ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
練習機総合スレッド45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653577259/
練習機総合スレッド46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658156492/
練習機総合スレッド47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661114208/
練習機総合スレッド48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670608380/
探検
練習機総合スレッド49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/03(月) 04:46:11.83ID:2Xv4yy6b
128名無し三等兵
2023/04/16(日) 16:35:45.26ID:4KA5Ps5e129名無し三等兵
2023/04/16(日) 16:43:01.76ID:6pnOCo7J 意外と練習機も開発に時間かかっている
デジタル技術で設計したと自画自賛してるT-7Aも
2013年位から設計開始して2016年初飛行までは早かったが
コンペ期間を差し引いても運用開始するまでは時間が結構かかっている
実用化というのは実際に練習機として運用される迄の期間
結局はT-7Aも設計開始から10年前後しないと運用開始できない
デジタル技術で設計したと自画自賛してるT-7Aも
2013年位から設計開始して2016年初飛行までは早かったが
コンペ期間を差し引いても運用開始するまでは時間が結構かかっている
実用化というのは実際に練習機として運用される迄の期間
結局はT-7Aも設計開始から10年前後しないと運用開始できない
130名無し三等兵
2023/04/16(日) 16:47:48.67ID:HKg70dKG131名無し三等兵
2023/04/16(日) 16:52:22.71ID:vMxifhuL >>121
いや、同じ謳いのF-35でも初期に不具合が見つかって、一時期、体重の軽いパイは軍の責任を追求しないって誓約書書かんと乗れなかったりしたんで別に驚かんのだが、
そん時はLMじゃなくマーチンベイカーのやらかしと発表されてたんでなんだかなーと…
つか女性の体格でも安全に射出できるように設計した初の練習機用座席ってのもモヤッとするな
マーチンベイカーMk.16のF-35用のUS16Eと、T-38の換装用のUS16Tは同じワイドレンジの設計になってて、既に運用中なんで、初ってのはドコに掛かってるんだろうか?
いや、同じ謳いのF-35でも初期に不具合が見つかって、一時期、体重の軽いパイは軍の責任を追求しないって誓約書書かんと乗れなかったりしたんで別に驚かんのだが、
そん時はLMじゃなくマーチンベイカーのやらかしと発表されてたんでなんだかなーと…
つか女性の体格でも安全に射出できるように設計した初の練習機用座席ってのもモヤッとするな
マーチンベイカーMk.16のF-35用のUS16Eと、T-38の換装用のUS16Tは同じワイドレンジの設計になってて、既に運用中なんで、初ってのはドコに掛かってるんだろうか?
133名無し三等兵
2023/04/16(日) 17:21:34.62ID:N+laNvgF >>130
展示会に出展したかはあんまり意味がない
あくまでも防衛省の情報要求に応じ、満足する提案ができたかが大事
ボーイングとレオナルドは防衛省の情報要求には応じたらしい
韓国が応じたという話は出てない
もしかしたら、LMが提案したかもしれない
国内メーカーはお付き合い提案だったのは確実
外国機同士の比較だとアメリカ空軍正式採用機は頭一つリード
展示会に出展したかはあんまり意味がない
あくまでも防衛省の情報要求に応じ、満足する提案ができたかが大事
ボーイングとレオナルドは防衛省の情報要求には応じたらしい
韓国が応じたという話は出てない
もしかしたら、LMが提案したかもしれない
国内メーカーはお付き合い提案だったのは確実
外国機同士の比較だとアメリカ空軍正式採用機は頭一つリード
134名無し三等兵
2023/04/16(日) 17:44:45.54ID:4gV4ElKO >>129
2013年位から設計開始して2016年初飛行って早いじゃん
2013年位から設計開始して2016年初飛行って早いじゃん
135名無し三等兵
2023/04/16(日) 17:44:54.79ID:tUT66Sbc 国産戦闘機開発の方にリソースがとられて
練習機の国産化は無理って意見が多いが
現実に練習機開発にはどれほどの予算が必要jなのだ?
まさか戦闘機のように兆単位は必要あるまい
F3開発の技術を一部でも流用する形で開発も出来そうな気がするが
練習機の国産化は無理って意見が多いが
現実に練習機開発にはどれほどの予算が必要jなのだ?
まさか戦闘機のように兆単位は必要あるまい
F3開発の技術を一部でも流用する形で開発も出来そうな気がするが
136名無し三等兵
2023/04/16(日) 17:47:38.70ID:N+laNvgF その手の話は決着がついた
防衛省は今防衛政策期間内にT-4改修事業も次期練習機も開発しない
政策として結論が出たことはしょうがない
防衛省は今防衛政策期間内にT-4改修事業も次期練習機も開発しない
政策として結論が出たことはしょうがない
137名無し三等兵
2023/04/16(日) 17:48:49.04ID:4gV4ElKO ホンダジェットは6年で初飛行
そこから運用開始まで12年かかってる
そこから運用開始まで12年かかってる
138名無し三等兵
2023/04/16(日) 18:46:06.21ID:cZst0tfc 正確には、国内メーカーの方が次期戦闘機関連と練習機の並行開発を望まない
国内メーカーにしてみれば、練習機開発に次期戦闘機関連の予算や人員を取られたくないから
それくらい練習機開発なんて魅力がない対象でしかない
傑作練習機ホークを開発したイギリスやアルファジェットを開発した独西も練習機開発をしない
開発すれば他国への輸出が期待できる英仏独でさえ練習機開発しようとしない
国内メーカーにしてみれば、練習機開発に次期戦闘機関連の予算や人員を取られたくないから
それくらい練習機開発なんて魅力がない対象でしかない
傑作練習機ホークを開発したイギリスやアルファジェットを開発した独西も練習機開発をしない
開発すれば他国への輸出が期待できる英仏独でさえ練習機開発しようとしない
139名無し三等兵
2023/04/16(日) 19:02:34.58ID:VOB1zeaO もう面倒だしA-4スカイホークの複座を再生産しよう
シンガポール空軍が過去に単座機をわざわざ複座にしてまで使ってなかったっけ?
