初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 994

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/13(月) 20:38:59.85ID:F2InvKoc
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 993
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672334177/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
2023/03/14(火) 09:10:46.82ID:ZSMhpKuP
>>618
そのへんで役に立ってるのはいわゆる「ズブの素人」ではなく、経験者優遇だと思ってください。
実際、本当にズブの素人だと本人というより周りが危ないので。
2023/03/14(火) 10:29:07.34ID:xjAIHFU6
>>596
ドラッグシュートを常用する機種、環境もあるぞ
検索してみ

まあ空母着艦は無理ぽ
2023/03/14(火) 10:41:14.57ID:xjAIHFU6
>>604
原則は「艦載用に余計な強化した機体は地上運用にはハンディ」なんだけど
それを上回る性能や汎用性、費用効果比があると地上用に採用されたりする

代表的なのはF-4IIだし、大きな翼面積による小さな翼面荷重は複雑な地形に対応するには有利なので
小さな山岳国家スイスがわざわざ採用したりしてる
https://www.youtube.com/watch?v=9vnJcnV3Jd0
2023/03/14(火) 12:15:03.05ID:qe8O7WBQ
>>618
「役に立つ」「有効」の定義の問題
床に大量のシチューをぶちまけて、這いつくばって舐めさせるのを「十分な食事を提供している」というのと似たようなものかと
2023/03/14(火) 12:56:55.02ID:Y12wmvDJ
>>621
その書き方だとF-4の動画としか思えなくないか?
あと、ファントムIIとは言うがF-4IIと言うのを見聞きしたことは少なくとも俺はない。
624名無し三等兵
垢版 |
2023/03/14(火) 13:20:42.47ID:4QqaiTew
F-2は老朽化したとはいえ、前線に出さないミサイルキャリアにはなれないの?
あの対艦ミサイルの搭載量は魅力
625名無し三等兵
垢版 |
2023/03/14(火) 13:45:42.53ID:KmzTGAgK
>>618
敵火点の位置を探り砲撃を加えるための威力偵察を行う斥候、という名の囮として役立つ消耗品としてなら
そしてこんな非人道的な兵の使い方を21世紀にもなって行うとは、想像もしてなかったので「素人は役に立たない」と言われていた
2023/03/14(火) 13:58:46.28ID:2WESZu+1
F-16ブロック70とかについてる背中のコブはなんですか?
どういう目的でああなったんでしょうか? 
解説してるサイトとかあったら教えてください。
2023/03/14(火) 15:08:52.41ID:VItkl1SW
>>626
主翼と胴体の繋ぎ目にある膨らみのことなら航続距離延長のために追加されたコンフォーマルタンク
2023/03/14(火) 15:15:16.10ID:ZSMhpKuP
>>624
老朽化も何も普通に現役で、後継機もまだ決まってない。
(たぶんイギリスと共同開発する新型機がそのうち完成できて、うまく採用されれば後継機になるんだろう、くらい)
2023/03/14(火) 15:17:23.13ID:VItkl1SW
>>618
損害が大きすぎて現在ではワグネルは刑務所での募兵を禁じられており、学校やスポーツ施設で集めようとしている
悪評が付きすぎてどれだけ集められるかは疑問だが
やり過ぎて正規軍との関係の悪化もしてるし、効果と言っても100万円馬券に注ぎ込んで50万円当たったというレベル
2023/03/14(火) 17:22:24.40ID:xjAIHFU6
>>623
あ、抜けてた >>621 の動画はスイスのF/A-18
ありがとう
631名無し三等兵
垢版 |
2023/03/14(火) 18:18:29.02ID:MV7preZc
パキスタンってミラージュファミリーを、ミラージュⅢなんて特にそうですが、なぜほぼ改修せずにまだ使っているのでしょうか。また、何時までミラージュを使うのでしょうか。
パキスタンには他にも戦闘機はあるし、インドもミグ21やジャギュアが現役だから良いってことなんですかね?
2023/03/14(火) 18:39:08.47ID:1Tx8tTeU
いや最初の導入は'60年代から、'90年代にはミラージュIII O ROSE I / ミラージュ5F ROSE IIとしてアップデートされた物を導入してるが?

