【GCAP】F-Xを語るスレ269【日英伊共同開発】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/03/20(月) 14:10:29.70ID:ywPWenWj0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ268【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1678838182/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/28(火) 19:12:53.26ID:w86pEeZua
>>812
日英伊、主導権は共有
イタリアのワークシェアは2割

以上
2023/03/28(火) 19:19:57.46ID:jd5RZGZD0
主導権を共有とか主導権が無いのと同じやん
誰にも明確な決定権が無くて全会一致の合意が必要になり何も決まらないという炎上不可避プロジェクトの出来上がり
815名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-0why [133.159.152.244])
垢版 |
2023/03/28(火) 19:23:43.61ID:fV/B3PVzM
>>799
まじこれ
XF9なんていう見せかけのスリムで中身デブ寸胴に価値はない

YF120アダプティブの系譜であるXG240やXA100の、ボンキュッボンのトランジスタグラマーの方が良いのだ
816名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-0why [133.159.152.244])
垢版 |
2023/03/28(火) 19:44:10.80ID:fV/B3PVzM
国産厨がお通夜状態だな
軍板もw
2023/03/28(火) 19:44:56.44ID:1wcwKqtar
予算成立しちゃったね
2023/03/28(火) 19:45:11.63ID:0JiNsamV0
日本サイドは別に困らないw

このまま英伊の関与なしで初号機デモフライトまでいって全然OK
2023/03/28(火) 19:46:46.28ID:CCUcoayKa
GCAP成立した時点で国産厨は終了
抵抗しても見苦しいだけw
2023/03/28(火) 19:46:48.28ID:I9TZUaj30
>>815
残念ながらそれらのエンジンは紙の中で終わりらしいね。
実証機すら作らなかったからwww
2023/03/28(火) 20:10:39.47ID:w86pEeZua
オッペケもブーイモも複垢なのかクローンがいるのかわからなくなるから自演は止めてもらいたいな
2023/03/28(火) 20:11:22.42ID:w86pEeZua
オツムの弱そうなのがブーイモオッペケ以外にいるとは思いたくない
2023/03/28(火) 20:12:01.44ID:2NQ9/iLc0
まあ、日本のF-3が国際共同開発の事実上のベース機体になるとは流石に予想しなかったからな。
逆にテンペスト陣営は今まで何をやってたんだ?という話でもあるが。
2023/03/28(火) 20:15:40.30ID:iyBQDXYwr
まさかイギリスとイタリアがF-3を採用してカスタマイズする方針になるとはおもわなかったよ(笑)
順調だと思ってたテンペストが空中分解だなんて・・・
2023/03/28(火) 20:18:12.56ID:ZLv1RSOE0
>>823
ぶっちゃけ欧州にとって戦闘機はそこまで優先度高くなかったんじゃね?
直近でF-35じゃ足りないレベルの戦いが起こりうる相手もいないし
2023/03/28(火) 20:19:11.79ID:AWE0uGaW0
オッペケが自演でも始めたか?
MHIもIHIも契約取れなかったから、多分するだろうが
2023/03/28(火) 20:21:47.26ID:w86pEeZua
DSEIで展示されてた模型は、テンペストにDMUエッセンスがちょっと入ってるくらいの感じだったけどな
2023/03/28(火) 20:25:28.68ID:y2rQdQTxM
DMUと比べてる時点でなぁ
2023/03/28(火) 21:23:54.36ID:52pmDukK0
(5)次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備

どう読んでも日本がベースになる機体とエンジン開発をしますという意味だからな
エンジンなんて製造段階に入る
次期戦闘機は英伊が採用されること前提に機体設計がされていくということだ
2023/03/28(火) 22:25:11.95ID:Exe8zHUT0
「必要なときに、必要な性能の機体が必要なだけ数揃ってる」
という大原則をはずさなければ別に国産じゃなくても…
これが一番難しいんだがなー
2023/03/28(火) 22:29:16.79ID:JbjIAom40
といっても今は増産するとしたらF-35一択だし
悩みようがない
2023/03/28(火) 22:49:25.67ID:2NQ9/iLc0
DMUはあくまでも異なるコンセプトの機体の比較検討用に作った戦闘シミュレーションモデルでしかなく、
実用機としては全く考えていないかなら。
バーチャルビークルに移行して、そこで始めて実用化を前提としたケーススタディが行われた訳で、
DMU云々はもう情報としても認識として古い。
833名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-0why [133.159.152.244])
垢版 |
2023/03/28(火) 23:01:03.70ID:fV/B3PVzM
30年ペースで開発してて必要な性能維持ってのがそもそも頭おかしい

