X



陸自装輪装甲戦闘車両118 IPアリ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/02/19(日) 04:34:34.64ID:vNqEWMRR0

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670812893/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/19(日) 14:49:22.99ID:UIp6nAl40
>>1
2023/02/20(月) 08:50:23.15ID:NlvbEPCg0
高機動車は設計から防弾装備を考慮してないからねえ。
無理に造ってもM1117のように物足りないものができるだけ。
かと言ってあまり数が必要ないニッチな車両は国内メーカーはやりたがらない。ハウケイかイーグルかは判らないが必要なものだし輸入は仕方無し。
とはいえ大きく重くなるから一部ではLAV延命するかも。
延命措置や部品交換だけ入札できないのかね。
4名無し三等兵 (ワッチョイ 755f-Qzdv)
垢版 |
2023/02/20(月) 12:58:19.48ID:a/Y66CSb0
サイズ的にはイーグル、重量的にはハウケイがそれぞれ近くてもうちょい小さめの、イタリアのイヴェコLMVはよくないんかね性能
2023/02/20(月) 14:26:31.57ID:yYcskd8ZM
>>4
>イタリアのイヴェコLMVはよくない
治安維持ぐらいまでかも
台数少ない陸自なら、ケブラー・発砲アルミナ?(誰かが超軽い防弾素材と書きこんだような)をてんこ盛りした防弾車両を作れないのかなあ
2023/02/20(月) 15:32:54.48ID:SLY1zKKRd
4輪で限界ならストレッチして6輪にしよう。イタリアのプーマやソフトスキンだけどオーストラリアランドローバーが有るし、別に無い訳じゃない。

積載能力は上がるけど、重くなった分機動力に影響を与えそうだけどな。
2023/02/20(月) 16:38:23.05ID:/bLz8ZVP0
やっぱり、海外製の車両を日本で運用となると似たような問題がポンポン出るな。仕方無いけど。
8名無し三等兵 (ワッチョイ 1b6a-AQX9)
垢版 |
2023/02/20(月) 17:35:29.46ID:nhl9Y3mX0
凄く平凡に見えて偽装しやすい装甲車が良いよ
2023/02/20(月) 22:56:17.76ID:4XwMwVf70
>>6
イーグルにはそのバリエーションがある、ただ太くなるんだよなあ…2.3mくらいに
2023/02/21(火) 00:52:20.94ID:zUOGn7JXd
>>6
そこまでいったら、LAVの後継じゃなくて82式の後継になっちゃうんじゃない?
2023/02/21(火) 01:01:03.77ID:ggBONj/h0
>>4
性能悪かったら21か国で運用されたりしないよ
ロシアの一部の連中がディスってるのは自国のGAZ Tigrを差し置いて採用された件の腹いせ
ランドローバーと互角に走れるとは言わないが、耐爆重視の車両としては走行性能のバランスがいい
12土木好き (ワッチョイ 1501-WodG)
垢版 |
2023/02/21(火) 02:56:56.41ID:LiILAwS+0
>>1
ワッチョイIPありのPart116を歴史抹消するんじゃねえ!
陸自装輪装甲戦闘車両116 IPあり 👈👈前スレから追えない!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/

こんなフ抜けな軍板じゃ、習近平中国との先島諸島侵略戦争に負ける!
去年3月以来の「土木好き」の足跡っ!
13土木好き (ワッチョイ 1501-WodG)
垢版 |
2023/02/21(火) 02:57:24.66ID:LiILAwS+0
陸自装輪装甲戦闘車両112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646134907/
http://hissi.org/read.php/army/20220308/eW5KWWl6NDgw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220309/Um5vaHhzL2ow.html
http://hissi.org/read.php/army/20220310/SHRNbGNGRnYw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220311/NVdjV0dLQWEw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220312/R0xOb3RLS24w.html
http://hissi.org/read.php/army/20220313/TW94SUVnREIw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220314/VEMyK1JydmMw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220315/VVFaYzNtZmQw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220316/cG1WKy92K2Qw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220318/WUtqL3F5a3Ew.html
http://hissi.org/read.php/army/20220406/dHYvZTd2eUww.html
2023/02/21(火) 02:57:51.29ID:LiILAwS+0
陸自装輪装甲戦闘車両113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649236190/
http://hissi.org/read.php/army/20220407/dkxvQzUrNWYw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220408/RXpMNG1CY1gw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220409/RDhvSWZLSVIw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220411/OW04WlpEK1gw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220412/R1A2RzRSdFUw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220413/dGhkUFI4RHMw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220414/eUtTR3MvQTIw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220415/MDAweFVEcmgw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220416/OEQxVTVsa0gw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220417/THNQYU9idzcw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220418/UTBoOThHSnow.html
http://hissi.org/read.php/army/20220419/QUVqT05BQmMw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220421/cVBDQXZTcWMw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220422/bms4VkF2NXQw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220423/TnlveDFLdmgw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220424/cDVTWnN6akow.html
http://hissi.org/read.php/army/20220425/bnBtcFRoWGcw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220428/M0w0NWsrQ2Yw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220429/VGdRTXlqMVcw.html
2023/02/21(火) 02:58:18.88ID:LiILAwS+0
陸自装輪装甲戦闘車両114 を
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651359606/
「地下駐車場」で語句検索すれば29件。
「スイッチブレード」で語句検索すれば39件。
「フィンランド」で語句検索すれば49件。
「ユダヤ」で語句検索すれば33件。
「自爆ドローン」で語句検索すれば20件。
「統合幕僚長」で語句検索すれば26件。
「青山繁晴」で語句検索すれば13件。
「石川昭政」で語句検索すれば8件。
「選挙」で語句検索すれば15件。
「東沙諸島」で語句検索すれば10件。
「RCS」で語句検索すれば5件。
「振興予算3000億円」で語句検索すれば4件。
「ロシア軍圧勝」で語句検索すれば11件。

陸自装輪装甲戦闘車両115 を
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656035755/
「土木好き」で語句検索すれば144件。

陸自装輪装甲戦闘車両116 IPあり
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/
「土木好き」で語句検索すれば161件。

陸自装輪装甲戦闘車両116 ※ワッチョイなし を
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658434307/
「土木好き」で語句検索すれば9件。
16土木好き (ワッチョイ 1501-WodG)
垢版 |
2023/02/21(火) 02:59:09.65ID:LiILAwS+0
>所詮軍板住人じゃ、このように浅薄でフ抜けた攻撃力談義に、ヘラヘラと塗り潰されていくのな
>離島防衛戦の国防論議にはまるで役に立たねえ
>主砲なんて無駄だよ無駄
>デカブツの戦闘車両なんて、”徹頭徹尾空から”、一方的に空爆で嬲り殺されるだけ
>今時戦闘車両だなんて、ただの美味しい高価値ターゲットの棺桶でしかない
>パトリアの8億円だったら、ネットワーク電子戦システム90億円を3セットの方が良い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%88%A6%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
>どうせこの戦争は初手ではボロボロに負ける
>戦場のタクシー役は中古のLAVで充分
>というのが自分の持論!以上。

>軍板よ。もう少しシャキッとしろ!
2023/02/21(火) 10:21:08.48ID:dGP4mjU90
おめーはワッチョイ無しのあっち池や。
陸自装輪装甲戦闘車両119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672327596/
2023/02/21(火) 10:39:53.53ID:dGP4mjU90
>>6
プーマも4輪車は2.085M、6輪車は車幅2.3Mとある。
重量も5.7tと7.5tで6輪車はハーケイと大差無いな。

開発は古い(1990年代、配備は2003年以降)けど
生産単価は今6輪車造ったら1億で収まらないんじゃなかろうか。
当時は3000万くらいだったらしいが。
2023/02/21(火) 10:53:11.76ID:dGP4mjU90
そのまま再生産すれば1億は無いか。それでも大分上がるだろうし、
そのまま、を現場が許さないだろうとおもうわ。
再設計すれば1億超えるだろうなあ。>6輪
2023/02/21(火) 14:52:18.57ID:PGtUWY3kd
イヴェコの良さそうなんにね、サイズについても
4人乗れてその分の装備や荷物乗せられそう
2023/02/23(木) 10:05:47.44ID:6gEAdz5j0
STANAG LV1の6輪とかびみょーに立ち位置が判らない車輛になりそうでな。だったら装甲トラックで良いだろ、だし。
後方向けにNBC偵察車のシャシーは本当に魅力的だったんだけど、アレ、日立あたりが引き取って量産(年50輌くらい)しませんかね。
22名無し三等兵 (スッップ Sdfa-7Mhj)
垢版 |
2023/02/26(日) 14:19:22.62ID:+r4jGG0id
>>21
XA-180みたいな大型装輪装甲車ベースになりそうやね
2023/02/27(月) 16:20:34.48ID:CX6Am3WE0
なぜNBC偵察車を開発したのに次期装輪で失敗するのか・・・・・
これSTANAG LV2くらいは有るんかねえ。1両6億以上もしてるけど。
2023/02/27(月) 23:09:23.81ID:bivJsmDh0
割り切りに失敗してたんだ…
俺は今でもちょっと96式を装甲、足回り強化した改良型をちょっとだけ夢見なくもない
2割くらい…
あと8割はAMV早く見せてくれよ!砲塔搭載もだ!ムラムラするぜ!
2023/02/27(月) 23:31:58.90ID:V/41TJXVd
砲塔搭載は三菱だろうな
2023/02/27(月) 23:35:41.20ID:bivJsmDh0
それはもう共通装輪で実物の試験車っぽいの出てるが
いいじゃないかAMVも、そういう妄想したって!
27名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-SBnw)
垢版 |
2023/02/28(火) 09:11:42.17ID:xr6RrvSf0
共通装輪の装甲は軽戦車ぐらいあるんじゃないかと予想
IFV同士の戦闘で撃ち負けることは無い
2023/02/28(火) 09:13:23.88ID:XvWpWsq5d
あれの装甲は、10式や16式と同じ物を使ってるからな。下手な装甲車よりは硬いわな。
2023/02/28(火) 09:52:40.04ID:g0XNgiqPr
そうかそれ以上のパトリア物凄いんだな
2023/02/28(火) 10:01:18.76ID:XvWpWsq5d
日本の場合は車幅制限があるせいで、装甲の薄さを材質でカバーする必要があるけど、海外のは車幅に関して日本より制限が緩いから、物理的にかなり厚くできるのが強いんだと思う。
たぶんそこの差なんだろうけど、逆にパトリアは兵員輸送としての装甲車に能力が割り振られてるから、砲塔を付けたりしだすと日本では扱いきれないレベルで大型化する。だから、砲塔を付けるとなると元からその設計であるMCV派生の方に軍配が上がるんだと思う。
2023/02/28(火) 10:11:08.65ID:g0XNgiqPr
パトリアだって最初から機関砲のターレットくらい乗せる前提ですよっと
2023/02/28(火) 11:45:20.57ID:7KoyGqxu0
背が高すぎるんですよっと。
2023/02/28(火) 11:47:59.54ID:Fm7huAAed
RWSも輸入になるだろうからますますAMVとMAVで差がつくね。
2023/02/28(火) 12:29:43.96ID:fnFvE8hw0
いつの間にかパトリアの装甲は10式以上になってたのか
知らんかったわ
2023/02/28(火) 17:42:38.26ID:JZQOY5Hod
>>30
車幅はパトリアのほうが狭い
しかし性能はパトリアのほうが上
要するに純粋な技術力で負けたんだよ
2023/02/28(火) 18:06:21.23ID:5VRDs0AK
耐爆性に特化してるだけじゃん
2023/02/28(火) 18:07:45.62ID:5VRDs0AK
あの細長さで戦車砲の精密射撃に耐えられるなら認めてやんよ
38名無し三等兵 (ワッチョイ b6cb-aU9S)
垢版 |
2023/02/28(火) 18:23:49.12ID:4qBCCoD70
>>35
何の性能が上なんだ?示せよ。
2023/02/28(火) 18:37:41.46ID:RFcjxlaGd
>>37
これだからな
https://twitter.com/THABOS47747375/status/1624607596559872000?t=4H4Ws5J7mmgTZwRZXAXz2A&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/28(火) 18:55:01.23ID:pg5fBOd40
三菱はサスをガチガチにしてて乗り心地悪かったんちゃうか
使ってる技術は互角かパトリアの方が上まであるし
2023/02/28(火) 19:10:52.19ID:7ZpawZstd
>>35
そして内側に装甲を入れたことで、兵員輸送で重要な内部空間が狭くなりました、と。
人だけじゃなくて装備もろもろ乗せたらMAVより載せられる人数減るんじゃないの?
んで、人数を乗せるために追加で多く生産して結局コストは同じでした、海外で開発されたものだから簡単には弄れませんってオチだろ。

それに、あの車両が砲塔を上に乗せた状態で狙ったところに飛ばせるのか疑問だけどね。
適材適所。砲塔乗せて撃つ系統は、元からそういった仕様で足回りから設計されてるMCV派生が有利だろ。

それとも「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」を実戦でやるつもりか?
2023/02/28(火) 19:15:50.96ID:pg5fBOd40
RWSにするとか欠片も頭に浮かんで無さそう
2023/02/28(火) 19:23:22.39ID:7KoyGqxu0
で、その火器管制装置は?
2023/02/28(火) 19:28:01.68ID:WFxPxkPer
ご予算に応じて選べまーす
2023/02/28(火) 19:32:00.84ID:RFcjxlaGd
>>42
車体剛性は太い方が有利だね
46名無し三等兵 (スププ Sdfa-JPPk)
垢版 |
2023/02/28(火) 19:34:25.46ID:hk8AtcCud
試験車両の古めかしい銃架は量産型でもそのままなのかしら
2023/02/28(火) 19:38:25.01ID:7KoyGqxu0
んで車高が高い上に重量物を設置して揺れやすく、日本の小回りをきかせる必要のある市街地での機動戦でバランス崩しながら、砲塔側の火器管制装置だけで当ててみせますってか?
2023/02/28(火) 19:41:26.51ID:pg5fBOd40
市街地前提じゃMCVの幅が動きを阻害しそうね
2023/02/28(火) 20:18:27.51ID:7KoyGqxu0
>>48
幅に関してはパトリアもMCV派生も問題無いんだよ。法的な部分が面倒だけど。
問題は市街地でぶん回しながら狙ったものに安定して撃って、当てられるかどうか。下手に止まると歩兵携行の対戦車火器にやられるしな。
2023/02/28(火) 20:40:36.94ID:pg5fBOd40
ところでICVにそんなもん求めるか?
2023/03/01(水) 00:23:47.11ID:EuiTaSgxd
>>50
16式を持つ陸自なら求めるね
少なくとも、何で機動戦闘車に出来た精度が出来ないの?って不満は出る
2023/03/01(水) 00:42:50.38ID:x2bMPkvK0
ねーわw
2023/03/01(水) 00:53:07.79ID:EuiTaSgxd
>>52
機動戦闘車レベルの走行間射撃は当然求めるでしょ
2023/03/01(水) 04:30:26.15ID:bsXUso3b
パトリアでは軽戦車にはなれぬ
55名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-SBnw)
垢版 |
2023/03/01(水) 13:46:47.94ID:FPbrUG8u0
>>35
半島注意報発令
2023/03/01(水) 14:17:43.44ID:O/yJvtCl0
迫撃砲や機関砲に過度な命中精度は求めないと思うがなぁそもそもが数撃ちゃ当たる系の砲だし
EBRCとかストライカーとかBTR-4を考えれば車格で勝るamv xpなら問題なく運用できるだろう
2023/03/01(水) 14:24:09.70ID:55qSYreXd
>>56
陸自だよ
2023/03/01(水) 14:31:23.25ID:O/yJvtCl0
87式に25mmを積んでるのも陸自だぞ
2023/03/01(水) 14:49:39.22ID:riC8he5U0
87式はそもそも今みたいなFCS積んでないから、機関砲撃つときは毎回止まってから撃ってるんだが。
2023/03/01(水) 21:32:32.36ID:KV7S221pa
>>44
値段の割りに生残性が高い事がアフガニスタンで実証されてるからだろ

ポーランド軍パトリア(KTO ロソマク)
https://i.imgur.com/S213X9r.jpg
https://i.imgur.com/eET1RGK.png
2023/03/01(水) 21:40:51.70ID:SIFqY2TF0
戦場でPDCAサイクル回して改良した製品と何もしてない試作品では忖度では覆せない差があるんだろう
性能AMVが優れる コストAMVが優れる サポート互角と評価されたし性能に顕著な差があるんだろうね
2023/03/01(水) 21:55:02.27ID:55qSYreXd
>>61
そりゃ華奢な車体にして下部装甲を盛れば、防御は上がるからな
2023/03/01(水) 22:29:56.12ID:ds2GkPoZ
既存のMRAP見てても縦長にすればIED食らった時の人間の生存性は上がる
進行間射撃を重視した装輪戦車のシャシ流用より有利なのはそこだろ
2023/03/01(水) 22:34:10.54ID:55qSYreXd
>>63
あれもテロの時代の産物だよなぁ
2023/03/01(水) 23:01:52.45ID:436OmPSi0
>>62
それを今言ってもMAVがそうなるわけでもなく
2023/03/02(木) 00:06:30.14ID:rdCBkSf40
自衛隊がマトモなら兵員乗せるICVはパトリアさ
総火演の演目曲打ちなんて大砲でやっとけ
2023/03/02(木) 00:34:31.21ID:qHhJ8K8Yd
>>66
非対称戦重視ならそれで良かったんだけどね
2023/03/02(木) 00:40:20.48ID:qHhJ8K8Yd
>>65
射撃プラットフォームとしての能力差は出る
2023/03/02(木) 04:00:43.55ID:SMXyAA5L0
>>68
その点でなら重心低いMAVのが有利だし、共通装輪ああなったのはそういうことなんだろうな
2023/03/02(木) 06:09:59.88ID:cEUeT1ko0
自走砲として使うの?
最前線で重機関銃、地雷や即席爆弾に弱い車両は乗る人間が嫌がる
人命軽視なのはちょっとダメすぎるだろ
2023/03/02(木) 07:12:28.31ID:qHhJ8K8Yd
>>70
対人地雷や重量からして重機関銃程度はMAVも想定してるよ
磁気感知やらで戦車のハルを貫通する様なのはパトリアも駄目だろうし、結局は対IED能力でしか無い
正規軍同士の戦いで、砲弾や爆弾を本来的に使わずにIEDとして使う機会を考えるとねぇ
2023/03/02(木) 07:39:01.19ID:rdCBkSf40
それが間違ってないならパトリアは選ばれてないよね
2023/03/02(木) 07:41:03.82ID:rdCBkSf40
つーかスラローム()とかICVやら偵察車両に求めんなよ
2023/03/02(木) 07:42:53.96ID:qHhJ8K8Yd
>>72
APCとIFVでは、求める要求が違うでしょう
2023/03/02(木) 07:51:01.82ID:rdCBkSf40
より重装甲になる傾向があるなICV
敵前により近付くならそうなる
武装は歩兵支援の道具だ
2023/03/02(木) 08:13:35.84ID:qHhJ8K8Yd
>>75
重量要求からしてロマソクは無理なんだよね
77名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-SBnw)
垢版 |
2023/03/02(木) 08:30:08.02ID:EXnFIKYA0
MCVは10輪になって初めて装輪戦車になる
2023/03/02(木) 08:49:22.56ID:C0earS8J
AMVが30mmの全周防御出来るとか無いから
あくまで下からの爆圧に強いというだけだろ
2023/03/02(木) 09:11:03.61ID:8WpLg8Uhr
また願望だけで下に見ようとしてる奴がいる…
2023/03/02(木) 10:03:30.87ID:TMv/t7OFr
www.youtube.com/watch?v=V-wCiuQtbdo
www.youtube.com/watch?v=hDmDc9Itago

…ん?
2023/03/02(木) 10:18:58.02ID:qHhJ8K8Yd
>>79
願望も何もパトリアのフレームがMCVは愚かピラーニャと比べても華奢なのは事実なんだよ

>>80
正面以外に撃って、当たる様に成ってから出直して来て
2023/03/02(木) 10:21:06.97ID:/LDTC3360
パトリアの対30ミリ防御は正面だけだからな。
側面も~っていうのは10式のやつと混じってんじゃない?
2023/03/02(木) 10:21:14.06ID:iuWoRgN3r
なんだ見えてないのか
MCVの方が揺れの回数多い事
2023/03/02(木) 10:24:13.26ID:iuWoRgN3r
>>82
むしろMAVにそれを期待してるアンポンタンがいるような気がするがな
2023/03/02(木) 10:34:13.29ID:qHhJ8K8Yd
>>83
サスペンションがカッチカチなんだろ。
8年前に公開されて、16式の様なマトモな射撃動画が無い時点でお察し
2023/03/02(木) 10:35:48.89ID:clfRCHwld
MCVもAMVとの比較で化けの皮が剥がれてきたな。
2023/03/02(木) 10:37:35.02ID:iuWoRgN3r
>>85
おやおや
揺れが少ないとか言って他と比較してたんじゃないのかな
まさかこっそりスペックダウンでもしちゃったのかな
2023/03/02(木) 10:43:01.54ID:qHhJ8K8Yd
>>87
俺は揺れとかは言って無いが?
パトリアのフレームが華奢とは行ったが
自走砲や艦砲とかもだが、砲撃で主に有害なのは目に見える揺れじゃなくて振動だからな
2023/03/02(木) 10:49:34.11ID:2plfSp6Cr
振動ねえwふーんw
2023/03/02(木) 10:53:46.87ID:/LDTC3360
>>88
他の国の装輪戦車系も、主砲ぶっ放したときに出るデカい揺れについて結構問題にしてたと思うんだが。
正面に撃つ分には揺れが少ないけど、横に撃つとすごい揺れて、それが嫌って言うのは結構あるらしいんですが。
2023/03/02(木) 11:09:06.86ID:qHhJ8K8Yd
>>89
艦砲じゃない車輌レベルの砲でも設計が悪いと数十秒から続く

>>90
て言われても、横に行進間射撃が出来るという(君には)厳しい現実が
2023/03/02(木) 11:18:50.84ID:qHhJ8K8Yd
ちなみ自走砲とかでは、この振動を散らす為に車体をわざと揺らしたりする
2023/03/02(木) 11:20:23.52ID:qHhJ8K8Yd
揺らしたり→揺れる様に作ったり
94名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-SBnw)
垢版 |
2023/03/02(木) 17:03:13.06ID:EXnFIKYA0
半島注意報発令
95名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-SBnw)
垢版 |
2023/03/02(木) 17:05:40.33ID:EXnFIKYA0
大谷と対決したく無いからデッドボールで逃げるという屁理屈を言う韓国人
フォアボールは選ばんのか?
2023/03/02(木) 17:57:32.03ID:GFZ80mMed
捨てる74式戦車の車体を利用した重装軌装甲車をだな
2023/03/02(木) 19:00:42.96ID:wghVRkyl0
>>95
”申告敬遠”ってルールが使えると思うけど、それやっちゃうと
「日本の大谷には、コリアは勝てません」
って言ってるような物だから、プライド”だけ”は高い韓国人には出来ないんでしょうね。
2023/03/02(木) 22:59:50.06ID:OV2cKbbc0
野球なんて馬鹿スポーツをやってくれてる数少ない国の一つだからあまり言ってやるな
2023/03/02(木) 23:23:02.05ID:kcwG/Mzad
新型ドーザー
https://twitter.com/kusurou_/status/1631288437411049474?t=Tx-Kri0hPomNiIPuGLi6UA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/02(木) 23:27:53.20ID:SDlaJgZT0
こうしてみると精悍に
2023/03/03(金) 05:43:00.31ID:H9UdcROca
>>99
地味な車両だが貢献度が高い
すぐ予算ついて採用配備だろうな
https://i.imgur.com/1yJ90Wx.png
https://i.imgur.com/0uHCMxq.jpg
2023/03/03(金) 08:55:05.36ID:49QeSsgtd
ぱっと見ただけでも突っ込み所が多いな。
丈夫構造物はハッチとの関係を見るにペラペラ、後部の無駄な膨らみはなんだろ?
車体左右には弱点となり得る点検ハッチ
、後部は判らないけど排熱対策もされてないだろう。

結論としてはまあ形だけの装甲化したドーザーと言ったところかな?
2023/03/03(金) 08:57:04.13ID:49QeSsgtd
見直して気付いたけど、ドーザーブレードを動かす油圧やフレームは剥き出しだね。
地雷やIEDに脆弱で直ぐに行動不能になるだろうな。
2023/03/03(金) 10:12:38.02ID:q/e4BIaAd
見るべきはキューポラの装甲だろ
共通装軌と同じく、かなり分厚い感じがする
2023/03/03(金) 10:18:01.25ID:TC/QeA8Ur
ペラペラにしか見えんが
2023/03/03(金) 10:33:53.86ID:q/e4BIaAd
>>105
ペリスコープの下だぞ
107名無し三等兵 (オイコラミネオ MMad-JPPk)
垢版 |
2023/03/03(金) 10:47:05.87ID:IBcI9DsDM
10式の車体に排土板つけたものの方がよかったんじゃないか
2023/03/03(金) 11:12:35.55ID:wy5wpFGy0
装輪…?
2023/03/03(金) 11:13:10.64ID:3WAZ/mFqd
いや、低コストでたくさん配備したいのに、油圧サス付きの高級車いるの………?
2023/03/03(金) 11:58:29.47ID:YN3xtrFnM
なんかこう…ヘッドライトのデザインとかもうちょいなんとかならんのか…
7,80年代っぽさがすごいというか
いやそりゃ欧州のやつみたいに細目ライトとかにしたところで性能が変わるわけではないんだろうけど、さすがにさぁ
あるじゃん?デザイン的なやつが
2023/03/03(金) 12:03:13.75ID:+KmM2lctr
20年くらいかけて設計を熟成()してたんじゃね
2023/03/03(金) 23:15:23.41ID:MLrSQM6o0
>>111
成熟したというより、
80年代、90年代の低い技術で高コスト生産してた時代より
最新技術で低コスト生産で画一化された装備がこれってことだろうね
2023/03/03(金) 23:52:06.60ID:Tm8zeVX+a
>>111
足周りは89式からの流用か?
https://i.imgur.com/fDvh4Sk.jpg
2023/03/03(金) 23:58:41.14ID:H1T5CXGg0
似てるっちゃ似てるな
2023/03/04(土) 00:10:25.57ID:qgXgv/MId
共通装軌のやつを流用したとか?
2023/03/05(日) 14:23:32.14ID:/NdbY8Zw0
共通装軌の足回りを日立が作った、だと胸熱なんだけどね。どっから持って来たんだろ?正直73式牽引車ベースでも違和感ないのが日立。
2023/03/05(日) 14:36:52.25ID:fVe5qv6pa
>>116
そのベースが73式APCだからな
トランスミッションが日立製
2023/03/06(月) 08:22:47.78ID:pr/xi7fvM
ドーザーの形状含めCBRN対応遠隔操縦作業車両システムからの流用に見える。
2023/03/07(火) 09:52:25.35ID:iBKooPEwr
だな、有人廉価版?
2023/03/11(土) 12:30:52.94ID:mFQ2rbji0
>>80
MCVディスられてもMCVの反発のなさと命中精度は、普通に演習で初撃で目標中心2メートル上にズレた場所を通る
演習場の四角い2メートル×2メートルの枡の上で50cmのポイントに当たる
これはMBTならばガナーに刺さるポイントで次弾必中できる精度だ

