軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 993
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672334177/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 994
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/13(月) 20:38:59.85ID:F2InvKoc
353名無し三等兵
2023/02/28(火) 15:20:10.04ID:WwONmhuF >>349
「民間用」といっても様々だが、一番多いのは護身用なので、一般に携帯性が重視される
軍用では、携帯性は民間用ほど重視されないので、自分で書いている通り、装弾数が多い
また、使用環境が厳しく、訓練等で射撃する回数も多いから、耐久性が重視される
なのできちんと金の出る軍であれば、軍用の方が機能的に優れていることが多い
ただ射撃競技前提の「民間用」だったりすると、精度は軍用より優れているかもしれない
「民間用」といっても様々だが、一番多いのは護身用なので、一般に携帯性が重視される
軍用では、携帯性は民間用ほど重視されないので、自分で書いている通り、装弾数が多い
また、使用環境が厳しく、訓練等で射撃する回数も多いから、耐久性が重視される
なのできちんと金の出る軍であれば、軍用の方が機能的に優れていることが多い
ただ射撃競技前提の「民間用」だったりすると、精度は軍用より優れているかもしれない
354名無し三等兵
2023/02/28(火) 15:21:44.84ID:WwONmhuF その代わり重くてでかいよ > 軍用
これは英国のアフガニスタン戦争時代から続いてて
「軍用のごつくて重い拳銃」がシャーロックホームズにも出てくる
これは英国のアフガニスタン戦争時代から続いてて
「軍用のごつくて重い拳銃」がシャーロックホームズにも出てくる
355名無し三等兵
2023/02/28(火) 15:48:42.55ID:ChxwLD/r 軍用でも下士官以下や前線将校がサブウェポンとして携帯する大型と、基本戦闘に参加しない上級の将校が持つ小型の護身用があるし
後者は軍からの支給ではなく将校が私費で購入する物なので、民間向けの場合も多いが
後者は軍からの支給ではなく将校が私費で購入する物なので、民間向けの場合も多いが
356名無し三等兵
2023/02/28(火) 16:56:06.67ID:DBDMXSp3 GMLRSってどれだけ「誘導弾」なんですかね?
というのも、艦艇のVLSよろしく精密打撃を一発ずつちょこまかという使い方はできないのかなと思いまして。
というのも、艦艇のVLSよろしく精密打撃を一発ずつちょこまかという使い方はできないのかなと思いまして。
357名無し三等兵
2023/02/28(火) 18:11:16.10ID:hG1ri1bQ 昔はともかく今だったらほぼオートマチック限定ではないですかね?>軍用拳銃
あと利き手を選ばない、手袋してても使える設計が喜ばれるとか
あと利き手を選ばない、手袋してても使える設計が喜ばれるとか
358名無し三等兵
2023/02/28(火) 18:33:13.83ID:VkaqC+Oq なんかユーチューブの動画でオートマチック拳銃じゃなく、セミオートマチック拳銃が正しいってのを見たけど
結構オートマチックって言ってるミリ系動画多い
結構オートマチックって言ってるミリ系動画多い
359名無し三等兵
2023/02/28(火) 18:50:19.73ID:TVe3d4ij フルオート機能なくても、英語圏でも普通にオートマチックというしな
というかオートの拳銃は「ピストル」、そうでないなら「リボルバー」と呼ぶのが一般的だったり
というかオートの拳銃は「ピストル」、そうでないなら「リボルバー」と呼ぶのが一般的だったり
360名無し三等兵
2023/02/28(火) 19:00:03.46ID:7DvaIj8G そもそも自動小銃だって自動給弾ってだけだったし。
361名無し三等兵
2023/02/28(火) 19:14:28.17ID:S+SGK/pp >>356
イラクやアフガンでそういう、「市街地で武装勢力の立てこもっているビルに1発を正確に当て副次被害を最小限にする」という使い方をしている
GPSと慣性誘導を併用すれば半数必中界は5m程度といわれている
イラクやアフガンでそういう、「市街地で武装勢力の立てこもっているビルに1発を正確に当て副次被害を最小限にする」という使い方をしている
GPSと慣性誘導を併用すれば半数必中界は5m程度といわれている
362名無し三等兵
2023/02/28(火) 19:24:09.10ID:S+SGK/pp >>352
あと、銃その物ではないが軍用では1899年のハーグ条約で命中時に変形する弾丸(いわゆるダムダム弾)が禁止されているので完全被甲弾しか使えない
あと、銃その物ではないが軍用では1899年のハーグ条約で命中時に変形する弾丸(いわゆるダムダム弾)が禁止されているので完全被甲弾しか使えない
363名無し三等兵
2023/02/28(火) 19:35:51.93ID:VkaqC+Oq ガンがリボルバーで、ピストルがオートマチックってイメージというのは聞いた
364名無し三等兵
2023/02/28(火) 21:38:54.42ID:xLLzV1Tm >>358
自動給弾するのがオートマチック
その中で、引き金引いてる限り発砲も続けてくれるのがフルオートマチック、一発ずつがセミオートマチック
シングルショット、リボルバー、オートマチックと分類したうえで、オートマチックをさらに分けてるわけで
そのユーチューブのはユーチューブクオリティだわな
自動給弾するのがオートマチック
その中で、引き金引いてる限り発砲も続けてくれるのがフルオートマチック、一発ずつがセミオートマチック
シングルショット、リボルバー、オートマチックと分類したうえで、オートマチックをさらに分けてるわけで
そのユーチューブのはユーチューブクオリティだわな
365名無し三等兵
2023/02/28(火) 23:05:40.60ID:liCcnFS7 リボルバーもそういう意味ではダブルアクションでトリガー引くだけで連射はできるからなあ。
全てのリボルバーがそうなってるわけではないけど。
というかリボルバーにもオートマチック式のはあるしね。
全てのリボルバーがそうなってるわけではないけど。
というかリボルバーにもオートマチック式のはあるしね。
367名無し三等兵
2023/03/01(水) 07:31:26.20ID:ygriqMGv 投下前に母機が撃墜されたケースを除いて、実際に目標に向けて射出された桜花の命中率って分かりませんか?