そういう面ではまだ潜水艦の開発方式の方がまとも
2023/03/28(火) 23:58:51.64ID:AWE0uGaW0
>>830
高望みしすぎやろ、開発費高騰でアメリカですら辛いぞ
今では「十分な性能の機体」にアクセスできることが重要で、そのために何処も共同開発してる
2023/03/29(水) 00:21:42.68ID:rg7mONH+d
英伊は別に2035年である必要はないと思うのだが
日本とは安全保障に対する切迫度が全然違う気がする
2023/03/29(水) 00:23:48.66ID:rg7mONH+d
イギリスのTPP加盟が確定したか
やり易くなるな
2023/03/29(水) 00:25:34.49ID:PNVwxTUf0
>>835
ユーロファイターの関係で35年になってる
2023/03/29(水) 00:51:57.15ID:cmFwHTUS0
>>837
ユーロファイターはF-2と違って生産ラインはまだ稼働してるから寿命は延ばせるのよ
2023/03/29(水) 05:50:29.97ID:FNMYf5Ul0
機体寿命ばかり目を向けて、性能限界を無視してはダメなんだ
特に日本のように中露や南北朝鮮といったトンデモ国家と隣接してる国では

いくら機体寿命が長大でも、戦闘機としての性能が通用しなければ無駄に寿命が長い機体
機体寿命に無駄にコストをかけた機体ということになってしまう
PreF-15なんかは機体寿命は残っていても、近代戦に通用するようなレベルの性能にはない
F-15MSIPにしたって、性能的に2030年代以降も通用するかというとビミョーでしかない
理想をいえば、性能限界と機体寿命が一致してる機体が最も効率が良い機体ということになる

現実問題としてF-2とJSI/MSIPは同時退役でF-3で更新という感じになるでしょう
F-2の更新が終わるまでJSI/MSIPが全機残ってるわけがないから
名目上はF-2後継機ということになってるが、現実には機体が痛んでリタイアしていくJSIの後継も同時にすることになる
場合によってはF-2の方が残ってたりするケースもあるかもしれない
2023/03/29(水) 06:00:23.73ID:YhFOiG8Xa
いつまでも中身のないムダ長文しか書けない爺さんでいてくれ…
2023/03/29(水) 06:29:00.36ID:FNMYf5Ul0
ようは日本でF-2とJSIの後継分と英伊がライセンス生産カスタマイズする分だけでも
F-3の総生産数は500機を超えるかもしれないということだ
更に第三国への輸出が加わると数がもっと増えることになる
BAEやRRが悔しくて諦めきれず、主導権をと泣き叫ぶのは無理もない
2023/03/29(水) 06:42:44.90ID:YhFOiG8Xa
痴呆スレ妄言スレはこっちだよ、お爺ちゃん
ボケてなくても誘導にしたがってね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670882055/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661156069/
2023/03/29(水) 07:07:29.48ID:cmFwHTUS0
>>841
今後は無人機の役割が増すからそこまで増えない気がするが
あと、それだと2機種体制になるがそれでも大丈夫という判断なのかね
2023/03/29(水) 07:13:02.32ID:6mCYY21k0
ここはGCAP日英伊3カ国共同開発のスレ
日本単独開発の妄想は隔離スレでやれ
2023/03/29(水) 07:17:50.08ID:D+BFZQZhM
日本単独開発は妄想だがイギリス単独開発も妄想なんだよな
テンペストを日本採用も別スレでやって欲しい
極右も極左もお断り
2023/03/29(水) 07:25:36.46ID:YgtHLWWwM
まぁ実質日本単独みてーなもんだけどな現状
ぼくのりそうのこくさいきょうどうかいはつを妄想するより現実を見よう
2023/03/29(水) 07:43:24.71ID:6mCYY21k0
日本単独開発は隔離スレの>>842でやれ

