陸自装輪装甲戦闘車両118 IPアリ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/19(日) 04:34:34.64ID:vNqEWMRR0

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670812893/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/11(土) 16:06:49.05ID:7tQJWq64r
>普通に演習で初撃で目標中心2メートル上にズレた場所を通る
…それ普通に大外ししてるんじゃねーの?
2023/03/11(土) 17:34:54.72ID:U6Tohn7Gd
最前線で戦うMCVがAMVより防御性能が劣っているほうが大問題なのでは
2023/03/11(土) 17:40:36.49ID:nj/k/v63r
そうですよ?
2023/03/11(土) 21:13:50.29ID:QnymgrMp0
>>123
アメリカのアサルトガンの話?
早期退役が決まったんだっけ
2023/03/12(日) 00:16:06.70ID:Fyh1XpK60
ストライカーMGSは戦場において滅茶苦茶役に立っていたけど、それを補って余る絶望レベルの信頼性の無さが故廃止になった、と認識しているが。
で、命中精度が高すぎるから精度そんなに求めていないんじゃ?て何その涙目w
費用対効果をどうにか言い出したいんだろうけど現実はあれより劣る戦車砲装備の装輪戦闘車が16式より高いオチ。
2023/03/12(日) 00:29:19.14ID:6sG2TWkw0
米軍もせめてチェンタウロ導入すればいいのに
2023/03/12(日) 01:26:10.28ID:RdEm3lLm0
>>128
ストライカーMGSはコンセプトとしては悪くなかったけど、ストライカー(ピラーニャIII)の車体に105mm砲を載せることに無理があった。

MCVはストライカーMGSを含めた既存車両を研究した結果として開発された専用車体だから逆にAPCのベース車体としては最初からAPCをメインに開発された車体と比較すると劣る。
2023/03/12(日) 03:39:20.26ID:vgXZDIlGa
APC用としてはオーバースペックだもんな
2023/03/12(日) 05:57:10.30ID:msyEM2DM0
>>131
オーバースペックって言ってもMAVは性能でパトリアに劣ってるって評価されてるけどな・・・
2023/03/12(日) 08:54:44.87ID:PwJjb06Cd
パトリアは優秀だし、実績も豊富だからね。
MCVが悪いとは言えないけど、MAVよりもパトリアを現場は求めてるのかもね。
2023/03/12(日) 09:55:49.00ID:TbRX9p+t0
単純に別の車輌を開発・生産するのが優先されたからアリモノで済ませただけだろう
2023/03/12(日) 10:01:00.79ID:Ba/y+/PA0
そりゃー、安全に”隊員輸送”できる装甲車がほしいのであって
前線で戦うための装甲車を求めてるわけじゃないからな
2023/03/12(日) 10:21:34.79ID:9fLbfy05r
歩兵戦闘車を隊員輸送に無関係とか思ってるバカがいるな
2023/03/12(日) 10:24:06.50ID:Ba/y+/PA0
??
2023/03/12(日) 17:59:59.11ID:Fyh1XpK60
発言する事が素晴らしい、って中学校位までは教えられているしね。
装輪APCについては、評価見た所費用まで込みでの性能評価だったから単独の項目がどのように違ったか、は出ていないし
万が一漏らしていたらそれこそこないだの海自一佐の比じゃない処分下されるだろ。
2023/03/12(日) 19:56:00.48ID:mt6fJPpg0
まあ(改)で一度失敗したわけだし二度目の失敗は許されないから
試作品より実績豊富な方を選ぶのは当然だろうな
2023/03/12(日) 20:36:42.38ID:upQBdB04a
>>128
また空輸可能な軽戦車に戻すな
https://i.imgur.com/J3QJxP7.jpg
世界中に展開するなら装軌式の方がいいのだろう
https://i.imgur.com/vaaoNoU.jpg
2023/03/13(月) 13:19:20.96ID:CofhwXVu0
>>125
MCVの防御性のがAMVより劣っているというソースは?
またキヨか?
