【GCAP】F-Xを語るスレ269【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/20(月) 14:10:29.70ID:ywPWenWj0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ268【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1678838182/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
45名無し三等兵 (ブーイモ MM42-lHAu [49.239.65.9])
垢版 |
2023/03/20(月) 20:34:16.34ID:2xkyQU9uM
>>25
当たり前
アメリカはBAEの商品が欲しいからBAEに頼んでるのであってincは出先機関でしかない
BAEJapanのようなもの
出先機関がBAE本体と何も関係ないっていうなら、そこに勤めてる連中の技術はいったいどこから出てきてんだよ?
だったらBAEじゃなくアメリカ人のどこの会社でもよかろう
2023/03/20(月) 20:47:54.68ID:oxwOBgSW0
>>43
国産厨隔離スレだと人がいなさすぎて相手にしてもらえないからって
イチイチこっち来るお前のほうが必死だろw
2023/03/20(月) 20:57:27.91ID:KlMQhe4W0
>>44
メーカーは色々言ってるけどGCAPに関しては公的には24年に日本の基本設計とワークシェアを決定するということと35年完成ということくらい
そもそもテンペストが日本の予定もほぼ同じだし
https://i.imgur.com/8yN44xj.jpg
https://i.imgur.com/58O0qsj.png
48名無し三等兵 (ブーイモ MM42-lHAu [49.239.65.9])
垢版 |
2023/03/20(月) 21:14:14.04ID:2xkyQU9uM
そもそも日本単独で納期に間に合うと思い込んでるのが頭悪い
納期遅れ当たり前、性能未達当たり前の企業ばかりってことを忘れたか?鳥頭だもんなw
2023/03/20(月) 21:28:44.41ID:oouaclR80
>>16
今日は落ち着けないので返事するの厳しいです
2023/03/20(月) 21:31:16.11ID:amUsjrzs0
>>44
テンペストのスケジュールというと28年にデモ機と開発開始は25年。部隊配備35年。
デモ機で開発継続判断だから試作機は量産試作機だとして試験と量産機製作と正味5年位でテンペスト開発。
アメリカのNGADすら目じゃない開発能力だな。F-35なんて糞すぎだな。
イギリス単独でF-35を当時もっと早く完成できたんじゃないか?
2023/03/20(月) 21:43:37.71ID:TC5I4aae0
>>48
イギリスは納期を守るどころか先延ばしにしてくるけどな。それに掛かったコストも相手に要求するし。
2023/03/20(月) 21:58:47.84ID:1WcUdW7Ka
>>50
テンペスト→GCAPでスケジュールが10年以上圧縮されたの知らないの?
それで新卒含めて数千人単位の大増員してるわけだし、関連企業まで含めたら何万人になるのだろうなあ
53名無し三等兵 (ブーイモ MM42-lHAu [49.239.65.9])
垢版 |
2023/03/20(月) 22:23:28.40ID:2xkyQU9uM
https://www.hbm.com/jp/2995/bae-systems/
BAEに全てお任せすれば問題ない
2023/03/20(月) 22:25:15.54ID:amUsjrzs0
>>52
えっ!、テンペストからGCAPに名前が変わっただけなはずなのに10年も圧縮できるの?てか10年も今更圧縮しなくちゃならないの?おかしくない?
ついでにGCAPから更に名前変更したら更に10年圧縮してマイナスになっちゃう?
2023/03/20(月) 22:28:56.43ID:TC5I4aae0
>>53
そのBAE、自慢の知識と技術が禄に使いこなせてないようですが。
2023/03/20(月) 22:31:39.87ID:Cjvdra/o0
英国テンペストと日本F-Xの計画を統合した枠組みがGCAPだから名前が変わっただけって認識がすでに間違い
57名無し三等兵 (ブーイモ MM42-lHAu [49.239.65.9])
垢版 |
2023/03/20(月) 22:34:59.73ID:2xkyQU9uM
日本には金しかないし統合する技術は何もない
テンペストのグローバル版がGCAP
2023/03/20(月) 22:36:29.49ID:Cjvdra/o0
日本が要素技術が揃ったと宣言したのはメーカー側が実際に実証機を作って可能であることを示したからなのに対して
BAEとRRは実物は何も示さずに俺ができるって言ってんだからできるんだよって態度だから信用が無いんだよ
59名無し三等兵 (ブーイモ MM42-lHAu [49.239.65.9])
垢版 |
2023/03/20(月) 22:41:38.91ID:2xkyQU9uM
何が揃ったって?30年前レベルのパクリエンジン?
泣いてRRに縋ってる状態
2023/03/20(月) 22:54:14.51ID:1WcUdW7Ka
>>54
英国はF-35の他にタイフーンがあるじゃん
急ぐ理由があるのは中台で勃発しそうで焦る日本側の理由だし
2023/03/20(月) 22:56:21.63ID:oouaclR80
やっと損失消えた