それともスレタイの日本語読めないのかな
2023/03/29(水) 08:07:02.49ID:cmFwHTUS0
この前の武器展示会だとコックピットはBAEぽかったけどな
もしそうなら戦闘機のインテグレーションや戦闘システムもBAEがやることになるのかな?
日本はあくまで外側のハード面がメインみたいな
2023/03/29(水) 08:42:08.10ID:PNVwxTUf0
>>878
あれはBAEブースでGCAPブースにコクピット関係の展示はなかったような
そこらは共通化するかどうかはわからないので、別に日本がハードメインという事はない
2023/03/29(水) 09:03:39.40ID:TFcUeuwE0
何の計器もないコクピットとかバーチャル副操縦士とか本当に作る気なのだろうか
2023/03/29(水) 09:12:16.97ID:FNMYf5Ul0
カスタマイズするのだから
英国仕様のコクピット、イタリア仕様のコクピットがあっても不思議はない
日本がF-3の機体とエンジンを開発しても、英伊の仕様はそれぞれ違う
その仕様の違いは各国で開発すればよいだけ
ネジ一本まで統一しようなんて協力体制ではない
2023/03/29(水) 09:17:49.83ID:PNVwxTUf0
そもそもBAEがテンペストの時に語っていたバーチャルコックピットの意味は
多機能と軽量化という説明だった
多機能はわからんが、軽量化が理由ならファスナレスで従来構想から15−20%は機体が軽くなるので無理に採用する必要はない
ヘルメット側につける機能だし両方採用してもいいのかも
853名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-0why [49.239.65.41])
垢版 |
2023/03/29(水) 09:23:51.41ID:NpOF1EveM
頭悪そう
コクピット作るのはBAE
日本がいくらわめいてもBAEの都合優先で設計する
真の主導権をあれが握ってるかは明白
854名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-0why [49.239.65.41])
垢版 |
2023/03/29(水) 09:26:34.34ID:NpOF1EveM
戦闘機のすべてのキモが詰まってるのがコクピット
そこに原価の6割が集中してるのだ
2023/03/29(水) 09:27:40.24ID:D05HzWY9M
日英伊ともカスタマイズもライセンス生産もないわな
そんなことやってたらコストアップするだけ
開発時には想定できなかった配備後の独自改修は別だが
空中級方式の統一すらあり得ると思う
2023/03/29(水) 09:32:10.78ID:YgtHLWWwM
>>847
残念ながらここは被害担当艦スレなんで
嫌なら適当に自分専用のスレ作って好きなだけ引き籠もってれば?
現実から目を背け続けながら
857名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-0why [49.239.65.41])
垢版 |
2023/03/29(水) 09:34:15.48ID:NpOF1EveM
>>855
GCAPは空軍式(フライング・ブーム方式)で決まってる