シンガポール空軍が過去に単座機をわざわざ複座にしてまで使ってなかったっけ?
140名無し三等兵
2023/04/16(日) 20:46:14.89ID:5dpxQiQc イスラエルから安く譲ってもらうか?
HOTAS化したけどM-346導入したから
退役させたんだっけ
HOTAS化したけどM-346導入したから
退役させたんだっけ
141名無し三等兵
2023/04/16(日) 21:00:23.95ID:N4eE7TqQ142名無し三等兵
2023/04/16(日) 21:21:28.16ID:tUT66Sbc ホンダジェットはエンジン以外はほとんどがホンダが生産している
エンジンだけがGEが開発したものだ。
もともとGEも民間向けの小型機の市場に参入することを考えていたが
単独での参入はリスクが大きくて躊躇していたところ
ホンダが声をかけてきたので、渡りに船でホンダと組んだそうだがね
エンジンだけがGEが開発したものだ。
もともとGEも民間向けの小型機の市場に参入することを考えていたが
単独での参入はリスクが大きくて躊躇していたところ
ホンダが声をかけてきたので、渡りに船でホンダと組んだそうだがね
144名無し三等兵
2023/04/16(日) 21:48:42.97ID:YtNkMhRJ145名無し三等兵
2023/04/16(日) 21:52:02.58ID:YtNkMhRJ しかも実際のエンジンの製造作業やオーバーホールはホンダ子会社のホンダ エアロが行っており
GEホンダは作ってない
GEホンダはディーラー的存在
GEホンダは作ってない
GEホンダはディーラー的存在
147名無し三等兵
2023/04/16(日) 21:58:07.36ID:YtNkMhRJ >>146
HF118とHF120並べて見てみなよ
HF118とHF120並べて見てみなよ
148名無し三等兵
2023/04/16(日) 22:09:28.85ID:ZKTwScmT149名無し三等兵
2023/04/16(日) 22:21:00.57ID:UlqyVUXM コロナ中に延期した分やね
つまり既定路線
つまり既定路線
151名無し三等兵
2023/04/16(日) 22:37:43.32ID:vhDHirxa 2年延期じゃなくて今から2年以上生産開始しないよ、という内容なんだけどな
Q: 何故ですか?
A: FY2024の予算案にT-7Aの所得がなかったからです
Q: どうして遅れたのですか?
A: イジェクションシートの不具合です。この不具合のため試験飛行や開発が延期。量産決定の時期も延期したためLRIPでの生産もなしになりました
一応イジェクションシートの不具合ではまもなく解決、夏に飛行試験が行われると予想されています
https://www.airandspaceforces.com/t-7-developmental-flight-testing-summer/
Q: 何故ですか?
A: FY2024の予算案にT-7Aの所得がなかったからです
Q: どうして遅れたのですか?
A: イジェクションシートの不具合です。この不具合のため試験飛行や開発が延期。量産決定の時期も延期したためLRIPでの生産もなしになりました
一応イジェクションシートの不具合ではまもなく解決、夏に飛行試験が行われると予想されています
https://www.airandspaceforces.com/t-7-developmental-flight-testing-summer/
152名無し三等兵
2023/04/17(月) 06:35:48.59ID:Gudn7C/z >>135
練習機に次期戦闘機の技術を流用してメリットあるの?
練習機なんて高度な複合材適用技術なんて必要ないし
T-7Aなんて大して複合材なんて機体に使われていない
エンジンなんかも信頼性さえ高ければF404のようは古いエンジンでも十分
機体もM-346なんて80年代の旧ソ連機がベースでも十分役立
もしT-4が生産継続中だったらT-4改で十分だった
ただ、生産が20年も前に生産終了した機体では再生産はコストが高すぎるからやらないだけ
次期戦闘機と練習機で共通部品なんてほとんど成立しないだろう
海外でも事情は同じ理由で、英仏独なんかも練習機開発をしようとしない
練習機に次期戦闘機の技術を流用してメリットあるの?