368名無し三等兵
2023/03/01(水) 07:53:43.20ID:UITRSdUI >>367
未帰還の桜花が52機で命中または至近弾が7機だが、そのうち実際に発射に至った数が記録されていないので不明
最初の16機は全部母機ごと撃墜されてるので、多くて36機が発射されたと仮定とすると、命中率は2割ほどになる
未帰還の桜花が52機で命中または至近弾が7機だが、そのうち実際に発射に至った数が記録されていないので不明
最初の16機は全部母機ごと撃墜されてるので、多くて36機が発射されたと仮定とすると、命中率は2割ほどになる
369名無し三等兵
2023/03/01(水) 15:50:32.82ID:NkWU5DGo 米軍が新しい小銃に選んだ会社はスイスの会社との事ですが
なぜアメリカの会社ではなくスイスの会社の銃を選んだのでしょうか?
なぜアメリカの会社ではなくスイスの会社の銃を選んだのでしょうか?
371名無し三等兵
2023/03/01(水) 16:38:49.68ID:t3ouMVRP コルトがM4カービンの調達を打ち切られ、10年前に倒産してるしね
372名無し三等兵
2023/03/01(水) 17:41:52.35ID:sMjVxQKv 何故、軍はマシンガンを重用するの?
シティハンターとか見てると、マシンガンよりハンドガンの方が強くね?
シティハンターとか見てると、マシンガンよりハンドガンの方が強くね?
373名無し三等兵
2023/03/01(水) 17:57:41.55ID:nZl4i+96 冴羽獠は一人しかいないから
伝説のガンスミスも一人しかいないので量産も出来ないし
伝説のガンスミスも一人しかいないので量産も出来ないし
374名無し三等兵
2023/03/01(水) 18:12:32.13ID:lEAiz5Yd375名無し三等兵
2023/03/01(水) 18:32:52.06ID:9ZyweqcX >>372
拳銃は射程が短いから機関銃や小銃と撃ち合うと勝てない。
弾の威力も段違いだし。
健康的用の弾を使う機関銃を「短機関銃」もしくは「機関短銃」と呼ぶけど、これらは接近戦専門。
用途や状況によっては機関銃や小銃よりも有利だけど、屋外で戦う限りは優位はほぼない。
拳銃は射程が短いから機関銃や小銃と撃ち合うと勝てない。
弾の威力も段違いだし。
健康的用の弾を使う機関銃を「短機関銃」もしくは「機関短銃」と呼ぶけど、これらは接近戦専門。
用途や状況によっては機関銃や小銃よりも有利だけど、屋外で戦う限りは優位はほぼない。
376375訂正
2023/03/01(水) 18:34:02.31ID:9ZyweqcX X 健康的用
O 拳銃用
O 拳銃用
377名無し三等兵
2023/03/01(水) 18:42:47.24ID:sMjVxQKv 敵が撃った弾丸をアサルトライフルで撃ち落とすとか出来る?
379名無し三等兵
2023/03/01(水) 19:08:20.25ID:aexbOo2A381名無し三等兵
2023/03/02(木) 00:03:57.36ID:q2JHTHHS 古今東西、中世のイスラム圏ですら、兵隊が飲むたのめ酒を沢山確保して運んでいたけれど、
軍隊が酒飲んで何かいいことはあるの?
軍隊が酒飲んで何かいいことはあるの?
382名無し三等兵
2023/03/02(木) 00:15:04.57ID:q2JHTHHS383名無し三等兵
2023/03/02(木) 00:40:08.47ID:hJTzL1Ve384名無し三等兵
2023/03/02(木) 01:07:08.16ID:GiPXAhle >>381
古しか知らないけど恐怖を紛らわす気付け薬みたいな物
19世紀位までは専門の人間が連隊に配属されてた
軍属と言うか半分商人半分軍人と言うか・・・
基本女性でヴィヴァンディエールとかカンティネエールと呼ばれてた
ナポレオン軍では弾丸雨注の方陣の中
「お代は生き残った奴からしか貰わないから安心て飲みな!」
と酒を配って回ったヴィヴァンディエールの話も
古しか知らないけど恐怖を紛らわす気付け薬みたいな物
19世紀位までは専門の人間が連隊に配属されてた
軍属と言うか半分商人半分軍人と言うか・・・
基本女性でヴィヴァンディエールとかカンティネエールと呼ばれてた
ナポレオン軍では弾丸雨注の方陣の中
「お代は生き残った奴からしか貰わないから安心て飲みな!」
と酒を配って回ったヴィヴァンディエールの話も
385名無し三等兵
2023/03/02(木) 01:10:31.66ID:Zl2U1pkA >>381
アルコール飲料は腐りにくいので保存飲料に適する
水を飲みきれないほど持ち歩けたとしても長時間移動するなら結局持ってる間に腐る
だから水はどこかで調達するのが前提になる
酒は違う
移動が始まった時から終わるときまで飲用できる
酒の中に肉や果物を入れればそれも腐らなくなるし
多少悪い水も酒で割って飲めば深刻な体調不良を回避しやすい
アルコール飲料は腐りにくいので保存飲料に適する
水を飲みきれないほど持ち歩けたとしても長時間移動するなら結局持ってる間に腐る
だから水はどこかで調達するのが前提になる
酒は違う
移動が始まった時から終わるときまで飲用できる
酒の中に肉や果物を入れればそれも腐らなくなるし
多少悪い水も酒で割って飲めば深刻な体調不良を回避しやすい
387名無し三等兵
2023/03/02(木) 08:37:12.69ID:eQXkgVmR388名無し三等兵
2023/03/02(木) 08:55:18.99ID:jmbqW4c7 >>384
以下のページには「州政府は連邦政府の下部単位ではない。各州は主権を有し、憲法上、連邦政府のいかなる監督下にも置かれていない。ただし、合衆国憲法や連邦法と州の憲法や法律が矛盾する場合には、合衆国憲法や連邦法が優先する。」と、あなたの書き込みとは真逆のことが書かれているけど、これはどういうことなのnかな?