F35Aも空軍式(フライング・ブーム方式)
F35BとCは海軍式(プローブ・アンド・ドローグ方式)で違う
2023/03/29(水) 10:07:56.06ID:cVUIe+W6p
隔離スレじゃ誰も相手してくれないから本スレを乗っ取ろうとしてるのかオッペケ
どっちにしろNG対象だからここに来ても意味ないぞ
2023/03/29(水) 10:09:03.15ID:3ohXbD2Md
>>853
エンジンは日本に、アビオはイタリアに持っていかれそうだからコックピットしか叫べてないの笑えるな。
2023/03/29(水) 10:11:56.02ID:D05HzWY9M
>>859
GCAPがフライングブームで決定ってソースあるの?
2023/03/29(水) 10:13:04.50ID:FNMYf5Ul0
カスタマイズ生産はそんなに高くないんだよ
だって機体とエンジンの開発費用はほとんど日本の予算で開発されるから
英伊が負担するのはカスタマイズ費用と日本へのライセンス料のみ
イギリスの独自企画を実行するよりずっと安くなるのは確実
日本と英伊との力関係からしても、バカ高いライセンス料の設定は難しいだろう
日本側へ何かの使用料とライセンス料とを相殺するという手もある
イタリアが急に日本に接近してきたのも、そこら辺の損得勘定があったから
同じ自国向け機体の生産とカスタマイズなら機体とエンジンの開発費負担がないF-3の方がコスト的に安いから
テンペストだとイギリス主導を認めた上で機体やエンジンの開発費負担まで求められる
イタリアの立場なら日本に接近を考えるだろ
2023/03/29(水) 10:16:53.74ID:PNVwxTUf0
>>860
あるわけない
2023/03/29(水) 10:19:45.52ID:zTuZe/Rda
国産厨隔離スレは人がいなさすぎて書き込む気になれないのかw
2023/03/29(水) 10:20:28.06ID:FNMYf5Ul0
英国国防相が間接的にF-3採用を認めたのは
政治的にテンペスト計画が空中分解したのなら、戦闘機生産するにはF-3採用して生産するしかないから
いつまでもタイフーンに商品力はないから
イタリアとスウェーデンに叛かれたら、共同開発形態でのテンペスト計画は実行不可能
これから2030年迄に初飛行する予定の英国主導の戦闘機開発計画なんて不可能だ
後はイギリスの面目が立つ形でのF-3採用、カスタマイズライセンス生産を考えるしかない
2023/03/29(水) 10:25:50.35ID:D05HzWY9M
>>863
妄想乙
2023/03/29(水) 10:33:03.18ID:zTuZe/Rda
おやおや図星だったか(笑)
2023/03/29(水) 10:39:28.21ID:aRAInd9k0
>このプロジェクト(GCAP)では、日本の現在の主力戦闘機「F2」の後継機「FX」計画と、
>英国とイタリアが運用する「ユーロファイター・タイフーン」の後継機構想「テンペスト」の開発計画を統合。
>機体からエンジン、電子機器システム(アビオニクス)までの設計・開発を共同で進める。
>だが、防衛省がこれまで次期戦闘機開発で唱え続けてきた日本主導の文言が声明にはなかった。

>日英は2年以上にわたり交渉を続けてきた。
>その過程で「防衛省は日本主導を持ち出し、英防衛当局にも訴えた」(防衛装備庁関係者)ものの、
>「そもそも戦闘機開発の実績も実戦データも乏しいことからほとんど
>相手にされなかった」(英防衛大手の日本法人幹部)という。
>結果的に今回の共同声明で日本は「我が国主導」の文言を諦めざるを得なかったようだ。
2023/03/29(水) 10:49:06.67ID:aRAInd9k0
結局、老獪な相手と組んで主導権を取れるかって話だわ
LMとの交渉が流れたのもそこだからな
GCAPもご破算になる可能性はある
ただ、今更単独でやれるかというと時間的にも予算的にも難しいので
GCAPでやるしかないだろうな
その辺足元見られてそう
2023/03/29(水) 10:59:21.61ID:kOZwRYC60
>>829
「次期戦闘機を推進するため」→「機体の基本設計を実施」
「次期戦闘機を推進するため」→「エンジンの製造等に着手」

もう機体とエンジンは日本製で決まりじゃんw
2023/03/29(水) 11:03:11.76ID:3ohXbD2Md
>>869
言外に「いや英伊遅っ!?」って言ってるようなもんなんだけどな。
2023/03/29(水) 11:27:42.23ID:EQOKE2W80
予算に裏切られた念仏が暴れだしたか
12月みたいになりそうだな
2023/03/29(水) 11:37:21.13ID:FNMYf5Ul0
>>867

何を意味不明のこと書いているのだ?

