと思っていますが、極超音速核ミサイルを東京やワシントンやニューヨークに撃つと指定して脅迫した場合、現実的に迎撃することは可能でしょうか?
246名無し三等兵
2023/02/25(土) 15:31:24.42ID:liIuBmip >>243
最低限の自衛能力は持った上で周囲の国々を変に刺激せず変にいきったりせず
変に一方的に敵視せず利益を最大化するために皆と仲良くニコニコ付き合う事かな
(この場合の「付き合う」というのは全方位土下座謝罪ではなく会社の人間関係的に)
つまり今の自由民主党政権がやっていることの真逆、今の自由民主党は昔と名前が同じだけの売国奴
最低限の自衛能力は持った上で周囲の国々を変に刺激せず変にいきったりせず
変に一方的に敵視せず利益を最大化するために皆と仲良くニコニコ付き合う事かな
(この場合の「付き合う」というのは全方位土下座謝罪ではなく会社の人間関係的に)
つまり今の自由民主党政権がやっていることの真逆、今の自由民主党は昔と名前が同じだけの売国奴
247名無し三等兵
2023/02/25(土) 15:39:55.37ID:YPKzV7gj >>246
それ過去の歴史と地政学をまるで考えてない無知がよく言ってるバカ理論
それ過去の歴史と地政学をまるで考えてない無知がよく言ってるバカ理論
249名無し三等兵
2023/02/25(土) 15:44:46.03ID:KcTxILxH >>243
それは創作上の質問なのか?ってのがまずあるが、それ考えるならまずは「どういう戦争状況を考えているのか」を想定しないと。
例えば戦前の日本だって島国だけど、大陸利権を重視してる以上、戦車の優先順位は(本当は)高かった。
同時期のドイツやソビエトと同じくらいには高かったはずだ。
それを考えたなら「どうせ戦争しても絶対に勝てないアメリカと戦うための戦艦なんか必要ない。50トン級重戦車の開発が最優先だ」って論だって成り立つ。
また、アメリカと戦うにしても「実際にアメリカと戦うに当たっての戦場はまずはフィリピンなのだから、台湾からフィリピンを先制奇襲攻撃できる高速戦略爆撃機が必要だ。また、アメリカが同様の手段に出てきたときのために強力な迎撃戦闘機必須だ。他のすべてを捨てて空軍力を優先しろ」って論だって成り立つ。
実際日本はそういう方面の戦力整備を考えていたわけだし。
なので「島国日本がどういう状況に置かれて戦争するときに重要なのか?」を考えないと。
それは創作上の質問なのか?ってのがまずあるが、それ考えるならまずは「どういう戦争状況を考えているのか」を想定しないと。
例えば戦前の日本だって島国だけど、大陸利権を重視してる以上、戦車の優先順位は(本当は)高かった。
同時期のドイツやソビエトと同じくらいには高かったはずだ。
それを考えたなら「どうせ戦争しても絶対に勝てないアメリカと戦うための戦艦なんか必要ない。50トン級重戦車の開発が最優先だ」って論だって成り立つ。
また、アメリカと戦うにしても「実際にアメリカと戦うに当たっての戦場はまずはフィリピンなのだから、台湾からフィリピンを先制奇襲攻撃できる高速戦略爆撃機が必要だ。また、アメリカが同様の手段に出てきたときのために強力な迎撃戦闘機必須だ。他のすべてを捨てて空軍力を優先しろ」って論だって成り立つ。
実際日本はそういう方面の戦力整備を考えていたわけだし。
なので「島国日本がどういう状況に置かれて戦争するときに重要なのか?」を考えないと。
250名無し三等兵
2023/02/25(土) 15:49:59.92ID:liIuBmip >>247
ニート乙、会社には馬鹿な奴や無能な奴や嫌な奴ばかりだが
そこでいちいちわーわーやってたら仕事にならないだろ無能馬鹿
友人と居酒屋で酒飲んでウエーイだけがコミュニュケーションじゃないぞ
ガンダム27話でベルファウストで艦を降りるカイを
「僕はあなたの全部が好きというわけではありません」
「でも今日まで一緒にやって来た仲間じゃないですか」
とアムロが引き留めようとしているシーンが理解できるかな
ニート乙、会社には馬鹿な奴や無能な奴や嫌な奴ばかりだが
そこでいちいちわーわーやってたら仕事にならないだろ無能馬鹿
友人と居酒屋で酒飲んでウエーイだけがコミュニュケーションじゃないぞ
ガンダム27話でベルファウストで艦を降りるカイを
「僕はあなたの全部が好きというわけではありません」
「でも今日まで一緒にやって来た仲間じゃないですか」
とアムロが引き留めようとしているシーンが理解できるかな
251名無し三等兵
2023/02/25(土) 15:54:52.65ID:4AX9uc88 ガンダムw子供かよ
252名無し三等兵
2023/02/25(土) 16:01:16.53ID:YPKzV7gj 周囲をバカ呼ばわりしてるくせに本人は勉強不足で偏った知識、自分は真実に気づいたと勘違いしてる典型的な、トンデモ本に騙される有象無象っぷり
253名無し三等兵
2023/02/25(土) 16:14:08.01ID:K7iXrI9w >>249
なるほど
ならこう仮定します
日本の敵すなわち近隣の大陸国と半島国の三か国を日本の敵とします
これらの国を軍事的に抑えこむためにはどういう兵器が必要だと思いますか
という事です。なので戦車は優先順位が低いと感じましたという意味で書きました
なるほど
ならこう仮定します
日本の敵すなわち近隣の大陸国と半島国の三か国を日本の敵とします
これらの国を軍事的に抑えこむためにはどういう兵器が必要だと思いますか
という事です。なので戦車は優先順位が低いと感じましたという意味で書きました
254名無し三等兵
2023/02/25(土) 16:19:11.04ID:4AX9uc88 押さえ込むって言葉の意味が分からんが
海上封鎖でもするのか
海上封鎖でもするのか
255名無し三等兵
2023/02/25(土) 16:19:36.46ID:/Q4G8Zd3 >>253
普通に国名を書いて問題無いと思うがw
半島国は韓国なりなんなりとして、大陸国はロシアと中国どっちだ?
あと、「誰と」はそれで収まるとして、「いつ(時代)、どこで(攻めこむのか国土を守るのか、どちらにしても戦場はどこか)」が何も無いぞ?
普通に国名を書いて問題無いと思うがw
半島国は韓国なりなんなりとして、大陸国はロシアと中国どっちだ?
あと、「誰と」はそれで収まるとして、「いつ(時代)、どこで(攻めこむのか国土を守るのか、どちらにしても戦場はどこか)」が何も無いぞ?
256名無し三等兵
2023/02/25(土) 16:21:04.07ID:/Q4G8Zd3 つか、5W1Hとまでは言わないけど、今の若い人って小さい頃に「誰がどこで何をしたゲーム」とか、幼稚園や学校でやらないのかね?
257名無し三等兵
2023/02/25(土) 16:23:42.56ID:liIuBmip まあすぐお隣という意味ではたとえ同盟条約結んでいたり仲良くやってたりしてても
「こいつと戦うことになったら」のシュミュレーションは可能性として欠かしてはいけないからな
だからいつアメリカや台湾やフィリピンあたりが日本を攻撃してくるかわかったものじゃない
「こいつと戦うことになったら」のシュミュレーションは可能性として欠かしてはいけないからな
だからいつアメリカや台湾やフィリピンあたりが日本を攻撃してくるかわかったものじゃない
258名無し三等兵
2023/02/25(土) 16:26:26.20ID:Fh2kkrBW 現実として、今現在のそれらの国々が海を渡って軍を上陸させる能力は、アメリカと比べ著しく劣るため、空自と海自の装備の充実が優先となるが、
実際に機構戦力が削減されても、ゲリコマ対策として74式代わって機動戦闘車が配備されているように、本土で戦う陸自の装備を後まわしという訳にもいかない
実際に機構戦力が削減されても、ゲリコマ対策として74式代わって機動戦闘車が配備されているように、本土で戦う陸自の装備を後まわしという訳にもいかない
259名無し三等兵
2023/02/25(土) 16:45:47.46ID:Fh2kkrBW >>257
ロシアと中国の太平洋方面への進出を抑える防波堤として、アメリカを後ろ盾に日本・台湾・フィリピンのラインが作られているわけで、地政学が分からない反米脳さんはその事実を理解せず、よくTwitterなんかでトンチキな提案をしてくる
ロシアと中国の太平洋方面への進出を抑える防波堤として、アメリカを後ろ盾に日本・台湾・フィリピンのラインが作られているわけで、地政学が分からない反米脳さんはその事実を理解せず、よくTwitterなんかでトンチキな提案をしてくる
260名無し三等兵
2023/02/25(土) 16:48:27.07ID:8jNe2q+o >>253
無条件に答えるならそれはもちろん弾道ミサイルと核弾頭だよ。
それからその運搬手段と防護手段。
陸は鉄道移動型発車装置だな。
シェルターはトンネルを利用できる。
海はもちろん潜水艦だ。
原潜でなくともとりあえずは使える。
空は……
無条件に答えるならそれはもちろん弾道ミサイルと核弾頭だよ。
それからその運搬手段と防護手段。
陸は鉄道移動型発車装置だな。
シェルターはトンネルを利用できる。
海はもちろん潜水艦だ。
原潜でなくともとりあえずは使える。
空は……
262名無し三等兵
2023/02/25(土) 18:49:59.53ID:my1IK310 アメリカは韓国は信用できないと諦めているので、駐屯している戦力が減少中なわけで
フィリピンのクラーク基地は火山爆発のせいだけど
フィリピンのクラーク基地は火山爆発のせいだけど
263名無し三等兵
2023/02/25(土) 19:24:30.74ID:my1IK310 ちなみに現在の在韓米軍は、最前線であるにも関わらず約28500人まで減少(陸軍が主体で約20000人)
これに対して在日米軍は海兵隊(約15000人)・空軍(約12500人)が主体で合計約37000人
なお台湾駐留の米兵はごく少ないが、中国を警戒し台湾軍を訓練するための増員が始まっている
これに対して在日米軍は海兵隊(約15000人)・空軍(約12500人)が主体で合計約37000人
なお台湾駐留の米兵はごく少ないが、中国を警戒し台湾軍を訓練するための増員が始まっている
264名無し三等兵
2023/02/25(土) 19:56:05.63ID:/Q4G8Zd3 韓国の場合、北朝鮮が弾道ミサイルに注力するほど通常戦力による南侵の能力も必要性も薄くなるからね。
逆に韓国が北進統合しちゃっても周辺国家全てにとって都合が悪いし。
逆に韓国が北進統合しちゃっても周辺国家全てにとって都合が悪いし。
265名無し三等兵
2023/02/25(土) 20:30:10.97ID:K7iXrI9w 皆さんの書き込み見てると現代戦はミサイルが一番効果的という事ですか
266名無し三等兵
2023/02/25(土) 20:37:36.61ID:ih0vcurF ジオンが無かったころの地球連邦やハイネセン長征以前の銀河帝国のような「強大な外敵が長い間存在しない環境」において
国家間戦争レベルの大戦力や強力な武装を保有し続けるのは不自然でしょうか?
国家間戦争レベルの大戦力や強力な武装を保有し続けるのは不自然でしょうか?
267名無し三等兵
2023/02/25(土) 21:16:04.99ID:pvsmI/xf 不自然ではないが、中には「有限なリソースを使いもしない兵器に費やすのは無駄だ、それを外貨獲得に向ければ他国に先駆けることが出来る」と考える者は必ず出てくる。
一方で「あの国は軍備を蔑ろにしている、いや周辺国全てがそんな傾向にある。いま暴力的外交で主導権を握れるのは、軍備に力を入れてる我が国だけだ」と考える者も出てくるだろう。
実際のところ、古代のカルタゴから現代に至るまで、そうしたリソースの配分と、暴力革命主義者との相克は耐えた試しがない。近年ならイラクやロシアが代表的だ。
一方で「あの国は軍備を蔑ろにしている、いや周辺国全てがそんな傾向にある。いま暴力的外交で主導権を握れるのは、軍備に力を入れてる我が国だけだ」と考える者も出てくるだろう。
実際のところ、古代のカルタゴから現代に至るまで、そうしたリソースの配分と、暴力革命主義者との相克は耐えた試しがない。近年ならイラクやロシアが代表的だ。
268名無し三等兵
2023/02/25(土) 21:17:31.59ID:pvsmI/xf それから、今のは国家間の外交を扱ったものだが、国内問題であっても、テロリストや反政府組織、地方自治区でもって同じ事をやるなら、同じような展開が可能になる。
269名無し三等兵
2023/02/25(土) 22:22:02.18ID:bDmrUCJW 地球連邦や銀河帝国は完全な単一国家で外交は無いしそれはちょっと違うぞ
270名無し三等兵
2023/02/25(土) 22:43:04.48ID:/Q4G8Zd3 >>266
不自然かどうかで言えば、「もしそんな外敵が現れたらどーすんだ」って話が当然巻き起こるわけで、平時向けのシステムに移行はしつつ、
「いつでも大戦力に戻れる態勢」は維持しとくのが自然かと。
たとえば兵員のほとんどは予備役にしたり採用枠を絞ったりしても、当座の時間を稼ぐ即応部隊を残したり、その他の部隊も司令部だけは残したりね。
不自然かどうかで言えば、「もしそんな外敵が現れたらどーすんだ」って話が当然巻き起こるわけで、平時向けのシステムに移行はしつつ、
「いつでも大戦力に戻れる態勢」は維持しとくのが自然かと。
たとえば兵員のほとんどは予備役にしたり採用枠を絞ったりしても、当座の時間を稼ぐ即応部隊を残したり、その他の部隊も司令部だけは残したりね。
271名無し三等兵
2023/02/25(土) 22:44:46.74ID:f1DY/CBl 古代ギリシア人の言う通り「軍隊は儲からない、無ければもっと儲からない」でしょうね
272名無し三等兵
2023/02/25(土) 22:56:02.24ID:KcTxILxH >>266
まずもって「人類が誕生して以来ずっとそういう「単一の強国」だけが誕生していたわけではない」以上、「単一の強国」を誕生させることに貢献した勢力としての軍隊の地位は揺るがないだろうわけで。
(軍事力に一切頼らずそうした「単一の強国」が成立したとするのはやはり無理があるだろう)
となると「もう平和になって軍隊の出番はない」となっても、そうそう戦力も装備も規模も削減はできないだろうな。
で、となったら「軍隊(の一部)が反乱起こしたらどうなるんだ」「地方政体が地域の駐留軍抱き込んで反乱(独立闘争)起こしたらどうするんだ」という可能性がゼロにできない以上、「軍隊が反乱起こしたときのための軍隊」として、たとえ外敵が一切存在しなくても強力な装備を持った軍隊というものをなくすことはできないだろうな。
まずもって「人類が誕生して以来ずっとそういう「単一の強国」だけが誕生していたわけではない」以上、「単一の強国」を誕生させることに貢献した勢力としての軍隊の地位は揺るがないだろうわけで。
(軍事力に一切頼らずそうした「単一の強国」が成立したとするのはやはり無理があるだろう)
となると「もう平和になって軍隊の出番はない」となっても、そうそう戦力も装備も規模も削減はできないだろうな。
で、となったら「軍隊(の一部)が反乱起こしたらどうなるんだ」「地方政体が地域の駐留軍抱き込んで反乱(独立闘争)起こしたらどうするんだ」という可能性がゼロにできない以上、「軍隊が反乱起こしたときのための軍隊」として、たとえ外敵が一切存在しなくても強力な装備を持った軍隊というものをなくすことはできないだろうな。
273名無し三等兵
2023/02/25(土) 23:06:24.10ID:UoDD+sor 銀英伝なら銀河帝国より地球統一政府がやべー感あると思う
「「単一の強国」を誕生させることに貢献した勢力」じゃないものね宇宙軍。地球統一した後に人類初の恒星間文明になってるから外敵が本当に存在しない
わざわざ植民星を敵対的にして、たかが百数十光年の領域で5万隻以上の艦隊作ってる
「「単一の強国」を誕生させることに貢献した勢力」じゃないものね宇宙軍。地球統一した後に人類初の恒星間文明になってるから外敵が本当に存在しない
わざわざ植民星を敵対的にして、たかが百数十光年の領域で5万隻以上の艦隊作ってる
275名無し三等兵
2023/02/25(土) 23:44:13.60ID:UYNodDBE 「太陽の牙ダグラム」世界は地球連邦として統一されており、外敵もいないはずだが、デロイア独立運動以前から、地球にもデロイアにも軍が配備されているし、傭兵もいる
そのくせ宇宙艦隊は無さそうだし、いつか侵略してくるかもしれない異星人に備えているわけでも無さそうだし、となると連邦内の共和国同士で紛争とか、また反政府勢力の存在とかあったのかも
そのくせ宇宙艦隊は無さそうだし、いつか侵略してくるかもしれない異星人に備えているわけでも無さそうだし、となると連邦内の共和国同士で紛争とか、また反政府勢力の存在とかあったのかも
276名無し三等兵
2023/02/26(日) 01:21:19.58ID:huYawPUm ミストさん 「アトリーム星は平和な星で俺は新人防衛隊員ですけど暴徒鎮圧には慣れています任せてくださいうおおおおおおぉお!」 ← コレwwwwwwwwww
277名無し三等兵
2023/02/26(日) 02:13:02.45ID:9NHYbPd+ 例えば古代から中世の中国方面では、騎馬民族の侵攻以外にも、国内の反乱や地方軍閥の独立など、幾らでも動乱の歴史はあった訳で、完全に平定したって分裂は起こり得る。
278名無し三等兵
2023/02/26(日) 09:29:05.90ID:NdnFahJ+ まあ治安維持や統一を維持する為に大兵力を抱え込むのは割とあるある。
279名無し三等兵
2023/02/26(日) 11:49:43.08ID:UrWuNQb1 大兵力に見えるのは視聴者だけで作中世界を考えると実はそうでもない、ってパターンはあるかも
ガンダムの連邦軍だって数千万人所属してるらしく現代からしたらトンデモ規模だけど
人口200億人の統一国家からしたら数千万人の軍隊なんて日本人に対する自衛隊員の割合とあんまり変わらないじゃん
ガンダムの連邦軍だって数千万人所属してるらしく現代からしたらトンデモ規模だけど
人口200億人の統一国家からしたら数千万人の軍隊なんて日本人に対する自衛隊員の割合とあんまり変わらないじゃん
280名無し三等兵
2023/02/26(日) 11:54:36.63ID:pGuki4zv BSで「硫黄島からの手紙」観たのですが、
憲兵上がりで島に来た者が他の兵士達から白眼視されてる描写や、
住宅地を巡回する憲兵が民間人の居宅に上がりこんで飼い犬を拳銃で射殺する描写がありました。
民間人の居宅内で銃を発砲して良いのかはちょっと疑問もあり、
意図的に悪者に描かれていたかもしれませんが、
当時、憲兵は民間人や一般の兵士からは嫌われていた存在でしたか?
憲兵上がりで島に来た者が他の兵士達から白眼視されてる描写や、
住宅地を巡回する憲兵が民間人の居宅に上がりこんで飼い犬を拳銃で射殺する描写がありました。
民間人の居宅内で銃を発砲して良いのかはちょっと疑問もあり、
意図的に悪者に描かれていたかもしれませんが、
当時、憲兵は民間人や一般の兵士からは嫌われていた存在でしたか?
281名無し三等兵
2023/02/26(日) 12:14:03.31ID:33j1qxEM >>280
憲兵は特高と張り合っていたので、目をつけられた住民なら上がり込まれることもあるかも。
後方でぬくぬくしてるのに偉そうで給料が高くそのほか様々な実入りがあるのでめちゃくちゃ嫌われてます
戦後居住地域では村八分、町に出れば襟に憲兵徽章の取り付け後を見つけただけでみんなでタコ殴りにする位には嫌われてます
憲兵は特高と張り合っていたので、目をつけられた住民なら上がり込まれることもあるかも。
後方でぬくぬくしてるのに偉そうで給料が高くそのほか様々な実入りがあるのでめちゃくちゃ嫌われてます
戦後居住地域では村八分、町に出れば襟に憲兵徽章の取り付け後を見つけただけでみんなでタコ殴りにする位には嫌われてます
283名無し三等兵
2023/02/26(日) 16:17:47.25ID:huYawPUm 警察とかみてるとカツアゲやネズミ捕りに使う労力があるならもっと真面目に仕事しろよって言いたいわな
被害届は受け取れません民事不介入で何もしませんでもおこずかいは頑張って稼ぎますとかヤクザだろもう
被害届は受け取れません民事不介入で何もしませんでもおこずかいは頑張って稼ぎますとかヤクザだろもう
284名無し三等兵
2023/02/26(日) 17:19:31.52ID:3d9wEAPi デスゲームに軍人が出たらほぼ確実に
・異常に厳格なルールを敷き反逆される
・怪我人は即見捨てる等非常に冷徹な判断を下す(そんでもって大抵裏目に出る)
・最終的に独裁者化し死亡
がテンプレですが、現実の軍人が民間人達と一緒に超極限状態に置かれた例はあるんでしょうか?
・異常に厳格なルールを敷き反逆される
・怪我人は即見捨てる等非常に冷徹な判断を下す(そんでもって大抵裏目に出る)
・最終的に独裁者化し死亡
がテンプレですが、現実の軍人が民間人達と一緒に超極限状態に置かれた例はあるんでしょうか?
285名無し三等兵
2023/02/26(日) 17:25:33.60ID:33j1qxEM いくらでもあるだろ強制収容所や刑務所とかに軍人や元軍人がいなかったとは到底考えられない
捕虜収容所でも職業軍人とほぼ素人の動員兵という関係はある
捕虜収容所でも職業軍人とほぼ素人の動員兵という関係はある
286名無し三等兵
2023/02/26(日) 17:53:16.55ID:yRX/DYGN287名無し三等兵
2023/02/26(日) 19:05:15.69ID:0gxxcgNK >>242 イラク戦争は勝って当たり前なのでおいといて、小国同士ならタンザニア・ウガンダ戦争とベトナム・民主カンプチア戦争がある。侵略者の体制完全破壊までいった。
288名無し三等兵
2023/02/26(日) 19:37:51.98ID:yFvRLf+c >>287
どれも共通するのは、「それで決定的な終わりと言えたのか?」なんだよね…
イラク戦争で思い出すのは、当時勤めてた会社の上司がバグダッド陥落を聞いて、
「これで終わりだよ、ぶひゃひゃひゃひゃ!アメリカは強いなぁ!」
って笑ってた事だが、聞いてた方は
「無政府状態になったイラクは今後誰がひとつにまとめるの?単に政府が倒れただけで、むしろ全てはこれからじゃね?」
って思ってて、実際心配したとおりになった。
「決定的な終わり」って、WWIIでいえばヒトラーやムッソリーニを打倒すればナチスドイツやイタリアファシスト政権は終わり、
天皇陛下が戦争終了を命じれば(厳密にはちと違うが)日本は戦争をやめ、それ以上戦争を続けようという勢力がどちらにも残らなかった状態かな、と個人的には思う。
(もちろん、単にその後の事は「後の話」と解釈してもいいけどね)
どれも共通するのは、「それで決定的な終わりと言えたのか?」なんだよね…
イラク戦争で思い出すのは、当時勤めてた会社の上司がバグダッド陥落を聞いて、
「これで終わりだよ、ぶひゃひゃひゃひゃ!アメリカは強いなぁ!」
って笑ってた事だが、聞いてた方は
「無政府状態になったイラクは今後誰がひとつにまとめるの?単に政府が倒れただけで、むしろ全てはこれからじゃね?」
って思ってて、実際心配したとおりになった。
「決定的な終わり」って、WWIIでいえばヒトラーやムッソリーニを打倒すればナチスドイツやイタリアファシスト政権は終わり、
天皇陛下が戦争終了を命じれば(厳密にはちと違うが)日本は戦争をやめ、それ以上戦争を続けようという勢力がどちらにも残らなかった状態かな、と個人的には思う。
(もちろん、単にその後の事は「後の話」と解釈してもいいけどね)
289名無し三等兵
2023/02/26(日) 19:48:24.01ID:oiIWHL21 >>288
イラクは大量破壊兵器を持ち出して中東の一帯を完全支配しようとしていた
その企みをアメリカだけが阻止できた
フセインを殺害してイラクが大量殺戮戦争を開始できなくなった時点で決定的な勝利だろ
その後のイラクが混乱でどうなろうが中東全体がフセインの支配下に置かれることと比べるとささないこと
イラクは大量破壊兵器を持ち出して中東の一帯を完全支配しようとしていた
その企みをアメリカだけが阻止できた
フセインを殺害してイラクが大量殺戮戦争を開始できなくなった時点で決定的な勝利だろ
その後のイラクが混乱でどうなろうが中東全体がフセインの支配下に置かれることと比べるとささないこと
290名無し三等兵
2023/02/26(日) 19:52:28.96ID:huYawPUm まあ何もしてないならともかくクウエートを一方的に攻撃してきた時点でロシアと大差ないわ
291名無し三等兵
2023/02/26(日) 20:14:54.95ID:yFvRLf+c >>289
んー
それでアメリカが「後は知らないからねー」で撤退して戦闘も起きないなら、「大勝利で終わった」でいいと思うけど。
実際は中央政権のコントロールを失った武装勢力が群雄割拠、それらの指導者をプチプチ潰してたらいつのまにかISISとか台頭しちゃったりで、混沌がアメリカも戦い続けたわけで…
当のアメリカ(というかアメリカ兵)からして、「どこが決定的な勝利なんだよ?」って前線で思ってたんでないかい??
我が国からイラクへ派遣された陸自からして、「とりあえず戦火のないとこで活動する」って条件で出張ったわけだし。
アフガニスタンも含めた911以降一連の対テロ戦争(そう、大量破壊兵器云々は口実なので)が、結局今でも出口が見えないままズルズル続いてるとしか思えんよ。
そりゃイラク戦争そのものは「フセイン政権を打倒すれば全て解決する」って考えたけどそれ自体が間違いで、ただ混沌を深めて泥沼にハマったっていう経緯はあんまご存知ない?
んー
それでアメリカが「後は知らないからねー」で撤退して戦闘も起きないなら、「大勝利で終わった」でいいと思うけど。
実際は中央政権のコントロールを失った武装勢力が群雄割拠、それらの指導者をプチプチ潰してたらいつのまにかISISとか台頭しちゃったりで、混沌がアメリカも戦い続けたわけで…
当のアメリカ(というかアメリカ兵)からして、「どこが決定的な勝利なんだよ?」って前線で思ってたんでないかい??
我が国からイラクへ派遣された陸自からして、「とりあえず戦火のないとこで活動する」って条件で出張ったわけだし。
アフガニスタンも含めた911以降一連の対テロ戦争(そう、大量破壊兵器云々は口実なので)が、結局今でも出口が見えないままズルズル続いてるとしか思えんよ。
そりゃイラク戦争そのものは「フセイン政権を打倒すれば全て解決する」って考えたけどそれ自体が間違いで、ただ混沌を深めて泥沼にハマったっていう経緯はあんまご存知ない?
292名無し三等兵
2023/02/26(日) 20:22:33.85ID:yFvRLf+c >>289
ちなみにイラク戦争における「アメリカが考えた戦後のカタチ」って、
フセイン政権打倒
↓
新政府樹立
↓
新政府と契約したアメリカ資本が戦後復興を担う
↓
民主主義の親米国家誕生(ここまでやらないと目標達成にならない)
なんだけど、政権打倒以降はどれもマトモに達成できてないわけで、それを「決定的な勝利」と呼んでいいのやら?ってお話。
フセイン政権打倒で「勝った!」って思い込んじゃった人はそこまで考えないだろうし、だからこそ安易に戦争も辞さずみたいな事言っちゃうんだろうけど。
ちなみにWWIIで置き換えると、「連合軍が爆撃などで天皇陛下を殺害してしまった結果、軍や政府上層部が何と言おうと天皇の命令じゃないから知らんと戦い続ける状態」みたいなもんよ。
そういう事しないから!って約束したおかげで日本は降伏を受け入れたわけだし。
ちなみにイラク戦争における「アメリカが考えた戦後のカタチ」って、
フセイン政権打倒
↓
新政府樹立
↓
新政府と契約したアメリカ資本が戦後復興を担う
↓
民主主義の親米国家誕生(ここまでやらないと目標達成にならない)
なんだけど、政権打倒以降はどれもマトモに達成できてないわけで、それを「決定的な勝利」と呼んでいいのやら?ってお話。
フセイン政権打倒で「勝った!」って思い込んじゃった人はそこまで考えないだろうし、だからこそ安易に戦争も辞さずみたいな事言っちゃうんだろうけど。
ちなみにWWIIで置き換えると、「連合軍が爆撃などで天皇陛下を殺害してしまった結果、軍や政府上層部が何と言おうと天皇の命令じゃないから知らんと戦い続ける状態」みたいなもんよ。
そういう事しないから!って約束したおかげで日本は降伏を受け入れたわけだし。
293名無し三等兵
2023/02/26(日) 20:22:50.98ID:oiIWHL21 >>291
バーカアメリカでテロが起こされたのが問題でその組織的な力はもう失われただろ
それが1番重要なことであって最終的に中東が混乱しようがどうでもいいのが我々西側市民の基本的な考えなんだよ
しばらく政府を運営したのもアメリカでテロを起こすような力をテロリストが失ったかどうか確かめるまで維持するだけでそれ以上は面倒を見る必要なんかない
今後の混乱は今までフセインやタリバンに好き放題させてきた現地人が責任を背負わせればいい
我々にはなんの責任もない
バーカアメリカでテロが起こされたのが問題でその組織的な力はもう失われただろ
それが1番重要なことであって最終的に中東が混乱しようがどうでもいいのが我々西側市民の基本的な考えなんだよ
しばらく政府を運営したのもアメリカでテロを起こすような力をテロリストが失ったかどうか確かめるまで維持するだけでそれ以上は面倒を見る必要なんかない
今後の混乱は今までフセインやタリバンに好き放題させてきた現地人が責任を背負わせればいい
我々にはなんの責任もない
294名無し三等兵
2023/02/26(日) 20:45:31.14ID:yFvRLf+c >>293
一行目冒頭はタイプミスだと思って見逃しておくよ。
それはさておき、「一見、組織的な力が離散したように見える」ってのが最大の問題でねぇ…国家だの政府だのと違って不定形の怪物だから。
そのうえで、中東など知ったこっちゃないっていうのは、つまり何が起きたかというと
・同地域におけるアメリカのプレゼンス凋落
・それに乗じたイランの台頭
・イラク武装勢力が介入して混乱が増したシリアにおけるロシア勢力の台頭
・新たな反米勢力結集を阻止する能力の喪失
なわけで、ものの見事に「なーんにも問題が解決されてない」わけよ。
だからアメリカはなかなか撤退できなかったわけだ。
(別に慈善事業で新政府樹立の支援してたわけじゃないし、国益への寄与ができてない以上は、それ以上の駐留が国益に反する状況になるまで撤退できない)
ヘタすりゃ北朝鮮の金王朝みたく、フセイン以下バアス党体制をだましだまし、そのまま存続させた方がまだマシだったかもしれんわけで。
一行目冒頭はタイプミスだと思って見逃しておくよ。
それはさておき、「一見、組織的な力が離散したように見える」ってのが最大の問題でねぇ…国家だの政府だのと違って不定形の怪物だから。
そのうえで、中東など知ったこっちゃないっていうのは、つまり何が起きたかというと
・同地域におけるアメリカのプレゼンス凋落
・それに乗じたイランの台頭
・イラク武装勢力が介入して混乱が増したシリアにおけるロシア勢力の台頭
・新たな反米勢力結集を阻止する能力の喪失
なわけで、ものの見事に「なーんにも問題が解決されてない」わけよ。
だからアメリカはなかなか撤退できなかったわけだ。
(別に慈善事業で新政府樹立の支援してたわけじゃないし、国益への寄与ができてない以上は、それ以上の駐留が国益に反する状況になるまで撤退できない)
ヘタすりゃ北朝鮮の金王朝みたく、フセイン以下バアス党体制をだましだまし、そのまま存続させた方がまだマシだったかもしれんわけで。
295名無し三等兵
2023/02/26(日) 20:51:59.26ID:yFvRLf+c >>293
んで北朝鮮の話をチョコっと出したから追記すると、イラク戦争におけるアメリカの体たらくを見た北朝鮮、イラン、タリバンはもう元気いっぱいなわけでね。
「ヘタに我らを潰すと、どうなるかわかったでしょ?」って、枕を高くしてるわけだ。
そもそもタリバンも潰せてないあたり、アメリカはイラク戦争の失敗、あるいは「勝てなかった」と認めたも同然なわけよ。
ちなみに911を契機とした対テロ戦争って、イラクだけじゃなくアフガニスタンもだし、何ならアフガニスタンの対タリバン戦争の方が先なのはご存知?
ほら、やっぱり問題はなーんにも解決されてない。
(あるいはタリバンと非公式な合意があるのかもしれんけどね)
んで北朝鮮の話をチョコっと出したから追記すると、イラク戦争におけるアメリカの体たらくを見た北朝鮮、イラン、タリバンはもう元気いっぱいなわけでね。
「ヘタに我らを潰すと、どうなるかわかったでしょ?」って、枕を高くしてるわけだ。
そもそもタリバンも潰せてないあたり、アメリカはイラク戦争の失敗、あるいは「勝てなかった」と認めたも同然なわけよ。
ちなみに911を契機とした対テロ戦争って、イラクだけじゃなくアフガニスタンもだし、何ならアフガニスタンの対タリバン戦争の方が先なのはご存知?
ほら、やっぱり問題はなーんにも解決されてない。
(あるいはタリバンと非公式な合意があるのかもしれんけどね)
296名無し三等兵
2023/02/26(日) 20:55:17.89ID:oiIWHL21297名無し三等兵
2023/02/26(日) 23:04:18.58ID:lPV1qRgw 歩兵の兵士になりたい少年がいたとして
どういうスポーツが歩兵になるのに活躍出来ると思いますか?
あと歩兵と相性の良い職種ってなんだと思いますか?
どういうスポーツが歩兵になるのに活躍出来ると思いますか?
あと歩兵と相性の良い職種ってなんだと思いますか?
299名無し三等兵
2023/02/26(日) 23:18:48.07ID:33j1qxEM 文字通りの普通科の歩兵と言う意味か
それならトライアスロンとかでは。旧東側の青少年スポーツ学校みたいに色々なスポーツをやってみると言う方向性がいいのでは
それならトライアスロンとかでは。旧東側の青少年スポーツ学校みたいに色々なスポーツをやってみると言う方向性がいいのでは
300名無し三等兵
2023/02/26(日) 23:19:42.10ID:LUCY1Tan 荷物背負って延々と歩くからトレッキング(山歩き)かな
301名無し三等兵
2023/02/26(日) 23:21:19.55ID:yFvRLf+c >>296
「テロが起きていない」と「テロの危険が無い」はイコールではないよ。
一昨年8月の米軍撤退まではアフガニスタンの首都カブールなどでのテロ行為を行っていたタリバンだが、ご存知の通りその後は政権を掌握しており、
国外で活動するとなれば今後という事になるし、タリバン自体が直接手を出し、自らの行為として声明を出すとは限らない。
なお、こういう話の場合は、実際に起きるまでウダウダとマウント取りたがり、実際に起きると知らんぷりするつもりだろうから、これ以上の反論は無視するよ。
「テロが起きていない」と「テロの危険が無い」はイコールではないよ。
一昨年8月の米軍撤退まではアフガニスタンの首都カブールなどでのテロ行為を行っていたタリバンだが、ご存知の通りその後は政権を掌握しており、
国外で活動するとなれば今後という事になるし、タリバン自体が直接手を出し、自らの行為として声明を出すとは限らない。
なお、こういう話の場合は、実際に起きるまでウダウダとマウント取りたがり、実際に起きると知らんぷりするつもりだろうから、これ以上の反論は無視するよ。
302名無し三等兵
2023/02/26(日) 23:21:47.56ID:LUCY1Tan あとバイアスロン、元々狩猟や戦闘技術だったものをスポーツ化したものだから
303名無し三等兵
2023/02/26(日) 23:24:58.34ID:yFvRLf+c >>297
具体的な一例を上げると、戦前戦中の名ピッチャー沢村栄治は手榴弾の投擲距離が長く、肩を壊すまでやらされた。
…でもこれは徴兵されてからの話だから、「それまで何をやったらいいか」は基礎体力づくりじゃないか?それも瞬発力より持久力を主軸に置くような。
具体的な一例を上げると、戦前戦中の名ピッチャー沢村栄治は手榴弾の投擲距離が長く、肩を壊すまでやらされた。
…でもこれは徴兵されてからの話だから、「それまで何をやったらいいか」は基礎体力づくりじゃないか?それも瞬発力より持久力を主軸に置くような。
304名無し三等兵
2023/02/26(日) 23:30:20.21ID:lPV1qRgw 個人的に格闘技(レスリングや柔道)かなと思いました
職種は建設業者と看護師が歩兵に向いてるかなと思いましたね
職種は建設業者と看護師が歩兵に向いてるかなと思いましたね
305名無し三等兵
2023/02/27(月) 00:56:51.76ID:lbSojwvo いや格闘技はない、歩兵の戦闘は武器を使うのが大前提だし、持久力の方が必要だから
当たり前の話だが、建設業者は歩兵ではなく工兵、看護師は衛生兵に向いている
当たり前の話だが、建設業者は歩兵ではなく工兵、看護師は衛生兵に向いている
306名無し三等兵
2023/02/27(月) 01:44:25.59ID:hwhCFIP1 衛生兵って軍で看護の勉強して配属されるのか
それとも看護師の資格取ってから軍に入隊して配属になるの?
それとも看護師の資格取ってから軍に入隊して配属になるの?
307名無し三等兵
2023/02/27(月) 02:08:03.37ID:laocRDbg 軍医は医者の資格を持つ者を雇用する場合が多いが、応急処置が任務である衛生兵は軍に入隊してから習うのが普通
308名無し三等兵
2023/02/27(月) 08:46:16.07ID:j8nnF4YZ 射撃技術ならハンティングがいいし
投擲技術なら野球って感じかな?
舞台が山岳を含むのであれば登山もいいし
極寒の銀世界が舞台ならスキーって手もある
徒歩での伝令であれば陸上も役に立つ
メジャースポーツが得意であれば部隊内での人間関係にプラスに働くってのもあるから
正直習得していて得をするスポーツは多岐にわたるってのがあるけど
投擲技術なら野球って感じかな?
舞台が山岳を含むのであれば登山もいいし
極寒の銀世界が舞台ならスキーって手もある
徒歩での伝令であれば陸上も役に立つ
メジャースポーツが得意であれば部隊内での人間関係にプラスに働くってのもあるから
正直習得していて得をするスポーツは多岐にわたるってのがあるけど
309名無し三等兵
2023/02/27(月) 10:40:03.22ID:V70E5vCV 大前提として、アメリカがアフガニスタンを攻撃したのは、単にタリバーンを匿っていたからで、それに関してはタリバーンを無力化した時点で目標を達している。
次にイラクを攻撃したことに関しては、アフガニスタンが余りに呆気なく消化不良に終わったので、余ったフラストレーションを発散するためって理由が大きい。
何しろイラクは、大量破壊兵器を持っていなかったのだから。
それから、戦争の目的には大義名分と本当の理由とがあり、戦略目標が同一とは限らない。アメリカの復讐心の達成、テロリスト達への見せしめとしては、どちらも成功している。
次にイラクを攻撃したことに関しては、アフガニスタンが余りに呆気なく消化不良に終わったので、余ったフラストレーションを発散するためって理由が大きい。
何しろイラクは、大量破壊兵器を持っていなかったのだから。
それから、戦争の目的には大義名分と本当の理由とがあり、戦略目標が同一とは限らない。アメリカの復讐心の達成、テロリスト達への見せしめとしては、どちらも成功している。
310名無し三等兵
2023/02/27(月) 11:21:16.05ID:bNzSnAMb313名無し三等兵
2023/02/27(月) 11:31:01.18ID:Idn1gQqa >>308
そもそも猟兵って本当に猟師から徴募した兵科だしね
WW2のドイツ軍スキー猟兵も拡大前はプロスキーヤーからの
悪名高い?ディルレヴァンガーが率いた部隊も当初は密猟者から
何だかんだで娑婆での職業や特技は軍歴に影響するみたい
家の祖父さんも大工から工兵だったし
何故か馬の世話してる時間が一番長かったそうだけどねw
そもそも猟兵って本当に猟師から徴募した兵科だしね
WW2のドイツ軍スキー猟兵も拡大前はプロスキーヤーからの
悪名高い?ディルレヴァンガーが率いた部隊も当初は密猟者から
何だかんだで娑婆での職業や特技は軍歴に影響するみたい
家の祖父さんも大工から工兵だったし
何故か馬の世話してる時間が一番長かったそうだけどねw
314名無し三等兵
2023/02/27(月) 11:54:24.01ID:/W3eG2kl アメリカが一度占領したあと撤退したことでアルカイダ勢力も正当アフガニスタン政府も壊滅し
後に残ったタリバン勢力は外国へのテロよりもアフガニスタン国内の平定と発展に力を注がなくてはならなくなった
タリバンがアフガニスタンを完全に制圧しこの地域が完全な過激派イスラム教国になったら
海の向こうのアメリカではなくすぐ近くのウイグルの反中国政府イスラム勢力を支援することになる
それはアメリカにとって不安定な民主化アフガニスタンを維持し続けるよりはるかに国益にかなっている
よって一連のアフガニスタンでの軍事活動はアメリカの完全勝利と言える
このことに疑問を挟む余地はない
後に残ったタリバン勢力は外国へのテロよりもアフガニスタン国内の平定と発展に力を注がなくてはならなくなった
タリバンがアフガニスタンを完全に制圧しこの地域が完全な過激派イスラム教国になったら
海の向こうのアメリカではなくすぐ近くのウイグルの反中国政府イスラム勢力を支援することになる
それはアメリカにとって不安定な民主化アフガニスタンを維持し続けるよりはるかに国益にかなっている
よって一連のアフガニスタンでの軍事活動はアメリカの完全勝利と言える
このことに疑問を挟む余地はない
315名無し三等兵
2023/02/27(月) 12:15:02.55ID:irn790oO 最前線で撃墜され脱出したパイロットの階級が少尉で
運良く味方の歩兵分隊と合流した場合は指揮権はそのまま
分隊長になるんですか?
運良く味方の歩兵分隊と合流した場合は指揮権はそのまま
分隊長になるんですか?