https://americancenterjapan.com/aboutusa/translations/3174/
以下のページには「州政府は連邦政府の下部単位ではない。各州は主権を有し、憲法上、連邦政府のいかなる監督下にも置かれていない。ただし、合衆国憲法や連邦法と州の憲法や法律が矛盾する場合には、合衆国憲法や連邦法が優先する。」と、あなたの書き込みとは真逆のことが書かれているけど、これはどういうことなのnかな?
https://americancenterjapan.com/aboutusa/translations/3174/
389名無し三等兵
2023/03/02(木) 09:00:28.27ID:eQXkgVmR >>388
それだとすると、大麻合法なんかも連邦法は記載なしってことか
中絶禁止法も連邦法じゃなく我関せずのスタンスでいいのにな
って考えると国家の法律なんて必要最小限でいいわと思う
自治体が細かいの制定して、住みやすい自治体づくりに努めりゃいいんだよ
それだとすると、大麻合法なんかも連邦法は記載なしってことか
中絶禁止法も連邦法じゃなく我関せずのスタンスでいいのにな
って考えると国家の法律なんて必要最小限でいいわと思う
自治体が細かいの制定して、住みやすい自治体づくりに努めりゃいいんだよ
391名無し三等兵
2023/03/02(木) 11:01:12.76ID:F9CZnC5g >>379
合併・分割などを経て現在に至る企業ってどこでもそんなもんだよ。
身近なとこで言うと、自動車メーカーの日産なんかも現在の形に至るまでのアレコレをたどると頭痛がしてくる。
同名企業なんてのも時代が異なれば存在して当たり前、日本で言うと「日立航空機」なんて検索すると面白い。
とにかく「そんなもんだ」と思ってもらうしか無いね。
合併・分割などを経て現在に至る企業ってどこでもそんなもんだよ。
身近なとこで言うと、自動車メーカーの日産なんかも現在の形に至るまでのアレコレをたどると頭痛がしてくる。
同名企業なんてのも時代が異なれば存在して当たり前、日本で言うと「日立航空機」なんて検索すると面白い。
とにかく「そんなもんだ」と思ってもらうしか無いね。
392名無し三等兵
2023/03/02(木) 17:26:36.88ID:AOjiDwFn アメリカが小銃の口径を5.56mmから6.8mmに変更するようですが
7.62mmは残るのでしょうか?それとも7.62mmと5.56mmを6.8mmに統合するのでしょうか?
7.62mmは残るのでしょうか?それとも7.62mmと5.56mmを6.8mmに統合するのでしょうか?
393名無し三等兵
2023/03/02(木) 22:49:33.84ID:mitQ8+Xo >>392
6.8mmは小銃と分隊支援火器用で、狙撃銃や機関銃用の7.62mmを統合するものでは無い
6.8mmは小銃と分隊支援火器用で、狙撃銃や機関銃用の7.62mmを統合するものでは無い
394名無し三等兵
2023/03/03(金) 09:05:15.09ID:d5nf5Sup395名無し三等兵
2023/03/03(金) 09:12:21.24ID:d5nf5Sup396名無し三等兵
2023/03/03(金) 18:11:25.56ID:cjQXb4ya 質問というよりも相談です
最近通勤カバンを買い替えそこにちょうどよく鉄板が入りそうなスペースがあります
安倍元首相の事件を見るとそこに鉄板を挟んでおくと有事の時に少しでも命が助かるのかと思い検討しています
あくまで拳銃弾くらいをストップできれば良いと考えているのですが
そういう用途で鉄板を買う場合どのくらいの厚さと材質が一番良いと思われますか?
毎日持ち歩くのでなるべく軽く薄いのが理想です
最近通勤カバンを買い替えそこにちょうどよく鉄板が入りそうなスペースがあります
安倍元首相の事件を見るとそこに鉄板を挟んでおくと有事の時に少しでも命が助かるのかと思い検討しています
あくまで拳銃弾くらいをストップできれば良いと考えているのですが
そういう用途で鉄板を買う場合どのくらいの厚さと材質が一番良いと思われますか?
