陸自装輪装甲戦闘車両118 IPアリ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/19(日) 04:34:34.64ID:vNqEWMRR0

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670812893/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/04(木) 11:39:06.60ID:+0HTEJk+0
>>587
https://www.zakzak.co.jp/article/20220701-KKYNNPTGUFNB5NSRMJFVTMZD74/
2023/05/04(木) 12:46:43.79ID:JfqNIzfod
共通装軌は動いてるみたい
https://twitter.com/mod01re20912/status/1653950073892646912?t=wJpfvq-Sfy_KTirN6ugCfA&s=19
https://twitter.com/Military_Hobbys/status/1653747362878337026?t=wJpfvq-Sfy_KTirN6ugCfA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/04(木) 12:51:26.49ID:IOK8V7Lp0
変なことしないで全部10TKベースで良いんじゃないって思うけどね
AFVなんてどれも対戦車火器で狙われるに決まってるんだし
2023/05/04(木) 13:35:43.99ID:FlTBYUzJ0
>>590
>変なことしないで全部10TKベース
10TK 40t~45t
89式 26t
なので、エンジンは違うでしょう
2023/05/04(木) 13:44:01.75ID:cuOjCI7Sa
40tのICVがあっても良いと思います
2023/05/04(木) 13:48:42.09ID:FlTBYUzJ0
>>592
>40tのICV
乗員防護は良いけれど、長距離輸送のトレーラーとか燃費の問題とか・・まぁ予算で解決ですか
2023/05/04(木) 14:04:04.59ID:+0HTEJk+0
まぁ89式の砲塔自体に問題があるかと言えば、ミサイルが古いから中多レベルの奴に交換とかそれぐらいか。
2023/05/04(木) 15:01:06.00ID:0p+zC1ccM
海外のIFVはどんどん重くなってきてていまや26トンはかなり軽量な部類だが次もこの重量で作るのか?という疑問が
次期AAVはATLA実証車両の段階で40トン行くみたいだし次期FVも35トン程度は行くと予想してるが果たして
2023/05/04(木) 15:02:04.28ID:rXynsPN10
ウクライナ侵攻で問題が発覚してしまった
エリコンの35mm機関砲弾の調達について、
エリコン売却してブッシュマスターにしたほうがよくね?って思った
2023/05/04(木) 15:03:29.47ID:cuOjCI7Sa
26tだろうが40t50tだろうが値段はそれ程変わらないように思うのだが
2023/05/04(木) 15:12:23.57ID:FlTBYUzJ0
>>596
>ブッシュマスターにしたほうが
共通戦術の歩兵戦闘車の試作は30mmらしいので、これからは全部30mmかも
2023/05/04(木) 15:24:06.96ID:+0HTEJk+0
>>596
日本の場合87AWと89、海上保安庁でも35mmが使われてるから、ドイツほど深刻では無いと思うけど、いっそ共通装輪や新型哨戒艦で使われる予定の30mmに合わせた方がいいんかね。
2023/05/04(木) 15:55:04.20ID:0p+zC1ccM
米次期IFVが50mmになりそうだから陸自も50mmに行く可能性はある
弾は35x228mmと50x228mmで弾頭径は違うけど長さはほとんど変わらないんで携行弾数ほぼ変わらなそうじゃね感があるし
2023/05/04(木) 16:37:48.26ID:1uhQqDsL0
>588 
機甲師団として前線部隊の原則全車両が装軌で揃えなかったらならない第七師団でかつ、おねだんを理由に財務省が必要数の半分で89式導入を強制ストップさせられたサンプルを持ち出されましても。
96式自走迫みたいな、いよいよどうしょうもなかった車輛は無理やり装軌で作ったけど。
>600 あたり
てきとうにぐぐって拾った写真
ttps://imgur.com/V1hAiiW
真ん中一番奥が50㎜でその右手前が35㎜。ブッシュマスター3が確か50㎜と35㎜をごく少数の部品(ても砲身も含むんだが)で切り替えられる筈なので、
砲を替えても弾はキャリーオーバー出来なくは無い。

