【GCAP】F-Xを語るスレ269【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/20(月) 14:10:29.70ID:ywPWenWj0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ268【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1678838182/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/23(木) 11:44:04.47ID:2HFnatPQr
BAEには機体開発能力はあるのだから、エンジンのプロトタイプを用意しなかったのが悪手だった
技術アピールの為の技術実証機なんてX-2程度で十分

出資集めばかりに目が向いてしまい、イタリアやスウェーデンが何時必要なのかを無視してしまった
エンジンが用意できてから出資しないかといった方が説得力があっただろう
実際にGCAPは日本のF-3ベースになりそうなのは、エンジン開発が先行してたのが大きい

イギリス国防省にもトーネードやタイフーンで設計を主導したので
イタリアやスウェーデンは追従すると甘く考えていた可能性が高い
イギリス国防省の油断しており、BAEやRRもテンペストが空中分解しそうな事に気がつくのが遅かった
2023/03/23(木) 11:48:28.98ID:nx77I9HX0
>>362
商事はいい、マジでいい
2023/03/23(木) 11:50:06.62ID:plqMrfu+M
銀行も最高や


金融界で初任給アップ相次ぐ-大和証Gとみずほ過去最高水準に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-01/RQTL18T0AFB401
2023/03/23(木) 11:52:00.36ID:nx77I9HX0
利上げが前提なので銀行は微妙
無いと腰折れするだろうし
2023/03/23(木) 11:53:00.04ID:plqMrfu+M
そうなんか
368名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-eiSh [106.146.32.39])
垢版 |
2023/03/23(木) 12:11:17.75ID:Bqt9cZsDa
>>338
敵艦は出航準備してる段階から衛星で探知出来るし出航してから潜水艦が追尾するだろうw
2023/03/23(木) 12:20:07.29ID:2B2yDU6ir
ちょっとは給料で韓国に追いつけそう?
2023/03/23(木) 12:21:20.44ID:o7Atf1U60
>>347
日本で入れるんならまだF-15Eのほうがマシという。
371名無し三等兵 (ブーイモ MM73-lHAu [210.138.208.108])
垢版 |
2023/03/23(木) 12:44:32.76ID:jI98VepPM
世界初3Dプリンタ製ロケット打ち上げたな
もうロケットも戦闘機も3Dプリンターで充分

ドンガラしか作れないなんとか重工とかもうお呼びでない
2023/03/23(木) 12:52:18.92ID:GIX8lEbT0
ヤバいな
何か立体幻覚が視えてる奴
2023/03/23(木) 13:51:46.51ID:plqMrfu+M
>>369
むしろ軍事費同様あっさりと抜き去りそう
374名無し三等兵 (ラクッペペ MM4e-BYZN [133.106.93.105])
垢版 |
2023/03/23(木) 14:10:34.35ID:FakBQHCkM
3Dプリンタロケット打ち上げ失敗