毎日持ち歩くのでなるべく軽く薄いのが理想です
397名無し三等兵
2023/03/03(金) 18:12:34.28ID:lVZ99iJ2 鎖帷子着てろ
398名無し三等兵
2023/03/03(金) 18:21:12.52ID:PdTSwmGP あべぴょん 「できない理由を考えるのではなく――」
山神さん 「あべぴょん!」
山神さん 「あべぴょん!」
399名無し三等兵
2023/03/03(金) 18:32:46.88ID:a8+45LfS >>396
超高強力ポリエチレン繊維の板が売ってるからそれを買って何枚か詰めなさい
超高強力ポリエチレン繊維の板が売ってるからそれを買って何枚か詰めなさい
400名無し三等兵
2023/03/03(金) 18:37:50.17ID:PdTSwmGP 1枚板よりはいろんな素材を薄くても軽くてもいいから詰め込むのが複合装甲になってええで
401名無し三等兵
2023/03/03(金) 18:40:34.73ID:wvrnXjST 安倍晋三の事件のあと
たまたま防弾チョッキ着てたからそれをジャケットの下に着て外出してたら
それを警察に見つけられて拘束されたことあったな
「せっかく持ってるし自分も着てれば命助かると思って」とそのまま答えたけど
交番で2時間拘束されてカバンの中身からスマホのデータまで全て見られた
何もやましいことなかったから解放されたけどその時言われたことは
「暗殺リスクの少ない民間人が防弾チョッキ着用なのはあまりに不審なので職質の事由に当てはまる(意訳)」
と言われた
たまたま防弾チョッキ着てたからそれをジャケットの下に着て外出してたら
それを警察に見つけられて拘束されたことあったな
「せっかく持ってるし自分も着てれば命助かると思って」とそのまま答えたけど
交番で2時間拘束されてカバンの中身からスマホのデータまで全て見られた
何もやましいことなかったから解放されたけどその時言われたことは
「暗殺リスクの少ない民間人が防弾チョッキ着用なのはあまりに不審なので職質の事由に当てはまる(意訳)」
と言われた
402名無し三等兵
2023/03/03(金) 18:44:07.91ID:K3VLKgHS 9mmパラベラムのFMJで貫通できるのは厚さ0.6mmの鉄板13枚/厚さ38mmの木板3枚/厚さ25mmの合板8枚
厚さ0.6mmの鉄板(防弾鋼ではなく単なる鉄板)13枚=厚さ7.8mmの鉄板だから、8mmでギリギリ止められるとして
1平方メートルたりの重さは62.8kg、仮にビジネスバッグがB4サイズなら約5.9kgになる
5kgの米袋より重い鉄板をバッグの中に入れて持ち歩く覚悟はある?
厚さ0.6mmの鉄板(防弾鋼ではなく単なる鉄板)13枚=厚さ7.8mmの鉄板だから、8mmでギリギリ止められるとして
1平方メートルたりの重さは62.8kg、仮にビジネスバッグがB4サイズなら約5.9kgになる
5kgの米袋より重い鉄板をバッグの中に入れて持ち歩く覚悟はある?
403名無し三等兵
2023/03/03(金) 18:46:08.05ID:PdTSwmGP 寄生獣の後藤さんみたいに斜めにすればそらせますよ、なにも馬鹿正直に90度で固定して受ける必要ないんですよ、あべぴょんSPかよお前はwwwwww
404名無し三等兵
2023/03/03(金) 18:47:22.62ID:K3VLKgHS 斜めにしたら守れる範囲が減少するだろ
406名無し三等兵
2023/03/03(金) 18:50:38.30ID:GglyH5b9 戦場に行くための装備じゃないということを考えたら
銃声らしきものが聞こえた瞬間に頭部に手持ちのカバンを掲げるだけでだいぶ生存率は上がると思うけどね
革でもナイロンでもいくつか構造があって中には書類とかパソコンとか弁当箱とか入れてるんだろうからそれでなんとかなる可能性は結構高いかと
安倍は銃声直後に硬直してたのがマズかっただけ
ただこの理論で言うとリュック派の人は生存率下がるけど
銃声らしきものが聞こえた瞬間に頭部に手持ちのカバンを掲げるだけでだいぶ生存率は上がると思うけどね
革でもナイロンでもいくつか構造があって中には書類とかパソコンとか弁当箱とか入れてるんだろうからそれでなんとかなる可能性は結構高いかと
安倍は銃声直後に硬直してたのがマズかっただけ
ただこの理論で言うとリュック派の人は生存率下がるけど
407名無し三等兵
2023/03/03(金) 18:54:02.42ID:PdTSwmGP あべぴょん阿呆太郎だから「むっ暗殺者か!ここでかがんだり逃げたりしたらカッコ悪くて支持率が落ちて3回目の首相返り咲きも難しくなるな、堂々と立って堂々とにらみつけて自由民主党の正義()を愚民どもに見せつけてやるお!!」みたいな邪念が走ったんだろうな、死んでよかったあべぴょん
408名無し三等兵
2023/03/03(金) 19:00:18.99ID:lgh3aVwt 米軍が持ってる最新の大陸弾道ミサイルの名前は分かりますか?
409名無し三等兵
2023/03/03(金) 19:11:31.77ID:BqG+CiUk >>401
お前が防弾チョッキを着てることを、外見からなぜ判断出来るんだよ? しかも上からジャケットも羽織ってるのに……『防弾チョッキ』とでも書いてあるのか?
お前が防弾チョッキを着てることを、外見からなぜ判断出来るんだよ? しかも上からジャケットも羽織ってるのに……『防弾チョッキ』とでも書いてあるのか?