練習機なんて高度な複合材適用技術なんて必要ないし
T-7Aなんて大して複合材なんて機体に使われていない
エンジンなんかも信頼性さえ高ければF404のようは古いエンジンでも十分
機体もM-346なんて80年代の旧ソ連機がベースでも十分役立
もしT-4が生産継続中だったらT-4改で十分だった
ただ、生産が20年も前に生産終了した機体では再生産はコストが高すぎるからやらないだけ
次期戦闘機と練習機で共通部品なんてほとんど成立しないだろう
海外でも事情は同じ理由で、英仏独なんかも練習機開発をしようとしない
153名無し三等兵
2023/04/17(月) 08:04:46.46ID:QNLtxZi8 言いたいことはF-3の技術でなく開発の技術ってことだろ
最新戦闘機の開発しながらついでに片手間で練習機の開発しとけば開発費ゼロ
最新戦闘機の開発しながらついでに片手間で練習機の開発しとけば開発費ゼロ
154名無し三等兵
2023/04/17(月) 10:09:22.09ID:a9Y+O5LZ155名無し三等兵
2023/04/17(月) 11:31:05.58ID:QNLtxZi8 ジョークとして0点
156名無し三等兵
2023/04/17(月) 12:30:03.10ID:8CJFQmql 風刺としては100点
157名無し三等兵
2023/04/17(月) 15:45:25.20ID:p1FvSvHV 包含を学校習わなかった子かぁ
158名無し三等兵
2023/04/17(月) 15:45:41.17ID:p1FvSvHV 学校で
159名無し三等兵
2023/04/17(月) 19:58:54.98ID:BXU/rYlA 2023~2027年度の今防衛政策期間中に練習機開発着手がないことは確定
T-4の寿命延長改修も無いことが確定したから、防衛政策を無視したタラレバは意味がない
逆に次期戦闘機はアンチが期待とは裏腹に、2023年度予算でもBAEやRRが設計に関与することが無いのも確定
エンジンは製造段階、機体設計は基本設計までBAEやRRが関与為ないことが確定
防衛政策と予算で確認できることを必死に否定するのはバカ過ぎる
将来練習機の研究すら行わないでT-Xが選定されるのは確定であり、次期戦闘機は英伊が採用してカスタマイズできるように基本設計することも確定
GCAPのベースになる機体とエンジンは日本が設計・開発することが確定した
T-4の寿命延長改修も無いことが確定したから、防衛政策を無視したタラレバは意味がない
逆に次期戦闘機はアンチが期待とは裏腹に、2023年度予算でもBAEやRRが設計に関与することが無いのも確定
エンジンは製造段階、機体設計は基本設計までBAEやRRが関与為ないことが確定
防衛政策と予算で確認できることを必死に否定するのはバカ過ぎる
将来練習機の研究すら行わないでT-Xが選定されるのは確定であり、次期戦闘機は英伊が採用してカスタマイズできるように基本設計することも確定
GCAPのベースになる機体とエンジンは日本が設計・開発することが確定した
160名無し三等兵
2023/04/19(水) 07:11:23.18ID:oJ1TRN9x 防衛政策を無視して持論展開するアホいるよな
161名無し三等兵
2023/04/20(木) 15:19:04.17ID:NQCpQ2y6162名無し三等兵
2023/04/20(木) 17:01:44.59ID:KpKV0y4u 高等練習機のレーダーの話
163名無し三等兵
2023/04/20(木) 17:08:32.98ID:NQCpQ2y6 それは曲解だろ
普通に次期練習機に注目と書いてあるだろ
普通に次期練習機に注目と書いてあるだろ
164名無し三等兵
2023/04/20(木) 18:15:34.02ID:VN/+sods 百里あたりはT-7Aの武装型を置いて、本物の戦闘機飛行隊を西方へ捻出したいよね
165名無し三等兵
2023/04/20(木) 18:58:43.84ID:chC8BNXJ T-7Aの武装型なんて採用しないだろ
それこそ金の無駄
それこそ金の無駄
167名無し三等兵
2023/04/20(木) 19:02:13.94ID:rrR5lc3e 無人機でスクランブルできたらいいなぁ
168名無し三等兵
2023/04/20(木) 19:17:51.20ID:Q66bt4U0169名無し三等兵
2023/04/20(木) 22:05:01.76ID:pcqn/EOa レーダー関係、特に対地攻撃系の処理は輸入してこないと厳しいだろうなぁ
コンバットプルーフも諜報活動も不足しているし
対艦や対潜となると話も変わってくるんだけどね
コンバットプルーフも諜報活動も不足しているし
対艦や対潜となると話も変わってくるんだけどね
170名無し三等兵
2023/04/20(木) 22:40:10.98ID:Q66bt4U0 だからなんで練習機で対地やるんだって話なんだよな
ATT入れるかすらわからんのに
ATT入れるかすらわからんのに
171名無し三等兵
2023/04/21(金) 00:01:32.06ID:GSMCpvfH むしろ対空やる軽攻撃機の方がレアだからね
FA-50しかりM346FAしかりCOIN機しかり、まずは対地攻撃能力からスタートしている
FA-50しかりM346FAしかりCOIN機しかり、まずは対地攻撃能力からスタートしている
172名無し三等兵
2023/04/21(金) 04:50:45.57ID:AskYa26t おまもりにスティンガーを持たされたMQ-1を思い出した
さて置き、T-7A武装型なんて世界の何処にもない訳で
ンなもん入れる事になったら、武装型を作る為の追加開発費用は全部日本持ちにされそうだな
さて置き、T-7A武装型なんて世界の何処にもない訳で
ンなもん入れる事になったら、武装型を作る為の追加開発費用は全部日本持ちにされそうだな
173名無し三等兵
2023/04/21(金) 04:57:30.60ID:XBsxbv82 武装型だけならM-346とT-50のほうが現時点では有能っていう
175名無し三等兵
2023/04/21(金) 05:07:09.12ID:OpStX7N0 日本は武装型の練習機は必要としてないだろ
そんな無駄なコストをかけるくらいなら、実際の戦闘機に少しでも予算を回す
日本は中露に南北朝鮮という世界有数のトンデモ国家と隣接している
高等練習機に武装させて間に合うような勢力と対峙してるわけじゃない
そんな無駄なコストをかけるくらいなら、実際の戦闘機に少しでも予算を回す
日本は中露に南北朝鮮という世界有数のトンデモ国家と隣接している
高等練習機に武装させて間に合うような勢力と対峙してるわけじゃない
176名無し三等兵
2023/04/21(金) 09:14:23.27ID:UOneoZML ATTに対空対地の少量の兵器を実射する訓練は要求されるだろう
177名無し三等兵
2023/04/21(金) 10:20:16.51ID:XBsxbv82 されてからいえなんだよなー
178名無し三等兵
2023/04/21(金) 10:35:30.40ID:sYq17VSo ATT用のT-7Aはすでに色々やってるで
179名無し三等兵
2023/04/21(金) 10:50:31.51ID:1FZgY3vY Q:
Does ACC envision that the ATT will be required to carry/release weapons as part of the “tactical fighter surrogate” role?