2023/03/13(月) 13:20:42.00ID:CofhwXVu0
×防御性 〇防御性能
2023/03/13(月) 13:22:16.85ID:CofhwXVu0
>>133
MCVをパトリアとの比較に挙げる理由は?まったく別の車種だろう?
2023/03/13(月) 13:23:21.33ID:CofhwXVu0
ほっとくとこういったバカなレスを書いてくる。だから仕事取られるんだよ(ワラ
2023/03/13(月) 14:55:27.99ID:d9IGo7siM
MCVは例の付加装甲付けたら30mmAPDSも防げるだろ
足りないとされてるのはIED含めた耐地雷性能
エンジンの静寂性の件もネット軍師様のソースなし発言だしな
2023/03/13(月) 15:27:09.78ID:mtDMxAnS0
>>145
まぁMCVの本懐は隠れてこそこそ狙撃できることと、センサー使ったゲリコマ重要だから、IED敷設困難な道路でのIEDよりも無反動砲防御ほしいなと
AMV拡張型並みに無反動砲対策はほしい
2023/03/13(月) 15:34:41.28ID:H1PPC8p5d
>>145
付加装甲が無くても、チェンタウロ2程度の防御力は有るでしょ
2023/03/13(月) 16:33:50.96ID:8HF5zW0N0
>>146
開発段階では84mmグスタフで試験してるそうだから、それくらいは防げるんじゃない?
2023/03/13(月) 16:38:15.87ID:hka4jsPLa
>>147
そもそもモノには限界があるレオパルト2A6DKですらアフガンでIEDや地雷によって行動不能にされドライバーは戦死してる
https://i.imgur.com/jWQdoIw.jpg
最終的にはマインローラーやプラウ・起爆を妨害するジャミングシステムで対策するしかなくなった
2023/03/13(月) 21:55:58.55ID:NZFSXMYC0
どうやって侵略してくる敵が防衛側のこちらに地雷を埋設するというのか
2023/03/13(月) 22:26:15.21ID:8HF5zW0N0
日本の場合は市街地が基本なのに、アスファルトに穴をあけるつもりなのかね。
どうやってもそのままポン付けで置くしかないから一発でバレるし、道の封鎖しかできないんじゃない?
2023/03/13(月) 22:28:45.65ID:H1PPC8p5d
>>151
自衛隊は訓練してるよ
電柱の設置に使う穴掘り機も持ってる
2023/03/14(火) 00:24:40.61ID:8GORjaHa0
>>152
あー違う違う。敵側のこと。
2023/03/14(火) 01:23:02.11ID:P7pzCyuw0
海外での活動とか眼中にない引き籠り軍か
2023/03/14(火) 01:42:13.91ID:SF9U9LLAa
>>153
対人の方がヤバそうだな
https://i.imgur.com/nV6bRfZ.jpg
旧ソ連製の手榴弾は信管の時間を調節出来て普通に投擲する事も
信管の時間を短く調節すれば仕掛けてすぐ炸裂するように出来てる
2023/03/14(火) 06:21:14.30ID:CmOvt0+30
ユーチューブでパトリアの日本向けCM見せられて驚いて
このスレに辿り着いた
日本国民の皆さん宜しくねという意味合いなの?
2023/03/14(火) 09:12:30.15ID:sAoY9dZ30
ソースも無いのに適当吹く奴(通称キヨ)が居るから気を付けてね。
2023/03/14(火) 09:18:51.37ID:sAoY9dZ30
装輪スレ119は終わったけど誰も立てないのかね。どうでも良いけど。
2023/03/15(水) 12:50:55.60ID:NLIP+puU0
これ汎用軽機動車ベースなんか?
https://pbs.twimg.com/media/FrOcEyWaEAECmie.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FrOcEyXaMAEKJy-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FrOcEybaIAAQpVN.jpg
2023/03/15(水) 15:44:07.61ID:4zFFN00z0
>>151
爆発物を道路に埋める、という固定概念は捨てた方が良いかも。
路肩に爆発物を埋めるってのもあるし、携帯型対戦車ロケットを茂みに隠して云々ってのは
WW2 の頃からある訳ですし。
2023/03/15(水) 16:25:14.23ID:Qf76iYqjd
MCVウクライナ行き?
https://twitter.com/KorsunskySergiy/status/1635870785394085889?t=ZPRa4tZk36M05KdlOBggaw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/15(水) 17:27:37.28ID:jkHl5x4B0
おっと?