10年圧縮は初耳なので詳細希望
2023/03/20(月) 23:09:00.62ID:F6WtCuE8d
>>39
これを読むと次期戦闘機の調達は91機になってるぞ
政府の公式資料
https://www.gyoukaku.go.jp/review/aki/R02/img/s2.pdf
2023/03/20(月) 23:12:10.52ID:KlMQhe4W0
>>62
単にF-2の数を書いてるだけやん
調達予定数は書いてないと思うが
2023/03/20(月) 23:17:40.67ID:oouaclR80
>>15
一息付けたので返信

incは米国支部子会社なので主体ではないかと、別会社だとするとSAAはなぜ存在するのかわからないので

F-35の機密についてはそうかも
共同開発での機密がどうなのかわからないので取り消します
2023/03/20(月) 23:22:09.84ID:KlMQhe4W0
>>64
わざわざありがとうございます。
2023/03/20(月) 23:23:26.24ID:oouaclR80
>>65
今日は酷い目に遭ったので眠ります
おやすみー
2023/03/20(月) 23:33:21.17ID:akmdfGb10
>>63
少なくとも260機の根拠は?
2023/03/20(月) 23:37:50.88ID:KlMQhe4W0
>>67
260を書いたのは私ではない
私の意見はF-2計画数の141機が最低ライン
2023/03/20(月) 23:55:39.54ID:v1HdcscQ0
あっ・・・(察し)
https://twitter.com/PaveSpike/status/1637774881902432257
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/20(月) 23:59:02.35ID:akmdfGb10
>>68
色々な記事呼んだが量産段階で決めるって書いてあるから正確には決まってないぽいな
100-150機くらいが妥当やな
2023/03/21(火) 00:00:56.80ID:C3CkjEZSa
>>61
元々がタイフーンが2050年以降まで性能寿命機体寿命が残ってるはずだったので、タイフーン後継は2045年までに配備予定のスケジュールだった
その後、タイフーンの欠陥が発覚、2040年までには入れ替えを完了させる必要があったが、そうなると2035年までに後継機が欲しい英空軍

だがそこでF-35を大量に調達することで、タイフーンの運用制限して寿命を伸ばせば良いやってなってた
2023/03/21(火) 00:04:10.18ID:uhPhPABu0
政府の公式発表だとF-2分の更新しか発表されてないし
preF-15はまだ決まってないんだから、願望とか妄想レベルの話にしかならんでしょ
2023/03/21(火) 00:05:31.03ID:TfViaaJE0
米国からF-35を買えという圧力がすごい来そう
2023/03/21(火) 00:13:57.97ID:TBTGjmZh0
調達機数を決めてくれないと下請けも開発しづらそうだよね
どれくらい設備投資すればきちんとペイ出来るのか見通しが立たない
近年の戦闘機は開発費の高騰で調達数が激減する例は珍しくない
アメリカを例に取ると
F-22を750機調達予定→最終187機
F-35も整備費高騰とかで半分とかになりそう
日本だってF-2は当初141機→最終98機だからね

計画通りの調達は難しいとはいえ、ここらへん明確にしてあげたほうが経営の厳しい下請けには優しいと思う
2023/03/21(火) 00:30:59.72ID:uhPhPABu0
だからGCAPに走ったんだろう
日本単独じゃ海外にも売れないし調達単価も下がらない
2023/03/21(火) 01:08:18.26ID:wAJKKB+B0
日本の場合はどうあっても必要だから経費云々の話じゃねえんだけどなあw