これは普通に3世代MBTの命中精度だよ。中国の96/98/99/15式戦車も同級の精度とされる

この精度を装輪で達成し、動画公開されてるのはMCVだけ
ストライカーMGSはもういっちょズレる
ロシアにのT72は原則この精度を達成困難とされ、中国96式、11式、日本10式、MCV全てにたいして高い精度と驚愕してた
2023/03/11(土) 14:21:28.45ID:Bq6SimI90
凄いけどじゃあそれが本当にそんな車輛にまで必須か、となるとな
ないよりはあった方がいいけどくらいのオプション部分でしかない
2023/03/11(土) 14:54:03.53ID:o2Fdc9Lq0
必要と判断されたから要求され配備されたのでは?
2023/03/11(土) 15:37:17.36ID:Bq6SimI90
その逆で他所では別に必要と判断されてないからそこまでの精度求めてないのでは、とも言えるわけで
だからこそオプションという表現をしてる
2023/03/11(土) 16:06:49.05ID:7tQJWq64r
>普通に演習で初撃で目標中心2メートル上にズレた場所を通る
…それ普通に大外ししてるんじゃねーの?
2023/03/11(土) 17:34:54.72ID:U6Tohn7Gd
最前線で戦うMCVがAMVより防御性能が劣っているほうが大問題なのでは
2023/03/11(土) 17:40:36.49ID:nj/k/v63r
そうですよ?
2023/03/11(土) 21:13:50.29ID:QnymgrMp0
>>123
アメリカのアサルトガンの話?
早期退役が決まったんだっけ
2023/03/12(日) 00:16:06.70ID:Fyh1XpK60
ストライカーMGSは戦場において滅茶苦茶役に立っていたけど、それを補って余る絶望レベルの信頼性の無さが故廃止になった、と認識しているが。
で、命中精度が高すぎるから精度そんなに求めていないんじゃ?て何その涙目w
費用対効果をどうにか言い出したいんだろうけど現実はあれより劣る戦車砲装備の装輪戦闘車が16式より高いオチ。
2023/03/12(日) 00:29:19.14ID:6sG2TWkw0
米軍もせめてチェンタウロ導入すればいいのに
2023/03/12(日) 01:26:10.28ID:RdEm3lLm0
>>128
ストライカーMGSはコンセプトとしては悪くなかったけど、ストライカー(ピラーニャIII)の車体に105mm砲を載せることに無理があった。

MCVはストライカーMGSを含めた既存車両を研究した結果として開発された専用車体だから逆にAPCのベース車体としては最初からAPCをメインに開発された車体と比較すると劣る。
2023/03/12(日) 03:39:20.26ID:vgXZDIlGa
APC用としてはオーバースペックだもんな
2023/03/12(日) 05:57:10.30ID:msyEM2DM0
>>131
オーバースペックって言ってもMAVは性能でパトリアに劣ってるって評価されてるけどな・・・
2023/03/12(日) 08:54:44.87ID:PwJjb06Cd
パトリアは優秀だし、実績も豊富だからね。
MCVが悪いとは言えないけど、MAVよりもパトリアを現場は求めてるのかもね。
2023/03/12(日) 09:55:49.00ID:TbRX9p+t0
単純に別の車輌を開発・生産するのが優先されたからアリモノで済ませただけだろう
2023/03/12(日) 10:01:00.79ID:Ba/y+/PA0
そりゃー、安全に”隊員輸送”できる装甲車がほしいのであって
前線で戦うための装甲車を求めてるわけじゃないからな
2023/03/12(日) 10:21:34.79ID:9fLbfy05r
歩兵戦闘車を隊員輸送に無関係とか思ってるバカがいるな
2023/03/12(日) 10:24:06.50ID:Ba/y+/PA0
??
2023/03/12(日) 17:59:59.11ID:Fyh1XpK60
発言する事が素晴らしい、って中学校位までは教えられているしね。
装輪APCについては、評価見た所費用まで込みでの性能評価だったから単独の項目がどのように違ったか、は出ていないし
万が一漏らしていたらそれこそこないだの海自一佐の比じゃない処分下されるだろ。
2023/03/12(日) 19:56:00.48ID:mt6fJPpg0
まあ(改)で一度失敗したわけだし二度目の失敗は許されないから
試作品より実績豊富な方を選ぶのは当然だろうな
2023/03/12(日) 20:36:42.38ID:upQBdB04a
>>128
また空輸可能な軽戦車に戻すな
https://i.imgur.com/J3QJxP7.jpg
世界中に展開するなら装軌式の方がいいのだろう
https://i.imgur.com/vaaoNoU.jpg
2023/03/13(月) 13:19:20.96ID:CofhwXVu0
>>125
MCVの防御性のがAMVより劣っているというソースは?
またキヨか?
2023/03/13(月) 13:20:42.00ID:CofhwXVu0
×防御性 〇防御性能
2023/03/13(月) 13:22:16.85ID:CofhwXVu0
>>133
MCVをパトリアとの比較に挙げる理由は?まったく別の車種だろう?
2023/03/13(月) 13:23:21.33ID:CofhwXVu0
ほっとくとこういったバカなレスを書いてくる。だから仕事取られるんだよ(ワラ
2023/03/13(月) 14:55:27.99ID:d9IGo7siM
MCVは例の付加装甲付けたら30mmAPDSも防げるだろ
足りないとされてるのはIED含めた耐地雷性能
エンジンの静寂性の件もネット軍師様のソースなし発言だしな
2023/03/13(月) 15:27:09.78ID:mtDMxAnS0
>>145
まぁMCVの本懐は隠れてこそこそ狙撃できることと、センサー使ったゲリコマ重要だから、IED敷設困難な道路でのIEDよりも無反動砲防御ほしいなと
AMV拡張型並みに無反動砲対策はほしい
2023/03/13(月) 15:34:41.28ID:H1PPC8p5d
>>145
付加装甲が無くても、チェンタウロ2程度の防御力は有るでしょ
2023/03/13(月) 16:33:50.96ID:8HF5zW0N0
>>146
開発段階では84mmグスタフで試験してるそうだから、それくらいは防げるんじゃない?
2023/03/13(月) 16:38:15.87ID:hka4jsPLa
>>147
そもそもモノには限界があるレオパルト2A6DKですらアフガンでIEDや地雷によって行動不能にされドライバーは戦死してる
https://i.imgur.com/jWQdoIw.jpg
最終的にはマインローラーやプラウ・起爆を妨害するジャミングシステムで対策するしかなくなった
2023/03/13(月) 21:55:58.55ID:NZFSXMYC0
どうやって侵略してくる敵が防衛側のこちらに地雷を埋設するというのか
2023/03/13(月) 22:26:15.21ID:8HF5zW0N0
日本の場合は市街地が基本なのに、アスファルトに穴をあけるつもりなのかね。
どうやってもそのままポン付けで置くしかないから一発でバレるし、道の封鎖しかできないんじゃない?
2023/03/13(月) 22:28:45.65ID:H1PPC8p5d
>>151
自衛隊は訓練してるよ
電柱の設置に使う穴掘り機も持ってる
2023/03/14(火) 00:24:40.61ID:8GORjaHa0
>>152
あー違う違う。敵側のこと。
2023/03/14(火) 01:23:02.11ID:P7pzCyuw0
海外での活動とか眼中にない引き籠り軍か
2023/03/14(火) 01:42:13.91ID:SF9U9LLAa
>>153
対人の方がヤバそうだな
https://i.imgur.com/nV6bRfZ.jpg
旧ソ連製の手榴弾は信管の時間を調節出来て普通に投擲する事も
信管の時間を短く調節すれば仕掛けてすぐ炸裂するように出来てる
2023/03/14(火) 06:21:14.30ID:CmOvt0+30
ユーチューブでパトリアの日本向けCM見せられて驚いて
このスレに辿り着いた
日本国民の皆さん宜しくねという意味合いなの?
2023/03/14(火) 09:12:30.15ID:sAoY9dZ30
ソースも無いのに適当吹く奴(通称キヨ)が居るから気を付けてね。
2023/03/14(火) 09:18:51.37ID:sAoY9dZ30
装輪スレ119は終わったけど誰も立てないのかね。どうでも良いけど。
2023/03/15(水) 12:50:55.60ID:NLIP+puU0
これ汎用軽機動車ベースなんか?
https://pbs.twimg.com/media/FrOcEyWaEAECmie.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FrOcEyXaMAEKJy-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FrOcEybaIAAQpVN.jpg
2023/03/15(水) 15:44:07.61ID:4zFFN00z0
>>151
爆発物を道路に埋める、という固定概念は捨てた方が良いかも。
路肩に爆発物を埋めるってのもあるし、携帯型対戦車ロケットを茂みに隠して云々ってのは
WW2 の頃からある訳ですし。
2023/03/15(水) 16:25:14.23ID:Qf76iYqjd
MCVウクライナ行き?
https://twitter.com/KorsunskySergiy/status/1635870785394085889?t=ZPRa4tZk36M05KdlOBggaw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/15(水) 17:27:37.28ID:jkHl5x4B0
おっと?
2023/03/15(水) 17:46:01.83ID:f+DQxpOhd
>>159
これは対ドローン用の車両?
2023/03/16(木) 10:02:26.44ID:bzFDkO2hd
>>145
そもそもシャシが10式と共用の装甲鋼板使ってるからな
2023/03/16(木) 11:00:43.62ID:uuRMi0EAr
全く公表とかされてないのにようそんな事ぬかせるな
これだから国策厨は
2023/03/16(木) 11:50:30.17ID:me02rvjC0
イライラしてるのはキヨか?
大変結構だな。

>>159
>>161
セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使
@KorsunskySergiy
地域最大の武器・軍事技術展示会「DSEI Japan」が開幕。
世界各国から178社が出展。ウクライナに注目が集まり、三菱重工業、川崎重工業との交渉が初めて実を結んだ。
さらに20数社との会談が控えている。
2023/03/16(木) 11:52:37.60ID:me02rvjC0
>>159
防弾装備を施したミュールにドローンキル用のレーザー搭載か。
2023/03/16(木) 12:16:03.21ID:aT7ng3Q90
全く公表されてないのに貶しまくる奴に言われても
2023/03/16(木) 13:26:58.51ID:UroqwrJn0
ソースも無いのに知られてるフリで貶めまくる奴も居るしなw
2023/03/16(木) 18:43:10.49ID:0Y0tCXt80
DSEIで展示されたレーザー砲搭載のMAV
テストでは1200mで小型UASの撃墜に成功したとのこと

https://mobile.twitter.com/THABOS47747375/status/1636296253335302144
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/16(木) 18:58:17.73ID:HjOD680p0
>>170
こんなものまで作ってたのか
2023/03/16(木) 19:16:58.91ID:xXlpq3dNd
動画有り
https://twitter.com/mod01re20912/status/1636286787638411265?t=jobp4nfoUHFh781TWZICPQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/16(木) 20:09:29.66ID:4vnKcG2Ua
>>170
パトリアに搭載出来てパトリア採用国に輸出したら儲かるな
ポーランドとか喉から手が出る程欲しいだろ
2023/03/16(木) 22:31:46.89ID:93xJItr40
日本版のDE M-SHORADか
普及してほしいもんだな
2023/03/17(金) 09:33:39.86ID:cqQQIX0i0
なんかそこらのファイバレーザー加工機から
ひっぺがしてきたような感じだな
2023/03/17(金) 11:29:24.66ID:kqRbgtica
水素発電機にしたら電力無尽蔵だな
2023/03/17(金) 11:53:52.39ID:EkNsz31V0
川崎も対ドローン用レーザー車両を展示していたようだ

https://mobile.twitter.com/ShephardNews/status/1636515236722122753
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/17(金) 12:26:16.11ID:vs/9wMKBd
>>177
三菱は20kwだけど、これはなんkwだろ?
2023/03/17(金) 16:30:14.47ID:RH0LBGV50
ロシアの戦車兵の教練で
レオパ2A4の弱点部位の教育やってたけど
走ってたり遠くにいる戦車の防盾脇とか車体下部を狙撃するのって難しすぎないか?
まあ車体上部とか狙ったりするよりましだし、ドヤ顔でハルダウンしてたら狙い撃ち出来るんだろうけど
2023/03/17(金) 17:47:07.46ID:OJlT5yun0
>>179
左腰に”蒼く光るランプ”をつけていれば、多分大丈夫です。
2023/03/17(金) 22:13:05.46ID:Y6BkVkxjr
>>180
保身なき零距離射撃で戦死者激増
2023/03/18(土) 12:11:52.02ID:YcAH4X280
16式機動戦闘車だと、対戦車訓練でターレットの隙間とかキャタと本体の隙間とか平気な顔して狙ってそうな気はする。
2023/03/18(土) 12:37:01.07ID:7flTad5Y0
量産型ゴルゴ13を引き合いに出すのはやめて差し上げろ。
2023/03/18(土) 12:40:17.74ID:VccWoX3/r
アホな願望すぎてさ
2023/03/18(土) 13:01:05.67ID:eSaj2DJk0
結局相手が急加速、急減速とかしたらどんなに照準が正確でも狙った位置には当たらんので
2023/03/18(土) 13:17:00.50ID:EbVPecgq0
ウクライナにキドセンが仮に提供されてたら
かなり活躍してただろうな。
走行間射撃を精度よくできるって脅威そのものだからな
ベルギー製の徹甲弾搭載すれば、ロシアのどの世代の戦車の装甲突破できる
2023/03/18(土) 14:02:56.47ID:08Vu6SJY0
年に22両や33両しか生産できないんだから絶対だめ
188名無し三等兵 (ワッチョイ ebb9-NrSC)
垢版 |
2023/03/18(土) 14:40:46.73ID:7uo6PUHH0
RWSはノルウェイ製らしい
2023/03/18(土) 14:42:29.55ID:JtD9vGsja
うほっ!
2023/03/19(日) 06:46:38.36ID:fJoTmjz60
>>178
川崎のレーザーは100kwで三菱の5倍
2023/03/19(日) 06:49:25.37ID:fJoTmjz60
読めないけど
https://www.jwing.net/news/63111

※この記事の概要
高出力レーザー100kW開発完了へ
192名無し三等兵 (ワッチョイ 9b6a-bPGn)
垢版 |
2023/03/19(日) 07:26:10.66ID:PyEy0Q/U0
もう攻撃ヘリの出る幕無いな
これからはC4Iヘリの時代だよ
2023/03/19(日) 07:28:58.91ID:XRObyx+vd
国産のディーゼルエンジンが低性能らしいから必要な電力を確保できるのかねぇ・・・。
2023/03/19(日) 07:29:56.60ID:NM0ZlB6W0
>>170
すげーな
2023/03/19(日) 07:33:25.68ID:7o1VkPsR0
>>193
>国産のディーゼルエンジンが
もし本当に低性能なのだとしても、それはトラック部門が元々別会社(ふそう)で、今は無関係になった(ベンツ資本へ)MHIだけ
2023/03/19(日) 07:46:17.60ID:4AAJHc8md
>>190
違う違う
ATVに乗ってたやつ、知れたけど2kwだって
2023/03/19(日) 10:33:19.45ID:YW1HVWZhd
スカニア社のエンジンでも買って乗せろよ
2023/03/19(日) 10:35:05.68ID:1mw/+5kA0
普通に国産でいい
2023/03/19(日) 16:36:08.06ID:gxgGhatR0
エンジンじゃなくて発電機でしょ…
2023/03/20(月) 01:19:53.28ID:G389kqbF0
まあ給電能力については、もしDSEIの会場で訊いたとしても教えてくれなかったかもね
しれっとシリーズハイブリッド試作型に載せましたって可能性もある
米軍のeJLTVだと最大115kWも外部出力できるって話だから100kW級レーザすら撃てそうだな
冷却にもパワー食うから連射は難しいと思うが
201名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-lHAu)
垢版 |
2023/03/20(月) 05:12:19.06ID:m+KUhkZN0
変換効率そんなに良くないからでっかいコンデンサーの類が必要でっせ
2023/03/21(火) 04:39:10.60ID:JLI/PKkA0
>>193
ソースは?必要な出力を確保したエンジンを作ってるんじゃないの?
2023/03/21(火) 04:41:05.81ID:JLI/PKkA0
必要な発電量の発電機とそれに求められる出力のエンジンを作ればいい。
エンジンや発電機をまともに作れない国と一緒にするなよキヨ。
2023/03/21(火) 09:42:02.51ID:jgwFjbcI0
確かにどっかの兵器輸出大国とかホルホルしてる国の戦車、輸出品のパワーパックはMTU製にしたんだっけ?
大分前の話だから今はマシになったかもしれんけど。
2023/03/21(火) 14:07:23.29ID:ssXbMTbC0
もうその辺は笑えんよ、日本も外国製装備どんどん入れてるもの
自走砲の車台はMANになり、WAPCはAMVになり、LAVはイーグル装甲車になる
2023/03/21(火) 14:31:16.25ID:FdYx1olG0
何で発電機/エンジン開発の話が
外国製の装備どんどん入れてるって話になるのか?
2023/03/21(火) 14:32:35.53ID:FdYx1olG0
外国製装備なら昔から米国製を陸海空でどんどん使ってたぞ。しらんのか?
2023/03/21(火) 15:21:33.92ID:C4sOQjaSa
>>205
イーグルに決定したの?
2023/03/21(火) 15:27:04.69ID:7V1e6J480
昔は砲が輸入やライセンス生産が多かったな
少しは進歩したのか
210名無し三等兵 (ワッチョイ 9b6a-bPGn)
垢版 |
2023/03/21(火) 15:42:49.95ID:R0Zjj3h30
企業が軍需の開発主体になるのを厭うようになったんだよ
2023/03/21(火) 18:06:38.84ID:U39jTAGwd
企業内でも防衛事業に関わるなら退職するという優秀な技術者もいるらしいし、このままだと更に開発力は低下するだろうなぁ・・・。
2023/03/21(火) 18:16:05.93ID:7V1e6J480
砲、エンジン、長距離ミサイル
全体的には進歩してる
昔の方が出来ない事のが多かったよ
2023/03/21(火) 18:18:36.36ID:g6VxQR9N0
JAXAの変な非協力姿勢はなくなったしな
2023/03/21(火) 19:20:21.04ID:FdYx1olG0
>>213
世代が変わったということだねえ。
国防の邪魔をする人間が減ってきてなにより。
2023/03/22(水) 01:29:06.01ID:lhRXooX2a
>>209
イージス艦の5インチ砲の砲身は輸出出来るレベルになった
2023/03/22(水) 10:17:23.42ID:18VQDPHo0
>>211
軍事部門に転属になった優秀な技術者が自分の仕事を胸を張って子供に伝えられない仕事はしたくないと言って退職した話があったな。
あと企業イメージが悪くなるから軍事にかかわっていることを公表しない企業も多い。
2023/03/22(水) 10:28:33.53ID:ANTUJfuh0
>>216
昔話は不要
2023/03/22(水) 13:16:33.86ID:cgQtm4dY0
>>216
そういった古い世代は交代しているということだ。ジジイ。
2023/03/22(水) 14:36:15.63ID:wka+4SCVa
昭和50年代の左寄りのジャーナリストの本で読んだことある
2023/03/22(水) 20:16:35.51ID:Va9da63Or
新聞社が御巣鷹山で自衛隊が救助活動をしている姿を報道するなとか言ってた時代やん

理由は自衛隊の美化につながるから
221名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-eiSh)
垢版 |
2023/03/23(木) 07:46:49.23ID:4rrtvTzta
>>215
オリジナルと比べて砲身命数も命中精度も低いって言われてるのに?
2023/03/23(木) 08:52:54.43ID:aKZcAAtC0
>>221
74式戦車の戦車砲では砲身材を20年以上寝かせて使ったほうが弾の伸びが良いので、砲身材をそんな長期間寝かせない日本製鋼所のライセンス品は本国品に劣るとか言われたことがあったが艦砲でそんな話は出てないな
223名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-eiSh)
垢版 |
2023/03/23(木) 10:37:46.09ID:4rrtvTzta
>>222
艦砲も出てるよ
2023/03/23(木) 11:27:43.75ID:0uTNrquwd
>>223
ソースは?
225名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-eiSh)
垢版 |
2023/03/23(木) 12:13:40.43ID:Bqt9cZsDa
>>224
クルマの雑誌だったかな。日本は硬い金属の精密加工が苦手って話の中で出てた気がするw
2023/03/23(木) 12:19:40.01ID:igpscBb+d
>>225
それは多分大戦中の話だよ
砲身寿命がアメと日本で大きく違ったんだけど、それは装薬による焼損が原因
2023/03/23(木) 12:39:40.38ID:h+cOEZt50
こうやってアホがいい加減なソースでデマまき散らしてるんだろうな
228名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-eiSh)
垢版 |
2023/03/23(木) 12:45:44.17ID:Ao5KyUlLa
今でもそうだよw
某国産車のトランスミッションはレース毎にOH必要だけどドイツ製のMTならワンシーズン持ったりするw
229名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-eiSh)
垢版 |
2023/03/23(木) 12:46:26.95ID:Ao5KyUlLa
>>227
住友のミニミの話でもする?www
2023/03/23(木) 13:18:04.67ID:GIX8lEbT0
したらどうなるんだ?
2023/03/23(木) 13:27:53.34ID:bU1wE34k0
それでいえることはせいぜいレース用のような一品ものは強いと
いうだけで、大量に生産されている市販車の耐久性では日本車が
圧勝しているのが事実では。レース用の話も疑わしいが。
2023/03/23(木) 13:46:12.00ID:lWaz+WFsa
オートバイレースのシールチェーンとノンシールチェーンのこともあるしな
自らの勘だけに頼って損をし続けるプロもいるわけだ
2023/03/23(木) 14:17:15.77ID:1S92QxgO0
そもそも品番は?何処のメーカーとか書かない時点でデマ決定。
>アウアウウー Sa95-eiSh
2023/03/23(木) 14:17:59.72ID:1S92QxgO0
今時ドイツ信仰とか・・・・何処の昭和のジジイだ(ワラ
235名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-lHAu)
垢版 |
2023/03/23(木) 14:25:02.37ID:ZP4RU5140
耐久性を捨てることで得られる何かを取っている場合もあるから、単純に比較はできんわな
民生品の場合は寿命、耐久性は重要な性能だけど、軍用や競技向けは優先される別な性能が
有ったりもする
236名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-lHAu)
垢版 |
2023/03/23(木) 14:40:29.74ID:ZP4RU5140
>228さんの話の場合

競技向けに毎レースOH前提で設計してるなら国産品が劣っているわけではない。その分軽かったり安かったりすれば良いという前提

民生品をそのまま使っているのなら、

・日本製は「1レースで壊れる安物」 or 「OH前提でレースにも使える高強度」とも言える

・ドイツ製は「1シーズンも使える超高級品」 or 「無駄に耐久性が有り恐らく重く高価」 とも言える

なので条件揃えないとわからない 一品物なら尚更
237名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-bPGn)
垢版 |
2023/03/23(木) 15:22:01.98ID:guZDUr8Vr
半島系の人が日本製を腐したいだけでしょ
2023/03/23(木) 15:33:35.28ID:/n/+uN2xa
東欧では韓国の兵器販売による軍事的貢献が高く評価されてるそうだ
東野篤子がプライムニュースで言っていた
レオ2はなかなか売ってもらえないそうで、すぐ手に入る韓国製に飛びついてる状況なのかな
2023/03/23(木) 15:38:08.70ID:1S92QxgO0
そりゃどんな高性能な兵器でも売ってもらえなきゃそうなるわな。

だ か ら な に ? >すぐ手に入る韓国製に飛びつく
2023/03/23(木) 16:14:23.44ID:oIoANV6qM
十分な性能ですぐ必要量が確保できて技術提供もあっておまけに安い
いやまぁそりゃ売れるだろうな
2023/03/23(木) 16:37:30.78ID:B/3kIsOn0
>>240
>いやまぁそりゃ
レオ1にゲパルトで、涙をながして喜ぶ現地の皆さん (おかしいんだよ)
そりゃ、2000年以降に製造した最新兵器なら歓迎するかもね
2023/03/23(木) 17:45:01.81ID:WspErJ+3d
>>225
硬い金属、特に鋼鉄の精密加工はむしろ日本が最も得意とするところだよ

その雑誌のライターが情弱か君の読解力がないかあるいはその両方だよ
2023/03/23(木) 18:16:06.78ID:i9ssnItZp
基本的に、レース用トランスミッションはシーズン毎にOHし、オイルはレース毎に交換する。
日本製はレース毎にOH? どこのヨタだよw
2023/03/23(木) 18:20:47.64ID:bU1wE34k0
>>228がレースのカテゴリーくらいは挙げてくれるだろう。
2023/03/23(木) 19:44:35.56ID:+RA3O5Fxr
何々?タンカスロンの話でもしてるの?
2023/03/23(木) 21:01:37.68ID:tJWK+YZpd
日本は実戦でのフィードバックがないからパトリアAMVに性能で劣り、世界中に流通しているパトリアにコストでも負けた。
日本が最高と思い込むのは滑稽すぎるぞ
2023/03/23(木) 21:02:48.95ID:tJWK+YZpd
いざ武器を売ろうとしても信頼と実績がないから買い手もつかない
2023/03/23(木) 22:07:22.00ID:wtN/u5F/r
日本が最高云々で人形遊びしてるところ悪いけどさ
こういう思考が日本の衰退の原因だよね

どこの国も最初から輸出で成功してた訳ではない
実績をゼロから積み上げてる

武器輸出の分野では日本は新参者なんだから地道に挑戦していくしかない
249名無し三等兵 (ワッチョイ ebb9-NrSC)
垢版 |
2023/03/23(木) 22:11:43.17ID:ElZBcbKb0
ハイブリッド動力の戦車とか作って
エコです路線とかやるしかねえ気がするの
2023/03/23(木) 22:44:28.08ID:2OODilYw0
>>248
そういう地道な思考をできない子が増えた、そういう意味だと結構先は厳しい気はする
2023/03/23(木) 22:44:55.13ID:2OODilYw0
>>249
つまりハイブリッド無人砲塔の軽量小型戦車
日本版AbramsXを作ってだね
2023/03/23(木) 23:26:48.76ID:Qt5YNR2Ja
>>222
HVPを発射出来る砲身でしょ冶金技術の賜物だな
https://i.imgur.com/yxoXTlc.png
なぜか反対運動が起きてる
https://i.imgur.com/dtq8XF4.png
2023/03/23(木) 23:46:25.31ID:2OODilYw0
温度管理の研究が進んで、今はもう寝かさなくてもいいとかなんとか
2023/03/24(金) 00:12:48.25ID:2ctr1yet0
>>249
VK4501(P)です
2023/03/24(金) 01:34:14.82ID:rJzV6oX0d
最初の方、三菱のレーザー兵器の向かい側に装軌車輌の模型が有る
https://youtube.com/watch?v=jTcSUcMIrBQ&si=EnSIkaIECMiOmarE
2023/03/24(金) 02:04:57.73ID:+3f1xlsU0
>>252
武器輸出反対なんて惰性でやってると思ってたから逆に感心したわ
こういうのちゃんと活動してるんだな
2023/03/24(金) 04:56:31.69ID:iIIIxEVXd
AMVが選ばれた時、MAVの足回りがオーバースペック過ぎて負けたとか、日本の道路事情に合わせてコンパクトに作った制約のせいで負けたとかそういう声が多かったな。
自衛隊から性能はAMVが上と発表されていたにもかかわらずね。
おまけに、車幅もMAVのほうが大きい。
素直に負けが認められないのか、あるいは本気で日本制が最高だと信じているのか。
258名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-eiSh)
垢版 |
2023/03/24(金) 07:22:10.43ID:6Ar2cunOa
>>244
スーパー耐久
259名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-eiSh)
垢版 |
2023/03/24(金) 07:23:49.90ID:6Ar2cunOa
>>242
ホンダが海外に拠点移してから勝てるようになったのは国内では手に入らない素材があるからって話だけどねぇww
260名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-eiSh)
垢版 |
2023/03/24(金) 07:25:02.36ID:6Ar2cunOa
>>231
日本車の駆動系なんて安物もいいとこでしょww
2023/03/24(金) 07:39:50.02ID:C2V0ToR00
でしょとかイメージで語っても、実際は信頼性上位5位中4社が日本車メーカー(ブランド)なんで
お前の思い込みはどうでもいいんだよ、馬鹿でしょw
2023/03/24(金) 07:43:30.98ID:/AhMAIJ90
相変わらずソースも無いまま妄想を垂れ流すアウアウウー Sa95-eiSh
ドイツ信仰の昭和ジジイは黙ってろ。
2023/03/24(金) 07:45:50.28ID:/AhMAIJ90
>>252
こいつらもジジイだし・・・・>反対する運動家共
2023/03/24(金) 08:41:04.69ID:rJzV6oX0d
>>257
ほっそい車体下部で、対IED性を稼いでるだけじゃん。
265名無し三等兵 (ワッチョイ 9b6a-bPGn)
垢版 |
2023/03/24(金) 08:47:19.32ID:Qi51u2/l0
半島系が日本に居ると不毛な議論が増える
連中は次から次へと嘘を作り出して争う
2023/03/24(金) 09:27:03.34ID:iceanBSxd
本田が躍進してトヨタが落ち目なのは日本で作ってるかどうかだからね。
材料と言えば20式小銃は銃に使える材料が日本で作られてないから輸入してるという話を何処かで見たな。
20式は試験用に特別な個体を納品した話があるし、もしかしたらコストダウンのために海外から安く買ってる可能性はあるだろうね。
2023/03/24(金) 09:31:35.58ID:rJzV6oX0d
新車販売台数3年連続世界1位のトヨタが落ち目?
2023/03/24(金) 09:41:04.15ID:5Mudn74Yd
詳しく無い奴ほどトヨタをディスる法則
269名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-bPGn)
垢版 |
2023/03/24(金) 10:16:28.50ID:pwp8GYbGr
日本を叩く為に世界中から歴史を超えて棍棒を探してくるのが半島人
2023/03/24(金) 12:17:19.72ID:jc+Xhac00
>>266
材料?鉄鉱石かな?
2023/03/24(金) 12:44:26.90ID:ZU0rkMYYa
作ってないと作れないは違うからな
2023/03/24(金) 14:06:54.98ID:/AhMAIJ90
>>266
またソース無しか?猿かお前は。
2023/03/24(金) 14:14:18.60ID:peJwQ6bC0
>>258
同一クラス内で同じ整備間隔なんだよね。
レースは参加者の本気度で金の掛け方が変わるしね。
2023/03/24(金) 14:18:15.76ID:/AhMAIJ90
国産だろうが外国メーカーだろうが
金の掛け方で部品に品質が違うのは当たり前だろ・・・・
2023/03/24(金) 14:21:59.69ID:/AhMAIJ90
ドイツ製だから品質が良いとか笑わせるよジジイ。
どのメーカーも価格が違う低スペックとハイスペックが有るに決まってるだろ。
IDコロコロの自演にしか見えないぞ?>>273
2023/03/24(金) 16:21:20.70ID:peJwQ6bC0
>>275
書き方悪かったから勘違いさせたみたいだけど俺は>>244ね。
レースの性格的に整備頻度は国産か外国産かではなく、チームの
熱の入り方によるだろうって話です。
2023/03/24(金) 17:00:45.30ID:/AhMAIJ90
それは失礼した。
2023/03/24(金) 19:38:40.59ID:1M0VF76H0
>>159
カウンタードローンシステムって書いてあるな。超かっこいい
2023/03/26(日) 07:31:47.80ID:hvEcOo+p0
>>266
ホンダ車乗ってるがi-dcdで大失敗しここ数年廃盤車種だらけでn-boxとフリードだけ売れてるから躍進してるイメージないなあ
2023/03/26(日) 08:30:19.42ID:g9jjb4Iw0
陸自の共通戦術装輪車の開発は大幅に遅れが生じているみたいだね
2023/03/26(日) 08:34:26.06ID:TeafUQ4/0
まあ、初めてといっていい装輪車展開だしな
AMVも入ってくるし急ぐこともない、気長にいこうや
…早めに開発できても、現在の16式製造ペースじゃ他の装甲車作れる余力がまるでない
2023/03/26(日) 09:48:51.79ID:T0FOmVzLd
共通装輪の開発が遅延してるならんAMVで統一する可能性が高くなったって事か・・・。
しかし三菱の開発力の低下は著しいな。
2023/03/26(日) 09:52:36.85ID:TeafUQ4/0
いや、低下しているわけじゃないんだ
新しいものを作ってる、ただそれだけの事
284名無し三等兵 (ワッチョイ 2eb9-fA2X)
垢版 |
2023/03/26(日) 10:29:17.09ID:MREY508d0
日本は耐爆容器の研究をしてないから時間かかるよ