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/32f5dbd51709b27f6ffe71ee1aef221089e616cf&preview=auto
2023/03/23(木) 14:12:31.17ID:2B2yDU6ir
>>373
なお現実は韓国との差が広がってる模様
2023/03/23(木) 14:33:29.83ID:plqMrfu+M
>>375
低所得者を切り捨ててまで必死に吊り上げた平均給与でも軍事費のように日本に負けたら韓国憤死しそうだな
2023/03/23(木) 15:41:45.60ID:2B2yDU6ir
軍事費も追い抜かれて、まだ負けてるけどな
まさか日本人が韓国人よりも貧しくなるなんて20年前じゃ考えられなかった…
2023/03/23(木) 15:51:45.62ID:jbG+3XjBd
>>375
韓国は大谷に無条件降伏したから何も問題はない
2023/03/23(木) 15:53:43.46ID:hqn81MHzM
>>377
日本が1兆4000億円も1年で予算増額して悔しいニダな
2023/03/23(木) 16:03:57.52ID:2B2yDU6ir
>>378
日本以外興味無い、日本人だけが大興奮して愛国オナニーしまくってるWBCとかいう無意味な大会の事?
2023/03/23(木) 16:45:37.81ID:GIX8lEbT0
また死にゆく半島の国民が暴れてる?
2023/03/23(木) 18:48:57.63ID:i1Tqb8Br0
>>379
日本を追い抜いたと思ったら、また一気に引き離されたからあ。
2023/03/23(木) 18:54:53.38ID:c4Mw19PZ0
そういや韓国のT-50・TA-50・FA-50は半分近く(確か45%とかそんくらい)韓国が作ってあとエンジンやアビオニクスみたいなコア技術はアメリカ製だという話だったが
T-2高等練習機をベースにした三菱F-1の国産率は56.5%、台湾の新高等練習機のT-5勇鷹は部品の国産率55%っていう話だったが、なんかみんな国産化率50%前後なんだな
アジアで作られる軍用機は何故か不思議と自然にそれくらいの数字になっていくんだろうか それとも開発側が半分くらいは自国で作ろうというプライドがあるのか
2023/03/23(木) 18:56:55.98ID:i1Tqb8Br0
日本のロケットエンジンLE-9も燃料噴射ノズルなどに3Dプリンタを適用する予定なんだけどな。
面白い事に機械加工品と同じ形状・構造のはずなのに特性が異なるそうで、差し当たりは
機械加工品を使っているらしいが。
2023/03/23(木) 19:12:53.85ID:o7Atf1U60
>>383
まずエンジンで日本と台湾は、20%ぐらいなくなるし。
あとは汎用品を買った方が安くつくとかね。
386名無し三等兵 (ブーイモ MM73-lHAu [210.138.177.123])
垢版 |
2023/03/23(木) 19:42:42.72ID:znDaUcLfM
国産厨チョンが荒らしまくりw
2023/03/23(木) 19:47:41.20ID:IUYtyyeU0
3Dプリンターは途上技術だろ。高耐久性が必要な部材なんかは
多分作れない。セラミックとかな。
388名無し三等兵 (ブーイモ MM73-lHAu [210.138.177.123])
垢版 |
2023/03/23(木) 19:59:33.54ID:znDaUcLfM
ついてこれない脳みそのやつは三菱やIHIと同じレベルw
「これからDX始めます、ドヤっ」www
2023/03/23(木) 20:04:44.38ID:vd5xh5af0
>>388
そのDXで遅れていた日本に飲み込まれかけているイギリスのテンペストは何なんだろうね。
2023/03/23(木) 20:05:31.51ID:XH0pk/6Nr
イギリスは配下に謀反を起こされたからな(笑)
2023/03/23(木) 20:06:58.06ID:vd5xh5af0
もうここのスレタイの時点でテンペストが壊滅しちゃってるのが明白なんだよなぁ。
2023/03/23(木) 20:08:32.73ID:ceqkdpBr0
イギリスのDMで時間も予算も半分ってメンバー集めのための明らかな嘘だぞ
全体予算が3.5兆とかイギリス予算が1.4兆とか言い出してる時点で矛盾してる
2023/03/23(木) 20:11:30.14ID:nx77I9HX0
DXについてはまあしゃーない
開発がイギリスになる理由の一つがそれみたいな感じだし
394名無し三等兵 (ブーイモ MM73-lHAu [210.138.177.123])
垢版 |
2023/03/23(木) 20:20:17.64ID:znDaUcLfM
英伊が開発して、日本向けはサーブに頼んで魔改造してもらうのがいいね
2023/03/23(木) 20:42:36.86ID:q1wIRGTa0
イギリスのDXは日本側が調べてみたら実態はX-2の時に既に実施していたレベルだったって話じゃなかったっけ
396名無し三等兵 (ワッチョイ ced6-zyeL [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/23(木) 20:53:14.77ID:+5GpRcRT0
DXの手法としてはとりあえず第六世代機のモデルを造ってパラメータを再設計出来るようにするわけやから当たり前よ
逆に第六世代のモデル機を持って無い欧州勢はそもそもDX手法が出来たとしても第六世代機は造れない
2023/03/23(木) 20:57:15.20ID:nx77I9HX0
DSEIでは練習機開発で導入して、設計が相当楽になるという評判だそうな

