練習機総合スレッド49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/03(月) 04:46:11.83ID:2Xv4yy6b
ますます蓋然性が高まる 
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい


※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
練習機総合スレッド45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653577259/
練習機総合スレッド46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658156492/
練習機総合スレッド47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661114208/

練習機総合スレッド48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670608380/
2023/06/02(金) 20:38:18.33ID:AbwE9I+w
>>714
見に行ったら、兵装ステーションの位置が揃って並行だと誤認してマヌケを晒してる人間を観測することができた
2023/06/02(金) 20:48:02.09ID:Fu1MOOa7
>>715
これ?
まぁ良く分からんけど
https://pbs.twimg.com/media/El2v0nSVkAEsXXZ.jpg
2023/06/02(金) 20:59:40.50ID:0gn4U6Ew
前後にズレてりゃでかい羽根つきも問題ないわな
2023/06/02(金) 21:10:44.00ID:Fu1MOOa7
>>717
クリアランスは?
2023/06/02(金) 21:16:14.07ID:jYame9dE
>>718
問題無し
2023/06/02(金) 21:32:58.10ID:Fu1MOOa7
>>719
どんな運用されてんだい?
ノープロブレもー、ならさ
2023/06/02(金) 21:42:10.97ID:CfIeSATR
>>720
日本語でおk
2023/06/02(金) 21:43:11.49ID:Fu1MOOa7
>>721
実態は?
2023/06/02(金) 21:44:33.95ID:RL/K1fyI
>>722

>>717
2023/06/02(金) 21:45:24.19ID:Fu1MOOa7
>>717
Ground Clearance

日本語の方がええ?
2023/06/02(金) 21:47:56.04ID:wg9bEeHE
>>724
増槽つける場所のクリアランスだよ?
対艦ミサイルの方が細くて短いのに
2023/06/02(金) 21:48:43.82ID:Fu1MOOa7
>>725
2023/06/02(金) 21:51:13.79ID:Fu1MOOa7
前後にずらします?
2023/06/02(金) 21:59:51.19ID:sg+Y52DU
そんなことせんでも吊るせるのに ┐(´д`)┌
2023/06/02(金) 23:12:51.29ID:Fu1MOOa7
>>728
本当に?
2023/06/02(金) 23:55:11.91ID:cflUSm+Z
必死で草
2023/06/02(金) 23:55:50.62ID:Fu1MOOa7
な、単発くん   

あちらも落ち着いちゃったねぇ
2023/06/03(土) 00:02:47.48ID:aywyvJxn
顔真っ赤にしてるんだろうな
2023/06/03(土) 00:12:50.81ID:H/zK/+mG
泣き寝入りじゃね?
2023/06/03(土) 02:39:30.62ID:TV2lwslj
うまいこと主脚の周りに羽根が収まるから、時面を擦らないようクリアランスがとれてる
2023/06/03(土) 04:12:24.54ID:72HJsniP
https://www.jwing.net/news/52484

スウェーデンでも将来戦闘機についての検討が始まっている
構成要素研究が後手後手のイギリスのテンペストは見限ったようだ
エンジンなんかも、実証エンジン開発すら実質的にスタートしてない
イタリアとスウェーデンはイギリスの不十分な準備に呆れてテンペストにノーを突き付けた
イタリアは日本のF-3採用に傾き、GCAPという新たな協力体制構築とイギリス傘下の構想とは決別
スウェーデンもイタリアより先にテンペストと距離を取った

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_009568.html

スウェーデンは日本に防衛装備品で接近している
将来戦闘機開発の場合は有力なエンジン供給先候補
サーブが関わるT-7Aの有力な購入国候補でもある
2023/06/03(土) 05:55:41.81ID:oQsyVoPZ
https://www.google.com/amp/s/breakingdefense.com/2023/06/air-force-claims-fantastic-relationship-with-boeing-on-t-7a-after-scathing-gao-report/%3famp=1

ボーイングと空軍との関係が良好ならT-7Aは安泰かあ
737名無し三等兵
垢版 |
2023/06/03(土) 17:57:13.76ID:tLfOmP/B
T-7後継機はT-6が有力かな?

T-7は元はビーチ社のT-34の大改造機であり、スバル自体もビーチや親会社のテキストロンとの関係性が深い
アメリカ空海軍正式採用機でもある
ピラタスとタッグを組むよりハードルが非常に低い
上位練習機のT-7Aとの組合せによる教育体系も提案しやすい
2023/06/04(日) 13:30:32.63ID:IS9Oaywj
悲報 T-4厨はF-3隔離スレで撤退中に襲撃を受けて為す術もなく壊走
2023/06/04(日) 13:36:12.76ID:1TZ61puM
>>738
…またお前さん、凹られたの?
740名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 17:57:35.85ID:I+X1xf6c
スウェーデンは日本が開発しているGCAP用エンジン(XF9)には関心があるだろう
グリペンの賛否はともかく、流石に2030年代となると性能的に厳しくなるのは目に見えている
グリペン後継の単発戦闘機を開発も視野に入れるなら、単発機に適した大推力エンジンが必要
おそらくアメリカはF135や更に次世代のエンジンをスウェーデンの為に供給してくれる可能性は低い
英仏は完全にエンジン開発でモタついているから、米国以外で大推力エンジンを実用化しそうなのは日本しかない
グリペン後継機を開発するかはともかく、開発する場合に備えて日本と防衛装備品の購入や技術移転に関する協定を結んだ