410名無し三等兵
2023/03/03(金) 19:27:04.25ID:O8ePqxwa 日本軍の軍拡化について他国は懸念を示してるけど、緊張を高めてるという意識はありますか?
411名無し三等兵
2023/03/03(金) 19:36:49.98ID:KaZMnnPX >>410
意識してるから懸念を示す事で緊張をたかめているし、歓迎する事で緊張を緩めている
意識してるから懸念を示す事で緊張をたかめているし、歓迎する事で緊張を緩めている
412名無し三等兵
2023/03/03(金) 20:01:04.80ID:PDvcLwCy アメリカならシークレットサービスが問答無用で大統領を押し倒してかぶさるね
レーガンが撃たれた時もそうだった
レーガンが撃たれた時もそうだった
413名無し三等兵
2023/03/03(金) 20:12:15.88ID:Egs8H09q414名無し三等兵
2023/03/03(金) 21:58:31.04ID:xgqHTkRV415名無し三等兵
2023/03/04(土) 00:45:17.33ID:+zZYWbcf 日本海軍潜水艦の散開線戦術には批判が多いですが、本当に使える戦術なのか一切検証されず机上の空論のままいきなり実戦で用いられたのではなく
戦前の演習で何度も用いられて通常の潜水艦戦術(割り当てた海域の中で自由に航行させ自由に狩りをさせる)よりも優れた成果を上げたからこそ
開戦後も演習で上げた実績を根拠に優秀な戦術だと思われて多用された、という流れなのでしょうか
戦前の演習で何度も用いられて通常の潜水艦戦術(割り当てた海域の中で自由に航行させ自由に狩りをさせる)よりも優れた成果を上げたからこそ
開戦後も演習で上げた実績を根拠に優秀な戦術だと思われて多用された、という流れなのでしょうか
416名無し三等兵
2023/03/04(土) 00:52:25.17ID:p98CdUV/ >>415
それで合ってる。
まあ実働演習だと故障だの修理で間に合わないだので出撃できない潜水艦が出たり、進出までに撃沈されて散開線に穴開いてるのに気づかないとか、
そういう不都合な事が起きる前提でやってないから仕方ない。図上演習ならやってただろうけど、実働演習ならいきなり出撃できない判定だと訓練にならんし。
「じゃあうまくいかない時はどうするつもりだったんだ」と思うだろうけど、そんな事心配しても仕方ないほど金(国力)が無いので、これまた仕方ない。
手持ちで可能な限りうまくやる以外、我が国にできるこた無かったんだから。
それで合ってる。
まあ実働演習だと故障だの修理で間に合わないだので出撃できない潜水艦が出たり、進出までに撃沈されて散開線に穴開いてるのに気づかないとか、
そういう不都合な事が起きる前提でやってないから仕方ない。図上演習ならやってただろうけど、実働演習ならいきなり出撃できない判定だと訓練にならんし。
「じゃあうまくいかない時はどうするつもりだったんだ」と思うだろうけど、そんな事心配しても仕方ないほど金(国力)が無いので、これまた仕方ない。
手持ちで可能な限りうまくやる以外、我が国にできるこた無かったんだから。
417名無し三等兵
2023/03/04(土) 00:54:58.19ID:p98CdUV/ >>415
ちなみに「割り当て海域の中で自由に航行させ自由に狩りをさせる通常の潜水艦戦術」と言ってるけど、実際そんな戦術なんて通商破壊戦以外じゃ無いと思うよ。
敵を見つけてもいないのに適当に動かれたんじゃ、哨戒線の意味無いじゃない?
ちなみに「割り当て海域の中で自由に航行させ自由に狩りをさせる通常の潜水艦戦術」と言ってるけど、実際そんな戦術なんて通商破壊戦以外じゃ無いと思うよ。
敵を見つけてもいないのに適当に動かれたんじゃ、哨戒線の意味無いじゃない?
418名無し三等兵
2023/03/04(土) 01:15:28.28ID:IxGr+6hc 例えば、ミッドウェー海戦で日本軍は、偵察機を同じように散開させてアメリカ艦隊を探させている。何しろレーダーが無いから目視せにゃならん。
ところが一機だけ故障で飛ばせず、やむ無く重巡から水上機を飛ばしたんだ。予定より遅れたので、予定より手前で転身したが、これが運良く敵を発見。
実は帝国海軍が想定するよりも早く米海軍は肉薄しており、予定通り進んでいたら、偵察機は敵を見逃して、横を通り過ぎていたかもしれない。
教訓としては、1.扇状の散開・進出はやはり一定の効果を発揮する。2.しかしレーダーやソナーが無いと限界がある。3.偶然は良い方にも悪い方にも作用する。
ところが一機だけ故障で飛ばせず、やむ無く重巡から水上機を飛ばしたんだ。予定より遅れたので、予定より手前で転身したが、これが運良く敵を発見。
実は帝国海軍が想定するよりも早く米海軍は肉薄しており、予定通り進んでいたら、偵察機は敵を見逃して、横を通り過ぎていたかもしれない。
教訓としては、1.扇状の散開・進出はやはり一定の効果を発揮する。2.しかしレーダーやソナーが無いと限界がある。3.偶然は良い方にも悪い方にも作用する。
419名無し三等兵
2023/03/04(土) 10:14:43.35ID:4Q9pOSeN >>402
9mm弾で貫通可能な物を複数枚の薄板で表現されていることには何か意味があるのでしょうか?
(実験結果が公表されていたりするのでしょうか?)
また、銃口からの距離はどれくらい場合のデータなのでしょうか?