第六世代はDXは予算と時間の面で不可欠らしいし、日頃の下積みの差が出た感
2023/03/23(木) 20:59:59.33ID:ceqkdpBr0
>>395
NGADのDXも日本のDMUと変わらない程度のものという話もあったな
399名無し三等兵 (ブーイモ MM73-lHAu [210.138.177.123])
垢版 |
2023/03/23(木) 21:01:32.20ID:znDaUcLfM
国産厨は戦地にしゃもじ贈呈するくらいズレてるからなぁ
2023/03/23(木) 21:31:50.83ID:nx77I9HX0
>>395
触れさえできないものをどうやって調べたんだろう?
2023/03/23(木) 21:33:09.96ID:7xqYTep7a
いつもの妄想だろ
2023/03/23(木) 21:46:13.37ID:ceqkdpBr0
>>400
21年の春から3カ国ローテーションで相互訪問を繰り返して交渉を重ねてきた
本当に予算も時間も半分で実現可能ならイギリスはそもそも日本と交渉する必要もないし、素材も日本から買わずにお得意のDXで開発してテンペストに日本を加えればいいだけ
それができないほど開発状況に開きがあった
2023/03/23(木) 21:49:50.77ID:PCO52svg0
まあ少なくとも日本も参加させてやると言えるだけの優位性があったらテンペストのままで進めてたわな
2023/03/23(木) 21:57:57.20ID:7xqYTep7a
楽しみだな、テンペストのデモ機

>このプロジェクトには、国防省、BAE Systems が率いる Team Tempest の業界パートナー、および英国中の多くの企業が関与しています。

>戦闘用航空デモンストレーター航空機の初飛行は、今後 5 年以内に行われる予定です。
https://www.baesystems.com/en/product/military-capability
2023/03/23(木) 22:01:28.63ID:nx77I9HX0
技術交流は延期中らしいね
妄想確定か
2023/03/23(木) 22:13:02.58ID:XH0pk/6Nr
何度もいうけど、テンペストが崩壊したのはイギリスとイタリア・スウェーデンとの政治的要員
技術力はどちらが上かなんて話をしても意味がない

技術レベルで別計画でサブシステムレベルの共通化の可能性の分析はしていた
その話は防衛白書にも記載されている
これを超えるような話は企業同士の合意や協力関係、技術力とは違う力が働いた