現時点では日英伊は協力しましょうという共同声明を出しただけ
具体的に何をどう協力するかは決まっていない
ただ、日本の次期戦闘機開発だけが予算が付いて開発が進められていく
共同声明に日本主導なんて文言が入れられるわけないだろ(笑)
現時点では日本の次期戦闘機は単独開発であり、日本の次期戦闘機は防衛政策にも日本主導と明記さている

それでいて英国防相からGCAPは2030年迄に初飛行というコメントが飛び出た
そんなスケジュールで機体やエンジンを出すのは英伊には不可能
よって日本のF-3を採用方向で英伊も調整してることが推測されている状態
ただ、英伊の国内で意見統一されたり、最終結論が出たわけではなく
BAEやRRなど英国国防産業界では英国主導を主張する声があるが、国防相のコメントに合う計画は出せていない
2023/03/29(水) 11:56:05.25ID:bX2L0bXwd
>>872
> 日本の次期戦闘機開発だけが予算が付いて開発が進められていく

テンペストにも本格開発が始まる2年後までで3000億円以上の予算がついてるけど…
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/exclusive-britain-japan-aim-merge-tempest-f-x-fighter-programmes-sources-2022-07-14/#:~:text=The%20BAE%2Dled%20Tempest%20project,development%20is%20slated%20to%20start.
> The BAE-led Tempest project to field a replacement for the European Typhoon combat jet has a government budget of 2 billion pounds ($2.38 billion) until 2025, when full development is slated to start.

つーか各国政府は国内企業(BAE、重工など)へ発注し、それら請負者同士が協議しているので「共同開発といいつつ、日本が国内企業と契約し、海外企業と契約していない」のは当然なんだよなあ…
2023/03/29(水) 11:58:26.57ID:FNMYf5Ul0
>>873

それっていうのは次期戦闘機でいうところの構成要素研究のこと
結局はプロトタイプエンジンすら出せなかったけどね(笑)
875名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-0why [49.239.65.41])
垢版 |
2023/03/29(水) 11:58:55.83ID:NpOF1EveM
>>860
決定も糞もない
F35シリーズがそうなってて各国採用してんだし、自ずと空軍機であるGCAPの選択肢は一つしかない
2023/03/29(水) 12:00:33.08ID:D05HzWY9M
>>875
それってあなたの感想ですよね
2023/03/29(水) 12:03:42.61ID:EQOKE2W80
>>873
>日本が国内企業と契約し

調達予定月を過ぎても何も出てこないまま予算成立したので、これが今年はなさげなんだよね
2023/03/29(水) 12:06:37.49ID:bX2L0bXwd
>>874
つまりイギリスは要素研究だけで2500人を雇用し、日本の基本設計に匹敵する予算を拠出してるってこと?

仮にそうなら圧倒的だなw
日本主導なんて無理だわ

>>877
中央調達の契約予定月は普通に超過するから当てにならんよw
2023/03/29(水) 12:08:32.12ID:EQOKE2W80
>>878
年度レベルで後連れって見たことない
2023/03/29(水) 12:10:23.06ID:cVUIe+W6p
>>869
>「次期戦闘機を推進するため」→「機体の基本設計を実施」
>「次期戦闘機を推進するため」→「エンジンの製造等に着手」
両方ともGCAP決定後の予算だからGCAP枠内の作業
2023/03/29(水) 12:11:58.31ID:bX2L0bXwd
>>879
> 年度レベルで後連れって見たことない

中央調達の4年度2月、3月実績が未公表のまま5年度予算が成立するのは普通のことだけど…
「年度レベルの後ずれ」とは?別に年度レベルでは後ずれしてないぞ?
2023/03/29(水) 12:14:18.15ID:UYBOByYNa
>>880
ようは
>「次期戦闘機を推進するため」→「(英伊と共同で)機体の基本設計を実施」
>「次期戦闘機を推進するため」→「(英伊と共同で)エンジンの製造等に着手」
って意味だよね?日本単独ではなく
2023/03/29(水) 12:15:14.02ID:FNMYf5Ul0
日本のように研究開発費を次期戦闘機最優先のような政治的根回しが済んでれば
イギリス単独でも次世代戦闘機開発をするのは可能だっただろう
良い悪いは別にして、イギリスは伊瑞の出資を受けることを前提に、他の分野の研究開発費とバランスを取って研究をする政策を進めてきた
そこに伊瑞がテンペスト構想に対して不服従の姿勢を鮮明にした
今更、他の分野の研究開発費をテンペストに回すなんてことは政治的に不可能になった
イギリスは武器開発大国だから戦闘機開発だけを特別扱いするわけにはいかない
実用時期もイタリアは基本的に日本の次期戦闘機開発のスケジュールに賛成してしまった
これでBAEやRRはGCAPの共同声明に合致する機体やエンジンを期限まで出すことが不可能になった
結果的に空中分解したテンペストの穴埋めを日本の次期戦闘機がすることになった
2023/03/29(水) 12:16:14.03ID:FNMYf5Ul0
>>880