「1990年、PAFは1987年から1989年にかけてオーストラリア空軍から退役したミラージュIIIO43機とミラージュIIID7機を購入した
オーストラリアから受け取った50機のダッソーミラージュIII戦闘機のうち、40機がPAFでの使用に適していると判断され、
そのうち12機はPACでオーバーホールを受けて運用可能となった
PAFの元オーストラリア機ダッソーミラージュIIIO/Dのうち28機がROSE I規格に改修された」

「20機のミラージュ5Fはフランスでオーバーホールされ、ROSE II規格にアップグレードされた
合計で29機のミラージュ5Fと6機のミラージュIIIBE(PAFではそれぞれミラージュ5EFとミラージュIIIDFに指定)が1999年から2001年の間に
空輸でパキスタンに届けられ、他の5機はPACによるオーバーホールのために船で届けられた」
633名無し三等兵
垢版 |
2023/03/14(火) 18:48:19.48ID:qytXxmpq
一応やってはいるんですね。
抜本的には…ベースがベースだから見劣りするのは仕方ないか…
634名無し三等兵
垢版 |
2023/03/14(火) 22:11:08.84ID:Cr2HI4KM
結局人海戦術は有効なの?結論はどっちなんですか?
2023/03/14(火) 22:23:23.39ID:SqH2W65g
>>634
状況によるとしか言えんだろ

人海戦術で凌駕したうえで、前進する余力を残せるなら有効だし
相手の火力が凌駕してたら人海戦術は単なる自殺行為だ
ウクライナについていえば細っている供給でウクライナの火力が細ればロシアの人海戦術は有効になるかもしれんし
もっと供給が細っているロシアが支援火力もなしに、とぼとぼ川を渡ってきたら自殺行為になる

状況によるとしか言えん

「結局」とか思考停止した発言はいくら初心者でもほどほどにな
2023/03/14(火) 22:23:48.13ID:PSbobHvQ
弓矢
左手に弓、右手に矢筈を持って射るというところは共通しているのに、
鏃が弓の右(矢を握る手の親指の上)だったり左(弓を握る手の人差し指の上)だったりするのは、なんで?
場所によって違うというか、大雑把に、ユーラシア・アフリカは朝鮮からヨーロッパから回教圏からナミビアまで
ほぼ左に鏃、日本、アイヌ、ニューギニア、中南米先住民は右。

それぞれ、どういう利点欠点があるんだろうか。
それとも利点欠点に差はなくて伝播による差か。
2023/03/14(火) 22:24:47.23ID:SqH2W65g
>>634
あと

「有効なの?」「どっちなんですか?」

といった言い回しは、以前から粘着してるバカ質問荒らしとそっくりだから、やめとくか工夫するかしなさい
2023/03/14(火) 22:33:27.83ID:G/RswIR4
>>634
実際の戦争は、ゲームとは違うのだよ。
2023/03/15(水) 01:01:04.61ID:+i9AjfXw
>>636
ある程度は伝播に関係しており、(右利きが)弓の右側につがえるのはモンゴリアン式と呼ばれ、モンゴル・トルコ・中国・朝鮮・日本に見られる様式で、騎射に向いている。
これは騎射の時、進行方向から来る風圧によって、矢が弓に押し付けられるため。ただし、弓離れの時に弓を返さないと狙った向きに飛ばないという欠点がある。