今の装甲車、歩兵戦闘車のトレンド見ると、乗員載せられるならマジで10式ベースでIFV作っても良いんじゃ?とか思わなくも無いけど、
まあ89式ベースで装甲マシマシ、正面は16式並みに硬い、側面も25㎜なら止められる40tクラスとかになるのかな?
サスの設計をキャリーオーバーしちゃうと後々大変だと思うけど。
2023/05/04(木) 16:41:04.06ID:+0HTEJk+0
>>601
元が北海道の第7師団の話なので間違ってないと思いますが?
2023/05/04(木) 17:38:41.23ID:FlTBYUzJ0
>>601
>乗員載せられるならマジで10式ベースでIFV作
でもIFVで、エンジンが後部では、後部ドアで出入りできない・・
エンジン配置を前方に変えるなら、もう10式ベースでは無いなにか
2023/05/04(木) 17:39:37.02ID:ykxU986C0
アメリカが50mmを選ぶとしたら採用理由は

3P弾のアドバンテージは40mmでは活かせず57mmでは大きすぎる
HE弾HE弾をつかった迫撃モードは40mmは小さく57mmは大きすぎる
50-57mm砲があれば対空モードと迫撃モードがつかえ、APFSDS-Tの貫通力は40mmの倍でERAを粉砕できる

57mm砲弾は7kgあり、無反動砲弾、81mm迫撃級砲弾が打てる
40mm砲弾は1-2kgしかなく低威力

57mm砲をぎりぎり小型化させつつ4-5kgを打てるサイズを選んだ規格が50mm規格なんだろうな
2023/05/04(木) 17:43:36.54ID:ykxU986C0
例えば自衛隊が40mmチェインガン型レールガンを採用するが、それはAFVに搭載できず、砲身限界もあるから装甲車武装にならない

そのレベルの武装がほしいなら50-57mmにしろと、50-57mmなら81mm迫撃、84RR級サイズで理論上エクスカリバーだの、防空誘導弾だの搭載できる
50mmは57-76mm砲に搭載できる迫撃砲弾、HE対戦車砲弾、エクスカリバー、誘導対空弾を搭載できる最小規格なんだろう
2023/05/04(木) 17:45:31.32ID:+0HTEJk+0
日本の場合は下手に規格を増やせないから、30~35mmでいい気がするけどね。
2023/05/04(木) 17:55:06.77ID:IOK8V7Lp0
どれでも大して変わらねーよ
戦車が現れたらATGM、範囲が欲しけりゃ擲弾銃かハイドラ70か迫撃砲でも使えば良い

>>601
装甲要領は10TKと同じで良い
なぜなら10TKに帯同するから
2023/05/04(木) 17:56:53.43ID:cuOjCI7Sa
10式をベースにする場合は油圧式サスがネックになる
トーションバーサスやレイアウト変更なと新規開発に近いこともやらなけりゃならん
難しいね
2023/05/04(木) 18:02:52.37ID:5mHt9OADd
>>599
陸自の25mm、35mmは退役させ、30mmに統合、35mm砲弾の在庫はウクライナで露助をスクラップアンドスクラップにしてもらう
2023/05/04(木) 18:07:54.50ID:+0HTEJk+0
>>609
89式と87式用でそれなりに35mmがあるから、あまり変えない方が混乱は無さそう。
共通装輪で30mmを使うならそっちに合わせた方がいいだろうけど。
現在陸自が使ってる30mmはM230用で規格が合わないから、こっちもなんとかしないとね。
2023/05/04(木) 18:14:56.75ID:1uhQqDsL0
アパッチはあと10年持たないで廃止になるだろうからまあ良いとして、次期IFVはどうすんだろ? 
開き直ってブッシュマスター3を導入して当面35㎜で運用、有事での米陸軍からの融通用に50㎜の部品をストックする、あたりで是非。
なお、対空高射砲はホントどうしましょかね? 可能なら開き直ってレールガンに取り換えても良いんだけどさw
2023/05/04(木) 18:22:08.97ID:cuOjCI7Sa
87AWの砲塔を共通戦術装軌に載せるとかなんとか
何処かで見た記憶があるんだけど思い出せない
あれは夢だったのだろうか?
まあ電子機器の老朽化陳腐化もあるから現実的ではないな
2023/05/04(木) 18:37:29.24ID:5mHt9OADd
>>610
現行の30mmはAH64D退役と同時に全廃だから問題なし