317名無し三等兵
2023/02/27(月) 12:29:53.97ID:V70E5vCV >>315
例えば艦隊が壊滅して、艦隊司令官の提督が、水上飛行艇に救助されたとしよう。飛行艇の指揮官は機長か提督か? 当然だが機長になる。
更に付け加えるなら、艦隊旗艦に提督が座乗していたとしても、旗艦の直接の命令をするのは艦長であって、提督が頭越しに命じるのは不可。
これは陸海空の三軍を超えて明確に決められており、たとえ階級が上であっても、一つの戦闘ユニットを指揮して良いのは、そのユニットの責任者となる。
もちろん、部外者がその責任者に要請したり命じたりする事は可能だが、その部外者が同じ部署の上長でない限り、いったんはユニットの上長に掛け合うのが筋。
例えば艦隊が壊滅して、艦隊司令官の提督が、水上飛行艇に救助されたとしよう。飛行艇の指揮官は機長か提督か? 当然だが機長になる。
更に付け加えるなら、艦隊旗艦に提督が座乗していたとしても、旗艦の直接の命令をするのは艦長であって、提督が頭越しに命じるのは不可。
これは陸海空の三軍を超えて明確に決められており、たとえ階級が上であっても、一つの戦闘ユニットを指揮して良いのは、そのユニットの責任者となる。
もちろん、部外者がその責任者に要請したり命じたりする事は可能だが、その部外者が同じ部署の上長でない限り、いったんはユニットの上長に掛け合うのが筋。
318名無し三等兵
2023/02/27(月) 12:35:12.13ID:MG78NcmD 例えば大きなグループ企業があって、ある傘下の会社の支社長が、別の関連会社の社員にあれこれ命じる権限が無いのと同じ
319名無し三等兵
2023/02/27(月) 12:49:18.83ID:irn790oO 317-318
どうもありがとうございます
どうもありがとうございます
320名無し三等兵
2023/02/27(月) 14:36:52.98ID:kJkyV4Sm 仮にゴルゴ13級の超人が防衛大学に入った場合、教官はどのように振る舞うんでしょうか?
要するに座学体力射撃等々全てにおいて最初から完璧で、その気になれば1人で防衛大学を壊滅できる教官の立つ瀬がない世界最強の超人ならどんな待遇なのかとしてください。
要するに座学体力射撃等々全てにおいて最初から完璧で、その気になれば1人で防衛大学を壊滅できる教官の立つ瀬がない世界最強の超人ならどんな待遇なのかとしてください。
321名無し三等兵
2023/02/27(月) 14:55:19.31ID:I7K+JeDI 単に主席卒業になるだけ
322名無し三等兵
2023/02/27(月) 15:08:08.68ID:V70E5vCV そう言えば、マッカーサーはウェストポイントのアメリカ陸軍士官学校にトップ入学して、主席で卒業したんだよな。
特に卒業時の成績は高く、マッカーサーより高得点だったのは、現代まで二人しか居ない。
しかし、これがゴルゴ13かと言うと、ちょっと違うと思う。
特に卒業時の成績は高く、マッカーサーより高得点だったのは、現代まで二人しか居ない。
しかし、これがゴルゴ13かと言うと、ちょっと違うと思う。
323名無し三等兵
2023/02/27(月) 15:16:46.07ID:FDWQEbyy まっさかー
324名無し三等兵
2023/02/27(月) 16:12:55.32ID:F1B5z4db 協調性次第ではないか?
井上成美は頭一つ飛び抜けた人物だったそうだけど井上の言動に
利があっても殆どの人物から嫌われて失脚した後は終戦まで飼い殺し
井上成美は頭一つ飛び抜けた人物だったそうだけど井上の言動に
利があっても殆どの人物から嫌われて失脚した後は終戦まで飼い殺し
325名無し三等兵
2023/02/27(月) 16:17:12.45ID:FDWQEbyy 上面コミュニケーションに全振りしたあべぴょんみたいなもんだな、こんなのを担いでしまったおかげで日本が滅んだ
327名無し三等兵
2023/02/27(月) 16:23:09.30ID:MG78NcmD >>320
幹部候補生なんだから、指揮作戦能力でなく本人の戦闘スキルが高いのはオマケみたいなもんだろ
幹部候補生なんだから、指揮作戦能力でなく本人の戦闘スキルが高いのはオマケみたいなもんだろ
328名無し三等兵
2023/02/27(月) 18:50:41.68ID:5D8Fbz01 こういう質問する人って、軍隊の階級を強さランキングか何かだと思ってるのかな
329名無し三等兵
2023/02/27(月) 19:11:58.82ID:0loZ+9mo >>322 一応、WWIの最前線で、あんな無茶な奴見たことないぞとパットンに言わせた漢だぞマッカーサー。
ど派手な紫スカーフに銃を持たず乗馬鞭一本で常に最前線に立ってたそうだ。どこぞの辻参謀と最前線キャラとしてはかぶるものがある。
ど派手な紫スカーフに銃を持たず乗馬鞭一本で常に最前線に立ってたそうだ。どこぞの辻参謀と最前線キャラとしてはかぶるものがある。
331名無し三等兵
2023/02/27(月) 19:43:57.43ID:0loZ+9mo 発言者が他なら確かにあり得るが、あのジョージ・パットンjrだぞ。個人武勇関連で人をバカにする事だけはないと思う。ジェフリー・ペレット「老兵は死なず」に出とったよ。
332名無し三等兵
2023/02/27(月) 20:13:32.13ID:ulCQMpwH パットンならそうだろうな、ナポレオン軍の元帥の生まれ変わりだし。
ちなみに、これもパットンが言ってたw
ちなみに、これもパットンが言ってたw
333名無し三等兵
2023/02/27(月) 21:07:57.91ID:TNj963w/ ノモンハン事件でソ連軍がピアノ線を使用して、日本軍戦車を行動不能にしていますが。
これは日本軍戦車が非力だからできたことで、同時代の欧米の戦車ならばピアノ線で行動不能等はアリエナイ
というのは本当なのでしょうか?
ネット情報を見る限りでも、今一つ分かりません。
それこそピアノ線で戦車が行動不能等はノモンハンだけで、他でピアノ線で戦車が行動不能になったことは無い、
如何に日本戦車がダメだったか、この一事で明白、というのもあれば。
21世紀でもピアノ線で戦車の移動は困難にできる、というのまであります。
本当のところはどうなのでしょうか
これは日本軍戦車が非力だからできたことで、同時代の欧米の戦車ならばピアノ線で行動不能等はアリエナイ
というのは本当なのでしょうか?
ネット情報を見る限りでも、今一つ分かりません。
それこそピアノ線で戦車が行動不能等はノモンハンだけで、他でピアノ線で戦車が行動不能になったことは無い、
如何に日本戦車がダメだったか、この一事で明白、というのもあれば。
21世紀でもピアノ線で戦車の移動は困難にできる、というのまであります。
本当のところはどうなのでしょうか
334名無し三等兵
2023/02/27(月) 21:09:52.52ID:kJkyV4Sm よく「自衛隊には災害救助の役割があるから不必要ではない」という擁護がありますが、それを聞くだけだと「じゃあ災害救助特化の部隊にすればいいじゃん」と思ってしまいます。
これは前者「自衛隊には災害救助の~」がそもそも論としてこれで喋ったらいけないのか、それとも後者が間違っているのでしょうか?
これは前者「自衛隊には災害救助の~」がそもそも論としてこれで喋ったらいけないのか、それとも後者が間違っているのでしょうか?
335名無し三等兵
2023/02/27(月) 22:03:58.74ID:I7K+JeDI >>333
現代戦車でも走行不能になりますが、絡みにくいようです
https://i.imgur.com/cMKj9bQ.jpg
https://i.imgur.com/w2cLiCP.jpg
https://i.imgur.com/vB3Wu2E.jpg
https://i.imgur.com/d5To79A.jpg
記事では戦後初みたいに書いてますが実際は事故で61式が鉄条網を突破したことがあるし他にも例はあるんじゃないかな
現代戦車でも走行不能になりますが、絡みにくいようです
https://i.imgur.com/cMKj9bQ.jpg
https://i.imgur.com/w2cLiCP.jpg
https://i.imgur.com/vB3Wu2E.jpg
https://i.imgur.com/d5To79A.jpg
記事では戦後初みたいに書いてますが実際は事故で61式が鉄条網を突破したことがあるし他にも例はあるんじゃないかな
336名無し三等兵
2023/02/27(月) 23:06:43.73ID:RUi1Xxnp 鉄条網(有刺鉄線、安い鉄線)とピアノ線(弾性のある高級高張力鋼線)じゃ強度が全然違うだろ
338名無し三等兵
2023/02/28(火) 02:10:36.42ID:7DvaIj8G >>334
自衛隊の災害救助能力の高さは、外部からの支援を受けること無く自衛隊組織単独で輸送、土木作業、メシ食って寝る装備が充実してる事だが、
その理由としてはどれも戦場で必要なもんで、それはたまたま「災害派遣という戦場」でも役に立つ。
一方、「自衛隊と同等の、独力での災害救助能力を持つ部隊を他に創設」した場合、その能力や人員のほとんどは災害が発生しない限り何の役にも立たず、
とてつもなくコストパフォーマンスが低くて予算の無駄になってしまう。
あるいは自衛隊並の能力なんていらないとケチった結果、結局自衛隊の支援が必要になっちゃう。
たとえば災害救助を支援するための輸送機、ヘリ、輸送船、トラックなどを保有したとして、それは災害発生時以外はどこで何に使えばいいの?って話になっちゃう。
もちろん平時でもナンボか使い道はあるけど、その使い道を確保するために税金をさらに投入して維持運用しなければとか、本末転倒な話になりかねない。
となると、どうせ予算を使うなら陸自の施設部隊だのヘリ部隊、あるいは高速マリン・トランスポートみたいな国策の徴用輸送船会社を増強した方がマシなんだね。
自衛隊の災害救助能力の高さは、外部からの支援を受けること無く自衛隊組織単独で輸送、土木作業、メシ食って寝る装備が充実してる事だが、
その理由としてはどれも戦場で必要なもんで、それはたまたま「災害派遣という戦場」でも役に立つ。
一方、「自衛隊と同等の、独力での災害救助能力を持つ部隊を他に創設」した場合、その能力や人員のほとんどは災害が発生しない限り何の役にも立たず、
とてつもなくコストパフォーマンスが低くて予算の無駄になってしまう。
あるいは自衛隊並の能力なんていらないとケチった結果、結局自衛隊の支援が必要になっちゃう。
たとえば災害救助を支援するための輸送機、ヘリ、輸送船、トラックなどを保有したとして、それは災害発生時以外はどこで何に使えばいいの?って話になっちゃう。
もちろん平時でもナンボか使い道はあるけど、その使い道を確保するために税金をさらに投入して維持運用しなければとか、本末転倒な話になりかねない。
となると、どうせ予算を使うなら陸自の施設部隊だのヘリ部隊、あるいは高速マリン・トランスポートみたいな国策の徴用輸送船会社を増強した方がマシなんだね。
339名無し三等兵
2023/02/28(火) 07:54:00.69ID:sFhD+WF4 ぷーちゃん……
ロシアのウクライナ侵攻開始から1年が過ぎる中、遠く離れた北方領土で、プーチン政権が進める
「特別軍事作戦」をたたえる動きが強まっている。地元政府は作戦に参加した兵士らを英雄視し
軍の支援とともに島の整備を進めることをPR。侵攻長期化への不満をかわす狙いとみられ、メディアも軍に
協力する島民らの姿を盛んに宣伝している。人口の少ない島では島民も異論を口に出しづらく、作戦への協力を
強いる空気がまん延している。
侵攻1年の節目が近づいた21日。国後島のユジノクリーリスク(古釜布)に、同島と色丹島から軍事作戦に
参加した兵士16人が集められ、軍幹部から「勇気勲章」を授与された。
両島などを管轄するサハリン州南クリール地区行政府のゴミレフスキー地区長は、通信アプリ「テレグラム」で
兵士をたたえると同時に、軍が駐留する国後島ラグンノエ(二木城)に、連邦政府が光ファイバー回線を敷設する
資金を出すと報告。「村民は夏には高速インターネットを利用できる」と誇った。
北方四島を事実上管轄する州政府やプーチン政権与党「統一ロシア」の地元支部は、軍事作戦への支持拡大を
図るため、軍への支援が島の生活環境の改善につながることを印象づけようとしている。20日には択捉島に駐留する
軍の村ガリャーチエ・クリューチ(瀬石温泉)で、兵士向けに導入された健診車で村民らに無料健診を実施。
通信社サハリンメディアは「(島中心部の)クリーリスク(紗那)に行く必要がなく、とてもいい」と喜ぶ島民の声を伝えた。
地元メディアは侵攻当初は、四島関連のニュースは「戦時」を感じさせない報道が目立った。だが昨年9月に
プーチン政権が予備役を対象に部分動員を実施以降、「動員兵のために択捉島で50万ルーブルの募金が
集まった」(10月下旬、択捉島紙「赤い灯台」)、「島民が兵士用の靴下を編み続けている」(11月末
サハリン・クリール通信)など、作戦に協力する島民の話題を続々と報じ始めた。
つづきはそーすで
ヤフーニュース 北海道新聞 2/27(月) 14:35
tps://news.yahoo.co.jp/articles/787f820471f05b301bec0030f5951a60116f651f
ロシアのウクライナ侵攻開始から1年が過ぎる中、遠く離れた北方領土で、プーチン政権が進める
「特別軍事作戦」をたたえる動きが強まっている。地元政府は作戦に参加した兵士らを英雄視し
軍の支援とともに島の整備を進めることをPR。侵攻長期化への不満をかわす狙いとみられ、メディアも軍に
協力する島民らの姿を盛んに宣伝している。人口の少ない島では島民も異論を口に出しづらく、作戦への協力を
強いる空気がまん延している。
侵攻1年の節目が近づいた21日。国後島のユジノクリーリスク(古釜布)に、同島と色丹島から軍事作戦に
参加した兵士16人が集められ、軍幹部から「勇気勲章」を授与された。
両島などを管轄するサハリン州南クリール地区行政府のゴミレフスキー地区長は、通信アプリ「テレグラム」で
兵士をたたえると同時に、軍が駐留する国後島ラグンノエ(二木城)に、連邦政府が光ファイバー回線を敷設する
資金を出すと報告。「村民は夏には高速インターネットを利用できる」と誇った。
北方四島を事実上管轄する州政府やプーチン政権与党「統一ロシア」の地元支部は、軍事作戦への支持拡大を
図るため、軍への支援が島の生活環境の改善につながることを印象づけようとしている。20日には択捉島に駐留する
軍の村ガリャーチエ・クリューチ(瀬石温泉)で、兵士向けに導入された健診車で村民らに無料健診を実施。
通信社サハリンメディアは「(島中心部の)クリーリスク(紗那)に行く必要がなく、とてもいい」と喜ぶ島民の声を伝えた。
地元メディアは侵攻当初は、四島関連のニュースは「戦時」を感じさせない報道が目立った。だが昨年9月に
プーチン政権が予備役を対象に部分動員を実施以降、「動員兵のために択捉島で50万ルーブルの募金が
集まった」(10月下旬、択捉島紙「赤い灯台」)、「島民が兵士用の靴下を編み続けている」(11月末
サハリン・クリール通信)など、作戦に協力する島民の話題を続々と報じ始めた。
つづきはそーすで
ヤフーニュース 北海道新聞 2/27(月) 14:35
tps://news.yahoo.co.jp/articles/787f820471f05b301bec0030f5951a60116f651f
340名無し三等兵
2023/02/28(火) 08:06:16.34ID:CDlW4W0t 18歳で入隊して25歳で前線に送られる兵士がいたとして
この25歳の兵士は若手?それともベテラン?
この25歳の兵士は若手?それともベテラン?
341名無し三等兵
2023/02/28(火) 10:56:21.59ID:W36rn4PA >>333
正確にはピアノ線で編んだネットですね。
89式中戦車の転輪サイズに合わせてある感じ。
後年ですが打通作戦末期に中国軍が97式中戦車に使用したのを読んだ覚えがありますが
路上に置いただけなので特に被害なし
正確にはピアノ線で編んだネットですね。
89式中戦車の転輪サイズに合わせてある感じ。
後年ですが打通作戦末期に中国軍が97式中戦車に使用したのを読んだ覚えがありますが
路上に置いただけなので特に被害なし
342名無し三等兵
2023/02/28(火) 14:16:58.92ID:W36rn4PA 8年も軍にいて兵って、ベテランというよりは飯の数だけ重ねた無能では?
憲法9条を厳格に遵守し、自衛含み交戦戦力を一切持たず自衛隊が存在できない日本になったらという話を考えています。
仮にそうなら、内政干渉レベルではなく本気で侵略しに来られていた可能性はどれくらいあったと考えますか?
ネタ集めなので、根拠さえあれば個人の意見が聞きたいです。
345名無し三等兵
2023/02/28(火) 15:33:44.04ID:sFhD+WF4 【独自】ウクライナ空軍 エースパイロットが語る“空の戦いの現実”…週に20回出撃も(2023年2月28日)
s://www.youtube.com/watch?v=LolL25zwj2M
s://www.youtube.com/watch?v=LolL25zwj2M
346名無し三等兵
2023/02/28(火) 16:00:09.97ID:ChxwLD/r >>342
下士官への昇進は志願して教育を受ける必要があるから、それを望まず兵卒のトップである兵長、より昔なら伍長勤務上等兵に留まっていたのかも
下士官への昇進は志願して教育を受ける必要があるから、それを望まず兵卒のトップである兵長、より昔なら伍長勤務上等兵に留まっていたのかも
347名無し三等兵
2023/02/28(火) 17:21:07.41ID:7DvaIj8G >>343
その場合は警察予備隊が無くてもいい前提、かつそれでも外敵が存在する前提となるわけで、在日米軍が史実より無茶苦茶強力って事になり、
第3次世界大戦で在日米軍が機能しなくなったって事態にでもなれば可能性はある。
そうでない場合は「アメリカの保護国」扱いであり続けるわけで、どのみちアメリカと戦争する一貫で日本へ攻めにくる話じゃないと成り立たん。
自衛隊が無くても、日本の組織じゃなくても、日本の防衛力がいらなくなるわけじゃないからね。
これは地理的な必然性に基づくものなんで、どうしても上記条件が嫌だというなら、日本を大西洋か南太平洋のど真ん中あたり、あるいは異世界に移転させないと無理。
その場合は警察予備隊が無くてもいい前提、かつそれでも外敵が存在する前提となるわけで、在日米軍が史実より無茶苦茶強力って事になり、
第3次世界大戦で在日米軍が機能しなくなったって事態にでもなれば可能性はある。
そうでない場合は「アメリカの保護国」扱いであり続けるわけで、どのみちアメリカと戦争する一貫で日本へ攻めにくる話じゃないと成り立たん。
自衛隊が無くても、日本の組織じゃなくても、日本の防衛力がいらなくなるわけじゃないからね。
これは地理的な必然性に基づくものなんで、どうしても上記条件が嫌だというなら、日本を大西洋か南太平洋のど真ん中あたり、あるいは異世界に移転させないと無理。
348名無し三等兵
2023/02/28(火) 18:19:44.84ID:TVe3d4ij 現実では地政学的に、共産圏の太平洋側への進出を阻む防波堤にならざるをえない以上、そうはならない全く違った歴史にしなと無理だわな
349名無し三等兵
2023/02/28(火) 18:26:28.91ID:sFhD+WF4 ソビエトも火事場泥棒なんかせずにシベリア抑留とかやらずにニコニコ仲良く親ソビエト派をつくって地道に工作してれば今頃日本が共産主義国で誰も損しないwinwinだったものを、目先の利益に目がくらんですべてをうしなったな、なお史上最高の売国奴あべぴょん
350名無し三等兵
2023/02/28(火) 18:32:30.40ID:sFhD+WF4 今日本で中国のイメージがいいのは戦後の引き上げがスムーズだったり妙な賠償もなくて中国残留孤児も基本元気ですしね
なお当時の中国政権は現台湾で今の中国政権はゴミ屑カスという嫌展開が、ここはきちんと学校で教えないと
なお当時の中国政権は現台湾で今の中国政権はゴミ屑カスという嫌展開が、ここはきちんと学校で教えないと
351名無し三等兵
2023/02/28(火) 19:02:34.01ID:7DvaIj8G >>350
さちとて八路軍が無体をやったかっていうとそういうわけでもないんで・・・国民党が国共内戦に敗れたのも、汚職がひどすぎてアメリカに見捨てられたからだし。
結局、中国の場合は「どこが今の王朝なのか」ってだけなんでないかと。
さちとて八路軍が無体をやったかっていうとそういうわけでもないんで・・・国民党が国共内戦に敗れたのも、汚職がひどすぎてアメリカに見捨てられたからだし。
結局、中国の場合は「どこが今の王朝なのか」ってだけなんでないかと。
352名無し三等兵
2023/02/28(火) 22:57:11.07ID:YtGRDKzj 333です。
これまでのご回答を読む限り、ノモンハンでソ連軍が巧みに対処していたから、
ピアノ線が日本戦車に有効だっただけ。
それ以外の戦場では、ピアノ線は戦車に対して無効、ということでよろしいでしょうか?
これまでのご回答を読む限り、ノモンハンでソ連軍が巧みに対処していたから、
ピアノ線が日本戦車に有効だっただけ。
それ以外の戦場では、ピアノ線は戦車に対して無効、ということでよろしいでしょうか?
353名無し三等兵
2023/02/28(火) 22:57:35.13ID:e5PfZXBL >>343
実際に、軍隊を保有していない国家について一覧があるから、これを調べてみると面白いかも知れない。資料集めの第一歩と考えて欲しい。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E9%9A%8A%E3%82%92%E4%BF%9D%E6%9C%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
実際に、軍隊を保有していない国家について一覧があるから、これを調べてみると面白いかも知れない。資料集めの第一歩と考えて欲しい。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E9%9A%8A%E3%82%92%E4%BF%9D%E6%9C%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
354名無し三等兵
2023/02/28(火) 23:03:15.04ID:BD0fpFVL ダース・モールのライトセイバーみたいな両方が刃になってて真ん中が持ち手になってる剣(両剣?)ってリアルの歴史はおいて活躍した使い手っています?
355名無し三等兵
2023/02/28(火) 23:13:54.34ID:P8Q6g39P >>354
そもそもそのような武器がほぼ無いので名のある使い手もいない
あえていうなら帝釈天くらいだろう
槍なら穂先だけではなく石突部分も武器になっているものが普通だし両方に穂先がついているものがある
そもそもそのような武器がほぼ無いので名のある使い手もいない
あえていうなら帝釈天くらいだろう
槍なら穂先だけではなく石突部分も武器になっているものが普通だし両方に穂先がついているものがある
356名無し三等兵
2023/02/28(火) 23:13:55.69ID:e5PfZXBL しかし実際に軍隊の無い、戦争を完全に放棄した国では、国内の反乱を鎮圧できず、内乱が続くなどの問題も多く発生しており、そうした国は過去の反省から軍隊を創設すること動きも出てくる。
逆に軍隊がクーデターを繰り返した国では、軍隊を解散する一方で、警察を準軍事組織に近い形に編成している。本当の意味で軍事的組織を持たない国では、他国に国防と治安維持を委ねていたりする。
こうした国防、治安維持を他国に委ねている国は、そのほとんどが規模的にも経済的にも小さな国で、大規模な反乱そのものが発生する余地がない。また比較的に、安定した国ということも多い。
逆に軍隊がクーデターを繰り返した国では、軍隊を解散する一方で、警察を準軍事組織に近い形に編成している。本当の意味で軍事的組織を持たない国では、他国に国防と治安維持を委ねていたりする。
こうした国防、治安維持を他国に委ねている国は、そのほとんどが規模的にも経済的にも小さな国で、大規模な反乱そのものが発生する余地がない。また比較的に、安定した国ということも多い。
357名無し三等兵
2023/02/28(火) 23:18:32.12ID:P8Q6g39P358名無し三等兵
2023/02/28(火) 23:21:09.01ID:P8Q6g39P 比較的安定していたと言った方がいいか
争いは当然あるし
争いは当然あるし
359名無し三等兵
2023/02/28(火) 23:22:09.55ID:e5PfZXBL >>354
実在する兵器としては、日月乾坤刀ぐらいしか知らない。珍しいところでは、兵器というより盾だが、デュエリング・シールドというものがあるが、これは決闘裁判で使われる非実用的な物だ。
いずれにせよ、使い手と言われるほど有名な人物は居ない。
刃物では無いが、棘の生えた棍棒なら狼牙杵と呼ばれる武器があり、これは狼牙棒の錘が棒の両端に生えた形をしている。狼牙棒にも勝り重たいので使い手は少なく、極めて珍しい武器だ。
よって、こちらも有名な使い手は存在しない。
https://www.google.co.jp/search?q=%22狼牙杵%22&prmd=ivsn&sxsrf=AJOqlzUwK_QK3MPuotFEAccDuSJ4yqx7ww:1677593964777&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjJ2uPCtLj9AhVzklYBHYYuBkgQ_AUoAXoECAQQAQ&biw=375&bih=638&dpr=2
実在する兵器としては、日月乾坤刀ぐらいしか知らない。珍しいところでは、兵器というより盾だが、デュエリング・シールドというものがあるが、これは決闘裁判で使われる非実用的な物だ。
いずれにせよ、使い手と言われるほど有名な人物は居ない。
刃物では無いが、棘の生えた棍棒なら狼牙杵と呼ばれる武器があり、これは狼牙棒の錘が棒の両端に生えた形をしている。狼牙棒にも勝り重たいので使い手は少なく、極めて珍しい武器だ。
よって、こちらも有名な使い手は存在しない。
https://www.google.co.jp/search?q=%22狼牙杵%22&prmd=ivsn&sxsrf=AJOqlzUwK_QK3MPuotFEAccDuSJ4yqx7ww:1677593964777&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjJ2uPCtLj9AhVzklYBHYYuBkgQ_AUoAXoECAQQAQ&biw=375&bih=638&dpr=2
360名無し三等兵
2023/02/28(火) 23:25:18.04ID:e5PfZXBL 済まん、リンクは失敗した。こちらをどうぞ(三本目)
若しくは、ご自分で狼牙杵を画像検索して欲しい。
https://zh.m.wikisource.org/wiki/Page:Gujin_Tushu_Jicheng,_Volume_764_(1700-1725).djvu/39
若しくは、ご自分で狼牙杵を画像検索して欲しい。
https://zh.m.wikisource.org/wiki/Page:Gujin_Tushu_Jicheng,_Volume_764_(1700-1725).djvu/39
361名無し三等兵
2023/03/01(水) 02:02:00.36ID:t3ouMVRP >>353
そして地政学的に他の国を攻略する際の通り道になってしまうモナコやリヒテンシュタインはドイツに占領され、北海の海軍拠点となりうるアイスランドはドイツに占領される前にと、イギリスに占領され、アメリカに引き継がれた
そして地政学的に他の国を攻略する際の通り道になってしまうモナコやリヒテンシュタインはドイツに占領され、北海の海軍拠点となりうるアイスランドはドイツに占領される前にと、イギリスに占領され、アメリカに引き継がれた
362名無し三等兵
2023/03/01(水) 02:16:19.66ID:v8h0PR59 >>361
第二次世界大戦のモナコはフランス軍が防備しており無防備国家ではない
リヒテンシュタインは中立を維持しどこからも占領されていない
無防備・中立思想は軍事趣味者から評判が悪いが
だからといって雑な認識で批判するのは"お花畑"的な思考でそれを主張している人々と大差ない
反省を促す
第二次世界大戦のモナコはフランス軍が防備しており無防備国家ではない
リヒテンシュタインは中立を維持しどこからも占領されていない
無防備・中立思想は軍事趣味者から評判が悪いが
だからといって雑な認識で批判するのは"お花畑"的な思考でそれを主張している人々と大差ない
反省を促す
363名無し三等兵
2023/03/01(水) 06:53:28.98ID:UITRSdUI 間違えた、リヒテンシュタインではなくルクセンブルクね
第一次/第二次世界大戦の両方でドイツに占領された
第一次/第二次世界大戦の両方でドイツに占領された
364名無し三等兵
2023/03/01(水) 15:15:54.17ID:cYCYOr71 リヒテンシュタインはスイスの保護国だね。
チェコと長年対立してたけどチェコ側に混乱のお陰で難を逃れた感じ。
まあ同盟国のスイスのお陰かな。
チェコと長年対立してたけどチェコ側に混乱のお陰で難を逃れた感じ。
まあ同盟国のスイスのお陰かな。
366名無し三等兵
2023/03/02(木) 02:00:18.17ID:izEPq6a2 アメリカ映画見てると主人公が元陸軍兵士より元海兵隊員が多い気がします
なぜアメリカ映画では陸軍兵士より海兵隊員がよく登場するのでしょうか?
なぜアメリカ映画では陸軍兵士より海兵隊員がよく登場するのでしょうか?
367名無し三等兵
2023/03/02(木) 02:21:53.03ID:/w2t71do 志願制であり徴兵で入れられることは無く、なにかあった時に真っ先に派遣されるので実戦の機会も多く、勇猛なイメージがあり、そういった点がキャラクターづけに使われるから
368名無し三等兵
2023/03/02(木) 21:26:23.49ID:7jVpuNHb FPSやってるとフルオート銃で撃ち切りリロード時、コッキングレバーを先にガチャってやってマガジンを替える武器(BF1のBAR、Vのブレンガン等)、
そもそもレバーを操作しない武器(BF1のショーシャ、VのKE7等)がたまにあるんですが
これって銃の描写としては正しいのですか?
そもそもレバーを操作しない武器(BF1のショーシャ、VのKE7等)がたまにあるんですが
これって銃の描写としては正しいのですか?
369名無し三等兵
2023/03/03(金) 16:28:04.22ID:K3VLKgHS 実銃を撃っている動画を見ればよい
https://www.youtube.com/watch?v=aZlGzpm1e2o
https://www.youtube.com/watch?v=2NSvnN5VP5I
ブレンもBARも、撃ち終わった後にコッキングしてるね
https://www.youtube.com/watch?v=aZlGzpm1e2o
https://www.youtube.com/watch?v=2NSvnN5VP5I
ブレンもBARも、撃ち終わった後にコッキングしてるね
370名無し三等兵
2023/03/03(金) 19:34:44.42ID:65QpCuwl >>368
弾切れ時に撃針(がついているボルトキャリア)が後退位置でストップする銃と、しない銃とがある。自動拳銃のホールドオープンみたいなイメージ。
ここらへんの動作は銃によって色々と違ってくる。
例えば多くのFPSゲーに登場するM16/M4だと、
弾切れせずリロード→マガジン交換してすぐトリガーを引いて撃てる
弾切れホールドオープン→マガジンを交換→ボルトキャッチを押すorチャージングハンドルを引く事でボルトを前進させる→トリガーを引けば撃てる
と、弾切れ時とそうでない時で操作が変わる。
昔のFPSはテキトーな場合が大半だったけど、最近の作品はきちんと再現してることが多いから注意して見てみると面白いよ
弾切れ時に撃針(がついているボルトキャリア)が後退位置でストップする銃と、しない銃とがある。自動拳銃のホールドオープンみたいなイメージ。
ここらへんの動作は銃によって色々と違ってくる。
例えば多くのFPSゲーに登場するM16/M4だと、
弾切れせずリロード→マガジン交換してすぐトリガーを引いて撃てる
弾切れホールドオープン→マガジンを交換→ボルトキャッチを押すorチャージングハンドルを引く事でボルトを前進させる→トリガーを引けば撃てる
と、弾切れ時とそうでない時で操作が変わる。
昔のFPSはテキトーな場合が大半だったけど、最近の作品はきちんと再現してることが多いから注意して見てみると面白いよ
371名無し三等兵
2023/03/03(金) 19:39:56.03ID:eY0/QAv6372名無し三等兵
2023/03/03(金) 20:24:20.75ID:7LaINopY >>371
射手によるんだろうけどボルト閉鎖状態でフル装弾のマガジンを挿入したら
微妙に弾とフォロワが押し下げられて固いので無用のトラブルを避ける為と
あと民間の射場なら薬室が空なのを常に示す必要がある
あたりが理由かもしれない
射手によるんだろうけどボルト閉鎖状態でフル装弾のマガジンを挿入したら
微妙に弾とフォロワが押し下げられて固いので無用のトラブルを避ける為と
あと民間の射場なら薬室が空なのを常に示す必要がある
あたりが理由かもしれない
373名無し三等兵
2023/03/03(金) 20:48:03.87ID:sSKQIu7d ロボット物を書こうと思っているのですが、現状(開発中を含めて)重さあたりの防弾性能が最も高い素材はなんでしょうか?
純金とかのレベルでなければある程度重くても構いません。
純金とかのレベルでなければある程度重くても構いません。
374名無し三等兵
2023/03/03(金) 21:11:46.78ID:Egs8H09q 何に対してか、で大きく違う
例えばAPFSDS弾やHEAT弾に対しては、ユゴニオ弾性限界の大きい拘束セラミックが有効だが、
何か(陸自の戦車であればチタン合金の箱)に納める必要があり、それ単体で装甲にはできない
例えばAPFSDS弾やHEAT弾に対しては、ユゴニオ弾性限界の大きい拘束セラミックが有効だが、
何か(陸自の戦車であればチタン合金の箱)に納める必要があり、それ単体で装甲にはできない
376名無し三等兵
2023/03/03(金) 22:14:13.76ID:Egs8H09q 通常のFMJ弾であれば、チタン合金装甲が無難
377名無し三等兵
2023/03/03(金) 23:08:15.11ID:tCWBgjv4 熊の頭蓋骨が最強
30-06ですらパワー不足
つまり熊の頭蓋骨をたくさん並べれば無敵
30-06ですらパワー不足
つまり熊の頭蓋骨をたくさん並べれば無敵
378名無し三等兵
2023/03/04(土) 01:07:15.34ID:IxGr+6hc 重量対比ならチタンだろうね。
重くても構わないなら劣化ウランだが、放射線というか細かい破片なんかを問題視するなら、より高価だが性能は高いタングステンで代替できる。
質量も金と同じだ。
重くても構わないなら劣化ウランだが、放射線というか細かい破片なんかを問題視するなら、より高価だが性能は高いタングステンで代替できる。
質量も金と同じだ。
380名無し三等兵
2023/03/04(土) 01:54:58.51ID:86+fSXjr >>379
タングステンの比重は金とほぼ同じ。
なのでそのことが言いたいのだと思われ。
(比重=質量ではないのでその意味では間違いだけど)
なお「金メッキしたタングステン」という偽造金塊が摘発されたことがあるとか。
でも「・・・むしろ純度の低い金にしたほうが安いし重量的にもごまかせたと思うので、損してたのでは?」って品だったそうだ。
タングステンの比重は金とほぼ同じ。
なのでそのことが言いたいのだと思われ。
(比重=質量ではないのでその意味では間違いだけど)
なお「金メッキしたタングステン」という偽造金塊が摘発されたことがあるとか。
でも「・・・むしろ純度の低い金にしたほうが安いし重量的にもごまかせたと思うので、損してたのでは?」って品だったそうだ。
381名無し三等兵
2023/03/04(土) 07:05:24.88ID:ssrQkEgi 最近流行りのカーボンナノチューブとかはどうなのでしょうか?
383名無し三等兵
2023/03/04(土) 07:37:16.14ID:muGm/u1q たんぐすてん
384名無し三等兵
2023/03/04(土) 08:56:33.04ID:7KbNS9gr >>381
繊維を樹脂で固めて炭素繊維強化プラスチックとして使うもので、それ単体で装甲にはできないし、引っ張り強度や捻れ剛性が強いのであって、耐弾性は劣るし火がつけば燃える
繊維を樹脂で固めて炭素繊維強化プラスチックとして使うもので、それ単体で装甲にはできないし、引っ張り強度や捻れ剛性が強いのであって、耐弾性は劣るし火がつけば燃える
385名無し三等兵
2023/03/04(土) 14:36:51.61ID:hJ4BNjUt カーボンということは結局は炭素だから、火が付ければよく燃えるよね。
それこそダイヤモンドだって、良く燃えるので、火事で失われた名ダイヤモンドも結構あるとか。
それこそダイヤモンドだって、良く燃えるので、火事で失われた名ダイヤモンドも結構あるとか。
386名無し三等兵
2023/03/04(土) 14:46:48.89ID:frjPw/n8 いわゆる「カーボン」は小さなところで釣竿とかテニスのラケットとかゴルフクラブとか、スポーツ自転車のフレームや各部品、大きなところで航空機の桁や外板とかに使用され
重量あたりの「強度」や「対腐食性」が高いのだが、「耐弾性」や「耐火性」は低いので、人間サイズアンドロイドの基本フレームや部品に使うならまだしも、装甲には不向き
重量あたりの「強度」や「対腐食性」が高いのだが、「耐弾性」や「耐火性」は低いので、人間サイズアンドロイドの基本フレームや部品に使うならまだしも、装甲には不向き
387名無し三等兵
2023/03/04(土) 17:57:52.54ID:pbRqWZ3U 人型といえどロボなんで1トンは載せられると仮定して
ハイテン鋼あたりが無難なとこでしょうな
チタンは靭性がな
ハイテン鋼あたりが無難なとこでしょうな
チタンは靭性がな
388名無し三等兵
2023/03/04(土) 20:33:20.91ID:6jE7IoH/ ハイテンスチールよりクロモリの方が良くね?自転車のフレームでも
389名無し三等兵
2023/03/05(日) 10:55:22.29ID:yTvnVeYc 自衛隊の12.7mmを防ぐことができる拘束発泡セラミック装甲は1以下の比重らしいのでやはりセラミック装甲では
右上から2番目の装甲がそれです
https://i.imgur.com/scDPEV0.jpg
右上から2番目の装甲がそれです
https://i.imgur.com/scDPEV0.jpg
390名無し三等兵
2023/03/05(日) 10:57:07.97ID:yTvnVeYc392名無し三等兵
2023/03/05(日) 12:53:06.92ID:yTvnVeYc >>391
防衛技術シンポジウム2008の展示セッション
比重が1以下の発泡セラミックの比重の話はシンポジウムの会場で技官が言ってた話だから多分直接的な資料はない
あと会場での説明ではコスト重視ではアルミナを耐弾性重視なら別のものを入れるとのこと
防衛技術シンポジウム2008の展示セッション
比重が1以下の発泡セラミックの比重の話はシンポジウムの会場で技官が言ってた話だから多分直接的な資料はない
あと会場での説明ではコスト重視ではアルミナを耐弾性重視なら別のものを入れるとのこと
393名無し三等兵
2023/03/05(日) 13:00:31.28ID:2AVi1r9u >>390
骨格として使う場合、ムクではなく箱型か筒状の中空になるだろうから薄くできるクロモリの方が良いってことよ
骨格として使う場合、ムクではなく箱型か筒状の中空になるだろうから薄くできるクロモリの方が良いってことよ
394名無し三等兵
2023/03/05(日) 13:52:15.52ID:cnkoLB1K すみません、人形ロボに7.62mm機銃の話ですが……
人形ロボは170cmを想定
総重量は500kg程度ならOKです
要するに重さはそれほどこだわらず、兎に角薄さと硬さを追求した装甲があればお願いします。
人形ロボは170cmを想定
総重量は500kg程度ならOKです
要するに重さはそれほどこだわらず、兎に角薄さと硬さを追求した装甲があればお願いします。
395名無し三等兵
2023/03/05(日) 13:58:36.29ID:tppRYHVw アメリカ海兵隊が映画やドラマ等で取り上げられるようになったのはいつ頃からでしょうか?
第二次大戦以前からよく取り上げられてたのでしょうか?
第二次大戦以前からよく取り上げられてたのでしょうか?
396名無し三等兵
2023/03/05(日) 14:30:53.80ID:2AVi1r9u 単に映画に出てくるというのではなく、海兵隊メインで描く映画であれば、やはり活躍した第二次大戦以降のことになる
397名無し三等兵
2023/03/05(日) 14:57:14.92ID:EotALRlb >>395
19世紀のトリポリの戦い、第1次世界大戦のベロー・ウッドの戦いなど、
米海兵隊が重要な役割を演じた戦闘(少なくとも米国視点では)はいくつもあるので、
第2次大戦の前から、映画・小説などでは海兵隊メインのものはあります。
(日本での公開・翻訳はほとんどされていないですが)
テレビが普及したのは第2次大戦後ですので、テレビドラマに限れば当然それ以降のものしかありませんが。
19世紀のトリポリの戦い、第1次世界大戦のベロー・ウッドの戦いなど、
米海兵隊が重要な役割を演じた戦闘(少なくとも米国視点では)はいくつもあるので、
第2次大戦の前から、映画・小説などでは海兵隊メインのものはあります。
(日本での公開・翻訳はほとんどされていないですが)
テレビが普及したのは第2次大戦後ですので、テレビドラマに限れば当然それ以降のものしかありませんが。
398名無し三等兵
2023/03/05(日) 16:08:04.19ID:tppRYHVw >>397
日本がGHQに占領されてた時代に海兵隊を主役にした映画って公開されてました?
日本がGHQに占領されてた時代に海兵隊を主役にした映画って公開されてました?
399名無し三等兵
2023/03/05(日) 16:38:08.55ID:9Jy9SYOB >>398
かの有名な「硫黄島の砂」は日本だと1952年夏の公開でサンフランシスコ講和条約発効の直後。
占領下の日本では戦争映画は禁止されていた(外国映画でも)ので、これが最初の「戦後日本で公開されたメジャーなアメリカ海兵隊映画」で、戦争映画全体で見てもほぼ最初の作品になる。
硫黄島の砂はアメリカ海兵隊全面協力のプロパガンダ映画(事実上)だけど、これがヒットしたので海兵隊が民間向け候補について見直すきっかけになった。
かの有名な「硫黄島の砂」は日本だと1952年夏の公開でサンフランシスコ講和条約発効の直後。
占領下の日本では戦争映画は禁止されていた(外国映画でも)ので、これが最初の「戦後日本で公開されたメジャーなアメリカ海兵隊映画」で、戦争映画全体で見てもほぼ最初の作品になる。
硫黄島の砂はアメリカ海兵隊全面協力のプロパガンダ映画(事実上)だけど、これがヒットしたので海兵隊が民間向け候補について見直すきっかけになった。
400399訂正
2023/03/05(日) 16:39:20.10ID:9Jy9SYOB X 民間向け候補
O 民間向け広報
O 民間向け広報
401399
2023/03/05(日) 16:43:01.69ID:9Jy9SYOB 補足しとくと「硫黄島の砂」のアメリカ本国公開は1949年です。
この作品について考える時は、朝鮮戦争以前に製作された作品で、日本で公開された時は朝鮮戦争真っ只中だった、ということを踏まえるべし。
この作品について考える時は、朝鮮戦争以前に製作された作品で、日本で公開された時は朝鮮戦争真っ只中だった、ということを踏まえるべし。
402名無し三等兵
2023/03/05(日) 19:32:00.68ID:S//GCnci アメリか海兵隊ですが、それこそ起源は米国独立戦争にまでさかのぼりますが。
第二次世界大戦どころか、太平洋戦争が始まるまで、極めて小規模な存在でした。
第一次世界大戦で、始めて旅団編成が為され。
太平洋戦争のガダルカナル島攻防戦直前になって、ようやく師団編制ができたとか。
そのために太平洋戦争勃発まで、米国議会から海兵隊廃止論が予算の観点から何度も出ていたとか。
第二次世界大戦どころか、太平洋戦争が始まるまで、極めて小規模な存在でした。
第一次世界大戦で、始めて旅団編成が為され。
太平洋戦争のガダルカナル島攻防戦直前になって、ようやく師団編制ができたとか。
そのために太平洋戦争勃発まで、米国議会から海兵隊廃止論が予算の観点から何度も出ていたとか。
403名無し三等兵
2023/03/05(日) 19:36:59.76ID:S//GCnci (長くなるので分けました)
硫黄島の戦いで、
「これで海兵隊は500年は安泰だな」
と言われたのもむべなるかな、というのがアメリか海兵隊の現実です。
だから、太平洋戦争より前となると、
アメリか海兵隊が取り上げられたことは、映画等では極めて少なかったとしか、言いようがありません
硫黄島の戦いで、
「これで海兵隊は500年は安泰だな」
と言われたのもむべなるかな、というのがアメリか海兵隊の現実です。
だから、太平洋戦争より前となると、
アメリか海兵隊が取り上げられたことは、映画等では極めて少なかったとしか、言いようがありません
404名無し三等兵
2023/03/05(日) 19:59:25.06ID:tppRYHVw ありがとうございます
405名無し三等兵
2023/03/05(日) 23:43:21.93ID:rpFIDoL7 米海兵隊廃止論って昔からあるけど実際廃止したら米軍の戦力どれぐらい下がるん?