メーカーが悪いという話ではなく2000年代以降は
装備品関連の研究を止めてるからもう追いつけない
2023/03/26(日) 11:00:59.67ID:TeafUQ4/0
ある一定水準に達すればいいので、追いつけないとかそういう事ではない
投資と研究を行うことで水準を高める、今まさにその最中
2023/03/26(日) 14:27:06.11ID:5JsR4N3Fd
>>280はキヨの市ヶ谷の噂ソース
2023/03/26(日) 15:42:31.68ID:Cu/SveRYd
キヨはパトリアの採用をいち早くスッパ抜いてるし、割と事実かも知れんぞ。
2023/03/26(日) 15:44:45.91ID:Cu/SveRYd
それにFFMのRWSの不具合と再選定もスッパ抜いてるからかなり上層部に情報ソースが有るんだろうね。
289名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-Bcz9)
垢版 |
2023/03/26(日) 15:53:28.33ID:79Kmnqf30
清谷さんは外国産に猜疑心がないから根本的に駄目だよ
国防に向かない
2023/03/26(日) 16:15:44.22ID:M6456VwZ
FFMのRWSの再選定?
陸自のAMVには元から採用予定はなかったみたいだが
キヨ信者はシレっと嘘つくからな
2023/03/26(日) 17:32:33.77ID:g9jjb4Iw0
タレス社の装備壊したのか…
2023/03/27(月) 15:01:58.24ID:2icuKhhE0
諦めろキヨ(スププ Sd62-xj1l)
お前の嘘つきは知れている。
2023/03/27(月) 15:27:46.39ID:2icuKhhE0
というか訴えられたんだって?>キヨ
2023/03/27(月) 19:23:02.33ID:HL/0Brkia
kwskプリーズ
2023/03/27(月) 19:51:36.76ID:2icuKhhE0
以下参照。キヨスレの住人じゃないから今日知ったよ。

暇空茜
@himasoraakane
この清谷って人を堀口英利くんが千葉地裁で訴えてるのは事実のようなんだけど、
「どれで訴えたのか」伏せてるから個人情報によるプライバシー権侵害とかのくだらんやつじゃないかなとおもってる

引用ツイート
なる@nalltama
ホラッチョホルホルこと堀口英利さんへの公開質問状その1~105|
清谷信一 #note https://note.com/kiyotani/n/n964024e9820d
そもそもこんな100連載でホラッチョ突っ込まれまくる人間がマトモなわけないんだよな

816 名前:名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-l8qW)[sage] 投稿日:2023/03/27(月) 15:40:30.18 ID:/2GXZtyra [1/4]
>>813
今頃、って話でしかないぞ<キヨ☆と堀口

名誉毀損で堀口がキヨ☆を訴えた。
訴えた内容も堀口のIBDをキヨ☆が茶化したのを皮切りに、いい背広着てるのが
学生の癖に云々、とかさながらチンピラの因縁をキヨ☆が堀口に付けたのを
堀口に訴えられた、ってだけの話。

キヨスレの過去スレ追えば普通に出てくる。
2023/03/27(月) 22:16:03.49ID:FqgThYLO0
三菱にとってほぼ初めての装輪装甲車シリーズなんだから、開発がスムーズじゃないのは当たり前
むしろきちんと問題点を洗い出してるんだから褒めるべき

タレスの装備って迫撃砲だろ、それは動力計関係ない所じゃないか
2023/03/27(月) 22:38:20.18ID:01iUqZBid
それ以前に火砲をテストするのは装実だしな
2023/03/27(月) 22:41:43.12ID:FqgThYLO0
そういうことだな
2023/03/28(火) 00:20:30.96ID:zQq4VQL3F
キヨ・・・
2023/03/28(火) 21:15:55.24ID:0w27v/Fzd
次の乗り物ニュースは機動舟艇
https://twitter.com/japanesepatrio6/status/1640621184063778816?t=h8n9e0CvKRULmOi6F9NsSA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/28(火) 22:18:20.95ID:nfSvzMrVd
機動舟艇ってなんだ?
ゾディアック?
2023/03/28(火) 23:19:36.10ID:pVGC444r0
こういうのかな
https://www.youtube.com/watch?v=WrkLwecqPVQ
2023/03/28(火) 23:43:19.47ID:vIxMapWd0
>>302
>こういうのかな
https://trafficnews.jp/post/80531
2018年の乗り物ニュースさんの記事
L-CATはネット上で記事が探しにくい・・他専門分野ばかりでる
2023/03/30(木) 22:24:09.46ID:+EsihBOV0
西東京市で6輪の87式偵察車らしきのあったが
運転免許の実技用車とかなんとか書かれてあったが
偵察車って実は運転免許用の技能車に成り下がったのか・・って思った
2023/03/30(木) 23:34:13.71ID:jIfqrDXh0
>>304
87式を運転する為の特技資格を取るためには87式で教習するだろ…
2023/03/31(金) 05:03:00.43ID:HRLsXHw6a
免許の種類が知りたい
2023/03/31(金) 11:41:19.65ID:GyPg28XC0
大特装輪でいいんじゃね?
2023/03/31(金) 20:06:27.07ID:QdxNbbOH0
16式は260両調達予定とのこと

■プロジェクト管理対象装備品の現状について
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup050331.pdf
2023/03/31(金) 23:33:13.15ID:IZdgDFWF0
16式は大特じゃなくて大型で良いんだったっけかな、運転免許。
というか、該当車輛で技能試験とか当たり前すぎる事を何で成り下がった扱いになるのか逆に良く判らんw
2023/04/01(土) 00:56:58.87ID:BZyyNHpU0
>>308
注1:コストを見積もるための前提条件であり、将来の取得及び運用数量を確定するものではない。
2023/04/01(土) 02:54:12.82ID:YosnRwSua
令和5年までに221輌の予算がついてます
2023/04/01(土) 04:26:28.41ID:eAm7oI5Sd
地雷に弱い弱点そのまま量産するのか?
占領された離島奪還に使うのに大丈夫なのか?
それと正面30ミリの機銃に耐えられるのか疑問
2023/04/01(土) 08:36:34.36ID:gXXOrhT10
装輪車に30mmAPFSDSに対する正面装甲は常識的には求めないでしょ
パトリアAMVでも30トンに達する最大防御形態のみ対応可能だから、陸自向けは省かれてるだろう
まあ機動戦闘車は84mmHEAT対応は確実だから、場合によっちゃ30mmにも耐えられるかもしれんが
2023/04/01(土) 09:17:25.86ID:9qq9Mogid
87年完成のチェンタウロ(正面20mm)から30年経ってるし、正面30mmAPDS位かな?
2023/04/01(土) 10:20:26.67ID:1mNeZFWA0
使われ方を考えると120mmAPFSDSに抗堪して欲しいくらいなんですが
質量据え置きで
2023/04/01(土) 10:39:39.18ID:y07b2xDA
例の増加装甲付けたら30mmにも耐えられる
2023/04/02(日) 01:51:21.62ID:oLAI/Iktd
新水陸両用車
20mm機関砲以上で、付加装甲の装着もするみたい
2023/04/02(日) 02:33:08.80ID:LuoImomN0
装甲車の30mm耐性ってAPDSだろ。ロシアの30mmAPDSまでで、ロシア中国は30mmAPFSDS、劣化ウラン弾なんて標準化してないだろ

標準化させたら、砲身負担や重量が増えるから砲変えないといけないんじゃないかな
砲の切り替えは負担くっそでかい
2023/04/02(日) 12:37:30.10ID:4B+Nwqojd
地雷防御はどうするんだろうな
それと総合火力演習に行けなくなったな
2023/04/02(日) 16:49:51.30ID:LxlggH7va
あの衝撃波とびぃーんていうディーゼル音が聞けないのは残念
配信では再現出来ないからな
2023/04/03(月) 00:57:09.17ID:54SJGtRf0
19式自走砲の車両仕様変更ってどういう事だろう
重装輪ベースになるのか、HX3になるのか
322名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-4c3z)
垢版 |
2023/04/03(月) 01:14:36.73ID:XXDs+qtC0
>>321
JSWでライセンス生産してたくね?
2023/04/03(月) 01:18:15.73ID:54SJGtRf0
>>322
車体は輸入だったはず
324名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-4c3z)
垢版 |
2023/04/03(月) 08:19:22.39ID:XXDs+qtC0
>>323
そうなんですね。試作車についてるロゴがMANで量産車からJSWになってたからてっきりライセンス生産してると思った。
2023/04/03(月) 19:12:07.38ID:7Puh2qP20
>>315
そもそも重量25tクラスの装甲車で戦車砲を抗堪出来る車両は聞いたことが無いぞ・・・・・

>>312
>地雷に弱い弱点

ソース寄越せキヨ。
2023/04/03(月) 19:35:04.89ID:8AdaeQd60
増加でERAガッツリつけても戦車砲は無理?
2023/04/03(月) 21:04:41.49ID:MMQLapOC0
基本的にERAはKE弾には効かない
コンタクト5ならCE弾、KE弾共に対応できるがコンタクト1の倍も重い
がっつり盛ると言っても複合装甲より重くなったら本末転倒だからね
2023/04/04(火) 06:04:38.25ID:OCGdysdA0
ちょっと掘ったら戦鳥が引っ掛かった。
コンタクト5は3トンの重量増。
そして歩兵支援に使う場合はやはり近くの歩兵に被害が出るERAは使いづらいんじゃないか?
実際コンタクトを付けた装甲車の写真をあまり見た覚えがない。

>コンタクト5は、重爆発反応装甲(heavyERA)と呼ばれています。細部の構造は分りませんが飛翔板を大きく厚くするとともに2重とすることによりAPFSDSに対応できるようにしたようです。というか、対APFSDS用に作られたといった方が正しい感じを受けました。
>もっともsorya氏の言うように、2重の厚い板と見えるのは2枚のERAという考え方も出来ますが。
>あるサイト(Modern Russian Armorっていうところ。)によれば、コンタクトが1.5tなのに対しコンタクト5は3トンの重量増加になると記載されていました。しかしながらコンタクトはHEATに対し350~400mmの装甲厚と同程度の効果があるが、APFSDSには効果がないとされ、コンタクト5は、HEATに対しては約600mm、APFSDSに対しては250~300mmの装甲厚と同程度の効果が期待できるとあります。
>このサイトにはコンタクトがHEATジェットにより作動しているX線写真や、コンタクト5により破壊されているAPFSDSのX線写真が掲載されていました。
2023/04/04(火) 06:46:59.39ID:QPEl0Nydd
ディーゼルのビョイ~って何の音なんかな
2023/04/04(火) 07:50:35.00ID:PMz2xqIl0
MTUはビーーーン
2023/04/04(火) 12:31:33.40ID:LNDez8OZa
>>330

> MTUはビーーーン

日本だけじゃなかったんだ
2023/04/04(火) 18:12:26.34ID:D72xRhPv0
コンタクト5が出てから30年以上経ってんだから
さすがに現世代のERAは同じ防護力ならもうちょっと軽くなっててもいいはず
2023/04/04(火) 18:37:08.42ID:0AvzXvoe0
>>332
どうかな、ERAの基本原理は変わって無いし。
飛んでくる”弾”の方は威力が上がってるんだし、重くはなっても
軽くはならない様な気はするけどね。
2023/04/05(水) 16:10:22.22ID:jIy/trVY0
>>332
そもそもERAって原理的に「着弾角度ありき」なんだから、運任せ発動アイテムの域から出ていない
2023/04/05(水) 16:12:04.93ID:6AJlzUvQ0
角度もそうだし、ERAの端に着弾したらほとんど効果ないな
2023/04/05(水) 16:54:15.72ID:4poDNqejM
ニージュはあれ結局コンタークト5と比べてどうなんだ
一応apfsdsを防いだらしい画像は見た記憶があるが
2023/04/05(水) 19:28:53.19ID:cjtz2kasa
>>312
なんでお前が知ってんだよ?
ルーイカットでも充分耐えてるぞ
https://i.imgur.com/ApRIx1W.png
16式はエンジンが前方に有るからもっと大きい破壊力のある地雷でも
最低でもドライバーは防護される
2023/04/05(水) 19:59:07.10ID:y71lHHCH0
>>337
破壊された車両も後から来る空挺団には重要な防御拠点になるよねw
俺はメダルオブオナーでアホみたいに空挺させられたから知ってるんや(´・ω・`)
2023/04/06(木) 14:38:27.54ID:Y1IJXfes0
ソース無く吹いてるバカはキヨだね。
キヨはこんなことろに来ないでホラッチョと遊んでろ。
2023/04/13(木) 03:04:49.82ID:43v53Q9ea
ウクライナでブッシュマスターが好評らしい
様々なAFVを使って交戦中の国だから説得力ある
2023/04/13(木) 09:26:49.75ID:4aVUapB70
日本もバトルプルーフのチャンスなのにな
2023/04/15(土) 03:42:57.02ID:EuR2x1Rld
https://i.imgur.com/nFYfUqh.jpg
2023/04/15(土) 07:25:37.37ID:WXEVBlso0
>>340
ブッシュマスターが同種のMRAPの中で際立って好評というわけでは無いようだが…
マックスプロとかIED対策に特化し過ぎて扱いづらいとされてたやつでも、いざ送ってみたら結構重宝されてるし
まあアフガンの山岳地帯と違って車がゴロゴロ転がり落ちるような地形はほとんど無いからな
2023/04/15(土) 12:07:01.69ID:L29W7Z4P0
米陸軍他の実績と言うか現場ノウハウが豊富なんだろうな、とは思う>ブッシュマスター。部品も数作っているだろうし。
345名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-W5IU)
垢版 |
2023/04/15(土) 12:49:58.54ID:ojpawfgo0
>>341
まぁ止めておいた方が良いんじゃないw
日本はゴッコで充分でしょw
2023/04/15(土) 12:58:46.88ID:HMWSZfyG0
>>342
グロ
347名無し三等兵 (スププ Sd7f-gsvK)
垢版 |
2023/04/15(土) 13:17:18.92ID:PTbW2Dnwd
lavの後継はブッシュマスターじゃあかんのかな。
2023/04/15(土) 14:07:05.42ID:9Uut06qEd
ブッシュマスターってバス位のサイズがあるんだが・・・・
2023/04/15(土) 14:24:12.10ID:aKRQXqXAd
ブッシュマスターが喜ばれるなら、常駐警備車とかも喜ばれそう
2023/04/15(土) 15:51:03.14ID:WXEVBlso0
>>347
LAVはLAVでも8輪の方だなあ
少し乱暴な言い方をするなら、オーストラリア陸軍では高価で少数のASLAV-PCを補完する位置づけだし
サイズ・重量もそうだが、小回りの効かなさも8輪装甲車なみだから
2023/04/15(土) 21:07:31.74ID:dSB312Lh0
ウクライナのUkrArmoTechがトヨタなどをベースにした3つの装甲車両を発表
https://worldtanknews.info/mobilevehicle/ukrainian-ukrarmotech-presents-three-armored-vehicles-based-on-toyota-and-others/

真ん中の「UAT-T COBRA」がランクル79ベースらしい
これなら1個分隊が丸々乗れるし、耐地雷・伏撃防護性に於いては皆無な現行の高機動車に
替わって陸自でも採用していいんじゃない
ベース車は日本車だからメンテパーツには困らないでしょ
2023/04/15(土) 21:39:24.93ID:KvwUNlNz0
4輪のLAV、8輪のLAV
車のブッシュマスター、30㎜砲のブッシュマスター
全部ごっちゃになって困るなあ
2023/04/15(土) 22:12:23.92ID:Gj80Ln4DM
早期警戒機のホークアイ、軽装甲車のホークアイ(LAV後継候補)
戦闘機のイーグル、軽装甲車のイーグル(LAV後継候補)

これもどうぞ
2023/04/15(土) 22:25:40.08ID:KvwUNlNz0
名前かぶりやめてくだされ、やめなされ
プーマ装甲車、プーマ歩兵戦闘車、もあったな
2023/04/15(土) 22:26:29.19ID:c5kM7dC50
>>353
お前のような馬鹿は大変なんだな
2023/04/15(土) 22:48:25.66ID:KvwUNlNz0
いきなり罵倒始めるねえ
2023/04/15(土) 23:26:40.52ID:c5kM7dC50
罵倒じゃなくて憐み?
全然違うぞ
というか馬鹿には区別が付かないのか
2023/04/15(土) 23:57:34.55ID:KvwUNlNz0
他人にとってはどうでもいい違いを熱弁し始める
アスペルガー特有の仕草が濃くてクラクラするね
2023/04/16(日) 00:22:43.52ID:W13JTXUi0
同情して欲しくて自分の低能さを書き込んでる感じ?
2023/04/16(日) 01:32:31.01ID:UHo8bfS70
本物のアスペだった
以後 (ワッチョイ bf79-sFbk) NGでよろ
2023/04/16(日) 01:36:52.88ID:W13JTXUi0
煽るつもりで必死に考えた文章が効果がなくて
仲間をつのろうとしてる感じかな
低能仲間
2023/04/16(日) 01:38:21.50ID:W13JTXUi0
馬鹿って一人じゃなにもできないんだね
可哀そう
2023/04/16(日) 08:44:46.15ID:9wi8/Sw0r
お前ら2人ともNGしますね
2023/04/16(日) 08:57:38.62ID:DxwbzrCE0
>>351
こういうのは幾ばくかの防御力と引き換えにランクル本来の路外機動性を大きく失ってるからなあ
上陸訓練で部隊の足を引っ張ったりして評判の良くない軽装甲機動車にも劣ると見て間違いない
高機動車の代わりなんて論外だと思うぞ
2023/04/16(日) 12:06:39.54ID:K38wHgO00
ウクライナは泥の国だがそこで造ったやつが本当に完全にオフロード不可なんかね
あるいは最初からそういう割り切りか
2023/04/16(日) 12:43:17.55ID:rNEiGq4G0
>>353
>早期警戒機のホークアイ、軽装甲車のホークアイ(LAV後継候補)
前者はHawkeye鷹の目で、後者はHawkeiというオーストラリアの毒蛇由来で別物だぞ
Hawkeiを日本語表記するとハーケイとかハウケイとか色々あるが、ホークアイを変な表記してるわけじゃない
2023/04/16(日) 13:33:37.86ID:o/pizFWn0
>>364
高機動車は防御力ねえからな、そっちで上陸作戦に使うなんて論外なんだわ
2023/04/16(日) 13:40:03.32ID:Ko0rwxEv0
日本の装輪装甲車の悪口って、割と訳判らんレベルの運用やってごく一部で失敗して、が尾ひれついて滅茶苦茶に増幅されている感じがね。
軽装甲機動車はガチの装軌装甲車の代替で配備された所もあるから意味判らないイチャモンが付いている感じ。
あの大きさであの防御力であのお値段とか、どんなに頑張ってでも維持してもらうべき代物だったのに。
2023/04/16(日) 13:40:05.79ID:o/pizFWn0
装甲強化型ハンヴィーみたいに高機動車に耐地雷・伏撃防護性を与えたら重くて亀にしかならないし
軽機動車は乗車定員が少なすぎて武装も弱く存在が中途半端って問題をパトリアAMV導入でも解決出来ないから
>>351みたいな民生車両ベースの安価な軽装甲防護車を導入するのも一つのやり方だ
2023/04/16(日) 13:47:34.96ID:hwzjOqFFM
>>366
別物なのは知ってるよ
でhawkeiはハーケイやハウケイと読むのは正しくない
英語でも豪語でもそうは読まない
2023/04/16(日) 13:48:55.20ID:o/pizFWn0
現行だと4人乗車でも装備品の置き場所に苦労すると効く
軽装甲機動車を30cm程度でもストレッチしてホイールベース伸ばして車内容積を増やし
無理無く5人乗れる様にして2両で1個分隊を装備品込みでちゃんと運べる様に出来ればな・・って
思ってたけど、その前に軽装甲機動車自体が終わってしまった
後継車は小松が撤退して提案されているのがハーケイやイーグルだから、国産の芽はもうないだろうな
どっちになるかな
2023/04/16(日) 14:04:35.35ID:GQP+05qId
こんな的外れな批判ばかりされるから、関係者はご苦労なこったな
2023/04/16(日) 14:29:15.45ID:Ko0rwxEv0
安いからってケーススタディから完全に外れた運用をさせられて、それをベースに文句タラタラだも、なにいってんだこいつら?、としかならんわ。
軽装甲機動車は、あくまで4人での運用で、分隊向けは96式があった、数が揃わない? 何処の陸軍も苦労しているわ、て話。(最後無茶苦茶だw)
2023/04/16(日) 14:55:55.63ID:DxwbzrCE0
>>365
完全にダメではないけど、自衛隊で言えば業務トラックの4x4程度の走破性でしょ
重さのハンデがきつくて海自が使ってる色を変えただけのRAV4とかエスクードの方がよほど走れるから
ウクライナの泥濘はひどい時はMBTでも行動不能なレベルなので、装輪APCには過大な期待をせず
一定数が行軍中に脱落する前提で運用しているんじゃないかな
2023/04/16(日) 15:04:19.58ID:o/pizFWn0
軽装輪装甲車はトヨタが参入して本気で作れば良い物を作れそうだが
基本、あそこは儲からない国産軍用兵器はやらんからな
利益ばかり追求する国賊が
2023/04/16(日) 15:40:59.43ID:GQP+05qId
1人妄想はチラ裏で
2023/04/16(日) 16:49:22.18ID:bVZDtrcna
>>370
ホーカイに聞こえるけどな
あいつらcakeをカイクと発音するし
2023/04/16(日) 17:37:35.56ID:ugDK8D68d
死の商人なんてイメージついたらトヨタのブランドに泥を塗ることになる
日本の会社は三菱重工とかごく一部を除いて軍事にかかわる所は社名を変えた子会社作って本社とは関係ありませんという体をとってイメージダウンを防いでいるんだぞ
379名無し三等兵 (スププ Sd7f-gsvK)
垢版 |
2023/04/16(日) 18:37:32.43ID:sxnualN1d
オーストラリアではブッシュマスターとハウケイはどう役割分担?
2023/04/16(日) 19:53:42.80ID:w4f6dgg3M
>>377
あいつらとは?
豪だとeiはアイ、でhawkeiはhawk+ei
なので
haw・kei ハウ・ケイ ←まちがい
hawk・ei ホーク・アイ/ホーカイ ← せいかい
2023/04/16(日) 23:39:32.04ID:rNEiGq4G0
触っちゃいけない人みたいなのでNG放り込んで終わりでよさそう
2023/04/17(月) 08:36:26.36ID:l8JEME0Na
>>380
ほ~ホーカイ(そうかい)w
2023/04/17(月) 09:31:55.08ID:Ryim3BpI0
>>382
包茎乙
2023/04/17(月) 09:50:56.47ID:K7pzAbbA0
関西電気保安協会
2023/04/17(月) 16:46:38.23ID:6gI3gQ1g0
まあ装甲車は設計からちゃんと造りたいね。
2023/04/17(月) 17:17:24.88ID:EZkY7kHe0
いまさらどうでもいい事だがPANZER2022/11に
MAVは遠くからでもエンジン音響くけどAMVは静かな印象とか書いてあったわ
まあほんとどうでもいいけどね
2023/04/17(月) 22:22:11.77ID:1GoKLrlo0
>>379
ブッシュマスターはほぼ兵員輸送型オンリー(救急車もあるが)
ホーカイはランドローバーの一部を置き換えるので任務に応じた派生型が多め
2023/04/17(月) 22:59:45.96ID:rtLoXQwS0
>>386
全然どうでも良くない特性だぞ、それは
2023/04/18(火) 04:57:45.57ID:i2MpwSEJd
MAVに偵察とかは無理だな
2023/04/18(火) 05:08:32.62ID:oAT4Gmoad
だとするとRCVの後継車としては不適だし、それにこれからの時代は静粛性を求められるからMAVは適してないのかもね。
2023/04/18(火) 08:20:55.75ID:e9+PNcjEd
それ書いたのキヨじゃない?
2023/04/18(火) 08:56:00.54ID:cZGoDhyIM
>>390
>これからの時代は静粛性
そんな項目は要求に無かったから、国産メーカーには即時対応できない
調達の際に国際コンペするなら、10年前に要求しようね  
乗用車用とか、民生の発電機用なんかでは静音ディーゼルは商品化されている、重機用→防衛省装備 なんかは要求されれば5年でなんとかなるかもかなぁ・・
2023/04/18(火) 09:07:07.08ID:EMAMMwfQ0
音はうるさいよりは静かな方がいい
被探知性が下がるし、乗車している兵隊にしたって疲労が少ないし車内でコミュしやすいだろ
2023/04/18(火) 09:15:08.30ID:GHs3mLg00
>>388
どうでもいいんだよ
どうせ国産厨は>>391の反応なんだから
2023/04/18(火) 09:23:59.69ID:HUcL6RGK0
静音化とかある程度までのレベルなら
消音フィルタ付きのチャンバーボックスみたいのを設ければいい
当然余計な構造となるしフィルタがあればメンテナンスも必要なので
要求されなければ着けない方がいい
2023/04/18(火) 09:29:41.73ID:sVLmcom+0
要求仕様にないのは不要だから
極めて単純な話だな
2023/04/18(火) 09:36:20.95ID:bsWHbudJa
見せてもらおうじゃないか!
AMVの静かさとやらを
2023/04/18(火) 09:45:30.02ID:W55MjoA40
だからさあ、正面で殴りあう車両と兵員輸送車両を一緒にするのさあ
2023/04/18(火) 09:53:19.25ID:e9+PNcjEd
>>394
アイツがデマ流したり、ミスリードしたのは事実だろ
2023/04/18(火) 10:18:31.38ID:GHs3mLg00
今更だが
>>337
対地雷性能を早くから重視してる南アフリカのロイカットが地雷に耐えるのは当然だ
重量もMCVより重いし
2023/04/18(火) 11:13:12.82ID:pNQMVAlw0
>>399
なぜ正論や正しい事も書いてるのを無視するんだろ
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いだからアンチって輩は嫌いよ
2023/04/18(火) 11:42:05.29ID:D2J54Pwua
対象に愛が感じられない
自己顕示欲が余りにも強すぎる
だからジェーンにも見限られたんだろ
2023/04/18(火) 11:54:58.06ID:W55MjoA40
>>401
それはね、彼の言葉には恣意的な解釈や嘘があまりにも多すぎて、正しい部分の判別がほぼ不可能だからだよ
2023/04/19(水) 13:24:47.51ID:bykQsz560
直4を比べて直6が静かでしたって言われてもそうですね直6ですからねという感想しかわいてこない
2023/04/19(水) 19:36:17.09ID:6+E79sK20
おっとキヨはホリッチョと遊んでろよ。
>>394,400,401
2023/04/19(水) 19:39:23.60ID:6+E79sK20
大体「印象」てのが胡散臭い。dB計測してたらこんな単語使わないしな。