35mmはノルウェーで再生産が開始されたけど日本と本国スイス以外の在庫がウクライナで溶けてるし、有事に米国からの融通が期待できないのは厳しい
スイスは有事には役に立たないし

>>611
今のFCSなら迫撃砲弾が迎撃可能になるとか、ドローン対応とかで会敵機会の増大とかに対応するなら比較的小口径にして手数を増やすのも手ではある
2023/05/04(木) 18:38:08.86ID:JfqNIzfod
>>611
対空は40mmCTAが良さげだよなぁ
特に発射レートは魅力だし、AWと装軌はこれで統一して欲しい
2023/05/04(木) 19:50:28.75ID:34uiFRcBr
ただ独自規格だと有事の際の供給に不安が…。

いつかの報道にあったみたいに国営工廠を作って、採算度外視でラインを維持するなら何とか。
それでも工廠が攻撃されたら詰む。
616名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6b-v/6/)
垢版 |
2023/05/04(木) 20:06:39.35ID:imBf+MxWM
35mm弾の備蓄ってたっぷりないのかな
昭和40年代からl90を運用していたし
2023/05/04(木) 20:08:51.54ID:niwxSQlId
>>615
大深度地下に作ろう
2023/05/04(木) 21:18:51.80ID:rXynsPN10
ウクライナ侵攻は本当に今の兵器技術の確認になったよな
イギリスとアルゼンチンのフォークランド紛争で
軽空母が評価されたことなどあったが

今回ので確認ができたのは、80年代90年代の兵器で十分過ぎる
それ以上のオーバースペック兵器は金の無駄ということに
2023/05/04(木) 21:41:39.63ID:vKSw7wP5a
まあ当たり前になりすぎたドローンを自衛隊は全然持ってない事だな
偵察ドローンくらい最低でも全小隊に配備しろ
2023/05/04(木) 22:02:42.71ID:lzpf4Inw0
偵察ドローンはあるだろ、小さいやつw
2023/05/04(木) 22:03:49.44ID:rXynsPN10
陸自は
スイッチブレードとブラックホーク
これらの導入が急務かと
2023/05/04(木) 22:04:23.60ID:rXynsPN10
スキャンイーグル2何機か紛失してなかったけ?
2023/05/04(木) 22:07:17.05ID:cuOjCI7Sa
誰か拾って持ち帰ったのか?
2023/05/04(木) 22:18:06.26ID:SqeNl5dy0
早急に各師団旅団にリーパーを20機は配備せねば
2023/05/04(木) 22:21:11.53ID:rXynsPN10
海保配備予定のポセイドンだったかは
あれだろ?
情報が一度アメリカ側に集約されて、海保側がその情報を得たい場合
買い取りという形で払わないといけないから

made in americaは注意が必要かと
2023/05/05(金) 00:08:30.05ID:qUqdcxqr0
>>625
シーガーディアンは普通にその場で海上保安官が情報参照してたような?
2023/05/05(金) 01:02:52.79ID:ezrWkTP4d
運用を委託してるのは米国の会社、リアルタイムで情報が欲しくても一度米国本土を経由し無いといけないから結局はリアルタイムの監視は出来てないんじゃなかった?
2023/05/05(金) 02:34:18.98ID:WFUWby6K0
そのへんスキョンイーグルはどうなの?やっぱり米国経由なん?
2023/05/05(金) 13:38:28.92ID:GYi1t1DYr
>>627
青森の方は八戸基地にオペレーションセンターがあって、そこで操縦して海上保安官が指示出し、
鹿児島の方(鹿屋基地)はアメリカ本土から操縦という記事があった。