406名無し三等兵
2023/03/06(月) 00:17:24.99ID:eaaeoJ42 常駐の緊急展開部隊が無くなるわけだから、非常時の即応性が低下する
まあ独立した組織だったのが、陸軍に吸収されるだけかもしれないが
まあ独立した組織だったのが、陸軍に吸収されるだけかもしれないが
407名無し三等兵
2023/03/06(月) 17:22:32.32ID:SN7LRVMw 海兵隊は自衛隊が持つような一般的な緊急即応的な任務を持つ部隊とは全然違う
純然たる攻撃専門部隊であり敵の攻撃に対する防御に使用することはない
太平洋戦争初期に日本軍がアメリカと同盟国の領土を次々に占領しているときに海兵隊は全く使われず反抗に転じたガダルカナル戦以降投入された事からもこの役割がわかる
よって海兵隊が無くなることにより失われるのは敵地侵攻能力・占領された土地を奪還する反撃能力のみになる
現在日本に海兵隊が駐屯している理由もまずは韓国・台湾が戦場になりその一線後ろが日本であると認識されているから
今後日本が最前線になる見込みが増えてくるなら海兵隊の根拠地も一步下がることになる
純然たる攻撃専門部隊であり敵の攻撃に対する防御に使用することはない
太平洋戦争初期に日本軍がアメリカと同盟国の領土を次々に占領しているときに海兵隊は全く使われず反抗に転じたガダルカナル戦以降投入された事からもこの役割がわかる
よって海兵隊が無くなることにより失われるのは敵地侵攻能力・占領された土地を奪還する反撃能力のみになる
現在日本に海兵隊が駐屯している理由もまずは韓国・台湾が戦場になりその一線後ろが日本であると認識されているから
今後日本が最前線になる見込みが増えてくるなら海兵隊の根拠地も一步下がることになる
408名無し三等兵
2023/03/06(月) 18:04:46.50ID:c9IFijN1 >>407で書かれてること自体は間違いじゃないけど太平洋戦争でアメリカ海兵隊はガダルカナル戦以前にもフィリピンやウェークでそれらの防衛戦に参加しているし、朝鮮戦争で釜山橋頭堡を支え続けた部隊の中核でもあったので、積極的攻勢でなければ使われない、ってことでもないのは覚えていてあげよう。
海兵隊的にはそれらの「絶望的な戦況のなかで戦い続けたこと」は一番の名誉だそうなので。
海兵隊的にはそれらの「絶望的な戦況のなかで戦い続けたこと」は一番の名誉だそうなので。
409名無し三等兵
2023/03/07(火) 03:09:45.97ID:Tijco12H 空城計(くうじょうけい)または空城の計(くうじょうのけい)は兵法三十六計の第三十二計にあたる戦術。
あえて自分の陣地に敵を招き入れることで敵の警戒心を誘う計略のこと。
敵方に見破られた場合は全滅の危険性があり、心理戦の一種である。
野戦で敵に敗れた場合、既にして敵軍が圧倒的に優勢な状況であることが多い。
その状態で城に逃げ込んでも結局最後には補給を断たれ、降伏することを余儀なくされる。
自軍が圧倒的に数が少ない場合、敵軍が攻城戦や包囲戦に移ることを防ぐためには、敵将に自軍の戦闘能力を錯覚させることが重要である。
例えば、敵軍に攻め寄せられた際に城門を開け放ち自ら敵を引き入れようとすれば、優秀で用心深い指揮官ほど逆に警戒する。
『追うこと百里ならば将を失い、五十里ならば兵の伴ばを失う』とある通り、敵が罠を仕掛け待ち構えているところに入るというのは、全滅もありえるほど危険だからである。
あえて自分の陣地に敵を招き入れることで敵の警戒心を誘う計略のこと。
敵方に見破られた場合は全滅の危険性があり、心理戦の一種である。
野戦で敵に敗れた場合、既にして敵軍が圧倒的に優勢な状況であることが多い。
その状態で城に逃げ込んでも結局最後には補給を断たれ、降伏することを余儀なくされる。
自軍が圧倒的に数が少ない場合、敵軍が攻城戦や包囲戦に移ることを防ぐためには、敵将に自軍の戦闘能力を錯覚させることが重要である。
例えば、敵軍に攻め寄せられた際に城門を開け放ち自ら敵を引き入れようとすれば、優秀で用心深い指揮官ほど逆に警戒する。
『追うこと百里ならば将を失い、五十里ならば兵の伴ばを失う』とある通り、敵が罠を仕掛け待ち構えているところに入るというのは、全滅もありえるほど危険だからである。
413名無し三等兵
2023/03/07(火) 19:29:08.30ID:AoNc1Wwp あの戦いについては、マッカーサーが完全に悪いからな。
戦略ミスを作戦や戦術でカバーできない好例だな。
それにしても、マッカーサーが言うように北京に原爆を投下していれば、朝鮮半島は統一できて、
その後の冷戦の悲劇も無かっただろうに、本当にトルーマンがチキンだったために、
中途半端なことをして最悪の事態を引き起こしてしまった。
戦略ミスを作戦や戦術でカバーできない好例だな。
それにしても、マッカーサーが言うように北京に原爆を投下していれば、朝鮮半島は統一できて、
その後の冷戦の悲劇も無かっただろうに、本当にトルーマンがチキンだったために、
中途半端なことをして最悪の事態を引き起こしてしまった。
415名無し三等兵
2023/03/07(火) 20:34:23.24ID:+tl+/sUF 前線での戦傷で手または指を欠損した人物を出そうと思うのですが参考に
・手または指のない、動かせない人向けの銃器って現実にありますか?
・戦闘で手を欠損してしまった歩兵は一般的な現実の軍隊だとどういった処遇になりますか?(別の部署に異動や退役などされるのか)
・前線に残らされる場合、戦闘部隊の中でどんな役割になるのか
以上お願いします
・手または指のない、動かせない人向けの銃器って現実にありますか?
・戦闘で手を欠損してしまった歩兵は一般的な現実の軍隊だとどういった処遇になりますか?(別の部署に異動や退役などされるのか)
・前線に残らされる場合、戦闘部隊の中でどんな役割になるのか
以上お願いします
416名無し三等兵
2023/03/07(火) 23:44:14.57ID:Tijco12H なぜか逃げ上手の若君思い出した
417名無し三等兵
2023/03/08(水) 00:10:04.66ID:YHEYJ7gy >>415
歩兵とかであれば任務遂行が困難なので、後方に回されるか重症であれば退役
山本五十六は日本海海戦で左手の指二本を欠損しているが、海軍士官でさほど任務に支障がないので、その後も軍艦乗組を続けている
歩兵とかであれば任務遂行が困難なので、後方に回されるか重症であれば退役
山本五十六は日本海海戦で左手の指二本を欠損しているが、海軍士官でさほど任務に支障がないので、その後も軍艦乗組を続けている
418名無し三等兵
2023/03/08(水) 00:18:37.03ID:YHEYJ7gy あとダグラス・バーダー、檜與平、ハンス=ウルリッヒ・ルーデルのように脚を欠損後に義足を付けて、飛行機を飛ばして戦った例もあり
平時ならまず飛行任務から外されるだろうが、戦時中で腕の立つパイロットたちなので、無理が通った例
平時ならまず飛行任務から外されるだろうが、戦時中で腕の立つパイロットたちなので、無理が通った例
419名無し三等兵
2023/03/11(土) 14:43:55.95ID:pGogI94c 第一次世界大戦時アメリカが徴兵に踏み切った際思うに任せて兵が集まらず規定を見直したら奥歯に欠けがある者がはねられていることがわかった
どうやら南北戦争の時代マスケットの装薬は木綿糸で括られた紙パッケージを噛み切って使用する必要が有ったのをそれまで見直されずに残っていたことが分かり急遽改定された
その後銃器も更に進歩し前世紀終わりには利き手に関わらずレバーやボタンの操作を行ったり排莢方向をコンバートできるような設計も流行ったがこれは兵士の主な役割が銃を撃つことから情報機器を操作することに変わってきた象徴と考えるのは穿ち過ぎだろうか
とまれ舞台となる時代や欠損を補う修練が出来る期間にもよるので手指がある無いだけで兵役が可能かどうかは一概に答えるのも難しい
どうやら南北戦争の時代マスケットの装薬は木綿糸で括られた紙パッケージを噛み切って使用する必要が有ったのをそれまで見直されずに残っていたことが分かり急遽改定された
その後銃器も更に進歩し前世紀終わりには利き手に関わらずレバーやボタンの操作を行ったり排莢方向をコンバートできるような設計も流行ったがこれは兵士の主な役割が銃を撃つことから情報機器を操作することに変わってきた象徴と考えるのは穿ち過ぎだろうか
とまれ舞台となる時代や欠損を補う修練が出来る期間にもよるので手指がある無いだけで兵役が可能かどうかは一概に答えるのも難しい
420名無し三等兵
2023/03/11(土) 15:33:20.14ID:b4Y2WJhd 流石に歩兵で片腕欠損レベルだと、本格的に治療しないと死ぬので後方に送られ入院、その後回復しても一兵卒として原隊復帰することはまず無い
未来であるという設定で、サイバネ手術で元通りに使える腕が付いたとかでないなら
未来であるという設定で、サイバネ手術で元通りに使える腕が付いたとかでないなら
422名無し三等兵
2023/03/11(土) 17:09:02.62ID:xZekvz2r そのパロディでもあるハリィ・ハリスンの「宇宙兵ブルース」では、全身サイボーグで車輪で自走する体になってまで現役の下士官なんてのも出てくるけど
423名無し三等兵
2023/03/11(土) 18:18:50.74ID:CzjyO1M+ サイボーグ
「脳さえ有れば良いんよ、脳さえあれば」
アンドロイド & UAV & UGV & USV
「骨董品ハ邪魔ナンデスケド」
「脳さえ有れば良いんよ、脳さえあれば」
アンドロイド & UAV & UGV & USV
「骨董品ハ邪魔ナンデスケド」
424名無し三等兵
2023/03/11(土) 19:18:55.86ID:yBsuUrEz 電子頭脳が情報処理能力で勝るのに対し、人間の脳の方が情報の選別能力や伝達能力に勝るという話もあったりで、
人間の脳を使ったサイボーグ vs 完全機械の優劣って、まずは「人間の脳の解明と限界の把握」ができてからでないと。
人間の脳を使ったサイボーグ vs 完全機械の優劣って、まずは「人間の脳の解明と限界の把握」ができてからでないと。
425名無し三等兵
2023/03/12(日) 01:11:43.05ID:ieZMzKVl 第二次大戦後の占領下の日本についてですが駐留した軍隊に
アメリカ海兵隊は含まれてたのでしょうか?
含まれてたのなら主にどの都市に配属?されてたのでしょうか?
アメリカ海兵隊は含まれてたのでしょうか?
含まれてたのなら主にどの都市に配属?されてたのでしょうか?
426名無し三等兵
2023/03/12(日) 01:28:57.17ID:LkZ09hGs >>425
いわゆる「進駐軍」のうち、アメリカ軍の中では九州が海兵隊の担当地域で、九州全域担当として第5海兵軍団が展開した。
司令部は佐世保。
長崎には第2海兵師団が駐屯した。
昭和20年9月4日には進駐にあたり鹿屋近くの高須に「上陸作戦」が行われて、日本進駐部隊の第1陣になった海兵隊部隊はここから日本に上陸した。
現地には「進駐軍上陸地の碑」が建っている。
いわゆる「進駐軍」のうち、アメリカ軍の中では九州が海兵隊の担当地域で、九州全域担当として第5海兵軍団が展開した。
司令部は佐世保。
長崎には第2海兵師団が駐屯した。
昭和20年9月4日には進駐にあたり鹿屋近くの高須に「上陸作戦」が行われて、日本進駐部隊の第1陣になった海兵隊部隊はここから日本に上陸した。
現地には「進駐軍上陸地の碑」が建っている。
427名無し三等兵
2023/03/12(日) 01:35:12.41ID:LkZ09hGs >>425
補足しとくと長崎市にだけ部隊が駐屯してたわけではなく、九州の各地に部隊は展開している。
県庁所在地はそれぞれ県庁と県知事の上にあるものとして司令部が置かれたので、九州各県の県庁所在地にはそれぞれ第5海兵軍団指揮下の部隊が駐屯している。
補足しとくと長崎市にだけ部隊が駐屯してたわけではなく、九州の各地に部隊は展開している。
県庁所在地はそれぞれ県庁と県知事の上にあるものとして司令部が置かれたので、九州各県の県庁所在地にはそれぞれ第5海兵軍団指揮下の部隊が駐屯している。
428名無し三等兵
2023/03/12(日) 03:30:31.01ID:vgXZDIlG >>424
精神障害で情動の薄い人間は、好き嫌いでものを決められないって欠点が出るんだよ。理詰めでどちらが良いか考えるから、即断即決が(間違っていても)遅れる。
どちらが良いか矛盾して判断できない状況で、感情はシンプルに決断を下すし、現に両生類や爬虫類より進歩した脳をもつ哺乳類は、情動が強く生物としても成功している。
精神障害で情動の薄い人間は、好き嫌いでものを決められないって欠点が出るんだよ。理詰めでどちらが良いか考えるから、即断即決が(間違っていても)遅れる。
どちらが良いか矛盾して判断できない状況で、感情はシンプルに決断を下すし、現に両生類や爬虫類より進歩した脳をもつ哺乳類は、情動が強く生物としても成功している。
429名無し三等兵
2023/03/12(日) 04:13:33.92ID:61sFb5v8 精神障害は理性が混迷して感情がむき出しになるケースが多いが。
あと脳波を測定しつつヒトに何かを見せると健常者はすぐに脳が活性化するのに対し統合失調症患者は30秒くらい時間がたたないと脳波が活性化しないみたいね。理詰めでなく、脳の障害。
あと脳波を測定しつつヒトに何かを見せると健常者はすぐに脳が活性化するのに対し統合失調症患者は30秒くらい時間がたたないと脳波が活性化しないみたいね。理詰めでなく、脳の障害。
430名無し三等兵
2023/03/12(日) 04:17:35.30ID:BpnfArHu 精神障害の人間の話が何故出てきているのか全く理解できないんけど
これは俺が話の流れを理解できてないから?
これは俺が話の流れを理解できてないから?
431名無し三等兵
2023/03/12(日) 10:07:43.81ID:OkGZW3et 元は俺が書いた内容。SFのロボットや人工知能について書かれた話題で、『ある種の精神障害』について、決断が遅れる問題について書かれていた。
ちなみに、当該患者はそれ以外は大きな問題がなく、ドライブ中に雪でスピンした時も(情動が薄いので)パニックを起こさず、冷静に対処できるそうな。
ちなみに、当該患者はそれ以外は大きな問題がなく、ドライブ中に雪でスピンした時も(情動が薄いので)パニックを起こさず、冷静に対処できるそうな。
432名無し三等兵
2023/03/12(日) 10:15:51.38ID:61sFb5v8 具体的な病名が知りたいなあ
435名無し三等兵
2023/03/13(月) 01:34:28.90ID:LhKQzA9M436名無し三等兵
2023/03/13(月) 04:28:57.72ID:hFS39qNB すみません、ある程度のリアリティがある地球征服ものを書こうと思ってるんですが(リアリティはシン・ウルトラマンくらい)、
「TNTの600倍の威力の電子励起爆薬をTNT並みに大量生産できる技術」と、「絶対に迎撃不可能な弾道極超音速ミサイルを普通の弾道ミサイル並みに大量生産できる技術」を日本のみ持ち、それで脅したら日本はアメリカ以上の超大国になれますか?
ものすごく雑に言えば、これらの技術を持った悪の組織が日本を乗っ取って、日本の総力を挙げてこれらを生産して世界征服するシナリオに考えてます。
なんでそんな回りくどいことをとかは退けておいて、上の方法で世界中を脅迫したらどうなるかとだけ教えてください。
「TNTの600倍の威力の電子励起爆薬をTNT並みに大量生産できる技術」と、「絶対に迎撃不可能な弾道極超音速ミサイルを普通の弾道ミサイル並みに大量生産できる技術」を日本のみ持ち、それで脅したら日本はアメリカ以上の超大国になれますか?
ものすごく雑に言えば、これらの技術を持った悪の組織が日本を乗っ取って、日本の総力を挙げてこれらを生産して世界征服するシナリオに考えてます。
なんでそんな回りくどいことをとかは退けておいて、上の方法で世界中を脅迫したらどうなるかとだけ教えてください。
437名無し三等兵
2023/03/13(月) 04:37:40.56ID:xCiYOocx 核持ってれば報復できるじゃん、あとリアリティがどうこう言うなら「絶対に迎撃不可能」な説得力のある理由を設定する必要がある
439名無し三等兵
2023/03/13(月) 04:54:57.40ID:mPezWS3a 「迎撃不能の超火力ミサイルを大量生産したら、こっちは一方的に攻撃でき、相手の攻撃は超ミサイルで迎撃できる」という理論です
外国から見たら、日本が3年間軍国主義に傾いてるなと思ってたら(その間ずっとこっそり超兵器を生産している)突如上記ミサイルをアメリカの軍事基地に大量に放って同時攻撃して壊滅させたくらいの認識です。
外国から見たら、日本が3年間軍国主義に傾いてるなと思ってたら(その間ずっとこっそり超兵器を生産している)突如上記ミサイルをアメリカの軍事基地に大量に放って同時攻撃して壊滅させたくらいの認識です。
440名無し三等兵
2023/03/13(月) 04:59:38.10ID:mPezWS3a 「迎撃不能の超火力極超音速ミサイルを大量生産する技術を日本だけが持ってる。それを全国力で3年間陰ながら大量生産し、その後宣戦布告する」
ここまでは創作の嘘として考え、それで世界征服は可能かと考えてください。
色々条件つけてごめんなさい、これだけで大丈夫です。
ここまでは創作の嘘として考え、それで世界征服は可能かと考えてください。
色々条件つけてごめんなさい、これだけで大丈夫です。
441名無し三等兵
2023/03/13(月) 05:13:12.00ID:xCiYOocx 一方的な「ぼくのかんがえたすごいぶき」がメインな段階でリアリティの出しようがありませんわな
443名無し三等兵
2023/03/13(月) 05:18:28.68ID:mPezWS3a あと科学考証も院卒の人に監修してもらっています(SF理論ですが)。
ただこれで世界征服できる可能性はあるかという点にリアリティがあるか分からないので質問しました。
ただこれで世界征服できる可能性はあるかという点にリアリティがあるか分からないので質問しました。
444名無し三等兵
2023/03/13(月) 05:38:04.61ID:xCiYOocx それでは単純に核報復を防ぐ決定打にならないので無理です
445名無し三等兵
2023/03/13(月) 05:44:26.27ID:xCiYOocx あと貿易による収益など、経済を投げ捨ててまで世界征服をやるに至った理由は?
ナチス・ドイツとか征服して奪うという自転車操業の挙げ句、経済的にはどんどん破綻していったし
創作のリアリティってのは、そういった現実で当たり前の事に説得力をもたせないと始まらない
ナチス・ドイツとか征服して奪うという自転車操業の挙げ句、経済的にはどんどん破綻していったし
創作のリアリティってのは、そういった現実で当たり前の事に説得力をもたせないと始まらない
446名無し三等兵
2023/03/13(月) 06:46:43.98ID:VGgKIu+J 例えばアフガンとかはアメリカの核や通常戦力を防ぐ手立てなんて無いけど
それだけで屈服しましたか?って話だよな
狂犬的な北朝鮮だけみても迎撃不可能な核をもっただけでは統一すらままならないし
同じく核でも脅されてるウクライナも屈服してない
ついでに核報復を防ぐのはいいけどシーレーン防御はどうするんだ?って話もある
核報復が効かないなら他国は禁輸と通商破壊という手に絶対に出てくるからな
圧倒的な世界への占領能力とシーレーン防御のが迎撃不可能な核より必要だと思うが
それだけで屈服しましたか?って話だよな
狂犬的な北朝鮮だけみても迎撃不可能な核をもっただけでは統一すらままならないし
同じく核でも脅されてるウクライナも屈服してない
ついでに核報復を防ぐのはいいけどシーレーン防御はどうするんだ?って話もある
核報復が効かないなら他国は禁輸と通商破壊という手に絶対に出てくるからな
圧倒的な世界への占領能力とシーレーン防御のが迎撃不可能な核より必要だと思うが
447名無し三等兵
2023/03/13(月) 08:45:36.24ID:MaBp3uxt 超兵器を持ったその悪の日本より現実のアメリカの方がずっと強力だけどアメリカは世界征服できてますか?ってのを考えてみよう
というか世界征服って一体何よ?地球連邦でも作るのか?
というか世界征服って一体何よ?地球連邦でも作るのか?
448名無し三等兵
2023/03/13(月) 09:14:25.81ID:cH9MRPqC >>440
100 %不可能です
アメリカが45年に核を開発して49年にソ連が核実験に成功したが
その4年間でアメリカは世界征服できましたか?
朝鮮半島すら制圧できなかったのではないですか?
そもそも世界征服の定義も分からない
100 %不可能です
アメリカが45年に核を開発して49年にソ連が核実験に成功したが
その4年間でアメリカは世界征服できましたか?
朝鮮半島すら制圧できなかったのではないですか?
そもそも世界征服の定義も分からない
449名無し三等兵
2023/03/13(月) 11:29:41.80ID:x+C2CGeX ありがとうございます
ならば先手必勝として悪の組織に乗っ取られた日本が各軍事拠点や都市に迎撃不可能ミサイルを撃ちまくり始めたら、報復攻撃されて日本という国家はどうなるのでしょう?
悪の組織の首領は太陽を盗んだ男レベルの思考で、自分の考えた世界征服計画が破綻したら死なばもろともで撃ちまくるとします
ならば先手必勝として悪の組織に乗っ取られた日本が各軍事拠点や都市に迎撃不可能ミサイルを撃ちまくり始めたら、報復攻撃されて日本という国家はどうなるのでしょう?
悪の組織の首領は太陽を盗んだ男レベルの思考で、自分の考えた世界征服計画が破綻したら死なばもろともで撃ちまくるとします
450名無し三等兵
2023/03/13(月) 11:31:48.08ID:x+C2CGeX 後、外国からすれば「3年間でなんか憲法改正とかどんどん極右化してたら、いきなり宣戦布告で発狂してミサイルめっちゃ撃ってきた」くらいの認識で、悪の組織の存在は知りません。
451名無し三等兵
2023/03/13(月) 11:37:43.21ID:sKZE+2bd 世界征服が仮に軍事的に制圧して自国の法と警察力を押し付けるものとしても
そんな確実に反撃されるであろう素っ頓狂なものに命をかけるのは一部の狂信者だけで
すぐに「人手」という問題にぶち当たるよ
そんな確実に反撃されるであろう素っ頓狂なものに命をかけるのは一部の狂信者だけで
すぐに「人手」という問題にぶち当たるよ
452名無し三等兵
2023/03/13(月) 11:40:30.89ID:KVPFndS6 そりゃトンデモ仮想戦記か大昔(1960年代戦記漫画ブームの頃)の少年漫画の展開であって、リアリティとか皆無じゃん
453名無し三等兵
2023/03/13(月) 12:20:05.12ID:R0z1hhNY 例えば悪の組織のみが対処できる怪物やウイルスなどをマッチポンプ的に放って
世界的に組織がバックに付いてる日本に逆らいづらい環境を作るとか
宗教やネット経由の毒電波で世界規模の洗脳をするとか
世界を征服するにあたっては思想の統一を図るべきだと思うわ
核ミサイル射つと困るのは相手を支配したい悪の組織側でもあるだろうし
世界征服の手段としては説得力に欠けるんじゃ
世界的に組織がバックに付いてる日本に逆らいづらい環境を作るとか
宗教やネット経由の毒電波で世界規模の洗脳をするとか
世界を征服するにあたっては思想の統一を図るべきだと思うわ
核ミサイル射つと困るのは相手を支配したい悪の組織側でもあるだろうし
世界征服の手段としては説得力に欠けるんじゃ
454名無し三等兵
2023/03/13(月) 12:23:48.80ID:1EHNA7G5 日本が憲法改正で極右化がスタートした時点で「またか…」みたいな感じで誰の目にもバレバレだし
国民が洗脳でもされてない限り行動の主体は日本政府と国民そのものなのでその悪の組織いる?とは思う
事件を起こすのは日本じゃなく地図に小さく載ってるだけのどこぞのよくわからん小さい国に設定した方がいいと思う
国民が洗脳でもされてない限り行動の主体は日本政府と国民そのものなのでその悪の組織いる?とは思う
事件を起こすのは日本じゃなく地図に小さく載ってるだけのどこぞのよくわからん小さい国に設定した方がいいと思う
455名無し三等兵
2023/03/13(月) 12:40:16.79ID:SVnKe+FE >>436
大前提として、そうした脅迫は脅すことは出来ても、実行に移したら支配すべき地域が無くなって、脅迫する意味が無くなってしまうという問題がある。
具体例を上げれば現在のウクライナで、民族浄化に近いことをやってるロシア軍も、特に核兵器を使おうとはしていない。NATOが介入しないよう脅してるだけ。
陸軍なくしては、それも大量の歩兵と治安維持のための憲兵なくしては、相手地域を破壊することは出来ても、結局は支配することに繋がらない。
大前提として、そうした脅迫は脅すことは出来ても、実行に移したら支配すべき地域が無くなって、脅迫する意味が無くなってしまうという問題がある。
具体例を上げれば現在のウクライナで、民族浄化に近いことをやってるロシア軍も、特に核兵器を使おうとはしていない。NATOが介入しないよう脅してるだけ。
陸軍なくしては、それも大量の歩兵と治安維持のための憲兵なくしては、相手地域を破壊することは出来ても、結局は支配することに繋がらない。
456名無し三等兵
2023/03/13(月) 12:54:22.55ID:ZL/oF1KV >>136
つーかまたキミか。
少し切り口変えただけで同じ質問するなよ…
115 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2023/02/18(土) 15:40:10.45 ID:59gXaZm9
ゲームに採用したい設定なのですが、仮に電子励起爆薬(TNTの500倍以上の破壊力を持つ非核爆薬)を日本のみ大量生産に成功し、他国は大量生産どころか作ることすら出来ない場合、日本はアメリカ級の軍事大国になれると思いますか?
あと上記の想定だと世界はどのような影響を持ちますか?
つーかまたキミか。
少し切り口変えただけで同じ質問するなよ…
115 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2023/02/18(土) 15:40:10.45 ID:59gXaZm9
ゲームに採用したい設定なのですが、仮に電子励起爆薬(TNTの500倍以上の破壊力を持つ非核爆薬)を日本のみ大量生産に成功し、他国は大量生産どころか作ることすら出来ない場合、日本はアメリカ級の軍事大国になれると思いますか?
あと上記の想定だと世界はどのような影響を持ちますか?
458名無し三等兵
2023/03/13(月) 14:37:50.09ID:fW2fRDz+ 映画やゲームでよくある
出力あげろ!→持ちません!→かまわん→ぎゃあああ暴走した(ショートや故障、爆発含む)
は現実でこんな命令を出す上官はいるんでしょうか。
そしてこの命令を出して上記のような結末になった例は戦争でありますか?
出力あげろ!→持ちません!→かまわん→ぎゃあああ暴走した(ショートや故障、爆発含む)
は現実でこんな命令を出す上官はいるんでしょうか。
そしてこの命令を出して上記のような結末になった例は戦争でありますか?
459名無し三等兵
2023/03/13(月) 14:52:25.54ID:cH9MRPqC >>458
暴走はしてないが大和なら27節がカタログ値で公試で28.5節実戦では29.3節出したことがある
船の場合はボイラーの圧力に余裕を見てるのでどこの国でも限界まで加圧すればかなり最高速が伸びるみたい
F-22とかF-35もステルスコーティングの耐久性の問題から最高速が規制されてるので無視して飛ぶことは可能かも
暴走はしてないが大和なら27節がカタログ値で公試で28.5節実戦では29.3節出したことがある
船の場合はボイラーの圧力に余裕を見てるのでどこの国でも限界まで加圧すればかなり最高速が伸びるみたい
F-22とかF-35もステルスコーティングの耐久性の問題から最高速が規制されてるので無視して飛ぶことは可能かも
460名無し三等兵
2023/03/13(月) 18:05:55.32ID:ZL/oF1KV >>458
大抵の動力にある「カタログスペック上の最高出力」ってのは、「壊れないだけの安全マージンを取った上で発揮できる最高出力」を意味する。
となれば当然、「壊れてもいいから全力を叩き出す真の最高出力」ってものがある。
日本海軍では前者が「機関全速」、後者が「機関一杯(または「機械一杯」)」という号令で、生きるか死ぬかの瀬戸際など必要なら後者を発令する。
そうでなくとも景気づけにやっちゃう指揮官もいたかもしれんが。
大抵の動力にある「カタログスペック上の最高出力」ってのは、「壊れないだけの安全マージンを取った上で発揮できる最高出力」を意味する。
となれば当然、「壊れてもいいから全力を叩き出す真の最高出力」ってものがある。
日本海軍では前者が「機関全速」、後者が「機関一杯(または「機械一杯」)」という号令で、生きるか死ぬかの瀬戸際など必要なら後者を発令する。
そうでなくとも景気づけにやっちゃう指揮官もいたかもしれんが。
もう1つのお約束である、「テストや試運転なしで!?」「そんな暇あるか!」で成功例や失敗例はあるんでしょうか。
462名無し三等兵
2023/03/13(月) 19:02:54.17ID:KVPFndS6 試作品が置いてあるところにいきなり敵が攻撃をかけてきて、やむを得ず起動して反撃、って実例が無いからな
463名無し三等兵
2023/03/14(火) 04:36:32.02ID:4lJCpe2I まー試験飛行中に米軍機に襲われてフルスロットルで逃げ帰った例ならある(Ta152)
464名無し三等兵
2023/03/14(火) 05:51:02.98ID:ZSMhpKuP >>461
いくつかあるよ。
まず本邦の空母信濃。
一応就役した事にはなってるけど、ロクに試験航海も行わないどころか工事未了で空襲を避けるために呉へ回航して残工事のため出航を強行、潜水艦に撃沈される。
次に割と好きな人も多いフランス戦艦ジャン・バール。
信濃どころじゃない建造中もいいとこで機関はほとんど載っておらず、第1主砲塔だけ使えるって状態で北アフリカのカサブランカへ脱出するが、もちろん残工事なんてほとんどできない。
で、イギリスとイザコザがあったもんで1942年のトーチ作戦では連合軍を迎撃する側になり、間に合わせの測距儀とどうにか動く第1主砲塔で無理やり米戦艦マサチューセッツと砲撃戦。
テスト?試運転?何それおいしいの?
もちろん敗北のうえに接収され(戦闘力ほとんどないから、沈めたり破壊しつくすまでもない)、戦後1955年にたぶん史上最後の戦艦としてようやく就役。
そして悲劇の試作対戦車自走砲ヴァッフェントレーガー(ドイツ)。
WWII末期に開発してたら、工場の前までイワンが来たでないの!
メーカーのアルデルト社はギュンター・アルデルト社長以下の社員が、どうにか動かせた7輌のヴァッフェントレーガーで出撃、もちろん誰も帰ってこなかった。
いくつかあるよ。
まず本邦の空母信濃。
一応就役した事にはなってるけど、ロクに試験航海も行わないどころか工事未了で空襲を避けるために呉へ回航して残工事のため出航を強行、潜水艦に撃沈される。
次に割と好きな人も多いフランス戦艦ジャン・バール。
信濃どころじゃない建造中もいいとこで機関はほとんど載っておらず、第1主砲塔だけ使えるって状態で北アフリカのカサブランカへ脱出するが、もちろん残工事なんてほとんどできない。
で、イギリスとイザコザがあったもんで1942年のトーチ作戦では連合軍を迎撃する側になり、間に合わせの測距儀とどうにか動く第1主砲塔で無理やり米戦艦マサチューセッツと砲撃戦。
テスト?試運転?何それおいしいの?
もちろん敗北のうえに接収され(戦闘力ほとんどないから、沈めたり破壊しつくすまでもない)、戦後1955年にたぶん史上最後の戦艦としてようやく就役。
そして悲劇の試作対戦車自走砲ヴァッフェントレーガー(ドイツ)。
WWII末期に開発してたら、工場の前までイワンが来たでないの!
メーカーのアルデルト社はギュンター・アルデルト社長以下の社員が、どうにか動かせた7輌のヴァッフェントレーガーで出撃、もちろん誰も帰ってこなかった。
465名無し三等兵
2023/03/14(火) 14:01:55.89ID:SmZgPD4A アルデルトのヴァッフェントレーガーは一応、設計者が中尉に任命され軍に所属する部隊として編成されて出撃していったので、ちょと違う
466名無し三等兵
2023/03/14(火) 15:11:50.63ID:ZSMhpKuP >>465
アルデルト博士本人の軍階級はね。
ただ、「出撃したらしいが記録も無いしソ連軍占領地域、その後も長らく東ドイツだったし、社員の生き残りもいないしで、その後は全くわからない」状態。
ヴァッフェントレーガーが鹵獲されたんだから出撃したのは確かなんだろう、くらいしか不明。
少なくとも戦争終了間際に生産に着手した「らしい」兵器が、部隊配備ではなく工場から出撃した「らしく」、ソ連軍が鹵獲した「らしい」のがそうなんだろう、というだけ。
だから博士が階級を得てたのと、博士以下社員の生き残りが誰1人いなかったという壮絶な緊急事態だった事しかわからない。
仮に随伴歩兵がいても誰も生き残ってないし、いなくても不思議じゃない。
鹵獲後にニコイチでクビンカで展示されてたマウスもそうだけど、実際のとこは「ソ連軍が攻めてきて、逃げも出来ず誰も帰ってこなかった」以上の事はわからんわけで。
アルデルト博士本人の軍階級はね。
ただ、「出撃したらしいが記録も無いしソ連軍占領地域、その後も長らく東ドイツだったし、社員の生き残りもいないしで、その後は全くわからない」状態。
ヴァッフェントレーガーが鹵獲されたんだから出撃したのは確かなんだろう、くらいしか不明。
少なくとも戦争終了間際に生産に着手した「らしい」兵器が、部隊配備ではなく工場から出撃した「らしく」、ソ連軍が鹵獲した「らしい」のがそうなんだろう、というだけ。
だから博士が階級を得てたのと、博士以下社員の生き残りが誰1人いなかったという壮絶な緊急事態だった事しかわからない。
仮に随伴歩兵がいても誰も生き残ってないし、いなくても不思議じゃない。
鹵獲後にニコイチでクビンカで展示されてたマウスもそうだけど、実際のとこは「ソ連軍が攻めてきて、逃げも出来ず誰も帰ってこなかった」以上の事はわからんわけで。
467名無し三等兵
2023/03/14(火) 15:39:53.55ID:SmZgPD4A マウスはハッキリしてるだろ、2号車が実験場の車両で編成された戦車中隊「クンマースドルフ」とは別に単独でツォッセンに派遣され、
そこから撤退する際に故障して行動不能になり自爆放棄、ソ連軍が実験場に残された1号車の車体と回収した2号車の砲塔を合わた
そこから撤退する際に故障して行動不能になり自爆放棄、ソ連軍が実験場に残された1号車の車体と回収した2号車の砲塔を合わた
468名無し三等兵
2023/03/14(火) 19:13:30.89ID:BJk8t6tP >>461-463 少し違うが、ドーリットル隊の日本本土初空襲の時、試作中だったキ-61(後の三式戦闘機「飛燕」)が射撃試験のため訪れていた水戸飛行学校から2機出撃している。
実弾に変更した隊長機は敵を捕捉できなかったが、とりあえず演習弾のまま出た方は白煙を吹かせることには成功した。
この実用試験をやっていた陸軍審査部は、いまの米軍横田基地に本拠を置いてたんだが、本土空襲が激化すると、
B-29編隊が富士山を目印に旋回して関東平野を東進して来るのと東京の間にちょうど立ちふさがる場所なんで、試作戦闘機を駆ってしばしば迎撃に出ているよ。
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167249120
実弾に変更した隊長機は敵を捕捉できなかったが、とりあえず演習弾のまま出た方は白煙を吹かせることには成功した。
この実用試験をやっていた陸軍審査部は、いまの米軍横田基地に本拠を置いてたんだが、本土空襲が激化すると、
B-29編隊が富士山を目印に旋回して関東平野を東進して来るのと東京の間にちょうど立ちふさがる場所なんで、試作戦闘機を駆ってしばしば迎撃に出ているよ。
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167249120
469名無し三等兵
2023/03/14(火) 23:37:35.64ID:ZSMhpKuP >>467
ああスマン、マウスを引き合いに出したのは「ニコイチや寄せ集めレストアもあるから、鹵獲車両の展示があっても実際の出どころや状況はアテにならんよ」って事。
マウスぐらい貴重だと他の可能性とか無いけどね。
ああスマン、マウスを引き合いに出したのは「ニコイチや寄せ集めレストアもあるから、鹵獲車両の展示があっても実際の出どころや状況はアテにならんよ」って事。
マウスぐらい貴重だと他の可能性とか無いけどね。
470名無し三等兵
2023/03/14(火) 23:42:35.42ID:ZSMhpKuP そういや試作戦闘機の実戦参加ネタだと、制式採用前に前線へ進出した十二試艦上戦闘機(零戦)や、
太平洋戦争初期にキ44(後の二式単座戦闘機「鍾馗」)の増加試作機で編成、前線に出た陸軍独立飛行47中隊の例もあるやね。
あとは制式採用したんだがどうなんだか?っていうキ102乙とか。
陸軍審査部の試作戦闘機による本土防空戦の代表例っていうと、キ102甲でB29を撃墜した例もあるか。
ただ、例を上げるほど少しずつ>>461の趣旨から外れてしまうが、質問者は満足してくれてるんだろうか?
太平洋戦争初期にキ44(後の二式単座戦闘機「鍾馗」)の増加試作機で編成、前線に出た陸軍独立飛行47中隊の例もあるやね。
あとは制式採用したんだがどうなんだか?っていうキ102乙とか。
陸軍審査部の試作戦闘機による本土防空戦の代表例っていうと、キ102甲でB29を撃墜した例もあるか。
ただ、例を上げるほど少しずつ>>461の趣旨から外れてしまうが、質問者は満足してくれてるんだろうか?
471名無し三等兵
2023/03/15(水) 00:01:49.14ID:79XoJf5n >>469
元の質問からは全然外れるし全然どうでもいいレスなんだけど、「ガールズアンドパンツァー」に出てきたマウスはエッセンで製造してた3台目を完成させたものだ、ってことになっていたなぁ。
実際にも車体と砲塔だけのドンガラでいいからゴブレンツあたりに保管しといてくれればよかったのに……。
元の質問からは全然外れるし全然どうでもいいレスなんだけど、「ガールズアンドパンツァー」に出てきたマウスはエッセンで製造してた3台目を完成させたものだ、ってことになっていたなぁ。
実際にも車体と砲塔だけのドンガラでいいからゴブレンツあたりに保管しといてくれればよかったのに……。
472名無し三等兵
2023/03/15(水) 00:12:04.85ID:wA0Nt3sM E-100とか見ると、「残存してたからどうした」って事になりそうだけどね。
474名無し三等兵
2023/03/15(水) 00:33:09.29ID:ELMIKxOL あれが現存していればなあ、というならフランスのシャールC2はドイツに持ってかれて以後結局どうなったんだろ?
475名無し三等兵
2023/03/15(水) 00:39:27.69ID:sLePb382 というか車体しかできてなかったけど、パンターIIと違って適当なサイズの合う砲塔がないから展示するのに困るな
476名無し三等兵
2023/03/15(水) 00:43:41.39ID:79XoJf5n >>474
シャールC2はなんであれ全部ドイツに持ってかれてその中でも一番状態のいいやつが戦勝記念展で展示(さらしものとも言う)されたあとはそれ以外のも含めて各種対戦車兵器の標的にされてクンマースドルフの片隅に転がされ、戦況が極まってきた頃鉄資源としてバラされてしまったらしい。
「終戦直後クンマースドルフに進駐した赤軍が残骸を目撃した」「カールやマウスと同じく赤軍が本国に移送してクビンカで調査・保存した」って話があって、ソ連が崩壊して外国人でもクビンカの博物館に行けるようになったときにフランスのソミュール博物館が調査に人員を派遣したけど記録も現物もなく、そもそもの「終戦時まで残骸が残ってたので赤軍が回収した」ってところからしてデマもしくは誤解だった、という結論になったようだ。
ということで鉄道移動用の台車以外には現存してるものはなさげだ。
(台車だけはソミュール博物館に保管されてる)
シャールC2はなんであれ全部ドイツに持ってかれてその中でも一番状態のいいやつが戦勝記念展で展示(さらしものとも言う)されたあとはそれ以外のも含めて各種対戦車兵器の標的にされてクンマースドルフの片隅に転がされ、戦況が極まってきた頃鉄資源としてバラされてしまったらしい。
「終戦直後クンマースドルフに進駐した赤軍が残骸を目撃した」「カールやマウスと同じく赤軍が本国に移送してクビンカで調査・保存した」って話があって、ソ連が崩壊して外国人でもクビンカの博物館に行けるようになったときにフランスのソミュール博物館が調査に人員を派遣したけど記録も現物もなく、そもそもの「終戦時まで残骸が残ってたので赤軍が回収した」ってところからしてデマもしくは誤解だった、という結論になったようだ。
ということで鉄道移動用の台車以外には現存してるものはなさげだ。
(台車だけはソミュール博物館に保管されてる)
477名無し三等兵
2023/03/15(水) 00:55:38.09ID:t8aBSlK6 >>474
99号車以外はフランス軍が捕獲を防ぐため破壊した
99号車はドイツ軍が鹵獲しベルリンで展示していたがソ連軍に再度鹵獲される
1948年に東ドイツにあった写真が見つかっていおりその後クビンカに運ばれたが
1960年代のフルシチョフ時代にクビンカの予算が削減されスクラップになった
99号車以外はフランス軍が捕獲を防ぐため破壊した
99号車はドイツ軍が鹵獲しベルリンで展示していたがソ連軍に再度鹵獲される
1948年に東ドイツにあった写真が見つかっていおりその後クビンカに運ばれたが
1960年代のフルシチョフ時代にクビンカの予算が削減されスクラップになった
478名無し三等兵
2023/03/15(水) 01:02:51.40ID:79XoJf5n マウスの話のおまけ
goo.gl/maps/1Vyg28V2Y5A58TYt9
ここに写真撮りに来るマニアは結構いるんだそうで、「聖地巡礼」ってこういうジャンルにもあるんだなというのが面白い。
goo.gl/maps/1Vyg28V2Y5A58TYt9
ここに写真撮りに来るマニアは結構いるんだそうで、「聖地巡礼」ってこういうジャンルにもあるんだなというのが面白い。
480名無し三等兵
2023/03/15(水) 15:05:47.92ID:/JbnqgXG 水力発電所の戦いに参加したクーゲルブリッツの残骸とかノルウェーで見つかったF型以前の特徴を持つN型とか
ネットで一報あった後はコレクタに流れて音沙汰なしだよね
ネットで一報あった後はコレクタに流れて音沙汰なしだよね
481名無し三等兵
2023/03/15(水) 15:10:14.88ID:YQuUJYyX 後者はケーニヒスベルクの戦いで確認できるイレギュラーな型式のIII号・IV号突撃砲みたいに、現地での改修なんだろうな
482名無し三等兵
2023/03/15(水) 21:15:20.19ID:4oSfbXGk 映画で新兵が上官に敬礼したら俺が狙撃されるからやめろ
みたいなシーンがあるけどどうするのが正解ですか?