If so, what weapons does the USAF envision being required to be certified on the ATT in the “tactical fighter surrogate” role?
A:
There is a requirement to carry munitions for training purposes only, but there is NO requirement to release weapons.
Does ACC envision that the ATT will be required to carry/release weapons as part of the “tactical fighter surrogate” role?
If so, what weapons does the USAF envision being required to be certified on the ATT in the “tactical fighter surrogate” role?
A:
There is a requirement to carry munitions for training purposes only, but there is NO requirement to release weapons.
180名無し三等兵
2023/04/21(金) 12:07:30.07ID:1pRLojIq 要求されていないことと出来ないことはイコールではないからね
181名無し三等兵
2023/04/21(金) 15:27:47.38ID:uVoZ08jZ 日本のT-Xでは軽戦闘機としての機能は求めてないだろ
そんな機能があってもコスト高の要因にしかならない
そんな機能があってもコスト高の要因にしかならない
182名無し三等兵
2023/04/22(土) 17:09:31.59ID:iYjR8OjF ウクライナ空軍も武装練習機は欲しがってはいないからな
ロシア軍クラスの相手をするとなると、F-16クラスの機体は必要になるのだろう
国土も結構広いので航続性能もそれなりに必要
日本で武装練習機を開発するとかいう主張は防衛費の無駄遣いしろという主張と変わらない
日本でT-7AやM-346を採用するなら、シンプルな練習機としての機能しか無いタイプでよい
ロシア軍クラスの相手をするとなると、F-16クラスの機体は必要になるのだろう
国土も結構広いので航続性能もそれなりに必要
日本で武装練習機を開発するとかいう主張は防衛費の無駄遣いしろという主張と変わらない
日本でT-7AやM-346を採用するなら、シンプルな練習機としての機能しか無いタイプでよい
183名無し三等兵
2023/04/22(土) 17:14:35.63ID:9s0zfrMM 要求されましたら○○に対応します。開発費は相応に頂きます。
これをプリンタ商法と言います。
w
これをプリンタ商法と言います。
w
184名無し三等兵
2023/04/22(土) 17:21:15.51ID:lcaHztJW スーパーツカノとか零戦タイプで1万機あれば有事でも役に立つだろ
185名無し三等兵
2023/04/22(土) 20:05:52.36ID:rPhglkyD オスプレイの導入でパイロットや整備士がカツカツになった自衛隊には一万機は無理だよ
陸自、整備・操縦士の欠員深刻化を予測
オスプレイ導入で他の航空機部隊にしわ寄せ 懸念あるも国民に説明せず
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1697577.html
陸上自衛隊が2020年にオスプレイを導入したことに伴い、
専門の整備部隊を新編するため、他の航空機部隊の整備士や操縦士の欠員が深刻化すると予測していたことが19日、分かった。
独自入手した資料によると、陸自は整備士や操縦士の「中抜け状態」を懸念していた。
航空機の安全に関わる整備や操縦の面で懸念があったにもかかわらず、
国民に説明せずにオスプレイ導入を進めたことになる。
陸自がオスプレイ部隊の新編による他部隊へのしわ寄せについて話し合っていたのは20年7月3日の「航空安全会議」。
資料は陸上幕僚監部がまとめており「注意」と記されている。
陸自は同7月10日から千葉県の木更津駐屯地へのオスプレイ暫定配備を始めた。
資料には、25年度ごろまでに全国の既存部隊から航空機整備に関する資格を持つ約300人をオスプレイ部隊に移す計画が記されている。
「ベテラン主体の突貫的な整備」となり、若年隊員の育成が難しくなることも課題として挙げられている。
オスプレイの操縦士約70人を確保するには全国の既存部隊から捻出するため、各部隊で平均2.5人減るとの見通しが記されている。
中堅に当たる「B操縦士」「C操縦士」が約20%欠けることとなり「任務遂行能力の低下」を懸念している。
特に格付けC以上の操縦士に認められる夜間飛行に関する能力が低下することが想定されている。
陸自、整備・操縦士の欠員深刻化を予測
オスプレイ導入で他の航空機部隊にしわ寄せ 懸念あるも国民に説明せず
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1697577.html
陸上自衛隊が2020年にオスプレイを導入したことに伴い、
専門の整備部隊を新編するため、他の航空機部隊の整備士や操縦士の欠員が深刻化すると予測していたことが19日、分かった。
独自入手した資料によると、陸自は整備士や操縦士の「中抜け状態」を懸念していた。
航空機の安全に関わる整備や操縦の面で懸念があったにもかかわらず、
国民に説明せずにオスプレイ導入を進めたことになる。
陸自がオスプレイ部隊の新編による他部隊へのしわ寄せについて話し合っていたのは20年7月3日の「航空安全会議」。