https://373news.com/_news/storyid/166224/
2023/05/05(金) 15:00:42.88ID:Spis6A5Y0
導入って、リース契約ってことなんだ。
海保や海自の情報リアルタイムでアメリカ側に筒抜けってことだよな・・。
2023/05/06(土) 08:25:08.58ID:IE2aldeS0
そもそもアメリカと戦う必要性ないだろ
それにアメリカと戦うとかいっても自衛隊はアメリカ側につくぞ
2023/05/06(土) 09:00:39.71ID:nPi4etTU0
アメリカと対決するわけじゃなきけどリアルタイムですべての情報が渡されないのは不安。
2023/05/08(月) 03:18:01.73ID:/YJw+xbQ0
共同通信社は6日、安全保障に関する全国郵送世論調査の結果をまとめた。岸田文雄首相が表明した防衛力強化のための増税方針について「支持する」は19%で「支持しない」が80%を占めた。
2023/05/08(月) 04:40:06.23ID:+My2PsD4d
>>633
そりゃ国債発行で良いもんな
増税の方便に利用したいの見透かされてるわ
2023/05/08(月) 10:26:46.33ID:jBGkzE7I0
増税せずとも国債発行で防衛費UP可能とこれだけ宣伝されればねえ。
もはやメディアは紙とTVだけではない。
財務相官僚がマスメディアに大手を振るって政権に圧力を掛けていた時代は過ぎ去った。
2023/05/10(水) 21:02:48.29ID:s4YhIM6b0
防衛費が1000億円足りないから増税!とかいって、
その後アフリカや太平洋諸国に気前良くばらまきしてたからね。
2023/05/11(木) 07:06:31.52ID:bn18jbyid
だけど元々の日本人には何も還元しないからな。
日本人の大半を占める未だに騙される元中産階級の低所得者層が目覚めないと日本人は更に苦しむ事になるだろう。
2023/05/11(木) 16:21:53.17ID:yx4B6b+00
ODAは国外資産による金貸しだからね。
一般会計と同じように考えてるおバカちゃんレスしてない?
2023/05/11(木) 16:59:14.17ID:ULRGCGjId
ODAって支援に名を借りた単なるばら撒きだぞ?
結局は政治家官僚大企業の懐に入れるための事業だよ。
2023/05/11(木) 17:09:05.94ID:pzfv0VgOd
880兆円もの米債の利息だからな
2023/05/12(金) 00:32:12.73ID:ODxmlmD70
素人質問で恐縮だけど、防衛予算は一般会計だよね?

FMSの支払いには米国債の利息を使わずに、税収の円をドルに両替して払ってるの?
642名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-1K6S)
垢版 |
2023/05/13(土) 12:53:30.75ID:Fn0sjvzA0
>>637
キャッシュバックがあるんだよ。
マネロンww
2023/05/13(土) 13:14:47.90ID:PWIdUInl0
そんなもんべつにないなあ、アホすぎw
米国債の使えない利息を有効活用して処理してるだけだぞ
2023/05/13(土) 20:21:04.21ID:HA7/33800
最近良く見るけどすぐ関係者が懐に入れてるとか書いちゃうのは思考停止だよなぁ
2023/05/13(土) 20:23:42.40ID:seY6yzoL0
スレタイすら認識出来ないような輩の言うことは全て間違っており考慮に値しないと見なしている
2023/05/15(月) 11:47:13.26ID:ghqb6byR0
キヨ・タケ族みたいな自分の不遇を他者のせいにする奴の物言いなぞ聞く必要ないわな。
647名無し三等兵 (ワッチョイ 635f-6uBr)
垢版 |
2023/05/20(土) 01:22:57.27ID:XP0EDUwi0
◾本日の市ヶ谷の噂◾を本当に噂話だと思っているのが人のことをkytnとか言っている頭の悪い情弱軍オタに多いよなあ。