対日接近やテンペスト離脱なんて軍需企業レベルの判断ではされない
伊瑞政府の意思がテンペストにノーを選択した
それはBAEやRRではどうにもならない
407名無し三等兵 (ブーイモ MM73-lHAu [210.138.177.123])
垢版 |
2023/03/23(木) 22:17:10.72ID:znDaUcLfM
日本政府がリスクとコストを踏まえて共同開発になった
政府公認の不要会社は三菱とIHI
英伊に鍛え直してもらうのだよ
2023/03/23(木) 22:19:59.76ID:7xqYTep7a
国産厨は脳みそが崩壊してる
2023/03/23(木) 22:23:14.31ID:pTktOQxId
ま、アンチがどれだけ騒ごうと他国がイギリスの力を削ぐことを容認したのは事実だからなぁ。
イギリスに任せる気ならイタリアが日本を妨害してただろうけど、イギリスの自業自得によってイタリアがイギリスの敵に回ったんだもの。
2023/03/23(木) 22:26:43.69ID:RV9pa6vcr
BAEやRRの構想も評価がイマイチだったんだろ
2023/03/23(木) 22:48:37.04ID:AoN+9pdad
ここは国産厨お断りのスレなんだが…
妄想はF-3スレの方でいくらでも書き込んだらいいよ
2023/03/23(木) 22:54:14.11ID:vd5xh5af0
>>411
なに?事実陳列罪?
2023/03/23(木) 23:12:47.63ID:GIX8lEbT0
ひ、ひわいだわ!
2023/03/23(木) 23:39:12.06ID:IyaXRjMX0
>>383
TAが55%位アメリカ、FAはアメリカ比率下がったけどEU圏比率増大で時刻比率はTAもFAGDPも変わらんw
2023/03/23(木) 23:41:36.03ID:IyaXRjMX0
そういえばFAは重量比で自国比率50%超えたとか言っていたなw
(EU分は重量が低いから)
2023/03/23(木) 23:43:10.03ID:6Kg/hwMf0
>>407
政府は次世代戦闘機開発に二兆円近い予算を計画している
これは日本の軍事開発にかけた予算として過去に例のない膨大なものだし
正直、俺も政府がここまで本気でやるとは思ってなかったけどね。
しかし新世代戦闘機の開発予算としては決して多くはないでしょ。
少ない予算でも計画を成功させるためには共同開発も妥当な手段と思うが
2023/03/23(木) 23:50:32.87ID:6Kg/hwMf0
>>409
イギリスは向うの首相自らが打診するほど
積極的に共同開発の参加を誘ってきたと聞いているよ
あちらも予算が逼迫して開発を進めるのは大変だから
そうしたのだろうなって思っていたけど
2023/03/23(木) 23:54:39.48ID:7xqYTep7a
そりゃアジアのテンペスト直売店になるんだから参加して欲しいに決まってる
2023/03/24(金) 01:39:49.34ID:T3L32i5E0
>>418
そしてテンペストが空中分解。コントかな?
420名無し三等兵 (ワッチョイ ced6-zyeL [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/24(金) 02:06:32.21ID:Od/+RMSm0
>>418
アジアに第六世代機買って運用出来る国無い件
2023/03/24(金) 07:53:06.64ID:dCLpUDPhd
>>412
単純にスレ違い
指摘されても居座るとか頭おかしいんだな
2023/03/24(金) 08:14:02.48ID:cLf0VcjG0
何がスレ違いなんだろうか?
GCAPを否定してるわけでも純国産を主張してるわけでもないのに
2023/03/24(金) 08:17:13.90ID:f1Kq/62S0
IHIも防衛省も日本主導の共同開発だとはっきり書いてる
共同実証エンジンとか、デモンストレーター飛ばすとかあやふやなこと言って挽回狙ってるのがRRとBAE
424名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-eiSh [106.146.34.106])
垢版 |
2023/03/24(金) 08:39:04.49ID:DL+wUHYKa
>>423
IHIはH3ロケットなんとかしろやw
425名無し三等兵 (ブーイモ MM73-lHAu [210.138.176.48])
垢版 |
2023/03/24(金) 08:45:35.28ID:syjpOh3KM
三菱もIHIも役立たず
これは政府公認の事実ですよ
共同開発でハッピー

これを嫌がる人は売国奴
税金の無駄遣いをさせて国力と国防力を削ぐ勢力です
2023/03/24(金) 08:50:10.08ID:vekkkvPfd
>>425
支離滅裂な大手重工ディス繰り返してるけど就活に失敗でもしたんか
427名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-lHAu [133.159.150.134])
垢版 |
2023/03/24(金) 08:54:59.81ID:WCdCclzvM
大手だろうが技術も無い企業は不要
大手だから、日本企業だからと言って無条件に崇めるやつが頭おかしい

防衛産業にいたっては欧米企業の傘下になって国内工場稼働してもらったほうが何10倍もマシ
428名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-lHAu [133.159.150.134])
垢版 |
2023/03/24(金) 08:56:32.27ID:WCdCclzvM
使う側の目線で見ろ
三菱製なんて使いたくないというパイロットや整備士が多数
2023/03/24(金) 09:02:05.03ID:vekkkvPfd
>>427
> 大手だろうが技術も無い企業は不要

技術があるから競争力があり、大手として悪くない給料払えるんやでw

> 大手だから、日本企業だからと言って無条件に崇めるやつが頭おかしい

誰も崇めてないし、執拗にディスってるお前が異常なだけだぞ…
まあその頭の悪さだとどう足掻いても大手重電重工には入れないだろうし、嫉妬するのも分かるが

> 防衛産業にいたっては欧米企業の傘下になって国内工場稼働してもらったほうが何10倍もマシ

バカだから知らんのだろうけど、防衛大手は既にライセンス生産・維持整備や民生の下請整備でかなり稼いでるぞ
2023/03/24(金) 09:39:58.52ID:/Nr+vJQG0
GCAPって自称第6世代だけど第5世代との違いってどこよ?
2023/03/24(金) 09:44:07.56ID:VU5+B7hV0
第六世代は無人機なんじゃないか?
NGADもそうだし
2023/03/24(金) 09:45:55.27ID:kl3NIeKX0
発電量でしょ?