9mm弾で貫通可能な物を複数枚の薄板で表現されていることには何か意味があるのでしょうか?
(実験結果が公表されていたりするのでしょうか?)
また、銃口からの距離はどれくらい場合のデータなのでしょうか?
420名無し三等兵
2023/03/04(土) 10:46:18.54ID:+vhCxgXp 不明、出典はこのページ
https://hb-plaza.com/bullet-penetration/
https://hb-plaza.com/bullet-penetration/
422名無し三等兵
2023/03/04(土) 11:45:54.74ID:lN2/Limn423名無し三等兵
2023/03/04(土) 12:48:16.38ID:ryHLsjcs ちょうど聞こうと思ってたネタがほぼ同じような内容なので投下するけど
ターミネーター4で主人公がターミネーターに足を掴まれて、ターミネーターの頭にほぼ接射で自動拳銃(モデルがわからん=弾の種類もわからん。有識者かつオタクに任せる)1マガジン分を撃ったんだが全然効かないというシーンがあったんだが、この場合ターミネーターの頭は現実だとどれくらいの装甲に値するんだろうか?
ちなみに近くにあったMAGだかM60だかの7.62mm弾の至近距離連射で倒したので、7.62mm弾には抜かれるくらいの装甲(という設定)らしい。
ターミネーター4で主人公がターミネーターに足を掴まれて、ターミネーターの頭にほぼ接射で自動拳銃(モデルがわからん=弾の種類もわからん。有識者かつオタクに任せる)1マガジン分を撃ったんだが全然効かないというシーンがあったんだが、この場合ターミネーターの頭は現実だとどれくらいの装甲に値するんだろうか?
ちなみに近くにあったMAGだかM60だかの7.62mm弾の至近距離連射で倒したので、7.62mm弾には抜かれるくらいの装甲(という設定)らしい。
424名無し三等兵
2023/03/04(土) 13:35:58.14ID:lN2/Limn >>423
上記のとおりなんで、現代のふつーの鋼板で6mmあればだいじゃぶだし
硬化鋼板とか未来鋼板とか使えばもっと薄いだろ
ちなみに7.62mmは300m射距離で6mm(RHA)を貫通する
APならもっと、サボ付APならもっともっと
上記のとおりなんで、現代のふつーの鋼板で6mmあればだいじゃぶだし
硬化鋼板とか未来鋼板とか使えばもっと薄いだろ
ちなみに7.62mmは300m射距離で6mm(RHA)を貫通する
APならもっと、サボ付APならもっともっと
426名無し三等兵
2023/03/04(土) 16:25:20.47ID:I1ldmjsd >>425
>>422 訂正
9mmパラってそんなに貫通したっけ、と思って成書(Jane's Ammunition HandBook)調べなおしたら
5.5g弾頭430m/secの弾(英Conjay社製)で
RHA鋼板(ブリネル硬度480-530)を3.5mm貫通だった
5.5mm鋼板だと貫通はしないが裏面に突き出る、と
9x19mmはじめ、拳銃弾では鋼板貫通力のデータが少ない
しょぼいし、期待されてもいないから
上記みたいなデータ取るには薄い鋼板からはじめて、厚さを増しながら何発も撃つ必要がある
バラツキを避けるために平均データ取ろうとしたらその何倍も必要になる
薄い板をたくさん並べて何枚目で止まるかを見るなら一発ですむから、とても楽だし
シロートさんに見栄えするからYouTubeなんかでよくやる
>>422 訂正
9mmパラってそんなに貫通したっけ、と思って成書(Jane's Ammunition HandBook)調べなおしたら
5.5g弾頭430m/secの弾(英Conjay社製)で
RHA鋼板(ブリネル硬度480-530)を3.5mm貫通だった
5.5mm鋼板だと貫通はしないが裏面に突き出る、と
9x19mmはじめ、拳銃弾では鋼板貫通力のデータが少ない
しょぼいし、期待されてもいないから
上記みたいなデータ取るには薄い鋼板からはじめて、厚さを増しながら何発も撃つ必要がある
バラツキを避けるために平均データ取ろうとしたらその何倍も必要になる
薄い板をたくさん並べて何枚目で止まるかを見るなら一発ですむから、とても楽だし
シロートさんに見栄えするからYouTubeなんかでよくやる
427名無し三等兵
2023/03/04(土) 16:33:33.07ID:I1ldmjsd もっとも車の外板なんか1mmとかで引っ張り強度あっても硬度は知れてるのがふつーだから、近距離ならドアぐらい抜いてしっかり人体にめり込む
https://www.youtube.com/watch?v=641CtrJg7pE
↑
3分過ぎあたりからが9mm、Glock17
https://www.youtube.com/watch?v=641CtrJg7pE
↑
3分過ぎあたりからが9mm、Glock17
428名無し三等兵
2023/03/04(土) 20:29:44.59ID:GPzqG80b 私の理論では、航空母艦ってかなり無駄