左側につがえるのは地中海式と呼ばれ、一般に騎射をしなかった地域で採用されており、弓離れの時に弓を返さなくても、矢は自然と狙った向きに飛んでいく。
しかし騎射に用いた場合、風圧で矢が弓から離れていくため、マトモに射ることが出来ないという欠点がある。
2023/03/15(水) 02:43:00.77ID:A+Fapqz/
元寇を描いた絵巻に蒙古騎兵が登場しないのは船の中で馬が全部だめになったからだと言ってる人がいますがどうなんでしょ?
最初から連れてきていないだけでは?
2023/03/15(水) 03:58:37.67ID:VbVX24kX
「文永の役で元側が馬を戦場で使用したことは『蒙古襲来絵詞』や『八幡愚童訓』からも窺え、
『高麗史』にも高麗南部に日本侵攻に用いる軍馬のための糧秣を配給するアウルク(奥魯)が
設置されていることからも、軍馬が文永の役で使用されたことは間違いないが、正確な軍馬の
数は不明。(Wikipediaより)
2023/03/15(水) 05:28:08.41ID:yDTR5q76
朝鮮戦争時のリッパー作戦について教えてください
2023/03/15(水) 06:45:06.42ID:t1NZVUqB
MQ-9の免許って日本でとれますか?
644名無し三等兵
垢版 |
2023/03/15(水) 07:06:22.86ID:FeTqolUk
何故日本はロシアに侵攻しないのですか?
ウクライナで疲弊している今が北方領土を奪還する唯一無二のチャンスだと思うのですが
2023/03/15(水) 09:55:54.88ID:xpJZGHkt
バカ質問荒らし乙

リッパー作戦の何を教えて欲しいのかな? いちからならWikipediaでも見てくれ
2023/03/15(水) 10:56:13.11ID:A+Fapqz/
>>641
ありがとうございました。
647名無し三等兵
垢版 |
2023/03/15(水) 16:11:04.59ID:iwwWIB8Z
リーパーみたいなドローンでも昔英軍がV1に
対してやった戦闘機の翼で引っ掛けて
ひっくり返す事をされたら
墜落するのでしょうか
2023/03/15(水) 16:18:01.99ID:njyvOc2Q
>>647
機体の性能と状況によります
649名無し三等兵
垢版 |
2023/03/15(水) 16:22:20.01ID:4pyYN6mI
V-1は鉄でできており、アルミ合金の航空機の翼を当てると傷むので、重ねるように近づけて気流を乱し、片翼だけ失速させて墜落させている
なので無人でも地上から遠隔操作されているドローンであれば、失速から回復できるだろうし、そもそも翼を重ねさせないよう逃げるだろう
650名無し三等兵
垢版 |
2023/03/15(水) 16:29:56.71ID:iwwWIB8Z
>>648
>>649
トン
2023/03/15(水) 18:32:38.02ID:PVob6hKY
>>645
Wikipediaに載ってないから聞いてるんですけど
2023/03/15(水) 18:44:22.10ID:dbt4WbQS
>>644
ロシアを無限の消耗戦で疲弊させまくって最後は周りのお情けにすがって資源だけ搾り取られる不毛地帯に落としてぇ
って国債合意取れてる今の情勢で変に刺激しに行くとか空気読めてないってレベルじゃねぇだろ
ここは"見"だよ
653名無し三等兵
垢版 |
2023/03/15(水) 19:00:46.93ID:j9VyVUcP
J-20ってマルチロール機でありながら、単体性能もF-22クラスとかやばくない?
2023/03/15(水) 19:32:55.77ID:4pyYN6mI
そんな能力があると自称してるのは中国軍関係者だけでしょ
2023/03/15(水) 19:37:39.77ID:4pyYN6mI
>>651
https://en.wikipedia.org/wiki/Operation_Ripper
英語ページにあるから翻訳サイトを使って読もう
2023/03/15(水) 21:22:59.11ID:3imnETwn
>>651
お前は文盲か
https://en.wikipedia.org/wiki/Operation_Ripper
657名無し三等兵
垢版 |
2023/03/15(水) 21:35:25.63ID:cfUcZGNZ
相手と同じ量の戦力を持っても意味がない
お互い10万人ずつ戦死しました
お互い100万人ずつ戦死しました
お互い1000万人ずつ戦死しました
お互い1億人ずつ戦死しました


