【GCAP】F-3を語るスレ261【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/01(土) 23:04:48.64ID:Ak0C9ncO0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670882055/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/26(水) 15:45:44.97ID:rHFmwogf0
GCAPに対するRRの態度とか見てると共同実証エンジンも使用した技術の権利は日本供出分も含めて全てRRに帰属するとか
英国供出分の技術の開示はしないとか言い出して合意できずとかになってそう
2023/04/26(水) 15:50:44.40ID:Upy4z0ZGM
>>637
馬鹿は一部の新鋭機を取り出して悦に入る
2023/04/26(水) 16:30:26.20ID:c/58f6YS0
クルーズ客船、MRJ、H3……、
近年の三菱重工の大規模新規プロジェクトでちゃんと成果を上げたものって何かある? F-3は大丈夫?
2023/04/26(水) 16:31:36.15ID:Upy4z0ZGM
最近発電用ガスタービンで世界トップシェア取ってる>三菱
2023/04/26(水) 16:32:58.49ID:Upy4z0ZGM
ちなみに水素燃焼対応だったかな?もどこかに納品してた(ドイツのはIHIだったか)
液化二酸化炭素運搬船も先日進水したが今のところ問題ないようだな
643名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-g/X4 [106.128.100.43])
垢版 |
2023/04/26(水) 16:58:08.25ID:S+qUtCvSa
>>637
F-2は航空自衛隊にさえ嫌われてるからなw
2023/04/26(水) 17:04:39.08ID:/W9ednJ00
日本は作りっぱなし放置常習犯だから…
逆に中露欧は改修魔だな
韓国米国は日本と中露欧の中間か
2023/04/26(水) 17:06:13.57ID:Upy4z0ZGM
F-2をどれだけ改修してるのかも知らないのか
いや知りたくないから見ないようにしてるのか
どの道昆虫の方が賢そうなネットに書き込む動物なんだな
2023/04/26(水) 17:25:51.93ID:zTteR6/j0
運用開始から20年間未完成状態だったタイフーン・・・
もしGCAP機が2055年まで未完成状態だったとしたら大惨事でしょ
2023/04/26(水) 17:36:09.65ID:puBgM5TRa
健全な批判をしましょうよw

F-3は日英伊だけで何機作られるんですかね?
2023/04/26(水) 17:37:01.95ID:StVT/v100
結局のところタイフーンはAESA搭載してないんだよね?
2023/04/26(水) 17:48:15.64ID:3QDNMbkAM
F-2は90機でタイフーンはまだ生産中だが600機
GCAPは日英伊で550機くらいかな?
ステルス機だから中東とかのヤバい国への輸出は無理かも
西側のまともな国はF-35を導入済みだから新たに割り込むのは難しいかも
2023/04/26(水) 17:59:11.31ID:/W9ednJ00
>>648
10年前はね
2023/04/26(水) 18:00:17.88ID:Upy4z0ZGM
いまだに積んでない機体がアップデートの見込みもないまま大量に飛んでる
2023/04/26(水) 18:00:51.08ID:/W9ednJ00
ハイエンドモリモリにする気満々のGCAPを買える国がどれだけあんだよって話
2023/04/26(水) 18:02:23.53ID:Upy4z0ZGM
ハイエンド機はアメリカでさえ200機程度しか生産できなかったのが昨今だから
ゴリゴリのハイエンドであるGCAPが3国で500機も調達できたら大成功だよ
2023/04/26(水) 18:04:50.17ID:tSJawrSP0
英wikiによれば現状ドイツスペイン(既存機の改修)、クウェートカタールのタイフーンにはAESAは搭載されてるらしい
F2もレーダーの交換等順当に改修されている状況ではあるが、2035年にF3/GCAPが来れば御役御免だろう
翻ってそれより5年10年は遅れるだろうFCASとも合わせるタイフーンを延命させようと努力するのもまあ向こうとしては切実な話だろう
2023/04/26(水) 18:11:59.14ID:DzBbsLxl0
ほとんど役に立たずアップデートすらできないトランシェ1を早く退役させればいいのに。無断に予算食ってそう
あんなのウクライナですら要らんやろ
2023/04/26(水) 18:13:40.80ID:Upy4z0ZGM
トランシェ1は実際アップデート不能でとっとと退役させてんじゃなかったか
まだ残ってるんだっけ
2023/04/26(水) 18:18:44.83ID:DzBbsLxl0
>>656
はじめは2015年までに前期退役のはずが予算不足でトランシェ3を十分に導入できず2025年まで現役ということになった
2023/04/26(水) 18:19:24.44ID:DzBbsLxl0
全機ね
2023/04/26(水) 18:21:31.40ID:gA6WI8e1a
今まさに退役するトランシェ1の代わりとしてトランシェ2以降のタイフーンが生産されているという
悪夢みたいな状況になってる
2023/04/26(水) 18:28:41.92ID:StVT/v100
日本だって似たようなもんだろ
F-15J Preもタイフーンのトランシェ1もどっちも時代遅れでアップデート不能だが延命させて運用させてる
2023/04/26(水) 18:39:16.55ID:DzBbsLxl0
日本はF-15EX仕様への改造で解決できるが
イギリスは財政的にその選択肢すらないのが辛いところ
2023/04/26(水) 18:42:35.50ID:Upy4z0ZGM
>>657
あー
大変だなあちらは(ちゃんと初めからフルアップデート可能な機体にしとかないから
2023/04/26(水) 18:43:17.94ID:Upy4z0ZGM
>>660
F-15の設計はアメリカの責任なんだが
F-2とタイフーンの比較じゃなかったのか?