資料は陸上幕僚監部がまとめており「注意」と記されている。
陸自は同7月10日から千葉県の木更津駐屯地へのオスプレイ暫定配備を始めた。
資料には、25年度ごろまでに全国の既存部隊から航空機整備に関する資格を持つ約300人をオスプレイ部隊に移す計画が記されている。
「ベテラン主体の突貫的な整備」となり、若年隊員の育成が難しくなることも課題として挙げられている。
オスプレイの操縦士約70人を確保するには全国の既存部隊から捻出するため、各部隊で平均2.5人減るとの見通しが記されている。
中堅に当たる「B操縦士」「C操縦士」が約20%欠けることとなり「任務遂行能力の低下」を懸念している。
特に格付けC以上の操縦士に認められる夜間飛行に関する能力が低下することが想定されている。
186名無し三等兵
2023/04/22(土) 22:32:59.78ID:9s0zfrMM そりゃ日本政府じゃないどっかの国の意向を受けている新聞社としてはオスプレイの中傷に懸命になるでしょうよ。
自分の新聞発行している領域でああいう事故が起きてまだ間もない時に何言ってんだこいつら。
自分の新聞発行している領域でああいう事故が起きてまだ間もない時に何言ってんだこいつら。
187名無し三等兵
2023/04/22(土) 22:43:25.68ID:aeVFqJIi 単発プロペラ1万機でさえ荒唐無稽なのに、それを全て陸自が運用とかもう…
188名無し三等兵
2023/04/23(日) 00:37:46.00ID:UAe7oqSy >>186
資料をまとめたのは陸自だし、
資料をまとめたのは2020年だよ
>陸自がオスプレイ部隊の新編による他部隊へのしわ寄せについて話し合っていたのは20年7月3日の「航空安全会議」。
>資料は陸上幕僚監部がまとめており「注意」と記されている。
資料をまとめたのは陸自だし、
資料をまとめたのは2020年だよ
>陸自がオスプレイ部隊の新編による他部隊へのしわ寄せについて話し合っていたのは20年7月3日の「航空安全会議」。
>資料は陸上幕僚監部がまとめており「注意」と記されている。
189名無し三等兵
2023/04/23(日) 01:25:30.64ID:kyQwABR5 所謂サヨが普通に何十年も前から陥っている状態だけど「で、どうしたらいいの?」が何処にも無いんだわ。
そんなモン地道に人員を育てるしか無い、で終わる話。
そんなモン地道に人員を育てるしか無い、で終わる話。
190名無し三等兵
2023/04/23(日) 03:59:10.68ID:80TZhkS2 ここ練習機スレ
スレタイも読めないのって人生大変だろうねかわいそう
新部隊立ち上げになると他部隊から人員を引っ張ってくるのはまず当然で
その後OH-6死亡, 今後OH-1, AH-1, AH-64全滅で人員は余裕じゃないのかね
スレタイも読めないのって人生大変だろうねかわいそう
新部隊立ち上げになると他部隊から人員を引っ張ってくるのはまず当然で
その後OH-6死亡, 今後OH-1, AH-1, AH-64全滅で人員は余裕じゃないのかね
191名無し三等兵
2023/04/23(日) 06:24:03.40ID:o+YMRNwh なかなか時系列が理解できない人が結構いるからな
練習機スレでも練習機国内開発されるといってた人がいたけどね
リークされた情報時点では検討されていても、2022年末の防衛政策を策定した時点で却下されたことに気がつかない
軍ヲタに限らず新聞記者も同じミスをやらかして1面記事で恥をかいたことがある
某大手新聞が時系列を理解してなかったから、F-22ベース案のリーク情報を最新情報と勘違いして1面に出したことがある
そんなのは前年12月の中期防策定時に却下されてたのだが・・・・
大手報道機関だから無条件に信じる人が結構いるから、暫くF-22ベース案が廃案ではないと信じてた人が少なからずいた
最近では英国主導のテンペストが消滅してたことに気がついていない人も沢山いる
時系列と状況証拠からしてイギリス主導のテンペストは消滅して、日本の次期戦闘機に吸収されたことが理解できない人が多い
練習機スレでも練習機国内開発されるといってた人がいたけどね
リークされた情報時点では検討されていても、2022年末の防衛政策を策定した時点で却下されたことに気がつかない
軍ヲタに限らず新聞記者も同じミスをやらかして1面記事で恥をかいたことがある
某大手新聞が時系列を理解してなかったから、F-22ベース案のリーク情報を最新情報と勘違いして1面に出したことがある
そんなのは前年12月の中期防策定時に却下されてたのだが・・・・
大手報道機関だから無条件に信じる人が結構いるから、暫くF-22ベース案が廃案ではないと信じてた人が少なからずいた
最近では英国主導のテンペストが消滅してたことに気がついていない人も沢山いる
時系列と状況証拠からしてイギリス主導のテンペストは消滅して、日本の次期戦闘機に吸収されたことが理解できない人が多い
192名無し三等兵
2023/04/23(日) 09:28:33.13ID:LYkA9Ym3193名無し三等兵
2023/04/23(日) 09:31:44.39ID:+ei+pvKE そういうわけでT-7A導入になってしまうんだよね
194名無し三等兵
2023/04/23(日) 12:32:15.75ID:kyQwABR5 朝から念仏を唱えるその信心やヨシ。
195名無し三等兵
2023/04/23(日) 12:57:24.63ID:rezay+if https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf
向こう5年間の研究開発の主な事業が掲載されている
航空機関連は次期戦闘機が7700億円+関連無人機(金額不明)とダントツの状態
後はEP-3後継機(おそらくP-1ベース)の開発が予定されている
先に開発されているC-2電子戦機同様に、電子戦分野の研究開発を優先する姿勢を見せている