さぁどうなるこれ??
非武装中立こそ日本の生き残る道
658名無し三等兵
垢版 |
2023/03/15(水) 21:50:27.44ID:sLePb382
などとトンチキな禅問答を呟いており
2023/03/15(水) 22:23:29.77ID:dbt4WbQS
>>657
どっちつかずは全員の敵なんだが???
イソップ童話のコウモリから勉強し直せ
2023/03/16(木) 05:15:13.88ID:YUoIDB7d
昔の拳銃のスライドって、硬いイメージなんですが、全く鍛えて無いようなJKとかでも引けますか?
661名無し三等兵
垢版 |
2023/03/16(木) 09:01:51.51ID:eftWS+Xv
スライドもそうだが幼児が容易に誤射できて殺人やらかすくらい軽い
2023/03/16(木) 10:15:23.05ID:uRtu01dK
>>660
銃によるが、極端な大威力銃でない限り、家庭のおばちゃんでも引ける
でないと護身用に売れない

幼児の誤射は「賊が来たらすぐ使えるように」
薬室に弾入れて幼児でも出せるところに置いとくようなバカの家で起きるので参考にならない
663名無し三等兵
垢版 |
2023/03/16(木) 10:26:57.57ID:eftWS+Xv
バカなのか
幼児の握力でも撃てるってのはバカの家前提とか関係ない独立した現実
2023/03/16(木) 10:28:44.79ID:YUoIDB7d
昔のエアガンとかめちゃくちゃ力がいったイメージがありました。
実銃のほうが軽いんですね。
ありがとうございました。
665名無し三等兵
垢版 |
2023/03/16(木) 14:43:03.20ID:kk29slZB
J-20とF-35だと、キルレイシオ2:1と聞く
J-20が100機飛んできたら、F-35は200機ないと話にならん
しかも先制攻撃権は相手にあるという
早期警戒管制機の性能も中国の方が上だし
2023/03/16(木) 16:01:48.42ID:yruwpk8o
>>665
脳内にどこかから聞こえてきたのであれば、まずは病院へ行きましょう。
667名無し三等兵
垢版 |
2023/03/16(木) 16:43:22.45ID:YeHibsMW
この前からJ-20をやたら超高性能機扱いしてるアレな人か
2023/03/16(木) 17:45:50.56ID:uRtu01dK
>>663
>>660 はスライドを「引く」話してるんであって、突然引き金の話してるのはあなただけなんだが
まあおれはバカらしいから、それでいいよ
2023/03/16(木) 17:49:40.62ID:/hjrvHE1
レッドチームが性能を盛ってない訳ないしなぁ
カタログスペック全部デタラメでも何も驚かんわ
あの国の言うことは日付欄すら信用ならん
2023/03/16(木) 17:53:48.32ID:NBz2DrVG
J20なんかF4でも圧勝できる
671名無し三等兵
垢版 |
2023/03/16(木) 18:40:49.84ID:kk29slZB
J-20とかだけじゃなく、他の第五世代第六世代合わせて4000機取得するからな中国
第五第六合わせて4000機飛んできたらどうすんの??
672名無し三等兵
垢版 |
2023/03/16(木) 18:41:51.19ID:kk29slZB
人民解放軍は敢えて過小評価してると言われてる
手の内を見せない
2023/03/16(木) 18:45:24.93ID:q0Qa5qeO
実際J10とラビってどっちが強いんやろな
2023/03/16(木) 19:00:25.48ID:q0Qa5qeO
店員は男が侵入したあと体にしびれを感じてその場で倒れたと話していますが、そんなスゴイ毒なのに後遺症一つないのってやばくないすか、軍事利用できませんか?
また、店の中に設置されていた防犯カメラは配線が切られて使えない状態になっていたということですですけどそんなことを気がつかれずに即できるって軍事利用できませんか?