2023/04/26(水) 19:02:05.33ID:slfDR4DL0
>>643
そもそも何機が稼働状態なのよF-2 部品生産終了してるから共食い整備してるのは以前から取り沙汰されてるけど
性能とかアップデートとかそれ以前に調達数減って予備機少なくなったのが一番駄目な所じゃないのかあの機体は
一応F-15と同じく幾つかのF-2は能力向上させられるらしいが、まず予備部品が枯渇してんのにアップデートできるんか?
2023/04/26(水) 19:13:39.18ID:StVT/v100
>>664
F-2の最新の能力向上改修も年に2機ペース、現在たった6機だからな
早いとこF-3飛んで欲しい
2023/04/26(水) 19:16:42.55ID:DzBbsLxl0
>>664
F-15と同じくとかではなくてアビオニクス関係はかなり頻繁にアップデートしてる
アビオニクスは共同開発ではないのでアメリカの了解など不要で改修が容易

アメリカがワークシェアでアメリカ担当のミッションコンピュータを送って来ないので改修できない問題があったが今どうなってるかは不明
2023/04/26(水) 19:34:05.73ID:StVT/v100
アメリカのF-35は稼働率50%とか
部品不足と維持整備に金がかかり過ぎるらしいね
ステルス戦闘機を長期にわたって運用するなら、高耐久のエンジンとステルス塗料を開発することはマストだと改めて思うわ
1機あたりのライフサイクルコストが500億円超えとかヤバすぎ
日本はこれを100機運用するから30年で5兆円を超えるだろうよ
2023/04/26(水) 20:02:26.03ID:mI4P/VRY0
英の台風トラ1をF-35で押し出す手は使えなかったんかね。使えなかったからこうなってはいるんだろうけど。
2023/04/26(水) 20:35:48.87ID:rHFmwogf0
自衛隊の共食い整備の問題は2027年までに解消することを目標に上げてるな
2023/04/26(水) 20:37:49.49ID:/W9ednJ00
アメリカやドイツは稼働率の詳しい状況公開してるが日本は隠蔽一択なのがな…
2023/04/26(水) 20:42:21.89ID:rHFmwogf0
自衛隊の装備品の稼働率は全体で5割程度で非稼働品の半数は部品不足や予算不足による整備待ち状態らしいのでそれを解消したいみたいね
2023/04/26(水) 20:44:35.53ID:QkZAbEWGd
>>667
メタマテリアルの適用範囲が気になるな
2023/04/26(水) 20:57:25.23ID:7qp8hYyI0
正面装備調達優先によるパーツ不足での稼働率低下は、いざとなったらまともに予算をつければ比較的早期に解消するが、
後方優先で正面装備の調達を停滞させると、いざとなって予算をつけてもそう簡単には増強出来ない。
2023/04/26(水) 22:01:58.74ID:slfDR4DL0
>>667
F-22も確か運用開始から10年も経ってない2014年の時点で稼働率50%を切ってたらしいな 天下の米軍が苦労するのはやはりそれだけ運用コストが高すぎるのか
2023/04/26(水) 22:02:37.79ID:1KhiuA/BM
ユーロファイターなんてどう見ても失敗作だろうに
日本であんな機体作ったら糞味噌に叩かれてる
何年かかっていくらかかってあの性能なんだ?