令和9年に練習機の強度試験をするなんて話が本当なら
当然のことながら将来練習機の研究開発も記載されている
防衛政策として今政策期間内での練習機開発は見送ったと断定出来る状態
ここまで証拠が揃っていて、ここから緊急で練習機開発がされるという可能性は相当に低い
向こう5年間の研究開発の主な事業が掲載されている
航空機関連は次期戦闘機が7700億円+関連無人機(金額不明)とダントツの状態
後はEP-3後継機(おそらくP-1ベース)の開発が予定されている
先に開発されているC-2電子戦機同様に、電子戦分野の研究開発を優先する姿勢を見せている
令和9年に練習機の強度試験をするなんて話が本当なら
当然のことながら将来練習機の研究開発も記載されている
防衛政策として今政策期間内での練習機開発は見送ったと断定出来る状態
ここまで証拠が揃っていて、ここから緊急で練習機開発がされるという可能性は相当に低い
196名無し三等兵
2023/04/23(日) 15:10:19.75ID:qEoOC6qA198名無し三等兵
2023/04/23(日) 19:21:18.40ID:YdyGVyIt まぁ「高等練習機の復活」と「中等練習機の後継」は別の話だ
どのみち高等練習機の導入はもう確実で、問題は中等も吸収してしまうかどうかが焦点になっている
どのみち高等練習機の導入はもう確実で、問題は中等も吸収してしまうかどうかが焦点になっている
199名無し三等兵
2023/04/23(日) 19:51:14.01ID:HAZ2ePaf 高等練習機がT-7Aになるのは仕方無いとして、問題は初等寄りの訓練よ
T-4が30億円台でランニングコストも激高だったことを鑑みるに、F-3の予算を邪魔せず調達するとなるとT-6やPC-7MKXあたりしか思い浮かばん
T-4が30億円台でランニングコストも激高だったことを鑑みるに、F-3の予算を邪魔せず調達するとなるとT-6やPC-7MKXあたりしか思い浮かばん
200名無し三等兵
2023/04/23(日) 21:23:10.48ID:VCJ2H2dC レイセオンはT-6を売り込んでるみたいだな
201名無し三等兵
2023/04/24(月) 01:23:49.35ID:uljfCxLg 返す返すもF-2Bの短寿命と生産数が悔やまれる
F-2ではなく充分な数のF-16Dがあれば、T-4厨がここまで追い詰められるようなことも無かったでしょうに
F-2ではなく充分な数のF-16Dがあれば、T-4厨がここまで追い詰められるようなことも無かったでしょうに
202名無し三等兵
2023/04/24(月) 01:28:17.62ID:uQPmmp7c どうせ補修部品が同じように届いてねぇーよ>F-16D
203名無し三等兵
2023/04/24(月) 01:35:20.95ID:ujMMYLkU 全世界のF-16C/Dがどれだけ円滑に運用されているか知らない世界線の人だ
204名無し三等兵
2023/04/24(月) 04:18:40.54ID:S1oLpVJh F-16Dなんて導入しても全く意味ねえだろ
F-2とF-16なんて見た目が似てるだけで共通点なんてほとんど無い別機体
そもそも、ノーマルのF-16なんてFSXなんて要求性能を満たせていない
航続距離が短い機体を導入しても、要求性能が満たせず、今頃は使い途にも困っただろ
どちらかというとF-2の調達を無思慮に打ち切ったの原因
F-22欲しいとF-2調達を打ち切ったはいいが、肝心のF-22導入は失敗している
こういう輸入機派の失態が次期戦闘機開発に至った一因だろうな
F-2とF-16なんて見た目が似てるだけで共通点なんてほとんど無い別機体
そもそも、ノーマルのF-16なんてFSXなんて要求性能を満たせていない
航続距離が短い機体を導入しても、要求性能が満たせず、今頃は使い途にも困っただろ
どちらかというとF-2の調達を無思慮に打ち切ったの原因
F-22欲しいとF-2調達を打ち切ったはいいが、肝心のF-22導入は失敗している
こういう輸入機派の失態が次期戦闘機開発に至った一因だろうな
205名無し三等兵
2023/04/24(月) 04:43:40.55ID:p+11GBNo https://uk.leonardo.com/en/innovation/gcap
レオナルドの動画みると、日本が考えるF-3の機体イメージを使っている
イギリスが考えていたテンペストの機体を使わない気なのだろう
イギリス構想は2035年就役には間に合わないから
イタリアやイギリスがF-3採用するし、練習機開発に力入れる必要がないのだろ
国内生産したいならライセンス生産できるのだから
レオナルドの動画みると、日本が考えるF-3の機体イメージを使っている
イギリスが考えていたテンペストの機体を使わない気なのだろう
イギリス構想は2035年就役には間に合わないから
イタリアやイギリスがF-3採用するし、練習機開発に力入れる必要がないのだろ
国内生産したいならライセンス生産できるのだから
206名無し三等兵
2023/04/24(月) 06:21:04.29ID:S1oLpVJh 次期戦闘機開発推進派だから練習機開発も支持するという考が間違った思い込み
現実世界は5ちゃんねるような、単純な国内開発派か外国機派で分かれている訳ではない
国内メーカーは次期戦闘機関連のリソースを練習機開発に割かれることは望んでいない
国内企業の繋がりも単純ではない
三菱重工や川崎重工はGCAPではBAEやレオナルドと連携する立場だが
民間航空機部門ではボーインググループの重要メンバーだ
GCAP繋がりでM-346が支持されるという状況でもない
しかも、日本が正式に軍事同盟を結んでいるのは米国とだけであり、英伊は友好国扱いだ
依然としてF-3では米軍との連携が重視されている
現実世界は5ちゃんねるような、単純な国内開発派か外国機派で分かれている訳ではない