  ↓


川崎のそばチェーン店で緊縛強盗 男が券売機から現金奪い逃走

s://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20230316/1050018829.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を

16日朝早く、川崎市にあるそばのチェーン店に男が押し入り、店員の手足を縛るなどしたうえ現金を奪って逃げました。
店員にけがはなく、警察は強盗事件として逃げた男の行方を捜査しています。

警察によりますと16日午前3時半ごろ、川崎市中原区の「名代富士そば元住吉店」に男が押し入り、
店にいた58歳の男性店員の手や足をひものようなもので縛ったうえ、口をタオルでふさぎました。
その後、男は店内に保管されていた鍵を使って券売機を開け、現金を奪って逃げました。

これまでの調べによりますと当時、店は午前3時から1時間の休店時間中でしたが、
入り口などの鍵はかかっておらず、店員が1人で作業していたということです。

店員は男が侵入したあと体にしびれを感じてその場で倒れたと話していますが、けがはありませんでした。
また、店の中に設置されていた防犯カメラは配線が切られて使えない状態になっていたということです。
逃げた男は、黒いフードのついた服を着ていたとみられ、警察は強盗事件として、行方を捜査しています。

現場は、東急東横線の元住吉駅の駅前で多くの飲食店などが建ち並ぶ地域です。
現場近くの婦人服店で働く80代の女性は「店に来たら警察の車両がたくさん止まっていて、
近所の人から『強盗があった』と聞きなんでこんなところでと驚いた。
現場が近いうえにうちの店は女性が多く訪れるので怖い。早く犯人が捕まってほしい」と話していました。

03/16 12:11
2023/03/16(木) 19:05:29.68ID:0Qtv55Ah
いやいったいこの記事のどこに、犯人が毒を使ったなんて書いてあるんだ?
2023/03/16(木) 20:19:16.96ID:Phh/mDnV
インド軍のスホーイにも感知されるJ-20に、どんなステルス機能があるっていうんだ。F-35以下なのは確定済みだぞ。
センサーでも間違いなく負けてるだろうし、整備性が良いとは思えん。
2023/03/17(金) 01:52:02.60ID:LRxuLDAv
まだ未配備なのにどこからこういう情報仕入れてくるんですか?

 ↓

タミヤは、ウクライナ軍仕様のレオパルト2A6戦車のプラモデル(35分の1スケール)を2023年3月下旬から発売すると発表しました。

レオパルト2戦車をめぐっては、ドイツやポルトガルなどが自軍保有のA6をウクライナへ供与することを発表しています。
 
 今回製品化されるレオパルト2A6は、主砲の120mm滑腔砲の砲身をA5までの44口径(約5.28m)から55口径(約6m)に延長し、装甲貫通力の強化などを図ったタイプです。
ドイツやポルトガルのほか、スペインやギリシャ、カナダも保有しています。
 
 キットはウクライナ軍仕様を再現するため、同軍の車両に描かれている「白十字」や国旗などのスライドマークが付属しています。
また、ヘッドライトやテールライトはクリアパーツで再現されます。価格は4600円(税抜き)で、製品パッケージには新規原画が採用される予定です。

乗り物ニュース
s://trafficnews.jp/post/124864
2023/03/17(金) 02:00:28.55ID:wLOE58Mf
>>677
その記事に書かれてるように、単に既存のレオIIA6のキットにウクライナの国籍マーク追加しただけだと思うけど、それ。
配備された実物の写真や映像がなくてもその程度なら「ウクライナ軍仕様」モデルは作れるべ。
679名無し三等兵
垢版 |
2023/03/17(金) 02:18:54.33ID:BHhAVweb
レオパルト2で図の位置に白十のマーキングをした物はまだ見たことがないが、鹵獲したT-90などで左右前部フェンダーに描いた物があり、それを参考にしたのではないか
680名無し三等兵
垢版 |
2023/03/17(金) 04:00:12.88ID:qehNaJ41
ASEAN諸国の軍事力についてですが
それぞれ特徴あるのでしょうか?
また日本と軍事的に交流の深い国はどこでしょうか?
681名無し三等兵
垢版 |
2023/03/17(金) 04:04:42.43ID:yWe5uDpa
第二次大戦時の戦車ですが
夜間はどのようにして戦闘を
行っていたのでしょうか
2023/03/17(金) 04:35:39.01ID:kCoyCVMi
>>681
・照射範囲を制限した前照灯
・照明弾
・発砲炎や弾着光、月明かり、火災、その他上記によらない光源に頼った目視
・初期の赤外線暗視装置
・そもそも夜間戦闘などしない