お隣がヤバいペースで軍拡してじゃんじゃか航空機やミサイル量産してるから
非常事態に備えて間に合うように必死なんだが。
2023/03/21(火) 01:10:34.98ID:wAJKKB+B0
アメリカが邪魔しないのもその辺の事情込みなわけで。

とりあえずすぐには火の粉が飛んでこなさそうな英伊とは事情が違うのよ。
2023/03/21(火) 01:13:18.32ID:uhPhPABu0
MHIとか最近まで戦闘機より旅客機開発に力を入れてたし
必死そうには全然見えんがな
2023/03/21(火) 01:14:31.03ID:wAJKKB+B0
GCAPは日本にとっては危急に備えた開発が多少とも助かればいい程度のもので
あちらの事情に合わせる気なんて毛頭考えてない。

なにせ時間がないのだから。
2023/03/21(火) 03:05:48.83ID:XxL3cT890
まあ何にせよF-2の生産数は超えてほしいよなとは思う F-2もまあ思い返してみれば開発に際して色々とゴタゴタはあって中途半端なことになったよな
アメリカと共同開発という体なんで整備とかで許可が必要だったりとアメリカからの制約を受けるんだが、かといって中身はF-16とは全く別物で互換性のない独自の部品だらけという
だから生産ラインが閉じてしまうとそれ以上の部品調達が不可能になって共食い整備からの今の悲惨な稼働率という それに津波に流された機体の修理で予備部品も大量に消耗したしな
今のF-2の稼働機体って何機くらいなんだろうな ていうかタイヤとかの細かい消耗部品とかもF-16とは違うんかね?F-16との共通部品ってエンジンくらいか?
まあともあれ、F-3はこれを教訓にF-2みたいなことにならないようにしてほしいもんだな 用廃が始まる2030年代入った時はF-2はどんくらい稼働してるんだろうな...
2023/03/21(火) 04:11:16.57ID:t1ALby7b0
○○後継機というのは新機種を導入する為に使う用語で
○○後継機だから前任機と同じ役割、同じ機数とは限らない
F-35がF-4後継の40数機の導入で終わりでなかったのと同じ

F-15JSIもF-2更新が終わるまで丸々残存してるなんてことはないだろう
性能限界は過ぎてるし、機体そのものも相当に老朽化してるから
次第に数を減らしている可能性が高いだろう
F-4なんかも140機程度導入したが、F-35導入時には40数機しか残ってなかった
場合によってはF-2より先に引退する機体も出てくる可能性も低くない
現実にはF-2とJSI/MSIPの機体の傷み具合を見ながら更新していくことになるだろう
2023/03/21(火) 06:38:28.06ID:/AMtbhV60
>>70
現段階で分かってるのは「F-2を置き換える分は作る」だけだからな
F-15の分も、というけど、320という定数が変わらなければ最大で175機だけど
もしF-35(B型?)を追加したらその分減るから200機以上とか戦闘機部隊の大幅増でもしなければ有り得ないな
2023/03/21(火) 09:00:38.76ID:TBTGjmZh0
無人機で置き換えもすると思うからF-3だけならそこまでいかないと思うのよね
84名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-lHAu [202.214.230.241])
垢版 |
2023/03/21(火) 09:15:16.84ID:61wA9wKlM
無人機は別腹でしょ
日本には安く作る能力もセンスも無いから海外製無人機なら5000機でも揃えたいところ
2023/03/21(火) 09:35:44.19ID:TGL1LnSs0
またプー芋がセンズり

そういや、トルコの戦闘機、F110積んで飛ぶんだっけ?
ロールスロイスはどうすんの?そっちのエンジソ海抜に
千年だっけw
2023/03/21(火) 09:46:24.25ID:/AMtbhV60
どうするのも何も、RRがトルコの条件を飲まなかったらエンジン作るメーカーがなくなってトルコが自力で作るしかないのでは?