みたいなシーンがあるけどどうするのが正解ですか?
484名無し三等兵
2023/03/16(木) 01:14:30.79ID:q0Qa5qeO 新兵に上官の服を着せる
485名無し三等兵
2023/03/16(木) 01:19:39.37ID:+Gr+okWQ 第二次世界大戦中だと、ドイツ軍将校は制帽の代わりに鉄帽を被り、襟を立てて襟章を隠し、アメリカ軍将校は鉄帽の前に描かれた階級示す印を消した
486名無し三等兵
2023/03/16(木) 01:51:44.33ID:cfP5JzfZ >>482
咄嗟の自衛手段としては、可能な限りすぐに(出来れば慌てた様子で、相手とほぼ同時になるよう)敬礼を返して、同格に見えるよう装う。
咄嗟の自衛手段としては、可能な限りすぐに(出来れば慌てた様子で、相手とほぼ同時になるよう)敬礼を返して、同格に見えるよう装う。
487名無し三等兵
2023/03/16(木) 07:16:39.54ID:xAvoMobW WW2のフランス民間人の回想でアメリカ軍兵卒がポケットに手を突っ込みガムを噛みながら将校と話していたってのが有るね
フランス軍では考えられ無い態度でまるで兵卒同士の会話だと
フランス軍では考えられ無い態度でまるで兵卒同士の会話だと
490名無し三等兵
2023/03/16(木) 13:43:16.71ID:1QmRKS7+ マウス2号車が自爆放棄された場所だろ
491名無し三等兵
2023/03/16(木) 15:45:00.99ID:q0Qa5qeO ま、うすうす気が付いていたがなwwww
492名無し三等兵
2023/03/16(木) 16:10:10.20ID:/BBXq7Jk マウスが配備されていたのは最高司令部
確かその司令部付属の捕虜収容所前広場に配備されていて近くの十字路まで行ったところで爆破したんじゃなかったっけ
確かその司令部付属の捕虜収容所前広場に配備されていて近くの十字路まで行ったところで爆破したんじゃなかったっけ
493名無し三等兵
2023/03/16(木) 16:40:28.87ID:YeHibsMW いやgoogleマップに示されたとおり、配置されていたツォッセンのドイツ軍駐屯地内にある通称ヒンデンブルク広場から撤退途中、郊外で故障して自爆放棄
495名無し三等兵
2023/03/16(木) 16:46:14.48ID:/BBXq7Jk https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E8%BB%8D%E7%B7%8F%E5%8F%B8%E4%BB%A4%E9%83%A8_(%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84)
これ。
マウスは最高司令部内のヒンデンブルグ広場に配備されていてそこから最高司令部と隣り合っている陸軍総司令部、秘匿名称マイバッハ1の入り口の十字路まで進んだところで爆破された
この爆破が故障なのか単に放棄されたのかは明確ではない
これ。
マウスは最高司令部内のヒンデンブルグ広場に配備されていてそこから最高司令部と隣り合っている陸軍総司令部、秘匿名称マイバッハ1の入り口の十字路まで進んだところで爆破された
この爆破が故障なのか単に放棄されたのかは明確ではない
496名無し三等兵
2023/03/16(木) 16:53:58.43ID:YeHibsMW 国防軍最高司令部はのヴュンスドルフの地下施設が本拠地で、あとはヒトラーが移動する先が臨時の司令部になったが、ツォッセンの旧捕虜収容所跡の隣の広場がそうなったとは初耳
498名無し三等兵
2023/03/16(木) 17:21:53.38ID:YeHibsMW 通称ヒンデンブルク広場はドイツ軍駐屯地内の旧捕虜収容所の隣であって、国防軍最高司令部が置かれた地下施設そのものじゃないが?
そして爆破したのはそこから離れて移動中の事だし
そして爆破したのはそこから離れて移動中の事だし
499名無し三等兵
2023/03/16(木) 17:40:26.55ID:/BBXq7Jk >>498
だから付属の捕虜収容所と書いてるだろ
確か下のL字型の建物裏に保管されていたんじゃなかったかな
位置関係は確かこうだったはず
https://i.imgur.com/Py6MU9n.png
だから付属の捕虜収容所と書いてるだろ
確か下のL字型の建物裏に保管されていたんじゃなかったかな
位置関係は確かこうだったはず
https://i.imgur.com/Py6MU9n.png
500名無し三等兵
2023/03/16(木) 17:51:18.71ID:q0Qa5qeO 捕虜収容所か、ほう、利用しよう収容所
501名無し三等兵
2023/03/16(木) 17:59:22.20ID:/BBXq7Jk502名無し三等兵
2023/03/16(木) 18:13:18.51ID:q0Qa5qeO 劇的ビフォーアフター
503名無し三等兵
2023/03/17(金) 09:41:41.52ID:SyJ3d4Di マウスのちょい西に菱形戦車2両がいた感じかな
末期感満載だね
末期感満載だね
504名無し三等兵
2023/03/17(金) 15:12:01.21ID:LRxuLDAv 菱形戦車2両だけにひしひしと敗北の歩みを感じますな
505名無し三等兵
2023/03/17(金) 15:20:15.46ID:lVQs9MjG 菱形戦車は実際にドイツ軍が配備したのか、ソ連兵が博物館から持ち出したのか、そこに置かれた理由は判明してないんだったけ
506名無し三等兵
2023/03/17(金) 15:29:39.62ID:LRxuLDAv カッコいいから…ですかね
507名無し三等兵
2023/03/17(金) 15:42:17.56ID:y0gaZT/R ルストガルテンには1942年以来マークV以外にも様々なソ連軍からの鹵獲品が並べられていたが
戦局が悪化してくると使えるものから取られていって
最後にスモレンスクで鹵獲された2両のマークVが残されたと思われる
その後バリケードとしてのマークVと大砲が並べられて急ごしらえの防御陣地が作られたようだ
戦局が悪化してくると使えるものから取られていって
最後にスモレンスクで鹵獲された2両のマークVが残されたと思われる
その後バリケードとしてのマークVと大砲が並べられて急ごしらえの防御陣地が作られたようだ
508名無し三等兵
2023/03/17(金) 19:28:12.88ID:kCoyCVMi つまり、元はソ連軍がスモレンスクで投入したか、なんかの記念に展示されてた奴って事なんかね?<マークV
509名無し三等兵
2023/03/17(金) 19:33:12.48ID:LRxuLDAv セイマーク5~やさしがいきるせかいならいいのにね~
510名無し三等兵
2023/03/17(金) 19:47:18.67ID:lVQs9MjG https://pbs.twimg.com/media/FCf-lo-WUAIWKmd?format=png
元々はロシア革命のときにイギリスが白軍に供与、それを赤軍が鹵獲、後に展示、ずっと後にドイツ軍が鹵獲ってことらしい
元々はロシア革命のときにイギリスが白軍に供与、それを赤軍が鹵獲、後に展示、ずっと後にドイツ軍が鹵獲ってことらしい
512名無し三等兵
2023/03/18(土) 08:14:39.09ID:9E+TWz8F すうきんたますりむいたって感じですね
513名無し三等兵
2023/03/18(土) 08:54:04.01ID:flvi+EAh WW1終戦時のドイツ革命の時に革命派が持ち出した菱形戦車と同一車体かと
思い込んでいたが別の車体か。
思い込んでいたが別の車体か。
514名無し三等兵
2023/03/18(土) 08:58:02.33ID:9E+TWz8F これだけあちこちで活躍してるのを見ると意外とひし形戦車って理にかなってる形状なのかもしれませんね、今の技術で作れば大活躍できるんじゃないすか?
515名無し三等兵
2023/03/18(土) 09:05:02.73ID:gfsoe5p7516名無し三等兵
2023/03/18(土) 09:25:22.55ID:LD1Btq3B >>513
そっちはMk.Vじゃなくて鹵獲Mk.IVじゃないかな
そっちはMk.Vじゃなくて鹵獲Mk.IVじゃないかな
517名無し三等兵
2023/03/18(土) 11:36:48.71ID:9E+TWz8F キングオージャーみておもったんですけど昆虫モチーフはいいんですが
子供に一番人気があって一番強い昆虫って「カブトムシ」ですよね
なんでカブトムシがいないんですか、レッドがクワガタムシとか狂ってますよ
子供に一番人気があって一番強い昆虫って「カブトムシ」ですよね
なんでカブトムシがいないんですか、レッドがクワガタムシとか狂ってますよ
518名無し三等兵
2023/03/18(土) 12:54:27.30ID:ldPnZxDt メタルヒーローと仮面ライダーで既にやってるだろ
玩具ではもうカブトムシが用意されてるし、追加戦士用か
玩具ではもうカブトムシが用意されてるし、追加戦士用か
520名無し三等兵
2023/03/18(土) 16:07:18.04ID:n/XQy7J6 ゴリアテの後期(ガソリンエンジン)型とかも側面系はひし形戦車、超堤能力が高い形状なんだろう
521名無し三等兵
2023/03/18(土) 17:56:06.99ID:Bg29Dl/g >>517
子供はカブトムシが好きかも知れないが、それを製作しているのは大人なんだ。大人にはクワガタムシ=高価ってイメージがあるので、黒いダイヤこそ至高になる。
子供はカブトムシが好きかも知れないが、それを製作しているのは大人なんだ。大人にはクワガタムシ=高価ってイメージがあるので、黒いダイヤこそ至高になる。
523名無し三等兵
2023/03/18(土) 18:38:49.18ID:n/XQy7J6 ここまでクソつまらないオヤジギャグを続けられるのって、ひとつの才能だよなあ、誰からも必要とされない
525名無し三等兵
2023/03/20(月) 15:30:12.35ID:D5BujbnD 小型の履帯の場合は後端の転輪を接地させた方が安定するて話はあったが。
526名無し三等兵
2023/03/22(水) 09:36:57.89ID:6vXWJcz2 菱形戦車が一般的でなくなったのはターレットリングを大きく取れないから
砲塔を機関部の後ろに置いたり無砲塔であれば特に問題がある機構ではない
砲塔を機関部の後ろに置いたり無砲塔であれば特に問題がある機構ではない
527名無し三等兵
2023/03/22(水) 09:49:44.29ID:X844ID1V チャーチル見てると菱形戦車の末裔だなって感じるよなぁ
ソダ束載せたり菱形戦車と同じ事してるし
絶対超壕するマン的なw
ソダ束載せたり菱形戦車と同じ事してるし
絶対超壕するマン的なw
528名無し三等兵
2023/03/22(水) 10:33:11.13ID:/WFu4sit チャーチルはその前身である試作戦車A20を見れば、WW1型の塹壕戦に向けて作ったものだと良くわかる
もっとモロに菱形戦車の末裔であるTOG1及び2というのもあったが
もっとモロに菱形戦車の末裔であるTOG1及び2というのもあったが
529名無し三等兵
2023/03/22(水) 10:42:47.84ID:rkY8l7re 今ならラジコンのおもちゃとかでだせば人気出そうですよね、どんな悪路でも走る!どんな段差にも負けない!ってかっこいいう
530名無し三等兵
2023/03/22(水) 13:07:00.26ID:b39ZCZ9C タミヤの菱形戦車がRC対応だったような
531名無し三等兵
2023/03/22(水) 13:57:24.93ID:/ksS+fbW532名無し三等兵
2023/03/22(水) 19:56:56.59ID:Bp3DgyOb 某人気アイドルグループの不人気メンバーだった某タレント。
すごい、私のグッズもう完売してるじゃないですか!
スタッフ
もともと少ししか作ってないんで。
すごい、私のグッズもう完売してるじゃないですか!
スタッフ
もともと少ししか作ってないんで。
533名無し三等兵
2023/03/22(水) 20:22:45.55ID:C2cc9b2m >>531
何年も前に発売されて、それから再販されてないだけ
何年も前に発売されて、それから再販されてないだけ
535名無し三等兵
2023/03/22(水) 21:28:13.86ID:3yA+rFvP そもそも歩兵戦車自体が、歩兵と共に敵軍の陣地帯を突破するという
第一次世界大戦の西部戦線を、まずは想定して開発製造されたものでは無かったっけ?
そうしたことからすれば、菱形戦車の末裔にチャーチル戦車が成るのも当然の気がするけど。
私の認識が間違っているのかな?
第一次世界大戦の西部戦線を、まずは想定して開発製造されたものでは無かったっけ?
そうしたことからすれば、菱形戦車の末裔にチャーチル戦車が成るのも当然の気がするけど。
私の認識が間違っているのかな?
536名無し三等兵
2023/03/22(水) 21:58:17.35ID:Z06pugZ+ 1916年から塹壕戦で塹壕突破用の戦車が使用され始めても戦局は大きく変化しなかったが(ソンムの戦い以降)
1918年にドイツ軍の大攻撃と連合軍の大反撃で戦闘が機動戦に変化すると
機動力の高い軽戦車が活躍し始めて今度は戦局を大きく変える力を持った(春季攻勢以降)
なので第一次世界大戦の戦訓としては必ずしも超壕能力の高い戦車でなければ使えないという結論にはならない
開戦時に英軍の主力歩兵戦車だったマチルダのシリーズも特に超壕能力が高いわけではない
一方で陣地戦自体がもう消滅したとまでは思われていないので超壕能力は歩兵戦車というより重戦車に期待されている能力になった
1918年にドイツ軍の大攻撃と連合軍の大反撃で戦闘が機動戦に変化すると
機動力の高い軽戦車が活躍し始めて今度は戦局を大きく変える力を持った(春季攻勢以降)
なので第一次世界大戦の戦訓としては必ずしも超壕能力の高い戦車でなければ使えないという結論にはならない
開戦時に英軍の主力歩兵戦車だったマチルダのシリーズも特に超壕能力が高いわけではない
一方で陣地戦自体がもう消滅したとまでは思われていないので超壕能力は歩兵戦車というより重戦車に期待されている能力になった
537名無し三等兵
2023/03/23(木) 07:37:17.45ID:CYwztm9a チャーチルのベースになったA20はWW1型の塹壕戦を前提に開発されたので。
ダンケルクの喪失が無ければ戦訓に合わせ改修して採用される機会はなかったかも。
ダンケルクの喪失が無ければ戦訓に合わせ改修して採用される機会はなかったかも。
538名無し三等兵
2023/03/23(木) 09:36:20.59ID:rGCokvqj だんけだんけ(プリンちゃん風に)
539名無し三等兵
2023/03/23(木) 18:28:07.95ID:A5IskwVR540名無し三等兵
2023/03/23(木) 23:27:38.16ID:zNMYXehO541名無し三等兵
2023/03/23(木) 23:33:21.35ID:AEg9bZgS >>540 The Old Gangをご存知ないと見える https://tankmuseum.org/tank-nuts/tank-collection/tog-ii/
542名無し三等兵
2023/03/24(金) 00:54:01.71ID:0T2ND7xh 一作目のTOG1に至っては、WW1の菱形戦車同様に、サスペンションすら無いからな
543名無し三等兵
2023/03/24(金) 09:09:21.67ID:YTiQ33IQ フランスでの装備喪失は関係ないけど戦訓が反映されてるってことかね
歩兵戦車のコンセプトがそもそも歩兵に同行して敵陣を攻撃することにあり
塹壕突破能力も必要とされる能力の一つである訳だし
歩兵戦車のコンセプトがそもそも歩兵に同行して敵陣を攻撃することにあり
塹壕突破能力も必要とされる能力の一つである訳だし
544名無し三等兵
2023/03/24(金) 09:21:10.31ID:ZRLWM8to >>543
装備損失が関係無いわけもなく、まとめれば「損失分の穴埋めしなくちゃいけないのに、戦訓で重要度の下がった装備の開発なんてしてる場合じゃない」わけよ。
装備損失が関係無いわけもなく、まとめれば「損失分の穴埋めしなくちゃいけないのに、戦訓で重要度の下がった装備の開発なんてしてる場合じゃない」わけよ。
545名無し三等兵
2023/03/24(金) 10:01:14.87ID:YTiQ33IQ つまるところ537の認識が合ってるって事かな
そして塹壕絶対超えるマンから現実的な歩兵戦車に落としこんだのがチャーチルと
そして塹壕絶対超えるマンから現実的な歩兵戦車に落としこんだのがチャーチルと
546名無し三等兵
2023/03/24(金) 14:16:02.16ID:ZRLWM8to547名無し三等兵
2023/03/24(金) 17:56:41.00ID:D50N6oKm いや優先度関係なくTOG2なんてイロモノの開発が続いており、とうとう17ポンド砲まで搭載してるんだけど
550名無し三等兵
2023/03/24(金) 21:31:51.23ID:f1Kq/62S >>549
togは突破用の重戦車で4.9mの塹壕と2.1mの対戦車障害を乗り越えることが開発条件だったがtogの開発中にフランスがドイツに降伏してしまいヨーロッパで塹壕戦は発生しない事が決定的になったのでその時点でイギリスは興味を失ったらしい
togは突破用の重戦車で4.9mの塹壕と2.1mの対戦車障害を乗り越えることが開発条件だったがtogの開発中にフランスがドイツに降伏してしまいヨーロッパで塹壕戦は発生しない事が決定的になったのでその時点でイギリスは興味を失ったらしい
551名無し三等兵
2023/03/24(金) 21:33:40.46ID:f1Kq/62S 塹壕戦が無いのでは利点は砲のデカさだけ
そしてtog2が完成した時には半分の重量のチャーチルに十七ポンド砲が載っていたのでますますtogの存在価値が無くなった
そしてtog2が完成した時には半分の重量のチャーチルに十七ポンド砲が載っていたのでますますtogの存在価値が無くなった
552名無し三等兵
2023/03/24(金) 21:44:10.24ID:S3tm+MFa チャーチルではなく車幅が増して砲塔リングの大型化したブラックプリンスだろう
553名無し三等兵
2023/03/24(金) 21:48:00.98ID:f1Kq/62S そうそう
チャーチルに載ったってのはちょっと書き過ぎだったな
チャーチルに載ったってのはちょっと書き過ぎだったな
554名無し三等兵
2023/03/24(金) 23:23:44.69ID:/8TmBmQ7 チャーチルも歩兵戦車の教義に忠実で敵陣突破用ひいては塹壕突破用だけど
A20やTOGと比べたら側面機銃のような塹壕突破のためのアレコレを排した廉価版
というかチャーチルも割とギリギリまで側面機銃は検討されていた
A20やTOGと比べたら側面機銃のような塹壕突破のためのアレコレを排した廉価版
というかチャーチルも割とギリギリまで側面機銃は検討されていた
555名無し三等兵
2023/03/25(土) 05:24:30.11ID:Bkdtt+Qe 皆チャーチル好きなんだね
レスが延びる延びるw
まぁ自分も好きだけど
レスが延びる延びるw
まぁ自分も好きだけど
556名無し三等兵
2023/03/25(土) 06:59:49.70ID:rjrDgGPU 現役政治家で戦車の名前になったのは、スターリンとチャーチルだけだったかな。
何とも皮肉な気がしてくる逸話で、それもあってチャーチル戦車は私も好きだな
何とも皮肉な気がしてくる逸話で、それもあってチャーチル戦車は私も好きだな
557名無し三等兵
2023/03/25(土) 07:20:37.91ID:8rj3c9RV ヴォロシーロフも一応政治家だろ
558名無し三等兵
2023/03/25(土) 08:21:03.16ID:EZGVa3/J 政治家というか国のトップだな(英国は立憲君主制なので国家元首は国王だが、国政の実権を握るのは首相)
559名無し三等兵
2023/03/25(土) 08:28:58.48ID:UOxQ2Vev M3グラントのグラントは大統領やってる
560名無し三等兵
2023/03/25(土) 08:32:20.81ID:vTCaFaas 「現役」
562名無し三等兵
2023/03/25(土) 10:19:27.68ID:L6M/GO71 グラントはリーやスチュアート同様に、イギリス人がレンドリースされた戦車にアメリカの将軍の名を付けたものなので、関係ない
563名無し三等兵
2023/03/25(土) 10:21:29.72ID:L6M/GO71 というか、より正確には「ジェネラル・グラント」だし
そしてパーシング以降はアメリカ人もこの命名法を始めた
そしてパーシング以降はアメリカ人もこの命名法を始めた
565名無し三等兵
2023/03/25(土) 11:24:04.77ID:B0Ubs/do 556が「現役政治家で~」と条件絞って振った話題なのに、勝手に俺ルールで条件緩和して喧嘩始めてるの、このスレらしいわ
566名無し三等兵
2023/03/25(土) 15:37:47.47ID:Gar0JwRa ちなみにチャーチル戦車の名も、チャーチル首相本人によると、自身ではなく先祖で歴史的人物のマールバラ公チャーチルであるとの事
567名無し三等兵
2023/03/25(土) 19:39:22.32ID:KybAZiO2 ウィキにもそう書かれていますね。
でも、556が書いているように「チャーチル」戦車といえば、当時のチャーチル英首相が暗喩されていると考えられるのも当然の気が。
何しろマールバラ公チャーチルからと言われて、18世紀前半の名将マールバラ公チャーチルか、とすぐに分かる英軍将兵がどれだけいたことか。
英国史に詳しくないので間違っていたらすみませんが、そんなにスペイン継承戦争の名将マールバラ公は有名な方なのでしょうか?
でも、556が書いているように「チャーチル」戦車といえば、当時のチャーチル英首相が暗喩されていると考えられるのも当然の気が。
何しろマールバラ公チャーチルからと言われて、18世紀前半の名将マールバラ公チャーチルか、とすぐに分かる英軍将兵がどれだけいたことか。
英国史に詳しくないので間違っていたらすみませんが、そんなにスペイン継承戦争の名将マールバラ公は有名な方なのでしょうか?
569名無し三等兵
2023/03/25(土) 20:10:10.68ID:Km0wg++n チャーチル・クロムウェル・ブラックプリンスなんだから並べばマールバラ公のほうが自然だろ
570名無し三等兵
2023/03/25(土) 20:50:58.96ID:jsOWp7La ブラックプリンスは開発名で正式化された時はCから始まる違う名前になるはず
571名無し三等兵
2023/03/25(土) 20:51:40.01ID:3LgW+G/y >>567
ウェリントンとかフランシス・ドレイクなんかよりは落ちるでしょうが、有名といえばそれなりには有名かと。
ただおそらく、初代マールバラ公爵の名前がジョン・チャーチルだって知ってた人はかなり少数だったのでは
ウェリントンとかフランシス・ドレイクなんかよりは落ちるでしょうが、有名といえばそれなりには有名かと。
ただおそらく、初代マールバラ公爵の名前がジョン・チャーチルだって知ってた人はかなり少数だったのでは
572名無し三等兵
2023/03/25(土) 21:10:33.03ID:WpEABZ8M >>570
それはセンチュリオンみたいな重巡航戦車ではなく歩兵戦車なんで、Cに改める必要は無いでしょ
それはセンチュリオンみたいな重巡航戦車ではなく歩兵戦車なんで、Cに改める必要は無いでしょ
573名無し三等兵
2023/03/25(土) 21:26:05.83ID:jsOWp7La チャーチルはたまたまCだっただけで歩兵戦車はCの決まりは無いってこと?
574名無し三等兵
2023/03/25(土) 21:30:56.67ID:Km0wg++n 当たり前だろ
そもそもクルーザータンクのCなんだから巡航戦車オンリー
そもそもクルーザータンクのCなんだから巡航戦車オンリー
576名無し三等兵
2023/03/27(月) 19:51:13.89ID:fU1rj+Nu 1932年頃のロンドン海軍軍縮条約締結直後の日本海軍の実際の人員規模を調べているのですが。
中々資料がありません。
何方かご存じないでしょうか。
ロンドン海軍軍縮条約が史実と異なり、日本の要求が受け入れられたために海軍人員が充実して、
太平洋戦争で優位になったというプロットで考えているのですが。
1932年頃の日本海軍の人員は現実にはどれだけいたのでしょうか。
中々資料がありません。
何方かご存じないでしょうか。
ロンドン海軍軍縮条約が史実と異なり、日本の要求が受け入れられたために海軍人員が充実して、
太平洋戦争で優位になったというプロットで考えているのですが。
1932年頃の日本海軍の人員は現実にはどれだけいたのでしょうか。
577名無し三等兵
2023/03/27(月) 20:11:31.22ID:gDqiH9zL >>575
そんな厳密な数をテーマに小説など書くなら
戦史叢書 海軍軍戦備を読んだ方がいいです
そもそも軍縮条約で減ったのは6年だけで人員はほとんど減ってません
4年76224人
5年79393人ロンドン軍縮条約
6年78430人
7年83822人
8年88908人
9年93069人
そんな厳密な数をテーマに小説など書くなら
戦史叢書 海軍軍戦備を読んだ方がいいです
そもそも軍縮条約で減ったのは6年だけで人員はほとんど減ってません
4年76224人
5年79393人ロンドン軍縮条約
6年78430人
7年83822人
8年88908人
9年93069人
578名無し三等兵
2023/03/28(火) 00:37:08.71ID:spWBaDES >>576
軍縮条約の結果が異なり日本の保有艦艇が増えるって事は、「艦艇に投じる予算」が増えるので、かえって人員は減っちゃうよ。
保有艦艇は多くても予備役になっちゃう人員が増えて徴兵でも海軍の割当減らさないとだし、結果として予備艦が増えて実働艦艇は減るし、
太平洋戦争前に出師準備で急いで現役復帰だ近代化改装だってやるにも、仮に間に合ったとこで訓練不足の部隊や艦艇が増える。
我が国の貧乏っぷりをナメちゃアカン。
そのへんの
「国力に手をつけないまま保有艦艇の数やバランスが史実と異なる結果、妙にチグハグな面が出て決して有利にならない」
ってのは、横山信義の新旧八八艦隊物語とか仮想戦記じゃ定番のお話。
まずは「太平洋戦争で日本海軍を有利にしたい」をテーマに、絶対条件で「ロンドン軍縮海軍軍縮条約が史実と異なる」を設定、
そのうえで「日本に」(海軍に、じゃなく)何が必要かをもう一度考えてごらん?
そうすると人員以前に必要なものは何かって正しいベクトルになるはずだから、それをたどって必要な改変を行うといいよ。
軍縮条約の結果が異なり日本の保有艦艇が増えるって事は、「艦艇に投じる予算」が増えるので、かえって人員は減っちゃうよ。
保有艦艇は多くても予備役になっちゃう人員が増えて徴兵でも海軍の割当減らさないとだし、結果として予備艦が増えて実働艦艇は減るし、
太平洋戦争前に出師準備で急いで現役復帰だ近代化改装だってやるにも、仮に間に合ったとこで訓練不足の部隊や艦艇が増える。
我が国の貧乏っぷりをナメちゃアカン。
そのへんの
「国力に手をつけないまま保有艦艇の数やバランスが史実と異なる結果、妙にチグハグな面が出て決して有利にならない」
ってのは、横山信義の新旧八八艦隊物語とか仮想戦記じゃ定番のお話。
まずは「太平洋戦争で日本海軍を有利にしたい」をテーマに、絶対条件で「ロンドン軍縮海軍軍縮条約が史実と異なる」を設定、
そのうえで「日本に」(海軍に、じゃなく)何が必要かをもう一度考えてごらん?
そうすると人員以前に必要なものは何かって正しいベクトルになるはずだから、それをたどって必要な改変を行うといいよ。
579名無し三等兵
2023/03/28(火) 02:32:29.71ID:4BcEsWed 欧米から解放した植民地独立させてそこに海軍作ってその国に任せればよくね
実際まあちがうけどタイ国軍はやくに立ったし、台湾や朝鮮やベトナムやマレーシアやインドネシアあたり独立させて
それぞれに日本も援助して軍隊つけて同盟結んでみんな仲良く、こうなれば欧米も人権的な意味で軽々しく手出しできなくて大勝利
実際まあちがうけどタイ国軍はやくに立ったし、台湾や朝鮮やベトナムやマレーシアやインドネシアあたり独立させて
それぞれに日本も援助して軍隊つけて同盟結んでみんな仲良く、こうなれば欧米も人権的な意味で軽々しく手出しできなくて大勝利
580名無し三等兵
2023/03/28(火) 02:35:55.43ID:n8hhGmis フィリピン第二共和国は軍事的支援の意味でも欧米の攻撃を軟化させる意味でもなんの役にも立たなかった
581名無し三等兵
2023/03/28(火) 02:38:29.41ID:4BcEsWed 実際欧米だと子供の彼氏彼女がホモなら即射殺、クロンボなら即射殺、イエローモンキーでもタブん即射殺ですしね、そこらへんが一しゅうして今のLGBT祭りなんでしょうけど
582名無し三等兵
2023/03/28(火) 06:30:42.17ID:Hdmjo3Et583名無し三等兵
2023/03/28(火) 09:27:07.78ID:1vqMSAxA アジ歴に残っていそうだけど@人員リスト。
外務省電みたいな感じで。
外務省電みたいな感じで。
584名無し三等兵
2023/03/28(火) 09:37:56.25ID:n961Or2T585名無し三等兵
2023/03/28(火) 18:42:59.44ID:RJGGeLdb 576です。
色々と有難うございました。
当時の世界の海軍三大国の一角なので、海軍の軍人は少なくとも20万人くらいかな、と愚考していましたが。
意外と少ないのに驚きました。
色々と有難うございました。
当時の世界の海軍三大国の一角なので、海軍の軍人は少なくとも20万人くらいかな、と愚考していましたが。
意外と少ないのに驚きました。
586名無し三等兵
2023/03/29(水) 23:54:04.98ID:wdzuUOnE まあ戦争してない時には完全に無駄飯食いですしね、兵士の命ははがき1枚
587名無し三等兵
2023/03/30(木) 12:57:49.36ID:1voQzzc5 ウルトラシリーズで怪獣対策チームが怪獣と戦いますが
自衛隊の役割は避難誘導や後方支援がメインになりますか?
自衛隊の役割は避難誘導や後方支援がメインになりますか?
588名無し三等兵
2023/03/30(木) 13:05:45.44ID:2tL+sAfd589名無し三等兵
2023/03/30(木) 15:45:15.57ID:pSyYG4mI 旧作のウルトラマンでは、科特隊が風船化して宇宙に放逐する途中のスカイドンを、連絡の行ってなかった空自が撃墜してしまい、落下中にウルトラマンが破壊
シン・ウルトラマンでは過特対は自衛隊と協力関係にあり、過威獣への対応を専門家だが非武装の過特隊が指示して、陸自や依頼を受けた米空軍が攻撃している
シン・ウルトラマンでは過特対は自衛隊と協力関係にあり、過威獣への対応を専門家だが非武装の過特隊が指示して、陸自や依頼を受けた米空軍が攻撃している
591名無し三等兵
2023/03/30(木) 22:21:51.94ID:cxtMr3iO ウルトラQには特装チームも人類の見方の異星人も出てこないのでアメリカの怪獣映画やアウターリミッツの乗りで警察や自衛隊が怪獣とドンパチかますけど
モングラーらボスタングレベル以外には歯がたってないよな
ルパーツ星人はたしかに出てくるけど通常攻撃で倒されちゃうボスタングは気づかれていなかったところでそんなだいそれた事できたんだろうか
モングラーらボスタングレベル以外には歯がたってないよな
ルパーツ星人はたしかに出てくるけど通常攻撃で倒されちゃうボスタングは気づかれていなかったところでそんなだいそれた事できたんだろうか
592名無し三等兵
2023/03/30(木) 23:47:13.08ID:bZuhFE9K 昭和の東宝映画の怪獣も、平成ゴジラシリーズのように対怪獣特殊部隊がある例は少なく、自衛隊(防衛隊と名乗ってる場合も)や米軍が戦い、
中でもバランなどはメーサー砲みたいな超兵器ではなく、パラシュート付き照明弾(爆薬追加)を食わせることで完全撃破できている
中でもバランなどはメーサー砲みたいな超兵器ではなく、パラシュート付き照明弾(爆薬追加)を食わせることで完全撃破できている
593名無し三等兵
2023/04/01(土) 22:40:00.38ID:CCpSA260 ほぼ裸みたいな軍服の理由として、皮膚で光合成して生きてて透明化もできるメタルギアのクワイエットがいますが(服が小さければ透明化できるらしい)、あれは理屈として正しいんでしょうか?
594名無し三等兵
2023/04/01(土) 22:51:40.24ID:NxEpZxl3 光合成はオマケみたいなもんで、皮膚呼吸しかできない体だからという設定では?そういう設定なら仕方がない
595名無し三等兵
2023/04/02(日) 00:08:42.66ID:n2b0cC85 人間の身体に葉緑体を移植できればメシ食わなくても水分だけで生きていけるかな
597名無し三等兵
2023/04/02(日) 03:06:54.81ID:1TBDFqJP 現実で全裸で戦ったフス戦争時のアダム派や、第一次リベリア内戦でのお尻丸出し将軍の部隊の場合は、宗教的・呪術的な理由による
599名無し三等兵
2023/04/02(日) 08:48:59.93ID:CNmZQmKC 肌が緑だと栄養よりも大切な社会性を喪失する
600名無し三等兵
2023/04/02(日) 09:04:46.56ID:AuMu6qsV >>595
光合成で作れる栄養は殆どデンプン
植物は土中の栄養を加えれば生きていけるけど、動物は必要な栄養の質量共に多いし、土から吸収できない
食べる感覚を忘れないため+ビタミンとミネラル摂取のためにinゼリーのようなものを食べる設定がいいと思う
光合成で作れる栄養は殆どデンプン
植物は土中の栄養を加えれば生きていけるけど、動物は必要な栄養の質量共に多いし、土から吸収できない
食べる感覚を忘れないため+ビタミンとミネラル摂取のためにinゼリーのようなものを食べる設定がいいと思う
601名無し三等兵
2023/04/02(日) 12:25:17.54ID:+6ZsK+B6 皮膚に葉緑体を移植するなら肌が緑色になるだろうけど、葉緑体に似た機能を持つナノマシンやら人工細胞やらを用いるなら特に色の制限はないのでは
それとも、そういった場合でも栄養合成に利用しやすい波長域の都合から緑色に見えるのが合理的なのだろうか
それとも、そういった場合でも栄養合成に利用しやすい波長域の都合から緑色に見えるのが合理的なのだろうか
602名無し三等兵
2023/04/02(日) 13:19:44.49ID:CNmZQmKC603名無し三等兵
2023/04/02(日) 13:52:23.06ID:cZYgONKI ナイトスコープでは緑に見えるのが目にやさしい敵な
604名無し三等兵
2023/04/02(日) 22:17:32.54ID:Yq5rUGn2 皮膚に葉緑素があったら少なくともジャングルじゃ顔塗らなくても良いよな
でも秋とか寒冷地で皮膚剥がれ落ちたりしないか?
でも秋とか寒冷地で皮膚剥がれ落ちたりしないか?
605名無し三等兵
2023/04/02(日) 22:57:14.35ID:XoQggEpG そのメタルギアソリッドのキャラクターの場合、火傷によって失われた皮膚を特殊な微生物を宿らせることで補完、
肺呼吸ができなくなっているので皮膚呼吸を行い、更に光合成で作ったデンプン(糖質)を宿主に供給するという設定
透明化などの特殊能力は、また別の種類の微生物によって行われている
肺呼吸ができなくなっているので皮膚呼吸を行い、更に光合成で作ったデンプン(糖質)を宿主に供給するという設定
透明化などの特殊能力は、また別の種類の微生物によって行われている
606名無し三等兵
2023/04/03(月) 18:24:00.67ID:3KHMqjir 肺呼吸を皮膚呼吸に置き換えるとか無茶が過ぎるなあ
607名無し三等兵
2023/04/03(月) 19:29:43.55ID:nVLmYdlm それができる微生物を使った改造人間がありえる世界観、ガチリアルではない創作品なんだから仕方ない
608名無し三等兵
2023/04/04(火) 13:45:36.41ID:E/SOPMcl 初心者スレより転載
>
252 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/04/04(火) 12:49:22.80 ID:RNE7kUCW
T-54戦車(砲塔が半円形になってからのもの)の設計図を1940年のソビエトに何らかの形で送れたとして、その段階(その年から)にソビエトの戦車工場ですぐ量産することは技術的に可能ですか?
可能だとして、T-34やKV戦車、スターリン戦車と同様の大量生産に入れますか?
また、可能だった場合、T-54はドイツ軍に対してどの程度の優位を確保できるでしようか。
ティーガー戦車でも歯が立たない、くらいの優位がありますか?
>
>
252 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/04/04(火) 12:49:22.80 ID:RNE7kUCW
T-54戦車(砲塔が半円形になってからのもの)の設計図を1940年のソビエトに何らかの形で送れたとして、その段階(その年から)にソビエトの戦車工場ですぐ量産することは技術的に可能ですか?
可能だとして、T-34やKV戦車、スターリン戦車と同様の大量生産に入れますか?
また、可能だった場合、T-54はドイツ軍に対してどの程度の優位を確保できるでしようか。
ティーガー戦車でも歯が立たない、くらいの優位がありますか?
>
609名無し三等兵
2023/04/04(火) 17:48:18.70ID:74x/LOqQ アメリカが大直径砲塔リングの製造が直ちにできず、M4シャーマンの代わりにM3を生産して繋ぎにしなくてはならなかったように、
砲塔リングの他に大型鋳造砲塔もすぐにはできないのと、1940年当時のソ連軍の状況からして年内には無理
砲塔リングの他に大型鋳造砲塔もすぐにはできないのと、1940年当時のソ連軍の状況からして年内には無理
610名無し三等兵
2023/04/04(火) 17:56:19.11ID:74x/LOqQ あと100mm砲は弾薬を含め全くの新規格になるが、同年製造された45mm徹甲弾が欠陥品で、
命中したら砕けるようなシロモノで後に回収、しかし再配備が間に合わずドイツ軍が侵攻した頃に
徹甲弾が配備されていない部隊があった程なので、新規製造の100mm砲弾が足りるわけもない
命中したら砕けるようなシロモノで後に回収、しかし再配備が間に合わずドイツ軍が侵攻した頃に
徹甲弾が配備されていない部隊があった程なので、新規製造の100mm砲弾が足りるわけもない
611名無し三等兵
2023/04/07(金) 09:00:38.68ID:SRSGBQYH 主砲は122mmになるんじゃないかな
火力装甲でタイガーに迫れても低い砲塔じゃ再装填しづらそうだな
火力装甲でタイガーに迫れても低い砲塔じゃ再装填しづらそうだな
612名無し三等兵
2023/04/07(金) 09:38:07.40ID:YP7laGSa 1940年の段階で既にある強力な砲であれば、122mm加農砲A-19よりもずっと軽い107mm加農砲M1910/30を改造して戦車砲にするのはどうだろうか
613名無し三等兵
2023/04/07(金) 19:27:44.65ID:9OK50vMw そもそもな話として相手にするドイツ軍の主力がバルバロッサ開始の1941年時点でⅢ号Ⅳ号
T-34やKV-1で既にスペックとしては圧倒してるけどなんでボコられたかと言えば
大粛清による人的資源の不足が原因であり
完全な形のT-54があったところで結果はあまり変わらないんじゃ?
ちなみにT-54の車体側面はKV-1に近い80㎜厚だから
場合によってはPaK38やⅣ号のHEATにはぶち抜かれる可能性もある
全くの無敵では無いね
T-34やKV-1で既にスペックとしては圧倒してるけどなんでボコられたかと言えば
大粛清による人的資源の不足が原因であり
完全な形のT-54があったところで結果はあまり変わらないんじゃ?
ちなみにT-54の車体側面はKV-1に近い80㎜厚だから
場合によってはPaK38やⅣ号のHEATにはぶち抜かれる可能性もある
全くの無敵では無いね
614名無し三等兵
2023/04/07(金) 19:56:51.98ID:yMNj9EL5 なおソ連は独ソ開戦前にドイツからIII号戦車G型を購入して試験しており、火力と装甲はともかく、トーションバーサスによる機動性と3人用砲塔の効率の良さは高く評価
特にガバナーを解除したら70kn近い速度(ドイツでは故障率が高まるので制限していた)が出てしまい、T-34に代わってトーションバーサスと3人用砲塔を持つT-34Mを製造する予定だったが、開戦により中断
特にガバナーを解除したら70kn近い速度(ドイツでは故障率が高まるので制限していた)が出てしまい、T-34に代わってトーションバーサスと3人用砲塔を持つT-34Mを製造する予定だったが、開戦により中断
615名無し三等兵
2023/04/07(金) 20:05:31.29ID:bdw4Epfx ぷーちゃんが「ウクライナ侵攻おかわりとか絶対にむりですお」「NATOとアメリカが黙っていませんお」
「中世自民ジャップランドのあべぴょんが狂人なだけであんな基地外を西側スタンダードと思ったら死にますお」
とか実にまっとうな進言をしてくれるまともな人たちを粛清しまくってイエスマンしか残さなかった結果みたいなもん砂wwwwwww
「中世自民ジャップランドのあべぴょんが狂人なだけであんな基地外を西側スタンダードと思ったら死にますお」
とか実にまっとうな進言をしてくれるまともな人たちを粛清しまくってイエスマンしか残さなかった結果みたいなもん砂wwwwwww
616名無し三等兵
2023/04/07(金) 23:32:14.87ID:I44QkKqn 「街道上の怪物」がT-54(いやこの名前にはならんだろうけど)になるくらいかな?