だいたいこのどれか。
つか、レーダーなどアクティブセンサーがない場合、戦車じゃなくとも基本は上記のどれかを使った目視だよ。レーダー登場以前の軍艦や航空機による夜戦だってそうでしょ?
真っ暗なのが問題なら夜目に慣れるか、そもそも真っ暗じゃなければいいわけで。
2023/03/17(金) 04:43:55.34ID:1rKGCTeg
>>674
その店員が券売機から金を盗んだ狂言強盗だったというオチの事件だぞ
2023/03/17(金) 04:51:44.49ID:mLAAV/C9
大戦末期にドイツ軍が赤外線サーチライトと赤外線暗視装置を組み合わせたFG1250「シュペルバー」を搭載したパンターを実戦投入しているが戦果は不明
2023/03/17(金) 06:24:28.27ID:1rKGCTeg
それは東部戦線での夜間戦闘で効果を発揮した記録がある
2023/03/17(金) 10:07:23.45ID:UpDFs/YL
夜間攻撃にまで載せてるし、ジェット戦闘機といい、なんかドイツだけオーパーツなんだよな。そのくせ原爆は作れなさったし、どこかチグハグ。
2023/03/17(金) 10:19:01.90ID:uSFhCXuv
日露戦争の対馬海峡海戦で欧米の外交官やら軍人やらが日本の軍艦に乗って戦争を見に来てたり、
ベトナム戦争で鉄砲弾が飛び交ってる中を開高健が米軍方に同行して取材してたりしてたけれど、
新しめの戦争ではそういうの無いの?
今ウクライナとロシアとでドンパチやってるのとか、イラクやクウェートやラ戦争とか阿附画にスタ攻めとかで
そんなの聞かないけど。
2023/03/17(金) 11:10:03.11ID:yaOymBsS
旧ソ連圏にある砲兵旅団又は師団について質問です。
砲兵というのは、各部隊に分遣されてDSをしたり後方からGSをするものだと認識しているのですが、何故旧ソ連ではわざわざその砲兵を緒兵科連合部隊である旅団や師団にしたのでしょう?
前線に出てより奥の敵部隊を叩く為でしょうか?でもその割には色んな射程の砲を開発してるよなぁ…と疑問で。
2023/03/17(金) 11:47:23.79ID:uSFhCXuv
>>681
日暮れ直前に丘の稜線の上を斥候が走る
双眼鏡と測量スコープで敵陣・攻撃目標の方角高度距離を測定
手旗で味方に報せる
そのまま斥候は合流地点まで退避
夜間おもむろに砲撃して、そのまま予定地点まで撤収
戦果の評価は翌朝
……って感じか?
2023/03/17(金) 13:00:34.65ID:wLOE58Mf
>>686
ドイツが原爆を作れなかったのは、開発に当たらせた責任者が
「ウラニウムではどれだけ精製しても起爆はしない。プルトニウムは確実に作動するかどうかのテストに多数の試験弾が必要になる。どちらも必要な放射性物質が大量に必要なわりに全量が反応しないから効率が悪すぎる。
 ということで原爆を起爆剤にして重水を反応させる重水爆弾を実用化しないと兵器としての実用性はない」
としてよりにもよってもっとも困難で時間も手間もかかる水爆の開発のみを進めてたからだけど(重水工場はノルウェーに建設が進められていた)、どうもこれは「わかっていなかった」のではなく「わかったうえでやっていた」ようだ。

つまりは「実用化できない方法を模索してた」ってことなんだと思われ。
691名無し三等兵
垢版 |
2023/03/17(金) 13:38:05.14ID:DafFVZ4i
>>688
バグラチオン作戦みたいな広範囲での突破作戦で、多数の砲を集中(大戦中の砲兵師団だと野砲・重砲合わせて250門以上を装備)する準備砲撃を行うため、各歩兵師団ごとに一個連隊ずつとかではなく、砲兵だけでまとまって運用する師団を編成した
692名無し三等兵
垢版 |
2023/03/17(金) 18:20:29.98ID:iKpu5pT3
>>690
全量が反応するかしないかの理論の差だろう
あんなのが確実にこうすれば全量反応するなんて想像できるのは一握りの天才だけ