>MAVは遠くからでもエンジン音響くけどAMVは静かな印象
2023/04/20(木) 08:50:39.18ID:vesct5Fu0
同じ日本語を話しているのに言葉が通じない相手とまともに話す気は無いな
2023/04/20(木) 14:43:17.85ID:RMeY4vgQ0
つべの遠くからの動画とか関係者の噂話程度なんで断言できないんだろ
というか一般論で6気筒なら静かで振動も少ないし、そりゃキャビンも快適だろう
ただ低速のトルクは三菱のほうがあるんじゃない
2023/04/20(木) 14:46:34.91ID:1PpewlXR0
測定すらされてないのは重要ではないから
2023/04/20(木) 19:37:33.73ID:VrlSwy2Ld
わかっているのはAMVの方が性能とコストで勝り、サポートでは互角という判定で採用されたという事実だけだね
コストとパフォーマンス両方で負け他のは弁明の余地がないな
2023/04/20(木) 19:45:23.85ID:1PpewlXR0
ソースは?
2023/04/20(木) 21:08:22.47ID:r+LObu8D0
>>408
低速トルクはどうだろう
スカニアD12はトラックらしく127×154とかなりのロングストローク型であるのに対して
三菱4VAは150×160で意外とショートストロークなのよね
2023/04/20(木) 22:08:41.63ID:5dyjcn4Yd
>>411
防衛省の公式発表だよ

基本性能については、「AMV」が最も優れていた。
後方支援・生産基盤については、全体として概ね同等の結果となった。
経費については、「AMV」が高い評価を得た。
合計点については、「AMV」が高い点数を獲得した。
2023/04/20(木) 22:47:29.64ID:o50kussPd
まあ普通に考えて次のコンペもAMV
の採用は確実だろうね。
未だにAMVの勝利を信じれないのは何かの病気か?
2023/04/20(木) 22:49:44.97ID:Vx6zQiKc0
三菱がラ国すれば全員満足じゃね
2023/04/20(木) 23:53:16.76ID:VthESpHO
機甲科の共通戦術装輪は国産じゃね
2023/04/20(木) 23:53:44.84ID:hx/m1CUkd
>>413
そりゃ、APCとしての基本性能だろ
車体部分が狭いから火器プラットフォームとしては疑問
2023/04/21(金) 01:17:46.11ID:/7N8/yB80
機動戦闘車の発砲をチェンタウロ2と比べたら
機動戦闘車の方が揺れる回数多かったけど
ホントに大丈夫?
2023/04/21(金) 01:23:38.29ID:STNR805xd
>>418
車体が揺れるのは砲弾が砲口から出た後
砲身の振動とか、有害な揺れじゃないなら問題無い
2023/04/21(金) 02:08:12.09ID:/7N8/yB80
ねーわ何いってんだ
車体の動揺なんか早く収まるに越したことはない
2023/04/21(金) 02:42:37.72ID:XEU62em/0
どの動画のこと言ってるの?
2023/04/21(金) 04:07:41.59ID:795EVQCa0
動画で見比べてみたが
チェンタウロ2が6回
16式が3回だったよ…
2023/04/21(金) 04:40:49.64ID:STNR805xd
>>420
次弾を撃つ迄に収束するなら問題無いんだよ
有害なのは揺れよりも目に見えない振動だ
2023/04/21(金) 08:47:13.11ID:EEXDKwUu0
裏の取れてない噂話垂れ流すキヨの戯言真に受ける方がおかしいからな。
2023/04/21(金) 09:03:26.11ID:eytSURiR0
共通戦術装輪の歩兵戦闘車型ですが、キャンセルされないですよね?
ドローン運用のベースになる偵察指揮型車両 (これまでの防衛省ポンチ絵にはドローン運用が含まれていないような・・)、対空戦闘車両なんかも欲しいですねぇ
2023/04/21(金) 09:08:51.70ID:OB0Dbl+c0
キャンセルもなにもまだ発注もされてない
今やってるのは試作機による試験
2023/04/21(金) 09:58:59.71ID:w6S6+ZIed
試験なら比較されて性能が低い方が落とされるのは正しい結果だろ。
MAVはAMVに負けた。開発は中止され、MCVはコスト削減が出来ずに高価格のままになり、部品も長期的な調達できず、
出来ても高騰して調達できず、整備が出来なくなるんじゃないか?
2023/04/21(金) 10:05:29.38ID:OB0Dbl+c0
えーとなあ、MCVは現在作れるほぼ上限の数で大量生産中なんだよ
コスト削減に足る量産中だ、これ以上を注文されても困るってくらいの数、作ってる真っ最中なんだよ
少数調達で高騰みたいに言われても笑ってしまうんだよなあw

それと、共通戦術装輪はまだうかった落ちたの判断前
2023/04/21(金) 10:22:33.30ID:w6S6+ZIed
今後、MCVだけを作り続ける訳でもない。
MCVだけだと将来、必ず部品の調達問題が出る。
それを避けるためにMAVで皮算用をしてたけど、結果的にAMVが勝利したことでMCVの将来的な運用に問題が発生するのではないかと言うことだよ。
2023/04/21(金) 10:51:38.12ID:I1LGJlmu0
次期装輪はもともと小松の車両に決定してたのに、MAVが選ばれなかったからMCVがやばいとか関係あるのかい
2023/04/21(金) 14:48:32.75ID:EEXDKwUu0
>>429
その妄想をソースをもって証明しろバカキヨ。
2023/04/21(金) 18:05:13.29ID:94bQecrOd
ファミリーカー構想なんて自衛隊は望んでねえよ
整備性より性能の方が大事
専守防衛国内が戦場なので問題ないよ
2023/04/21(金) 18:26:38.06ID:gc1EJLjV0
>>432
戦場での、と言う話なら整備性も大切なんだけどな。
2023/04/21(金) 18:26:38.12ID:/7N8/yB80
ワゴン車でも導入するんかファミリーカー
つーかファミリー望んでないつーのは装輪諦めました宣言なんだな
2023/04/21(金) 18:27:14.04ID:Bb/ECBuL0
整備性や量産性も性能だが
2023/04/21(金) 19:19:46.76ID:EEXDKwUu0
良いからソース持ってこい噂話野郎。
2023/04/21(金) 20:07:06.04ID:gc1EJLjV0
装甲車とは無関係な話だが、NAMでヒューイコブラが重宝された理由の一つが、パーツ関連で
ヒューイと同じ物が使われてて、整備やらなにやらが簡単だったって理由があるんだよね。
2023/04/21(金) 20:16:03.82ID:mGPqqoL10
スーダンにブッシュマスター派遣か
輸送考えたら96式の方がいい気もする
2023/04/22(土) 00:51:38.42ID:7qDfPZrpd
なんか妙に喧嘩腰な人いるよね。
2023/04/22(土) 07:43:57.82ID://YQO5jI0
ソースが無いくせに適当抜かす人いるからな。
2023/04/22(土) 07:56:02.29ID://YQO5jI0
紛争への邦人確保目的の派遣機材としてなら
目的に達する性能の上で、なるべく軽くて居住性が良いほうが良いだろうし。
ブッシュマスターはそれ目的で買ったんだし。重量はほぼ一緒だけどね。
>96WAPCとブッシュマスター
2023/04/22(土) 12:26:27.82ID:VotcWvN0d
日本製は使用実績がないから信用できないのでこういう局面では自衛隊すら使いません
まして海外は使用実績のない日本製の武器は買いません
2023/04/22(土) 12:30:46.39ID:QzJc0w050
C-2派遣だってさ
444名無し三等兵 (スププ Sd0a-IAxj)
垢版 |
2023/04/22(土) 13:29:53.34ID:AKnblPwkd
目立たないように一般車両、私服で陸上輸送は無理なのかな
2023/04/22(土) 13:40:29.04ID:8xbJ9WYl0
>>418
残念ながら、日本の陸自向けの装甲車で唯一の弱点は
道交法に勝てないことだね
それを凌駕できれば、チェンタウロ2よりも安定できただろうが
2023/04/22(土) 13:49:43.14ID:uuQPx2kB0
>>444
>一般車両、私服で陸上
それが実際的で恐らく安全でも、外務省辺りのレベルでは実施できない
20-30年前なら機転の利く商事か物産辺りのヤツがさっさと知人の在留邦人をグループで脱出させたかもだけど、今は日本全体としてそう言うことができない・させない
→→ 結果として自衛隊さんにお願いになる
2023/04/22(土) 13:53:48.51ID:LKNiIt7j0
車体の揺れがーと言うから正面から撃ってる所見比べてみたら
16式のが砲撃後の揺れが少なかったが
2023/04/22(土) 14:31:40.98ID:b/8YZ16p0
>>446
陸自にPMCみたいな格好させて海外で活動させるのは法的にダメなのかしら
2023/04/22(土) 14:35:35.74ID:RcmJgkiHr
わりぃわりぃAMVだったわ
>>80
2023/04/22(土) 17:00:28.63ID:9s0zfrMM0
ま、便所の落書き。
で、パンツの印象論は相変わらず。具体的にどれだけの速度でどれだけの傾斜でどのような路面で、一切なくTHEボクが思った、何の情報でも無いよw
451名無し三等兵 (オッペケ Srbd-hw7j)
垢版 |
2023/04/22(土) 17:54:16.15ID:kXBY6FnIr
半島の人が居なくなれば議論も有意義なものになるのに
2023/04/22(土) 18:15:34.28ID:uuePAor3r
オナニーが捗るだけなんだろ
2023/04/22(土) 18:27:45.11ID:rKLSwxOZH
>>80
違いがあるように見えないが
他のパトリア105mm砲だと思い切り揺れてるのあるし
2023/04/22(土) 18:36:06.13ID:Bz0UlvX2H
https://youtu.be/wcSArhtbZ9I
これの105ミリverめっちゃ揺れてる
2023/04/22(土) 18:46:36.36ID://YQO5jI0
結局揺れようが揺れまいが、当たるか当たらないかの精度のデータが無いので無駄だわな。
大体PV動画なんぞマシなシーンをアップしてるだけだろうしな・・・って結構揺れてるな。
まあ一部の動画をかいつまんで揺れガーとか、アホらしい。
2023/04/22(土) 18:51:34.78ID:DwOAouMIH
>>80にしても16式の一発目の揺れとAMVの反動揺れに違いがあるように見えない
16式の2発目は確かに少し揺れが多いが
(それも些細なレベルだが)
それを言ったら>>454のAMV105mmの揺れもかなりのものだし
2023/04/22(土) 19:10:53.19ID:QsxKZJ07r
つまり現時点で戦車砲のプラットフォームとして
AMVとMAV系列に優位な差は無いってこったな
共通装輪はマトモな判断が行われるならAMV系列確定ってこった
2023/04/22(土) 19:17:05.72ID://YQO5jI0
ソースも無く断定か。バカとキヨは寝てろよ?オッペケ。
2023/04/22(土) 19:17:20.84ID:ldRY1vK10
AMV派生伸場合、陸上自衛隊お約束の重心が高くて小回りがきかない病が悪化しそうだな。
2023/04/22(土) 20:21:29.99ID:i2BLl6XPH
ニコ動だけどルーイカット76mm砲の砲撃シーン見れる
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm22029795
76mmでも割と揺れる

チェンタウロⅠ(105mm)
https://youtu.be/L3GJDPra_VY
6:36から射撃シーン見れるけどめっちゃ揺れてる
これで実用に問題出てないなら16式に問題があると思えないが?
2023/04/22(土) 21:20:14.67ID:1VwIBvrZ0
>>457
つっても16式絶賛大量調達中だしなあ
2023/04/22(土) 21:20:47.25ID:1VwIBvrZ0
いや逆か、16式をさらに200両とか調達するなら、その生産リソースを共通装輪に割けなくなる
ということはAMV系統になる可能性もそこから出てくる…
2023/04/22(土) 21:59:58.94ID:l/Bjp4Wpd
>>462
新しくライン作るから、手間は変わんない
2023/04/22(土) 22:38:03.12ID:9s0zfrMM0
いや、装輪で行進間射撃やっててふつーに中ってるんだが16式。いみわからんなむしろ。w
2023/04/22(土) 23:16:05.42ID:9k8aWx5f0
自衛隊はいま装甲大更新中だからな

いまの自衛隊の路線だと
戦車連隊4
即応装甲連隊5-7?あるいはもっと増やす
WAPC歩兵大隊(3中隊)グループをもっと増やす
MCVは7即応連隊の7中隊と戦車偵察大隊用に7中隊は編成する(合計168両)
装甲歩兵中隊は現状40中隊規模だが、60中隊に拡充する勢いで、LAV中隊を併せて30-60中隊構築したい模様
指揮通信装甲車中隊は合計20中隊以上ほしい模様

いまWAPC+82+89+73式を800両編成するが、AMV導入後装甲車数1200以上の編成を目指してるように見える
82+89はともかくWAPCはAMVを500以上買ったあとも後方部隊にまわして運用しそうな勢い
2023/04/23(日) 00:02:35.33ID:2i00FuYN0
ストライカーMGSとかスローモーションで余す所なく揺れを見せてくれてるぞ
https://youtu.be/I1BerCKvkII
2023/04/23(日) 05:38:52.24ID:RM/+xBjk0
揺れで幸せになるのはおっぱいだけにしたいねえ。
どれだけ揺れても射撃が当たれば問題ない話だ。
下らない国産批判に使おうとするキヨ族が喜んでも他の誰も幸福にならん。
2023/04/23(日) 10:18:27.64ID:oB7DSTc1r
16式ベースが問題ないならAMVベースで問題あるわけがなく
その上でMAVはAMVに負けている
実に単純
2023/04/23(日) 10:34:18.72ID:YKo+1iUt0
外国産ガー!!といってAMV派生を導入したとて、96式やLAVと同じ重心が高いことによる不安定さが続くなら、キヨが今まで酷評してた国産と変わらねぇとかなんのコント?
2023/04/23(日) 11:29:00.26ID:MaaHhLE+0
キドセンってもともと
装輪戦車前提の開発だろ?
兵員輸送前提のAMVとでは方向性が前提として違うだろ
2023/04/23(日) 11:37:53.44ID:oB7DSTc1r
なら兵員を載せる歩兵戦闘車には向かないね
うるさいなら偵察にも向いてない
2023/04/23(日) 11:45:09.03ID:MaaHhLE+0
>>471
MAVはもともと三菱の社費で開発したものだし
小松がポシャッタから話が舞い込んできてMAVが候補に挙がっただけ

それと次期装輪車は、
小松がポシャッタやつともう1種類の計2種類が登場する予定で
小松のポシャッタのは兵員輸送型の本来の96式の後継
もう一種類が純粋に攻撃仕様の装甲車
前者がAMVが採用されて、後者が三菱のMAVになるんじゃないか?ってこと

そもそも三菱は次期装甲車よりか、AAV7後継の水陸両用車開発で忙しいだろうにって思う
2023/04/23(日) 12:15:42.59ID:oB7DSTc1r
MCV以外に純粋な攻撃仕様なんてもう存在しないよ
そろそろ諦めたら?
2023/04/23(日) 12:19:46.42ID:MaaHhLE+0
フランス「ん、そうだね」
イタリア「ボンボヤージュ」
南アフリカ「おうよ!」
2023/04/23(日) 12:39:05.24ID:kyQwABR50
日立が本当にAMVのラ国に付き合ってくれるのかね? 
陸軍の金をケチるのは日本に限ったことじゃ無いけどさ、あまりに陸上の数多の装備を雑に扱い過ぎたのと、三菱重におんぶにだっこ過ぎていないか?とか思うわ。
2023/04/23(日) 12:54:15.75ID:Ps+8VMzsM
MCVの取得予定数は250~260両ぽいんでR5で計221両だからあと2年で調達終了かな
共通装輪がその後と仮定するとR8からか?
できればR7研究終了のモジュール型ハイブリッドを適用してほしいところだけど即実用可能かどうか
ちなモジュール型ハイブリッドはMCV試作車両で試験するらしい
2023/04/23(日) 15:42:44.47ID:8lAtApGRd
MCVより調達数が多くなるAMVに統一された方が兵站を一本化する意味でも良いだろうね。
日本中でAMV系列が使われ始めれば暫くはAMVの運用は安泰だろう。

MCVは生産終了後の維持整備に不安が残るし、陸自自体がAMVより低性能だと認めたMAVを新たに採用してら問題だろ。
2023/04/23(日) 15:45:06.28ID:vSgyZCoS0
でもなあ、MCVもとっくに数百両調達しちゃってるんでなあ
兵站に負担掛かるから、AMVと分けた方がいいんじゃないか?
そうすりゃ安泰、ハイ決まり!
2023/04/23(日) 17:25:54.77ID:YKo+1iUt0
重心が高くなりそうなのはMCV派生、その他はAMV派生にした方がよっぽど安全だけどな。
2023/04/23(日) 17:40:52.24ID:EdMoAugu0
じゃあMAVベースが良いということか
2023/04/23(日) 17:52:15.28ID:oB7DSTc1r
こういう時にはキヨの言い分引っ張ってくるのか
プライドねえなあ
2023/04/23(日) 17:59:08.83ID:mU8zi56h0
>>476
ハイブリッドシステムとしては簡単なものだし、令和8年度から調達開始でもおかしくはないと思う
正直この程度はATLAの研究としてやるレベルなのか疑問だが、MHIに公金を注入する名目が必要だったのだろう
もっとも総事業費で13億しか掛からないのであれば、こういうのは一切ダメだとは言わないが
米軍が噛んでることも引っ掛かるが、向こうさんが先行投入してるハイブリッド車両のデータが手に入るなら
悪くない取引ではあるかもしれない
2023/04/23(日) 18:02:59.57ID:8lAtApGRd
EV化に乗り遅れてる日本にとってはハイブリッドが頼みの綱だからね。
2030年代には3割以上がEVになると言われてるけど、日本はEV化が遅れてるからハイブリッドに拘るしかないのだろう。
2023/04/23(日) 18:12:28.61ID:PU3qZO0od
>>483
補助金無くしたら、中国でも欧州でも大失速してるのが現実だけどな
ぶっちゃけ、中古車の価値がエンジン車より圧倒的に低いのがキツイ
2023/04/23(日) 18:31:06.98ID:I2xex7B70
国内産業維持の為にも三菱冷遇して装甲車両から撤退されても困るだろ
MCV派生でも耐爆性能に課題を有してても基本性能は持ってるんだから
因みにこれはソースがあるからね
2023/04/23(日) 18:39:28.54ID:oB7DSTc1r
そら持ってなかったらコマツの二の舞だろ
487名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-g/X4)
垢版 |
2023/04/23(日) 20:07:53.09ID:NyqM55Je0
>>485
耐爆性能に課題ってw
それなら南アフリカ製でもよくない?w
2023/04/23(日) 20:19:00.91ID:PU3qZO0od
>>487
比較対象がAMVだかんな
それも、車体下部を細くして、そこに装甲を貼って稼いでる
乗員室が細くて座った兵士の膝同士が触れ合う位に狭い
2023/04/23(日) 20:19:04.30ID:hlvLINo+M
>>482
バッテリー待ちになる可能性があるんだよね
車用の全固体とか全樹脂とかもう少し先みたいだし
2023/04/23(日) 21:42:05.36ID:MaaHhLE+0
>>483
それをEUがやろうとして、結束失敗に終わったやん
現状の正解はPHEVなんですよ。

軽装甲車クラスだと、三菱のアウトランダーがベースになっていくんじゃねーか?って思う
2023/04/23(日) 22:06:29.55ID:o11h6XHY0
効率考えたらバッテリーが重すぎるアメリカもEV車両の重量増が死亡重症リスクを高めているとか言い始めたし政治ゴリ押し環境ビジネスのメッキが剥がれてきてしまった
2023/04/24(月) 07:57:47.95ID:l1qryFew0
>>471
うるさいって比較ソースは?キヨ?
493名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-g/X4)
垢版 |
2023/04/24(月) 08:13:39.62ID:GXk/tokaa
こないだのNYでの立体駐車場の倒壊って重すぎるEV車が増えてきたせいだろw
2023/04/24(月) 08:37:55.88ID:l1qryFew0
なに勝利宣言してるんだ?このオッペケ。
ここで論じられない非公表の細事もあるだろうにどうして自信満々なのかね。
2023/04/24(月) 11:19:59.59ID:f78AA7CF0
>>485
>>487
>耐爆性能

実際、昔読んだ資料によれば、WW2に置いても装甲車両が撃破された要因の二位は対戦車地雷という(一位は対戦車砲、装甲車・戦車同士の戦いで撃破される比率は戦場次第に三、四位くらい)

最近のウクライナ戦争を見ると、地雷は依然に各種歩兵対戦車攻撃に次ぐ脅威である模様。
根本的に歩兵対戦車攻撃と地雷がカバーできる防御範囲は戦車以下の装甲戦闘車両より遥かに広いから。



https://twitter.com/houmei20/status/1649072204662079489?s=20
対戦車地雷により損傷したウクライナ軍のマックスプロ装甲車
車両はボロボロだが乗組員は無事だったらしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/24(月) 11:28:38.11ID:f78AA7CF0
まあ、MAVの防御・耐爆性能はNATOのSTANAG 4569規格に従っていないだから比較しつらい

https://en.wikipedia.org/wiki/STANAG_4569

STANAG 4569規格であれば防御性能を簡単に比較できる、最近の新型8x8は大抵素でレベル4a or 4b、増加装甲を付けるとレベル5-6になる。
レベル4以上だと10kg装薬の地雷を堪えることが要求される。
2023/04/24(月) 17:59:31.14ID:pJYsCXMXd
装輪装甲車、三菱はいつ開発が終わるんだ
状況が切迫しているのだから実績のあるパトリア系列の製品を直ちに輸入すべき
2023/04/24(月) 18:31:34.68ID:oXZ6Gdwod
>>497
パトリアにもそんな生産力無い
2023/04/26(水) 14:48:47.17ID:fwuNeJKc0
アホみたいな横車レスだなキヨ。
2023/04/26(水) 23:23:27.59ID:+BJA3HkK0
地雷原への対応は工兵による対処が基本だっつーの。その上で拾い切れなかった物への対爆性は必要だけど、被爆喰らった車輛はその後後ろに下げられるだろ普通の作戦なら。
そいえば、戦車砲砲撃の車体の揺れとか、売っている瞬間止まっていれば良いだけで、装輪でスラローム射撃する16式の動画で完全に止まったねw
2023/04/28(金) 01:56:13.72ID:jykktMzz0
前進するときに工兵が戦闘で地雷探知と処理しながら進むのかな
そりゃまあよほど運が悪くないと地雷踏まないよなうんうん
2023/04/28(金) 09:54:38.03ID:VosX8N+yd
>>501
地雷も無限に有るわけじゃないのと味方が機動出来ないと意味が無いからな
散布地雷とハラスメント目的以外は帯状に仕掛けるしかない
それ以前に耐IEDなら兎も角、規格化された地雷は自衛隊でも対策してる
2023/04/28(金) 13:38:48.19ID:jykktMzz0
それじゃダメそうだから現在の状況になりますた
こんだけのお話ですよ
2023/04/28(金) 14:58:11.59ID:hbTwGnhAd
>>503
兵員輸送型は人員防護を最優先に出来るというか歩兵が最大の武器でしないと駄目だから、FV型や他のとは事情が違う
2023/04/28(金) 15:03:51.77ID:3CoZNdD10
別に新兵器でも何でもないからな
今まで通りで良いってのは当然のこと
2023/04/28(金) 15:12:01.02ID:YQbWfqYQ0
大体さあ、AMVは対戦車地雷に耐えられるの?ソース見せて?
2023/04/28(金) 16:04:36.03ID:kHsCNqyU0
車高高いと乗員の生命は守られる確率が上がる
シャシはMCVもAMVも使い物にならんだろ
兵員輸送車としてはAMVに軍配が上がるんだろうな
2023/04/28(金) 16:16:52.00ID:jykktMzz0
>>506
ボクは検索できない馬鹿ですって言って楽しい?
2023/04/28(金) 16:20:11.52ID:jykktMzz0
>>504
89FVは歩兵を載せなかったらただの
弱っちいくせに価格の高い役立たずだぞ
2023/04/28(金) 16:48:30.01ID:rENrfZMX0
スラローム射撃した場合に横倒しにならないかとか
走破性の問題もあるからな
2023/04/28(金) 17:27:03.19ID:jykktMzz0
機関砲でずっこけるわけでもなかろ
16式はまあこれまで通り使えば?
アップデートに耐えなくてもどうせやらないから問題ないし
2023/04/28(金) 17:34:27.82ID:L1Hd0UCR0
>>511
なんか共通装軌と一緒に増加装甲その他ありの16式の画像上がってるんですけど。

http://ddogs38.livedoor.blog/archives/22398776.html
2023/04/28(金) 17:59:54.99ID:jykktMzz0
それ試作車だぞ
ナンバーとかでググれ
2023/04/28(金) 18:43:58.86ID:L1Hd0UCR0
確かに砲塔形状とかは試作車のそれだけど車体は量産車のそれで、後から砲塔を乗っけた形だからこれでいけるかの試験中なんじゃない?
2023/04/28(金) 19:01:54.22ID:L1Hd0UCR0
既存の16式の砲塔を取っ替えるだけだから、割と早く済みそうだし。
2023/04/28(金) 19:04:06.61ID:jykktMzz0
ameblo.jp/type60mbt/entry-12118645761.html
こう
2023/04/28(金) 19:53:43.74ID:3CoZNdD10
砲塔を替えるって何の話だ?
10式戦車砲が載るのか?それならやる価値があるが
2023/04/28(金) 20:13:19.09ID:ncKCATDwd
>>509
火力発揮と両輪だぞ
結局ATMも載せるっぽいし

>>508
戦車のハルを貫通するタイプには無力だろ
2023/04/28(金) 20:41:34.45ID:L1Hd0UCR0
>>517
16式の試作車の砲塔基部周りに追加で装甲が付けられてる話です。
2023/04/28(金) 21:18:40.91ID:jykktMzz0
25-4202は車体も砲塔も他と違いすぎて比較には適してないよ
その上で言うけどRWS以外は特に変わってないと思う
>>518
兵員載せない火力支援なら素直にMCV使えよ
あとHEATの地雷に無意味だから変わらないとか思うのはナンセンス
実際には装甲厚けりゃ貫通した場合の被害も減る傾向にある
2023/04/28(金) 21:27:59.26ID:ncKCATDwd
>>520
MCVは大人気なんだよ
戦車を減らしまくってるからその穴埋めにも使われるし、お守を減らす為にもある程度の自前火力は必要

