陸自装輪装甲戦闘車両118 IPアリ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/19(日) 04:34:34.64ID:vNqEWMRR0

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670812893/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/19(日) 14:49:22.99ID:UIp6nAl40
>>1
2023/02/20(月) 08:50:23.15ID:NlvbEPCg0
高機動車は設計から防弾装備を考慮してないからねえ。
無理に造ってもM1117のように物足りないものができるだけ。
かと言ってあまり数が必要ないニッチな車両は国内メーカーはやりたがらない。ハウケイかイーグルかは判らないが必要なものだし輸入は仕方無し。
とはいえ大きく重くなるから一部ではLAV延命するかも。
延命措置や部品交換だけ入札できないのかね。
4名無し三等兵 (ワッチョイ 755f-Qzdv)
垢版 |
2023/02/20(月) 12:58:19.48ID:a/Y66CSb0
サイズ的にはイーグル、重量的にはハウケイがそれぞれ近くてもうちょい小さめの、イタリアのイヴェコLMVはよくないんかね性能
2023/02/20(月) 14:26:31.57ID:yYcskd8ZM
>>4
>イタリアのイヴェコLMVはよくない
治安維持ぐらいまでかも
台数少ない陸自なら、ケブラー・発砲アルミナ?(誰かが超軽い防弾素材と書きこんだような)をてんこ盛りした防弾車両を作れないのかなあ
2023/02/20(月) 15:32:54.48ID:SLY1zKKRd
4輪で限界ならストレッチして6輪にしよう。イタリアのプーマやソフトスキンだけどオーストラリアランドローバーが有るし、別に無い訳じゃない。

積載能力は上がるけど、重くなった分機動力に影響を与えそうだけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況