ユダヤを敵視したのが運命の分かれ目
693名無し三等兵
垢版 |
2023/03/17(金) 18:42:57.93ID:E4SCbs0q
さっきyoutube見てたんですけど、
ヒトラーって「俺たちアーリア人は金髪碧眼ですげぇww」みたいな思想なのに、
何でヒトラーは黒髪なんですか?
694名無し三等兵
垢版 |
2023/03/17(金) 18:52:53.38ID:cT4E2lO2
実現するか分からん国産戦闘機に無駄金注ぎ込むより、KF-21買った方がコスパ良くない?
開発費の半分と、日本が持ってる技術の解放で出してやれば売ってもらえると思うし
695名無し三等兵
垢版 |
2023/03/17(金) 19:06:24.51ID:yWe5uDpa
>>682
>>684
トン
696名無し三等兵
垢版 |
2023/03/17(金) 19:06:37.71ID:yWe5uDpa
>>689
トン
2023/03/17(金) 19:43:09.07ID:kCoyCVMi
>>686
原爆ほどの戦略級兵器になると、開発から配備まで技術力だけでなく「国力」が要求されるので、国力のないドイツが作れないのは当たり前。
>>690のような回り道をせずとも、どのみち作れないし、仮に作れてもやはり国力の都合で運搬手段を準備できないので、配備できない。
2023/03/17(金) 19:49:20.72ID:lVQs9MjG
>>694
J-20もKF-21も、実際のスペックや信頼性が全然明らかになってないのだから話にならない
2023/03/17(金) 20:33:12.24ID:ocE3P1vx
ローマの軍団兵の軍装が一番豪華だったのはどの時代か分かる方います?
2023/03/17(金) 20:40:15.29ID:O4/91dGN
なんたら帝がローマ市民権を大盤振る舞いする前か、
兵士の装備が官給品になる前あたりだろう
2023/03/17(金) 21:18:49.80ID:YUGyWLUo
>>693
子供の頃は金髪だったがだんだん黒髪になったのでセーフ
2023/03/17(金) 22:27:21.33ID:Juas8VBq
https://pbs.twimg.com/media/EW6qUATU0AAkB5A.png
自衛隊は士官下士官と比べると兵卒は30歳までと決められてるのは何故でしょうか
体力面とはいいますがそれは同じ戦場で動く士官下士官も変わらないですよね?
2023/03/17(金) 22:46:18.17ID:vqi9VP17
KF-21はあくまで超音速を出せる高等練習機にすぎず、最初から空戦は考慮されていないので、制空戦闘機としては使い物にならない。あれはあくまで練習機だ。
一応、韓国は「超音速攻撃機にも使える』という名目で売り込みをかけてはいるけれど、設計元のロッキード・マーティンは「やめておけ」と苦言している。

これはかつて(1971年)に日本が超音速高等練習機T-2を開発して、機関砲と火器管制レーダー装置を搭載したT-2Bを開発し、更にT-2B特別仕様に発展させたのと同じ。
ただし日本は結局、1975年に本格的な攻撃機としてF-2を開発したので、発展向上型のFS-T2改が開発されることはなく、計画のみに終わった。