>1940年のソビエトにT-54の設計図送る
T-44は実は「未来から送られてきた」謎の資料を元に設計されていた、なので先進的だったのだ……っていうオシシ仮面(端折表現)みたいなことになるかもしれないけど。
>1940年のソビエトにT-54の設計図送る
T-44は実は「未来から送られてきた」謎の資料を元に設計されていた、なので先進的だったのだ……っていうオシシ仮面(端折表現)みたいなことになるかもしれないけど。
617名無し三等兵
2023/04/08(土) 05:30:58.50ID:9aAdz5aU いや無理、大直径砲塔リングと大型鋳造砲塔、100mm戦車砲の量産が独ソ開戦までに絶対間に合わないから
618名無し三等兵
2023/04/08(土) 14:18:15.65ID:/igh8mEW 分離装薬では発射速度の問題は解決しないけど街道の怪物の役やるなら107mm M1910/30の方が装弾数の不安は減りそう
619名無し三等兵
2023/04/08(土) 14:52:52.32ID:1jC5+xNl https://pbs.twimg.com/media/E3f_5FaWUAAWQZg?format=jpg
実際に107mm戦車砲ZiS-6として、KV2砲塔に載せて試験してるしね
実際に107mm戦車砲ZiS-6として、KV2砲塔に載せて試験してるしね
620名無し三等兵
2023/04/08(土) 19:31:12.13ID:lJBo3i2o 少なからず話がズレますが。
第一次世界大戦で西部戦線に4個師団を派遣した日本が、M1897野砲を入手することになり、
それを活かして100式重戦車として、二人砲塔のM1897野砲を主砲とする戦車を1940年初頭に開発。
その戦車が史実と異なる歴史をたどったことから、1940年に勃発した日ソ戦争において大活躍して、
BT戦車を撃破、Tー34戦車ともほぼ互角に戦うというネット小説を以前に読んだのですが。
これってそれなりにありえる話なのでしょうか。
それとも火葬にも程がある話なのでしょうか?
第一次世界大戦で西部戦線に4個師団を派遣した日本が、M1897野砲を入手することになり、
それを活かして100式重戦車として、二人砲塔のM1897野砲を主砲とする戦車を1940年初頭に開発。
その戦車が史実と異なる歴史をたどったことから、1940年に勃発した日ソ戦争において大活躍して、
BT戦車を撃破、Tー34戦車ともほぼ互角に戦うというネット小説を以前に読んだのですが。
これってそれなりにありえる話なのでしょうか。
それとも火葬にも程がある話なのでしょうか?
621名無し三等兵
2023/04/08(土) 20:47:03.42ID:ol1dsv0N 某艦隊の偽装戦艦「八咫烏」みたいなペラペラなベニヤ板で作った兵器があるとして、それが敵弾を無抵抗でスパスパ通過させてしまうから
穴があくだけで破壊されない、というのは現実であり得るんでしょうか
船であれば至近弾の衝撃でぶっ壊れそうな気がするんですが…
穴があくだけで破壊されない、というのは現実であり得るんでしょうか
船であれば至近弾の衝撃でぶっ壊れそうな気がするんですが…
622名無し三等兵
2023/04/08(土) 21:01:59.28ID:mKrZiFED >>621
元ネタになる話としては、サマール島沖海戦で戦艦を含む日本海軍第一遊撃部隊に撃たれまくった米海軍護衛空母部隊が代表的。
装甲が無いので徹甲弾が貫通するだけだと一撃で大ダメージを与えるのは難しく、船体を穴だらけにされたり機関部を破壊しないといけないので、
戦艦4隻と重巡以下多数で砲撃して撃沈できた護衛空母はガンビア・ベイ1隻のみ。
もちろん護衛の駆逐艦や護衛駆逐艦、艦載機が必死に攻撃して妨害したので、砲撃を徹底できなかったとか、疲労困憊してた日本側のウデも相当アレだったって事情はあるけど、
徹甲弾が貫通するばかりで炸裂せず、大ダメージにならなかったってのはホント。
至近弾による衝撃と言っても、そりゃ「至近で炸裂すればの話」で、貫通して遠くに飛んでいってから炸裂したって大した衝撃にはならない。
元ネタになる話としては、サマール島沖海戦で戦艦を含む日本海軍第一遊撃部隊に撃たれまくった米海軍護衛空母部隊が代表的。
装甲が無いので徹甲弾が貫通するだけだと一撃で大ダメージを与えるのは難しく、船体を穴だらけにされたり機関部を破壊しないといけないので、
戦艦4隻と重巡以下多数で砲撃して撃沈できた護衛空母はガンビア・ベイ1隻のみ。
もちろん護衛の駆逐艦や護衛駆逐艦、艦載機が必死に攻撃して妨害したので、砲撃を徹底できなかったとか、疲労困憊してた日本側のウデも相当アレだったって事情はあるけど、
徹甲弾が貫通するばかりで炸裂せず、大ダメージにならなかったってのはホント。
至近弾による衝撃と言っても、そりゃ「至近で炸裂すればの話」で、貫通して遠くに飛んでいってから炸裂したって大した衝撃にはならない。
623名無し三等兵
2023/04/08(土) 21:08:10.37ID:mKrZiFED >>620
史実でも九〇式野砲なんかはM1897が源流だし、技術導入が前倒しされたなら野砲だけってこたないだろうしで、特に無理がある話ではない。
むしろそうなるまでの流れを描いたカバーストーリーが見どころ。
史実でも九〇式野砲なんかはM1897が源流だし、技術導入が前倒しされたなら野砲だけってこたないだろうしで、特に無理がある話ではない。
むしろそうなるまでの流れを描いたカバーストーリーが見どころ。
624名無し三等兵
2023/04/08(土) 21:11:48.94ID:mKrZiFED >>621
ちなみに旭日の艦隊の八咫烏でポイントになるのは「超戦艦日本武尊とソックリ」ってとこで、これが偽物だってバレたら榴弾使われ、炸裂した衝撃でアッサリ破壊される。
もっとも、「いつかはそうなる運命の兵器」としてそのへんは考慮されてて、司令塔の装甲だけ本物ばりに分厚いのはそのせい。
ちなみに旭日の艦隊の八咫烏でポイントになるのは「超戦艦日本武尊とソックリ」ってとこで、これが偽物だってバレたら榴弾使われ、炸裂した衝撃でアッサリ破壊される。
もっとも、「いつかはそうなる運命の兵器」としてそのへんは考慮されてて、司令塔の装甲だけ本物ばりに分厚いのはそのせい。
625名無し三等兵
2023/04/09(日) 20:22:33.22ID:SlWjx5hf >>623
620です。
どうもありがとうございます。
その小説の中では、第一次世界大戦で日本軍が欧州派兵した結果、イスパノスイザ12Yエンジンを
ライセンス生産するようになり、更にそれを100式重戦車のエンジンに転用するような荒業を描いていました。
本当にカバーストーリー、背景を読む方が楽しめる話になりそうですね
620です。
どうもありがとうございます。
その小説の中では、第一次世界大戦で日本軍が欧州派兵した結果、イスパノスイザ12Yエンジンを
ライセンス生産するようになり、更にそれを100式重戦車のエンジンに転用するような荒業を描いていました。
本当にカバーストーリー、背景を読む方が楽しめる話になりそうですね
626名無し三等兵
2023/04/09(日) 20:42:07.85ID:Z4YNc9Fl むしろ大直径の旋回砲塔の中戦車に長砲身の75mm野砲を搭載する理由が必要
現実の日本軍は一式自走砲や三式砲戦車といった、チハの車台で旋回砲塔ではないものに載せているんだから
現実の日本軍は一式自走砲や三式砲戦車といった、チハの車台で旋回砲塔ではないものに載せているんだから
627名無し三等兵
2023/04/09(日) 22:08:04.42ID:SlWjx5hf その世界では、第一次世界大戦で日本が戦車の威力を実地に経験して、戦車の導入に奔った。
(更に満鉄が日米共同経営になったことから、大正時代に鉄道改軌が為されて、戦車の運用余力が高まった)
そして、1927年の南京事件に際して、義和団事件の際とほぼ同様に日米英が共同派兵して、
それを蒋介石率いる中国国民党軍が迎撃した。
その際に国民党軍が野砲を対戦車用に使ったことや、ソ連がKV戦車を開発しているという情報を得たことから、
そういった状況に鑑みて100式重戦車の開発、製造を行ったと覚えています。
私としては、かなり無理がある気がしますが、ご参考までに。
(更に満鉄が日米共同経営になったことから、大正時代に鉄道改軌が為されて、戦車の運用余力が高まった)
そして、1927年の南京事件に際して、義和団事件の際とほぼ同様に日米英が共同派兵して、
それを蒋介石率いる中国国民党軍が迎撃した。
その際に国民党軍が野砲を対戦車用に使ったことや、ソ連がKV戦車を開発しているという情報を得たことから、
そういった状況に鑑みて100式重戦車の開発、製造を行ったと覚えています。
私としては、かなり無理がある気がしますが、ご参考までに。
628名無し三等兵
2023/04/09(日) 23:21:10.50ID:2BMvN7a6 >>627
結局のとこ、>>626が言うような「中戦車」ってのは史実における八九式だの九七式なわけだけど、架空戦記ならそもそも史実と同じ戦車開発の流れとは限らんわけで。
航空機用ガソリンエンジン積んでるとこや、鉄道改軌が実現してるとこからして、中国大陸に限らず「本土防衛用兵器」としてのウェイトも高そうだしね。
そのへんの「歴史の前提」からして変わってる以上、「史実ではこうなんだ式の反論」は成り立たないと思うよ?
逆に言うと、「史実ではこうなんだ」って持ち出してその他の改変を無視しない限り、無理な話という結論にならない。
どっちかというと大正改軌とかどうやった?って方がよほど無理な話で、そのへんも史実と異なる世界観があるんだろうねぇと…。
結局のとこ、>>626が言うような「中戦車」ってのは史実における八九式だの九七式なわけだけど、架空戦記ならそもそも史実と同じ戦車開発の流れとは限らんわけで。
航空機用ガソリンエンジン積んでるとこや、鉄道改軌が実現してるとこからして、中国大陸に限らず「本土防衛用兵器」としてのウェイトも高そうだしね。
そのへんの「歴史の前提」からして変わってる以上、「史実ではこうなんだ式の反論」は成り立たないと思うよ?
逆に言うと、「史実ではこうなんだ」って持ち出してその他の改変を無視しない限り、無理な話という結論にならない。
どっちかというと大正改軌とかどうやった?って方がよほど無理な話で、そのへんも史実と異なる世界観があるんだろうねぇと…。
629名無し三等兵
2023/04/09(日) 23:25:13.15ID:2BMvN7a6 ちなみにこのスレでよく指摘するんだけど、個人的には
「ある事象が史実と異なった時、その他の事象に限って史実と絶対同じでなきゃならんってのは、むしろそれこそが御都合主義」
と思ってるので、あんま史実にこだわることなく、「これがそう変わったからには、他のもこう変わってるんだろうな」って行間に想像働かせた方が、断然面白いね。
これは創作物を読む時のスタンスの違い(重箱の隅と思うか、無限に広がる可能性と思うか)だから、誰しも同じようには思わないだろうけど。
「ある事象が史実と異なった時、その他の事象に限って史実と絶対同じでなきゃならんってのは、むしろそれこそが御都合主義」
と思ってるので、あんま史実にこだわることなく、「これがそう変わったからには、他のもこう変わってるんだろうな」って行間に想像働かせた方が、断然面白いね。
これは創作物を読む時のスタンスの違い(重箱の隅と思うか、無限に広がる可能性と思うか)だから、誰しも同じようには思わないだろうけど。
630名無し三等兵
2023/04/10(月) 04:05:56.12ID:tOWvPJwX なぜ57mm砲だったのか?といえば八九式や九七式が歩兵を支援し機銃座を潰すのに適した砲だったからで、
あとは重戦車や砲戦車が、より榴弾威力の大きい70mmの大隊砲や75mmの山砲を旋回砲塔に積むのが精一杯
なので長砲身の75mm野砲を搭載するなら、WW1でそれを搭載したサン・シャモン戦車が(機動性はダメだが)
陣地やトーチカへの直接射撃した際の威力を目撃したとか、それらしい理由付けが無いとリアリティが失われる
少なくともWW2前で対戦車戦闘目的に野砲を搭載というのは、日本戦車に搭載する理由にはならないだろう
あとは重戦車や砲戦車が、より榴弾威力の大きい70mmの大隊砲や75mmの山砲を旋回砲塔に積むのが精一杯
なので長砲身の75mm野砲を搭載するなら、WW1でそれを搭載したサン・シャモン戦車が(機動性はダメだが)
陣地やトーチカへの直接射撃した際の威力を目撃したとか、それらしい理由付けが無いとリアリティが失われる
少なくともWW2前で対戦車戦闘目的に野砲を搭載というのは、日本戦車に搭載する理由にはならないだろう
631名無し三等兵
2023/04/10(月) 10:06:08.44ID:aWK8ndk1632名無し三等兵
2023/04/10(月) 11:39:45.73ID:rTE4YXy2 てか1940年に日ソ開戦とかどんな判断なんだろ
中央まで頭が関東軍化したのかね
その頃ってまだジューコフが出張ってるのに関東軍に勝ち目なんてあるのか?
中央まで頭が関東軍化したのかね
その頃ってまだジューコフが出張ってるのに関東軍に勝ち目なんてあるのか?
633名無し三等兵
2023/04/10(月) 14:55:13.02ID:aWK8ndk1 >>632
ソ連が攻めてくるかもしれんし、「日ソ戦争」なんて書いてるけど、単に1年遅れのノモンハン事変かもしれんからな。
ソ連が攻めてくるかもしれんし、「日ソ戦争」なんて書いてるけど、単に1年遅れのノモンハン事変かもしれんからな。
634名無し三等兵
2023/04/10(月) 17:24:35.87ID:PX1WkuLW 1930年代ソ連戦車だと、T-28やT-35で正面装甲は傾斜してない30mm、数の多いT-26やBTでは15mmしかないので37mm対戦車砲で撃破可能
これがスペイン内戦や冬戦争やノモンハン事件で問題となり、増加装甲が追加されたり、最初から厚い新型戦車の開発につながったわけで
「ノモンハン事件で日本戦車はBTに歯が立たず火炎瓶で戦った」なんて誤解されていた昔ならまだしも、史実を変えて強化されたソ連戦車との
遭遇を数年早めないと、1940年段階での対戦車能力の高い日本(だけでなくドイツも)戦車の登場に説得力がない
これがスペイン内戦や冬戦争やノモンハン事件で問題となり、増加装甲が追加されたり、最初から厚い新型戦車の開発につながったわけで
「ノモンハン事件で日本戦車はBTに歯が立たず火炎瓶で戦った」なんて誤解されていた昔ならまだしも、史実を変えて強化されたソ連戦車との
遭遇を数年早めないと、1940年段階での対戦車能力の高い日本(だけでなくドイツも)戦車の登場に説得力がない
635名無し三等兵
2023/04/10(月) 18:54:06.23ID:aWK8ndk1 作品の内容もわからんのにツッコミ入れても仕方ないと思うんだが…
636名無し三等兵
2023/04/10(月) 20:04:54.66ID:6Km59lha 作者の設定があるだろうし、聞かれたこと以外にツッコミ入れるのは止めるべき
637名無し三等兵
2023/04/10(月) 20:18:13.19ID:hHlhgQ59 s字の川を挟んで敵陣がある、渡河するなら上流?突出部?とか
敵戦車2台と戦っている、撃つべきはこっちを今にも撃とうとしてる右の戦車?絶対倒せる位置に居る左の戦車?
みたいな「軍事クイズ」の例題と解説が欲しいんですが
そういうのがいっぱい載ってる書籍やサイトありますか?
敵戦車2台と戦っている、撃つべきはこっちを今にも撃とうとしてる右の戦車?絶対倒せる位置に居る左の戦車?
みたいな「軍事クイズ」の例題と解説が欲しいんですが
そういうのがいっぱい載ってる書籍やサイトありますか?
638名無し三等兵
2023/04/10(月) 21:19:49.60ID:UbE3st23 ふと思った空想兵器ですが
M26パーシングの車体にM47パットンUの砲塔を搭載した戦車って可能なんでしょうか?
M26パーシングの車体にM47パットンUの砲塔を搭載した戦車って可能なんでしょうか?
639名無し三等兵
2023/04/10(月) 21:27:45.93ID:aWK8ndk1 >>638
M26のエンジンとトランスミッションを更新したM46へ、当初M48へ使うはずだった(使用実績から改設計されたが)新型戦車砲を使う新砲塔を載せたのがM47だから、普通にでけるのでは?
M26のエンジンとトランスミッションを更新したM46へ、当初M48へ使うはずだった(使用実績から改設計されたが)新型戦車砲を使う新砲塔を載せたのがM47だから、普通にでけるのでは?
640名無し三等兵
2023/04/10(月) 21:31:26.93ID:PX1WkuLW 可能
なぜならM47はM46の車体にT42試作戦車の砲塔を移植したM46E1の量産型だし、M46はM46のエンジン・トランスミッション変更型だから
ちなみにM4シャーマンとも砲塔リング径は同じで、M26砲塔を載せた試作車が実在したから、T42砲塔を載せることもできるはず
https://cdn.wikiwiki.jp/to/w/imgtank/M26%20Pershing/::attach/Persing.jpg
なぜならM47はM46の車体にT42試作戦車の砲塔を移植したM46E1の量産型だし、M46はM46のエンジン・トランスミッション変更型だから
ちなみにM4シャーマンとも砲塔リング径は同じで、M26砲塔を載せた試作車が実在したから、T42砲塔を載せることもできるはず
https://cdn.wikiwiki.jp/to/w/imgtank/M26%20Pershing/::attach/Persing.jpg
641名無し三等兵
2023/04/10(月) 22:29:15.36ID:UbE3st23 やっぱり可能なんですね、回答ありがとうございます
642名無し三等兵
2023/04/13(木) 01:35:40.17ID:S8NefiXK 地下空間を制圧する時に毒ガスの注入は非致死性のガスでも国際条約違反になるかと思いますが
入り口で火を焚いて内部を煙と酸欠で苦しめるのは合法ですか?
入り口で火を焚いて内部を煙と酸欠で苦しめるのは合法ですか?
643名無し三等兵
2023/04/13(木) 01:43:02.31ID:T3DGyVvT 火攻め・煙攻めは古来からやってるし、化学兵器でもない
644名無し三等兵
2023/04/13(木) 06:20:48.92ID:J9f0LlnC 例えば、実際に硫黄島や沖縄の戦いでは馬乗り攻撃と称して
米軍は洞窟の入り口から火炎放射を浴びせ、更に発煙弾や手榴弾を放り込む
という戦術を多用している。
米軍は洞窟の入り口から火炎放射を浴びせ、更に発煙弾や手榴弾を放り込む
という戦術を多用している。
645名無し三等兵
2023/04/13(木) 08:43:37.51ID:hFNJKyWa ひでーな、死ねアメリカ、あとこんな戦争始めた天皇と軍部、自由民主党かよお前ら
646名無し三等兵
2023/04/13(木) 09:27:07.29ID:f14hOnAa WW2でも戦車のエンジンを吹かして排気ガスで塹壕攻撃してたね
647名無し三等兵
2023/04/13(木) 14:27:56.02ID:jdLKOi34 硫黄島とか、洞窟に海水を流し込んで、更に流し込み浮いたガソリンに点火、窒息死させるという戦術もあったな
648名無し三等兵
2023/04/13(木) 19:54:01.93ID:S8NefiXK 642です
ありがとうございました
エンジン等の副産物を利用するのではなく最初から炭酸ガス等をボンベの形で持ち込んで
ボンベからの注入で酸欠責めにするのは合法でしょうか
CO2よりCOの方が少ない注入量で殺せそうですがCOだと化学兵器に含まれちゃいますかね
ありがとうございました
エンジン等の副産物を利用するのではなく最初から炭酸ガス等をボンベの形で持ち込んで
ボンベからの注入で酸欠責めにするのは合法でしょうか
CO2よりCOの方が少ない注入量で殺せそうですがCOだと化学兵器に含まれちゃいますかね
649名無し三等兵
2023/04/13(木) 20:21:32.29ID:f14hOnAa >>647
化学兵器禁止条約を読んだ方がいい
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/cwc/files/109joyaku_wabun.pdf
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/cwc/files/todokede_sankou.pdf
COは化学兵器では無いし、前駆物質としての規制も無いんじゃ無いかな?
そもそもCOは非常に燃えやすく人が死ぬレベルで待機中に充満すると爆発が起きる可能性が高いので毒ガスには向かない
それを改善するために作られた毒ガスがホスゲン
化学兵器禁止条約を読んだ方がいい
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/cwc/files/109joyaku_wabun.pdf
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/cwc/files/todokede_sankou.pdf
COは化学兵器では無いし、前駆物質としての規制も無いんじゃ無いかな?
そもそもCOは非常に燃えやすく人が死ぬレベルで待機中に充満すると爆発が起きる可能性が高いので毒ガスには向かない
それを改善するために作られた毒ガスがホスゲン
650名無し三等兵
2023/04/13(木) 20:28:59.10ID:4xrw3BuF ジュネーヴ条約では
"窒息性ガス"自体の戦争における使用が禁止されており
二酸化炭素も一酸化炭素も"窒息性ガス"には含まれる
よって一般的には窒息を目的として攻撃手段にすること自体がジュネーヴ条約違反になる
"窒息性ガス"自体の戦争における使用が禁止されており
二酸化炭素も一酸化炭素も"窒息性ガス"には含まれる
よって一般的には窒息を目的として攻撃手段にすること自体がジュネーヴ条約違反になる
651名無し三等兵
2023/04/13(木) 20:34:21.27ID:f14hOnAa 催涙ガスも化学兵器では無いが戦争で使うことは禁止だしね
652名無し三等兵
2023/04/13(木) 23:53:47.03ID:jbNsNdQl 一般的にいうところの「化学兵器」には当てはまらないけど、化学兵器扱いだしな
>催涙剤
>催涙剤
653名無し三等兵
2023/04/14(金) 05:35:38.19ID:Zs9Ptgmo 野外では拡散しやすい気体なので、例えばガス室のように密閉された空間でないと効果が薄いし、即効性にかける
そして戦場では爆発や炎上、内燃機関の作動で常に大量に発生するものであり、化学兵器の使用であると証明するのが困難
そして戦場では爆発や炎上、内燃機関の作動で常に大量に発生するものであり、化学兵器の使用であると証明するのが困難
654名無し三等兵
2023/04/14(金) 07:22:52.72ID:Vat2jmui 催涙ガスは米軍がベトナムで使用していたね
トンネル内のベトナム兵を炙り出す為に
結局狭い場所で使用したから確りと致死性ガスになってしまったけど
皮肉にも死亡したのは友軍のオーストラリア軍兵士・・・
トンネル内のベトナム兵を炙り出す為に
結局狭い場所で使用したから確りと致死性ガスになってしまったけど
皮肉にも死亡したのは友軍のオーストラリア軍兵士・・・
655名無し三等兵
2023/04/14(金) 08:57:05.04ID:wGQVqKJY 窒息ガスは別に速効性なくてもよくない?立て籠もる相手にしか使わないでしょ
あと一酸化炭素中毒は速効性あるしなぁ
あと一酸化炭素中毒は速効性あるしなぁ
656名無し三等兵
2023/04/14(金) 10:14:49.22ID:JD42Q7kt ナチスのガス室の初期に、ディーゼルエンジンの排気による一酸化炭素を使った物があったが、より効率の良いツィクロンBに置き変わった
戦場、例えば砲撃で発生する一酸化炭素や二酸化炭素が戦車内の下の方に溜まって、操縦手が倒れるなんてケースもあったように、
狭く密閉された場所でないと殺傷効率が悪いし、即効性が無いと排煙で警戒され何らかの対応を取らせる可能性も
戦場、例えば砲撃で発生する一酸化炭素や二酸化炭素が戦車内の下の方に溜まって、操縦手が倒れるなんてケースもあったように、
狭く密閉された場所でないと殺傷効率が悪いし、即効性が無いと排煙で警戒され何らかの対応を取らせる可能性も
657名無し三等兵
2023/04/15(土) 22:38:53.58ID:PI0MWEOk 真面目な話なのですが、女性軍人が飢餓状態の男性軍人に自らの母乳を与える(そういう体質ということにしてください)展開を考えていますが、飢餓状態なら母乳を与えること自体は正しいのでしょうか。
658名無し三等兵
2023/04/15(土) 22:43:59.58ID:/2ev8eCM659名無し三等兵
2023/04/16(日) 07:00:01.05ID:sBNtdxQU 生臭いししょっぱいのであまりおいしいもんじゃないぞ
660名無し三等兵
2023/04/16(日) 08:18:41.59ID:4ogwDB0p そりゃ原料が血液なんだから当然だわな
661名無し三等兵
2023/04/16(日) 13:33:02.31ID:uFUX/T2v しょっぱいというよりすごく味が薄いと思う
662名無し三等兵
2023/04/16(日) 13:42:25.25ID:I4dA97wM まあ米軍のDレーションも食べ過ぎを防ぐために不味くしてると言うし
663名無し三等兵
2023/04/16(日) 13:42:56.68ID:sBNtdxQU 軍拡増税国葬メガネ死ななくて残念でしたね、天誅!!
SPが爆弾を集まってる市民たちに向けて蹴り飛ばしてましたけど
あれ普通に爆発したら市民が何百人も犠牲になってましたよね
逆にそういう余計な真似しなければ死ぬのは岸田一味数人で済みますよ
なんで大量殺人の片棒を担ぐような真似を岸田一味はやったんすかね
まるで自由民主党国会議員様やその取り巻きの上級国民様に比べたら
そこらの雑魚日本人なんて何匹死のうがまったく関係ないわくらいに思ってるんすか?
SPが爆弾を集まってる市民たちに向けて蹴り飛ばしてましたけど
あれ普通に爆発したら市民が何百人も犠牲になってましたよね
逆にそういう余計な真似しなければ死ぬのは岸田一味数人で済みますよ
なんで大量殺人の片棒を担ぐような真似を岸田一味はやったんすかね
まるで自由民主党国会議員様やその取り巻きの上級国民様に比べたら
そこらの雑魚日本人なんて何匹死のうがまったく関係ないわくらいに思ってるんすか?
664名無し三等兵
2023/04/16(日) 13:44:30.39ID:sBNtdxQU 牛乳も牛乳よりは加工乳のほうがゴクゴク飲みやすいですしね、牛乳と水を半々に少し砂糖とか果汁100パージュースと水を半々に少し砂糖とかをキンキンに冷やして一気でハァハァ
665名無し三等兵
2023/04/16(日) 14:44:43.39ID:yCrFTGQr そもそも、母乳出すには、母親が充分な栄養を摂っている必要があるわけで。
特異体質で授乳期以外にも母乳を出せる女性でも、他の兵士が飢餓状態だったら、
本人も栄養失調状態で、母乳なんて出せないと思うんだ。
特異体質で授乳期以外にも母乳を出せる女性でも、他の兵士が飢餓状態だったら、
本人も栄養失調状態で、母乳なんて出せないと思うんだ。
666名無し三等兵
2023/04/16(日) 14:52:52.81ID:8v3u/7Xk それは勝手に状況を限定しているだけでは
667名無し三等兵
2023/04/16(日) 14:59:35.92ID:yCrFTGQr668名無し三等兵
2023/04/16(日) 15:35:29.98ID:Bg+Esi5B 母乳兵士が取り残されてた部隊を救助したとかいくらでもあるだろ
流石にみんな死にかけてる状況で母乳飲ませるのはヤバい発想だわ
流石にみんな死にかけてる状況で母乳飲ませるのはヤバい発想だわ
669名無し三等兵
2023/04/16(日) 15:50:21.33ID:yCrFTGQr >>668
その場合、普通にレーションを渡した方が遥かに効率がいい。
衰弱していて普通の食事が取れないなら、患者食なり何なりを用意すれば済む話。
飢餓状態の兵士に母乳を与えるってのが、極度に限定されていて不自然な状況。
質問者は、母乳を与えるってシチュエーションが先にあるだけのように見える。
その場合、普通にレーションを渡した方が遥かに効率がいい。
衰弱していて普通の食事が取れないなら、患者食なり何なりを用意すれば済む話。
飢餓状態の兵士に母乳を与えるってのが、極度に限定されていて不自然な状況。
質問者は、母乳を与えるってシチュエーションが先にあるだけのように見える。
670名無し三等兵
2023/04/16(日) 16:00:17.08ID:yJYzq2iL >>669
マウント取られそうだと勝手に勘違いしてムキになるのはやめとけ…みっともない。
そもそも飢餓状態の人間へ急に固形物食わせたら死ぬ…とか常識論をかざすだけでなく、「単にそうするのがもっとも最適だと思われるシチュエーション」を組めばいいだけだし。
マウント取られそうだと勝手に勘違いしてムキになるのはやめとけ…みっともない。
そもそも飢餓状態の人間へ急に固形物食わせたら死ぬ…とか常識論をかざすだけでなく、「単にそうするのがもっとも最適だと思われるシチュエーション」を組めばいいだけだし。
671名無し三等兵
2023/04/16(日) 16:02:12.07ID:a0PxEv50 ドミニカの86人の不法移民がプエルトリコに向かう途中で小型船が故障し漂流、最終的に50人以上が死亡した
母乳の出る女性が3人いたため母乳を飲ませるように要求
10人以上に授乳した女性は衰弱死し、8人に授乳した女性は生き残り、授乳を拒否した女性は海に投げ込まれ死亡した
母乳の出る女性が3人いたため母乳を飲ませるように要求
10人以上に授乳した女性は衰弱死し、8人に授乳した女性は生き残り、授乳を拒否した女性は海に投げ込まれ死亡した
672名無し三等兵
2023/04/16(日) 16:02:15.61ID:faAOO55D 質問は明らかにそういう意図のものではないのに勝手な解釈して栄養失調で母乳出ないとかいう話に持って行こうとするのも不自然だぞ
673名無し三等兵
2023/04/16(日) 16:03:22.97ID:sBNtdxQU Zガンダムのシロッコさんみたいに超フェニミストな司令官で「女性兵士は母になる大切な人たちだから労働基準法厳守でご飯食い放題で補助金バリバリでウハウハな、え?男性兵士?そこらの草でも食わせておけwwwww」みたいな奴ならまぁ
674名無し三等兵
2023/04/16(日) 16:05:37.76ID:yJYzq2iL ちなみにガダルカナルとかの日本軍飢餓兵の救出事情とか前例の話をすると、駆逐艦などへ収容後、いくら兵士がメシ食いたいと涙を流しても決して与えなかった。
体内の消化器官が弱っていて固形物を受け付けず、ヘタすりゃそのまま器官を破って死んでしまうからである。
そのためまずは重湯からはじめ、3分粥、5分粥…とか段階を踏んで、体力や器官に問題がなくなって初めて固形物を食わせられる。
(もちろんその前に衰弱しすぎてて死ぬこともある)
だから救出した飢餓兵士が固形物を受け付けない状態の場合、適当な栄養食が他に無けりゃ母乳を考えるのはそう不自然ではない。
体内の消化器官が弱っていて固形物を受け付けず、ヘタすりゃそのまま器官を破って死んでしまうからである。
そのためまずは重湯からはじめ、3分粥、5分粥…とか段階を踏んで、体力や器官に問題がなくなって初めて固形物を食わせられる。
(もちろんその前に衰弱しすぎてて死ぬこともある)
だから救出した飢餓兵士が固形物を受け付けない状態の場合、適当な栄養食が他に無けりゃ母乳を考えるのはそう不自然ではない。
675名無し三等兵
2023/04/16(日) 16:11:45.78ID:yCrFTGQr あと、成人には一定数、乳糖不耐症の人がいるんで、そういう人は母乳を与えられても意味が無い。
元質問に対しては、不自然としか答えようがない。
元質問に対しては、不自然としか答えようがない。
679名無し三等兵
2023/04/16(日) 17:33:00.17ID:yJYzq2iL680名無し三等兵
2023/04/16(日) 17:45:16.48ID:yCrFTGQr >>679
感想レベルなら、不自然ではないってのもあなたがそう思うというだけの話ですよね。
「こういう状況なら母乳を与えても不自然ではないでしょうか?」という質問なら、別の答えも出ると思うけど、
元質問に対してなら「不自然なので正しくない」としか回答できませんね。
感想レベルなら、不自然ではないってのもあなたがそう思うというだけの話ですよね。
「こういう状況なら母乳を与えても不自然ではないでしょうか?」という質問なら、別の答えも出ると思うけど、
元質問に対してなら「不自然なので正しくない」としか回答できませんね。
681名無し三等兵
2023/04/16(日) 18:48:04.91ID:uFUX/T2v 飢餓状態の兵士に母乳を飲ませるうまい設定を作ることができれば、美しい場面ができそう
古い方のスターリングラードのロシアの女兵士とナチス兵みたいなシーンが作れる
その部分の演出は質問者が考えることだからケチを付けるべきではない
特異体質で自らの命と引き換えに母乳を出せるみたいな設定でもいいし単に近くの村の人が助けに来たのかもしれないだろう
古い方のスターリングラードのロシアの女兵士とナチス兵みたいなシーンが作れる
その部分の演出は質問者が考えることだからケチを付けるべきではない
特異体質で自らの命と引き換えに母乳を出せるみたいな設定でもいいし単に近くの村の人が助けに来たのかもしれないだろう
682名無し三等兵
2023/04/16(日) 18:57:24.31ID:ONWLz7sG 投手がメジャーで46HR打つ話も物語にすれば不自然だわな
683名無し三等兵
2023/04/16(日) 19:48:17.22ID:rsLEaqu/ 普通に考えれば、母乳を十分に出せる女性兵が他の男性兵が飢餓状態なのに存在するというのが
不自然というか、アリエナイと言われても仕方のない状況ですね。
不自然というか、アリエナイと言われても仕方のない状況ですね。
684名無し三等兵
2023/04/16(日) 20:14:54.77ID:4ThzB5iF 創作なんだから「餓死寸前の兵士に母乳を含ませる絵」を見せたいから、なんとかしてそのシチュエーションに持っていく話はできないか?
と考えるのが生産的(なんか個人的なフェティシズム丸出しでキモいのは置いといて)
と考えるのが生産的(なんか個人的なフェティシズム丸出しでキモいのは置いといて)
685名無し三等兵
2023/04/16(日) 20:43:48.43ID:F8L3RYqX 瀕死の兵士が意識混濁して幼児返りしていて、不憫に思った女性兵士が乳房を含ませる、みたいな状況ならありかな
その場合、実際に母乳が出るかどうかはどうでもよくなるけど
その場合、実際に母乳が出るかどうかはどうでもよくなるけど
686名無し三等兵
2023/04/16(日) 21:06:06.31ID:x5dAbTGM 元の質問からどんどん離れて行ってるw
まあこれだけレスが付いてるのに本人から何もコメントがないから無理もないが
まあこれだけレスが付いてるのに本人から何もコメントがないから無理もないが
687名無し三等兵
2023/04/16(日) 21:07:29.46ID:yJYzq2iL >>683
「そこでずっと一緒にいる」という思い込みでしかないよ。
飢餓兵を助けに来た部隊に健康な女性兵士がいるとか、何の不自然も無い状況はナンボでも作れる。
結局のとこ、「俺様がこう言ったんだからお前らも合わせろ!」って人はこのスレにも向かないし、創作モノを読んでも面白くないだろうし、
「そんな都合のイイことあるわけねーだろ…」ってブツブツと独り言を言うしか無い悲しい人生になるから、ノンフィクションドキュメンタリーへ目を向けた方がいい。
いや、煽りでなく本気の老婆心で。
「そこでずっと一緒にいる」という思い込みでしかないよ。
飢餓兵を助けに来た部隊に健康な女性兵士がいるとか、何の不自然も無い状況はナンボでも作れる。
結局のとこ、「俺様がこう言ったんだからお前らも合わせろ!」って人はこのスレにも向かないし、創作モノを読んでも面白くないだろうし、
「そんな都合のイイことあるわけねーだろ…」ってブツブツと独り言を言うしか無い悲しい人生になるから、ノンフィクションドキュメンタリーへ目を向けた方がいい。
いや、煽りでなく本気の老婆心で。
688名無し三等兵
2023/04/16(日) 21:08:36.80ID:yJYzq2iL689名無し三等兵
2023/04/16(日) 21:12:27.04ID:sBNtdxQU 普通に考えたら後方の病院勤務とか普通なんじゃね?
負傷した兵士がそっちに入院するの普通だろ
負傷した兵士がそっちに入院するの普通だろ
691名無し三等兵
2023/04/16(日) 21:52:01.08ID:yJYzq2iL >>690
「正しいかどうか」の結論を出すのに、可能不可能の話は必然でそ。
不可能だったらいかなる意味でも正しくないんだし、可能にできるなら正しいとも言えるんだから。
ちゃんと考えてる人が議論してるのは、そういう理由なんだよ?
「正しいかどうか」の結論を出すのに、可能不可能の話は必然でそ。
不可能だったらいかなる意味でも正しくないんだし、可能にできるなら正しいとも言えるんだから。
ちゃんと考えてる人が議論してるのは、そういう理由なんだよ?
692名無し三等兵
2023/04/16(日) 21:58:08.58ID:4ThzB5iF 繰り返すがここは創作関連質問なんだから、どうすればアリなのかを考えるのが先では?
(あなたが個人的にそんなシチュエーションは見たくないというのは置いといて)
(あなたが個人的にそんなシチュエーションは見たくないというのは置いといて)
694名無し三等兵
2023/04/17(月) 00:08:28.55ID:OfGykjxZ 佐藤大輔氏の「征途」では<やまと>が湾岸戦争の教訓として
87式自走高射機関砲の砲塔を流用して作られたCIWSを追加搭載する描写がありますが
このように陸上で使用する自走対空砲(対空戦車)の砲塔部分を流用して
艦載用のCIWSとして使用することは可能ですか?
87式自走高射機関砲の砲塔を流用して作られたCIWSを追加搭載する描写がありますが
このように陸上で使用する自走対空砲(対空戦車)の砲塔部分を流用して
艦載用のCIWSとして使用することは可能ですか?
695名無し三等兵
2023/04/17(月) 00:13:14.71ID:eBfEJoiO696名無し三等兵
2023/04/17(月) 09:24:35.84ID:DH8h/nV8 まあ、流用と言ってもそのままではないけど。
ロシア(ソ連)の艦対空ミサイルの多くは、地対空ミサイルをベースにしたもの。
ロシア(ソ連)の艦対空ミサイルの多くは、地対空ミサイルをベースにしたもの。
697名無し三等兵
2023/04/17(月) 11:59:02.93ID:hwE/XshV シモヘイヘのスコープなしで狙撃してたという逸話ですが、視力6.0のマサイ族とかならスコープなしの数百m~1000mクラスの長距離狙撃も訓練すれば現実的に可能なんでしょうか?
698名無し三等兵
2023/04/17(月) 12:01:15.14ID:71iaOTuW そんな距離ではレティクルが無いと照準修正できないだろ
699名無し三等兵
2023/04/17(月) 13:21:58.75ID:eBfEJoiO シモ・ヘイヘは300m以内ならスコープなしで確実にヘッドショットを決めることができたので、すでにできてる人がいるのだから数百mなら可能でしょう
1kmは仮に見えたとしても針みたいな照星でないと無理やろ
1kmは仮に見えたとしても針みたいな照星でないと無理やろ
700名無し三等兵
2023/04/17(月) 13:35:21.01ID:heoa0bIi 例えば7.62x51mm弾であれば、100ヤード(91.4m)でゼロインした場合、300ヤード(約274m)の目標には15.5インチ(約39.4cm)の落差が発生するから、
その分ちょっと上を狙えばいい訳だが、1km先で望遠スコープ無しでより大きな落差の分を修正するのは困難
その分ちょっと上を狙えばいい訳だが、1km先で望遠スコープ無しでより大きな落差の分を修正するのは困難
701名無し三等兵
2023/04/17(月) 13:40:26.11ID:8ABzsx+p WW2の普通のライフルのアイアンサイトは1000m以上に調整できるので大きな問題はない
702名無し三等兵
2023/04/17(月) 13:49:49.59ID:heoa0bIi 思うにそれだと、銃身の陰に隠れて人間サイズの目標が見えないんじゃないかと
703名無し三等兵
2023/04/17(月) 13:52:48.99ID:8ABzsx+p その距離だと人間は照星に隠れるくらいの大きさになるんだから銃身に隠れるはずがない
意味不明
意味不明
704名無し三等兵
2023/04/17(月) 13:59:23.96ID:heoa0bIi 「銃身の先」と書くべきだったか、どっちにしろあの手の照門は兵士個人ではなく、集団やより大きな目標に対する物だし
705名無し三等兵
2023/04/17(月) 16:19:21.53ID:OcXtw5NG 部隊単位での弾幕射撃用だしね
>軍用のフルサイズボルトアクションライフルの遠距離照尺
>軍用のフルサイズボルトアクションライフルの遠距離照尺
706名無し三等兵
2023/04/17(月) 16:31:52.87ID:9LXQw7SO 銃を撃つときはイヤーマフ必須みたいに聞くけど
実際はフィクションでも現実でもそこまで厳守されてないように見える
特に第二次大戦前の兵士なんか誰もそんなもん付けてるように見えないし
フィクションも嘘や下調べ不足はあるだろうけど全部がそうだとは思えない
彼らが対策をせずに済んでいるのはどんな状況があるんですかね?
実際はフィクションでも現実でもそこまで厳守されてないように見える
特に第二次大戦前の兵士なんか誰もそんなもん付けてるように見えないし
フィクションも嘘や下調べ不足はあるだろうけど全部がそうだとは思えない
彼らが対策をせずに済んでいるのはどんな状況があるんですかね?