2023/03/15(水) 17:46:01.83ID:f+DQxpOhd
>>159
これは対ドローン用の車両?
2023/03/16(木) 10:02:26.44ID:bzFDkO2hd
>>145
そもそもシャシが10式と共用の装甲鋼板使ってるからな
2023/03/16(木) 11:00:43.62ID:uuRMi0EAr
全く公表とかされてないのにようそんな事ぬかせるな
これだから国策厨は
2023/03/16(木) 11:50:30.17ID:me02rvjC0
イライラしてるのはキヨか?
大変結構だな。

>>159
>>161
セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使
@KorsunskySergiy
地域最大の武器・軍事技術展示会「DSEI Japan」が開幕。
世界各国から178社が出展。ウクライナに注目が集まり、三菱重工業、川崎重工業との交渉が初めて実を結んだ。
さらに20数社との会談が控えている。
2023/03/16(木) 11:52:37.60ID:me02rvjC0
>>159
防弾装備を施したミュールにドローンキル用のレーザー搭載か。
2023/03/16(木) 12:16:03.21ID:aT7ng3Q90
全く公表されてないのに貶しまくる奴に言われても
2023/03/16(木) 13:26:58.51ID:UroqwrJn0
ソースも無いのに知られてるフリで貶めまくる奴も居るしなw
2023/03/16(木) 18:43:10.49ID:0Y0tCXt80
DSEIで展示されたレーザー砲搭載のMAV
テストでは1200mで小型UASの撃墜に成功したとのこと

https://mobile.twitter.com/THABOS47747375/status/1636296253335302144
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/16(木) 18:58:17.73ID:HjOD680p0
>>170
こんなものまで作ってたのか
2023/03/16(木) 19:16:58.91ID:xXlpq3dNd
動画有り
https://twitter.com/mod01re20912/status/1636286787638411265?t=jobp4nfoUHFh781TWZICPQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/16(木) 20:09:29.66ID:4vnKcG2Ua
>>170
パトリアに搭載出来てパトリア採用国に輸出したら儲かるな
ポーランドとか喉から手が出る程欲しいだろ
2023/03/16(木) 22:31:46.89ID:93xJItr40
日本版のDE M-SHORADか
普及してほしいもんだな
2023/03/17(金) 09:33:39.86ID:cqQQIX0i0
なんかそこらのファイバレーザー加工機から
ひっぺがしてきたような感じだな
2023/03/17(金) 11:29:24.66ID:kqRbgtica
水素発電機にしたら電力無尽蔵だな
2023/03/17(金) 11:53:52.39ID:EkNsz31V0
川崎も対ドローン用レーザー車両を展示していたようだ

https://mobile.twitter.com/ShephardNews/status/1636515236722122753
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/17(金) 12:26:16.11ID:vs/9wMKBd
>>177
三菱は20kwだけど、これはなんkwだろ?
2023/03/17(金) 16:30:14.47ID:RH0LBGV50
ロシアの戦車兵の教練で
レオパ2A4の弱点部位の教育やってたけど
走ってたり遠くにいる戦車の防盾脇とか車体下部を狙撃するのって難しすぎないか?