戦車の車内をぐちゃぐちゃにする威力が有るんだから程度問題だよ
2023/04/28(金) 21:41:46.13ID:OJV7wG4WM
16に必要なのは重MAT
2023/04/28(金) 22:10:37.56ID:iDPI9YnE0
16式の105㎜って高威力弾の用意してあったっけ?
2023/04/29(土) 00:45:21.19ID:t5bH9QWc0
16式は260両くらいの調達予定のはずが、なんか但し書きついてたしな
400両くらい調達されてももう驚かん
しかしそうなると、あと7年くらいこの調達ペースが続くのか
三菱が過労死しないか心配だな…
2023/04/29(土) 02:04:44.58ID:B65OFFCr0
>>523
キドセンの105㍉は74式戦車と同じだったと記憶してるから、同じ砲弾が使えるんじゃね?
などと、能天気な事を言ってみる。
2023/04/29(土) 06:55:03.03ID:nW6Dir7qd
MCVは戦車扱いでAMVと別に買うだけなんだろう。
普通科はAMVで統一されるけど、もし機甲科がMAVを買ったら普通科に着いていけないかもね。
2023/04/29(土) 07:25:13.83ID:lcZcDE+b0
キドセン増やすのはいいけど10式は少なすぎじゃないかと思う
2023/04/29(土) 07:45:43.06ID:t5bH9QWc0
今のペースだと10式が定数300両どころか、10年後にも200両に届かないんじゃないかって状況だ
あの…16式はそろそろペースダウンしていいんで、10式たくさん買ってください…って言いたくなるね
整備性改善した改良型が出るまでは、むしろ少ない方がいいのかもしれんが
2023/04/29(土) 08:10:32.69ID:kDO6wKzY0
少し前のスレッドで16式のLCCだかの計算の前提で350両生産と
なっている資料出てたと思う。だから350両作るとは限らないけど。
というか、何年か前は16式も戦車定数に含むかどうか議論していた
記憶があるのだけど10式と16式合計で300両程度とかやばかったですね。
2023/04/29(土) 08:11:12.06ID:n4rfyh6O0
>>524
まさか1両完成しないと次に取り掛かれないわけじゃあるまいし、月2〜3両ペースが大変なものかね
相模原の生産能力は戦車で年産100両という話はあるが、設備的なマージンはそんなものだろう
10TKの次は水陸両用装甲車、16MCVの次は共通戦術装輪で繋いでいかないとむしろ困るのでは
これに89FV・73APC後継が加わっても、そのくらいMHIとしてはウェルカムでしょ
2023/04/29(土) 08:40:26.22ID:TTARPiX+a
月2〜3両とか工芸品レベルやな
2023/04/29(土) 09:10:34.42ID:nW6Dir7qd
装軌はおそらく研究自体が予算つかなくなったと言う話が出てなかった?
AMVの採用で開いた風穴は予想以上に大きくて装軌も輸入になるのかもしれん。
AAV7の後継も海兵隊が採用したパトリアの改良型になるなら三菱は10式の生産以外は要らなくなるな。
2023/04/29(土) 10:02:58.16ID:rJhSl7eod
>>532
パトリアに海上運用は無理
534名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-sP5s)
垢版 |
2023/04/29(土) 10:10:25.19ID:7uRWMU0P0
装軌は予算がうんぬんの以前に資料から消えて
消息がわからない
2023/04/29(土) 10:36:17.98ID:bmU6kIim0
>>530
ちゃうちゃう、100倍の生産能力はあるけど
生産整備ラインを維持しなきゃいけないから、年間の生産台数を絞ってるだけ
2023/04/29(土) 10:41:40.09ID:b4y0enH60
ついていけないって何が?
IED踏んだらどの道シャシなんてAMVだろうがお釈迦だよ
2023/04/29(土) 10:48:15.52ID:dL0xA5XWM
>>529
そんな数字はないよ
願望と混じってない?
2023/04/29(土) 11:22:25.10ID:w+4UYoaSM
MCVはDSEI2023でのATLA担当の発言で計250両
最新LCC見積もりで計260両
年20両取得ならあと2回で到達する数だね
2023/04/29(土) 11:24:17.21ID:eoK6DLLC0
>>529
>少し前のスレッドで16式のLCCだかの計算の前提で350両生産と
令和2年、令和3年のライフサイクルコスト評価では、どちらも250両です
↓(防衛省 ライフサイクルコスト 機動戦闘車)で検索する
プロジェクト管理対象装備品等の新規選定等と 取得プログラム ...
https://www.mod.go.jp project gaiyo_r020930

1 プロジェクト管理対象装備品の現状について (新規選定等と ...
https://www.mod.go.jp project > gaiyo_r030831
2023/04/29(土) 12:09:26.48ID:nW6Dir7qd
ならMCVの生産は残り2年程度だね。
MCVの生産終了と同時にAMVの調達に注力するなら装輪はAMVで統一する話も現実味を帯びてきたな。
2023/04/29(土) 12:28:06.91ID:ve2/kYLf0
装輪の対空機関砲、やるのかな? APCとIFVは別だから装輪IFVも、とかいわれてたのはこの際忘れるとしてw
2023/04/29(土) 12:33:05.63ID:O1u46QXX0
MCVの製造ライン残す為にも共通装輪はMCVベースになると思うが
2023/04/29(土) 13:12:54.30ID:t5bH9QWc0
>>529
昔のLCCの計算では250両だったのが、最近の数字では260両になっていた上に参考値扱いだから
大幅に超える可能性はあるわな
なんだかんだ言って装輪は扱いやすいし
2023/04/29(土) 13:19:07.58ID:t5bH9QWc0
>>530
人の手で作ってるからなあ
相模原は年30両程度とも聞く、100両なんてとてもとても…
今でこそ大量調達してるけど、それがまたいつ絞られるかもわからんじゃライン追加は難しいわな
いっそまとめ買いすりゃいいものを、って難しい
2023/04/29(土) 13:25:34.51ID:mxa2HNq70
予算があるので欲しければそのようにすれば良いだけ
問題ではない
2023/04/29(土) 13:26:49.55ID:t5bH9QWc0
そのためにはまず…って奴だな、まあパラドックスか
2023/04/29(土) 13:43:44.63ID:ve2/kYLf0
年30輌と100輌だと、生産基盤も変わって来るから、ある程度生産量の保証をしてくれるならまあ。
いや、コマツが「もっとさっさとやれやゴルァ」と怒り心頭でも平謝り案件ですが。
548名無し三等兵 (ワッチョイ d702-p0t6)
垢版 |
2023/04/29(土) 13:55:10.52ID:YseoEy0S0
16式の射撃実に良きでした
87式の砲塔旋回のモータ音がアニメのSE聞いてるようだったw
2023/04/29(土) 16:17:54.78ID:gpUBaIO40
>>508
自説の根拠たるおすすめの紹介も出来ないのか?バカ。
2023/04/29(土) 16:26:34.06ID:pD6GHLU0d
>>540
所がパトリアFV型の情報要求や30mm砲搭載の検討役務が無いんだ
今から情報要求して検討して、入札なり開発なりすると導入は何年掛かるんだって話だから
他はMAVファミリーになる事がほぼ確定してる
2023/04/30(日) 15:28:05.08ID:K29c33am0
>>544
手組み要素が多いからこそ、設備の拡張なんかしなくても3倍程度は増強できると思うけどね
装甲1枚の処理に1ヶ月かけてますっていうならともかく、一般的な感覚ではボトルネックはマシンタイムではない
数年先まで生産計画が狂うことはまず無いタイプの商品だから、現状は必要最低人数で1直だけの生産体制でしょ
2023/04/30(日) 21:45:27.77ID:EH426vhr0
>>551
手作業が多いからこそ、設備だけ拡張しても工数を受け持てるベテランが…というね
工芸品かよ、って言いたくなるくらい
16MCVはその辺も含めてかなり妥協はしてるらしいが、嘘だかホントだか

生産計画かあ、10式はせめてせめて5年区切りで100両づつとか、そういう効率のいい発注出来てりゃ今頃は
まあ、16式生産終了後の規模縮小もあるし、仕方ない
共通戦術早くきてくれー
2023/04/30(日) 21:54:37.57ID:fEFnApL70
というか共通装軌はマジでどうするんだろ。
そろそろ73式も限界だし89式も古くなってきてる上にそんなに母数が多くないから、耐用年数が限界になって減りだしたら全滅するまでが早いし。
2023/04/30(日) 22:02:56.76ID:EH426vhr0
コマツがまともだったらMCV相当品の生産を任せて、73式や89式の後継を三菱で一気に…
という事も出来たんだろうが、それができないのが厳しすぎるな
555名無し三等兵 (ワッチョイ b77c-p0t6)
垢版 |
2023/04/30(日) 22:08:56.43ID:2zQYfoaW0
>>551
人や場所の手当がついても各部材の用意が間に合うかな。内製部品は自前の遣り繰りがついても
外から調達している材料は有るわけだし。3割増しの発注はなんとかなっても3倍は無理ですって部材は
ありそうなんだが。
2023/04/30(日) 22:10:18.70ID:lGEfqds9d
>>553
各国でM113が現役だし、改修すればまだ使えるんじゃね?
557名無し三等兵 (スププ Sdbf-v/6/)
垢版 |
2023/04/30(日) 22:19:41.69ID:5AuzgNsSd
89式の砲塔無しバージョンでも沢山作っておけばよかったのに
2023/04/30(日) 22:52:11.65ID:fEFnApL70
>>556
既に寿命を迎えたやつを共食い整備で保たせてるらしい。
元々かなりの数があったから問題なかったけど、その共食い整備もさすがに限界らしい。
というか単純に防護力にも時代的に無理があるから、交代させてあげたいという思いもある。
2023/05/01(月) 07:46:35.72ID:oEdYFvWO0
>>555
照準とか警戒装置系のパーツはもしかすると厳しいかも
あと1両で数十個使う履帯のパーツなんかは急にオーダーが増えたら困るかもしれない
それ以外の車両部分の外製品は、大概のサプライヤが少量多品種の建機とかバスとか鉄道で慣れてるから
年間30が100になったくらい特に問題ないと思う
2023/05/01(月) 11:42:00.22ID:TKvK08yva
共通装軌戦術車はもうCV90あたりでいいよ。パトリアと同じ考えでライセンス生産に決めてしまえ。
国産は10式と16式で十分。
2023/05/01(月) 15:02:14.89ID:G1hA80AE0
「検討役務」って単語の意味が判らないから
突然「CV90」とかの単語が書けるんだよね(苦笑
2023/05/01(月) 17:30:32.18ID:YDgQDpDv0
ロシア軍が弱体化して北方防衛兵器の要求は小さくなり、北海道集団の全国機動部隊化がますます進む
北海道でもMCVとAMVを増強して全国機動部隊化の方針だろ

89後継はAMV量産のあとで、開発中?の三菱海兵装甲車より後回しになるだろ
下手したら三菱海兵装甲車の亜種かなんかになる
2023/05/01(月) 18:01:03.00ID:KmkCaALqd
>>562
大きさが違い過ぎるから亜種は無いかと
2023/05/01(月) 23:20:45.29ID:UIiharYJ0
>>562
北海道は整備された道路が少ないから装輪装甲車がどこまで対応できるか
未知数だろうな。
航空支援も青森からすぐに来てくれるわけじゃないから
地上で対応を重点と考えたらな・・・
2023/05/02(火) 09:56:49.01ID:nZ8b9Vlha
フランスのAMX10がウクライナの未舗装地では使えんの評価もらってた。やはり装危じゃないとな。
2023/05/02(火) 10:34:07.79ID:L/Ps8qana
RCな
2023/05/02(火) 10:54:38.58ID:mnY4up5s0
>>564
確かそれが理由で96式はあまり使わずに73式を延命してたね。
やっぱり北海道と島嶼部は装軌の方が困らないのかな。
2023/05/02(火) 15:26:51.46ID:/eP4sU6n0
>>565
装輪で当時の戦車並みのFCSを乗っけたとはいえ配備1978年ではね。まあそんなもんだろうなあと。
>AMX10RC
前線ではなく後方の防衛用で使ってください、ですな。
2023/05/02(火) 17:14:16.79ID:mnY4up5s0
6輪駆動だったと記憶してるけど、ウクライナの地形では安定性が悪かったのか?
2023/05/02(火) 17:27:51.06ID:q8aurbts0
北海道での96式や16式の運用って実際どうなん?
冬場は圧雪路の上しか走れなさそうなイメージだが
2023/05/02(火) 17:56:53.83ID:3fcEuAd50
路上でどれだけ速くても戦場に到達出来ないのでは存在しないのと同じではないかという危惧
2023/05/02(火) 18:06:17.30ID:TvNclIXY0
>>570
装輪式の大特でも、タイヤにチェーンを巻けば大丈夫な様な気はする。
2023/05/02(火) 18:30:45.33ID:7lHUyQ1F0
路外性能なんか皆無に近いMRAPを有難がってるのにAMX-10RCの評価が低いとか嘘くさいなあ
2023/05/02(火) 18:56:13.33ID:SdgNbBp4a
スキッドステアリングが原因か?
2023/05/02(火) 20:57:56.86ID:I5zkb5mm0
交戦するときには路上から離れなきゃいかんだろうし
MRAPなんかと比べるとやっぱ路外走行が多くなるんじゃね
2023/05/02(火) 21:17:27.23ID:6Oa63Acna
まあロシアが北海道に着上陸作戦してくるという想定が無理筋だよな
冷戦期でもそんな能力なかったらしいし
2023/05/03(水) 18:14:42.55ID:4EwcQ5st0
ロシアは装輪車両で困らないのか?
BTRシリーズなんてアフリカから北極圏まで使ってるくらいだから問題ないのか?
2023/05/03(水) 18:42:12.68ID:a6gRWAKd0
>>577
>ロシアは装輪車両で困らないのか
困る場合は、相手も困って居るので問題無いみたい (独ソ戦やウクライナ)
2023/05/03(水) 18:55:15.31ID:JQUKklEZd
>>564
韓国軍が装輪装甲車がいまいちなのは舗装道路総延長が北海道の十分の一というのが影響してそう
2023/05/03(水) 19:37:27.49ID:jocN7mrLd
>>579
え!そんな物なの?
山道に高規格の4車線とか通してるから、もっと充実してると思ってたわ
2023/05/04(木) 06:55:46.48ID:5mHt9OADd
>>580
北海道は平成前半に作りまくった結果なので韓国のが短いわけではないと思う

韓国は幹線道路が太いかわりに横道が少ないと言われるね

なお、北海道の舗装道路総延長にはスーパー林道は含まれていない模様
2023/05/04(木) 07:41:00.24ID:PjqzbAn9d
>>565
ソース希望
軽く検索したが、ウクライナでのAMX-10RCの詳しい運用報告は出ないから。

なおフランス軍でAMX-10RCは戦闘偵察部隊に配備されてたので、その手の部隊に元々装軌車両はあまりない。
実際陸自の87RCVも装輪車両。
二次大戦当時に戦闘偵察部隊は装軌軽戦車も使うが、数的に主力はM8装甲車やSd Kfz 222など装輪車両だった。
2023/05/04(木) 07:50:28.68ID:PjqzbAn9d
>>576
冷戦期で敵の正確な情報をあまり獲得できないから。
緊張感にも煽られて、過大想定は珍しくなかった。

>>571
>戦場に到達出来ないのでは存在しない
それに関して重装軌車両部隊の戦術機動性こそ高いが、戦略機動性の低さはネックだ。
軽く移動するだけでも大量な燃料を食う、消耗部品と整備コストなど装輪部隊より高い。
その兵站を維持するために更なる後方部隊を必要とし、人手と金を食う悪循環に落ちやすい。
離島での戦闘になると重装備と燃料・部品、整備機材の渡洋輸送はさらに面倒だ。
2023/05/04(木) 07:58:03.21ID:PjqzbAn9d
>>579
韓国の主要想定戦域は朝鮮半島本土、特に狭い38度線正面であり、長距離機動と渡洋輸送の需要は実際日本より少ない。
それに朝鮮半島の地形で西部平地は狭い、機動戦の空間はあまりない。
実際、朝鮮戦争の後半はほとんど塹壕戦であった。
ソウルが敵砲兵の射程内にあるリスクも伊達じゃなく、最初からクライマックスな重装備部隊同士の死闘を想定している。
2023/05/04(木) 08:02:48.07ID:PjqzbAn9d
>>536
AMVの耐爆性能は素車体でSTANAG 4569 Lv4の基準を満たしている、
つまり10kg装薬の地雷から中の人を守れること。
https://bulgarianmilitary.com/2022/01/28/finland-orders-patria-6x6-amvs-with-stanag-4-protection-level/

MCVやMAVの試作車がSTANAG 4569規格に準ずる耐爆テストを受けた報道はない。

なお耐爆性能は低い旧式ロシア装甲車は地雷を食らうと爆発四散する模様。
https://youtu.be/rn1yNPOXPdo
2023/05/04(木) 08:51:56.57ID:mB5p51KRd
>>585
要求性能を満たせば良いから、STANAGレベル4に準拠する必要は無い
2023/05/04(木) 11:29:01.76ID:1uhQqDsL0
>>564 おまえはなにをいっているんだ???(真顔)
>>567 おまえもなにをいっているんだ?(困惑)
いや、96式は数が揃うまで同様の装甲車として73式と96式を陸自が扱っていただけだろ。
路外走行で装輪がそんなに簡単に動けないのは本州北海道関係ない。

STANAG4569はアレ、フレームが破れなければOKだから車内の人員について規定あったっけ?
2023/05/04(木) 11:39:06.60ID:+0HTEJk+0
>>587
https://www.zakzak.co.jp/article/20220701-KKYNNPTGUFNB5NSRMJFVTMZD74/
2023/05/04(木) 12:46:43.79ID:JfqNIzfod
共通装軌は動いてるみたい
https://twitter.com/mod01re20912/status/1653950073892646912?t=wJpfvq-Sfy_KTirN6ugCfA&s=19
https://twitter.com/Military_Hobbys/status/1653747362878337026?t=wJpfvq-Sfy_KTirN6ugCfA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/04(木) 12:51:26.49ID:IOK8V7Lp0
変なことしないで全部10TKベースで良いんじゃないって思うけどね
AFVなんてどれも対戦車火器で狙われるに決まってるんだし
2023/05/04(木) 13:35:43.99ID:FlTBYUzJ0
>>590
>変なことしないで全部10TKベース
10TK 40t~45t
89式 26t
なので、エンジンは違うでしょう
2023/05/04(木) 13:44:01.75ID:cuOjCI7Sa
40tのICVがあっても良いと思います
2023/05/04(木) 13:48:42.09ID:FlTBYUzJ0
>>592
>40tのICV
乗員防護は良いけれど、長距離輸送のトレーラーとか燃費の問題とか・・まぁ予算で解決ですか
2023/05/04(木) 14:04:04.59ID:+0HTEJk+0
まぁ89式の砲塔自体に問題があるかと言えば、ミサイルが古いから中多レベルの奴に交換とかそれぐらいか。
2023/05/04(木) 15:01:06.00ID:0p+zC1ccM
海外のIFVはどんどん重くなってきてていまや26トンはかなり軽量な部類だが次もこの重量で作るのか?という疑問が
次期AAVはATLA実証車両の段階で40トン行くみたいだし次期FVも35トン程度は行くと予想してるが果たして
2023/05/04(木) 15:02:04.28ID:rXynsPN10
ウクライナ侵攻で問題が発覚してしまった
エリコンの35mm機関砲弾の調達について、
エリコン売却してブッシュマスターにしたほうがよくね?って思った
2023/05/04(木) 15:03:29.47ID:cuOjCI7Sa
26tだろうが40t50tだろうが値段はそれ程変わらないように思うのだが
2023/05/04(木) 15:12:23.57ID:FlTBYUzJ0
>>596
>ブッシュマスターにしたほうが
共通戦術の歩兵戦闘車の試作は30mmらしいので、これからは全部30mmかも
2023/05/04(木) 15:24:06.96ID:+0HTEJk+0
>>596
日本の場合87AWと89、海上保安庁でも35mmが使われてるから、ドイツほど深刻では無いと思うけど、いっそ共通装輪や新型哨戒艦で使われる予定の30mmに合わせた方がいいんかね。
2023/05/04(木) 15:55:04.20ID:0p+zC1ccM
米次期IFVが50mmになりそうだから陸自も50mmに行く可能性はある
弾は35x228mmと50x228mmで弾頭径は違うけど長さはほとんど変わらないんで携行弾数ほぼ変わらなそうじゃね感があるし
2023/05/04(木) 16:37:48.26ID:1uhQqDsL0
>588 
機甲師団として前線部隊の原則全車両が装軌で揃えなかったらならない第七師団でかつ、おねだんを理由に財務省が必要数の半分で89式導入を強制ストップさせられたサンプルを持ち出されましても。
96式自走迫みたいな、いよいよどうしょうもなかった車輛は無理やり装軌で作ったけど。
>600 あたり
てきとうにぐぐって拾った写真
ttps://imgur.com/V1hAiiW
真ん中一番奥が50㎜でその右手前が35㎜。ブッシュマスター3が確か50㎜と35㎜をごく少数の部品(ても砲身も含むんだが)で切り替えられる筈なので、
砲を替えても弾はキャリーオーバー出来なくは無い。

今の装甲車、歩兵戦闘車のトレンド見ると、乗員載せられるならマジで10式ベースでIFV作っても良いんじゃ?とか思わなくも無いけど、
まあ89式ベースで装甲マシマシ、正面は16式並みに硬い、側面も25㎜なら止められる40tクラスとかになるのかな?
サスの設計をキャリーオーバーしちゃうと後々大変だと思うけど。
2023/05/04(木) 16:41:04.06ID:+0HTEJk+0
>>601
元が北海道の第7師団の話なので間違ってないと思いますが?
2023/05/04(木) 17:38:41.23ID:FlTBYUzJ0
>>601
>乗員載せられるならマジで10式ベースでIFV作
でもIFVで、エンジンが後部では、後部ドアで出入りできない・・
エンジン配置を前方に変えるなら、もう10式ベースでは無いなにか
2023/05/04(木) 17:39:37.02ID:ykxU986C0
アメリカが50mmを選ぶとしたら採用理由は

3P弾のアドバンテージは40mmでは活かせず57mmでは大きすぎる
HE弾HE弾をつかった迫撃モードは40mmは小さく57mmは大きすぎる
50-57mm砲があれば対空モードと迫撃モードがつかえ、APFSDS-Tの貫通力は40mmの倍でERAを粉砕できる

57mm砲弾は7kgあり、無反動砲弾、81mm迫撃級砲弾が打てる
40mm砲弾は1-2kgしかなく低威力

57mm砲をぎりぎり小型化させつつ4-5kgを打てるサイズを選んだ規格が50mm規格なんだろうな
2023/05/04(木) 17:43:36.54ID:ykxU986C0
例えば自衛隊が40mmチェインガン型レールガンを採用するが、それはAFVに搭載できず、砲身限界もあるから装甲車武装にならない

そのレベルの武装がほしいなら50-57mmにしろと、50-57mmなら81mm迫撃、84RR級サイズで理論上エクスカリバーだの、防空誘導弾だの搭載できる
50mmは57-76mm砲に搭載できる迫撃砲弾、HE対戦車砲弾、エクスカリバー、誘導対空弾を搭載できる最小規格なんだろう
2023/05/04(木) 17:45:31.32ID:+0HTEJk+0
日本の場合は下手に規格を増やせないから、30~35mmでいい気がするけどね。
2023/05/04(木) 17:55:06.77ID:IOK8V7Lp0
どれでも大して変わらねーよ
戦車が現れたらATGM、範囲が欲しけりゃ擲弾銃かハイドラ70か迫撃砲でも使えば良い

>>601
装甲要領は10TKと同じで良い
なぜなら10TKに帯同するから
2023/05/04(木) 17:56:53.43ID:cuOjCI7Sa
10式をベースにする場合は油圧式サスがネックになる
トーションバーサスやレイアウト変更なと新規開発に近いこともやらなけりゃならん
難しいね
2023/05/04(木) 18:02:52.37ID:5mHt9OADd
>>599
陸自の25mm、35mmは退役させ、30mmに統合、35mm砲弾の在庫はウクライナで露助をスクラップアンドスクラップにしてもらう
2023/05/04(木) 18:07:54.50ID:+0HTEJk+0
>>609
89式と87式用でそれなりに35mmがあるから、あまり変えない方が混乱は無さそう。
共通装輪で30mmを使うならそっちに合わせた方がいいだろうけど。
現在陸自が使ってる30mmはM230用で規格が合わないから、こっちもなんとかしないとね。
2023/05/04(木) 18:14:56.75ID:1uhQqDsL0
アパッチはあと10年持たないで廃止になるだろうからまあ良いとして、次期IFVはどうすんだろ? 
開き直ってブッシュマスター3を導入して当面35㎜で運用、有事での米陸軍からの融通用に50㎜の部品をストックする、あたりで是非。
なお、対空高射砲はホントどうしましょかね? 可能なら開き直ってレールガンに取り換えても良いんだけどさw
2023/05/04(木) 18:22:08.97ID:cuOjCI7Sa
87AWの砲塔を共通戦術装軌に載せるとかなんとか
何処かで見た記憶があるんだけど思い出せない
あれは夢だったのだろうか?
まあ電子機器の老朽化陳腐化もあるから現実的ではないな
2023/05/04(木) 18:37:29.24ID:5mHt9OADd
>>610
現行の30mmはAH64D退役と同時に全廃だから問題なし

35mmはノルウェーで再生産が開始されたけど日本と本国スイス以外の在庫がウクライナで溶けてるし、有事に米国からの融通が期待できないのは厳しい
スイスは有事には役に立たないし

>>611
今のFCSなら迫撃砲弾が迎撃可能になるとか、ドローン対応とかで会敵機会の増大とかに対応するなら比較的小口径にして手数を増やすのも手ではある
2023/05/04(木) 18:38:08.86ID:JfqNIzfod
>>611
対空は40mmCTAが良さげだよなぁ
特に発射レートは魅力だし、AWと装軌はこれで統一して欲しい
2023/05/04(木) 19:50:28.75ID:34uiFRcBr
ただ独自規格だと有事の際の供給に不安が…。

いつかの報道にあったみたいに国営工廠を作って、採算度外視でラインを維持するなら何とか。
それでも工廠が攻撃されたら詰む。
616名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6b-v/6/)
垢版 |
2023/05/04(木) 20:06:39.35ID:imBf+MxWM
35mm弾の備蓄ってたっぷりないのかな
昭和40年代からl90を運用していたし
2023/05/04(木) 20:08:51.54ID:niwxSQlId
>>615
大深度地下に作ろう
2023/05/04(木) 21:18:51.80ID:rXynsPN10
ウクライナ侵攻は本当に今の兵器技術の確認になったよな
イギリスとアルゼンチンのフォークランド紛争で
軽空母が評価されたことなどあったが

今回ので確認ができたのは、80年代90年代の兵器で十分過ぎる
それ以上のオーバースペック兵器は金の無駄ということに
2023/05/04(木) 21:41:39.63ID:vKSw7wP5a
まあ当たり前になりすぎたドローンを自衛隊は全然持ってない事だな
偵察ドローンくらい最低でも全小隊に配備しろ
2023/05/04(木) 22:02:42.71ID:lzpf4Inw0
偵察ドローンはあるだろ、小さいやつw
2023/05/04(木) 22:03:49.44ID:rXynsPN10
陸自は
スイッチブレードとブラックホーク
これらの導入が急務かと
2023/05/04(木) 22:04:23.60ID:rXynsPN10
スキャンイーグル2何機か紛失してなかったけ?
2023/05/04(木) 22:07:17.05ID:cuOjCI7Sa
誰か拾って持ち帰ったのか?
2023/05/04(木) 22:18:06.26ID:SqeNl5dy0
早急に各師団旅団にリーパーを20機は配備せねば
2023/05/04(木) 22:21:11.53ID:rXynsPN10
海保配備予定のポセイドンだったかは
あれだろ?
情報が一度アメリカ側に集約されて、海保側がその情報を得たい場合
買い取りという形で払わないといけないから

made in americaは注意が必要かと
2023/05/05(金) 00:08:30.05ID:qUqdcxqr0
>>625
シーガーディアンは普通にその場で海上保安官が情報参照してたような?
2023/05/05(金) 01:02:52.79ID:ezrWkTP4d
運用を委託してるのは米国の会社、リアルタイムで情報が欲しくても一度米国本土を経由し無いといけないから結局はリアルタイムの監視は出来てないんじゃなかった?
2023/05/05(金) 02:34:18.98ID:WFUWby6K0
そのへんスキョンイーグルはどうなの?やっぱり米国経由なん?
2023/05/05(金) 13:38:28.92ID:GYi1t1DYr
>>627
青森の方は八戸基地にオペレーションセンターがあって、そこで操縦して海上保安官が指示出し、
鹿児島の方(鹿屋基地)はアメリカ本土から操縦という記事があった。

https://373news.com/_news/storyid/166224/
2023/05/05(金) 15:00:42.88ID:Spis6A5Y0
導入って、リース契約ってことなんだ。
海保や海自の情報リアルタイムでアメリカ側に筒抜けってことだよな・・。
2023/05/06(土) 08:25:08.58ID:IE2aldeS0
そもそもアメリカと戦う必要性ないだろ
それにアメリカと戦うとかいっても自衛隊はアメリカ側につくぞ
2023/05/06(土) 09:00:39.71ID:nPi4etTU0
アメリカと対決するわけじゃなきけどリアルタイムですべての情報が渡されないのは不安。
2023/05/08(月) 03:18:01.73ID:/YJw+xbQ0
共同通信社は6日、安全保障に関する全国郵送世論調査の結果をまとめた。岸田文雄首相が表明した防衛力強化のための増税方針について「支持する」は19%で「支持しない」が80%を占めた。
2023/05/08(月) 04:40:06.23ID:+My2PsD4d
>>633
そりゃ国債発行で良いもんな
増税の方便に利用したいの見透かされてるわ
2023/05/08(月) 10:26:46.33ID:jBGkzE7I0
増税せずとも国債発行で防衛費UP可能とこれだけ宣伝されればねえ。
もはやメディアは紙とTVだけではない。
財務相官僚がマスメディアに大手を振るって政権に圧力を掛けていた時代は過ぎ去った。
2023/05/10(水) 21:02:48.29ID:s4YhIM6b0
防衛費が1000億円足りないから増税!とかいって、
その後アフリカや太平洋諸国に気前良くばらまきしてたからね。
2023/05/11(木) 07:06:31.52ID:bn18jbyid
だけど元々の日本人には何も還元しないからな。
日本人の大半を占める未だに騙される元中産階級の低所得者層が目覚めないと日本人は更に苦しむ事になるだろう。
2023/05/11(木) 16:21:53.17ID:yx4B6b+00
ODAは国外資産による金貸しだからね。
一般会計と同じように考えてるおバカちゃんレスしてない?
2023/05/11(木) 16:59:14.17ID:ULRGCGjId
ODAって支援に名を借りた単なるばら撒きだぞ?
結局は政治家官僚大企業の懐に入れるための事業だよ。
2023/05/11(木) 17:09:05.94ID:pzfv0VgOd
880兆円もの米債の利息だからな
2023/05/12(金) 00:32:12.73ID:ODxmlmD70
素人質問で恐縮だけど、防衛予算は一般会計だよね?