707名無し三等兵
2023/04/17(月) 16:41:34.07ID:OcXtw5NG >>706
戦闘中に耳栓や耳覆いつけたら周囲の音がよく聞こえなくなるわけで、それはとても危険。
音で弾が飛んでくるのを察知できないし、仲間に声かけられてもすぐわからないのでは危なくてしょうがない。
もちろん戦場はとてもうるさいところなので、音がよく聞こえなくても、また大声出せない(近くに敵がいるとか)状況に対応したコミュニケーションが取れるようにハンドサイン(手信号)で意思伝達したりはするけど、そういうこととは別に「音が聞こえない」のは危険なだけ。
なので戦場経験が長い兵士は難聴になりやすい。
戦闘中に耳栓や耳覆いつけたら周囲の音がよく聞こえなくなるわけで、それはとても危険。
音で弾が飛んでくるのを察知できないし、仲間に声かけられてもすぐわからないのでは危なくてしょうがない。
もちろん戦場はとてもうるさいところなので、音がよく聞こえなくても、また大声出せない(近くに敵がいるとか)状況に対応したコミュニケーションが取れるようにハンドサイン(手信号)で意思伝達したりはするけど、そういうこととは別に「音が聞こえない」のは危険なだけ。
なので戦場経験が長い兵士は難聴になりやすい。
708名無し三等兵
2023/04/17(月) 16:42:47.13ID:8ABzsx+p 実戦よりもむしろ射撃場の射撃のほうが短期間に大量の弾丸を発射するので負担が大きく
また屋内射場だと特に鼓膜にダメージがきやすい
こういった条件から開けた戦場で兵士が射撃する時は必ずしも必要ではないが
民間人が射撃場で趣味で射撃を楽しむようなシチュエーションのほうがむしろイヤーマフをしないと危険という差が出てくる
自衛隊でも屋内射場ばかりで射撃させられると難聴になりやすかった
また屋内射場だと特に鼓膜にダメージがきやすい
こういった条件から開けた戦場で兵士が射撃する時は必ずしも必要ではないが
民間人が射撃場で趣味で射撃を楽しむようなシチュエーションのほうがむしろイヤーマフをしないと危険という差が出てくる
自衛隊でも屋内射場ばかりで射撃させられると難聴になりやすかった
709名無し三等兵
2023/04/17(月) 16:43:24.02ID:yU8l5Py/ そりゃ射撃場での話で、戦場で耳栓してるとしたら砲兵くらいなもんだ
そして対策は大きな爆発が予想される前に手で耳をふさぐ以外にない
そして対策は大きな爆発が予想される前に手で耳をふさぐ以外にない
710名無し三等兵
2023/04/17(月) 17:02:54.52ID:eBfEJoiO かと言って耳が出てるヘルメットは危ないらしい
ウクライナ義勇兵によるとそのタイプのヘルメットの人の致死率は高いとか
ウクライナ義勇兵によるとそのタイプのヘルメットの人の致死率は高いとか
711名無し三等兵
2023/04/17(月) 17:40:12.38ID:yU8l5Py/ 近年の各国のヘルメットが軒並み、耳から後頭部にかけてを弾片から守るフリッツ・スタイルになるのもわかる話
第二次大戦後はナチス・ドイツのイメージのせいで避けられていたのに、'80年代初め頃に米軍が採用してから変わった
第二次大戦後はナチス・ドイツのイメージのせいで避けられていたのに、'80年代初め頃に米軍が採用してから変わった
712名無し三等兵
2023/04/17(月) 18:33:46.90ID:IiUIKeSx なるほどありがとう
実戦ではそんなに使わないんだな
逆にこういう場合では絶対に耳栓しろってのはある?
たとえば重機関銃とか大口径の狙撃銃とかその分音も凄そうだけど
実戦ではそんなに使わないんだな
逆にこういう場合では絶対に耳栓しろってのはある?
たとえば重機関銃とか大口径の狙撃銃とかその分音も凄そうだけど
713名無し三等兵
2023/04/17(月) 19:29:55.20ID:pzU4y5L2 >>712
上にも出てるけど、砲兵は耳栓をすることが多い
最前線まで出ることは少ないから、敵のたてる物音に気づかなくて攻撃される危険は少ないし、
操作手順は大体決まっているので、肉声での号令が聞こえなくても何とかなる
何より砲声の大きさが凄まじすぎる
上にも出てるけど、砲兵は耳栓をすることが多い
最前線まで出ることは少ないから、敵のたてる物音に気づかなくて攻撃される危険は少ないし、
操作手順は大体決まっているので、肉声での号令が聞こえなくても何とかなる
何より砲声の大きさが凄まじすぎる
714名無し三等兵
2023/04/17(月) 19:37:36.24ID:eBfEJoiO 戦車兵は全員ヘッドセットで遮音しながらマイクで喋ってるのでは?
715名無し三等兵
2023/04/17(月) 19:37:51.90ID:eBfEJoiO 飛行機関係の人も。
717名無し三等兵
2023/04/18(火) 00:44:51.31ID:Ssl9RlkG もしデスノートが日本軍の中尉に渡ったらという話を考えていますが、その人物が目の取引をした後に(写真や映像でも顔さえ分かれば名前も分かる)
当時の写真やニュース等の手に入る情報を総動員してアメリカやイギリスの高官を殺しまくったら、戦争は大きな影響が出ると思いますか?
当時の写真やニュース等の手に入る情報を総動員してアメリカやイギリスの高官を殺しまくったら、戦争は大きな影響が出ると思いますか?
718名無し三等兵
2023/04/18(火) 00:47:36.99ID:Ssl9RlkG 二次大戦の話です、すみません
719名無し三等兵
2023/04/18(火) 01:00:12.17ID:GAliTp2H 政府や軍の高官が総入れ替えになり、しかしデスノートの存在や殺せる条件がわからないので、その後も同じことの繰り返しになって混乱を招くだろう
キラと違って犯行をアピールする必要もなく、対抗手段がなくて無双する話では、盛り上がりも何もなくて面白くなりようがないね
キラと違って犯行をアピールする必要もなく、対抗手段がなくて無双する話では、盛り上がりも何もなくて面白くなりようがないね
720名無し三等兵
2023/04/18(火) 01:02:32.02ID:Ssl9RlkG >>719
当時の限りある情報しかないなかで、デスノートありで日本が連合国に勝利できるか否かというところを調べようと思っています。
当時の限りある情報しかないなかで、デスノートありで日本が連合国に勝利できるか否かというところを調べようと思っています。
721名無し三等兵
2023/04/18(火) 01:08:24.29ID:te4PjUkj >>720
「どうやっているのかは分からないが、名前を正しく公表すると必ず暗殺されてしまう」ってことに気づかれた時点で「公開情報には本名を書かない」って対策されるだろうし、それでなお非公開の本当の名前をちゃんと調べて本国に伝えるような情報網が当時の日本に構築しし続けられるとは思えないので、どこかで限界来ると思うよ。
「どうやっているのかは分からないが、名前を正しく公表すると必ず暗殺されてしまう」ってことに気づかれた時点で「公開情報には本名を書かない」って対策されるだろうし、それでなお非公開の本当の名前をちゃんと調べて本国に伝えるような情報網が当時の日本に構築しし続けられるとは思えないので、どこかで限界来ると思うよ。
722名無し三等兵
2023/04/18(火) 01:17:38.97ID:kW618WHt 自民は悪だけどじゃあ自民を皆殺しにしたら日本が良くなるかといえばそういうわけでもないからなぁ、とりま国会議員100人くらい殺して様子を見るか、与党と野党がほぼ同じ数で政権交代もコロコロあって緊張感があるくらいの方がいちばんいいんよ
723名無し三等兵
2023/04/18(火) 01:20:24.03ID:GDMl5ZyG >>721
目の取引したら写真だろうと映像だろうと顔さえ見れたら正しい名前バレて殺せちゃうから、早々ばれないと思われる
目の取引したら写真だろうと映像だろうと顔さえ見れたら正しい名前バレて殺せちゃうから、早々ばれないと思われる
724名無し三等兵
2023/04/18(火) 01:22:42.80ID:kW618WHt 日系アメリカ人で初めてアメリカ連邦議会下院議員になったダニエル・イノウエに対する岸信介の侮辱発言
>「日本には、由緒ある武家の末裔、旧華族や皇族の関係者が多くいる。彼らが今、社会や経済のリーダーシップを担っている。
>あなたがた日系人は、貧しいことなどを理由に、日本を棄てた「出来損ない」ではないか。
>そんな人を駐日大便として、受けいれるわけにはいかない」
を見るに、この血の系譜に対する思い入れは多分俺たちが想像している以上の、凄まじく強いこだわりがあると思うよ。
こいつのひいじいさん、そして安倍晋三と、武士の子孫、明治維新の勝利者であるという奢りを100年以上連綿と受け継いでいる
>「日本には、由緒ある武家の末裔、旧華族や皇族の関係者が多くいる。彼らが今、社会や経済のリーダーシップを担っている。
>あなたがた日系人は、貧しいことなどを理由に、日本を棄てた「出来損ない」ではないか。
>そんな人を駐日大便として、受けいれるわけにはいかない」
を見るに、この血の系譜に対する思い入れは多分俺たちが想像している以上の、凄まじく強いこだわりがあると思うよ。
こいつのひいじいさん、そして安倍晋三と、武士の子孫、明治維新の勝利者であるという奢りを100年以上連綿と受け継いでいる
725名無し三等兵
2023/04/18(火) 01:30:17.45ID:te4PjUkj >>723
それならそれで「公開情報には本人は出さない。どうしても出さなければいけないなら影武者にする」って対策されるだけなのでは。
そこで「本当の本人」の情報を……ってことは無理そうなのは同じだし。
それならそれで「公開情報には本人は出さない。どうしても出さなければいけないなら影武者にする」って対策されるだけなのでは。
そこで「本当の本人」の情報を……ってことは無理そうなのは同じだし。
726名無し三等兵
2023/04/18(火) 01:36:01.83ID:kW618WHt 実際ぷーちんくんの影武者が本名もぷーちんくんにしててそれをデスノートで殺そうとしたらそいつだけしぬのかな?それともぷーちんくん本人も一緒に死?
727名無し三等兵
2023/04/18(火) 01:46:11.42ID:GAliTp2H >>720
そのうち誰が就任したかも非公開になって、しばらく混乱を招いたいうだけに終わり、終戦までが長引いただけで戦争には勝てないだろうね
そのうち誰が就任したかも非公開になって、しばらく混乱を招いたいうだけに終わり、終戦までが長引いただけで戦争には勝てないだろうね
728名無し三等兵
2023/04/18(火) 03:19:52.31ID:GDMl5ZyG >>727
デスノートって死ぬ前の23日間行動操れるから、初期以外にも
「日本軍に有利な情報を可能な限り提供しようと奔走した後に死亡」
「次々高官が死んでいくことに恐れた振りをし、日本に無条件降伏しようと全力で主張し死亡」
「自ら火薬庫に引火させ基地ごと爆発し死亡」
とか書いたら下士官でも相当な大混乱を招けそうだが
デスノートって死ぬ前の23日間行動操れるから、初期以外にも
「日本軍に有利な情報を可能な限り提供しようと奔走した後に死亡」
「次々高官が死んでいくことに恐れた振りをし、日本に無条件降伏しようと全力で主張し死亡」
「自ら火薬庫に引火させ基地ごと爆発し死亡」
とか書いたら下士官でも相当な大混乱を招けそうだが
729名無し三等兵
2023/04/18(火) 03:29:07.00ID:kW618WHt 別に下士官じゃなくてばれてなくて初激でなら
ルーズベルトさん 日本に即無条件降伏を主張して強行採決して23日後に死亡
チャーチルさん 日本に即無条件降伏を主張して強行採決して23日後に死亡
スターリンさん 日本に即無条件降伏を主張して強行採決して23日後に死亡
そして大体の流れがついたところで
ヒトラーさん 日本に即全権利をプレゼントして23日後に死亡
ムッソリーニさん 日本に即全権利をプレゼントして23日後に死亡
これで全て解決じゃね?
ルーズベルトさん 日本に即無条件降伏を主張して強行採決して23日後に死亡
チャーチルさん 日本に即無条件降伏を主張して強行採決して23日後に死亡
スターリンさん 日本に即無条件降伏を主張して強行採決して23日後に死亡
そして大体の流れがついたところで
ヒトラーさん 日本に即全権利をプレゼントして23日後に死亡
ムッソリーニさん 日本に即全権利をプレゼントして23日後に死亡
これで全て解決じゃね?
730名無し三等兵
2023/04/18(火) 03:46:15.21ID:oVjUE7Ky 独裁者のスターリンだけワンチャンありそうだが、米英で強行採決で無条件降伏とか、どう考えても議会通らんだろ
731名無し三等兵
2023/04/18(火) 13:47:50.02ID:wYEwDAHx こういう不思議な力で反則勝ちするような話をどう面白くするつもりなのかのほうが気になる
732名無し三等兵
2023/04/19(水) 02:18:34.64ID:GQ9wSc1h733名無し三等兵
2023/04/19(水) 03:08:48.07ID:QNgcFnFl あの当時の日本で、米英の議員の大半の顔写真を資料として持っているもんかね?
まだ一般向けTV放送が行われてないから、新聞かニュース映画から探すしかないだろうし
まだ一般向けTV放送が行われてないから、新聞かニュース映画から探すしかないだろうし
734名無し三等兵
2023/04/19(水) 03:13:20.98ID:aoCaNt3/ 開戦前に工作すればハァハァ
735名無し三等兵
2023/04/19(水) 03:18:11.23ID:QNgcFnFl だから「当時の日本軍の」諜報組織の情報収集が、軍の戦力とか新兵器とか暗号とかでなく、一般議員の個人情報とかに向いていたとは考えにくいわけで
736名無し三等兵
2023/04/19(水) 09:12:52.94ID:vAS39/0J >>732
大使館はあるので日本でも昭和元年時点ですでに実用化されていた画像転送装置を使えばいいだけでは?
そもそも写真を見て名前がわかる能力というのも謎
写真の解像度の問題なので最悪1ドットでも名前がわかるはず
大使館はあるので日本でも昭和元年時点ですでに実用化されていた画像転送装置を使えばいいだけでは?
そもそも写真を見て名前がわかる能力というのも謎
写真の解像度の問題なので最悪1ドットでも名前がわかるはず
737名無し三等兵
2023/04/19(水) 09:30:39.95ID:zwQBqG9D 議員全員が揃った写真とか撮ってるわけもなく、デスノートの特性がわかった段階で在米・在英のスパイにこっそり写真を撮らせることになりそうだが
738名無し三等兵
2023/04/19(水) 11:32:12.69ID:12QbvtEF >>732
大抵はそういう不思議な力に対し、対抗する不思議な力があるもんだけどね。
高橋 葉介版の漫画「帝都物語」だと、禁呪でルーズベルトを暗殺しようとする日本仏教界に対し、フリーメーソンが呪い返しみたいなので妨害しようとする話があった。
大抵はそういう不思議な力に対し、対抗する不思議な力があるもんだけどね。
高橋 葉介版の漫画「帝都物語」だと、禁呪でルーズベルトを暗殺しようとする日本仏教界に対し、フリーメーソンが呪い返しみたいなので妨害しようとする話があった。
739名無し三等兵
2023/04/19(水) 13:05:38.38ID:roy+y9WB というか、対抗手段が無くて日本無双!なんてクソ火葬戦記なんか面白くなりようが無いからな
そんなもん喜ぶのは、ひたすら異世界で無双するクソなろう小説が大好きな、現実で自分を肯定しない世界に不満を持つだけで何もしない無能だけ
そんなもん喜ぶのは、ひたすら異世界で無双するクソなろう小説が大好きな、現実で自分を肯定しない世界に不満を持つだけで何もしない無能だけ
740名無し三等兵
2023/04/19(水) 13:21:46.55ID:Kr90v0CQ ならば「第二次大戦で日本が連合国と互角に戦えそうなチート」で妥当と思えるものはなんでしょうか?
単にアイデアを聞きたいだけなので好きに言ってくれて構いません、
単にアイデアを聞きたいだけなので好きに言ってくれて構いません、
741名無し三等兵
2023/04/19(水) 13:47:16.47ID:UY7eWO4T 話が面白くなる根本はキャラクター
元の「デスノート」だってデスノートという舞台装置が面白さの中心ではなく、それを使う/捕らえようとする登場人物たちの頭脳戦が面白いから人気なわけで
なのでキラ/Lに相当する頭の良いキャラクターが出ない、または頭脳戦にならないなら、それがデスノートの外伝である必要はない
元の「デスノート」だってデスノートという舞台装置が面白さの中心ではなく、それを使う/捕らえようとする登場人物たちの頭脳戦が面白いから人気なわけで
なのでキラ/Lに相当する頭の良いキャラクターが出ない、または頭脳戦にならないなら、それがデスノートの外伝である必要はない
742名無し三等兵
2023/04/19(水) 13:55:48.39ID:12QbvtEF >>740
基本的には国力が互角で無いと勝てない戦いなので、「異世界のアメリカとつながって、なぜか味方してくれる」くらいでないと、基本的には物量で負ける。
あとはなんだろう…「実は日本は島国じゃなく中国大陸にあった!」って事にして、戦闘でどんだけ負けようと占領地を増やされようと負けないとか。
(「そんぐらい無理ゲー」という意味だよもちろん)
個々の戦いだと、「大日本帝国スーパーマン」の例があるし(これもアメリカが本家スーパーマンで対抗してくるんだが)。
あとはチートってことだと異世界モノかねぇ。
無尽蔵に近い魔力ならアメリカの国力に勝てるかもしれん。
基本的には国力が互角で無いと勝てない戦いなので、「異世界のアメリカとつながって、なぜか味方してくれる」くらいでないと、基本的には物量で負ける。
あとはなんだろう…「実は日本は島国じゃなく中国大陸にあった!」って事にして、戦闘でどんだけ負けようと占領地を増やされようと負けないとか。
(「そんぐらい無理ゲー」という意味だよもちろん)
個々の戦いだと、「大日本帝国スーパーマン」の例があるし(これもアメリカが本家スーパーマンで対抗してくるんだが)。
あとはチートってことだと異世界モノかねぇ。
無尽蔵に近い魔力ならアメリカの国力に勝てるかもしれん。
743名無し三等兵
2023/04/19(水) 14:04:30.48ID:XHfXsEHX 史実でも日本軍は連合国軍と互角に戦ってるだろ
745名無し三等兵
2023/04/19(水) 19:41:36.42ID:QI5vfTfj 序盤の植民地に配備された規模の連合軍相手ならね、ガダルカナル以降の反攻作戦が始まってからは戦略的に勝ちが無い
(ここで打通ガーとか言い出すのが湧く)
(ここで打通ガーとか言い出すのが湧く)
746名無し三等兵
2023/04/19(水) 19:44:50.09ID:12QbvtEF >>740
ふと思ったが、「メシと弾を貯蔵しておけるアイテムボックス」をチートアイテムとして各兵士に配備すりゃ、割と勝てそうな気がする。
「補給全般はさておき、兵站がいらない軍隊」だったら結構チートだな。
ふと思ったが、「メシと弾を貯蔵しておけるアイテムボックス」をチートアイテムとして各兵士に配備すりゃ、割と勝てそうな気がする。
「補給全般はさておき、兵站がいらない軍隊」だったら結構チートだな。
747名無し三等兵
2023/04/19(水) 19:49:23.84ID:NftdkZ4J ドリフターズの連載はいつ再開するんだろか(´・ω・`) (←746見て)
748名無し三等兵
2023/04/19(水) 22:10:03.37ID:YuLRWS6h オカルト方面に振って軍隊狸みたく妖怪や神霊を味方にするとか
サクラ大戦の南北戦争みたく呪術を兵器として使用するとか
SCPめいた超常的なアーティファクトで攻撃するとかかね
そんな感じで通常兵器がほぼ無効になるようなチートないと勝ち目無いよね
完全な未来予知の超能力とかあっても物量で負けるんじゃ
サクラ大戦の南北戦争みたく呪術を兵器として使用するとか
SCPめいた超常的なアーティファクトで攻撃するとかかね
そんな感じで通常兵器がほぼ無効になるようなチートないと勝ち目無いよね
完全な未来予知の超能力とかあっても物量で負けるんじゃ
749名無し三等兵
2023/04/19(水) 23:11:45.94ID:CbGqXn52 連合軍入りすること、これが唯一の日本の勝ち筋じゃないかな
この場合少なくとも中国と戦争してない、ソ連が一瞬でナチに降伏してるレベルの改変が必要になってくる
この場合少なくとも中国と戦争してない、ソ連が一瞬でナチに降伏してるレベルの改変が必要になってくる
750名無し三等兵
2023/04/19(水) 23:15:14.66ID:IkUAT72B RAP(ロケットアシスト砲弾)を撃つ事が前提の榴弾砲を作るとして
低初速であるほど発射時の弾の外殻への負荷は減るので
外殻を薄く作れてロケット燃料をより多く積めると思いますが
高初速×厚い外殻×少ないロケット燃料と
低初速×薄い外殻×多いロケット燃料だとどっちが射程を伸ばせるのでしょうか?
低初速であるほど発射時の弾の外殻への負荷は減るので
外殻を薄く作れてロケット燃料をより多く積めると思いますが
高初速×厚い外殻×少ないロケット燃料と
低初速×薄い外殻×多いロケット燃料だとどっちが射程を伸ばせるのでしょうか?
751名無し三等兵
2023/04/19(水) 23:15:44.86ID:HDZRUcR+ 原爆の実験で目覚めた初代ゴジラがアメリカに出現して暴れてるとかならある意味ハンデかもしれない
752名無し三等兵
2023/04/19(水) 23:28:11.66ID:WcxAZAkL >>750
弾頭に載せるロケット燃料の分、炸薬が減って威力が低下するので、そんな中途半端な物ではなくロケットかミサイルを使う
弾頭に載せるロケット燃料の分、炸薬が減って威力が低下するので、そんな中途半端な物ではなくロケットかミサイルを使う
753名無し三等兵
2023/04/20(木) 02:50:02.63ID:WfuB8qKP 白人だけがかかる晋型アベウイルス(新形コロナウイルス)みたいなものが世界中に蔓延したらアジアアフリカ大勝利じゃね?、ついでに邪魔なドイツやイタリアも死んで日本独り勝ちすお
754名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:05:27.08ID:di1NMgJT 中国hが支配する世界になるだけだろ、それ。
755名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:29:37.05ID:fBnp+0LZ >>750
どっちがいいですか?じゃなくて、そのバランスの丁度良いところを狙って設計するものだろ
単純に射程距離の最大化だけを目的とするなら、>752でも指摘されてるようにロケットそのものを使用する方が良い
これは低初速×薄い弾殻に極振りして砲による初速をゼロに設定するパターンと言えなくもない
どっちがいいですか?じゃなくて、そのバランスの丁度良いところを狙って設計するものだろ
単純に射程距離の最大化だけを目的とするなら、>752でも指摘されてるようにロケットそのものを使用する方が良い
これは低初速×薄い弾殻に極振りして砲による初速をゼロに設定するパターンと言えなくもない
756名無し三等兵
2023/04/21(金) 01:10:28.05ID:4vflMfDp757名無し三等兵
2023/04/21(金) 01:18:42.14ID:D3slSLHC >>756
「ロケット補助推進つき砲弾、という名前だけど実質「大砲から撃つロケット弾」っていうのは大戦末期のナチスドイツがいくつか作ってた。
かの80cm列車砲も発展形としてはそうなる予定だった。
通常の方だけじゃなく曲射無反動砲でその方式のものも開発してるほど。
でも既に書かれてるように「ここまでやるならロケット弾そのものでいいじゃん、大砲から撃つっていう過程が無駄だろ」というのでみんな開発段階でボツ。
まあよく考えると考えるまでもなくその通りなので。
「ロケット補助推進つき砲弾、という名前だけど実質「大砲から撃つロケット弾」っていうのは大戦末期のナチスドイツがいくつか作ってた。
かの80cm列車砲も発展形としてはそうなる予定だった。
通常の方だけじゃなく曲射無反動砲でその方式のものも開発してるほど。
でも既に書かれてるように「ここまでやるならロケット弾そのものでいいじゃん、大砲から撃つっていう過程が無駄だろ」というのでみんな開発段階でボツ。
まあよく考えると考えるまでもなくその通りなので。
758名無し三等兵
2023/04/21(金) 06:06:34.59ID:2yBCbOI+ そうなるとHARP計画はやっぱり無理があるのかね
精密機器な人工衛星を大砲で撃ち出すってのがクリアできるなら
かなりコスト削減できそうな気もするけど
精密機器な人工衛星を大砲で撃ち出すってのがクリアできるなら
かなりコスト削減できそうな気もするけど
759名無し三等兵
2023/04/21(金) 06:22:02.20ID:W/n58V/0 話がズレるけど
それこそ一時の仮想戦記で出ていたロケット補助推進魚雷も似た感じだったな。
敵対空砲火の外からロケット推進の魚雷を発射、敵艦近くに着水させて魚雷で攻撃させるとか。
サブロックとかからの発想らしいけど、ミサイル直撃の方が遥かに威力があるだろう
等の批判が浴びせられて、姿を消した覚えがある
それこそ一時の仮想戦記で出ていたロケット補助推進魚雷も似た感じだったな。
敵対空砲火の外からロケット推進の魚雷を発射、敵艦近くに着水させて魚雷で攻撃させるとか。
サブロックとかからの発想らしいけど、ミサイル直撃の方が遥かに威力があるだろう
等の批判が浴びせられて、姿を消した覚えがある
760名無し三等兵
2023/04/21(金) 06:30:45.14ID:hFvHjegz それ1960年代のマンガ「サブマリン707」で、米軍の潜水艦が(実際とは違う)サブロックとして、水中の敵潜水艦に対して使ってたよ
761名無し三等兵
2023/04/21(金) 09:37:16.05ID:q8wafBqu 水面下の弱い部分を狙いたいならミサイル魚雷も有効だが
そこまでしないと沈まない敵艦というものが今どき無いのが問題
そこまでしないと沈まない敵艦というものが今どき無いのが問題
762名無し三等兵
2023/04/21(金) 14:22:59.13ID:+c4USftS そもそも目的は戦闘力を奪う事であって、「沈没」というのはその過程で生じる副次的効果に過ぎんからね。
763名無し三等兵
2023/04/21(金) 15:06:17.23ID:J2yQgiGG なお大戦中にアメリカがGT-1滑空魚雷という、高度3000mから滑空爆弾のように投下、着水すると翼がとれて魚雷になる兵器を開発している
似たようなものはドイツやソ連でも開発していたが、一応実戦でも使われたのはGT-1だけ
似たようなものはドイツやソ連でも開発していたが、一応実戦でも使われたのはGT-1だけ
764名無し三等兵
2023/04/22(土) 21:24:32.60ID:LlkvBh/8 史実の戦艦大和の主砲弾、徹甲弾ですが、
それこそ敵艦が戦艦でないと信管の問題から、敵艦に穴が空くだけというのは本当なのでしょうか?
史実のサマール沖海戦でもそうだったように、戦艦大和の主砲弾は対戦艦を想定していて、
巡洋艦や空母だと、徹甲弾が命中しても単に穴が空くだけというのは本当なのでしょうか?
友人が坊ノ岬海戦の第二艦隊が元寇時にタイムスリップして、大和無双の話を考えているのですが、
私としてはそれこそ大威力過ぎて、大和の主砲弾は無力になる気さえするのですが。
実際にどうなのでしょう?
それこそ敵艦が戦艦でないと信管の問題から、敵艦に穴が空くだけというのは本当なのでしょうか?
史実のサマール沖海戦でもそうだったように、戦艦大和の主砲弾は対戦艦を想定していて、
巡洋艦や空母だと、徹甲弾が命中しても単に穴が空くだけというのは本当なのでしょうか?
友人が坊ノ岬海戦の第二艦隊が元寇時にタイムスリップして、大和無双の話を考えているのですが、
私としてはそれこそ大威力過ぎて、大和の主砲弾は無力になる気さえするのですが。
実際にどうなのでしょう?
765名無し三等兵
2023/04/22(土) 21:33:01.13ID:+Kji9rwd 木造船相手なら至近弾や貫通時の衝撃で木っ端微塵だろうしなんなら高角砲だけでもいいレベル
766名無し三等兵
2023/04/22(土) 21:41:28.03ID:NFTXMy13 九一式/一式徹甲弾(炸裂するので実際は徹甲榴弾)ではなく、零式通常弾で撃てばいいだけの事
767名無し三等兵
2023/04/22(土) 21:57:11.09ID:mQtoUIq2 っていうかそれならそれこそ架空戦記の十八番である「三式弾無双」でいいのでは
>戦艦大和筆頭の艦隊で元寇撃退
っていうか、火砲の類い全く何も使わずに元の船団に突っ込んでただひたすら体当たりしまくればそれで十分なのでは……?
>戦艦大和筆頭の艦隊で元寇撃退
っていうか、火砲の類い全く何も使わずに元の船団に突っ込んでただひたすら体当たりしまくればそれで十分なのでは……?
768名無し三等兵
2023/04/22(土) 22:07:00.55ID:FatFCq1z 「戦国自衛隊」原作では木造船に対して砲どころか、哨戒艇で喫水線に機銃弾を撃ち込んで浸水させ沈めまくってる
769名無し三等兵
2023/04/22(土) 22:26:35.47ID:Q95etUeq 大和に山のように搭載されてる25mm機関砲の水平射撃でもOKじゃないかと
770名無し三等兵
2023/04/22(土) 23:01:21.67ID:HzGj8u+P でもやっぱり、三式弾の子弾の雨で炎上しまくる船団、というのが一番絵になるやられ方
771名無し三等兵
2023/04/22(土) 23:08:14.67ID:ePeyd7N6 >>764
正確には、「徹甲弾に限らず、相応の衝撃が適切に加わって信管が作動しなければ炸裂しない」で、艦種とか弾種に限定した話ではない。
徹甲弾の場合は「相応の衝撃」が、「敵艦の装甲板を貫いた衝撃」ってだけの話で、巡洋艦や空母でも装甲を貫徹すりゃ、その衝撃で炸裂するし、
非装甲部なら戦艦に命中しても炸裂しないかもしれない。
逆に三式弾のような榴弾だと、装甲板へ命中した衝撃で信管が作動しないまま破壊される場合もある。
(第三次ソロモン海戦第2夜戦でサウスダコタの第3主砲塔基部へ命中、旋回不能へ陥れたものの不発だったのが、三式弾か零式弾などだったと思われる)
爆弾も砲弾も、当たれば必ず炸裂するってもんでないし、ましてや徹甲弾による非装甲部への命中は信管が作動しない可能性の方が高い。
なお、主砲って発砲時の衝撃で艦内の震動に弱いアレコレが壊れるだの故障するだのってのが多発するから、木造の小舟なんかに主砲使ってたらキリないよ。
仮に主砲使うんだったら、上陸した元寇に対する対地艦砲射撃でない?もちろん通常弾や三式弾で。
正確には、「徹甲弾に限らず、相応の衝撃が適切に加わって信管が作動しなければ炸裂しない」で、艦種とか弾種に限定した話ではない。
徹甲弾の場合は「相応の衝撃」が、「敵艦の装甲板を貫いた衝撃」ってだけの話で、巡洋艦や空母でも装甲を貫徹すりゃ、その衝撃で炸裂するし、
非装甲部なら戦艦に命中しても炸裂しないかもしれない。
逆に三式弾のような榴弾だと、装甲板へ命中した衝撃で信管が作動しないまま破壊される場合もある。
(第三次ソロモン海戦第2夜戦でサウスダコタの第3主砲塔基部へ命中、旋回不能へ陥れたものの不発だったのが、三式弾か零式弾などだったと思われる)
爆弾も砲弾も、当たれば必ず炸裂するってもんでないし、ましてや徹甲弾による非装甲部への命中は信管が作動しない可能性の方が高い。
なお、主砲って発砲時の衝撃で艦内の震動に弱いアレコレが壊れるだの故障するだのってのが多発するから、木造の小舟なんかに主砲使ってたらキリないよ。
仮に主砲使うんだったら、上陸した元寇に対する対地艦砲射撃でない?もちろん通常弾や三式弾で。
772名無し三等兵
2023/04/22(土) 23:13:40.60ID:ePeyd7N6 >>764
あと、「創作モノで小舟に対する戦艦主砲の有効活用例」だと、
「チョーク・ポイント―合衆国封鎖計画」(チャールズ・D. テイラー)
が結構面白い。
カリブ海でコマール級だののソ連製小型高速ミサイル艇群の阻止命令を受けたアイオワ級戦艦(もちろん近代化改装後・なおこの時点で対艦ミサイル数発が命中して炎上してるが、戦闘力は維持)が主砲をぶっ放し、水柱で転覆させちゃう。
多数の小型船舶を群れ単位で一気に葬りたいなら確かにそれで十分だし、徹甲弾でもイケるし、絵面もなかなか壮大よ。
あと、「創作モノで小舟に対する戦艦主砲の有効活用例」だと、
「チョーク・ポイント―合衆国封鎖計画」(チャールズ・D. テイラー)
が結構面白い。
カリブ海でコマール級だののソ連製小型高速ミサイル艇群の阻止命令を受けたアイオワ級戦艦(もちろん近代化改装後・なおこの時点で対艦ミサイル数発が命中して炎上してるが、戦闘力は維持)が主砲をぶっ放し、水柱で転覆させちゃう。
多数の小型船舶を群れ単位で一気に葬りたいなら確かにそれで十分だし、徹甲弾でもイケるし、絵面もなかなか壮大よ。
773名無し三等兵
2023/04/23(日) 19:15:55.97ID:ppI5vCRa >>767 元寇の船団相手なら冗談抜きでそれが一番効果的だろうな。
タマだと狙いがそれて外れる可能性もあるが、ぶつけて沈めるのは外しようがないし、威圧効果も最高になる。
タマだと狙いがそれて外れる可能性もあるが、ぶつけて沈めるのは外しようがないし、威圧効果も最高になる。
774名無し三等兵
2023/04/23(日) 19:31:49.32ID:AnBs2DeU 764です。
色々と新説に回答していただき、ありがとうございます
色々と新説に回答していただき、ありがとうございます
775名無し三等兵
2023/04/23(日) 21:01:02.73ID:iEv/M7t4 >>767,773
質問者が来た後でレスするのも何だけど、体当りはやめた方がいいかと
理由は、
体当りできる距離まで近付けば、当時の武器でも反撃可能(撃沈は無理だが、乗員の無用な死傷を招く)
体当りの際に、思わぬトラブルを招く(蒙古船の残骸でスクリューなどが損傷する、ロープが絡み付くなど)
なので、蒙古船団から視認できるけれど、弓矢などの当時の武器が届かない距離から一方的に無双する方が、
物理的・精神的なダメージは大きいんじゃないかな
質問者が来た後でレスするのも何だけど、体当りはやめた方がいいかと
理由は、
体当りできる距離まで近付けば、当時の武器でも反撃可能(撃沈は無理だが、乗員の無用な死傷を招く)
体当りの際に、思わぬトラブルを招く(蒙古船の残骸でスクリューなどが損傷する、ロープが絡み付くなど)
なので、蒙古船団から視認できるけれど、弓矢などの当時の武器が届かない距離から一方的に無双する方が、
物理的・精神的なダメージは大きいんじゃないかな
776名無し三等兵
2023/04/23(日) 22:38:40.27ID:clnjTfQA 戦艦みたいな小回りの利かない船で、ずっと小さな木造船に体当たりするのも面倒な話だな
まあ向こうはオール付きの帆船で遥かに遅いけど
まあ向こうはオール付きの帆船で遥かに遅いけど
777名無し三等兵
2023/04/24(月) 00:02:27.19ID:gHaQObtu 当時の海図も無いから座礁の心配もあるしね。陸地に近いのはどのみち火器の出番となり、高角砲撃ちまくる事に
778名無し三等兵
2023/04/25(火) 19:14:39.65ID:Y8LyTgZG 僕いいこと考えたんですけどめんどくさい条約とかもないし毒ガスまいたり核物質巻いたりすればよくね?
779名無し三等兵
2023/04/25(火) 19:33:41.31ID:aKNXZBXq >>777
おそらく何もしなくてもただのインフルエンザとか麻疹で未来人以外みんな死ぬ
アメリカインディアンもヨーロッパから持ち込まれた麻疹や天然痘などで90%死んだ
現代人が薬や免疫で押さえつけてる病気はとんでもない侵略性と奇襲性がある
おそらく何もしなくてもただのインフルエンザとか麻疹で未来人以外みんな死ぬ
アメリカインディアンもヨーロッパから持ち込まれた麻疹や天然痘などで90%死んだ
現代人が薬や免疫で押さえつけてる病気はとんでもない侵略性と奇襲性がある
781名無し三等兵
2023/04/25(火) 19:47:34.02ID:Y8LyTgZG でも晋型アベウイルスだったら…?
782名無し三等兵
2023/04/25(火) 19:57:08.17ID:3GtwyM1E まんまと釣れて良かったね
783名無し三等兵
2023/04/25(火) 20:02:26.57ID:XCNSN6BF 全人類が安倍晋三になるウィルスを開発するべき
784名無し三等兵
2023/04/25(火) 20:14:04.99ID:Y8LyTgZG ドキッ男だらけの単体生殖でおなじみ岸信千代君かな?山口県民は屑しかいないよね実際
785名無し三等兵
2023/04/26(水) 00:19:04.37ID:1K4bGBvD 第一次世界大戦でガリポリ上陸作戦に成功して首都イスタンブールの占領に成功した場合
オスマンはそのまま降伏したでしょうか?
それとも首都を内陸部(アンカラ?)に移して徹底抗戦したでしょうか?
オスマンはそのまま降伏したでしょうか?
それとも首都を内陸部(アンカラ?)に移して徹底抗戦したでしょうか?
786名無し三等兵
2023/04/26(水) 06:03:41.36ID:IIUVo3cK ガリポリ上陸作戦は、首都イスタンブール攻略を目指してはいたけど、調べる程に無理な作戦だからな。
それこそ太平洋戦争冒頭にハワイを日本が攻略するのに近い。
成功するというのは極めて考えにくいな。
それこそ太平洋戦争冒頭にハワイを日本が攻略するのに近い。
成功するというのは極めて考えにくいな。
787名無し三等兵
2023/04/26(水) 08:27:11.57ID:DzBbsLxl 小説の話の起点にしたいだけならトルコで大地震でも起こせばいいかもね
メインの話にそんな自然現象持って来たらトンデモ感が強くなるけど
メインの話にそんな自然現象持って来たらトンデモ感が強くなるけど
788名無し三等兵
2023/04/26(水) 16:52:47.42ID:/OdPcmZj トルコ・シリア地震かな?
ps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%9C%B0%E9%9C%87
ps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%9C%B0%E9%9C%87
789名無し三等兵
2023/04/26(水) 17:27:20.64ID:ZJNOoj0+ 阪神淡路大震災が起きたからと劇中でも起こし、ガレキが積み重なり火災も起こしてる神戸市内へ空挺部隊を降下させた某艦隊シリーズの悪口は底までだ
790名無し三等兵
2023/04/26(水) 17:41:15.02ID:/OdPcmZj 少し違うが「彼岸島」は松本先生が今何に影響受けてるのかよくいわかって楽しいみたいな
791名無し三等兵
2023/04/26(水) 19:12:33.87ID:Lh9ZORkm >>785 実際オスマン帝国が滅んだ後ケマル・パシャ(ガリポリ防衛指揮官)が徹底抗戦始めてる訳だが。
ガリポリ初手でケマルが戦死するってのは、ウクライナ侵略初日にゼレンスキーが暗殺されるのと同じ意味で、確かに一考の余地があるかな。
ガリポリ初手でケマルが戦死するってのは、ウクライナ侵略初日にゼレンスキーが暗殺されるのと同じ意味で、確かに一考の余地があるかな。
792名無し三等兵
2023/04/27(木) 00:05:52.15ID:JhvGefgN 衝角艦は宇宙戦争のサンダーチャイルドやハーロックのアルカディア号とロマン要素が多いですが、仮に戦艦大和を衝角艦にし、戦艦アイオワに全力で激突させたら大ダメージは期待できるんでしょうか?
ロマンなので、できるかどうかではなく、当たった前提でこっちの被害は微少で相手に大ダメージを与えられるかどうかでお願いします。
ロマンなので、できるかどうかではなく、当たった前提でこっちの被害は微少で相手に大ダメージを与えられるかどうかでお願いします。
793名無し三等兵
2023/04/27(木) 05:09:43.08ID:h7lLXt9y 衝角が当たる喫水線を守るバルジより下は装甲が弱いので、穴はあくだろう
とはいえ大型艦なので、穴一つだけでの浸水で沈めるのは難しい
とはいえ大型艦なので、穴一つだけでの浸水で沈めるのは難しい
794名無し三等兵
2023/04/27(木) 19:33:46.08ID:LGMu2wNa まあ何をもって「大ダメージ」と考えるかだな。
少なくとも航行・戦闘能力に多大な影響は与えるだろうが。
少なくとも航行・戦闘能力に多大な影響は与えるだろうが。
795名無し三等兵
2023/04/27(木) 23:18:08.05ID:TwB02wHG 衝角攻撃は攻撃した側が沈んだ事例もある
大ダメージを与えることができても両方同じダメージを受けると考えた方がいい
大ダメージを与えることができても両方同じダメージを受けると考えた方がいい
796名無し三等兵
2023/04/27(木) 23:56:34.77ID:dseuSbtJ キャンパーダウンとヴィクトリアを見る限り同世代の近代艦が衝角攻撃したら
順当にされた側のダメージが大きくした側はあまりダメージを受けないと考えるのが普通
順当にされた側のダメージが大きくした側はあまりダメージを受けないと考えるのが普通
797名無し三等兵
2023/04/28(金) 16:13:19.79ID:M7r2AQqx 潜水艦で超急角度で浮上し、浮上した瞬間に魚雷を放った場合、放物線的に陸上の目標に魚雷を当てることが可能ですか?
798名無し三等兵
2023/04/28(金) 16:24:12.62ID:cZAwJzMd >>797
そりゃ多少は飛ぶだろうが…火薬とかで「撃ち出す」わけじゃなく「押し出す」だけだから、せいぜい「放り投げる」程度にシュポーンと飛ぶだけだと思うぞ?
しかも空中で安定させる機構が何かあるわけでなし、水中から狙いを定める術もなし、「当てる」というより「当てずっぽうにぶつける」(運が良けりゃ起爆)にしかならんし。
相手が見てたらビックリした!程度の効果しか期待できん。
まあ「可能かどうか」でいえば、「その目標とやらが眼の前なら、可能性は一応最大限に見積もって運が良ければゼロではない」くらいだが。
(普通はその前に座礁するか、リアス式海岸みたいに崖の目前で水深が深い場合でも岩礁に激突して沈むかだろうな)
そりゃ多少は飛ぶだろうが…火薬とかで「撃ち出す」わけじゃなく「押し出す」だけだから、せいぜい「放り投げる」程度にシュポーンと飛ぶだけだと思うぞ?
しかも空中で安定させる機構が何かあるわけでなし、水中から狙いを定める術もなし、「当てる」というより「当てずっぽうにぶつける」(運が良けりゃ起爆)にしかならんし。
相手が見てたらビックリした!程度の効果しか期待できん。
まあ「可能かどうか」でいえば、「その目標とやらが眼の前なら、可能性は一応最大限に見積もって運が良ければゼロではない」くらいだが。
(普通はその前に座礁するか、リアス式海岸みたいに崖の目前で水深が深い場合でも岩礁に激突して沈むかだろうな)
799名無し三等兵
2023/04/28(金) 16:48:55.74ID:oJN5GIBd グリーンビルはえひめ丸にひどいことをしたよね><
なお森首相@自由民主党は完全スルーでたのしくゴルフ最後まで
なお森首相@自由民主党は完全スルーでたのしくゴルフ最後まで
800名無し三等兵
2023/04/28(金) 17:01:48.04ID:YvDCMGGk 発射管から空気圧で重い魚雷を押し出すだけなので、放物線を描くほどの勢いは無い
水上艦からの発射でも、発射管から出た途端に水面に落ちるし
水上艦からの発射でも、発射管から出た途端に水面に落ちるし
801名無し三等兵
2023/04/28(金) 18:58:36.17ID:iX7bO0QE 身も蓋もない上位話加えると、現代のフネなら対地ミサイル積めるし、WW2だと水上砲戦用に127mm砲1門くらいは積んでたよねえ、大抵。
802名無し三等兵
2023/04/29(土) 10:29:45.73ID:QUyYf+XT 先日のガリポリ上陸作戦の件の回答、どうもありがとうございました
803名無し三等兵
2023/04/29(土) 15:05:13.03ID:DXQjSKmJ どういたしまして
804名無し三等兵
2023/04/29(土) 17:39:41.93ID:pVca6Ilz 小型の潜水艇で魚の群れのように深海を進むって軍事的にどうですかね?