F110はあくまでも試作機用だし
87名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-lHAu [202.214.230.241])
垢版 |
2023/03/21(火) 09:51:16.90ID:61wA9wKlM
H3ロケットやイプシロンの失敗見て
日本にはドンガラしか作れないってわかるでしょ
制御の中身が重要
思想と信念が無いしズレているのだ
2023/03/21(火) 09:53:43.38ID:TGL1LnSs0
いやロールスロイスは作る「はず」だよ?
プー太郎芋によればそれがロールスロイス側の
次世代エンジンのベースになるhasだからw

トルコの条件を飲むのかと言う事が御指摘の通り
疑問点として出るけど、それは重要じゃない模様w
2023/03/21(火) 09:55:11.79ID:TGL1LnSs0
>>87
もしもーし

プー無職さん、回答まだぁ?(
先行の技術とか大好きのやうだけど
HII-Aとかは存在しないんですよね,www
90名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-lHAu [202.214.230.241])
垢版 |
2023/03/21(火) 09:57:45.30ID:61wA9wKlM
BAEは順調にF35アップデートを受注
トルコ戦闘機も監修し、予定通りにロールアウト仕上げた
BAEに全てお任せすれば問題ない
2023/03/21(火) 10:04:51.96ID:/AMtbhV60
>>88
作るはず?
一回条件合わず脱退したし、復帰した後トルコがエンジン開発を公開募集しててとりあえずRRが選ばれて現在協議中だから
条件面で折り合いつかなければ「また」破談になるだけだろう
前回脱退した時にトルコが必死に否定してたようにRRに逃げられたら自前でやるしかないからどうなるのか分からん
公開募集かけても他の有力メーカーが釣れなかったからトルコが折れなければTFXが頓挫しかねない
92名無し三等兵 (ワッチョイ ced6-zyeL [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/21(火) 10:05:16.37ID:lbzAaauY0
>>78
名航の本業は防衛産業やからな
民間機は新規事業開拓やから投資はしたけど失敗したからと言って屋台骨は揺らがんよ
2023/03/21(火) 10:06:11.79ID:TGL1LnSs0
>>90
あれぇ?
エンジンの話はどうしたのぉ?

流石にそこは夢想で無双出来なくなっちゃったの?
自称エンジニアの無職さんはw

あと、予定通り何をロールアウトしたの?
第●世代機の話をしてるんでしょうかね
2023/03/21(火) 10:10:23.35ID:/AMtbhV60
>>88
>プー太郎芋によればそれがロールスロイス側の
>次世代エンジンのベースになるhasだからw

悪いがそんな話聞いたことない
トルコの条件から見ても有り得ないしRRが一回脱退したようにあくまでも助っ人案件で
TFXのエンジンをRRの次世代エンジンのベースにするとかありえない

TFX以前にRRがサフランと次世代戦闘機エンジンの共同研究をやってたし
その後オルフェウスをやって今はIHIと共同実証やってるからこっちが本命
95名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-lHAu [202.214.230.241])
垢版 |
2023/03/21(火) 10:10:44.49ID:61wA9wKlM
IHIってどこからもエンジン開発の打診すら来ないw
来るのはシャフトの発注だけ
2023/03/21(火) 10:15:28.46ID:TGL1LnSs0
>>91
それは是非とも>>90に聞いてみて?
NGしてるかも知れんけど、やっこさん
ロールスロイスがこれからトルコ合弁の
エンジン使ってXF9をぶっちぎるとか
言ってたからw

あっちは結局、F110を載せた機体に仕上がる気が
しますねぇ‥やっぱあんな誰得(=トルコです)
エンジンを提供する企業なんて出ないやろし。
‥トルコがF110以下の自作エンジンを載せる
可能性もあり?w