FMSの支払いには米国債の利息を使わずに、税収の円をドルに両替して払ってるの?
642名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-1K6S)
垢版 |
2023/05/13(土) 12:53:30.75ID:Fn0sjvzA0
>>637
キャッシュバックがあるんだよ。
マネロンww
2023/05/13(土) 13:14:47.90ID:PWIdUInl0
そんなもんべつにないなあ、アホすぎw
米国債の使えない利息を有効活用して処理してるだけだぞ
2023/05/13(土) 20:21:04.21ID:HA7/33800
最近良く見るけどすぐ関係者が懐に入れてるとか書いちゃうのは思考停止だよなぁ
2023/05/13(土) 20:23:42.40ID:seY6yzoL0
スレタイすら認識出来ないような輩の言うことは全て間違っており考慮に値しないと見なしている
2023/05/15(月) 11:47:13.26ID:ghqb6byR0
キヨ・タケ族みたいな自分の不遇を他者のせいにする奴の物言いなぞ聞く必要ないわな。
647名無し三等兵 (ワッチョイ 635f-6uBr)
垢版 |
2023/05/20(土) 01:22:57.27ID:XP0EDUwi0
◾本日の市ヶ谷の噂◾を本当に噂話だと思っているのが人のことをkytnとか言っている頭の悪い情弱軍オタに多いよなあ。

清谷氏、結構気にしていた様子笑
2023/05/20(土) 04:32:26.15ID:BrXo4vpY0
日本語の文章を書いてくれないかね?笑
2023/05/20(土) 16:49:15.44ID:8W/nTGHO0
官からの意図的なリークを載せています、と書くのが恥ずかしいんだろう
2023/05/20(土) 17:07:02.44ID:VSceSAGFd
スレチだが20式の不正試験疑惑の詳細を早く出してくれ!!待ちきれないよ!!
2023/05/20(土) 17:13:04.84ID:NB3Pof4a0
キヨ係とか内部で管理位していそうw ある種のネット芸人でもあるしタケもキヨもエゴサいっぱいしてるんでしょw
652名無し三等兵 (ワッチョイ 635f-6uBr)
垢版 |
2023/05/20(土) 23:37:20.88ID:XP0EDUwi0
>>647
気になる人はキヨのTwitterへgo
2023/05/21(日) 09:23:12.44ID:ZI6wd4MN0
タダノ特殊車両
タダノ通りすがり
2023/05/21(日) 13:19:49.68ID:FdcsBaGk0
TADANOはドイツのFAUNを大分前に買収していて、かなり昔FAUNは軍用車両を作ったことはまああるけど、
装甲トラックをベースに何かするならラインメタルの軍用トラック(実質MAN)か、重装甲装輪をもう少し使いやすくするか、あたりで収まると思う。
割と全部国交省が悪い、案件。全長15mとか簡単な手続きで許可下ろしてくれれば19式みたいな究極のガラパゴス装輪自走砲みたいな無茶はしないで済んだだろうに。
40ftコンテナ引いたトレーラが割と普通に走っていて今更12mを超える、も無いと思うんだが、軍用車両相手に。
2023/05/21(日) 14:15:19.24ID:jLdWGDLka
日本は国土が狭い、日本は特殊だ
これが30年前までの日本人の共通認識
2023/05/21(日) 15:33:57.59ID:FdcsBaGk0
本州の場合ちょっと住宅が込み入った所だと道が狭いとかあるけど、国土が狭いの印象付けは「狭い日本そんなに急いで何処に行く」が尾を引いているんですけどね。
(その割に狭い日本高速道路だけはフリーパス建造ですがw)
2023/05/21(日) 21:29:20.62ID:imvAkNDk0
【速報】ウクライナに100台規模の自衛隊車両提供 岸田総理がゼレンスキー大統領に伝達 [首都圏の虎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684671234/
2023/05/21(日) 22:05:20.08ID:ZtpZjjxX0
73トラックではないか?
生産ライン維持のために古い100台を放出すれば
新規で100台を数十年かけて生産できるからな

もしくは高機動車か

後者ならアルカランだっけ?あのシステム搭載できるだろうから
ウクライナの対ロシアに対して非常に有効な攻撃手段を増やすことができる
2023/05/21(日) 22:13:17.15ID:lM1VGnKG0
民間車をod色にしただけのトラックやバスの可能性も。
自衛隊で使っていれば自衛隊車両だから
2023/05/21(日) 22:25:01.49ID:iWHMMgSz0
地本の業務連絡車では?
車検切れのカローラとか送っても喜ばれるだろう。
2023/05/21(日) 22:50:32.44ID:eZl6wqUV0
なんか前にDSEIで三菱と川崎がウクライナとなにかしら交渉したってのがあったと思うけど、もしかしてそれ関連か?
2023/05/21(日) 23:16:36.12ID:veSV6fXk0
そもそも自衛隊というか日本の右ハンドル車をウクライナに援助してドライバーは大丈夫かと思ったけど、こんなこともあるらしい…

https://jalopnik.com/war-in-ukraine-rhd-trucks-fool-russian-soldiers-1849889531

ロシアのスナイパーは左側の運転席を狙うように訓練されてるかは、右ハンドルだと助かる可能性が高いとかいう興味深い話。
2023/05/22(月) 00:02:10.28ID:P3L2YzSk0
ウクライナで日本から送った車両が走るのは他国への侵略行為で憲法違反だ!!って発狂してるパヨのツイ民おって笑ったわ。
2023/05/22(月) 00:41:02.57ID:uELBE33Xd
確か去年にウクライナ支援したら自衛隊が装備不足になった話がなかった?
100両も車を送ったらただでさえ車両不足と言われてる自衛隊の車両不足が酷くなりそうだな・・・。
2023/05/22(月) 00:44:15.55ID:ICnqcmF9a
ケチケチしないで1000台あげろよ
岸田のポケットマネーで
2023/05/22(月) 00:59:02.12ID:mT6eIDqy0
ポケットマネーと言わず国家予算でドカンとやっちめえ
2023/05/22(月) 08:06:24.56ID:qwWG3kvO0
だが、シベリア出身のスナイパーには気をつけた方がいい。あちらは右ハンドル車ばかりだ
2023/05/22(月) 14:06:37.63ID:LUiRitmxa
パジェロと高機とキャリアダンプだそうだ
2023/05/22(月) 14:07:13.48ID:QsWOyHNq0
わざわざ自衛隊の車を寄越さなくてもハイラックスあたりをトヨタに発注して送ってやったほうがよっぽど役に立ちそう
2023/05/22(月) 14:20:06.16ID:LUiRitmxa
3t半や1t半も贈って使い心地を聞いてみよう
2023/05/22(月) 15:18:08.68ID:Ai2PfC2W0
国産装甲車送ってどんなもんなのか試して欲しいんだが
武装取り外せば憲法違反にはならんだろ
2023/05/22(月) 15:53:52.86ID:5M26y8i+0
>>664
新造車を送ればいいんじゃね?
673名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-ff77)
垢版 |
2023/05/22(月) 15:57:24.09ID:F6PWQlEJ0
評価満点 最高じゃもっと送ってくれ
評価中位 良い車両だ もっと送ってくれ
評価最低 もっと送ってくれ 戦争終わったら売っぱらう
 
2023/05/22(月) 15:59:24.80ID:uELBE33Xd
>>672
結局送った分は納入されないから足りなくなるな。
2023/05/22(月) 15:59:42.98ID:kWiGVogqa
高機はロシアも使ってるくらいだからイケてると思うよ
2023/05/22(月) 17:18:28.98ID:QkWWnEQWM
つうか去年の段階で供与する用に今年度予算組んでんじゃねえかな
2023/05/22(月) 17:34:47.81ID:+8osP8cQ0
>>663
ベトナムで韓国軍レーションは日本製だったし
フィリピンにレーダーや航空隊部品、米軍に弾薬とかでウクライナが最初じゃ無いな
2023/05/22(月) 17:42:19.07ID:YU8lx6CS0
共通戦術装輪の歩兵戦闘型と偵察型かな?

https://twitter.com/T_NKM_N/status/1660472856436965376
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/22(月) 17:42:24.36ID:sfSFYK7nd
>>677
それを言ったら過去に海外派遣中の韓国軍に大量の弾薬を供給してたし今更ではあるね。
2023/05/22(月) 17:53:18.22ID:QkWWnEQWM
>>678
きたか
いくつか仕様書の図とは変更点あるな
2023/05/22(月) 17:58:34.89ID:+8osP8cQ0
>>679
占領下だけど朝鮮戦争の補給地は日本だしね
2023/05/22(月) 18:12:50.94ID:sfSFYK7nd
>>681
こう考えると車両の供与なんてものすごく今更なんだよなぁ。
パヨはそこまで知らずにいつも通りアレルギー反応起こしてるだけなんだろうけど。
2023/05/22(月) 19:11:52.84ID:RmCUE66M0
>>678
これをウクライナに供与すれば?
2023/05/22(月) 19:15:14.08ID:+8osP8cQ0
というかダイキンが米軍に収めた白砲弾がウクライナで使われてるし
スペイン生産の日産が軍用車にされてる
寄付金で買ったドイツのポルシェとかもある
ウクライナは日本の小麦粉でもあるからね
2023/05/22(月) 19:26:57.91ID:+8osP8cQ0
>>671
ヨルダンに貸した61式は砲ついてるから違法じゃ無いのでは
2023/05/22(月) 20:20:59.00ID:RmCUE66M0
>>678
これも海外製品とコンペするの?
2023/05/22(月) 21:10:38.77ID:YU8lx6CS0
偵察型、けっこうゴツい

https://twitter.com/T_NKM_N/status/1660602735941779459
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/22(月) 21:15:50.31ID:P3L2YzSk0
>>687
偵察用システムを必要なだけ盛ったらこうなったんか?
2023/05/23(火) 08:36:19.22ID:Al7fxN+X0
>>658
新73はライン移設したばかりだからあれだが、噂のランクル70が自衛隊に採用となったら入れ換えるんかね
2023/05/23(火) 10:57:09.37ID:cW/MeL9hd
>>687
横の張り出しにスモーク乗ってるな
これもMATじゃなくてスモーク用か?にしてはデカい様な
https://i.imgur.com/oNIW5uo.jpg
https://i.imgur.com/o5fB9bS.jpg
2023/05/23(火) 11:25:39.80ID:l+n5k8Ei0
偵察車自体が時代遅れなんじゃないか
2023/05/23(火) 11:27:04.30ID:mWvx246ld
欧州は4輪とか6輪に移行してるな
693名無し三等兵 (ワッチョイ 4fe0-cnoI)
垢版 |
2023/05/23(火) 12:18:40.58ID:c0xFEFR60
伸縮式の偵察機材でドローンも探知できるようにして欲しいな
2023/05/23(火) 12:27:18.69ID:zZBQxUdGM
カメラの多角形支柱がゴツいな
これが3mくらい伸びるんか?
それか中にある芯が伸びるのか
2023/05/23(火) 14:31:29.36ID:XC3nk6QsM
>>691
>偵察車自体が時代遅れ
これがドローン運用の移動式ベースになるのでは?
ドローンだけは、真面目に作れば500-1000km往復もできますが
データは(1)静止衛星回線、(2)StarLinkなど低高度衛星のデータ通信/電話回線用回線、(3)見通し範囲内の直接通信(せいぜい5-10km)
直接通信するなら、この偵察車などが敵部隊から5-10kmまで肉迫することになる
2023/05/23(火) 15:28:15.65ID:rHWbKLn00
>>691
在日ドローン
697名無し三等兵 (オッペケ Sr03-StLn)
垢版 |
2023/05/23(火) 18:58:14.80ID:pbux56EKr
全周30mm耐弾っぽいな
2023/05/23(火) 18:58:36.13ID:r8QMresxd
まじで機甲科はMCVと一緒に地獄まで行くのか・・・。
普通科がAMVで統一するから兵站に負担をかけるため別系統のMCVのバリエを導入する必要は無いと思うんだけどなぁ・・・。
2023/05/23(火) 19:09:41.03ID:qfIo/h4k0
見込み外れて落胆?歯軋りか
2023/05/23(火) 19:47:21.92ID:qAjWEAhL0
たぶん導入コストは偵察車も16式とそう変わらないだろうから
これ作るならそのぶんの予算で16式作るほうが量産効果や整備共通化できて費用対効果高そう
対空できるとか歩兵が乗せれるとか何らかのメリットがあるんだろうか
2023/05/23(火) 20:44:33.71ID:cW/MeL9hd
>>700
役割が違うだろ
そりゃ機動戦闘車でも87の代わりは出来るだろうけど、衛星アンテナは載せられん
2023/05/23(火) 21:57:57.71ID:i7Xp/Wyy0
友達がMCV乗ってるけど、やっぱり10のほうに乗り換えたいって言ってた。
一騎打ちならともかく倍以上来たらT-55でもとてもヤダって。
2023/05/23(火) 23:46:27.65ID:b3ARnjmC0
また外国製に審査で負けそう
2023/05/24(水) 00:08:02.53ID:fRxHER5HM
>>702
MCVは戦車とは対戦しないんじゃない?
いや、するの?
2023/05/24(水) 00:48:09.76ID:ShcWQ0Nea
105mm砲なんて対戦車想定してなかったら必要ない
2023/05/24(水) 00:51:32.96ID:rXdY8DzGd
>>705
コンクリ建物破壊できるから、市街地でも効果高い
機関砲みたいに付随被害も出にくいし
2023/05/24(水) 01:06:42.15ID:vRttnlqz0
>>705
第3世代戦車には絶対に通じないので、対戦車戦闘用ではないのだろう
2023/05/24(水) 01:41:44.03ID:4TT2lT4l0
対戦車というか侵攻緒戦に会敵するであろうBMPやZBD-05系相手でそ。
709名無し三等兵 (ワッチョイ 46da-yJLa)
垢版 |
2023/05/24(水) 08:30:29.31ID:eTr+V5FQ0
砲よりミサイルは遅いからな。あとコスパ。
2023/05/24(水) 11:41:36.39ID:YzG2sapkd
>>709
ミサイル1発の値段で何発も買えるからね
あと保管さえしっかりしてれば賞味期限も長いしな
2023/05/24(水) 16:58:37.56ID:eTr+V5FQ0
>>702
車体に被弾しなければどうという事はない
機動兵器で止まるなw
2023/05/25(木) 11:43:59.29ID:IK2mQCCp0
>>707
G3でも側面、後方なら通じる。全く対戦車戦闘しないことは無い。
正面攻撃は避けるだろうが。
2023/05/25(木) 11:56:41.69ID:ugOHPcIM0
米軍のMPFが対戦車戦闘ではATGMチームの防護に回るみたいだしMCVもそうなるでしょう
2023/05/25(木) 13:26:56.50ID:0UsYceCd0
>>712
側面に回り込む手間が生じる上に、その間にやられるリスクがなあ
まあそれでも、やらざるをえないが
2023/05/25(木) 21:17:42.63ID:ga9ckMHn0
>>714
必ずしも回り込む必要は無い、砲塔を違う方向に向けさせればいい。
2023/05/25(木) 21:33:01.75ID:Nxn1Rqw10
パジェロがウクライナ行き決定
https://twitter.com/ModJapan_jp/status/1661554921907585024
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/25(木) 22:17:24.38ID:cBf3QbXI0
>>715
違う方向に向くって事は、こっちにも向くって事なんでな
こちらに砲弾飛ばす前に明後日の方向を向いてくれる、なんてのはちょっとね
2023/05/25(木) 22:18:25.84ID:OzZM9ZGbd
>>716
てっきり左ハンドル仕様にした新車作って渡すのかと思ったけど、配備前の新車渡すのか
2023/05/25(木) 22:39:41.96ID:+0NMwVj5d
>>718
既に混在してるらしいから、今さらなんだろうね
2023/05/25(木) 22:49:45.07ID:ga9ckMHn0
>>717
こっちに向くということは別の方向には横面を見せてるわけで、そちらから味方のMCVが撃てば良し
2023/05/25(木) 22:52:37.14ID:cBf3QbXI0
>>720
そこに都合よくMCVが居てくれる保障などどこにもないわけであって
やはり本物の戦車は欲しいね、装甲のたっぷりついたほんとうの戦車だ
722名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-ff77)
垢版 |
2023/05/25(木) 23:29:14.55ID:jWuAJHEq0
本命の側面攻撃を成功させるために 他所見させるように陣地構築するんじゃないの?
本命がMCVなのかATMなのかは知らんが。
2023/05/26(金) 11:37:40.57ID:8lf7fW04r
まあドローンで偵察されるんだけどね
2023/05/26(金) 14:48:06.02ID:UEamWJqa0
それはとりあえず無い方向で
話が転がっちゃうから
2023/05/26(金) 14:48:44.25ID:UEamWJqa0
それをアリにすると、今の体制だと自衛隊がひたすら不利になるだけなので…
2023/05/26(金) 22:45:07.07ID:QpYO8KPVa
LAV後継はいつ結果発表なの?
2023/05/27(土) 06:32:49.55ID:3spD39SV0
MCVにエアコン付くってさ良かったね

というか元から南西諸島への展開想定してたんだから最初から付けとけよと

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e283e211e00302b893cab90ebb3bf3d786cebda
2023/05/27(土) 06:43:02.89ID:Wbx8RWzE0
空調環境下での保管による砲弾の温度変化で弾道への影響って無視できないくらいあったりするんかね
2023/05/27(土) 17:29:21.76ID:7+J6wkky0
流石に砲弾の使用時温度の差が明確に弾道に影響はしないと思うわ。
まあ、いつまでも明るい農村気分を振り撒かないで、人間が重要なユニットでその活動状態を良好に維持するのは重要、て解って欲しい、長袖着ないと寒くなるほど自分は冷房入れているんだしさw

成程、APCとIFVは別、至極当たり前の事が提示されたから火病ったのかw
2023/05/27(土) 17:53:29.47ID:9bHbSLjyM
2020年度から搭載してるって答弁してるのに2023年度から搭載すると書いてあるよく分からん記事だな
会議録がupされてないから確認もできない
2023/05/27(土) 18:04:06.97ID:9bHbSLjyM
総火演見たけどここに共通戦術装輪が加わると結構強力になるな
2023/05/27(土) 18:11:53.97ID:FWfIPxOu0
LAVの後継がイーグルに決まったってのが散見されてるんだけどマジ?
2023/05/27(土) 18:35:28.17ID:9bHbSLjyM
>>730
自己レス
委員会中継より20年度から空調搭載、それ以前の非搭載車両には23年度から搭載予定と
2023/05/27(土) 18:39:38.95ID:ihP/GwWt0
地球温暖化かなんかで暑くなってるから全車両にエアコンつけにゃあかんよ。
2023/05/27(土) 19:51:01.56ID:XHTNjtPEa
>>732
それが本当なら全車輸入か
2023/05/27(土) 19:56:43.59ID:qeNjaTwud
>>735
どっちにしてもライセンスだよ
2023/05/27(土) 20:17:50.50ID:XHTNjtPEa
>>736
そうか
それならどっちでもいいや
2023/05/27(土) 22:56:44.58ID:ZohPzjtu0
>>633
共同通信は世論作る新聞でそこの言い張り、あるいは少数1000人規模の有効回答調査は世論の反映に掛ける
2023/05/27(土) 23:41:33.98ID:d8tKAVI5M
>>732
イーグルにしてもハウケイにしても、どちらも1億円近く掛かるようでは、LAVの1800両
すべてを置き換えるのは予算的に無理ですよね。
海外派遣用に100両調達程度にして、残りは国内メーカーの4輪駆動のトラック等を
後継車にして台数を揃えたほうがいいのではないかと。当然IED対応は無視するとして。
2023/05/28(日) 00:00:57.57ID:0pnB4EPbr
ホウケイは避けられたかな
2023/05/28(日) 01:28:04.89ID:vLTzhgdHd
今の所、イーグル決定のニュースは予算や契約からの推測なんだな。
2023/05/28(日) 01:44:04.12ID:Ajw1bLxl0
>>737
イーグルは輸入のみだよ
2023/05/28(日) 01:45:24.16ID:Ajw1bLxl0
>>739
予算は倍増したからいいとして、普通科に20両づつで合計1000両程度?
LAV3600両分の予算なら1200両のイーグルでつじつまはあうが、数がもう滅茶苦茶だ
744名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb9-Qzi4)
垢版 |
2023/05/28(日) 01:58:19.44ID:ZZzbPMAn0
>>742
別にイーグルは輸入で決まったわけじゃなくてGDELSも丸紅もノックダウンでもライセンスでもなんでも良いとは言ってる
まあ仮にライセンスにしても引き受けられるところがあるかは知らんけど
2023/05/28(日) 02:31:37.94ID:Q2S6TPFSa
これだけの金額を輸入だけに使うのは国富の流出
2023/05/28(日) 02:38:07.14ID:Ajw1bLxl0
>>744
結局輸入しかないじゃないですかー!
つくづくまっとうな防衛車両製造企業が三菱しかないのが惜しい、こうなったいつかの軍縮がきつい
それでも16MCVを年30両近く作れる体制がまだあるだけマシ
2023/05/28(日) 09:55:30.38ID:bj9AnFtC0
>>742
>イーグルは輸入のみだよ
海外停戦監視団用の10両−将来の海外PKO/PKF100両なら輸入、陸自標準装備の1000両以上ならラ国でしょう説
スイス・デンマーク・ドイツで1000-1500両の需要に合わせての生産体制なのに、4-5年で追加の1000両〜3000両は生産出来そうにないです
https://en.wikipedia.org/wiki/Mowag_Eagle
2023/05/28(日) 10:53:55.76ID:QN/8jEO50
>>691
背面に丸いドームがあるが、ドローン探知レーダーでも積んでいるのではないか、そうなるとむしろ必要性は高くなってる
2023/05/28(日) 12:01:26.53ID:Q1bb9xd10
とりあえず安く数揃うから軽装甲機動車をばらまいていたけど、イーグルは安くもなんともないから
AMVを必要数配備するんじゃないの? イーグルは空挺団、水陸機動団、場合によっては偵察隊までで。
2023/05/28(日) 12:33:45.46ID:p+sjaJWK0
水陸起動団はあれだろ
三菱の開発中水陸両用車でしょ

コウキって4輪の装甲車だから需要ある
完全輸入となった場合、整備に必要なパーツを日本国内で生産できない場合
整備不良起きるんじゃね? 部品たりねーってことで
2023/05/28(日) 13:06:17.15ID:NWgMGyuE0
APCがわりに軽装甲機動車ばらまいてきた苦肉の策な現状を改められるほどAMVを調達できるかは不明だが、
どちらにせよ今配備されてる軽装甲機動車を完全に置きかえるほど後継車両調達するつもりは最初からなさそう
752名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-e5Ve)
垢版 |
2023/05/28(日) 13:11:09.49ID:HoPuBst8M
4輪の装甲車ぐらい国内の自動車メーカーが作れないのかしら
2023/05/28(日) 13:14:41.91ID:OHjCpOL1r
コマツが撤退して以後の採用装甲車がスタイリッシュになってきてる気がする
2023/05/28(日) 13:15:50.73ID:GaZNLZAna
>>750
丸紅が全てのパーツを用意して
部隊側がポチったらエクストリーム便で24時間配達するんだよきっと
2023/05/28(日) 13:18:51.70ID:Qo1nyx7s0
>>749
メインは中即とかじゃない?
2023/05/28(日) 13:21:14.30ID:p+sjaJWK0
>>752
そのノウハウがあるのは
小松、三菱、日立しかない
小松は撤退済み
三菱は、多忙極めてる
日立は最近参加してないから放棄してるかもな