隠密性を犠牲にする代わりに集団戦術取れるとかメリットないでしょうか
隠密性を犠牲にする代わりに集団戦術取れるとかメリットないでしょうか
805名無し三等兵
2023/04/29(土) 17:53:30.03ID:R/Ih4Y7T 一般的な考え方としては航続距離がないので沿岸地域でしか使えない
沿岸地域で防御用に使うなら普通に対艦攻撃機や地対艦ミサイル、潜水艦と戦いたいなら対潜ヘリ…等の現在使われている兵器のほうがコスパがよく便利
超大型潜水艦を潜水艇プラットフォームにして水中の空母のように運用するというのも考えられるが
水上空母との違いは母艦と潜水艇の速度に大きな差がないことで、あまり便利ではないため
それなら普通の潜水艦を同じ予算でたくさん作ったほうが順当に便利
制空権はかなり不利で相手にすぐ取られそうだが
制海権はやや不利で多少拮抗しているくらいのバランスで
大型潜水艦建造ドックに空きがなく小型潜水艇しか生産できないような状態なら
消去法で残った消極的な戦法として使われるかもしれない(地上発射ミサイルもヘリコプターもやられてしまうので)
沿岸地域で防御用に使うなら普通に対艦攻撃機や地対艦ミサイル、潜水艦と戦いたいなら対潜ヘリ…等の現在使われている兵器のほうがコスパがよく便利
超大型潜水艦を潜水艇プラットフォームにして水中の空母のように運用するというのも考えられるが
水上空母との違いは母艦と潜水艇の速度に大きな差がないことで、あまり便利ではないため
それなら普通の潜水艦を同じ予算でたくさん作ったほうが順当に便利
制空権はかなり不利で相手にすぐ取られそうだが
制海権はやや不利で多少拮抗しているくらいのバランスで
大型潜水艦建造ドックに空きがなく小型潜水艇しか生産できないような状態なら
消去法で残った消極的な戦法として使われるかもしれない(地上発射ミサイルもヘリコプターもやられてしまうので)
806名無し三等兵
2023/04/29(土) 19:57:34.08ID:Qh8UhIiv 小型潜水艇というのは汎用性に乏しい欠点がある。
更に言えば、第二次世界大戦中期の頃までは通信の発信場所の特定等の問題から、集団戦術が取れたけど。
第二次世界大戦後期以降は通信技術が進展したことから、発信場所の特定等が容易に為されるようになって、
独の群狼戦術が却って独潜水艦の損耗を増やしたという戦史がある。
こうした戦史等を考える程、小型潜水艇の集団で大戦果というのは、史実の技術等から考えれば、
第二次世界大戦後期以降は不可能とまではいわないけど、余程、上手く描写しないと火葬と言われても仕方ない
話になる気が私はする。
更に言えば、第二次世界大戦中期の頃までは通信の発信場所の特定等の問題から、集団戦術が取れたけど。
第二次世界大戦後期以降は通信技術が進展したことから、発信場所の特定等が容易に為されるようになって、
独の群狼戦術が却って独潜水艦の損耗を増やしたという戦史がある。
こうした戦史等を考える程、小型潜水艇の集団で大戦果というのは、史実の技術等から考えれば、
第二次世界大戦後期以降は不可能とまではいわないけど、余程、上手く描写しないと火葬と言われても仕方ない
話になる気が私はする。
807名無し三等兵
2023/04/29(土) 20:10:48.74ID:dSmVGjwD808名無し三等兵
2023/04/29(土) 21:24:41.43ID:pVca6Ilz やっぱりメリットは皆無ですね
あらためて軍事的に潜水艇が使われない理由がよくわかりました、レスサンクスです
あらためて軍事的に潜水艇が使われない理由がよくわかりました、レスサンクスです
809名無し三等兵
2023/04/30(日) 05:27:27.87ID:oKJI9wlx 小型潜水艦は戦闘艦艇に対しては脆弱だし、速度が遅すぎて効果が低いが、輸送艦や揚陸艦に対しては極めて効果的だ。
だからドイツの小型潜水艦を買う国も、そうした運用を想定して購入している。沿岸防衛用には依然として有効だよ。
そうした小型潜水艦の利点は、航続距離こそ短いが秘匿性が高く、何より航空優勢を握られていても活動できる点にある。
ミサイル艇や地対艦ミサイルが、航空優勢下では危険すぎて活動困難な場合でも、敵のソフトターゲットに一矢向いることが出来る訳だ。
直接的な戦闘には弱くても、敵が充全な活動が出来ないように掣肘する役割としては、現代としても色褪せてはいない。
因みに、何も魚雷で撃沈するだけではなく、機雷を撒いたり、キャプター機雷を沈底させたりする任務も含まれる。
だからドイツの小型潜水艦を買う国も、そうした運用を想定して購入している。沿岸防衛用には依然として有効だよ。
そうした小型潜水艦の利点は、航続距離こそ短いが秘匿性が高く、何より航空優勢を握られていても活動できる点にある。
ミサイル艇や地対艦ミサイルが、航空優勢下では危険すぎて活動困難な場合でも、敵のソフトターゲットに一矢向いることが出来る訳だ。
直接的な戦闘には弱くても、敵が充全な活動が出来ないように掣肘する役割としては、現代としても色褪せてはいない。
因みに、何も魚雷で撃沈するだけではなく、機雷を撒いたり、キャプター機雷を沈底させたりする任務も含まれる。
810名無し三等兵
2023/04/30(日) 05:32:14.57ID:cf7kNrV8 まあ艦これやってるとまるゆが最強潜水艦なのは疑いの余地が無いからな、緒形健三でもドロップでもやってきたら小躍りしてしまうレベル
811名無し三等兵
2023/04/30(日) 06:13:45.94ID:BTgsfbUA >>804
小型ってのは具体的にどの程度のサイズを想定してるのか?
特殊潜航艇レベルなのか、水中排水量1000t未満くらいなのか?
どちらにせよ航続距離は短く魚雷は数本しか積めず(再装填できない)、速度も遅く深く潜れず、小さい・安い事しかメリットが無いが
小型ってのは具体的にどの程度のサイズを想定してるのか?
特殊潜航艇レベルなのか、水中排水量1000t未満くらいなのか?
どちらにせよ航続距離は短く魚雷は数本しか積めず(再装填できない)、速度も遅く深く潜れず、小さい・安い事しかメリットが無いが
812名無し三等兵
2023/04/30(日) 06:15:21.48ID:cf7kNrV8 なんで魚雷積んで艦隊決戦前提なんだろ?まるゆちゃんみたいに人員輸送や物資輸送してもいいし機雷や爆雷をこっそりばらまいててもええんやで?
813名無し三等兵
2023/04/30(日) 06:38:36.22ID:3+Q/vLF8 確かに小型潜水艇というのをどの程度の大きさと想定するのかだな。
特殊潜航艇クラスなのか、1000トン未満クラスなのか。
更にいつの時代を想定するのか。
第二次世界大戦時の独潜水艦の主力Ⅶ型は、前期の頃だと1000トン未満の小型潜水艦だったし。
その頃ならば、1000トン未満の小型潜水艦は極めて役立つと言えるな。
特殊潜航艇クラスなのか、1000トン未満クラスなのか。
更にいつの時代を想定するのか。
第二次世界大戦時の独潜水艦の主力Ⅶ型は、前期の頃だと1000トン未満の小型潜水艦だったし。
その頃ならば、1000トン未満の小型潜水艦は極めて役立つと言えるな。
814名無し三等兵
2023/04/30(日) 06:56:46.91ID:cf7kNrV8 「遊覧船」だとそこら中にありますけど「遊覧潜水艦」なんてあってもしまあ映像器具や清掃や照明が充実していていたら物凄い観光名所になりそうですしね
815名無し三等兵
2023/04/30(日) 07:26:42.16ID:UatT0riq 半潜水艇なら日本各地で観光に使われてるんだけれどね。
しかし、確かに『潜水艇』のサイズがどこまで小さいかによって、運用方や効果は変わってきますな。
排水量が50t以下の特殊潜航艇、いわゆるミゼット・サブに属するような船だと、母艦の存在は必要不可欠になるし。
しかし、確かに『潜水艇』のサイズがどこまで小さいかによって、運用方や効果は変わってきますな。
排水量が50t以下の特殊潜航艇、いわゆるミゼット・サブに属するような船だと、母艦の存在は必要不可欠になるし。
816名無し三等兵
2023/04/30(日) 07:40:22.93ID:Bx1uR+ye817名無し三等兵
2023/04/30(日) 08:37:40.05ID:WTvXFauP818名無し三等兵
2023/05/01(月) 07:59:39.89ID:mYi0bkfB 母船から遠隔操作される観光用潜水艇はあるけど、自力で出港・航行できるレベルのは殆ど無くない?
819名無し三等兵
2023/05/01(月) 10:34:00.20ID:eJ+ylBzJ kazu1っていまおもえばリアル水中遊覧船でしたね
関係ないけど知床遊覧船このGWから再開してるんすねくわばらくわばら
関係ないけど知床遊覧船このGWから再開してるんすねくわばらくわばら
820名無し三等兵
2023/05/01(月) 13:25:15.28ID:kMJUws5p そういやM.A.S.艇クラスの15トン前後の小型雷撃ボートを艦隊決戦に使う事ってできるのかな
艦隊随伴の輸送艦を母艦とし、決戦地のすぐ外側に水雷艇部隊として待機、艦隊同士の戦闘が始まると突撃して魚雷放り込んだらすぐ帰って来るみたいな使い方で
艦隊随伴の輸送艦を母艦とし、決戦地のすぐ外側に水雷艇部隊として待機、艦隊同士の戦闘が始まると突撃して魚雷放り込んだらすぐ帰って来るみたいな使い方で
822名無し三等兵
2023/05/01(月) 14:13:36.14ID:kaVUor/e >>820
それ横山信義が「八八艦隊物語」でやったネタ
>艦隊型水雷艇母艦
元々のネタとして発案したのは水雷艇の「爆竜」って名前も含めて故吉岡平で、横山信義のオリジナルネタではないそうなんだけど。
(なお吉岡平の名は作中でも「発案して実現に持っていった人」として登場する)
それ横山信義が「八八艦隊物語」でやったネタ
>艦隊型水雷艇母艦
元々のネタとして発案したのは水雷艇の「爆竜」って名前も含めて故吉岡平で、横山信義のオリジナルネタではないそうなんだけど。
(なお吉岡平の名は作中でも「発案して実現に持っていった人」として登場する)
823名無し三等兵
2023/05/01(月) 14:24:20.44ID:kaVUor/e あ、「瀑」竜」だった、失礼。
824名無し三等兵
2023/05/01(月) 15:39:15.88ID:B4xgAZdI >>822-823
実はそれよりさらに元ネタがあったようで、1960年代あたりの少年誌に「雷撃艇母艦」という付録つき小冊子?みたいなのがついてたのを、
2000年代にネット上の個人サイトで見た事がある。
挿絵は航空母艦型の「雷撃艇母艦」の前を大型魚雷抱えた「雷撃艇」が疾走しているもので、旧八八艦隊物語の雲龍と瀑竜そのもの。
「あー昔あったこういうのを元ネタにしたのかな」
と思ったものだが、2010年代に改めて探したらその個人サイトだかブログだかはもう無くなってしまってた。
ちなみに「雷撃艇母艦」ってのは銀英伝にも登場してたり。
実はそれよりさらに元ネタがあったようで、1960年代あたりの少年誌に「雷撃艇母艦」という付録つき小冊子?みたいなのがついてたのを、
2000年代にネット上の個人サイトで見た事がある。
挿絵は航空母艦型の「雷撃艇母艦」の前を大型魚雷抱えた「雷撃艇」が疾走しているもので、旧八八艦隊物語の雲龍と瀑竜そのもの。
「あー昔あったこういうのを元ネタにしたのかな」
と思ったものだが、2010年代に改めて探したらその個人サイトだかブログだかはもう無くなってしまってた。
ちなみに「雷撃艇母艦」ってのは銀英伝にも登場してたり。
825名無し三等兵
2023/05/01(月) 16:01:36.30ID:LQGT8D+y まあ銀英伝のは宇宙航空機的なの艇って言ってるだけでただの雷撃機だろうし…
826名無し三等兵
2023/05/01(月) 16:59:11.81ID:zuZRfQB4 アニメに関して言えば帝国軍雷撃艇は本来は「駆逐艦」として発注されてデザインされてる。
一番最初に映像化された劇場版でもその位置付けで描写されているし。
でもストーリー上いろいろ不都合が出てきたので、改めてもっと大きくより「艦」っぽいデザインに改められてる。
一番最初に映像化された劇場版でもその位置付けで描写されているし。
でもストーリー上いろいろ不都合が出てきたので、改めてもっと大きくより「艦」っぽいデザインに改められてる。
827名無し三等兵
2023/05/01(月) 17:21:24.59ID:paM3p51B 小型の魚雷艇は波が荒い外洋だと使い物にならない
更に小さい特攻ボート(震洋やマルレ艇)だと、近づいていた台風のせいで全滅した事もあるし
更に小さい特攻ボート(震洋やマルレ艇)だと、近づいていた台風のせいで全滅した事もあるし
828名無し三等兵
2023/05/01(月) 21:52:43.76ID:dSktp8YB WWⅡ時代だと、震洋でも非戦闘艦にとっては深刻な脅威で、アメリカも相応に警戒していた。本当に警戒していたのは、より危険で既に存在も知っていた、甲標的などの小型潜水艇だけどね。
しかし現代戦だと、艦載ヘリなどで掃討されてしまい、航空優勢を握っていない限り、雷撃艇なり魚雷艇にはチャンスがない。ミサイル艇ですら返り討ちにされてしまうぐらいだから。
逆に言えば、携SAMクラスでも対空兵装を備えたフリゲートなりコルベットであれば、艦載ヘリに対抗しつつ、対艦ミサイルでもって攻撃するチャンスが出てくる。
しかし現代戦だと、艦載ヘリなどで掃討されてしまい、航空優勢を握っていない限り、雷撃艇なり魚雷艇にはチャンスがない。ミサイル艇ですら返り討ちにされてしまうぐらいだから。
逆に言えば、携SAMクラスでも対空兵装を備えたフリゲートなりコルベットであれば、艦載ヘリに対抗しつつ、対艦ミサイルでもって攻撃するチャンスが出てくる。
829名無し三等兵
2023/05/01(月) 22:21:53.60ID:0uIPkaHp 結局のところ、こういった小型潜水艇や魚雷艇は、それなりの状況ならば役立つし、そうでないなら役立たない、
という平凡な結論になる。
その状況をどう作りあげて、読者を納得させるのかに掛かってくる。
例えば、第二次世界大戦の英仏海峡における戦いでは魚雷艇はそれなり以上に活躍した現実があるし。
魚雷艇母艦にしても、駆逐艦母艦までかつてあったことを考えれば、時代に合えば役立つ代物になる気がするな。
という平凡な結論になる。
その状況をどう作りあげて、読者を納得させるのかに掛かってくる。
例えば、第二次世界大戦の英仏海峡における戦いでは魚雷艇はそれなり以上に活躍した現実があるし。
魚雷艇母艦にしても、駆逐艦母艦までかつてあったことを考えれば、時代に合えば役立つ代物になる気がするな。
830名無し三等兵
2023/05/02(火) 00:24:01.05ID:iFeh5fxm 甲標的は性能的には問題だらけで、思ったほどの戦果を挙げてない
水中を飛行するように機動する思想の海龍も、実際は遅くて鈍い物だったし
海中を素早く機動できる潜水艇なんて、漫画「サブマリン707」のジュニアや、
「青の6号」のフリッパー、「原潜シービュー号 海底科学作戦」のフライング
サブ、「海底少年マリン」のP1-0号等、架空の特殊潜航艇だけではなかろうか
水中を飛行するように機動する思想の海龍も、実際は遅くて鈍い物だったし
海中を素早く機動できる潜水艇なんて、漫画「サブマリン707」のジュニアや、
「青の6号」のフリッパー、「原潜シービュー号 海底科学作戦」のフライング
サブ、「海底少年マリン」のP1-0号等、架空の特殊潜航艇だけではなかろうか
831名無し三等兵
2023/05/02(火) 00:44:46.82ID:sCL4Z0qx >>829
八八艦隊物語も、旧版と異なり新板では瀑竜は81cm魚雷じゃなくなって普通の小型魚雷艇になり、雷撃艇母艦も大型輸送艦みたいになってるから、
艦隊決戦用じゃなく狭い海峡でのゲリラ戦用とかになってるね。
八八艦隊物語も、旧版と異なり新板では瀑竜は81cm魚雷じゃなくなって普通の小型魚雷艇になり、雷撃艇母艦も大型輸送艦みたいになってるから、
艦隊決戦用じゃなく狭い海峡でのゲリラ戦用とかになってるね。
832名無し三等兵
2023/05/02(火) 01:26:14.92ID:bwkdbzWS 現実に作ったとして、内火艇クラスの小型魚雷艇が無理なく運用できるような気象/海面状況だと、航空機(艦上機もしくは艦載水上機)に一方的に刈り倒されるか、レーダーで捕捉されて対空機関砲の水平射撃で薙ぎ払われるだけだろうからなぁ……。
開戦劈頭の「最初の出撃」だけは、開戦まで存在さえ秘匿できれば「こんなものがあるとは……」ってことで活躍できるかもしれないけど。
あと、小型魚雷艇となると航続距離(片道出撃させるにしても)の問題からして「母艦もすぐに発見されて撃沈される」ってことになりそう。
発進直後に全力離脱しても敵艦隊の護衛の水雷戦隊に追いつかれて撃沈、が関の山というか……。
下手すると接近した段階で発見されて搭載艇出撃させる前に沈められそうだし……。
開戦劈頭の「最初の出撃」だけは、開戦まで存在さえ秘匿できれば「こんなものがあるとは……」ってことで活躍できるかもしれないけど。
あと、小型魚雷艇となると航続距離(片道出撃させるにしても)の問題からして「母艦もすぐに発見されて撃沈される」ってことになりそう。
発進直後に全力離脱しても敵艦隊の護衛の水雷戦隊に追いつかれて撃沈、が関の山というか……。
下手すると接近した段階で発見されて搭載艇出撃させる前に沈められそうだし……。
833名無し三等兵
2023/05/02(火) 01:55:21.90ID:u4O/XXi5 艦隊決戦中の雷撃と言えば航洋型潜水艦に艦隊決戦の真っ最中を突いて雷撃させるのは可能でしょうか?
WW2型の潜水艦の速度では20ノット超で行われる艦隊決戦についていけないから不可能ですかね
砲戦の開始前に敵未来位置を予想して機雷のような感覚で伏せておいて砲戦でそこに追い込む事は出来そうですけど
WW2型の潜水艦の速度では20ノット超で行われる艦隊決戦についていけないから不可能ですかね
砲戦の開始前に敵未来位置を予想して機雷のような感覚で伏せておいて砲戦でそこに追い込む事は出来そうですけど
834名無し三等兵
2023/05/02(火) 02:16:17.69ID:TW+lY0WS 艦隊決戦に潜水艦を投入するのはマリアナ沖海戦で日本軍が実行してる
あ号作戦前後合わせて様々な種類の36隻の潜水艦が投入された
作戦前に散開線に移動中に撃沈されたもの7隻
作戦中に撃沈されたもの8隻
マリアナ沖海戦後に撤収を支援して撃沈されたもの5隻
20隻喪失
確認された戦果皆無
あ号作戦前後合わせて様々な種類の36隻の潜水艦が投入された
作戦前に散開線に移動中に撃沈されたもの7隻
作戦中に撃沈されたもの8隻
マリアナ沖海戦後に撤収を支援して撃沈されたもの5隻
20隻喪失
確認された戦果皆無
836名無し三等兵
2023/05/02(火) 21:26:49.54ID:BTMwOdN3 日本軍の例はもう使い方がアホ過ぎるみたいなとこが原因になってることが多いから
兵器自体が有効かどうかの例には挙げにくいだろうね
兵器自体が有効かどうかの例には挙げにくいだろうね
837名無し三等兵
2023/05/03(水) 01:18:46.16ID:/nhApwpE 日本軍というか、「太平洋戦争における日本軍」はそうだね。
失敗したのを取り繕おうとして、さらに事態を悪化させるタイプというか、そもそも国力がなさすぎて失敗が許されないから、全ての原因をたどると「貧乏」の一言に行き着くが。
その流れで>>833の回答に置き換えると、
「失敗した時の事を考えると不可能って事にして、敵未来予想位置なんてのが本当に予測できるんだったら、一号機雷でもまいた方がまだマシ」
って事になるんだろう。
失敗したのを取り繕おうとして、さらに事態を悪化させるタイプというか、そもそも国力がなさすぎて失敗が許されないから、全ての原因をたどると「貧乏」の一言に行き着くが。
その流れで>>833の回答に置き換えると、
「失敗した時の事を考えると不可能って事にして、敵未来予想位置なんてのが本当に予測できるんだったら、一号機雷でもまいた方がまだマシ」
って事になるんだろう。
838名無し三等兵
2023/05/03(水) 01:53:12.64ID:aEr/f4Ac 言葉選びが悪くて申し訳ありません
>>833は「艦隊決戦」の中でも空母戦ではなく砲雷撃戦のつもりで質問しました
空母戦では彼我の艦隊が航空哨戒を飛ばしながら移動するので潜水艦が狩られやすいですが
空母不在の艦隊決戦ならば潜水艦に決戦地への到着と介入の余地はあるのでは
>>833は「艦隊決戦」の中でも空母戦ではなく砲雷撃戦のつもりで質問しました
空母戦では彼我の艦隊が航空哨戒を飛ばしながら移動するので潜水艦が狩られやすいですが
空母不在の艦隊決戦ならば潜水艦に決戦地への到着と介入の余地はあるのでは
839名無し三等兵
2023/05/03(水) 02:06:13.78ID:/nhApwpE >>838
それだけの性能ある潜水艦が実戦投入できてる時期だと、仮に水上打撃戦で決着するとしても洋上航空兵力を準備しとくのが筋だからね。
陸上基地航空隊なり、護衛空母の支援は受けてると思った方が。
そもそもそういう支援が無いと索敵も弾着観測も覚束ないし、潜水艦はおろか艦隊がどこ行ったらわからんし、艦隊決戦が起こりようがないのでは…
…なんて野暮なツッコミを受けないように、いろいろと設定考えるのがアナタの仕事よ。
だから「設定さちゃんと考えりゃナンボでも余地はあるんだし、設定を持ってきて」が答えになるかな。
自分で何も考えずに答えだけ出せってなら「無理言うな」で終わっちゃう話。
それだけの性能ある潜水艦が実戦投入できてる時期だと、仮に水上打撃戦で決着するとしても洋上航空兵力を準備しとくのが筋だからね。
陸上基地航空隊なり、護衛空母の支援は受けてると思った方が。
そもそもそういう支援が無いと索敵も弾着観測も覚束ないし、潜水艦はおろか艦隊がどこ行ったらわからんし、艦隊決戦が起こりようがないのでは…
…なんて野暮なツッコミを受けないように、いろいろと設定考えるのがアナタの仕事よ。
だから「設定さちゃんと考えりゃナンボでも余地はあるんだし、設定を持ってきて」が答えになるかな。
自分で何も考えずに答えだけ出せってなら「無理言うな」で終わっちゃう話。
840名無し三等兵
2023/05/03(水) 02:15:30.28ID:GSTjyNyb 艦隊の空母艦載機以外にも、陸の飛行場からの哨戒機や、飛行艇が常時対潜哨戒やってるんだから、
日中はその範囲を避けて移動しないと見つかるだろう
日中はその範囲を避けて移動しないと見つかるだろう
841名無し三等兵
2023/05/03(水) 02:34:00.48ID:/nhApwpE842名無し三等兵
2023/05/03(水) 05:44:50.11ID:0Pc69gm+ この前の沖縄で落ちたヘリって、救難信号発生装置の電源をマグネシウム電池にしていなかったのかなぁ。
船舶だと、コレで海水が入って発電して信号発信するのにね。
船舶だと、コレで海水が入って発電して信号発信するのにね。
843名無し三等兵
2023/05/03(水) 06:00:32.11ID:tm0gJVYP 衝撃や浸水で自動的に位置情報を発信する仕様なのにされなかったので、故障か元電源を入れてなかったのではないかと推測されている
844名無し三等兵
2023/05/03(水) 06:07:16.80ID:eTUqg92T 中国軍が電磁波兵器などを使っていた場合は機械の作動に影響を与え救難信号発生装置自体も破壊されていた可能性が高くなる
自衛隊が救難信号発生装置を電源入れてなかったり壊れたまま運用していたなどという話とどっちが信憑性あるのかという話だ
自衛隊は極めてミスの少ない集団であることは今更言うまでもない
自衛隊が救難信号発生装置を電源入れてなかったり壊れたまま運用していたなどという話とどっちが信憑性あるのかという話だ
自衛隊は極めてミスの少ない集団であることは今更言うまでもない
846名無し三等兵
2023/05/03(水) 10:26:30.39ID:tm0gJVYP 陸自のヘリでは洋上での事故を想定した機能がなく、位置を知らせる緊急信号を発信しない、という話もある
847名無し三等兵
2023/05/03(水) 12:37:54.72ID:wEO1eIh+ ローファンタジーもので、「魔力を込めた鉱石を雷管部分に設置し、撃針による衝撃で解放された魔力が火薬の代わりに弾丸を発射する」という設定のサイレントピストルを登場させようと考えているのですが、自動拳銃のスライドを動かす力は発射ガスの有無に関係なく単純な作用反作用の法則であるため、仮に発射ガスを用いず、それに準ずるエネルギーで弾丸を発射する銃弾があったとしても、射撃時にスライドは通常通り動作する認識でよろしいですか?
848名無し三等兵
2023/05/03(水) 12:56:18.97ID:e9Uq8rmW そうだよ〜
849名無し三等兵
2023/05/03(水) 13:20:43.81ID:PzqHG8OD ブローバック式の場合、火薬の燃焼で発生するガスが薬莢を押して、それが遊底を後退させ、スライドも一緒に後退しバネの力で元の位置に戻る
ショートリコイル式だと反動も利用されているが、それもガス圧によって発生するものだから、魔石の爆発でガスが発生してないのなら、火薬式の自動火器とは作動原理が違うということになる
ショートリコイル式だと反動も利用されているが、それもガス圧によって発生するものだから、魔石の爆発でガスが発生してないのなら、火薬式の自動火器とは作動原理が違うということになる
850名無し三等兵
2023/05/03(水) 13:27:53.81ID:e9Uq8rmW ファンタジー物質だとしても衝撃だけ発生してガスが出ないなんてことあるのかな?
鉱石が弾けるだけとか?
鉱石が弾けるだけとか?
851名無し三等兵
2023/05/03(水) 13:34:23.82ID:PzqHG8OD 火薬が燃焼してガスが発生し、その圧力を利用するのが現実の銃砲なわけで、魔力のこもった石が弾けるだけで燃焼しないならガスは出ないだろ
852名無し三等兵
2023/05/03(水) 13:57:11.51ID:/nhApwpE そもそも魔力の密封方式によりけりなわけで
853名無し三等兵
2023/05/03(水) 14:00:06.93ID:PzqHG8OD 封じられた魔力が、燃焼ガスの膨張のように解放される、という設定にすればいい
その異世界の物理法則がどうなってるのか知らないけど
その異世界の物理法則がどうなってるのか知らないけど
854名無し三等兵
2023/05/03(水) 14:04:35.75ID:QbmCGWCF >>837
貧乏とよくいうがどの国も手元に持っているカードで勝負するしかない、枚数も把握しているという条件は平等なわけで。
手札の能力を逸脱した国防計画を立てるとワンツーパンチで倒されるという話じゃないかなあ
貧乏とよくいうがどの国も手元に持っているカードで勝負するしかない、枚数も把握しているという条件は平等なわけで。
手札の能力を逸脱した国防計画を立てるとワンツーパンチで倒されるという話じゃないかなあ
855名無し三等兵
2023/05/03(水) 14:07:16.81ID:Vd8UWaLn ただ、現実世界の自動火器をそのまま持ちこむ、またはコピー製造した物に、魔力式の弾丸を込めても1発撃てるだけで連射は無理だろう
弾丸に合わせたバネの力や遊底の重さ、部品の寸法の絶妙なバランスで、自動火器は発砲・排莢・再装填を繰り返すわけで、魔力弾に合わせて全てを調整しなくてはならないから
弾丸に合わせたバネの力や遊底の重さ、部品の寸法の絶妙なバランスで、自動火器は発砲・排莢・再装填を繰り返すわけで、魔力弾に合わせて全てを調整しなくてはならないから
856名無し三等兵
2023/05/03(水) 14:33:12.70ID:/nhApwpE >>854
だからそれが「貧乏」なわけよ。
手札が2枚3枚しかない貧乏な大日本帝国、20枚30枚とあるお金持ちのアメリカ合衆国という構図。
こんな感じで、言い方はナンボでも変えられるけど、「要するにそれ日本が貧乏だから仕方ないって話でしょ」に行き着く。
これを変えるにゃ金持ちになるしかない。
だからそれが「貧乏」なわけよ。
手札が2枚3枚しかない貧乏な大日本帝国、20枚30枚とあるお金持ちのアメリカ合衆国という構図。
こんな感じで、言い方はナンボでも変えられるけど、「要するにそれ日本が貧乏だから仕方ないって話でしょ」に行き着く。
これを変えるにゃ金持ちになるしかない。
858名無し三等兵
2023/05/03(水) 15:05:06.93ID:GPTosOJj 異世界では無煙火薬に相当する物が無いのか、魔力で弾丸を飛ばす自動火器という設定が多いんだけど、見た目現実の銃まんまで何故かバリバリ連射可能
(物によっては給弾も無しに)という、つまり原理はどうでも良くて現実世界の兵器で無双するの気持ちイイ~というクソなろう小説は多いんだよな
(物によっては給弾も無しに)という、つまり原理はどうでも良くて現実世界の兵器で無双するの気持ちイイ~というクソなろう小説は多いんだよな
859名無し三等兵
2023/05/03(水) 15:57:57.99ID:tbNGpebK ガス圧じゃないから連弩並みの古代工作精度で連射出来そうな気がするけど無理なのかな?
熱もなさそうだし薬莢とか排出する都合とかなさそうに思えるし
以前ハイファンタジーで同じような遠隔武器考えた事あるけど
熱もなさそうだし薬莢とか排出する都合とかなさそうに思えるし
以前ハイファンタジーで同じような遠隔武器考えた事あるけど
860名無し三等兵
2023/05/03(水) 16:27:33.59ID:GPTosOJj そもそも魔力が具体的にどう作用して弾丸を飛ばすのか、銃のボルトを前後させるのか、設定がどうなってるんだか不明だし
なおクソなろう小説だと「とにかく魔法だから撃てる」
なおクソなろう小説だと「とにかく魔法だから撃てる」
861名無し三等兵
2023/05/03(水) 17:36:21.77ID:M5nsOxv0 魔力を光線みたいに撃てる魔法使いがいる世界観であれば、いっそ魔力を封じたカートリッジを込めた魔力ビームライフルみたいのでいいじゃん
それ自体に威力のある魔力を無煙火薬の代わりにするという、わざわざ効率の悪い手段をとる理由がなにかあるの?
それ自体に威力のある魔力を無煙火薬の代わりにするという、わざわざ効率の悪い手段をとる理由がなにかあるの?
863名無し三等兵
2023/05/03(水) 17:45:58.73ID:4Wc8YHor PSSの弾丸は燃焼ガスの圧力でピストンを押して、それで弾丸を突いて飛ばす物なんだが
864名無し三等兵
2023/05/03(水) 18:12:10.26ID:4Wc8YHor その異世界での物理法則が現実世界と同じなのか、魔法が物理法則の範疇なのか反する奇跡のような力なのか、
まずはその世界観がどうなってるかは決まっているのかな?なおクソなろう系ではそんな事考えもしない、ただ「なんかできる」レベル
まずはその世界観がどうなってるかは決まっているのかな?なおクソなろう系ではそんな事考えもしない、ただ「なんかできる」レベル
865名無し三等兵
2023/05/03(水) 18:16:25.92ID:4TpRoF/4 魔法のある世界だと、どうにかして拳銃を作ったり連射化するよりも、単に魔法を込めたワンドなんかを手に入れた方が早かったりするんだよな。
D&Dだと、マジックミサイルのワンドが50連射とか、古臭い黒色火薬の銃を圧倒してしまっている。ましてやファイアーボールなんかだと尚更。
D&Dだと、マジックミサイルのワンドが50連射とか、古臭い黒色火薬の銃を圧倒してしまっている。ましてやファイアーボールなんかだと尚更。
866名無し三等兵
2023/05/03(水) 18:19:58.48ID:4TpRoF/4 ただし世界観によっては火器の威力もそれなりに強力だから、大砲なら並みの魔術師では不可能な威力と射程距離(1km以上だ!)でもって存在感を示す。
また手榴弾なんかも、誰でも使えるファイアーボールとして、一定の価値は出てくるだろうよ。蒸気式連射弓なんてゲテモノも出てくるし。
また手榴弾なんかも、誰でも使えるファイアーボールとして、一定の価値は出てくるだろうよ。蒸気式連射弓なんてゲテモノも出てくるし。
867名無し三等兵
2023/05/03(水) 18:42:50.21ID:/nhApwpE なんか、「小説とか書けるやつ羨ましいけど、それを認めたらつまんないから叩く」って奴が混じってるな…
>>861
その魔力を封じたカートリッジを発射するための魔力がさらに必要になるんだが。
「少ない魔力で最大限の威力を一点に集中し、物理的効果を高める」って思えば、効率的でしょ。
現実でも火薬「だけ」で何らかの殺傷効果を出すのって容易じゃないし。
>>861
その魔力を封じたカートリッジを発射するための魔力がさらに必要になるんだが。
「少ない魔力で最大限の威力を一点に集中し、物理的効果を高める」って思えば、効率的でしょ。
現実でも火薬「だけ」で何らかの殺傷効果を出すのって容易じゃないし。
868名無し三等兵
2023/05/03(水) 18:44:42.40ID:4Wc8YHor 手榴弾は破片による殺傷が目的なんで、ファイアボール的なのはコマンドーでお馴染みのM202から発射するM74焼夷ロケット弾じゃね?
869名無し三等兵
2023/05/03(水) 18:47:14.54ID:4Wc8YHor カートリッジ(薬莢)は魔力を封じてそこから放つものであって、それ自体を飛ばすもんじゃないだろ
870名無し三等兵
2023/05/03(水) 19:31:38.76ID:nqsVq8D/ いやヴォルカニック弾とかロシアの40mmグレネードみたいな、ロケットボール式かも知れん。
871名無し三等兵
2023/05/03(水) 19:46:21.54ID:4Wc8YHor 結局、どんな世界観なんだか、どうそて火薬の代わりに魔力で弾丸を飛ばさないといけないのか、
具体的な設定や理由がわからないと、明確な回答ができないな
具体的な設定や理由がわからないと、明確な回答ができないな
872名無し三等兵
2023/05/03(水) 21:00:12.42ID:/nhApwpE >>847の質問は
>仮に発射ガスを用いず、それに準ずるエネルギーで弾丸を発射する銃弾があったとしても、射撃時にスライドは通常通り動作する認識でよろしいですか?
なんだから、「魔力で発射ガスに準ずるエネルギーを起こすなら、そりゃそうだろう」でいいんでないのかい?
>仮に発射ガスを用いず、それに準ずるエネルギーで弾丸を発射する銃弾があったとしても、射撃時にスライドは通常通り動作する認識でよろしいですか?
なんだから、「魔力で発射ガスに準ずるエネルギーを起こすなら、そりゃそうだろう」でいいんでないのかい?
873名無し三等兵
2023/05/04(木) 03:36:16.32ID:ETZZ0rw/ その世界の魔力が物理的にどう作用する設定んだろうね?
魔力=運動エネルギーで、封じられた石から解放されたそれがカートリッジの開口部から飛び出して弾丸を押すって設定?
ほかの様々な魔法に応用するのが困難そうなエネルギーの魔力って事になってしまうが
魔力=運動エネルギーで、封じられた石から解放されたそれがカートリッジの開口部から飛び出して弾丸を押すって設定?
ほかの様々な魔法に応用するのが困難そうなエネルギーの魔力って事になってしまうが
874名無し三等兵
2023/05/04(木) 09:13:40.29ID:D7BJYMKs >>873
質問者がPssと言ってるんだからピストンのある無しは別にしても魔力はカートリッジの全長分しか膨張しないということだ
ローファンタジーなんだから知識なしで無煙火薬を作るのは無理でも黒色火薬くらいは誰でも作れるはず
黒色火薬を超える速度の爆轟だと考えればいいのでは
質問者がPssと言ってるんだからピストンのある無しは別にしても魔力はカートリッジの全長分しか膨張しないということだ
ローファンタジーなんだから知識なしで無煙火薬を作るのは無理でも黒色火薬くらいは誰でも作れるはず
黒色火薬を超える速度の爆轟だと考えればいいのでは
875名無し三等兵
2023/05/04(木) 10:20:29.44ID:gZfJti3u 質問者の思ってるのは、どうも魔力で弾丸物理的に押すといういう設定で、魔力でピストンか何かを押して弾丸を飛ばすのとは違うっぽいが
876名無し三等兵
2023/05/04(木) 16:16:45.57ID:gJUHGr84 それ以前の話で、「魔力で火薬と同じ効果出せますか」だけなんだから、そういう魔力ならそうだろう以外の答えはなかろうに。
877名無し三等兵
2023/05/04(木) 16:25:29.43ID:4S68bWMA 導体に魔力を流し、魔法ローレンツ力によってプロジェクタイルを加速させればいいのでは
878名無し三等兵
2023/05/04(木) 17:09:22.23ID:nSZzUQ4y 最初の質問からして現実世界の銃器のノウハウに魔法を合わせて無双、って展開をやりたそうに見えるんだけど、それだと異世界の魔法と物理法則がこうなっていて、
それをこう組み合わせるというディテールが描かれてないと、単なる俺Tueeeeなクソなろう小説になってしまう
というかそんなレベルのがゴロゴロあるんだけど、わざわざ軍板で質問してるんだから、ディテールにリアリティを持たせたいんだと思うが
それをこう組み合わせるというディテールが描かれてないと、単なる俺Tueeeeなクソなろう小説になってしまう
というかそんなレベルのがゴロゴロあるんだけど、わざわざ軍板で質問してるんだから、ディテールにリアリティを持たせたいんだと思うが
879名無し三等兵
2023/05/04(木) 17:35:00.61ID:D7BJYMKs >>878
ローファンタジーというところに無理があるんじゃないか
わざわざ火薬を使わずに魔力を使う理由が必要になる
ハイファンタジーなら今までの魔法の使い方に対する別の使い方を見つけたという展開にできるけど
ローファンタジーというところに無理があるんじゃないか
わざわざ火薬を使わずに魔力を使う理由が必要になる
ハイファンタジーなら今までの魔法の使い方に対する別の使い方を見つけたという展開にできるけど
880名無し三等兵
2023/05/04(木) 18:21:58.63ID:GeHhmU+J つまり『魔石を爆発させるだけが使い方だったものが、弾丸としてエネルギーを一方向へ収束させることが可能になった』とかだろ?
PSS式のサイレンサー機能を盛り込む以上は、それ以前の射出式の武器なら、既に実用化してる世界観だと考えても良いんじゃないかな。
その上で『自動拳銃は作動するか?』という質問なら、答えは『作動する』で良いだろう。
ただPSSの実情がどうかは知らないが、銃の反動のかなりの部分は発射ガスによるもので、弾頭の運動エネルギーに対する反作用は比較的に少ない。
なので、その魔弾拳銃にせよPSSにせよ、作動はやや不安定になりがちだとは思うけどな。
ちなみにアメリカはベトナムのトンネル・ラット用に、似たような方式のサイレンサー拳銃を開発した。
こちらは拳銃で散弾を撃てる、しかもトンネル内で残響しないようサイレンサー機能が求められたもので、ベトナムの環境に合わせてリボルバーだった。
PSS式のサイレンサー機能を盛り込む以上は、それ以前の射出式の武器なら、既に実用化してる世界観だと考えても良いんじゃないかな。
その上で『自動拳銃は作動するか?』という質問なら、答えは『作動する』で良いだろう。
ただPSSの実情がどうかは知らないが、銃の反動のかなりの部分は発射ガスによるもので、弾頭の運動エネルギーに対する反作用は比較的に少ない。
なので、その魔弾拳銃にせよPSSにせよ、作動はやや不安定になりがちだとは思うけどな。
ちなみにアメリカはベトナムのトンネル・ラット用に、似たような方式のサイレンサー拳銃を開発した。
こちらは拳銃で散弾を撃てる、しかもトンネル内で残響しないようサイレンサー機能が求められたもので、ベトナムの環境に合わせてリボルバーだった。
881名無し三等兵
2023/05/04(木) 18:42:19.35ID:x+qoqLrF あと『エネルギーを収束させる』なら、なにも鉄砲式にする必要はない訳で、レンズのような装置で魔力そのものを収束して光線にしても良いはず。
これも確かロシアが、フラッシュなんかを焚いてレンズで収束させる、宇宙用の光線銃を構想していたはず。
これも確かロシアが、フラッシュなんかを焚いてレンズで収束させる、宇宙用の光線銃を構想していたはず。
882名無し三等兵
2023/05/06(土) 09:00:41.36ID:h3Lp0Ld5 犯罪の暴力化が進み警官が腰から下げているのがリボルバーから多装弾オートに切り替えられて久しいですが
柔道や剣道の経験者をいくらでも採用できる日本の警察に限ってはサーベルでも復活させたほうが阻止効果が高いのではないでしょうか
柔道や剣道の経験者をいくらでも採用できる日本の警察に限ってはサーベルでも復活させたほうが阻止効果が高いのではないでしょうか
883名無し三等兵
2023/05/06(土) 10:13:16.48ID:8BVzPm/2 片手持ちの剣なので、基本両手持ちの竹刀を振るう剣道とは勝手が違う
884名無し三等兵
2023/05/06(土) 11:39:26.10ID:BmOjc37m あれ、またリボルバーに戻らなかったっけ?
オートマは壊れやすいしメンテ大変だしで現場からは不評で
オートマは壊れやすいしメンテ大変だしで現場からは不評で
885名無し三等兵
2023/05/06(土) 11:56:41.22ID:kshtQvv2 警察官の拳銃自殺が多いけどリボルバーの方が
口に咥えやすそうで撃ちやすそうだし安心じゃないの
口に咥えやすそうで撃ちやすそうだし安心じゃないの
886名無し三等兵
2023/05/06(土) 12:12:51.70ID:KXoPoMJ0 そもそも、拳銃よりサーベルの方が阻止効果が高いって根拠は何でしょう?