>>94こいつは言ってたでw>>95
今はシャフトの話をしたいそうだがw、
昨年やっと話し合い始めたような段階だし
‥また空中分解するのがオチな気がするw
2023/03/21(火) 10:48:24.42ID:XBpL0Ua9d
日本は飛行機に乗せるレベルにエンジンが達してないだろ
試験設備作ってこれから研究が始まるんだよ
Xが取れるのはいつになることやら
2023/03/21(火) 11:03:55.07ID:AcgVvSIZ0
>>97
なんの飛行機なんだよw
既にP-1とかは飛んでいるが?
次世代機用のアダプティブエンジンを2016年から開発して未だに作れないアメリカ様をディスっているんですか?
イギリス様は3年あれば実機搭載モデルが完成するらしいからすごいですよね。
2023/03/21(火) 11:32:59.86ID:wAJKKB+B0
>>97

XF3-1 → F3-30/30B (T-4中等練習機に搭載)
ATDX XF5-1 → XF7-1 → F7-10 (P-1哨戒機に搭載)

脳内データベースの更新がかなり昔で止まっておるようですなw
2023/03/21(火) 12:00:02.00ID:uQ+DLa2Zd
馬鹿な国産厨との相手が嫌だから逃げたスレまで追いかけてくるとか国産厨気色悪すぎる
2023/03/21(火) 12:05:53.41ID:WwjPyseL0
>>100
日本が大部分を握ってるのは現実なんだから逃げても意味ねぇだろ。
2023/03/21(火) 12:11:31.98ID:jgdzpzjU0
そもそもインターオペラ以外は、汎用品+国産でいけるからの開発スタートだしな
2023/03/21(火) 12:15:12.19ID:/AMtbhV60
>>102
防衛省がそう言ってないよ?
2023/03/21(火) 12:32:43.38ID:gGfZ6gwod
モテる技術で我が道を行くトルコを見習うべきだったな
105名無し三等兵 (ワッチョイ c610-eiSh [153.170.74.1])
垢版 |
2023/03/21(火) 12:36:37.78ID:L3GGJT160
>>104
大風呂敷を広げないでドンドン作って経験積めばワンチャンw
2023/03/21(火) 12:50:43.77ID:/AMtbhV60
>>104
あれこそBAEに助けてもらって作ったものじゃん
2023/03/21(火) 12:52:57.17ID:6Ifo3TaS0
日本も経験豊富なBAEに助けてもらえば戦闘機くらい作れる はず
ある意味、まさにそれをやろうとしてるわけだ
2023/03/21(火) 12:55:35.91ID:IBrEMe5i0
まだBAEがどうとか言ってるのかよ
BAEなんて次期戦闘機の設計に参加してないだろ
これから係わるとしたらカスタマイズレベルのとこしかないだろうな
来年度もBAEが設計に参加するなんて契約も発表もない
既に設計を進めてる段階なのに、これから構想を練るような話は完全にズレている
2023/03/21(火) 12:56:29.29ID:ZdDhOivIr
>>100
逃げるくらいなら見るの辞めればいいじゃん
国産厨とやらを説得できないならそっちのほうが建設的だろう
2023/03/21(火) 12:57:49.06ID:/AMtbhV60
>>108
日本単独開発に妄想は隔離スレへどうぞ
2023/03/21(火) 12:59:14.33ID:Di9GWvXha
国産厨は隔離スレだと反応してくれる相手も居なくて寂しいんだろw
NGして放置が一番効く
2023/03/21(火) 13:01:11.89ID:6Ifo3TaS0
国産厨見かけたら都度あぼ~んでOK
2023/03/21(火) 13:03:28.04ID:TfViaaJE0
>>106
元々はインターオペラビリティと射出座席以外は国産が可能との判断のもとで計画が始まってる
まあ当初から国産の部分も以後の改良等が日本独自に可能なことを前提にコストと信頼性向上が見込めるなら国際共同開発も視野に入れてたがな
114名無し三等兵 (ワッチョイ c610-eiSh [153.170.74.1])
垢版 |
2023/03/21(火) 13:03:29.95ID:L3GGJT160
>>109
説得もなにも酷惨厨が現実を見ようとしないから説得なんか無理だしw
2023/03/21(火) 13:04:59.20ID:TfViaaJE0
ごめん>>113>>103宛て
2023/03/21(火) 13:07:08.25ID:LdBSIhnV0
GCAPはセンサー網などが重要で、それらが機能の50%を占めるとか三菱電機が言っていたそうな
ttps://breakingdefense.com/2023/03/new-uk-japan-italy-fighter-takes-shape-with-electronics-details-emerging/