国内メーカーは次期戦闘機関連のリソースを練習機開発に割かれることは望んでいない
国内企業の繋がりも単純ではない
三菱重工や川崎重工はGCAPではBAEやレオナルドと連携する立場だが
民間航空機部門ではボーインググループの重要メンバーだ
GCAP繋がりでM-346が支持されるという状況でもない
しかも、日本が正式に軍事同盟を結んでいるのは米国とだけであり、英伊は友好国扱いだ
依然としてF-3では米軍との連携が重視されている
207名無し三等兵
2023/04/24(月) 08:56:11.72ID:60z2PuRk208名無し三等兵
2023/04/24(月) 12:01:15.67ID:9TxTXRae (5)次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備
日本が基本設計を進めているのは予算面からも確定
基本設計段階で形状が未定なんてことはあり得ない
F-3をベース機にする為に基本設計しますと書かれているから
ここら辺は否定しようがないだろう
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備
日本が基本設計を進めているのは予算面からも確定
基本設計段階で形状が未定なんてことはあり得ない
F-3をベース機にする為に基本設計しますと書かれているから
ここら辺は否定しようがないだろう
209名無し三等兵
2023/04/24(月) 13:42:57.19ID:IzE165Vs >>208
でもロールスロイス・BAEは何にも譲る気配がないし、開発費の分担を見てもイギリスでの仕事をきっちり確保してるっぽいんだよな
でもロールスロイス・BAEは何にも譲る気配がないし、開発費の分担を見てもイギリスでの仕事をきっちり確保してるっぽいんだよな
210名無し三等兵
2023/04/24(月) 14:50:30.72ID:9TxTXRae https://www.jwing.net/news/63153
イギリス国防相が2030年迄にGCAP初飛行と言い出したことで
BAEやRRは機体やエンジンを用意できる可能性がゼロになった
実質的に日英共同実証すらスタートせず、2027年迄にデモ機を飛ばすなんてスケジュールでは不可能
イタリアやスウェーデンがテンペスト構想から離反して実現不能になったので、イギリス政府は方針転換した模様
まあ、BAEやRRは泣き叫んでいても、実行する政府が諦めてしまっている
イギリス国防相が2030年迄にGCAP初飛行と言い出したことで
BAEやRRは機体やエンジンを用意できる可能性がゼロになった
実質的に日英共同実証すらスタートせず、2027年迄にデモ機を飛ばすなんてスケジュールでは不可能
イタリアやスウェーデンがテンペスト構想から離反して実現不能になったので、イギリス政府は方針転換した模様
まあ、BAEやRRは泣き叫んでいても、実行する政府が諦めてしまっている
212名無し三等兵
2023/04/24(月) 15:21:31.08ID:q2b+zgjz213名無し三等兵
2023/04/24(月) 15:42:11.94ID:9TxTXRae https://www.jwing.net/news/64534
イギリスは高性能レーダーは外資系企業頼み
現地法人とはいえ、電子機器の中核であるレーダーが外資系頼み
更に得意な分野だったエンジンが日英共同実証エンジンをやってからという出遅れ
その日英共同実証も具体的内容で合意に至っていない
全てが出遅れなので、イタリアやスウェーデンの離反を招き、実質的に日本の次期戦闘機にテンペスト構想は吸収されてしまった
イギリスは高性能レーダーは外資系企業頼み
現地法人とはいえ、電子機器の中核であるレーダーが外資系頼み
更に得意な分野だったエンジンが日英共同実証エンジンをやってからという出遅れ
その日英共同実証も具体的内容で合意に至っていない
全てが出遅れなので、イタリアやスウェーデンの離反を招き、実質的に日本の次期戦闘機にテンペスト構想は吸収されてしまった
216名無し三等兵
2023/04/24(月) 16:17:02.06ID:9TxTXRae 国防当局と軍需メーカーは必ずしも一心同体ではない
かつて日本もFSXでは国内メーカーの希望では国内開発だった
しかし、日米政治問題になってしまったのでF-16ベースで開発することにされてしまった
イギリスも同じことだ
BAEやRRの希望はイギリス主導であっても、イタリアやスウェーデンの離反で政治的にテンペストの枠組みの維持が困難になった
かといって既に開発を進めてる日本が方針転換するわけもない
新しい枠組みを作るには下手をすれば10年近く時間を空費するかもしれない
それも現実的ではないので、日本の次期戦闘機をライセンス生産カスタマイズする道を選択したということ
かつて日本もFSXでは国内メーカーの希望では国内開発だった
しかし、日米政治問題になってしまったのでF-16ベースで開発することにされてしまった
イギリスも同じことだ
BAEやRRの希望はイギリス主導であっても、イタリアやスウェーデンの離反で政治的にテンペストの枠組みの維持が困難になった
かといって既に開発を進めてる日本が方針転換するわけもない
新しい枠組みを作るには下手をすれば10年近く時間を空費するかもしれない
それも現実的ではないので、日本の次期戦闘機をライセンス生産カスタマイズする道を選択したということ
217名無し三等兵
2023/04/24(月) 17:42:52.52ID:PCi0X2Sa エジンバラのレオナルドUK(旧フェランティ)は資本こそ親会社のあるイタリアだが、研究所、工場共にイギリスにある英企業なので、製品の販売や技術移転には英政府の許可が必要
218名無し三等兵
2023/04/24(月) 19:04:26.83ID:hTeaOfTj 昔、イギリスにマルコーニというレーダー生産してたメーカーがあったが、どうなった?