ってことで海外メーカーって流れになってる。

>>754
似た事例で
それができず、パーツ共食い状態で整備不良の状態の兵器があったような・・・
2023/05/28(日) 13:25:14.09ID:bj9AnFtC0
>>752
>4輪の装甲車ぐらい
耐弾装甲とか、地雷/IED対策とか、陸自制服組(実戦やってないので良く知らない)、装備庁(ドシロウト)、メーカー(装甲車オタクでも無ければ、ドシロウト)。
陸自制服組と装備庁とメーカーで、富士とか土浦?とかで壊し続ける基礎研究でもしないとね。いきなり入札ではどうしようもない。RFP(提案型入札)になったら、素人の日本メーカーに勝ち目は無い
2023/05/28(日) 13:54:27.92ID:U7FPPQCr0
16式が行進間射撃で外してたな
軽matもミスしてたししっかりせえ
2023/05/28(日) 14:09:16.73ID:wz8O5FlGd
本番で当ててくれればええ
2023/05/28(日) 15:50:41.92ID:qHl2wH8s0
スナイパーが一発目外したのはいただけないよな
それも音を出した一組目だから即バレで会場がシーンとなったw
2023/05/28(日) 15:53:10.48ID:98fDXA49a
会場にいたのか
羨ましすぎる
762名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-Qzi4)
垢版 |
2023/05/28(日) 16:14:42.96ID:LdAL/JaYd
今回割とミスも目立ったけどあれだけ撃ちまくったのに1発も外さなかった中多ってマジで強いんだなって思った
2023/05/28(日) 17:22:07.71ID:+LOBcxmWd
>>757
ドシロウト乙
装備庁やメーカーがドシロウトなら、10式や16式なんぞ作れてねぇよ
AMVなんて社内容積犠牲にしてIED防護稼いでるだけで、当初から105mm砲のプラットフォームとして作られた16式とは要求が違うのを分かれよ
https://i.imgur.com/CxoxXGb.jpg
https://i.imgur.com/15vUnli.jpg
2023/05/28(日) 17:44:24.56ID:Ajw1bLxl0
これは、上がMAVでしたがAMVで、上の方が狭いって事でいいのか?
2023/05/28(日) 17:45:11.91ID:+LOBcxmWd
基本的な話だが、砲塔バスケットがデカい方が装填がし易く、砲耳が内側に出来る
(砲耳が外側寄りだと仰角が取れないか、仰角を取る為には砲塔が高く成る)
2023/05/28(日) 17:46:21.16ID:+LOBcxmWd
>>764
AMVの方が狭い
2023/05/28(日) 17:47:59.29ID:Ajw1bLxl0
>>766
上は小柄な日本人の老人、下は完全装備の外人兵なんで比較にならんなこれじゃ…
ああでも、車体幅が20㎝違うのか
これで乞うなら、2.5mにおさめるなんて土台無理な話だった
2023/05/28(日) 17:50:21.01ID:+LOBcxmWd
>>767
外側
https://i.imgur.com/Jkgq3wr.jpg
因みにAMVの方が車体幅も細い上でこれ
2023/05/28(日) 17:52:20.23ID:Ajw1bLxl0
>>768
車輪回りの自由度が高そうだな
こういう時は体の小さな日本人でよかったと思うね、外人のように詰め込まずに済む
2023/05/28(日) 17:54:33.44ID:+LOBcxmWd
>>769
ガタイは明確に違うが、平均身長は10センチしか変わらんよ
2023/05/28(日) 17:56:53.91ID:+LOBcxmWd
>>769
車輪周りの自由度は、車体と別ユニット化してるMAVの方が上かと
2023/05/28(日) 17:57:11.36ID:Ajw1bLxl0
>>770
むしろ横幅とか足の長さをだね
だから身長とは書かなかったんだよ
胴長短足って書くのはちくちく言葉すぎるので禁止
2023/05/28(日) 17:58:14.58ID:Ajw1bLxl0
>>771
や、そこんとこはスペース的にだな
実際どういう構造かは知らんけど、両方日本で見れるのはいい時代だ
緊張してるのは良くない時代だが
2023/05/28(日) 18:28:09.73ID:Qo1nyx7s0
というか>>763の画像を見てみたら、MAVも結構装甲が厚そうだけどな。
775剣恒光@FreeTibet! (ワッチョイ 2b01-mERy)
垢版 |
2023/05/28(日) 20:44:44.63ID:nHkcQRSY0
これ、01とかラムとか足元に置きてえのに
絶対現場からは不評だと思う
2023/05/28(日) 20:51:45.39ID:Qo1nyx7s0
というかLAVでやってたスペース狭い問題をデカい装甲車でやってるだけでは?
2023/05/29(月) 00:23:13.05ID:BjHQu7YW0
>>775
そんな事したら地雷踏んだ時酷い事になるだろ
778名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb9-Qzi4)
垢版 |
2023/05/29(月) 16:23:06.20ID:StavNhST0
WAPCでなんとかなってたんだから幅広くなってるのに問題が起きるわけないと思うんだよね
779名無し三等兵 (オッペケ Srcf-y3qp)
垢版 |
2023/05/29(月) 16:41:44.89ID:z4xzqFdjr
>>763
MAVのシートも長距離移動や爆発衝撃吸収の人間工学とか考えてないんだろうな
パトリアAMVのように身体を斜めにしとけば、地雷の時も頭や背骨や腰に衝撃が掛からない
780名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-Qzi4)
垢版 |
2023/05/29(月) 16:57:04.19ID:jbdExwOqd
>>779
MAVはちゃんとフローティングシートを採用してるんだが?
調べもしないで適当抜かすなよ

それともコマツのゴミとでも間違えたか?
2023/05/29(月) 17:31:28.03ID:rtQKeBrta
何をいっても結果は変わらないのに…
2023/05/29(月) 17:40:02.37ID:m07JgCEj0
MAV派生も採用されるぞ、だから今試験車時々目撃されてるだろ
2023/05/29(月) 17:57:09.36ID:C5qNnseL0
>>779
>>MAVのシートも長距離移動や爆発衝撃吸収の人間工学とか考えてないんだろうな

最早愚問だがソースあるんだろうな?バカ。
2023/05/29(月) 19:38:10.32ID:zcqsf0/Dd
AMVはMAVより性能が高いのは事実だし、普通に考えればAMVで統一するのが望ましいのに、何故か頑なに否定する人が居るよね。
2023/05/29(月) 19:43:00.99ID:m07JgCEj0
うーん、性能は高いけど、性能が低いからAMVで統一するのは望ましくないんだろう
そういうことなんじゃないかな
高いけど低い
2023/05/29(月) 19:45:39.09ID:C5qNnseL0
ソースも無いのに想像でヨタを書きまくるバカは何を言っても改善できないのね。
そんなんだから他のヤツに仕事取られるんだよ(苦笑
2023/05/29(月) 19:49:31.44ID:5uvbj+fm0
>>702
敵のIFVが迫ることはあっても大量のMBTを着上陸させる作戦や能力はロシア、中国両方もたない
例のでかいlcacは稼働してないだろう

相手の上陸ドクトリンのマニュアルは上陸後陣地作るのが仕事でMBTで遊撃作戦やったらMCVと戦う前に死ぬ
MCV採用の理由は相手のドクトリンにたいしてIFVと撃ち合うラインがメインで、MBT大量にきたらMBTかミサイルに任せる想定だからMCVってなった

基本IFV大隊VSMCV付き即応連隊のシナリオだろ
ただし中国も同級の装輪戦車投げてくるけどな
2023/05/29(月) 19:52:11.83ID:m07JgCEj0
>>787
逆に考えるんだ、どうすれば大量のMBTで着上陸できるのかを考えよう

こちらのSAMに大量の安物ドローンや弾道弾でタマ切れを強いた後
港と空港に大量のコマンドを浸透させ確保、通常の貨物船と大型輸送機で人員と装備配達…
充実した日本の設備を使用して大規模戦力上陸、と考えてみて
腹立つな
2023/05/29(月) 19:54:52.99ID:PBtMs+Qr0
弾道弾って安価か?
2023/05/29(月) 19:58:04.86ID:TRLyg9igp
開発国の、同時期の主力戦車と同程度には高く付く。
2023/05/29(月) 20:07:02.21ID:CkXzoYbia
>>763
足を互い違いにした乗車姿勢だと降車するときに大変そう
予め足を組み直したり入れ換えたり
2023/05/29(月) 20:11:20.51ID:CkXzoYbia
>>779
爆発の方向は常に一定なの?
リクライニングが大きい方が有利なの?
2023/05/29(月) 20:13:06.77ID:CkXzoYbia
>>786
特派員のこと?w
2023/05/29(月) 20:16:07.69ID:m07JgCEj0
>>789
今の中国にとっては安価のうちに入りそうだが、それより大量の安物ドローンでって書いたのに
2023/05/29(月) 20:17:40.14ID:m07JgCEj0
>>792
最近は多様化してるけど、地雷ってものが何の刺激で爆発するか考えると、下からの衝撃を
一番緩和したくはなるわな
2023/05/29(月) 20:26:28.29ID:CkXzoYbia
>>795
タイヤは8個あってどれが爆発するかによって、あるいは座席位置によっても変わるように思える
素人考えだけど
2023/05/29(月) 20:28:34.44ID:m07JgCEj0
>>796
だから最大公約数的な配置なんだろうね
2023/05/29(月) 21:04:23.42ID:PBtMs+Qr0
>>794
銃砲使えば安価に撃墜出来るだろ、それ
2023/05/29(月) 21:04:57.62ID:m07JgCEj0
>>798
87式あんまり数がないんや
2023/05/29(月) 21:08:47.83ID:PBtMs+Qr0
>>799
それこそ12.7mmにSMASH要は光学予測サイト付ければええよ。
所詮はWW1 複葉機レベルの低速目標だろ?

こんなのもあるし
https://en.m.wikipedia.org/wiki/EXACTO
2023/05/29(月) 21:09:56.07ID:m07JgCEj0
>>800
もしかして武器科の人かな?そういう改修と配備が確定してるなら心強いね
2023/05/29(月) 21:13:16.22ID:PBtMs+Qr0
>>801
そう言う関係の人ではないが

大した機動力ないんだよ、やたらと
持ち上げたいドローンさん達は。

で、大量に何波も攻撃仕掛けてくる?
その辺(策源地)に巡航みもとい長距離離島防衛
ミサイルでも突っ込ませリャええ。
もう、世論も大して問題せんだろうからな
2023/05/29(月) 21:30:12.87ID:8SjP9Lmd0
高機動車に3タイプ新しくでるのか
・小型攻撃用UAV
・HPM装置
・装輪車搭載レーザ(新近SAM搭載用)
2023/05/29(月) 21:30:21.19ID:m07JgCEj0
>>802
そこまで断言してるのに、実際はそういうことを特にできない立場の人だったのか…
しないことを、まるでするように言われても混乱するだけなんで困る
思考実験の意味がない

そりゃさ、予算10倍だから何波でも攻撃は仕掛けてくるし
工場分からん、敵ランチャーは偽装済み、ミサイルは向こうも迎撃可能
でどうするのって話になってもとに戻るからさあ
2023/05/29(月) 21:32:58.22ID:A4v0cCLG0
高機動車大活躍だな。
この調子で完全な走行型もお願いします(限りなく不可能な願望)
2023/05/29(月) 21:35:10.35ID:PBtMs+Qr0
>>804
断言?
ドローンと呼ばれるもの~イランのあれとか~のスペックとか見てみろよ
て訳なんだが。

で、敵は大量のドローンを飛ばすんだろう
…どうやってそれ偽装するの。
言ってる事、矛盾してないか?
五月雨で来るならその都度対応するだけだが

無敵なシナちゃんにそれ言ったら失礼かな
2023/05/29(月) 21:39:03.04ID:PBtMs+Qr0
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20230216-00337405

Modeling indicated that Chinese defenses could typical shoot down about 25 percent of U.S. land-attack cruise missiles targeting the mainland.

「モデリングの計算によると、中国の防御は通常、本土(中国大陸)を標的とするアメリカの対地攻撃巡航ミサイルの約25%を撃墜できることが示された。」

出典:The First Battle of the Next War: Wargaming a Chinese Invasion of Taiwan | CSIS
2023/05/29(月) 21:44:10.23ID:m07JgCEj0
>>806
着上陸前提のシミュレーションとその思考実験なんで、穴だらけの論理で邪魔しなくていいから
…まさか、一切偽装せず少量しか中国が撃ってこないなんて、そんなまさか…
不自然すぎると自分で思わん?

とりあえず、大量着上陸されたとして、各師団へのMCV1個中隊配備はそろそろ完了する
序盤での阻止は港湾で行うとして、急行しやすいのは強みだな
2023/05/29(月) 21:45:32.53ID:m07JgCEj0
>>805
先生、ちょっとだけでいいので装甲も欲しいです!
でもLAVや新LAVは重心高そうだしな…適当に小さくて荷台があって装甲があって重心が低い
そんな装甲車は無いものか
2023/05/29(月) 21:46:39.99ID:PBtMs+Qr0
中国大陸の地上基地を目標に攻撃を行って25%撃墜される、つまり75%突破できるという意味です。これは想定外に高い数字で驚きました。一度に大量発射して敵防空網を突破する「飽和攻撃」を仕掛けた結果なのでしょうか? 

>>808
何で7割以上突破されると試算されてる
ザル防空を無視するの?
Chin●さんの話ね
2023/05/29(月) 21:48:47.19ID:m07JgCEj0
>>810
ああ、そういうのいいから、話が飛んでく

んで、小型の装輪装甲車にレーザーを積むとして必要なのは
車体の安定性、火器管制機器、通信機器、大型の発電機と燃料と、最後にレーザー本体ってとこか

…対地目標にレーザーしても、いいんでない?
2023/05/29(月) 21:52:16.91ID:PBtMs+Qr0
>>811
飛んでく?…単に自身に都合の悪い
想定()入れられたから無視してるだけ

それこそガダルカナルの川口支隊の二の舞いだよ。
あれはせめて軽量ヘナチョコの37mm速射砲
持っていけば少しは違った結末になったろうがん
2023/05/29(月) 21:55:03.37ID:m07JgCEj0
>>812
なんか意味不明なスレチ語りしてる、飛んで行ってるし会話成り立たないんでNGするね
他の人にもそういうの迷惑なんで、せめて話題はスレタイに沿わせよう

>>803
レーザのほう、良く見たらファランクスのポンチ絵そのまんま流用とか
逆にどんなのができるんだ…でもこれだとレーダーは自前搭載だな、MAVにのせてほしい

小型攻撃用UAVは、例の徘徊型弾薬ってやつだな
高機動車大活躍だ
2023/05/29(月) 21:59:34.70ID:8SjP9Lmd0
高機動車(戦術電子戦装置)
高機動車(低空レーダ装置用)
高機動車(移動気象観測装置用)

高機動車はほかにもあった
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/02_kisha_r05.pdf
2023/05/29(月) 22:02:06.16ID:m07JgCEj0
16MCV自体、今年で7.10.15以外全部の師団旅団に行き渡る
今のペースなら、それらにも20両づつくらい配備しそうだが、果たして…?

>>814
欲しいもの全部盛りって感じになってきてるな、実にイイ
2023/05/29(月) 22:03:59.38ID:PBtMs+Qr0
>>813
自分の想定にそぐわないから無視したいんだろうなぁ
…それやってミッドウェイで痛い目にあったのに、
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%9E%A3%E7%BA%8F 宇垣纏
何故かその甘さは気にならない



>>788
>充実した日本の設備を使用して大規模戦力上陸、と考えてみて
>腹立つな
充実した日本国の設備のある場所での
戦闘考えたりとか、あちら側のしとかな?
なら、そのご都合主義的な甘さも理解出来るw
厳しい戦いは米帝さんにお任せしたツケと言うかw
2023/05/29(月) 22:08:40.77ID:m07JgCEj0
まあでも、電子戦と初期対応部隊の火力充実を図っているって事は…
大規模着上陸自体は可能性としてある、想定してんだろうな
こうなってくると16MCV4~500両くらいあってもいい気がしてきた
2023/05/29(月) 22:09:49.26ID:m07JgCEj0
ん、一応あぼーんだけど、他の皆様も「4bad-H4Q5」NG推奨でよろしく
この人会話通じないから
2023/05/29(月) 22:13:44.11ID:PBtMs+Qr0
>>818
独り言呟いてる?
巡航ミサイルやらドローンやらでニホンオワタ言いたかったのに、
あっさり話の骨格をへし折られて、ご愁傷様
2023/05/29(月) 22:16:18.96ID:BjHQu7YW0
どっちもどっち
2023/05/29(月) 22:27:41.18ID:m07JgCEj0
それは心外、こっちは装輪車両の話をしてるしな

とりあえず、16がひと段落したら戦術装輪もそこそこ調達掛かるとして
これにも対空バリエーションできるか、レーザー搭載がありうると思ってる
安価なドローンを焼き払う
2023/05/29(月) 22:28:51.36ID:PBtMs+Qr0
>>821
そりゃさ、予算10倍だから何波でも攻撃は仕掛けてくるし
工場分からん、敵ランチャーは偽装済み、ミサイルは向こうも迎撃可能
でどうするのって話になってもとに戻るからさあ
2023/05/29(月) 22:36:36.76ID:5P6U6/Hfa
>>814
検証用実証機 新
オートバイ(偵察) 改

気になるな
2023/05/29(月) 23:25:57.96ID:Z9RiEDxSd
>>823
カワサキのハイブリッドかな?
2023/05/30(火) 05:08:01.06ID:IBQ0Nsuid
キドセンにやっとエアコンが入るんだな
沖縄用だけだけど
ヤフーであきれられてたな
2023/05/30(火) 07:08:33.03ID:6oOVoHLWd
>>825
19年か20年度調達から有ったよ
今回のニュースはそれ以前のも改修するという話
2023/05/30(火) 08:15:08.80ID:jNbO0fct0
RWSだけじゃなく指揮統制装置まで輸入か…

https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/13_yuchou_r05.pdf
11 次期装輪装甲車(指揮統制装置) 陸自 1 R8.3 新
11 次期装輪装甲車(RWS) 陸自 1 R8.3 新
2023/05/30(火) 09:15:43.67ID:EJMVa4a00
>>825
エアコン入れる際に発電機も強化しないときつい気はするんだが、その辺はどうなんだろうな
余裕はあると思いたいが…
2023/05/30(火) 09:18:35.92ID:EJMVa4a00
>>827
まあそらAMV自体海外の装輪装甲車ですし…
2023/05/30(火) 09:23:19.63ID:MgFGusMBd
パトリアの方が安くて高性能なんだから仕方がないね
戦場でのデータ持ってない日本はまねできないし
2023/05/30(火) 09:30:26.47ID:age2jdX40
>>827
外国産の装甲車に国内製をフィッティングしている時間が無い(or惜しい)
と判断したのだろう。
2023/05/30(火) 09:31:52.40ID:age2jdX40
NGすべきはソースゼロの妄想垂れ流しのコイツ >スッププ Sdbf-/RYi
2023/05/30(火) 09:34:04.84ID:b/HAlpEWa
陸自って今まで海外の指揮統制装置導入したことあったっけ?
大丈夫なんかな?
2023/05/30(火) 09:40:47.99ID:EJMVa4a00
パトリアにパトリア用の装置つけるだけだろうから、そのへんは大丈夫でしょう
835名無し三等兵 (スププ Sdbf-e5Ve)
垢版 |
2023/05/30(火) 10:12:58.86ID:5x7YRnyxd
amvはエアコン付いとるの?
2023/05/30(火) 10:18:50.35ID:66XXgwkna
>>835
>>763の車内画像には天井に送風口付いてるしあるんじゃね?
2023/05/30(火) 10:20:47.69ID:uGpQzL9y0
>>835
>amvはエアコン
UAEでも15両ほど運用しているので、まぁ少なくともそこでは付いているでしょう
2023/05/30(火) 10:26:06.62ID:0RLCONKY0
>>827の表の上の方に指揮通信型もあるな。
輸送型は全部まとめるつもりか。
2023/05/30(火) 11:03:58.17ID:qTWxvdspM
ポーランド版の指揮車両はハイルーフみたいだが陸自はどうするかな
840名無し三等兵 (オッペケ Srcf-y3qp)
垢版 |
2023/05/30(火) 11:04:31.07ID:N+NBdzp4r
>>780
シートはもちろんだが姿勢も重要でしょう
垂直に腰掛けでは、地雷の衝撃が尻腰首頭と伝わって最悪で天井に頭をぶつけて首が折れる
身体が斜めなら全体で衝撃を受け止めて天井との間隔も広くとれる
2023/05/30(火) 12:22:51.49ID:KET8+qVld
RWSの輸入は海自の護衛艦に積んでるRWSが使えるレベルじゃないことの証左だな。
MAVが無理矢理割り込めるような状況を許さないと言う陸自の方針が伺えるね。
2023/05/30(火) 12:30:15.20ID:0RLCONKY0
単純にAMVの取り付け部分と合わなかっただけでは?
2023/05/30(火) 12:33:18.59ID:OoDTM50Ra
>>841
素晴らしい
一を聞いて十を知るですね
2023/05/30(火) 12:52:18.43ID:fauzoJVJ0
浮いてた方がいいのは足の裏な
AMVはバーを展開して足乗せに出来るのが標準的だが
MAVは未完成なためか写真からは見えない
( 右の席のは…どうなんだこれ)
採用されてりゃ洗練されてた可能性もないでもないけど
これまでのを見るとコストカットで悪くなってた
可能性の方が遥かに高いわな
2023/05/30(火) 13:09:18.32ID:IIff5bcsa
>>841
あれ元々は装輪装甲車(改)用に開発されてのになあ…
846名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-Qzi4)
垢版 |
2023/05/30(火) 14:46:54.85ID:QjZb2auDd
技本RWSはかなりの高規格だったと聞くし性能面というよりコスト面じゃないかな
もがみ型に納入されたモデルは1基3500万円だったはずだし採用されたであろう大ベストセラーのKongsbergのRS4にはコスト面で勝負にならなかったのでは
2023/05/30(火) 15:29:35.48ID:UBryq/K/0
正直RWSみたいな物まで一々国産で開発する必要は無いと思う
848名無し三等兵 (オッペケ Srcf-y3qp)
垢版 |
2023/05/30(火) 15:47:46.76ID:N+NBdzp4r
パトリアAMVが改造OKだから要素技術豊富に持ってる陸自には、部分的アップデートの自由度があって都合が良い
2023/05/30(火) 15:49:49.62ID:eNGyfc0Sd
>>833
つーか、AMVという小さな話以前にコータムどうするんだ?という話に成るからな
2023/05/30(火) 16:03:04.69ID:eNGyfc0Sd
装輪車搭載レーザ2kW/10kW
https://twitter.com/THABOS47747375/status/1663184016525373440?t=wqJoK0UJLWi8lueTts9NPw&s=19

見本市で展示してた、ミュールとMAVのやつかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/30(火) 16:16:05.44ID:KET8+qVld
コータムも部隊内で不評の嵐って話が在ったよな。
実はこれは通信機を輸入に切り替える為の試金石ではないかな?
輸入した指揮統制装置がコータムより優れていればAMVが正当に評価されてMAVに勝利したように輸入に切り替えられるべきだろう。
2023/05/30(火) 16:20:43.40ID:o3k23xpAa
>>851
素晴らしい見識です
5ちゃんねるでくすぶらせるのは勿体ない
2023/05/30(火) 16:25:20.47ID:eNGyfc0Sd
>>851
不評の話は初期不良以外は、マニュアル見てない馬鹿使用と使える帯域の問題だからどうしようもない
使える帯域が一緒なら同じ位繋がらないか、米軍のきりたんぽアンテナに成るしか無い
つーか、欧州にマトモな軍用ソフトウェア無線有ったっけ?
2023/05/30(火) 16:43:25.56ID:KET8+qVld
>>853
使える帯域は総務省の管轄だから改善の余地はないよなぁ・・・。
ウクライナでロシア軍が無線機が足りなくて連絡を携帯電話に頼った結果、逆探知されてるらしいが、
正面装備だけでなく、無線も考える時期に来てるんだろうね。
2023/05/30(火) 16:49:46.60ID:UBryq/K/0
>>854
ソフトウェア無線なんて最初はトラブルあって当然だし
もう部隊の7割ぐらいに配備されてるから
輸入に切り替えるなんて話にはまったくならない
2023/05/30(火) 16:59:50.92ID:eNGyfc0Sd
>>855
米軍でさえ歩兵用は兎も角、統合無線というには程遠い状況だしな
857名無し三等兵 (オッペケ Srcf-y3qp)
垢版 |
2023/05/30(火) 17:03:33.56ID:N+NBdzp4r
コータム欠陥論は音声通信機とデータ通信機と同列に置くバカな議論
しかもP-1にしろコータムにしろ初代装備の不具合を殴り続ける人間に経済を語る資格はない
そういう事は、3世代やらせてダメなら検討すべきこと
2023/05/30(火) 17:07:22.21ID:EePekZzrd
自衛隊がOHで使っていた周波数帯域は携帯電話のために没収されたよな
経済で使えば莫大な利益が上がるが自衛隊が使ったら利益なんて出ないから当然だけど
有事に自衛隊に割り当てなおすとか法律無いから通信は厳しい
2023/05/30(火) 19:31:29.21ID:MsxevE5nM
>>851
いつの話だよ、10年近く前のネタやぞ
2023/05/31(水) 00:59:23.98ID:YUCqe4xP0
一回仕入れた不調の情報は、なかなか更新されんのだ
2023/05/31(水) 09:50:22.82ID:DBhI4zwr0
開発中の海自RWSを貶したキヨというアホが居たな。
それと無理矢理陸自兵器と繋げる無理筋をやってのけた上で
一人芝居か。楽しいか?遊んでる暇あるのか?そんなんじゃ仕事に有り付けんぞ。
>>841,843
>>851,852
>>854

スミキンは未だ売文屋として判り易いから使えるんだよ?
2023/05/31(水) 10:04:43.15ID:O+1jhylO0
そもそも自衛隊の通信システムそのものと言っていいコータムと
部品の一部であるRWSを同レベルで考えるのは、いくらなんでもアホ

海外でRWS造って売ってる企業はいくつもあるけど、
SCAに準拠した軍用のソフトウェア無線を外販してる企業なんてないだろ
日本もアメリカも試行錯誤しながら性能を上げている最中だよ
2023/05/31(水) 11:23:09.02ID:TNC5s8+40
>>854
>使える帯域は総務省の管轄だから改善の余地はないよなぁ・・・。

昨年末の防衛3文書でもこの辺でてたろ、ちゃんとネタはアップデートせんと
2023/06/01(木) 10:07:08.55ID:Geh5+WFSd
防衛三文書なんてただの防衛省の努力目標を書いただけでなんら拘束性も無いんだろ?
2023/06/01(木) 15:44:53.36ID:olypYCq30
>>864
政府の戦略目標はその様な曖昧なものでは無い
特に電波もだが法律で解決できる部分はそう
2023/06/01(木) 21:17:34.83ID:oJwtd3j70
https://worldtanknews.info/mobilevehicle/roshel-senator-mrap/
LAVの後継はこれがいいなぁ
2023/06/02(金) 21:53:59.43ID:wLYGaBOL0
スミキン、FH70はまだ現役で使えるってさーby軍研最新号
軍研の誰に対しても門戸を開けている敷居の低さに乾杯w
2023/06/03(土) 01:11:47.90ID:c+P+fsTd0
ゼロイチで考えるなら19式は展開に時間かかるし
防御皆無だから金の無駄じゃね
2023/06/03(土) 11:54:26.25ID:0adzs2Ne0
この場合の「時間がかかる」ってどういう意味合いで使っているの? いや、マジで。
総火演での19式の展開、撤収の速さは緩い笑いが起きる位早かったけど。

全国に99式自走砲を配備汁、ならもろ手賛成しますけどね()。
スミキンほざいているのは「FH70]で足りる、だからね、防御力?なにそれおいしいの?
2023/06/03(土) 13:36:16.60ID:c6nPrb0g0
>>869
多分だけど、>>868は装輪の19式ではなく、装軌の99式が展開にかかると書きたかったんだろう
番号が似ていて間違えたんじゃないかな
2023/06/03(土) 13:47:58.81ID:7S9khXDla
>>870
>防御皆無だから金の無駄じゃね

この部分は?
2023/06/03(土) 13:55:00.98ID:c6D9xEdZ0
19式改という形で
99式の砲塔をポン付けにして自動装てん型の155装輪車にしたほうがええわ
2023/06/03(土) 14:04:58.58ID:hrs8G8H9M
木戸銭が26㌧なのにAMV XPの駆逐戦車タイプは30㌧ぐらいあんの?
2023/06/03(土) 14:19:32.60ID:c6nPrb0g0
>>871
そのまんまじゃないかな
99式だって戦車と比べられるような装甲は無いから
せいぜい破片防護程度っしょ
2023/06/03(土) 14:22:25.72ID:SV233NoIr
>>872
だよねー
早いゆーてもFH-70との比較でしか無くて
装填もカエサルなんかより人力に頼る比率高いから
安物で済ませてる感が高いし
876名無し三等兵 (ワイーワ2 FFca-kROc)
垢版 |
2023/06/03(土) 14:42:42.15ID:KH7Kb8DlF
19WHSPの52口径を54口径以上に伸ばす
できれば60口径まで
2023/06/03(土) 15:04:10.85ID:MMpwvejf0
>>878
99式ってシステムは砲塔だけで完結してるの?普通は砲塔だけで完結してないから他の車輌に砲塔だけポン付けして終わりには出来ないけど。
2023/06/03(土) 15:21:58.66ID:oAZUWSCkd
>>875
その代わりかは分からんが道路上でも撃てる
2023/06/03(土) 16:07:54.50ID:0adzs2Ne0
たーだ物申す俺カコイイ、だから(これはスミキンにも言えるけど)、19式装輪自走砲(アレを自走砲と言って良いのか難しい気分にはなるw)
のTHE日本でしか通じないけど日本でなら異常に使い勝手が良い、が永久に見えないんでしょ。

幅2.5m、長さ12m、高さ3.8m(要求だと3.3mだったらしい)、重量25t、この日本の「国土交通省」の制限に合わせつつ、砲としての最大の威力を
発揮すべく間違え切った努力で出来上がった代物だし、陸自の牽引砲部隊をどのように置き換えるか、以外の文脈は成り立たないよ。
逆を言えば幾らでもイチャモンは付けられるし、その方向は自衛隊じゃない所にしか向かない。
2023/06/03(土) 16:12:57.30ID:gRLaLM0Zr
おめえのレス中身空っぽだな
2023/06/03(土) 16:31:02.50ID:jQJnaQcv0
>>869
なんでもスミキンがアソコで駄文書いて居続けられるのもパヨク層に買ってもらう為らしい。
パヨクなんざ貧乏人高齢者が大半なんだから無駄だってのにね。