F-35も結局アダプティブエンジン載せないし
2023/03/24(金) 09:48:00.59ID:f1Kq/62S0
世代云々はロッキードの宣伝文句なのでそこを考えても意味が無い
2023/03/24(金) 09:52:28.10ID:cLf0VcjG0
第5世代は高いステルス性能を利用して相手より有利な立場で作戦を遂行できるのが特徴
第6世代の定義は定まってないけど第5世代の機能に加えて、対ステルス能力の付与、無人機との連携運用、高機動高航続距離の実現などなどって感じかな
435名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-lHAu [133.159.150.134])
垢版 |
2023/03/24(金) 10:01:38.37ID:WCdCclzvM
レーザー載せる前提で1MW以上だもんな
2023/03/24(金) 10:05:52.83ID:/Nr+vJQG0
素直にGCAPは第5世代のステルス機として開発しますではダメなのかね?
第5世代なら30年以上前に初飛行してるわけで今更そんなものを新規開発ではカッコつかないから自称第6世代なだけな気がするんだが
2023/03/24(金) 10:14:56.97ID:aeZHIPiza
>>420
例えばF-3と随伴機2~3機で訓練費込々500億円くらいなら買える国はあるだろ
戦闘機の維持費考えればだいぶお買い得になるはず
シーレーン防衛の意味で日本政府が南シナ海~インド洋周辺国にリースするのもアリ

有事には返却してもらえる条項を付ければ空自の予備機が増える
438名無し三等兵 (スッププ Sd42-4BK+ [49.105.12.232])
垢版 |
2023/03/24(金) 10:19:35.79ID:2WsjjnCpd
無人機管制とさらなるステルス、カウンターステルス、
さらなる加速力と長大な航続距離が第六世代
439名無し三等兵 (ワッチョイ ced6-zyeL [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/24(金) 10:31:54.04ID:Od/+RMSm0
>>437
具体的に言ってどの国?
中国、北朝鮮ならその条件で即買いするやろうけど
翌日には部品単位までバラされて解析されるわな
売っても大丈夫な国って意外と少ない
440名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-lHAu [133.159.150.134])
垢版 |
2023/03/24(金) 10:36:33.54ID:WCdCclzvM
>>436
日本ならそういうのでも良かった
大げさに欲張るからとん挫して共同開発になる
441名無し三等兵 (ラクッペペ MM4e-BYZN [133.106.88.120])
垢版 |
2023/03/24(金) 10:43:12.97ID:P0FiihpHM
5世代をフルボッコ出来るのが6世代。
2023/03/24(金) 10:48:23.56ID:cLf0VcjG0
少なくとも配備が開始される2035年時点では無人機運用やレーザー兵器の搭載なんて無いだろうから
見た目は第5世代と変わらない感じだろうな
高出力高燃費のエンジンによる高機動高航続距離や大電力を生かした高出力高感度レーダーとかは乗る可能性あるけど
443名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-lHAu [133.159.150.134])
垢版 |
2023/03/24(金) 11:02:56.01ID:WCdCclzvM
>>442
生ぬるい頭
12年後は当たり前になってる
2023/03/24(金) 11:12:03.35ID:kl3NIeKX0
生ぬるい頭‥?

日本語でお願いスミダ
2023/03/24(金) 11:14:18.10ID:660AKoKh0
米国以外は無人機もレーザー兵器もまともに運用が開始されるのは2040年代だろうね
2023/03/24(金) 11:15:01.70ID:T3L32i5E0
>>443
今は当たり前ではないし、当たり前になるのもまだまだ先の話だが?
447名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-lHAu [133.159.150.134])
垢版 |
2023/03/24(金) 11:16:15.36ID:WCdCclzvM
あー、猿には先が読めなかったんだなw
448名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-lHAu [133.159.150.134])
垢版 |
2023/03/24(金) 11:18:16.28ID:WCdCclzvM
そういう猿脳しかいない日本企業には任せられんっつってことで共同開発に
ハッピーこの上ない
2023/03/24(金) 11:38:33.04ID:/Nr+vJQG0
無人機自体は既に実用化されてるがどのレベルまで要求されるかだわね
レーザーは当分無理な気がする
2023/03/24(金) 11:43:57.63ID:kl3NIeKX0
>>447
ちなみに