2023/04/26(水) 22:07:14.69ID:sRKgWgGH0
230426
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第37号 入札年月日 令和5年5月12日
戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験に係る宿舎借上 1件
納期 令和5年5月23日~令和5年7月4日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku05-037.pdf
防衛装備庁航空装備研究所オープンカウンター
調達要求番号:GAD1-JK-2005 品件名:戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験に係る車両借上
数量・単位:1件 納地:北海道千歳市周辺 履行期限:令和5年7月5日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/oshirase/oc05-049.pdf
調達要求番号:GAD1-JN-1004 品件名:ガソリン ※戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験関連
数量・単位:1件 納地:北海道千歳市周辺 履行期限:令和5年5月23日~令和5年7月5日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/oshirase/oc05-050.pdf
2023/04/26(水) 22:10:02.45ID:sRKgWgGH0
防衛装備庁 千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第14号 入札年月日 令和5年5月26日 空気源棟受変電設備改修作業 1件 納期 令和5年10月31日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku05-014.pdf
第13号 入札年月日 令和5年5月26日 水処理棟等火災受信機交換作業 1件 納期 令和5年9月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku05-013.pdf
第12号 入札年月日 令和5年5月26日 直流電源装置交換作業 1件 納期 令和6年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku05-012.pdf
2023/04/26(水) 22:27:09.18ID:+AZYUTKJ0
>>595
データリンクや兵装とかインターオペラだけだな
それとて相手側が出してこなかったら多分切り捨てる
>>611
正直F-35の代用機でも作るんじゃあないかなー
>>660
予算かけて良いんならできるんだが?>Pre
>>664
アメリカから輸入のアビオニクス(推定F-16との共通)が未納品っていう日本ではどうにもならないやつ
2023/04/27(木) 00:15:53.84ID:NJscaBpN0
>>661
F-15EXは名前の通りストライクイーグルが元だが素のイーグルにも適用できるのか、まあ改造が可能だからボーイングも提案してきてるんだろうが...
F-15の改修は68機っていうことだから要するにJ-MSIP機の68機のことなんだろうが、一応899号機以降は寿命的に2030年代まで使えるという見込みがあるから改修するのかね
当然新造機のF-15EXと違って一番新しい機体でも25年前だが、生産後期に作られたやつはまだ寿命があるから...ということか?
2023/04/27(木) 00:57:46.09ID:1Rj809vU0
>>679
ボーイングは仕事が出来れば寿命なんて気にしてないだろ。仕事が増えると喜ぶだけじゃね、日本のはF-15EじゃないからEX仕様の一部適用くらいだろ。JSIとかがそれじゃなかったか?
2023/04/27(木) 01:09:33.87ID:RKVNOqPTd
F-15J改修するぐらいなら新しくF-15EX買った方が良いってなる
でも今さら第4世代買うぐらいなら新しく作ったほうが良いってなる
それがF-3
2023/04/27(木) 01:13:46.77ID:V23pwV9Nd
全く弄れないしな
F-15改修も最近は厳しい
2023/04/27(木) 02:20:57.69ID:pfcj9oHo0
NHKに出てきた線表を他の航空機開発のと比べると試作機製造と地上試験の期間が長いな。

遅延の批判を避けるのもあるだろうが、タイムリミットが明確に決まったプロジェクトというのが
最大の理由なんだろうな。
ギリギリ間に合わせるのではなくて余裕をもたせるつもりなんだろう。
2023/04/27(木) 13:57:50.23ID:wgrYhTeDM
んな面倒臭いことするかね?
単に日本の設計したF-3を元に英伊用GCAPを作るから
その分設計に時間がかかるってことじゃないの?