まあ車体上部とか狙ったりするよりましだし、ドヤ顔でハルダウンしてたら狙い撃ち出来るんだろうけど
2023/03/17(金) 17:47:07.46ID:OJlT5yun0
>>179
左腰に”蒼く光るランプ”をつけていれば、多分大丈夫です。
2023/03/17(金) 22:13:05.46ID:Y6BkVkxjr
>>180
保身なき零距離射撃で戦死者激増
2023/03/18(土) 12:11:52.02ID:YcAH4X280
16式機動戦闘車だと、対戦車訓練でターレットの隙間とかキャタと本体の隙間とか平気な顔して狙ってそうな気はする。
2023/03/18(土) 12:37:01.07ID:7flTad5Y0
量産型ゴルゴ13を引き合いに出すのはやめて差し上げろ。
2023/03/18(土) 12:40:17.74ID:VccWoX3/r
アホな願望すぎてさ
2023/03/18(土) 13:01:05.67ID:eSaj2DJk0
結局相手が急加速、急減速とかしたらどんなに照準が正確でも狙った位置には当たらんので
2023/03/18(土) 13:17:00.50ID:EbVPecgq0
ウクライナにキドセンが仮に提供されてたら
かなり活躍してただろうな。
走行間射撃を精度よくできるって脅威そのものだからな
ベルギー製の徹甲弾搭載すれば、ロシアのどの世代の戦車の装甲突破できる
2023/03/18(土) 14:02:56.47ID:08Vu6SJY0
年に22両や33両しか生産できないんだから絶対だめ
188名無し三等兵 (ワッチョイ ebb9-NrSC)
垢版 |
2023/03/18(土) 14:40:46.73ID:7uo6PUHH0
RWSはノルウェイ製らしい
2023/03/18(土) 14:42:29.55ID:JtD9vGsja
うほっ!
2023/03/19(日) 06:46:38.36ID:fJoTmjz60
>>178
川崎のレーザーは100kwで三菱の5倍
2023/03/19(日) 06:49:25.37ID:fJoTmjz60
読めないけど
https://www.jwing.net/news/63111

※この記事の概要
高出力レーザー100kW開発完了へ
192名無し三等兵 (ワッチョイ 9b6a-bPGn)
垢版 |
2023/03/19(日) 07:26:10.66ID:PyEy0Q/U0
もう攻撃ヘリの出る幕無いな
これからはC4Iヘリの時代だよ
2023/03/19(日) 07:28:58.91ID:XRObyx+vd
国産のディーゼルエンジンが低性能らしいから必要な電力を確保できるのかねぇ・・・。
2023/03/19(日) 07:29:56.60ID:NM0ZlB6W0
>>170
すげーな
2023/03/19(日) 07:33:25.68ID:7o1VkPsR0
>>193
>国産のディーゼルエンジンが
もし本当に低性能なのだとしても、それはトラック部門が元々別会社(ふそう)で、今は無関係になった(ベンツ資本へ)MHIだけ
2023/03/19(日) 07:46:17.60ID:4AAJHc8md
>>190
違う違う
ATVに乗ってたやつ、知れたけど2kwだって
2023/03/19(日) 10:33:19.45ID:YW1HVWZhd
スカニア社のエンジンでも買って乗せろよ
2023/03/19(日) 10:35:05.68ID:1mw/+5kA0
普通に国産でいい
2023/03/19(日) 16:36:08.06ID:gxgGhatR0
エンジンじゃなくて発電機でしょ…
2023/03/20(月) 01:19:53.28ID:G389kqbF0
まあ給電能力については、もしDSEIの会場で訊いたとしても教えてくれなかったかもね
しれっとシリーズハイブリッド試作型に載せましたって可能性もある
米軍のeJLTVだと最大115kWも外部出力できるって話だから100kW級レーザすら撃てそうだな
冷却にもパワー食うから連射は難しいと思うが
201名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-lHAu)
垢版 |
2023/03/20(月) 05:12:19.06ID:m+KUhkZN0
変換効率そんなに良くないからでっかいコンデンサーの類が必要でっせ
2023/03/21(火) 04:39:10.60ID:JLI/PKkA0
>>193
ソースは?必要な出力を確保したエンジンを作ってるんじゃないの?