2035年頃に飛んでるアダプティブエンジンは何基位?
更に高出力の戦闘機エンジンに切り替えてる国、でも
良いから書いてみて
2023/03/24(金) 11:46:29.43ID:T3L32i5E0
>>448
なのにレーザーの進みに関してはあまり変わらないイギリスやイタリア頼みと。
あんまり海外も信用性が無いな。
452名無し三等兵 (スッププ Sd42-4BK+ [49.105.12.232])
垢版 |
2023/03/24(金) 12:32:03.15ID:2WsjjnCpd
>>448
お前なんで韓国人なのに日本語の掲示板きてんの?
2023/03/24(金) 12:43:01.55ID:cLf0VcjG0
テンペスト関連で発表された次世代技術でまともに動くものってVRコクピットくらいだろうか
BAEもRRも出てくるのはペーパー資料ばかりでイタリアなんかが不安視するのもわかる
2023/03/24(金) 13:19:43.50ID:VU5+B7hV0
レオナルドとかノリノリで、DXで計算して設計が終わった後に作るって時代なんでしょ
付いていけない人は多いだろうが
2023/03/24(金) 13:33:07.15ID:jqDKdjwy0
F-22に無人機運用能力付与すれば第6世代になるんじゃないかと思ってる
ただF-22はステルス性を重視するあまり、機体の大きさが中身のアビオニクスに対してかなりギリギリで作られてる
つまりアプグレの余地がないからこれは現実的じゃないね
新しいの作った方が良さげだ
2023/03/24(金) 13:43:54.12ID:jqDKdjwy0
トルコ初の国産ステルス戦闘機「TFX」タキシング試験開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/c37531429aca1391c0dbbf69b0b10ccf0978b97d

トルコも着地と進めてるんやな
2023/03/24(金) 13:44:58.96ID:jigaZ/iJ0
Sweden joining UK-Japan-Italy fighter effort seen as unlikely by industry partners
スウェーデンが日英伊の戦闘機開発に参加することは、業界のパートナーからあり得ないと見られている。
https://breakingdefense.com/2023/03/sweden-joining-uk-japan-italy-fighter-effort-seen-as-unlikely-by-industry-partners/

先週、DSEIジャパンで行われた主要産業関係者の発言によると、多国間のグローバル戦闘航空計画(GCAP)に
スウェーデンが国際パートナーとして加わることはなさそうだ。

3月15日に開催されたイベントで、GCAPの防衛産業基盤の上級幹部は、2035年までに第6世代の戦闘機を開発するために、
イタリア、日本、イギリスとともにスウェーデンを認めるかどうか、現時点では「未定」であると述べました。

しかし、レオナルドUKのFuture combat Air/GCAP UK担当ディレクターであるアンドリュー・ハワード氏によると、
スウェーデンは "現時点ではパートナーシップに不可欠な存在とは見られていない "とのことです。
2023/03/24(金) 15:03:42.29ID:aeZHIPiza
>>439
そのためにダウングレードする必要がある
2023/03/24(金) 18:08:21.81ID:hHFBkNGf0
スウェーデンは大型双発機はいらんだろうな
欲しいのはエンジンだとみてよいだろう
F-3だろうと、テンペストだろうと機体そのものを購入する可能性は最初から低かった
欲しいのはエンジンや電子機器、軽量化素材等の技術移転等
単発機に適した大推力エンジンを欲しがっている可能性が高い
F135とかが供給される可能性は低いから、F9エンジンが注目さえる
2023/03/24(金) 18:09:32.72ID:cLf0VcjG0
>>455
F-22は維持費の高さと拡張性の無さが原因でアップグレード計画が頓挫してたような
2023/03/24(金) 18:19:34.75ID:plqVB5uB0
>>460
基本的に元々の調達数が少な過ぎるので、戦力に対してアップグレードの費用対効果が悪いというのが主な理由だな。
調達数が500機を超えていれば、その規模の戦力を陳腐化するのに任せる訳にはいかないので、もっと本腰いれて
アップグレードしていただろうけど。
2023/03/24(金) 18:26:58.24ID:VU5+B7hV0
目指す発電量は1MWじゃなかったか?
F-35ですら200kw未満ならアップグレードでは無理な気が

相当変わった戦闘機?になりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況