2023/04/27(木) 14:34:06.83ID:wgrYhTeDM
要するに1.5機種分の設計と試作機製造期間になってるというか
2023/04/27(木) 14:36:40.68ID:ihSfHb/Kr
同一機体でも装備は同一とは限らないが
日本のF-3と英伊が採用するF-3カスタマイズするGCAP機とは若干スケジュールは違うかも
2023/04/27(木) 17:35:07.18ID:bkrMooXea
英伊はF-3をどのように改造手術するんだろう。
2023/04/27(木) 17:46:26.00ID:/c/Sxh1qa
給油装置
2023/04/27(木) 18:11:45.17ID:u/zM7aVxM
爆撃装置も近隣国に脅威を与えるので取り外すだろ
2023/04/27(木) 18:32:34.46ID:NJscaBpN0
>>680
だからEXはストライクイーグルが元なのにストライクイーグルではなく普通のイーグルであるF-15Jで適用できるのか?と思ったんだが
F-15Eの時点で機体の6割が別物になっているのなら、EXじゃほぼ別物になってそうだがどうなんだろうな
2023/04/27(木) 18:37:08.33ID:6NZSFuRZM
F-15CをF-15Eに改造するなんて最初から作ったほうが早い
2023/04/27(木) 19:32:38.72ID:dPWOhi6Ip
レーダーとかコクピット内装で言うと確かに15EX準拠だから半分当たりで半分外れと言うか。
2023/04/27(木) 23:33:11.58ID:u/zM7aVxM
>>691
別にエアフレーム変えないとダメな機能なんてたいした事無いだろ

アビオニクスだけでもほぼEになる
2023/04/28(金) 04:02:54.17ID:uhLa/g4K0
>>687
各種表示を日本語から英語に
695名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-L2pD [60.88.118.51])
垢版 |
2023/04/28(金) 05:59:29.42ID:UF1sF4C80
たぶん、航続性能を含む飛行性能、搭載能力はテンペストよりF-3の方が
あらゆる面で高い性能を目指していた可能性が高い
だから英伊が採用する場合でも、飛行性能、搭載能力で英伊が構想や設計でもめる要素が無かった
テンペストはロシアのウクライナ侵攻前の構想だから、中露と対峙してる日本ほど大きな脅威への対処は想定してなかったのかもしれない
特にイタリアにとっては、イギリスの思いつき構想より、既に高性能な機体を開発を始めているF-3の方がコスト面でも性能面でもリスクが低いとの判断だったのかも
696名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-g/X4 [106.129.61.63])
垢版 |
2023/04/28(金) 07:17:20.92ID:OIpM9grDa
>>695
そうだと良いねwww
2023/04/28(金) 07:32:05.84ID:gqFwOqyA0
テンペスト陣営が日本の仕様を丸飲みした時点で、F-3>テンペストである事は明白なんだよな。
少なくともアビオニクスの性能の優劣だけでは覆せない、基本性能でテンペストが見劣りしたのは確実だろう。
2023/04/28(金) 07:34:04.97ID:GlTxtu1bM
アビオニクスも日本の方が進んでただろうし
AESAの実装経験から言ってもFBLの実機適用実績から言っても
先端半導体の生産能力から言っても結局日本が強い
2023/04/28(金) 08:36:27.37ID:AXSaUHPXa
高性能かどうかはさておくとしても日本がF15の後継として求めてる大型で足の長い機体が情勢にフィットしてる感はある
2023/04/28(金) 10:02:51.05ID:hjL0Ez8B0
米国「共同開発について協議したが日本は民族主義だけは一流だった、戦闘機開発の意義を見失ってる様に見える」

これに全て詰まってるよね
2023/04/28(金) 10:22:22.49ID:GlTxtu1bM
負け犬の遠吠え
2023/04/28(金) 10:24:30.13ID:qWnDRRQs0
つまり日本主導?
2023/04/28(金) 10:27:14.27ID:GlTxtu1bM
逆にそれを証明してしまっているな
”民族主義的な”日本が容認するような英伊との共同開発だったわけだ
2023/04/28(金) 10:40:15.86ID:DRaDOPG2a
>>694
へんてこりんな言い回しになりそう
2023/04/28(金) 10:48:35.86ID:IJRqr0mV0
>>700
民族主義って要するに国産にこだわったって話だろ
結局はそれが正しく、F-3の国内主導への強いこだわりに繋がってるんだよな
2023/04/28(金) 11:13:24.12ID:GlTxtu1bM
F-2に余計な介入をかましF-22を売らなかったアメリカが言うことじゃない
707名無し三等兵 (スーップ Sd33-CC5i [49.106.122.252])
垢版 |
2023/04/28(金) 11:54:07.83ID:gyk9SnXSd
当時のアメリカ的には日本にアメリカ製の部品を最大限採用させてノックダウン生産に持ち込みたいって立場なのは当然よ
それを日本が拒否するのも当然
「この民族主義者が!」なんて言う言い回しはアメリカ軍人が言ったなら「この頑固じじい!」位の意味やしな
708名無し三等兵 (スッププ Sd33-OvSJ [49.105.76.137])
垢版 |
2023/04/28(金) 11:56:13.18ID:XxnuMstZd
というかほぼ断末魔レベルの罵倒やね
2023/04/28(金) 12:28:41.61ID:vxIGtkch0
F-2やF-15の件にしても日本側の米国に対する信頼なんて地に落ちてるだろ
米国の都合ばかり押し付けるような条件で日本が頭を縦に振る訳がない
2023/04/28(金) 12:35:49.98ID:DRaDOPG2a
F-3を使う人達はどう考えてるんだろう?