清谷氏、結構気にしていた様子笑
2023/05/20(土) 04:32:26.15ID:BrXo4vpY0
日本語の文章を書いてくれないかね?笑
2023/05/20(土) 16:49:15.44ID:8W/nTGHO0
官からの意図的なリークを載せています、と書くのが恥ずかしいんだろう
2023/05/20(土) 17:07:02.44ID:VSceSAGFd
スレチだが20式の不正試験疑惑の詳細を早く出してくれ!!待ちきれないよ!!
2023/05/20(土) 17:13:04.84ID:NB3Pof4a0
キヨ係とか内部で管理位していそうw ある種のネット芸人でもあるしタケもキヨもエゴサいっぱいしてるんでしょw
652名無し三等兵 (ワッチョイ 635f-6uBr)
垢版 |
2023/05/20(土) 23:37:20.88ID:XP0EDUwi0
>>647
気になる人はキヨのTwitterへgo
2023/05/21(日) 09:23:12.44ID:ZI6wd4MN0
タダノ特殊車両
タダノ通りすがり
2023/05/21(日) 13:19:49.68ID:FdcsBaGk0
TADANOはドイツのFAUNを大分前に買収していて、かなり昔FAUNは軍用車両を作ったことはまああるけど、
装甲トラックをベースに何かするならラインメタルの軍用トラック(実質MAN)か、重装甲装輪をもう少し使いやすくするか、あたりで収まると思う。
割と全部国交省が悪い、案件。全長15mとか簡単な手続きで許可下ろしてくれれば19式みたいな究極のガラパゴス装輪自走砲みたいな無茶はしないで済んだだろうに。
40ftコンテナ引いたトレーラが割と普通に走っていて今更12mを超える、も無いと思うんだが、軍用車両相手に。
2023/05/21(日) 14:15:19.24ID:jLdWGDLka
日本は国土が狭い、日本は特殊だ
これが30年前までの日本人の共通認識
2023/05/21(日) 15:33:57.59ID:FdcsBaGk0
本州の場合ちょっと住宅が込み入った所だと道が狭いとかあるけど、国土が狭いの印象付けは「狭い日本そんなに急いで何処に行く」が尾を引いているんですけどね。
(その割に狭い日本高速道路だけはフリーパス建造ですがw)
2023/05/21(日) 21:29:20.62ID:imvAkNDk0
【速報】ウクライナに100台規模の自衛隊車両提供 岸田総理がゼレンスキー大統領に伝達 [首都圏の虎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684671234/
2023/05/21(日) 22:05:20.08ID:ZtpZjjxX0
73トラックではないか?
生産ライン維持のために古い100台を放出すれば
新規で100台を数十年かけて生産できるからな

もしくは高機動車か

後者ならアルカランだっけ?あのシステム搭載できるだろうから
ウクライナの対ロシアに対して非常に有効な攻撃手段を増やすことができる
2023/05/21(日) 22:13:17.15ID:lM1VGnKG0
民間車をod色にしただけのトラックやバスの可能性も。
自衛隊で使っていれば自衛隊車両だから
2023/05/21(日) 22:25:01.49ID:iWHMMgSz0
地本の業務連絡車では?
車検切れのカローラとか送っても喜ばれるだろう。
2023/05/21(日) 22:50:32.44ID:eZl6wqUV0
なんか前にDSEIで三菱と川崎がウクライナとなにかしら交渉したってのがあったと思うけど、もしかしてそれ関連か?
2023/05/21(日) 23:16:36.12ID:veSV6fXk0
そもそも自衛隊というか日本の右ハンドル車をウクライナに援助してドライバーは大丈夫かと思ったけど、こんなこともあるらしい…