2023/03/21(火) 04:41:05.81ID:JLI/PKkA0
必要な発電量の発電機とそれに求められる出力のエンジンを作ればいい。
エンジンや発電機をまともに作れない国と一緒にするなよキヨ。
2023/03/21(火) 09:42:02.51ID:jgwFjbcI0
確かにどっかの兵器輸出大国とかホルホルしてる国の戦車、輸出品のパワーパックはMTU製にしたんだっけ?
大分前の話だから今はマシになったかもしれんけど。
2023/03/21(火) 14:07:23.29ID:ssXbMTbC0
もうその辺は笑えんよ、日本も外国製装備どんどん入れてるもの
自走砲の車台はMANになり、WAPCはAMVになり、LAVはイーグル装甲車になる
2023/03/21(火) 14:31:16.25ID:FdYx1olG0
何で発電機/エンジン開発の話が
外国製の装備どんどん入れてるって話になるのか?
2023/03/21(火) 14:32:35.53ID:FdYx1olG0
外国製装備なら昔から米国製を陸海空でどんどん使ってたぞ。しらんのか?
2023/03/21(火) 15:21:33.92ID:C4sOQjaSa
>>205
イーグルに決定したの?
2023/03/21(火) 15:27:04.69ID:7V1e6J480
昔は砲が輸入やライセンス生産が多かったな
少しは進歩したのか
210名無し三等兵 (ワッチョイ 9b6a-bPGn)
垢版 |
2023/03/21(火) 15:42:49.95ID:R0Zjj3h30
企業が軍需の開発主体になるのを厭うようになったんだよ
2023/03/21(火) 18:06:38.84ID:U39jTAGwd
企業内でも防衛事業に関わるなら退職するという優秀な技術者もいるらしいし、このままだと更に開発力は低下するだろうなぁ・・・。
2023/03/21(火) 18:16:05.93ID:7V1e6J480
砲、エンジン、長距離ミサイル
全体的には進歩してる
昔の方が出来ない事のが多かったよ
2023/03/21(火) 18:18:36.36ID:g6VxQR9N0
JAXAの変な非協力姿勢はなくなったしな
2023/03/21(火) 19:20:21.04ID:FdYx1olG0
>>213
世代が変わったということだねえ。
国防の邪魔をする人間が減ってきてなにより。
2023/03/22(水) 01:29:06.01ID:lhRXooX2a
>>209
イージス艦の5インチ砲の砲身は輸出出来るレベルになった
2023/03/22(水) 10:17:23.42ID:18VQDPHo0
>>211
軍事部門に転属になった優秀な技術者が自分の仕事を胸を張って子供に伝えられない仕事はしたくないと言って退職した話があったな。
あと企業イメージが悪くなるから軍事にかかわっていることを公表しない企業も多い。
2023/03/22(水) 10:28:33.53ID:ANTUJfuh0
>>216
昔話は不要
2023/03/22(水) 13:16:33.86ID:cgQtm4dY0
>>216
そういった古い世代は交代しているということだ。ジジイ。
2023/03/22(水) 14:36:15.63ID:wka+4SCVa
昭和50年代の左寄りのジャーナリストの本で読んだことある
2023/03/22(水) 20:16:35.51ID:Va9da63Or
新聞社が御巣鷹山で自衛隊が救助活動をしている姿を報道するなとか言ってた時代やん

理由は自衛隊の美化につながるから
221名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-eiSh)
垢版 |
2023/03/23(木) 07:46:49.23ID:4rrtvTzta
>>215
オリジナルと比べて砲身命数も命中精度も低いって言われてるのに?
2023/03/23(木) 08:52:54.43ID:aKZcAAtC0
>>221
74式戦車の戦車砲では砲身材を20年以上寝かせて使ったほうが弾の伸びが良いので、砲身材をそんな長期間寝かせない日本製鋼所のライセンス品は本国品に劣るとか言われたことがあったが艦砲でそんな話は出てないな
223名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-eiSh)
垢版 |
2023/03/23(木) 10:37:46.09ID:4rrtvTzta
>>222
艦砲も出てるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況