ところで、日本では半世紀も前に終わったような蚊蜻蛉がなんだって? 今さら50年遅れの高等練習機なんて要らないんじゃないかな。何しろ半世紀前のレベルだし。
2023/03/17(金) 22:47:15.10ID:vqi9VP17
失礼、1975年のはF-1です。予測変換で失敗した。
705名無し三等兵
垢版 |
2023/03/17(金) 22:58:13.42ID:veDxIwUl
車両重量50tを超えると日本の橋の8割以上が通れなくなるそうで、10式戦車はこれを回避するために苦渋の選択をし重量を軽くしたと聞きました。
しかしドイツのレオパルドやメルカバなんかは60tオーバーで70tを超えるモデルもありますが、問題なく運用が出来ています。
日本の安全基準や建築技術は世界一なのに、何故丈夫な橋が少ないんでしょうか?
2023/03/17(金) 22:59:54.85ID:kCoyCVMi
>>703-704
T-2を改造したFS-T2改を開発し、その試験結果から制式採用・量産化したのがF-1だぞ???
それじゃ「KF-21でも同じ事ができるよね」と言ってるのと同じになっちゃう。
2023/03/17(金) 23:02:53.68ID:kCoyCVMi
>>705
戦車を中心とした機甲部隊で機動防御を行うような想定の戦場が北海道以外はありえないから。
(北海道には一般橋の他に戦車橋も架けられてるとこがあり、他国でも戦車の機動運用が求められてる場所に橋があれば同様)
2023/03/17(金) 23:07:12.29ID:jQiBWoMR
>>699
何を持って豪華と言うのか分からないけど個人的にはローリーカ・セグメンタータが一番豪華だと思うよ
1~2世紀頃ね
2023/03/17(金) 23:13:10.92ID:wLOE58Mf
>>705
そもそもその
>車両重量50tを超えると日本の橋の8割以上が通れなくなる
っていうのが間違いというか誤解。
2023/03/17(金) 23:50:14.89ID:lVQs9MjG
>>705
戦前は実際木造の橋とか当時の戦車でも渡れないものが多かったが、現代では道路法での重量制限があるから
物理的に渡れないんじゃなくて、安全基準が余裕を持ってとられており、しかし自衛隊も法を守らなくてはならない
711名無し三等兵
垢版 |
2023/03/18(土) 00:19:29.99ID:l3EjkoSR
>>707
冷戦時代じゃあるまいし、各国戦車同士で正面から撃ち合いするために戦車を保有しているわけではない
最近の戦車の重量が重くなっているのは、対戦車ミサイルに対抗するため。
薄装甲の戦車だと餌食になるのはウクライナ戦争で既に証明済み
50tクラスのロシア製戦車が次々破壊されているのだから日本の10式戦車なんて紙屑同然
歩兵相手にすら満足に戦えない、自衛隊は未だに敵国がAK47とRPG7しか持っていないと思っているんだろうか
2023/03/18(土) 00:26:49.57ID:VPJyegg0
>>711
いや、「戦ってどっちが強い」じゃなく、「戦車の運用に適したインフラがあるかどうか」の話なので、それは全然筋違いの話。
ウクライナ戦争で証明云々なら、なんで当のウクライナがやたらと戦車を持ってるのかって言われたらその話オシマイだよ。
2023/03/18(土) 00:30:11.69ID:pL40xk51
重量級戦車でも対戦車兵器持った歩兵に先手譲ったら狩られる時勢に速力削って装甲に振る意味って?みたいなとこはある
対人用兵器の水準の装甲積んで対戦車兵器に関しては機動力と情報力で対抗って割り切りはある種の最適解だろ
そんな青写真通りに行くもんかは知らんが
2023/03/18(土) 00:47:37.35ID:VPJyegg0
>>713
そいつは戦車をナメすぎというか、ウクライナ歩兵の頑張りをナメすぎじゃないかな…
あれってよほど当たりどころよく1発で致命傷負わせないと、撃破まで結構何発も打ち込んでるぞ?
だからこそゼレンスキーがものすごく戦車欲しがってるわけで。
2023/03/18(土) 00:47:46.20ID:pL40xk51
対人用兵器の水準っていうと語弊があるんだが
標準兵装扱いでゴミみたいに飛び交っても不思議はない激安対戦車兵器くらいまではキッチリ防げるラインで装甲に振って
マジで殺しにくる一定以上の対戦車兵器群については装甲で対抗するのは非現実的って割り切ってんだろうな
2023/03/18(土) 00:51:32.43ID:pL40xk51
>>714
戦車が歩兵に瞬殺される動画の見過ぎでイメージ偏り過ぎてたかもしれん。すまんこ
2023/03/18(土) 01:07:15.43ID:5L/lrwI2
>>716
シリア内戦関係のを見ると、その逆パターンの動画がよくある
718699
垢版 |
2023/03/18(土) 03:03:59.44ID:Cp1+n11q
>>700
>>708
どうもです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。