https://jalopnik.com/war-in-ukraine-rhd-trucks-fool-russian-soldiers-1849889531

ロシアのスナイパーは左側の運転席を狙うように訓練されてるかは、右ハンドルだと助かる可能性が高いとかいう興味深い話。
2023/05/22(月) 00:02:10.28ID:P3L2YzSk0
ウクライナで日本から送った車両が走るのは他国への侵略行為で憲法違反だ!!って発狂してるパヨのツイ民おって笑ったわ。
2023/05/22(月) 00:41:02.57ID:uELBE33Xd
確か去年にウクライナ支援したら自衛隊が装備不足になった話がなかった?
100両も車を送ったらただでさえ車両不足と言われてる自衛隊の車両不足が酷くなりそうだな・・・。
2023/05/22(月) 00:44:15.55ID:ICnqcmF9a
ケチケチしないで1000台あげろよ
岸田のポケットマネーで
2023/05/22(月) 00:59:02.12ID:mT6eIDqy0
ポケットマネーと言わず国家予算でドカンとやっちめえ
2023/05/22(月) 08:06:24.56ID:qwWG3kvO0
だが、シベリア出身のスナイパーには気をつけた方がいい。あちらは右ハンドル車ばかりだ
2023/05/22(月) 14:06:37.63ID:LUiRitmxa
パジェロと高機とキャリアダンプだそうだ
2023/05/22(月) 14:07:13.48ID:QsWOyHNq0
わざわざ自衛隊の車を寄越さなくてもハイラックスあたりをトヨタに発注して送ってやったほうがよっぽど役に立ちそう
2023/05/22(月) 14:20:06.16ID:LUiRitmxa
3t半や1t半も贈って使い心地を聞いてみよう
2023/05/22(月) 15:18:08.68ID:Ai2PfC2W0
国産装甲車送ってどんなもんなのか試して欲しいんだが
武装取り外せば憲法違反にはならんだろ
2023/05/22(月) 15:53:52.86ID:5M26y8i+0
>>664
新造車を送ればいいんじゃね?
673名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-ff77)
垢版 |
2023/05/22(月) 15:57:24.09ID:F6PWQlEJ0
評価満点 最高じゃもっと送ってくれ
評価中位 良い車両だ もっと送ってくれ
評価最低 もっと送ってくれ 戦争終わったら売っぱらう
 
2023/05/22(月) 15:59:24.80ID:uELBE33Xd
>>672
結局送った分は納入されないから足りなくなるな。
2023/05/22(月) 15:59:42.98ID:kWiGVogqa
高機はロシアも使ってるくらいだからイケてると思うよ
2023/05/22(月) 17:18:28.98ID:QkWWnEQWM
つうか去年の段階で供与する用に今年度予算組んでんじゃねえかな
2023/05/22(月) 17:34:47.81ID:+8osP8cQ0
>>663
ベトナムで韓国軍レーションは日本製だったし
フィリピンにレーダーや航空隊部品、米軍に弾薬とかでウクライナが最初じゃ無いな
2023/05/22(月) 17:42:19.07ID:YU8lx6CS0
共通戦術装輪の歩兵戦闘型と偵察型かな?

https://twitter.com/T_NKM_N/status/1660472856436965376
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/22(月) 17:42:24.36ID:sfSFYK7nd
>>677
それを言ったら過去に海外派遣中の韓国軍に大量の弾薬を供給してたし今更ではあるね。
2023/05/22(月) 17:53:18.22ID:QkWWnEQWM
>>678
きたか
いくつか仕様書の図とは変更点あるな
2023/05/22(月) 17:58:34.89ID:+8osP8cQ0
>>679
占領下だけど朝鮮戦争の補給地は日本だしね
2023/05/22(月) 18:12:50.94ID:sfSFYK7nd
>>681
こう考えると車両の供与なんてものすごく今更なんだよなぁ。
パヨはそこまで知らずにいつも通りアレルギー反応起こしてるだけなんだろうけど。
2023/05/22(月) 19:11:52.84ID:RmCUE66M0
>>678
これをウクライナに供与すれば?
2023/05/22(月) 19:15:14.08ID:+8osP8cQ0
というかダイキンが米軍に収めた白砲弾がウクライナで使われてるし
スペイン生産の日産が軍用車にされてる
寄付金で買ったドイツのポルシェとかもある
ウクライナは日本の小麦粉でもあるからね
2023/05/22(月) 19:26:57.91ID:+8osP8cQ0
>>671
ヨルダンに貸した61式は砲ついてるから違法じゃ無いのでは
2023/05/22(月) 20:20:59.00ID:RmCUE66M0
>>678
これも海外製品とコンペするの?
2023/05/22(月) 21:10:38.77ID:YU8lx6CS0
偵察型、けっこうゴツい

https://twitter.com/T_NKM_N/status/1660602735941779459
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況