711名無し三等兵 (スーップ Sd33-fUs3 [49.106.82.161])
垢版 |
2023/04/28(金) 12:40:55.89ID:UG6lOrnId
>>710
現GCAPメンバーにはかなりの裁量が認められるから悪く無いと思うよ
これからの事は知らんけど
NATO以外やとレーダー関係とかインターオペラビリティに関する所はガッツリ削ると思う
2023/04/28(金) 13:13:51.22ID:mbs2SYWya
>>700
これ誰の発言?
713名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-g/X4 [106.129.155.225])
垢版 |
2023/04/28(金) 13:25:26.30ID:K+zl7Xmja
>>709
F-15の件ってなに?w
2023/04/28(金) 14:31:15.26ID:UF1sF4C80
テンペストの構想がされた時は、ウクライナ戦争も勃発しておらず
周りが友好国ばかりなので、テンペストは高い脅威に対処することは想定してなかったかもしれない
それに対して日本は中露に南北朝鮮といったトンデモ国家と隣接している
しかも戦闘機や攻撃機のような小さな機体の戦闘行動半径に入ってしまう
要求される飛行性能や搭載能力がテンペストより高くなるのは当たり前といえば当たり前
イギリスなんて、本土付近は敵性国のロシアの機体は哨戒機や大型の爆撃機程度しか飛んでこれない
飛行性能や搭載能力で日本のF-3の方が高い性能が要求されたのは当然だろう
2023/04/28(金) 14:38:01.66ID:RDMPs+Xl0
>>713
改修費を大幅値上げして出してきた件やろ
2023/04/28(金) 17:30:02.45ID:qNmzQ4EMd
韓国との関係改善が進むのは構わないがGCAP採用したいとか言い出したら嫌だな
韓国はKF-21開発の傍ら、第六世代戦闘機について検討、調査してるんよね確か
717名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-L2pD [60.88.118.51])
垢版 |
2023/04/28(金) 17:38:55.94ID:UF1sF4C80
韓国は日本を敵性国と見なしているかぎりは、日本が大きな権利がある防衛装備品は購入できないだろうな
日本にも言えることで、韓国が日本に敵意を剥き出している現状では
仮に日本のT-XにT-50売り込んでも、政治的理由で日本は韓国の権利が大きくある防衛装備品を採用するわけにいかない

もし韓国が米欧の新型戦闘機に手を伸ばすとしたら、実質的に日本のF-3であるGCAPではなく、仏独西FCASの方に接近しようと試みると予想される
防衛装備品は政治情勢とは切り離せないので、敵性国とみなしている国に大きな権利がある装備品は購入しないだろう
2023/04/28(金) 17:46:00.10ID:VJczHX8f0
韓国が戦闘機を追加するならばF-35一択だが自国製ならばともかくなんで輸入機を2機種も採用しなきゃならん?
2023/04/28(金) 18:22:07.67ID:NWqupdYsM
>>694
火器管制装置の「ア・タ・レ」も英語に
720名無し三等兵 (スップー Sd73-CC5i [1.73.13.101])
垢版 |
2023/04/28(金) 18:22:36.85ID:EUBddi1Zd
>>718
一機だけ買ってバラす用
んでそのデータを中国に売る
2023/04/28(金) 20:44:07.20ID:2TgVy1xF0
>>681
予備パーツが使える分だけ手持ちのJ改修した方がましなんだよな。
>>709
ミッションコンピューター未納で改修できないわ共食いさせるわ
>>715
あと納期だな
2023/04/28(金) 21:10:02.08ID:ncKCATDwd
>>700
アメリカには言われたかねぇな
2023/04/28(金) 22:27:42.59ID:cDbnBiLg0
KC-46とか どうなってんだよ
2023/04/28(金) 23:16:55.15ID:ERcvhiXV0
230428
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第77号 提出期限 令和5年5月18日
令和5年度バーチャル・ビークル・モデル用戦闘能力評価シミュレータの撤去の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji05-077.pdf
”③バーチャル・ビークル・シミュレータの機能・構成等に関する専門的知
識並びに設計・製造に関する知識及び技術を有していること。
納期 令和5年10月31日 納地 防衛装備庁航空装備研究所”
2023/04/28(金) 23:18:13.09ID:ERcvhiXV0
中央調達 特定の随意契約における常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_jyouzoku.html
艦船調達官付誘導武器室