グリペンが世代的にはF-16より後の世代だが、性能的にF-16の改良型に勝てなかったのは
F404/414の推力では実現できる性能に限界があったから
ステルス性を考慮してウエポンベイを備えるとサイズは大きくなるので、F414の改良型程度では早々に推力不足に陥る可能性が高い
本当はテンペスト用エンジンの使用を考えていたと思われるが、予想以上もモタつきで現時点でも日英共同実証すらスタートできてない
GCAP用エンジンはXF9系のエンジンは確定的なので日本に接近していると思われる
2023/06/05(月) 21:56:35.78ID:m7INnZOg
まあ、F404ってホーネットに載せるために作ったようなもんだしな
そんな双発戦闘機用に作ったエンジンを単発で使ってたら限界はF16よりも早く来るわな
2023/06/05(月) 22:25:53.13ID:blbjREeZ
なおホーネットの方が先に限界に達した模様
2023/06/06(火) 04:55:12.04ID:ZZpWvmc0
F-16はF110エンジンも搭載できるようになったのも大きい
F110エンジンの出来の良さは定評がある
F-2開発の責任者だった人も著書の中でF110エンジンの出来の良さを絶賛していた
F-16は大推力かつ高信頼性のエンジンを獲得できたのが長命の理由の1つだろう
F404も十分名エンジンといえる
現在でも練習機とはいえ、T-50やT-7Aといった機体にも採用されている
陸上基地より過酷な空母での運用でも高い信頼性を発揮している
2023/06/08(木) 02:40:06.77ID:b5GAnP3u
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20230607_swe-j.html

スウェーデンが日本に接近してる
次期戦闘機用エンジンに関心がありそう
2023/06/08(木) 04:54:52.41ID:sg750Vue
日本のT-Xで判明した事実の整理

2019年12月 新世代戦闘機に対応した新教育体系についての情報要求
2021年7月 T-7&T-4後継機の取得方法についての情報要求

ボーイングはT-7Aを提案判明
レオナルドはM-346を提案判明
国内メーカーは国内開発の場合スケジュール説明→今防衛政策期間で練習機開発はされず(提案却下濃厚)
レイセオンは次期練習機に注目(何に注目してるかは不明)

T-7後継機は開発の必要無しとの情報アリ
具体的な候補機の提案情報も無し
2023/06/08(木) 15:18:43.72ID:X+B8iUsh
>>744

T-7Aを導入するとして、SAABとも一杯取引しなきゃならんもんね
2023/06/08(木) 16:30:05.65ID:fTcbwVxZ
T-7Aの射出座席はマーチンベーカー製じゃダメなのかな?
2023/06/09(金) 04:56:03.97ID:lzRGr2an
https://www.aerotime.aero/articles/korea-aerospace-industries-rolls-out-first-fa-50-fighter-for-export-to-poland/

KAI, ポーランド向けFA-50をロールアウト
749名無し三等兵
垢版 |
2023/06/10(土) 05:34:29.18ID:9ftVxAQG
サーブはブラジルと組んでグリペン後継機開発も模索してる
だけどエンジンだけは開発できない
アメリカは大推力エンジンの供給は非常に厳しい
そこで目を付けたのが日本のXF9(GCAP用エンジン)
2023/06/10(土) 15:28:48.38ID:bQYFOUWT
練習機の話をしてくれ
珍説の開陳はそれに見合った場所でやってどうぞ
2023/06/10(土) 15:36:23.87ID:KKeifNzS
精神的敗北で必死なんだろう
2023/06/10(土) 15:38:54.23ID:w320SBme
GCAPは英伊がF-3採用になりそうだからな
練習機はT-7Aになりそうだ
2023/06/10(土) 15:42:18.54ID:xPZ00pW7
王立空軍も頼りにしてる
M-346じゃね?
2023/06/10(土) 17:07:51.85ID:lX2P9Vnx
そもそもT-7Aが予定どおり納品できるのか極めて怪しく。曲りなりに納品できてもその後輸出、FMSでお安くとか夢のまた夢。
2023/06/10(土) 17:10:55.63ID:/dmXE8YK
T-7Aはライセンス生産だろ?
ボーイングはサプライヤーが日本にもあるのは有利だし
2023/06/10(土) 17:19:41.31ID:xPZ00pW7
>>755
どうやって正せるか目処もたってないものをライセンス生産…w
2023/06/10(土) 17:23:30.74ID:BvOGiGWk
ぶっちゃけM-346もリスクあるだよ

想定されはるT-4後継機が運用開始するのは2030年前後
その頃までM-346が生産してるのかという問題
今の受注数では後7年以上生産継続できかはビミョーなんだ

ライセンス生産するにしても、全ての部品を国内生産するわけでないから
輸入部品が不足したり、高くなったりするリスクがある
今すぐ導入開始ならよいが、導入時期や空自の購入ペースを考えると疑問なんだな

T-7Aがキャンセルされたら話にならんが、アメリカ空軍に採用なら
長い運用期間と空自導入時期だと有利といえる

今すぐ導入ならM-346完全勝利だが、導入のタイミングで有利とは言えない
2023/06/10(土) 17:30:40.95ID:xPZ00pW7
>>757
完成してる
て前提の話だったよね?