内容面で何の合意もなく予算が付くわけないだろ(笑)

お前は何回恥をかいたら気が済む?
2023/03/29(水) 12:17:20.95ID:BRBS7PI60
>>882
それが事実なら、エンジンに関してはXF-9ベースにイギリスが追加で何かしら付け加えて終わらせる可能性が跳ね上がるだけなんだよなぁ。
2023/03/29(水) 12:19:14.27ID:EQOKE2W80
>>881
2,3月に契約する可能性があると?
まあ待てばわかるか
2023/03/29(水) 12:23:40.44ID:FNMYf5Ul0
https://www.jwing.net/news/63153

イギリスの国防大臣が2030年迄にGCAP初飛行と発言しちゃっただろ
イギリス主導を主張するなら、後5年程で機体もエンジンも用意しないといけないということ
そんな準備はBAE&RRにはできていない

事実上、テンペストはイギリス国防当局から引導を渡された
2023/03/29(水) 12:26:32.41ID:BG0X8ucd0
最低限の能力を持った初期型は日本に任せて
大きく性能を向上させた改良型はBAEとRRに任せるって話なら無理もないしな
2023/03/29(水) 12:32:58.53ID:PNVwxTUf0
>>888
可能かどうかはわからんが、実証エンジンすらない現在の進捗状況ではRRはもうそれを狙うしか無いだろう
30-40年使う戦闘機なのでどこかでエンジンの根本的なアップグレードが行われる可能性はある
890名無し三等兵 (スーップ Sdbf-ZNbT [49.106.114.121])
垢版 |
2023/03/29(水) 12:41:55.17ID:H1Nyykrtd
>>885
付け加える事すら厳しいよ
限界設計されたユニットを弄ると、性能評価試験やり直しになると思ったほうがいい
となると時間が足りない
2023/03/29(水) 12:44:16.63ID:FNMYf5Ul0
令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした


これが昨年8月時点での防衛白書に記載された国際協力に関する内容
日英間では単にサブシステムレベルの共通化の可能性の検討しか行われていない
技術レベルでの検討では次期戦闘機とテンペストは別計画前提で年末合意を目指してたとこうこと

テンペストは政治的要因で崩壊に至ったということ
2023/03/29(水) 12:46:36.44ID:3ohXbD2Md
>>890
発電量の強化ぐらいはするんじゃね?と思って。
そこもIHIが自分で終わらせてる可能性もあるけどね。
893名無し三等兵 (スーップ Sdbf-ZNbT [49.106.114.121])
垢版 |
2023/03/29(水) 12:46:58.30ID:H1Nyykrtd
>>889
エンジンのこれ以上のアップグレードとなると燃焼方式そのものから見直さんと難しいよ
ロータリーデトネーショエンジンとかスクラムジェットを搭載した超高高度戦闘機って感じになる
ほとんどSSTOの領域やな
894名無し三等兵 (スーップ Sdbf-ZNbT [49.106.114.121])
垢版 |
2023/03/29(水) 12:49:10.15ID:H1Nyykrtd
>>892
IHIがそれなりの発電機積んでるらしい
これ以上の強化ってなるとblock1を目指してやった方が無理ないと思う
2023/03/29(水) 12:54:15.52ID:BG0X8ucd0
戦闘機関連では、BAEはLMやボーイング、RRはGEやP&Wと肩を並べる企業だと自負してるだろうから
そこから大きく劣る(と思ってる)三菱やIHIの下請けみたいなことをさせられるのは屈辱なんだろうな
2023/03/29(水) 12:57:36.29ID:PNVwxTUf0
そんな感情論では無いと思うが
ウォレスも言ってるように単に利益と自社の株主のことしか見えてないだけだろう