トーネードADVのフォックスハンターレーダーとか開発してたとこ
トーネードADVのフォックスハンターレーダーとか開発してたとこ
219名無し三等兵
2023/04/24(月) 20:08:58.86ID:uQPmmp7c >>218
1897年にマルコーニ無線電信会社(英語版)を創立した。
イギリスのマルコーニ社は一世紀以上もの間ゼネラル・エレクトリック・カンパニーとして知られていたが、
1968年にはイングリッシュ・エレクトリック他多数の電機会社と合併して、1999年に防衛機器部門をBAEシステムズに売却し、
残った事業がマルコーニ株式会社という名前で存続している[8]。
1919年、アメリカン・マルコーニ社がゼネラル・エレクトリック、AT&T、ウェスティングハウスに買収されてRCAとなった。
1897年にマルコーニ無線電信会社(英語版)を創立した。
イギリスのマルコーニ社は一世紀以上もの間ゼネラル・エレクトリック・カンパニーとして知られていたが、
1968年にはイングリッシュ・エレクトリック他多数の電機会社と合併して、1999年に防衛機器部門をBAEシステムズに売却し、
残った事業がマルコーニ株式会社という名前で存続している[8]。
1919年、アメリカン・マルコーニ社がゼネラル・エレクトリック、AT&T、ウェスティングハウスに買収されてRCAとなった。
220名無し三等兵
2023/04/24(月) 22:25:06.45ID:bxgrI77C そういうわけでT-7A導入になってしまうんだよね
221名無し三等兵
2023/04/24(月) 23:02:08.82ID:kcyqrL4V >>218
GE->BAE->Finmeccanica
の順で親会社が変わって今はLeonardo(旧Finmeccanica)の一部
まあMarconiのレーダーも有名なのはFerranti由来なんだけど
GE->BAE->Finmeccanica
の順で親会社が変わって今はLeonardo(旧Finmeccanica)の一部
まあMarconiのレーダーも有名なのはFerranti由来なんだけど
222名無し三等兵
2023/04/24(月) 23:28:07.59ID:0Cntg7ZQ レオナルドもBAE傘下みたいなもんじゃん
223名無し三等兵
2023/04/25(火) 01:47:05.28ID:KkY1NJ3K それは自分の認知力を疑った方がいい
224名無し三等兵
2023/04/25(火) 04:42:54.59ID:tEtJiMzg つまらない言い合いしてるが、令和9年度に練習機の強度試験やるなんてリーク情報は却下された案だ
防衛政策にも練習機開発着手なんて記載も無かった
2021年7月に出された練習機の取得方法に関する情報要求では
国内開発による取得は却下され、外国機導入で検討される可能性が濃厚
逆に状況証拠からして日本のF-3の機体とエンジンを英伊で採用する方向で話しが進んでる
後7年以内に初飛行する前提でBAEやRRが機体とエンジンを用意するのは無理
しかも、現時点では日本の次期戦闘機の機体とエンジンの設計にBAEとRRは参加してない
共同開発といっても、機体やエンジンを共同設計する共同開発の形態ではない
機体の基本設計、エンジンは製造段階まで英伊は参加しないのが確定している
事実上、日本が開発したF-3を英伊が自国仕様に改修するのを共同開発と呼称するだけの模様
国内開発派とアンチ国産の勝負は、
戦闘機では国内開発派の大勝利、練習機ではアンチ国産の勝利
ただ、練習機はライセンス生産の可能性もあるので、生産面では国内開発派が勝利の可能性がある
防衛政策にも練習機開発着手なんて記載も無かった
2021年7月に出された練習機の取得方法に関する情報要求では
国内開発による取得は却下され、外国機導入で検討される可能性が濃厚
逆に状況証拠からして日本のF-3の機体とエンジンを英伊で採用する方向で話しが進んでる
後7年以内に初飛行する前提でBAEやRRが機体とエンジンを用意するのは無理
しかも、現時点では日本の次期戦闘機の機体とエンジンの設計にBAEとRRは参加してない
共同開発といっても、機体やエンジンを共同設計する共同開発の形態ではない
機体の基本設計、エンジンは製造段階まで英伊は参加しないのが確定している
事実上、日本が開発したF-3を英伊が自国仕様に改修するのを共同開発と呼称するだけの模様
国内開発派とアンチ国産の勝負は、
戦闘機では国内開発派の大勝利、練習機ではアンチ国産の勝利
ただ、練習機はライセンス生産の可能性もあるので、生産面では国内開発派が勝利の可能性がある
225名無し三等兵
2023/04/25(火) 13:03:56.42ID:h3n3NWKO 何年も前に却下されたのはわかる
でもその頃「あり得ない」的に否定していた奴らは何等反省していない
クズなんだよ
でもその頃「あり得ない」的に否定していた奴らは何等反省していない
クズなんだよ
226名無し三等兵
2023/04/25(火) 13:45:02.32ID:oanaFbOc そういうのって揚げ足取りっていって、みっともない負け犬の遠吠えなのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】日本人錯乱「集団的自衛権行使に賛成。けど自衛隊を戦わせるのは反対」 [237216734]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 小川彩佳アナ「高市総理はここまで影響が出ることを想像して発言したんでしょうか」高市ソルジャー「!!!!(シュババババ)」 [931948549]
- 今来た遊戯王やってる奴スレ
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