本当にウクライナ戦争の重砲事情を知らないかもしれないが。
まあ編集部はそんな文章でもキヨよりマシらしい。ワラえる。
2023/06/03(土) 16:47:54.82ID:0adzs2Ne0
スミキンのあんなんでも、直接自衛隊に喧嘩売っている訳じゃないから、お目こぼし、なのかなー? 無能な働き者にしたって限度つーモンがあると思うが。
キヨはまー、あまりに直接喧嘩を売り過ぎたw
2023/06/03(土) 16:49:42.09ID:c6D9xEdZ0
パトリア導入なら
アーチャーもライセンス導入考えたら?って思う
そうすれば人員増やさずとも、特科の兵器を倍以上に増やせるだろって
884名無し三等兵 (ワッチョイ 4d7c-w4Nq)
垢版 |
2023/06/03(土) 17:17:48.92ID:0R6+v0mv0
>>879
>間違え切った努力で出来上がった代物だし
どの辺を指すのか教えてほしい。
煽りではないよ、どのような評価しているかを知りたい。
2023/06/03(土) 17:27:10.80ID:sDsD4zo7a
そもそも本当の目的は少人数化だし、派生的に展開・撤収が早くなり、重く安定したプラットフォームなので路上でも撃てるようになり、データリンクも付いたんだから充分だろ。
コスパが悪くて高くなるのは、自衛隊の兵器全てについて言えることだし。
2023/06/03(土) 17:28:24.22ID:PBRFLgZZ0
>>883
舗装路で発射できない時点でダメでは
第一重すぎる上に遅すぎる。16式などと一緒に行動できない
2023/06/03(土) 17:52:22.60ID:0adzs2Ne0
>884 「国土交通省の交通法規に則った運用が出来る」、ついでに平らなある程度硬い地盤ならアスファルト上ですら運用できる砲、
多分そんな運用要求を軍に(事実上ね、組織も道路管理者も)行うのは日本くらい。どうやったって他の国じゃありえないし、
あの成りの割に19式装輪自走砲は高級品なので、中小国に売りに出すこともままならん。
迎撃ミサイルのブースター落下でアショアを潰す国だよ、余計なクレームを貰わないようにするのは重要。
何か間違ってないか?についても極めて強く同意はする。
2023/06/03(土) 17:56:55.29ID:c6nPrb0g0
FH-70の時点で移動時にはトラックにけん引させる砲なので、19式はそのままトラックに積みましたってのは違和感はない
だができれば99式も継続製造してほしいなとは思う
889884 (ワッチョイ 4d7c-w4Nq)
垢版 |
2023/06/03(土) 18:06:08.90ID:0R6+v0mv0
>>887
よくわからんが車体サイズと重量ってこと?
890884 (ワッチョイ 4d7c-w4Nq)
垢版 |
2023/06/03(土) 18:07:09.70ID:0R6+v0mv0
どこをどうするべきだったかを知りたいんだが。
2023/06/03(土) 18:09:30.04ID:c6nPrb0g0
どこかをどうにかしたら、それはそれで今の利点をどれか捨てる羽目になるので、詮無い話よ
2023/06/03(土) 18:12:00.63ID:c6nPrb0g0
あえて言うなら、安価なけん引砲の自走化ならもっと安い造りでよかったし
場を選ばず使いたいなら、普通に高性能な大型の自走砲を多数そろえて各地に置けばいいし
19式の年7両の調達数はいくら何でも酷い

でも、これを改善してしまったら、もっとチープな砲になるか金がかかるかのどっちかになるからな
意味がないんだ
2023/06/03(土) 19:16:16.28ID:Ai3Hx4TO0
>>889
海外の自走砲の基準に合わせて日本全国の道路作り替えろ、って言う意味だと思う
2023/06/03(土) 19:49:29.86ID:oAZUWSCkd
>>893
日本の道路貧弱過ぎるし、普通に有りだな
2023/06/03(土) 20:05:06.34ID:Jb/OOyI00
キドセンの車体ベースの装輪自走砲とかあったらと妄想するけど
装輪じゃ155mmの反動を受けるのは無理か
2023/06/03(土) 20:07:17.79ID:hrs8G8H9M
>>895
nemoの120mm自走迫撃砲を自衛隊も購入するでしょ
897884 (ワッチョイ 4d7c-w4Nq)
垢版 |
2023/06/03(土) 20:12:40.19ID:0R6+v0mv0
>>892
>安価なけん引砲の自走化ならもっと安い造りでよかったし
>これを改善してしまったら、もっとチープな砲になるか
ちょいと矛盾してませんか。
もったいぶらずに貴兄の思う間違えてない仕様を開陳してくださいよ。
2023/06/03(土) 20:40:11.80ID:c6nPrb0g0
>>897
だからするわけないって事
矛盾だと思うなら、わざわざそんな矛盾をやるわけないから今があるってわかるだろ?

ま、現状で満足しときな
1年にたった7両の調達でハッピーハッピーや
2023/06/03(土) 21:03:14.40ID:MMpwvejf0
>>895
チェンタウロやボクサーに155mm砲を搭載したバリエーションがあるんだから無理ってことはないんじゃない。
900名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-0o+K)
垢版 |
2023/06/03(土) 21:08:40.58ID:PBRFLgZZ0
防衛費増える前の台数を持ち出しても意味ない
2023/06/03(土) 21:08:59.68ID:ZJfPvFlBa
19式って防御力なさすぎだよな
後進国でももっとまともにすると思うわ
2023/06/03(土) 21:10:24.92ID:c6nPrb0g0
そーら牽引砲をポン乗せしただけですし、その立ち位置でしかねえけど

思うわ、って装甲付き自走砲と勝手に混同するのはなあ
2023/06/03(土) 21:15:51.24ID:ZJfPvFlBa
装輪自走榴弾砲で19式以下の防御力の車両なんか他国見てもないでしょ
そういう意味で言った
2023/06/03(土) 21:20:25.04ID:wFyDoRyG0
今回105mmの牽引砲が結構生き残ってるらしいから、
ハンビーに105mmポン付けとか2線級に見えるのにも価値が生まれてくるんじゃないかなー。
2023/06/03(土) 21:25:17.85ID:c6nPrb0g0
>>903
非装甲自走砲、フランスにもカエサルって車両がありましてなあ

キョロキョロすんのは勝手だけど、トンチンカンは頂けない
それぞれの国で要求違うんだから仕様違うのも当たり前、実質車載しただけのけん引砲の位置なんだからいいんだよ
すきだろ、そういうの
2023/06/03(土) 21:48:08.37ID:VQlRT0az0
ウクライナで撃破か損傷したカエサルの画像あったけど
装甲キャビンだったよ
2023/06/03(土) 22:07:12.55ID:c6nPrb0g0
破片防護程度だけどね
砲はむき出し、その程度でいいって事
2023/06/03(土) 22:09:05.15ID:fCrMsLSy0
19式、いいと思うんだがなぁ。

まぁ
>海外の自走砲の基準に合わせて日本全国の道路作り替えろ、って言う意味だと思う
こういうセリフがミリヲタのヲタたるところなんだろうなぁ…w
2023/06/03(土) 22:18:22.32ID:VQlRT0az0
この御時世に国内インフラ・法令遵守で作った車体の兵器なんか使いたくないという
従来から脱却を目指す意志の表れがAMVやMAN19式、LAV後継の採用なんだと思ってる
2023/06/03(土) 22:21:59.11ID:b4qWZmR90
そもそもアメリカ軍の車両なんかなんの制限も受けずに好き勝手走っているので
2023/06/04(日) 00:19:10.66ID:p0qH4dfy0
そりゃ地位協定で行動が保証されているし、在日米軍は。
北海道民やっているから道中でキドセン見る事も稀にあるけど(96式は普通に見る)、あの裏で面倒な手続きをイチイチやっているの見て、
こんな間抜けな事を軍組織にやらせる国はそうそうないよな、とかは思ったりする。
2023/06/04(日) 02:54:21.62ID:pJTjtzjqa
>>895
小型の105mm榴弾砲ならハンヴィーに搭載出来るし、アメリカで開発中だよ。また120mm迫撃砲なら、専用の駐退勤を付ける事で対応出来物をイスラエルが開発中。
流石にNEMOなど、このクラスを砲塔型で搭載するのは不可能だが、フランスが60mm迫撃砲で、軽装甲車で運用可能なガンモーターを開発したし、南アフリカも開発中。
2023/06/04(日) 07:19:42.91ID:FZD+898H0
>>907
19式にはそれすら無いじゃん
幌張りの非人道座席本当にどうにかしてあげてほしい
2023/06/04(日) 08:14:43.25ID:U/udWpoN0
アメリカ軍の開発中のブルータスも装甲なんかないだろ
2023/06/04(日) 08:29:37.87ID:ozXHRnv40
>>912
日本に105mm榴弾砲は不要
理由
120mm迫撃砲のほうが射程も威力も上だから

パトリアかMAVに搭載された自走迫撃砲ベースって
ドラゴンファイアでしょ?
砲の製造メーカー延命のために
2023/06/04(日) 08:45:41.26ID:GB5asYXF0
>>915
流石に射程は105榴の方が上かと
それ以外は120迫だと思うが
2023/06/04(日) 09:17:34.35ID:U/udWpoN0
>>916
誘導砲弾使えば120迫撃砲の方が上になる
大体105mmno1.5倍くらいか
大砲増やすより弾の種類を増やす方が簡単かと
2023/06/04(日) 09:25:53.92ID:1TZ61puM0
>>895
六輪トラックでも受け止める155mm砲
開発してるメーカーがあってな
…トラックをセットで買えと五月蝿そうだが

https://youtu.be/6f-m8HxHHwk
https://www.amgeneral.com/what-we-do/platforms-automotive-systems/vehicle-lineup/brutus-155mm-mhs/
919名無し三等兵 (オッペケ Sr91-kROc)
垢版 |
2023/06/04(日) 09:33:15.69ID:dpDoEovor
稜線越える砲撃だと迫撃砲の方が射界があるでしょう
16MCVに榴弾砲の代わりをさせれば

その他に迫撃砲の弾道の方がGPS誘導に都合が良い
2023/06/04(日) 17:21:39.38ID:i/e1Br4zd
>>917
105mm榴も誘導砲弾がないわけではない
2023/06/04(日) 17:24:04.77ID:n6RIIuNw0
>>920
>誘導砲弾がない
陸自は↑が無さそう
空自はSDB(小型滑空爆弾)は少しだけ調達済み
2023/06/05(月) 05:36:19.28ID:pwVFUH4/0
あの電話ボックス、せめて屋根に防弾プレート程度はあるセラミック製防弾天板ぐらいは付けろよと思う
2023/06/05(月) 05:45:20.75ID:6ad8wSyIa
何気に人気ありそうだけど
一人になれる貴重な時間
2023/06/05(月) 06:06:40.21ID:T/XXSup0d
>ウクライナに152門が供与されたM777榴弾砲の3分の1以上が損傷または撃破された。機動力に乏しい牽引砲は、ロシア軍に集中的に狙われている。

全部自走砲にしないとこれからの時代は生き残れないみたいだよ。
2023/06/05(月) 06:17:59.80ID:GRRRqkR00
1輌単位で神出鬼没に動くウ軍のBMカチューシャにロ軍が手を焼いてたのも移動するからだからな~
2023/06/05(月) 08:55:23.74ID:9gth9jw80
>>924
あの砲はアメリカ軍の能力で航空優勢と相手の野砲を全て潰した上で、これまたアメリカ軍のロジ能力で運んで弱いものいじめするための専用砲だから
最短5分で反撃が飛んでくる正規戦向けではない
927名無し三等兵 (オッペケ Sr91-kROc)
垢版 |
2023/06/05(月) 14:22:53.76ID:9cpMA3MNr
TwitterにM777を誉めて陸自の装備を貶してる人がいてビックリしてる
ウクライナ戦争って陸自の対露戦術の正しさを実証してるのにね
2023/06/05(月) 17:03:57.47ID:DHXITSe60
しかし火砲は定数300門まで
2023/06/06(火) 00:40:18.61ID:TjnSJyJQ0
19式の調達数、令和5年度予算だと10両?14両?
多分定数も増える
2023/06/06(火) 00:47:07.62ID:LpjmK4Sw0
>>924
FH-70が消えるまで何年かかるの?
2023/06/06(火) 00:55:21.22ID:TjnSJyJQ0
定数300両が変わらないとして、まあそんなわけはないんだが
うち99式が134両、他が166両で年間7両の調達なら24年で入れ替わることになる、つまり後20年だ
2023/06/06(火) 00:56:59.25ID:ybcYwjAA0
>>929
>多分定数も増える
MLRSの削減分を火砲に回さない?火力は純減?
(MLRSの滑空弾部隊への転換は・・また別のお話として)
2023/06/06(火) 00:58:45.72ID:TjnSJyJQ0
>>932
そこんとこはわかんね、MLRSの削減をやめるような話もあるらしいし
滑空弾もどこまで予定通りにいくか、下手するとさらに早める可能性すらあるし
2023/06/06(火) 08:40:16.08ID:ze7X7gqB0
MLRSを誘導弾枠(枠無いけど)に置き換えれば話は完結するし、それに反対する海空シンパは自分の領域が削り取られるだけだろうしまあ。
>>927 割とスミキンがそんな事言っていますし。
2023/06/06(火) 08:41:52.42ID:Bsep0nKtM
木戸銭
2023/06/06(火) 09:45:35.58ID:t8DWaOYt0
>>931
今年は10両だったような
2023/06/06(火) 10:10:47.42ID:pxKwRw/Qd
>>934
>MLRSを誘導弾枠
地対艦連隊→ 現状維持ないし1連隊ぐらい純増
MLRS→ 滑空弾などのSRBM部隊に編成替え
は、防衛三文書などを素直に読むと、定員枠キープの範囲内では「そうなるでしょう」ですね。
地対艦(巡航ミサイル)とSRBM系統は、絶対に必要ですが・・
120mm迫撃砲+MPMSの射程を超える範囲での火力が心配ですね。
ウクライナでは、誘導砲弾の榴弾砲、GPS誘導のMLRS相当が、かなりというか猛威をふるっていて、これまでなら後方で安全なはずの指揮施設、弾薬などの貯蔵ポイント、部隊/車両集結地点、橋などインフラが、精密狙撃で破壊されまくりです。面制圧の榴弾砲+MLRSはこれ以上は不要でしょうが、空自の誘導爆弾/滑空爆弾含めて、どうするのでしょうかね?
938名無し三等兵 (オッペケ Sr91-kROc)
垢版 |
2023/06/06(火) 10:46:10.38ID:ceSVFWITr
侵攻側は野戦で補給拠点を作らねばならないから、長距離ミサイルの脅威に晒される
防御側は事前に堅固でこまめな補給網整備が出来るから大きなアドバンテージを持てる

火砲と補給網整備が防衛側戦略の立案の大前提になる

理論的には外国の日本侵攻はウクライナ戦争の経験を勘案すると不可能になったな
2023/06/06(火) 18:25:23.52ID:bQjZWIxq0
M270MLRSを全廃すると後継装備で弾薬を生かせない
問題が発生するので、MLRS弾薬発射機互換モデルの開発はあるかな。
M270の全廃にも反対意見があるみたい
2023/06/06(火) 19:04:35.28ID:E0buZ/aL0
HIMARSでいいんじゃね
2023/06/06(火) 19:57:02.53ID:8SudpzEV0
装軌である必要はないよな
2023/06/06(火) 20:46:01.09ID:LpjmK4Sw0
なんならHIMARSを60門くらい導入してもええんよ
2023/06/06(火) 21:42:37.21ID:TjnSJyJQ0
60とは言わず99両でもいいよ
2023/06/06(火) 21:59:23.20ID:Ee+onloO0
3t半や重装輪ベースの日本版ができることを期待してる
2023/06/07(水) 09:22:24.06ID:4xR7unKo0
HIMARSのシステム、ランチャー+いすゞ3t半で良いわな。
載っかるだろ>次期MLRS

重装輪は高価なのでもっと大型ミサイルで使うし。
946名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe9-C++s)
垢版 |
2023/06/07(水) 12:49:13.32ID:MWfy7CCpM
国産の車両使うにしてもちゃんと装甲化して欲しい
2023/06/07(水) 19:42:46.99ID:odv48xNA0
装甲なんか二の次三の次で、陣地転換速度を如何に上げられるか?大部分の道路を普通に通れる大きさに抑えられるか?だな。
2023/06/07(水) 19:54:43.54ID:5Km1tMc3r
軽トラ「呼んだ?」
2023/06/07(水) 19:57:13.15ID:vSaEN1vca
自衛隊の人命軽視はいつもの事
2023/06/07(水) 20:08:21.50ID:WiVo/2ek0
防弾以前に横転したらグチャする幌屋根仕様が基本系かつ殆どな陸自車両運用が理解しかねる。
ちょっと前に事故で崖下へ落ちた車両が見事にキャビンが潰れて運転手死亡。
緊急展開能力を重視する部隊限定なら輸送機やチヌークに積むために高機動車や3t半が幌屋根なのならまだしも
2023/06/07(水) 21:31:42.38ID:fmzmKfGid
自衛隊の人命軽視って言うか、後方と前方での温度差の違いだろうね。
海自も哨戒任務に当たる隊員の命よりも有耶無耶にして、再発しても何も言えない状態を海自自身で作ったし、
陸自はまともな装甲車の整備を今までサボった上に、全く現代戦に対応出来る装備を持ってない。
2023/06/07(水) 21:39:50.57ID:ZQuxLmuOd
>>951
陸自が現代戦に対応出来ないなら、大概の国が対応出来てないぞ
アメリカを基準にするのは止めろ
953名無し三等兵 (オッペケ Sr91-kROc)
垢版 |
2023/06/07(水) 21:46:57.59ID:sEUo0ifPr
>>312
機動装甲車の甲冑っぽさは異次元の耐弾性能を予感させる
954名無し三等兵 (オッペケ Sr91-kROc)
垢版 |
2023/06/07(水) 21:53:53.49ID:sEUo0ifPr
>>308
16MCVは射表を限界まで整備して400両保有したい

16MCVで撃ち込める所には正確に撃ち込める
摺鉢状の盆地地形が多い日本なら16MCVで105mm榴弾砲の不足を補える
完備された射表を持つ16MCVと120重迫撃砲で10km圏の所要火力を賄えると思う
2023/06/07(水) 22:02:50.61ID:YdWBfvdP0
>>950
悪路走るなら軽い方がいいからな
2023/06/07(水) 23:18:28.10ID:wE0HW1tj0
高機動車ベースの簡易他連装ロケラン欲しいな。
2023/06/07(水) 23:19:10.71ID:O6sy6SUw0
中多があるやん
958名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-BNQN)
垢版 |
2023/06/08(木) 00:28:37.91ID:9Ozwlj8q0
みんな、共通戦術装輪の外観どう思う?
自分はあんまり好きじゃなくてさ…
他国の装甲車と比べると見劣りするというか
弱そうに見えてしまう(見た目=強さではないけど)
959名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-BNQN)
垢版 |
2023/06/08(木) 00:28:52.09ID:9Ozwlj8q0
みんな、共通戦術装輪の外観どう思う?
自分はあんまり好きじゃなくてさ…
他国の装甲車と比べると見劣りするというか
弱そうに見えてしまう(見た目=強さではないけど)
960名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-BNQN)
垢版 |
2023/06/08(木) 00:29:50.07ID:9Ozwlj8q0
2回連続書き込んでごめん
2023/06/08(木) 00:39:48.96ID:LCluzil9d
かなり良いと思う
寸法図通りなら機動戦闘車と同じ車体前面装甲付いてカッコよく成るし、
グリルが横に有るのも赤外線カメラドローンが手軽に手に入るから、今からなら上面より良い
不満は40mmCTAじゃない事位
2023/06/08(木) 08:20:30.16ID:uEPbwu+X0
ボクサーとかに比べるとさすがにひ弱そうだけど96式に比べると隔世の感がある
40mmCTAなんでやめちゃったんだろうな
963名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe9-C++s)
垢版 |
2023/06/08(木) 09:13:23.50ID:ENkKjPn2M
89式に合わせて、35mm機関砲にすればよかったのに。弾がないとかいいながら、新たに弾種を増やす余裕はあるのかね。
2023/06/08(木) 09:29:07.18ID:v4iKeKtd0
米軍に合わせて30mm機関砲になるだろうから35mmはウクライナに送ってロシアを挽き肉にしてもらうよろし
2023/06/08(木) 09:53:09.30ID:/UKwaypv0
海自の哨戒艦と弾薬を共通化したいんだろ。
現状の自衛隊で35mmを使ってるのは89式と87式だけだから、いっそのこと30mmでまとめようという流れなんでしょ。
2023/06/08(木) 10:34:32.66ID:bepv47710
>>963>>965
ウクライナに送ったゲパルトの弾問題で判るように、世界的にエリコン35㎜は終息の方向なんだろう
2023/06/08(木) 11:41:48.75ID:nnGv/jLk0
>>964
アメリカ陸軍の次期IFVは50mmになるかも
2023/06/08(木) 12:24:59.88ID:jfj2Qwqhd
>>967
ブッシュマスター50mmは30mmとターレット共用だそうなので、50mmが採用されたら切り換えればよし
2023/06/08(木) 12:42:18.78ID:buVLmoxr0
火砲サイズの共有は35mmの方でしょ

あれどんだけの射高があるんだ?
安価なMALE撃墜手段として有効か
2023/06/08(木) 14:01:55.11ID:jfj2Qwqhd
>>969
50mmと35mmはターレット共用だよ

https://twitter.com/nicholadrummond/status/1088482011428388864?t=6xGwRRJyLmPFhawfwM6UgQ&s=19

米軍が50mmに切り換えるなら同様にすればいい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/08(木) 14:58:25.82ID:BFKaWuL/d
30mmみたいな豆鉄砲よりも50mmを採用すべきだろう。
2023/06/08(木) 15:12:54.58ID:I9KMtTf20
そんなの後追いで良いよ・・・・>次期大口径機関砲の口径
供与されやすいし、何が標準になるか判らん。
2023/06/08(木) 15:26:57.15ID:/UKwaypv0
50mmいる?という感じではある。
既にバカみたいに機動力のある105mmがあるし、そこに30mmが追加されるのならそれで充分な気がしないでもない。
2023/06/08(木) 17:30:53.44ID:g6PJjxSjd
>>973
機動戦闘車も正面なら耐えられるだろうし、米海兵隊の准将が30mmでは不足と言ってるからな
2023/06/08(木) 18:03:34.27ID:/UKwaypv0
>>974
いや、50mmにして弾数足りるの?という不安がかなりある。
なら40mmで、しか選択肢が無くなるけど。
976名無し三等兵 (スッップ Sda2-He4S)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:04:40.63ID:i6pjGHITd
>>974
IFV以上の車両に優位取りたいのなら機関砲の口径を拡大させるよりもATMを搭載した方が良いのでは?
それにその准将がどういう意図でその発言をしたかは知らないけど米海兵隊では戦車の代わりに30mm機関砲を搭載したACVを配備するからそれに対して物足りないって言ってるんじゃないの?
陸自の共通装輪はMCVと一緒に行動することが前提だから米海兵隊とは一緒にできないと思うけど
2023/06/08(木) 18:31:02.62ID:g6PJjxSjd
>>975
必要弾数も減るけどね

>>976
パトリアの30mm対応増加装甲みたいに、APCでも正面耐弾するのが増えて行くからじゃない?
少なくとも減る傾向には無いし、APFSDS以上の弾丸改良は難しそうだし
2023/06/08(木) 18:56:57.83ID:Ff0ozOow0
装輪で40mmとか50mm機関砲付けると連射の反動で
命中精度が悪くなるのが採用しない理由のひとつかな。

火力支援用に120mmか105mmの低反動砲を乗せる構想もあったけど
続報はないね
2023/06/08(木) 20:15:44.69ID:ONx72tVbd
>>978
軽量戦闘車輌なら、コマツがやってたからかと
980名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-BNQN)
垢版 |
2023/06/08(木) 23:35:37.88ID:9Ozwlj8q0
共通戦術装輪ってIED対策してあるのかな?
ぱっと見、v字構造じゃないし。
海外のサイトだと16式はIEDに耐えることはできないって言われてたし…
2023/06/08(木) 23:48:03.63ID:epNHfCcx0
>>980
>16式はIEDに
無理でしょうね。そういう敵対的な戦場は「想定外」
PKFとか、朝鮮戦争風の国連軍に参加に将来・・もしなったら、厳しい
2023/06/09(金) 00:23:27.64ID:0X3inzSod
>>980
V字装甲も付けれるし、普通は地雷に耐えられるなら良いから必要無いだけ
https://i.imgur.com/2CjXxQa.jpg
IEDも正規軍は地雷を使い、砲弾や爆弾はそれとして使う
983名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-BNQN)
垢版 |
2023/06/09(金) 11:44:38.25ID:6SyoEXU30
>>982
普通は地雷に耐えられるってどこ情報?
調べても出てこなくて…
984名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-BNQN)
垢版 |
2023/06/09(金) 11:44:46.37ID:6SyoEXU30
>>982
普通は地雷に耐えられるってどこ情報?
調べても出てこなくて…
985名無し三等兵 (ワッチョイ 7eac-5Ku2)
垢版 |
2023/06/09(金) 11:49:35.50ID:OqTdbYs00
>>984
仕様書
第一車輪で地雷を踏んでも車体内部までは貫通しない
2023/06/09(金) 14:20:04.65ID:eS0PSEaE0
また、底面は、[し](さく薬量[す]g)相当の威力に貫徹されないこと。

これ以上のデータ見つからない
2023/06/09(金) 14:53:04.31ID:i8xjgiabM
>>986
>これ以上のデータ
まぁ、西側か中露のティピカルな対戦車地雷に相当するのでしょうね
2023/06/09(金) 19:02:39.19ID:ZLirwI3BM
87式の後継として、装輪式の自走高射機関砲を要求する
2023/06/09(金) 19:29:09.03ID:Ce2pT6WNr
>>982
これ、カッコイイ!
2023/06/09(金) 19:38:54.56ID://ZDKsi90
V字後から付けられんの
MCVも?
2023/06/09(金) 19:49:11.49ID:2E2+WaMdd
>>990
車体下部の構造を変えてないなら行ける筈
因みに機動戦闘車の駆動系の画像
https://i.imgur.com/68WD4ez.png
2023/06/09(金) 23:44:25.54ID:qCwY/LPg0
16式はIED等でサスを吹っ飛ばされてもとりあえずの走行能力を喪失しない、そういう考え方だと思っているのだが。
IED、地雷対策は車両単体でやるモンじゃ無くて、施設の連中まで含めて、だし。

なお、施設科がそこまで対地雷装備を持っているかと言うと
2023/06/10(土) 10:33:17.89ID:HAeghsem0
>>991
軽く、安く作るなら車筐とフレームが完全に別れてるパトリアAMV方式がもっと良いけど
敢えてサブフレーム方式を採ったのは修復の容易さを重視してるからでしょうな
2023/06/10(土) 10:42:46.51ID:VJ2ctC/60
>>993
AMVは一体型サブフレーム
MCVは分割型サブフレーム
2023/06/10(土) 11:07:48.92ID:HAeghsem0
>>994
AMVの車筐は応力担体だっけ?
それなら一体型サブフレーム(自動車的に言えばビルトインフレーム)という定義も成り立つ
フレームと車筐の間にゴムマウントが入ってなければそうだと言えるが、ちょっと確認できないな
軍事関係者は車に疎い人が割と多いので、本に書いてあるだけだと信用できないのよね
2023/06/10(土) 21:27:02.10ID:5SFMY0vE0
とりあえず、本土決戦対策において
キドセンとNEMO搭載パトリアが主力で活動するだろうってことは分かった。
戦車は確かに有効だけど、制空権優勢で
対戦車誘導弾の心配がない状況かじゃないと厳しいだろうな
2023/06/10(土) 21:51:39.01ID:A9SdZMiSd
NEMO搭載パトリアは無い
高い
2023/06/10(土) 21:58:11.18ID:5SFMY0vE0
パトリア導入決まってて、
120mmRT後継がNEMOじゃないってありえないでしょ
ドラゴンファイア2とかいうの?
あれってMAV導入決定の場合じゃないの?
2023/06/10(土) 21:59:37.05ID:xPZ00pW70
>>998
>パトリア導入決まってて、
120mmRT後継がNEMOじゃないってありえないでしょ

ねも、お高いんでしょう?
2023/06/10(土) 22:05:05.37ID:A9SdZMiSd
>>998
コストもだが、背が高いのも有る
直射は機動戦闘車が有るからあんまり必要性が……
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 111日 17時間 30分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況