やっぱりドローン母機なんじゃないだろうか?
2023/03/21(火) 13:07:49.72ID:Di9GWvXha
オッペケ念仏はGCAPになる前から国産に決まってると壊れたレコードのように同じ事を垂れ流してきたキチガイだから

説得以前にまともに会話できるレベルの人間じゃない
相手にするだけ無駄
2023/03/21(火) 13:09:25.45ID:IBrEMe5i0
共同開発といっても日本が開発F-3の機体とエンジンを
英伊がカスタマイズして自国仕様に改修する共同開発だからな
1から新しい戦闘機を設計しましょうという話ではない
それを無視してBAEがどうとか言っても現実に合わない
現時点でBAEもRRも次期戦闘機の機体とエンジンの設計には参加していない

BAEやRRの反応みればわかるだろ
彼奴らはF-3とテンペストは別計画として開発を進めていくつもりだった
政治的に難しくなったので、英国政府がF-3採用の方向に動いている
BAEやRRが日本の次期戦闘機の機体やエンジンの設計に参加するなんて準備を奴らもしていない
あくまでもサブシステムレベルの共通化の可能性しか検討していなかった
如何にイタリアの動きが急だったがわかるというもの
英国政府も、BAE&RRも、日本の次期戦闘機への設計関与なんてするつもりなく進んでいたから対処のしようがなかった
イギリスにしてみれば政治・外交的に敗北したということ
119名無し三等兵 (ワッチョイ ced6-zyeL [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/21(火) 13:24:16.54ID:lbzAaauY0
>>113
ごく一部をユニットとして輸入して日本で組み立てるのは単独開発の域を出ないやろ?
純国産でなきゃ共同開発ってんなら、中国産の半導体がうっかり入ってたアメリカの兵器は中国との共同開発か?
2023/03/21(火) 13:26:11.61ID:5IE8pkBGd
日本のエンジンは航空機に搭載するようにできてねえよ
地上で燃焼実験のデータ取りしてる段階だろ
これから専用施設作って高空域での燃焼実験を始める段階だぞ
いつXがとれるんだよ
121名無し三等兵 (ワッチョイ ced6-zyeL [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/21(火) 13:26:42.95ID:lbzAaauY0
>>120
もう直ぐ
2023/03/21(火) 13:35:43.32ID:TGL1LnSs0
>>120
イギリスでやりゃ良いだろそれ
向こうもそのつもりだと思うぞ
2023/03/21(火) 13:45:24.82ID:WwjPyseL0
>>120
じゃあイギリスの企業はいつになったら地上で燃焼実験をやるんだよ。
2023/03/21(火) 13:49:16.63ID:6Ifo3TaS0
実際そうだろうね
千歳のATFでXF9級をフルで回せる流量確保したとは思えない
少なくともその情報が無い
ブリさんの施設(国防評価研究所)なら問題ないからその方針だろうよ
共同開発エンジンはイギリスで最終試験が行われるだろう
125名無し三等兵 (スップー Sd62-zyeL [1.73.3.25])
垢版 |
2023/03/21(火) 13:52:44.97ID:9G8l1UBYd
施設借りただけで共同開発とか
大きくでたな
2023/03/21(火) 13:53:23.93ID:TGL1LnSs0
元々そう言う計画なんだと思うよ。
時間制約あるからとりあえず日本側が
推力15tはある推進部を最低限検証、
英国側は組み込む発電システムを最低限
(無人機用エンジン使って最短時間で)
検証、後はお互いのシステム持ち寄って
英国でデモ
2023/03/21(火) 13:55:24.09ID:LdBSIhnV0
イギリスで最初にエンジン試験は発表済みだった気が