領土の近海で活動するだけなら臨時の航空基地としての機能は果たす
しかし遠洋に出たらリスクしかない
簡単な理屈だが、まず航空母艦って単体では何かできるわけではない
艦載した航空機隊が仕事するだけ
では艦載機を甲板に載せた状態、あるいは格納庫に収納した状態で航空母艦を沈められたらどうなるか
いや、航空隊を発艦させた後に航空母艦を沈められたらどうなるか
想像してみよう
領土の近海で活動するだけなら臨時の航空基地としての機能は果たす
しかし遠洋に出たらリスクしかない
簡単な理屈だが、まず航空母艦って単体では何かできるわけではない
艦載した航空機隊が仕事するだけ
では艦載機を甲板に載せた状態、あるいは格納庫に収納した状態で航空母艦を沈められたらどうなるか
いや、航空隊を発艦させた後に航空母艦を沈められたらどうなるか
想像してみよう
429名無し三等兵
2023/03/04(土) 20:32:27.00ID:p98CdUV/ 質問ある方、どうぞ。
430名無し三等兵
2023/03/04(土) 21:33:10.27ID:WtGnNjDi431名無し三等兵
2023/03/04(土) 22:14:57.38ID:6jE7IoH/ 防空頭巾は落下物や火の粉から一時的に頭を守る物、爆弾や機銃弾は対象外
432名無し三等兵
2023/03/04(土) 23:33:04.91ID:p98CdUV/ 昭和の頃は小学校で防火頭巾を椅子の座布団代わりに敷いて、地震や火災の時はそれ被って逃げる訓練してたけどね。
防弾効果など無いと子どもでもわかる。
防弾効果など無いと子どもでもわかる。
433名無し三等兵
2023/03/04(土) 23:42:44.13ID:jsa5+46M ミッドウェー海戦で米雷撃機隊を壊滅させたゼロ戦は何機で迎撃したんですか
434名無し三等兵
2023/03/05(日) 01:04:10.60ID:JJ8Y42pG 当日、直掩に使えた零戦は合計18機
午前6時20分に来襲したホーネット雷撃隊15機は、加賀5機・赤城3機の零戦により全機撃墜された
続いて午前6時50分に来襲したエンタープライズの雷撃隊14機も9機を撃墜され、一方零戦1機が撃墜される
午前7時10分に来襲したヨークタウン雷撃隊12機を零戦15機が迎撃、これをF4F 6機が援護、サッチウィーヴで
零戦5機を撃墜しF4Fは損失1機だったが、肝心の雷撃機の護衛には失敗し10機撃墜され2機不時着水で全滅
午前6時20分に来襲したホーネット雷撃隊15機は、加賀5機・赤城3機の零戦により全機撃墜された
続いて午前6時50分に来襲したエンタープライズの雷撃隊14機も9機を撃墜され、一方零戦1機が撃墜される
午前7時10分に来襲したヨークタウン雷撃隊12機を零戦15機が迎撃、これをF4F 6機が援護、サッチウィーヴで
零戦5機を撃墜しF4Fは損失1機だったが、肝心の雷撃機の護衛には失敗し10機撃墜され2機不時着水で全滅
435名無し三等兵
2023/03/05(日) 10:35:40.67ID:hmD//oFm 第二次大戦でヒット作の戦闘機って、やはりP51になるんですかね?
取得コスト込みで
取得コスト込みで
436名無し三等兵
2023/03/05(日) 10:42:18.11ID:2AVi1r9u ヒット作の意味がわからん、多数作られて活躍したと言う事なら、Bf109やFw190やスピットファイアやP-47の方が上だし
437名無し三等兵
2023/03/05(日) 10:46:27.56ID:cebHabhW ジェット戦闘機はダメなの?
当時では信頼性や耐久性に課題があったが、圧倒的な推力はレシプロ機では太刀打ちできなかっただろうし
当時では信頼性や耐久性に課題があったが、圧倒的な推力はレシプロ機では太刀打ちできなかっただろうし
438名無し三等兵
2023/03/05(日) 10:54:23.13ID:2AVi1r9u いや当時のジェット機は加速力が足りず、スピードが乗る前に襲われると撃墜されてしまっているが
439名無し三等兵
2023/03/05(日) 11:01:01.09ID:E7ex0ZKw440名無し三等兵
2023/03/05(日) 12:37:58.46ID:hmD//oFm 戦時中の日本は米を食べれず、芋ばかり食べてたそうですが、
肉ばかり食べてた米兵と、食による差は出ますか?
実戦的な意味で
空戦や海戦ではさほど差は出ませんか?
流石に陸上戦は差が出そうですが
肉ばかり食べてた米兵と、食による差は出ますか?
実戦的な意味で
空戦や海戦ではさほど差は出ませんか?
流石に陸上戦は差が出そうですが
441名無し三等兵
2023/03/05(日) 12:41:09.83ID:cebHabhW 米海軍の主な対艦ミサイルって未だにハープーンなんだけど、
ロシア中国はマッハ10の海面スレスレで飛翔するステルスミサイルです
流石にハープーンは性能弱すぎじゃないですか?
ロシア中国はマッハ10の海面スレスレで飛翔するステルスミサイルです
流石にハープーンは性能弱すぎじゃないですか?