防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて 一部改正(防衛装備庁公示第20号 5.4.28)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/05-kouji-020.pdf#page=16
”掲載番号 82 誘導制御装置点検装置II型の製造に係る契約 カ R5.4.28 要件:ASM-3(改)
の研究試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術及び設備等を有することを証明
できること。
掲載番号 83 12式地対艦誘導弾能力向上型技術試験用器材(その3) カ R5.4.28 要件:
12式地対艦誘導弾能力向上型の研究試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術
及び設備等を有することを証明できること。”
2023/04/28(金) 23:31:07.93ID:ERcvhiXV0
衆議院安全保障委員会 令和5年4月21日 ようつべ動画 17:29位
ttps://youtu.be/7tgYXhK_6EI?t=1049
”防衛大臣答弁:米国のみならず、英国やオーストラリアなどの先進国を中心に、ご指摘の次期戦闘機
も含めて国際共同研究を進めてきているところであります。”
2023/04/29(土) 04:18:10.09ID:IoAe90RR0
英国主導のテンペスト構想は消滅し、日本のF-3を採用してカスタマイズした機体をテンペストと名付ける可能性大
こういった大きな流れも練習機市場でどう影響するかだね
戦闘機開発の合従連衡が練習機では反映されてないのが面白いとこ
仏独西は戦闘機で協力するかと、練習機でも協力するという流れにはなっていない
旧テンペスト構想でも、イギリスがイタリアの練習機を採用するという動きにはなっていなかった
これは練習機開発が民間主体に移ってきたので、あまり国防当局が開発や販売をバックアップをしないのが原因かもしれない
2023/04/29(土) 04:18:51.81ID:IoAe90RR0
ゴメン 誤爆しました
2023/04/29(土) 10:04:12.69ID:IcVAgEFQM
>>723
T-7Aだって絶賛遅延中だよ
2023/04/29(土) 10:34:11.20ID:SJMfeUd0r
射出座席が原因らしいが・・・

GCAPの枠組みからも、F-3はマーチンベーカー製になるのは確定的かな?
2023/04/29(土) 11:45:09.34ID:PM/JG4Cb0
あるいは、両方テストして採用国で好きな野採用のどっちかでは?
2023/04/29(土) 12:23:28.52ID:d1YERQ7+M
米国テキサス州のオレンジ・カウンティ発電所向けにGTCC発電設備を受注
最新機種のM501JAC形ガスタービン2台を中核とする出力120万kW級設備
https://www.mhi.com/jp/news/230428.html
>三菱重工業は、米国の大手電力会社エンタジー・テキサス社(Entergy Texas, Inc.)が運営するオレンジ・カウンティ発電所向けに、120万kW級の天然ガス焚きガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)発電設備を受注しました。
>主力最新機種である空気冷却方式のM501JAC(J-series Air-Cooled)形ガスタービン2台を中核とするもので、2026年の運転開始を予定しています。

よー売れてるな
さすが大型ガスタービン世界シェア1位
733名無し三等兵 (スッププ Sd43-0IIR [49.105.74.154])
垢版 |
2023/04/29(土) 12:30:00.17ID:5824AmP5d
売れるもなにも日米しかまともにつくってないじゃんよ
2023/04/29(土) 14:22:23.23ID:nFnz/IXaM
RR「あの…」
2023/04/29(土) 17:38:03.21ID:GmEcuRNY0
10年くらい前に日立と三菱重工が統合するなんて報道あったな
いつの間にか立ち消えたけどあの時合併してたらどうなってたんやろかね
2023/04/29(土) 18:35:28.13ID:NJWNy0WV0
>>731
あえて米国製を採用する理由が無いのでは?
GCAP枠内で、既に出来合いで使えるコンポーネントがあるなら、そっちを採用するのが自然な流れだし。
2023/04/29(土) 21:34:33.05ID:Hm2LOhi7r
流石に射出座席はマーチンベーカー製が採用される可能性が高いのでは?
搭載兵器は米軍とのインターオペラビリティの観点から米国兵器の運用は求められそう
2023/04/29(土) 22:14:46.59ID:/fpdrG3R0
搭載兵器はAAM-4/5とその後継、互換品としてのAIM-120/260/9全種類に
AIM-132、ミーティアまでは硬いとして
対地兵装もMk8xシリーズにL/JDAM、SDBにJASSM/LRASMと12式発展型辺りまでは硬いか?
ワンチャンAARGMもあり得そうだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況