試作もイギリス多めかなあと連想したわ
2023/03/21(火) 14:04:33.90ID:VilMW6vG0
千歳のATFは今月で能力向上の為の工事終了
XF9だってそのままじゃなくて小型軽量化したものを開発中だってシンポジウムのパンフレットに載ってたでしょ
2023/03/21(火) 14:07:00.58ID:LdBSIhnV0
DSEIでIHIの人がGCAPのエンジンについて言ってた
"Initial tests of the engine will take place in the UK, he said."

ttps://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
2023/03/21(火) 14:09:27.89ID:MbTuHYuN0
>>127
RRが言ってるだけです
GCAPのエンジンとしては条件を話し合ってるだけで、今日本単独で進めているエンジンの製造とはまた別

https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan
Rolls-Royce、IHI、Avio Aero は本格的な将来の戦闘エンジンのデモンストレーターを設計、製造、テストするための専門知識をプールする条件を話し合います。
2023/03/21(火) 14:11:13.76ID:LdBSIhnV0
>>130
ちゃんとインタビュー対象は書いてある
"Atsushi Sato, vice-president of IHI's aero-engine, space, and defence businesses, told Janes"
2023/03/21(火) 14:13:26.60ID:TGL1LnSs0
合意出来てるのはこれでしょ

Rolls-Royce, IHI and Avio Aero setting out the terms under which they will pool their expertise to design, manufacture and test a full-scale future combat engine demonstrator.
2023/03/21(火) 14:14:24.16ID:MbTuHYuN0
IHIも言ってたか、
GCAPエンジンが仮に間に合えばf-9と比較してどちらかを採用になるのでは
またはgcapエンジンはポストf-9とか
2023/03/21(火) 14:16:39.08ID:MbTuHYuN0
>>132
そうそう。政府レベルでは開発の条件を詰めることを合意しただけと発表してて、
実際の共同実証エンジンの開発が動いてるとは思えないんだよな
2023/03/21(火) 14:20:53.51ID:nUDVRGBop
>>133
He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s.

GCAPの初期量産機から共同開発エンジンを積む
2023/03/21(火) 14:24:29.00ID:VilMW6vG0
模型見るとXF-9にバイパス増やした形してるあれが正式に採用されるのか
2023/03/21(火) 14:25:15.65ID:TGL1LnSs0
よしM-34
2023/03/21(火) 14:26:00.05ID:MbTuHYuN0
>>135
それはただの目標だ「aim to/目指す」と書いている
仮にその目標が達成できればF-9との比較になるのだろう
政府発表では今現在まだ開発が具体化してないように見える
2023/03/21(火) 14:39:14.19ID:nUDVRGBop
>>138
IHIの責任者が開発の現状を説明してるのに、自分の希望と一致しないからって認めないのはどうかな

三菱重工の責任者がBAEと一緒にやってると説明した時も発狂して否定してる人が居るけど
当事者の説明を否定するのに根拠は「ボクがそう思ってない!」だけなんだよな
2023/03/21(火) 14:45:01.28ID:MbTuHYuN0
>>139
だから担当者が決定事項ではなく目標だと明確に言ってるだろ
捻じ曲げているのはお前だ

それに加えてGCAPエンジンの協議が進んだからと言って日本側のF-9製造に向けた動きに変化は無い
2023/03/21(火) 14:49:40.10ID:MbTuHYuN0
>>139
これは想像だが、話し合いをしているにも関わらずF-9は開発を止めずに製造を始めているのは、GCAPエンジンはF-9のコアを利用してダクトや発電機を追加する形になるからでは無いか
2023/03/21(火) 14:52:03.14ID:jgdzpzjU0
>>120
F11X級やF13X級なんぞアメリカ以外もってねぇーよ。>航空機に積める同規模エンジン
>>133
F119とF120の関係かな?
143名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-lHAu [202.214.198.224])
垢版 |
2023/03/21(火) 14:56:18.69ID:5LzofS4yM
F119・・・・・・・・・XF9
↓進化
F135、F136・・・・・・なし
↓進化
XA100、XA101、XG240・・・・なし

XF9に価値はない
2023/03/21(火) 15:19:50.37ID:TfViaaJE0
開発を統括するJVは真っ当に進めば英国に設立になりそうなのにBAEやRRは何が不満なのか(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況