サーベルを含む刀剣類の間合いより、拳銃の有効射距離の方が長いんですが。
拳銃にもビビらないような犯罪者相手なら、サーベルの効果は拳銃以下だと思いますよ。
サーベルを含む刀剣類の間合いより、拳銃の有効射距離の方が長いんですが。
拳銃にもビビらないような犯罪者相手なら、サーベルの効果は拳銃以下だと思いますよ。
887名無し三等兵
2023/05/06(土) 12:19:59.75ID:8BVzPm/2 >>884
「リボルバーから多装弾オートに切り替えられて久しい」ってのは日本じゃなくてアメリカとかの話では
P230JPは制服警官には一部にしか支給されてないし、8連発では(グロックの17連発とかの)多弾倉でもないし
「リボルバーから多装弾オートに切り替えられて久しい」ってのは日本じゃなくてアメリカとかの話では
P230JPは制服警官には一部にしか支給されてないし、8連発では(グロックの17連発とかの)多弾倉でもないし
888名無し三等兵
2023/05/06(土) 12:24:15.41ID:CA3YSpkM 鋭い棒は本能に入ってるけど銃は進化に組み込まれてないので
棒持ってると強気になって持ってる人見ると慎重になるんじゃなかったっけか
棒持ってると強気になって持ってる人見ると慎重になるんじゃなかったっけか
889名無し三等兵
2023/05/06(土) 12:30:29.48ID:KXoPoMJ0 あと、サーベルは膝下まである長いものなので、容疑者を追いかけるときなど激しい運動の際には、
脚に絡みついて邪魔になりますね。
式典などの儀礼用ならともかく、日常の勤務にサーベルを復活させる意味は無いと思います。
脚に絡みついて邪魔になりますね。
式典などの儀礼用ならともかく、日常の勤務にサーベルを復活させる意味は無いと思います。
891名無し三等兵
2023/05/06(土) 12:44:30.56ID:uN1Y807I 子供の頃から銃器の扱いを家族から習っていれば狙いを付けただけでも意思表示になるけど日本の警官は警察に入って初めて銃を触る人間が大多数、
教えているのも今や殆ど射撃場で紙の標的を撃ったことがある程度の人間なのでは持ってる銃が6連発だろうが13連発だろうが怖さに違いはない
直ぐに扱いを教えられそうなのは剣道の伝で居合等の方で仰せの通り拳銃より遠い間合いは無いけど拳銃を使う想定になっているのは市街地や建物の中なのだから状況次第ではサーベルの方が役に立つ事もあるのではないかと思う
教えているのも今や殆ど射撃場で紙の標的を撃ったことがある程度の人間なのでは持ってる銃が6連発だろうが13連発だろうが怖さに違いはない
直ぐに扱いを教えられそうなのは剣道の伝で居合等の方で仰せの通り拳銃より遠い間合いは無いけど拳銃を使う想定になっているのは市街地や建物の中なのだから状況次第ではサーベルの方が役に立つ事もあるのではないかと思う
892名無し三等兵
2023/05/06(土) 12:59:10.08ID:8BVzPm/2 もともとサーベルは馬上で騎兵が使う長めの片手剣、日本では軍用としては剣撃よりも指揮用として、
警察用としては国家権力/権威の象徴としてであって、犯人の制圧に使うのに最適とはいえないもの
刺股でも使ったほうが逮捕用としては遥かに実用的
警察用としては国家権力/権威の象徴としてであって、犯人の制圧に使うのに最適とはいえないもの
刺股でも使ったほうが逮捕用としては遥かに実用的
893名無し三等兵
2023/05/06(土) 13:00:23.73ID:YayOLO2k 建物の中の方が、振り回したら天井や壁にぶつかるサーベルは使えない武器だろ
894名無し三等兵
2023/05/06(土) 13:32:42.41ID:g4oqIQp1 サーベルは知らんが刀の場合屋内では突きを主体にした戦い方をする
895名無し三等兵
2023/05/06(土) 13:51:37.55ID:8BVzPm/2 つまりサーベルでの刺突=殺傷目的であって、警官が犯人制圧に使うのには全く不向きという事だな
896名無し三等兵
2023/05/06(土) 14:21:25.44ID:jYLFXdXc それこそ22口径なら死なないけど44口径なら死ぬなんて事はないぞ人に狙いを付けてる時点で殺すつもりという意思表示だ
897名無し三等兵
2023/05/06(土) 14:28:31.25ID:KXoPoMJ0898名無し三等兵
2023/05/06(土) 14:31:54.94ID:YayOLO2k サーベル復活が最優先で、実際のメリット・デメリットはどうでもいいんだろうな、この手の人は
899名無し三等兵
2023/05/06(土) 15:19:37.87ID:g4oqIQp1 そもそも警棒があるわけで
非殺傷の警棒→拳銃と段階を踏んでるのに
非殺傷の警棒→殺傷武器のサーベル→殺傷武器の拳銃とより強力な同じ目的の武器で段階を増やす利点が何もない
テイザー銃なら非殺傷の遠距離武器で意味があるかもしれないがサーベルなんて要らん
非殺傷の警棒→拳銃と段階を踏んでるのに
非殺傷の警棒→殺傷武器のサーベル→殺傷武器の拳銃とより強力な同じ目的の武器で段階を増やす利点が何もない
テイザー銃なら非殺傷の遠距離武器で意味があるかもしれないがサーベルなんて要らん
900名無し三等兵
2023/05/06(土) 15:21:14.26ID:g4oqIQp1 ❌同じ目的の武器で段階を
⭕同じ目的の武器があるのに段階を
⭕同じ目的の武器があるのに段階を
901名無し三等兵
2023/05/06(土) 15:38:30.46ID:lgMDoLnw 武力の行使には比例の原則というものがあって上で言われてるように刃物が入り込む余地はない
902名無し三等兵
2023/05/06(土) 19:44:53.59ID:7/FXP+Wf ぷーちゃん 「ひぃっ!ドローンで攻撃されたから核ミサイル撃つぞー!うっちゃうぞー!実は自作自演の偽旗作戦だがみんなにはないしょだぞー!」
903名無し三等兵
2023/05/07(日) 02:13:42.93ID:JpgLjrB8 英国の制服警官は伝統的に、王家の紋章入り棍棒のみ装備(故にジョジョ第一部で
ディオに対し発砲したのは不自然)現代でも九割の警官は拳銃を所持していない
ディオに対し発砲したのは不自然)現代でも九割の警官は拳銃を所持していない
904名無し三等兵
2023/05/07(日) 06:45:04.43ID:wGZRa6kq そういえば、昔の漫画、マスターキートンだったか、砂の薔薇だったかで、
英国の警官は警棒で街の治安を守るのが当然、と老警官が言って、
それに対して主人公が、そんなんだから英国の治安がどんどん悪くなった、
銃で警官が武装しろ、と一喝する場面があった気が。
英国の警官は警棒で街の治安を守るのが当然、と老警官が言って、
それに対して主人公が、そんなんだから英国の治安がどんどん悪くなった、
銃で警官が武装しろ、と一喝する場面があった気が。
905名無し三等兵
2023/05/07(日) 09:04:25.63ID:FJYyxjeE906名無し三等兵
2023/05/07(日) 12:21:25.24ID:+xKBUGvR 私の記憶では、サブマシンガン等で武装しているテロリスト集団に
警棒だけで立ち向かおうとする老警官に主人公が一喝した覚えが。
となると、砂の薔薇の方かな
警棒だけで立ち向かおうとする老警官に主人公が一喝した覚えが。
となると、砂の薔薇の方かな
907名無し三等兵
2023/05/07(日) 12:29:29.16ID:+xKBUGvR 906は、904です。
もっとも、どちらにしても20年以上前に読んだ漫画なので、完全に色々と混じって覚えているのかも。
もっとも、どちらにしても20年以上前に読んだ漫画なので、完全に色々と混じって覚えているのかも。
908名無し三等兵
2023/05/07(日) 12:32:00.76ID:FJYyxjeE909名無し三等兵
2023/05/07(日) 13:04:01.12ID:TSHK/sq4 警棒の警官の話はパイナップルアーミーではないかと
910名無し三等兵
2023/05/07(日) 18:28:23.04ID:TLiTabfU 凶悪な暴漢制圧や阻止効果狙うならサーベルじゃなくSFモノでよくある電撃ロッド作った方がいいかと
911名無し三等兵
2023/05/07(日) 19:26:14.30ID:UIl56Yk9 電撃ロッドって、そこまでいくと現実の軍事から外れた話になりませんか?
実際に電撃ロッドって、現実世界の警察や軍隊が使おうとかしている、という話を聞いた覚えが無いのですが。
何故かと言うと、電撃というのは極めてリスクが高い代物で過剰使用、過剰防衛的な事態になるとか。
ぶっちゃけて言うと、警棒を護身用で携帯は赦されるけど、サブマシンガンを護身用で携帯まで赦されるのか、ということ。
護身用武器なのだから何でも赦されるだろう、と言われそうだけど、流石に限度があると考えます
実際に電撃ロッドって、現実世界の警察や軍隊が使おうとかしている、という話を聞いた覚えが無いのですが。
何故かと言うと、電撃というのは極めてリスクが高い代物で過剰使用、過剰防衛的な事態になるとか。
ぶっちゃけて言うと、警棒を護身用で携帯は赦されるけど、サブマシンガンを護身用で携帯まで赦されるのか、ということ。
護身用武器なのだから何でも赦されるだろう、と言われそうだけど、流石に限度があると考えます
912名無し三等兵
2023/05/07(日) 19:30:52.88ID:iNYm2oHF SFじゃなくても電撃ロッドというかスタンバトンは使われており、通販で売ってるが
913名無し三等兵
2023/05/07(日) 23:13:20.97ID:GE6JhwC/ テイザーガンの方が射程長くて強くね?
914名無し三等兵
2023/05/08(月) 01:03:02.63ID:pxwCBI6x >>911
>>912の人が書いてくれてるように「警棒型のスタンガン」としての「電撃ロッド」は実在してる。
「スタンガン」ってものが実用化された当時からある。
ただ、武器として考えると「おもいきり人を殴ることに使うと電気製品としては壊れる可能性が高いが、人を殴って大丈夫な頑丈さにすると殴った段階で相手が死ぬ可能性がある」「厚着している人間や肌を晒していない人間には電撃が十分に伝わらない(電撃ショック装置としては7効果が薄いか効果を発揮しない)可能性がある」という欠点があるので、実用性が低い。
あえて言うなら「対象から間合いの取れるスタンガン」という使い道があるけど、そんな極端に長いわけでもなく(「竿」のレベルの長さがあるものは存在するけど)大した優位性はない、とメリットがない。
ただまあ、「棒状の武器を持っている」ということは警備任務につくにはそれなりのメリット(武装している、という威圧効果)があるし、スタンガンとして使えるなら、「無抵抗になるまでに何度も相手をどつかなくていい(結果として無抵抗=死亡になっている危険がある」っていうメリットは有る。一応。
>>912の人が書いてくれてるように「警棒型のスタンガン」としての「電撃ロッド」は実在してる。
「スタンガン」ってものが実用化された当時からある。
ただ、武器として考えると「おもいきり人を殴ることに使うと電気製品としては壊れる可能性が高いが、人を殴って大丈夫な頑丈さにすると殴った段階で相手が死ぬ可能性がある」「厚着している人間や肌を晒していない人間には電撃が十分に伝わらない(電撃ショック装置としては7効果が薄いか効果を発揮しない)可能性がある」という欠点があるので、実用性が低い。
あえて言うなら「対象から間合いの取れるスタンガン」という使い道があるけど、そんな極端に長いわけでもなく(「竿」のレベルの長さがあるものは存在するけど)大した優位性はない、とメリットがない。
ただまあ、「棒状の武器を持っている」ということは警備任務につくにはそれなりのメリット(武装している、という威圧効果)があるし、スタンガンとして使えるなら、「無抵抗になるまでに何度も相手をどつかなくていい(結果として無抵抗=死亡になっている危険がある」っていうメリットは有る。一応。
915名無し三等兵
2023/05/08(月) 01:09:24.54ID:2XRBw+I1 >>914
サーベルよりはいい気がするけどじゃあなんでサーベルはそれに比べてそんなに優秀な警備用の武器であると君は考えてるの?
サーベルよりはいい気がするけどじゃあなんでサーベルはそれに比べてそんなに優秀な警備用の武器であると君は考えてるの?
916名無し三等兵
2023/05/08(月) 01:11:19.60ID:ixbXGo53 片手で扱え刃が斜めについてるため馬上で使うには良い武器ですよサーベル
917名無し三等兵
2023/05/08(月) 01:32:09.13ID:pxwCBI6x >>915
サーベルというか「刀剣」はそれであるがゆえに警棒もしくは警棒型のスタンガンよりも威圧効果がある。
刀剣をむき出し(鞘に入れてあるにしても)で腰に下げてる人に正面から食ってかかろうっていう人間は普通はいない。
銃とか持って「自分のほうが強力な武器で相手の行動範囲外から攻撃できる」って思ってるなら別だが、制服着てる警察官や憲兵にそう考えて攻撃してくるようなやつは、「警備」として対応するような相手ではないので。
もちろんそうであるがゆえに「市民」という概念が確立された国家だとマイナス効果のほうが高い」って問題もあるけどね。
>警察活動要員の装備としての刀剣
サーベルというか「刀剣」はそれであるがゆえに警棒もしくは警棒型のスタンガンよりも威圧効果がある。
刀剣をむき出し(鞘に入れてあるにしても)で腰に下げてる人に正面から食ってかかろうっていう人間は普通はいない。
銃とか持って「自分のほうが強力な武器で相手の行動範囲外から攻撃できる」って思ってるなら別だが、制服着てる警察官や憲兵にそう考えて攻撃してくるようなやつは、「警備」として対応するような相手ではないので。
もちろんそうであるがゆえに「市民」という概念が確立された国家だとマイナス効果のほうが高い」って問題もあるけどね。
>警察活動要員の装備としての刀剣
919名無し三等兵
2023/05/08(月) 01:46:58.00ID:ixbXGo53 プラカード掲げたり声上げるだけでしょっぴいてくるような自由民主党の犬が刃物やら拳銃だの持ってて一般市民に振りかざしてくるって恐ろしいですよね、これは夜警国家ですわ
920名無し三等兵
2023/05/08(月) 03:54:57.53ID:8Uyzy425 それが無届けデモなら、そりゃ違法なんだからしょっぴかれるわな
むしろ道路使用・占用許可の届け出も出さず道路に座り込んだり、何日目かを記した看板を放置したり、違法行為である自覚が無いプロ市民の方が問題
むしろ道路使用・占用許可の届け出も出さず道路に座り込んだり、何日目かを記した看板を放置したり、違法行為である自覚が無いプロ市民の方が問題
921名無し三等兵
2023/05/08(月) 05:06:50.69ID:9YZa2wX0 >>917
昔の日本の警官のサーベルには殺傷能力があるから、現代の拳銃同様に使用規定が厳しく、実際には滅多に抜くこともできず象徴・威圧的なシンボル状態
最初の質問者が言ってるような「阻止効果」には疑問が残る
昔の日本の警官のサーベルには殺傷能力があるから、現代の拳銃同様に使用規定が厳しく、実際には滅多に抜くこともできず象徴・威圧的なシンボル状態
最初の質問者が言ってるような「阻止効果」には疑問が残る
922名無し三等兵
2023/05/08(月) 07:41:16.34ID:IkqoxD6G923名無し三等兵
2023/05/08(月) 08:05:37.53ID:9YZa2wX0 いやそれを制服警官が使うって話だぞ?騎馬警官ならまだしも
実際、元は侍だった明治の警官や陸軍将校には洋刀の使い勝手が良くなかったので、刀身を打刀のものに換えた例もある
実際、元は侍だった明治の警官や陸軍将校には洋刀の使い勝手が良くなかったので、刀身を打刀のものに換えた例もある
924名無し三等兵
2023/05/08(月) 11:59:46.89ID:IkqoxD6G925名無し三等兵
2023/05/08(月) 12:07:46.27ID:lFAieNZu 警察官の話は軍板と関係なくね?とは思う
いや他に適切なスレないのかもだが
いや他に適切なスレないのかもだが
926名無し三等兵
2023/05/08(月) 18:11:31.67ID:1Ruj7s2H サーベルとか警棒って片手武術だから剣道よりフェンシングの経験のほうが役立つ?
927名無し三等兵
2023/05/08(月) 18:12:11.72ID:1Ruj7s2H ✕武術
◯武器
◯武器
928名無し三等兵
2023/05/08(月) 18:17:26.33ID:rTu6Mo4C 現代の一般的な軍において個人用装備をやむを得ない…とは言い切れないが別に怠慢やうっかりって訳でもない感じで紛失した場合のペナルティってありますか?
例えば慌てて撤退したせいで自分の銃や支給品を置き忘れてきたとか
誰かが間違えて、あるいは別の味方部隊が間に合わせでぶんどって行ったせいで自分のが無くなったとか
例えば慌てて撤退したせいで自分の銃や支給品を置き忘れてきたとか
誰かが間違えて、あるいは別の味方部隊が間に合わせでぶんどって行ったせいで自分のが無くなったとか
931名無し三等兵
2023/05/08(月) 18:24:22.01ID:ixbXGo53 なんか自衛隊だと弾薬どころか銃の部品1個亡くなっただけでも全員で見つかるまで何日でも探すらしいですよね
こんなことやってるから自衛隊に入る人いなくなるんじゃないすか?なぜか美談に語られがちですけどなんかこう自由民主長の無能さがよくわかるエピソードですよね
こんなことやってるから自衛隊に入る人いなくなるんじゃないすか?なぜか美談に語られがちですけどなんかこう自由民主長の無能さがよくわかるエピソードですよね
932名無し三等兵
2023/05/08(月) 18:30:52.31ID:+hprvKbG >>928
たとえ怠慢やうっかりでもペナルティなんてない
そういう対応は組織としてありえない
なぜなら一人が無くしたらそのミスを補うために他人のものを盗んで自分のものにしようとするから
そうなれば連鎖でみんな盗みをして最後は素直な人間だけが損をする
こういう時に必要なのは"無くしたと素直で迅速な報告をすること"であり"罰を受けさせて次は絶対無くさないと反省させること"ではない
絶対に物品を紛失しない兵士なんて求められていない
たとえ怠慢やうっかりでもペナルティなんてない
そういう対応は組織としてありえない
なぜなら一人が無くしたらそのミスを補うために他人のものを盗んで自分のものにしようとするから
そうなれば連鎖でみんな盗みをして最後は素直な人間だけが損をする
こういう時に必要なのは"無くしたと素直で迅速な報告をすること"であり"罰を受けさせて次は絶対無くさないと反省させること"ではない
絶対に物品を紛失しない兵士なんて求められていない
934名無し三等兵
2023/05/08(月) 19:19:48.65ID:kTIvdLLR いや紛失はなかなかのペナルティあるぞ…
自衛隊の大捜索なんて有名だろ
失くしたときに従うべき規律もある
失くしましたテヘペロよし行っていいぞで済む軍隊なんてない
自衛隊の大捜索なんて有名だろ
失くしたときに従うべき規律もある
失くしましたテヘペロよし行っていいぞで済む軍隊なんてない
935名無し三等兵
2023/05/08(月) 19:23:53.58ID:51cUE7Q1 サーベルの威圧効果ってのは、
「切るぞ、切るぞ、切るぞー!」
と脅す材料でしかなく、実際に本当に切ってるので無ければ、ただの脅しにしかならない。
「出来るもんならやってみな」
で終わっちゃ、只の飾りだ。
「切るぞ、切るぞ、切るぞー!」
と脅す材料でしかなく、実際に本当に切ってるので無ければ、ただの脅しにしかならない。
「出来るもんならやってみな」
で終わっちゃ、只の飾りだ。
937名無し三等兵
2023/05/08(月) 20:00:54.07ID:631CabaC 捜索だけを例に挙げるのはまずいな
それしか認識してない頭の悪すぎな人に揚げ足を取られる可能性がある
それしか認識してない頭の悪すぎな人に揚げ足を取られる可能性がある
938名無し三等兵
2023/05/08(月) 20:01:19.35ID:J+Td6ZGn 私のサーベルも抜き身或いは天神差しで往来で威容を発すれば犯罪を抑止できますかね?
940名無し三等兵
2023/05/08(月) 20:12:51.55ID:BO6A9x3N 例なら挙がってるじゃねぇか
941名無し三等兵
2023/05/08(月) 20:17:15.85ID:+hprvKbG ペナルティに当たらない捜索と具体的な内容を出せない規律しか出せてないぞ
捜索がなぜペナルティに当たらないか未だに理解できないようだから解説するが
捜索は無くした本人一人だけにやらされることはない
部隊の他の人員も使って行うことになる
これではペナルティには当たらない
単に無くなったものが見つかるかもしれないから捜索してるだけ
捜索がなぜペナルティに当たらないか未だに理解できないようだから解説するが
捜索は無くした本人一人だけにやらされることはない
部隊の他の人員も使って行うことになる
これではペナルティには当たらない
単に無くなったものが見つかるかもしれないから捜索してるだけ
942名無し三等兵
2023/05/08(月) 20:35:19.51ID:2bpYB2Hx943名無し三等兵
2023/05/08(月) 21:55:21.36ID:HMtdP1wA 明治時代日本の警官も下げてた位のイメージで書いていたが廃止されたのは1946年だったそうだ
開国当時ヨーロッパで流行ってたから日本でもやってみた位の認識だったがデンマークでは1950年スェーデンでは1965年まで警官が剣を下げていたそうサーベルではなくスォードだった
だからデンマークやスェーデンは平和なんだという理屈は成り立たないとは流石に思う
因みに刃先にだけ刃が付いていて刺す役にはたつけど斬ったりできないのは日本でもスェーデンでも同様だったみたい
開国当時ヨーロッパで流行ってたから日本でもやってみた位の認識だったがデンマークでは1950年スェーデンでは1965年まで警官が剣を下げていたそうサーベルではなくスォードだった
だからデンマークやスェーデンは平和なんだという理屈は成り立たないとは流石に思う
因みに刃先にだけ刃が付いていて刺す役にはたつけど斬ったりできないのは日本でもスェーデンでも同様だったみたい
944名無し三等兵
2023/05/09(火) 06:29:10.52ID:bs5CmiZv 日本海軍だと、洗って干していた洗濯物の数が合わないと班長にぶんなぐられるので、
他所の班の物をかっぱらってきて数を合わせるとか、日常茶飯事
他所の班の物をかっぱらってきて数を合わせるとか、日常茶飯事
945名無し三等兵
2023/05/09(火) 07:12:41.03ID:LPwLJVLm アニメ火垂るの墓のじいさん駐在もサーベルを下げていたな
946名無し三等兵
2023/05/09(火) 07:20:45.93ID:+bC46r74 え?じゃその他所の班はどうなっちゃうん・・・・?
947名無し三等兵
2023/05/09(火) 07:37:50.61ID:bs5CmiZv もちろんまた別の班からかっぱらう
948名無し三等兵
2023/05/09(火) 07:41:25.80ID:+bC46r74 捜索も勤務時間内かちゃんと残業手当でるんならまだいいけど実際はサービス残業なんですかね?こんなことやってるから自衛隊に若者が集まらないと思うんすけど無能自民じゃ無理かwwwwwww
949名無し三等兵
2023/05/09(火) 12:46:02.42ID:BFSqxrnR950名無し三等兵
2023/05/10(水) 14:24:44.06ID:N3yzkFdU ロシアがウクライナ侵攻にもたついたのは前線の兵士に直前まで作戦について知らされず
慌てて横流しした個人装備を買い戻さなきゃならなかったからなんて話も有るけど
管理するのもしないのも程度の問題なんだろうね
慌てて横流しした個人装備を買い戻さなきゃならなかったからなんて話も有るけど
管理するのもしないのも程度の問題なんだろうね
951名無し三等兵
2023/05/10(水) 19:35:17.50ID:CfOae0Ji 航空機などに搭載されたレーダーが物体からの反射波を捉えているという仕組みであれば
上下左右前後を完全に物質に囲まれた空間に入ったらどうなりますか?そこに別の航空機が居た場合って映りますかね?
航空機が飛べるくらい巨大な空洞の内部、例えばデス・スター内部や地下帝国みたいなのを想像してもらえれば
上下左右前後を完全に物質に囲まれた空間に入ったらどうなりますか?そこに別の航空機が居た場合って映りますかね?
航空機が飛べるくらい巨大な空洞の内部、例えばデス・スター内部や地下帝国みたいなのを想像してもらえれば
952名無し三等兵
2023/05/10(水) 20:12:17.49ID:l3LH7xJm レーダー波の減衰を計算に入れてないな。それに現代のレーダー波はコードを有してるから、いつ何処から発信したか検出できる。だから合成開口レーダーも作れるし、逆合成開口レーダーも使えるんだ。
よって現代の高性能なレーダーであれば、よほど激しく乱反射しない限りは、それがビーチボールの壁に当たった物か、それともボール内に存在する、自分以外の機体かぐらいはちゃんと判断出来る。
よって現代の高性能なレーダーであれば、よほど激しく乱反射しない限りは、それがビーチボールの壁に当たった物か、それともボール内に存在する、自分以外の機体かぐらいはちゃんと判断出来る。
954名無し三等兵
2023/05/12(金) 10:08:27.73ID:RY/dHpyS >>951
現時点のフェーズドアレイレーダーの場合各方向を0.002秒ごとに切り替えて走査してるので反対側に出した電波を自分の物と混同したりすることは無い
現時点のフェーズドアレイレーダーの場合各方向を0.002秒ごとに切り替えて走査してるので反対側に出した電波を自分の物と混同したりすることは無い
955名無し三等兵
2023/05/15(月) 20:35:49.19ID:WXMcMvP3 映画なんかでは、サプレッサーの銃声って「チュン」とか「ピュン」とか、そういう効果音で表現されがちなんですけど、実際そんな音がするサプレッサーってあるんですか?
956名無し三等兵
2023/05/15(月) 20:45:33.69ID:WQ9abcJb どうなんでしょう。
消音器を使った場合、本来の銃声とは異なった音が聞こえるのは確かなようですが、、実際にどう聞こえるのかは、
消音器の種類によって色々と違い、又、聞こえた人によっても表現が微妙に違うとか。
そんなことがあるか、と言われそうですが。
それこそ犬や鶏の鳴き声の描写がそれこそ言語等で違うことからすれば、良くある話にさえ考えてしまいます。
(例えば、鶏の鳴き声が「コケコッコー」なのは日本語だけとか)
消音器を使った場合、本来の銃声とは異なった音が聞こえるのは確かなようですが、、実際にどう聞こえるのかは、
消音器の種類によって色々と違い、又、聞こえた人によっても表現が微妙に違うとか。
そんなことがあるか、と言われそうですが。
それこそ犬や鶏の鳴き声の描写がそれこそ言語等で違うことからすれば、良くある話にさえ考えてしまいます。
(例えば、鶏の鳴き声が「コケコッコー」なのは日本語だけとか)
957名無し三等兵
2023/05/15(月) 20:49:06.86ID:WQ9abcJb 映画での表現に話を戻すと、そう表現すれば視聴者もサブレッサーを使った、と分かりやすい、というのが大きいと私は考えます。
全く無音というのは違和感がありますし、かといって銃声がしてはサブレッサーを使わなかったのか、ということになります。
そうしたことから、「チュン」とか「ビュン」とかの効果音で、サブレッサー仕様と描く気がします。
全く無音というのは違和感がありますし、かといって銃声がしてはサブレッサーを使わなかったのか、ということになります。
そうしたことから、「チュン」とか「ビュン」とかの効果音で、サブレッサー仕様と描く気がします。
958名無し三等兵
2023/05/15(月) 21:15:56.25ID:+ct0LdM9 銃声は装薬の燃焼で発生した高圧ガスが銃口から飛び出す際に響くもので、サプレッサーはその速度を低下させ結果音量を抑える
音速未満の銃弾(衝撃波を発生させない)が飛び出す際に低く籠もった音になる程度で、むしろ甲高い「プシュ」とか「ピュン」にはならないだろう
音速未満の銃弾(衝撃波を発生させない)が飛び出す際に低く籠もった音になる程度で、むしろ甲高い「プシュ」とか「ピュン」にはならないだろう
959名無し三等兵
2023/05/15(月) 21:19:54.41ID:GK4McZxJ 外国の特殊部隊のテキストにはサプレッサーを装着した場合ホウキで掃くような音がすると記述してあった
柔らかめのホウキではなく固めの竹箒のようなホウキを使ったときのカシャカシャみたいな音だな
柔らかめのホウキではなく固めの竹箒のようなホウキを使ったときのカシャカシャみたいな音だな
960名無し三等兵
2023/05/15(月) 21:27:54.82ID:ZRa4dIkE 川又千秋が64式消音拳銃撃つと全く銃声がせず機械の作動音だけ聞こえたと昔書いてたけど、硬い箒の音というとそれも機械音と勘違いしたんかな。
961名無し三等兵
2023/05/15(月) 21:31:23.51ID:GK4McZxJ 実戦的には自分が撃った時に自分自身に音がどう聞こえるかなんてなんの役にも立たない情報だからな
撃たれた側やその場にいた別の人間にどう聞こえるかが問題なわけだ
撃たれた側やその場にいた別の人間にどう聞こえるかが問題なわけだ
962名無し三等兵
2023/05/15(月) 21:55:45.23ID:1jEIw1w2 なにかの映画で羽毛枕を消音器代わりにして部屋の中で銃撃するシーンが有ったわ
963名無し三等兵
2023/05/15(月) 22:12:34.70ID:+e004Yyp まあ「音」ってのは単純に考えれば空気の振動なわけで、それを遮ったり吸収する何かでも消音にはなるからな。
964名無し三等兵
2023/05/15(月) 23:04:39.21ID:+ct0LdM9 スタームルガーの.22口径の場合
https://www.youtube.com/watch?v=amgwRYW26bk
ウェルロッドMk.IIの.32口径の場合
https://www.youtube.com/watch?v=HzZdH0Ribvg
なんかエアガンっぽい感じの音?
亜音速弾は弱装のため排莢できるほどスライドが下がらないので、手動で一発ずつ排莢・装填
https://www.youtube.com/watch?v=amgwRYW26bk
ウェルロッドMk.IIの.32口径の場合
https://www.youtube.com/watch?v=HzZdH0Ribvg
なんかエアガンっぽい感じの音?
亜音速弾は弱装のため排莢できるほどスライドが下がらないので、手動で一発ずつ排莢・装填
965名無し三等兵
2023/05/15(月) 23:30:33.99ID:a/V/QImK ライフルならもっとカシュッというかカシャッというか
ガスの抜けるような音がする
ガスの抜けるような音がする
966名無し三等兵
2023/05/15(月) 23:45:56.60ID:lQXsz60p 普通にばーん、って音がします
967名無し三等兵
2023/05/16(火) 11:46:49.55ID:HvM+x+x/ 撃った側と撃たれた側で音は違うのでは
撃たれた側はサプレッサー無しでも長距離なら弾の通過音しか聞こえないだろうし
撃たれた側はサプレッサー無しでも長距離なら弾の通過音しか聞こえないだろうし
968名無し三等兵
2023/05/16(火) 15:30:14.94ID:5edSeZdf さすがにライフルの銃声であれば、1km程度なら弾より遅れて聞こえる
山間部でプロパンガスを使った獣避け機械の破裂音とか、遠くまで響くし
山間部でプロパンガスを使った獣避け機械の破裂音とか、遠くまで響くし
969名無し三等兵
2023/05/16(火) 19:02:42.50ID:DOSVU7bZ すみません、質問です。
架空戦記?を執筆中なんですが、自衛隊がとある人物を捕らえ、尋問する場面を描いてるんですが、尋問する人の役職は「尋問官」で問題ないでしょうか?
とある人物はさる事情により、あるかどうかは知りませんが、拷問できません。なので、質問のみとなり、とある人物も比較的協力的です。
この場合、尋問役は最初から強硬手段に出るのかどうかが知りたいのですが、駄目でしょうか?
お願いいたします。
架空戦記?を執筆中なんですが、自衛隊がとある人物を捕らえ、尋問する場面を描いてるんですが、尋問する人の役職は「尋問官」で問題ないでしょうか?
とある人物はさる事情により、あるかどうかは知りませんが、拷問できません。なので、質問のみとなり、とある人物も比較的協力的です。
この場合、尋問役は最初から強硬手段に出るのかどうかが知りたいのですが、駄目でしょうか?
お願いいたします。
970名無し三等兵
2023/05/16(火) 19:47:27.09ID:POQRItvH そうした尋問官? を主人公にした小説があって、冒頭だけ読んだ事があるけれど、最初の内は個々に隔離した上で放置して、対象が不安を感じるように仕向けるそうな。
その上で尋問を開始するけれど、拷問などは(少なくとも序盤の内は)行わない。特に四肢を欠損するなど、障害を残すようなやり方は悪手になるそうな。
余りにも五体を損ねるような拷問を行うと、精神的に参ってしまい満足な回答が得られない上に、自暴自棄になって反応が無くなる。
そもそも拷問すると、こちらの機嫌を伺い満足させるような回答を選ぶようになり、必ずしも事実を語る訳では無いので、情報収集には向かない。
といったような内容が書いてあった。うろ覚えだから、混ざったり間違ってる部分もあると思うけれど。
その上で尋問を開始するけれど、拷問などは(少なくとも序盤の内は)行わない。特に四肢を欠損するなど、障害を残すようなやり方は悪手になるそうな。
余りにも五体を損ねるような拷問を行うと、精神的に参ってしまい満足な回答が得られない上に、自暴自棄になって反応が無くなる。
そもそも拷問すると、こちらの機嫌を伺い満足させるような回答を選ぶようになり、必ずしも事実を語る訳では無いので、情報収集には向かない。
といったような内容が書いてあった。うろ覚えだから、混ざったり間違ってる部分もあると思うけれど。
971名無し三等兵
2023/05/16(火) 19:55:35.77ID:A88ZjFAo972名無し三等兵
2023/05/16(火) 19:56:37.58ID:YA5bCPsh それこそケースバイケースとしか言いようが無い。
それこそかなり証拠等が固まっていて、一刻を争う場合には強硬手段に出るが。
証拠等が曖昧で、そんなに急がない場合は、むしろ穏健な態度に出て、ストックホルム症候群に
相手を陥らせて、自発的に話すように仕向ける場合が多いらしい。
それこそかなり証拠等が固まっていて、一刻を争う場合には強硬手段に出るが。
証拠等が曖昧で、そんなに急がない場合は、むしろ穏健な態度に出て、ストックホルム症候群に
相手を陥らせて、自発的に話すように仕向ける場合が多いらしい。
973名無し三等兵
2023/05/16(火) 19:58:49.54ID:BYsOx4p9 >>962
羽毛じゃなくて低反発まくらで、オートとリボルバーで試す動画があったわ
https://www.youtube.com/watch?v=o_QX3M-_jIc
オートだと若干音がこもる程度、リボルバーは銃身と弾倉の隙間からガスが漏れるのでほぼ変わらず
>>969
自衛隊で役職として「尋問官」があるかググッっても出てこないし、有事でもないし常設のポストでは無いと思う
羽毛じゃなくて低反発まくらで、オートとリボルバーで試す動画があったわ
https://www.youtube.com/watch?v=o_QX3M-_jIc
オートだと若干音がこもる程度、リボルバーは銃身と弾倉の隙間からガスが漏れるのでほぼ変わらず
>>969
自衛隊で役職として「尋問官」があるかググッっても出てこないし、有事でもないし常設のポストでは無いと思う
974名無し三等兵
2023/05/16(火) 20:00:54.55ID:BYsOx4p9 あと、第二次大戦中のドイツ軍の尋問官で最も凄腕と言われた人物は全く暴力や恫喝を用いず、
むしろ共感を持たれるような親しみのある態度での尋問で、多くの情報を引き出したそうな
むしろ共感を持たれるような親しみのある態度での尋問で、多くの情報を引き出したそうな
975名無し三等兵
2023/05/16(火) 20:11:33.18ID:DOSVU7bZ976名無し三等兵
2023/05/16(火) 20:17:03.14ID:DOSVU7bZ977名無し三等兵
2023/05/16(火) 20:26:38.56ID:+9zoS8zE 警察から本職の達人に出向してもらうことにならんかなそれ。
978名無し三等兵
2023/05/16(火) 20:30:36.37ID:DOSVU7bZ979名無し三等兵
2023/05/16(火) 20:41:41.17ID:DOSVU7bZ >>978
誤解を招くようで申し訳ない。
正確には、自衛隊「のみ」が他の軍隊に対して若干優位に立てる情報です。
情報が漏れて真似をされるとは思えないけど、対策をされると無意味になるかもしれない程度の情報です。
誤解を招くようで申し訳ない。
正確には、自衛隊「のみ」が他の軍隊に対して若干優位に立てる情報です。
情報が漏れて真似をされるとは思えないけど、対策をされると無意味になるかもしれない程度の情報です。
980名無し三等兵
2023/05/16(火) 21:08:01.29ID:DOSVU7bZ ごめんなさい。調子に乗りすぎました。
981名無し三等兵
2023/05/16(火) 21:14:19.30ID:j6TKXK2T 連合軍の対ドイツ兵尋問でも基本フレンドリーな方が有効って話だね
ドイツ兵はけっこう口が固めでペラペラ喋らないけど
こちらが掴んでる周辺情報を雑談の中に散らすことで
本命の情報があたかも大した情報では無いと錯覚させるんだとか
ドイツ兵はけっこう口が固めでペラペラ喋らないけど
こちらが掴んでる周辺情報を雑談の中に散らすことで
本命の情報があたかも大した情報では無いと錯覚させるんだとか
982名無し三等兵
2023/05/16(火) 21:27:48.09ID:DOSVU7bZ983名無し三等兵
2023/05/16(火) 23:41:32.10ID:aiEVAYgt 僕なりの解釈だとレオパルド2と90式戦車は性能はほぼ同じ、お値段も前者がやや安いものの大体同じ
でも前者は中古で出回って2億くらいで買えるけど後者は中古で出回らず新品しかないので2億vs10億なのかなって
でも前者は中古で出回って2億くらいで買えるけど後者は中古で出回らず新品しかないので2億vs10億なのかなって
984名無し三等兵
2023/05/17(水) 00:09:38.46ID:9DRz5HzD 質問でも何でもないが、どこかの誤爆か?
なおレオパルト2でもA4までと最新のA7Vに改修された物では全然性能が違う訳だし
なおレオパルト2でもA4までと最新のA7Vに改修された物では全然性能が違う訳だし
985名無し三等兵
2023/05/17(水) 07:16:21.84ID:GAnCK4HU レオ2最新型がよりにもよってA7Vなのが笑える
狙ったか?
まぁ一応はルールに基づいた型式名だけど
狙ったか?
まぁ一応はルールに基づいた型式名だけど
986名無し三等兵
2023/05/17(水) 14:22:31.00ID:HPwn1x41 ベトナムで使われたデイジーカッター爆弾が第二次大戦型戦艦に命中したら
どうなると思われますか
装甲は破れないので沈没に至らないまでも艦橋や煙突を爆風で吹き飛ばして
航行不能ぐらいまでには追い込めますかね
どうなると思われますか
装甲は破れないので沈没に至らないまでも艦橋や煙突を爆風で吹き飛ばして
航行不能ぐらいまでには追い込めますかね
987名無し三等兵
2023/05/17(水) 14:35:53.06ID:+VHdwFr3 >>986
非装甲から弾片防御程度の部分までは対空火器やら測距儀、無線や電探などのアンテナ類まで軒並み吹っ飛ぶから、航行不能にできなくとも戦闘不能やね。
航行不能にさせたかったらヘタに命中させるよか、至近弾による爆圧でスクリューや舵やっつけた方が効果は高いだろう。
非装甲から弾片防御程度の部分までは対空火器やら測距儀、無線や電探などのアンテナ類まで軒並み吹っ飛ぶから、航行不能にできなくとも戦闘不能やね。
航行不能にさせたかったらヘタに命中させるよか、至近弾による爆圧でスクリューや舵やっつけた方が効果は高いだろう。
988名無し三等兵
2023/05/17(水) 18:18:11.58ID:YNA7UKdu 塔型艦橋はある程度耐えそうだけどパゴダマストはダメージ大きそう
990名無し三等兵
2023/05/18(木) 04:13:31.33ID:mC0XLBoZ 横からだけどデイジーカッターやMOABって動目標に当たるものなの?
デイジーカッターに至っては固定目標に当てるのすら難しそうだけど
それが落下傘つけてゆっくり落ちてくる爆弾ともくれば艦船側としては避けない筈もなく
デイジーカッターに至っては固定目標に当てるのすら難しそうだけど
それが落下傘つけてゆっくり落ちてくる爆弾ともくれば艦船側としては避けない筈もなく
991名無し三等兵
2023/05/18(木) 10:47:05.22ID:Jc3aD65W992名無し三等兵
2023/05/21(日) 05:47:57.41ID:NHw108S7 ロシアをどれくらいどこが切り取るのか大切だからな、北方領土はもちろん全千島と樺太とウラジオストクは欲しいな
993名無し三等兵
2023/05/21(日) 09:42:40.58ID:PiA8qaKc994名無し三等兵
2023/05/21(日) 10:57:23.26ID:5J8l/7je 元からいたロシア系住民は全員処刑してしまえばいい
ロシア軍の焦土作戦による犠牲と言い張れば誰も日本を疑わない
ロシア軍の焦土作戦による犠牲と言い張れば誰も日本を疑わない
995名無し三等兵
2023/05/21(日) 12:20:54.90ID:8otG2P6H ネトウヨさんさぁ……
997名無し三等兵
2023/05/21(日) 13:21:40.32ID:BT2O/79U 今は 偵察衛星 もあるんだから政権が崩壊するところか世界中から 袋叩きに合うわ
998名無し三等兵
2023/05/21(日) 19:09:04.60ID:vNrj/7E5 オスマン帝国みたいに国体を壊して有耶無耶にしよう
999名無し三等兵
2023/05/21(日) 20:44:28.09ID:ss903x6b 分かりやすい奴らだなぁ……
1000名無し三等兵
2023/05/21(日) 22:51:32.30ID:PiA8qaKc10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 21時間 21分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 21時間 21分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真判定勝利! 那須川天心、初黒星 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真が3-0の判定勝利で世界王座に返り咲き! 無敗の那須川天心に初黒星つけ完全復活!★2 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- 【急募】通貨安・債権安・物価高・少子化・移民増・重税・高市<ーこの国を救う方法 [153736977]
- ぶんぶんぶーん!押忍!hololive DEV_IS ReGLOSSの番長!轟はじめ!🐧⚡🏡
- 【動画】日本人FPSゲーマー、お互いに責任をなすりつけあって大喧嘩wwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真 2
- 岡くんの漫画に出てくる日本人、ガチで正しかった事が証明されてしまう… [165981677]