>>893
RRはエンジンファンの複合素材で進んでるとも言われているのでそれくらいなら初めから可能では
2023/03/29(水) 13:01:21.03ID:6kk5pLnF0
格に合わないことやると株主がキレるからな
898名無し三等兵 (スーップ Sdbf-ZNbT [49.106.112.182])
垢版 |
2023/03/29(水) 13:40:09.38ID:gtvvQeKcd
>>896
おそらくタービン入口温度に関する改造やろうけど
XF9がかなり高水準のものに仕上がってるからそこまで性能が上がるか?と言われたらそれだけではちょっと微妙
一度運用してみて、それから改善点を見つけてフィットさせていく感じかなぁ?やけどそれはIHIの仕事やしなぁって感じやな
2023/03/29(水) 13:56:04.99ID:mvOi2jEmp
>>894
>IHIがそれなりの発電機積んでるらしい
XF9の発電機は180kWだからRRの500kWと比べると低いし第六世代機としてのキャパもさすがに少ない
2023/03/29(水) 13:59:44.62ID:bbLplOjyM
>>899
>XF9の発電機は
増やすと技官さんがシンポジウム展示で明言したはず
500kW双発 + APUぐらいにはなるでしょう
2023/03/29(水) 14:03:42.14ID:cmFwHTUS0
タービン入口温度はいくつになるのかね
ニ千度は超えて欲しいがそれはそれで耐久落ちて後々メンテナンス大変そう
2023/03/29(水) 14:10:01.86ID:2vwkPvnDd
>>901
2000度が上限だよ
それ以上は吸熱反応が大きくなるから、冷却を減らす方向に行く
或いはデトネーションとか
2023/03/29(水) 14:21:26.08ID:EQOKE2W80
バイパス比の方が気になる、0.7は超えそう
2023/03/29(水) 14:24:45.47ID:bbLplOjyM
>>903
>バイパス比の方が
バイパス比大きいとスパクルに不利 → 可変バイパスやりますか?
たぶん今はこの辺りになるはずと、1年チョイ前は想像したのですが・・
IHI―RRで何をしているか見えないですね (何もしていない説も次第にでてきた)
2023/03/29(水) 14:35:36.95ID:EQOKE2W80
>>904
発電量重視でエンジンから1MWも取りだす位だから速度はさほど重視してないんじゃないかと
F-35でも0.5?だったし、可変で更に上げるみたいだし

まあ航続距離を伸ばしてほしいという願望ですわ
2023/03/29(水) 14:50:30.17ID:50x9k/MIp
>>900
>500kW双発 + APUぐらいにはなるでしょう
それは聞いたことないしそもそもスリムが前提だから巨大な補機を付けるなんてあり得ない
RRの発電機の利点は大出力ながら内蔵式だからエンジンのスリム化が出来ること
2023/03/29(水) 14:56:56.45ID:cmFwHTUS0
>>906
その内臓エンジンとやらだけど実機はあるんだっけ?
2023/03/29(水) 14:58:25.95ID:50x9k/MIp
>>907
オルフェウスで実証試験終わったって発表してる
2023/03/29(水) 15:13:10.43ID:47eBA8Z0M
XF5以下のミニエンジンで「その気になれば15tエンジンだって作れる!」と喚いたところで誰も信用はしてくれない
2023/03/29(水) 15:14:30.39ID:0ejFLsSod
>>883
イギリスが2年後までに3000億円以上の予算をつけているという事実は都合が悪いから無視か?

>>884
共同開発に向け内容面での合意を取る(サブシステムのSWaP-C等含め基本設計レベルの検討を実施してトレードオフを確認する)のにも発注・設計作業が必要
2023/03/29(水) 15:15:30.81ID:aRAInd9k0
EJ200開発してたころ日本は何やってたかって話だな
2023/03/29(水) 15:15:51.38ID:0ejFLsSod
>>886
中央調達の予定が遅れて年度末(特に3月)に大量に契約されるのは毎年度のことだからね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況