442名無し三等兵
2023/03/05(日) 12:41:48.22ID:eyfBuTfZ443名無し三等兵
2023/03/05(日) 12:45:08.05ID:33JSg3OY >>441
アメリカって空母や護衛艦や潜水艦、揚陸艦や輸送艦など最新鋭だけど、
攻撃機や爆撃機は古臭いし、空対空も艦対地も古臭いし、ヘリも戦車も古臭い
世界の警察の役割はもはや予算的に厳しいんじゃないかな
今後の世界の警察官は中国人民解放軍になると思う
アメリカって空母や護衛艦や潜水艦、揚陸艦や輸送艦など最新鋭だけど、
攻撃機や爆撃機は古臭いし、空対空も艦対地も古臭いし、ヘリも戦車も古臭い
世界の警察の役割はもはや予算的に厳しいんじゃないかな
今後の世界の警察官は中国人民解放軍になると思う
444名無し三等兵
2023/03/05(日) 12:46:44.83ID:eyfBuTfZ >>441
アメリカの「主力対艦兵器」は航空母艦に搭載する艦載機なので、大して問題ない。
ソビエト/ロシアや大陸中国が高性能大威力対艦ミサイルの開発と配備に熱心なのは空母戦力で圧倒的に劣ってたからで、アメリカがそうではないのは要は「必要性がないから」だ。
なお超音速対艦ミサイルは「迎撃が難しい」という利点の代わりに
*命中精度が低い
*対物貫通力が高すぎて艦船に対する破壊効率がかえって低い
*高速化を達成するために弾頭容量が小さいものが多いので破壊力自体は低い
って問題がある。
空母持ってるアメリカにはあまり魅力はない存在だろう。
アメリカの「主力対艦兵器」は航空母艦に搭載する艦載機なので、大して問題ない。
ソビエト/ロシアや大陸中国が高性能大威力対艦ミサイルの開発と配備に熱心なのは空母戦力で圧倒的に劣ってたからで、アメリカがそうではないのは要は「必要性がないから」だ。
なお超音速対艦ミサイルは「迎撃が難しい」という利点の代わりに
*命中精度が低い
*対物貫通力が高すぎて艦船に対する破壊効率がかえって低い
*高速化を達成するために弾頭容量が小さいものが多いので破壊力自体は低い
って問題がある。
空母持ってるアメリカにはあまり魅力はない存在だろう。
445名無し三等兵
2023/03/05(日) 12:57:48.72ID:2AVi1r9u >>439
「総生産機数:15,675機。これはP-47に次いで、米国製戦闘機中では第2位。」と、Wikipediaのページの下の方にあるよ
英語ページだとP-51の生産数は15000機以上、と曖昧な数字
「総生産機数:15,675機。これはP-47に次いで、米国製戦闘機中では第2位。」と、Wikipediaのページの下の方にあるよ
英語ページだとP-51の生産数は15000機以上、と曖昧な数字
446名無し三等兵
2023/03/05(日) 12:59:38.67ID:cebHabhW447名無し三等兵
2023/03/05(日) 13:19:01.25ID:E7ex0ZKw448名無し三等兵
2023/03/05(日) 13:31:26.31ID:0GuhFiKE 多分その生産数はP-51として生産された数と英発注のムスタングを入れた分で差があって違うんだ
449名無し三等兵
2023/03/05(日) 18:13:58.84ID:9Jy9SYOB >>435-436
例えばM4シャーマンやT-34を「ヒット作」と言うか、といえば言わないと思うので、その形容は違うんだろうなとは思う。
F-4とかF-5とかは「ジェット戦闘機のヒット作」って言っていいとは思うけど。
例えばM4シャーマンやT-34を「ヒット作」と言うか、といえば言わないと思うので、その形容は違うんだろうなとは思う。
F-4とかF-5とかは「ジェット戦闘機のヒット作」って言っていいとは思うけど。
450名無し三等兵
2023/03/05(日) 19:45:47.41ID:l43ykG+4 そもそも>>435の質問が曖昧なので、みんな適当に解釈してそれぞれ信じてる答えをバラバラに出す。
「第二次大戦型戦闘機のヒット作」なら、もっとビシッとした答えが出ただろうけどね。
しかも「取得コスト込みで」(誰にとって?)がまた意味不明だし。
「第二次大戦型戦闘機のヒット作」なら、もっとビシッとした答えが出ただろうけどね。
しかも「取得コスト込みで」(誰にとって?)がまた意味不明だし。
452名無し三等兵
2023/03/05(日) 20:50:26.55ID:l43ykG+4 >>451
例えとして出しただけだから明確な定義は無いよ。
ただ、第2次世界大戦末期末期にレシプロ戦闘機の性能が事実上の最終到達点になってるから、
「第2次世界大戦開始直前以降に開発または開発完了して部隊配備され、戦後もジェット機の本格量産配備まで主力として使えた戦闘機」
って定義すると、当てはまるものは結構限られてくるかと。
例えとして出しただけだから明確な定義は無いよ。
ただ、第2次世界大戦末期末期にレシプロ戦闘機の性能が事実上の最終到達点になってるから、
「第2次世界大戦開始直前以降に開発または開発完了して部隊配備され、戦後もジェット機の本格量産配備まで主力として使えた戦闘機」
って定義すると、当てはまるものは結構限られてくるかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【24歳~37歳】「ホストに貢いでいた」“立ちんぼ”女3人を逮捕 大阪・梅田の路上で売春目的で客待ちか [nita★]
- 【東京】足立の盗難車暴走、逮捕の男が事故起こして逃走したと認める「車そのままにして自宅に帰った」 [ぐれ★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 ★2 [蚤の市★]
- ゆたぼん「パンダも中国に利用されて可哀想」 中国側の「パンダ見られなくなる」に「だから?」 [冬月記者★]
- 【速報】ヤフウヨ民大発狂開始 [194819832]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- トランプ「高市にアドバイスしたが発言撤回すると支持を失うという説明を受けた」
- 弁当食ってまだ足りないと思いコンビニで唐揚げとか買うんだけどいざ食おうとすると
- 日本政府「高市早苗トランプ会談は『事態沈静化』の話し合い!!!」 [175344491]
- 【悲報】高市早苗首相、日本の保守層に愛想つかされるので撤回は出来ないとトランプおやびんに説明なさる [115996789]