受注合戦に勝ってからそうそう問題など起きない
て話をしてたよね?

ご丁寧にも順調に開発が進んでくれてるとリンク付きで
話してたよね?

で今T-7A
2023/06/10(土) 17:34:50.48ID:yfs8e3aj
間もなく生産終了する機体も導入できんぞ
2023/06/10(土) 17:45:59.29ID:xPZ00pW7
>>759
ちゃんと動いてる機体だよね?

台湾の新型練習機がたったの5年で実用化したけど
あれをどう理解してるのか
2023/06/10(土) 18:12:36.69ID:6qsghtYO
岸田がT-50をと言い出す夢を見た
2023/06/10(土) 18:20:04.85ID:kwHIMl6w
T-5勇鷹が元々F-CK-1 LIFTだったのは此処では常識
実質TF-CK-1EだからN-156T並みに簡単でおかしくない
2023/06/10(土) 18:25:00.12ID:xPZ00pW7
デ、それは何時まデ生産されてたんですか?
2023/06/10(土) 19:05:14.50ID:1jS+oILf
アメリカ空軍採用が取消食らわない限りはT-7A有利だろ

こういうのもタイミングなんだよ
T-4後継機が今すぐ必要ならM-346しか選択肢がない
7、8年後日の運用開始だとライセンス生産とかも含めると
生産終了がチラつくM-346は不利になる

T-X選定は2027年末あたりで、日本での運用開始が2030年頃だと
M-346だと生産終了という懸念が出てくる
調達期間が10年位だとT-7Aの方が有利になる
2023/06/10(土) 19:21:01.82ID:xPZ00pW7
はいはい念仏念仏

>>762
https://en.m.wikipedia.org/wiki/AIDC_F-CK-1_Ching-kuo

It entered service with Republic of China Air Force (Taiwan) in 1992.[3]

All 130 production aircraft were manufactured by 1999

https://en.m.wikipedia.org/wiki/AIDC_T-5_Brave_Eagle
In 2017 it was announced that the XAT-5 had won the tender
with development and production to be undertaken by a partnership
of AIDC and the National Chung-Shan Institute of Science and Technology
with delivery scheduled to begin in 2026.

The first production model T-5 had its first flight on October 21, 2021.
2023/06/10(土) 19:57:56.42ID:zzyRuMu0
>>761
正夢になるかもよ
T-4後継機の話が出ないのは、日韓友好の隠し玉に自衛隊がT-50導入するからかも
2023/06/10(土) 20:08:54.10ID:Ujl1coHv
>>755
比率の関係でノックダウンしか不可になりそう>T-7A
>>766
ねぇーよ。
2023/06/10(土) 20:12:51.65ID:fznEGzdk
防衛当局はそんなこと考えないよ
防衛省は外務省ではないから
特に防衛政策は日本に非友好的な国から防衛装備品は購入できない
韓国の方から劇的に外交姿勢を変化させないかぎりは無理
防衛装備品を外交の道具にするなら、遥かに対米関係の方が大事だろ

日米同盟を謳いながら、装備品を購入しなかったらアメリカがどう思うか?
国内開発する予定がない練習機くらいならアメリカ製を採用しろという話になる
2023/06/10(土) 20:13:28.90ID:jC7noMHO
>>766
もしそんな話が出てきたら市ヶ谷で反対デモをやろう!
2023/06/10(土) 20:16:08.12ID:jC7noMHO
>>768
でもさ調子こいた岸田がレーダー照射問題を棚上げとか暴走してるだろ
何があるかわからん
2023/06/10(土) 20:55:43.81ID:+TMOsY4H
T-X決定は2027年末だぞ
そこまで岸田内閣が存続してるかどうかもわからん
2023/06/10(土) 21:21:49.23ID:zzyRuMu0
>>768
オスプレイは政治案件だったぞ
陸自が望んだ装備ではなかった
2023/06/10(土) 21:24:11.78ID:wph5PJ2E
日米同盟と日韓関係を同列に語るな
2023/06/11(日) 00:01:57.37ID:xejCuJmx
実質的にはT-7Aを中心とした教育体系とM-346を中心とした教育体系の一騎打ちだろ
T-50やキュルジェット、台湾のT-5は政治的に採用できない
イギリスの怪しい練習機開発計画にも防衛省は乗れないだろう

ピラタス単体での売り込みは厳しい
T-7後継機としては有力であっても、上位の練習機が必要になる
ボーイングかレオナルドと組まない教育体系として成立しない
2023/06/11(日) 00:18:48.80ID:LlZV9JLL
日本国内の練習機はT-4の適切なモディファイで足りるしT-50みたいな高等練習機は空自戦闘機パイロットのシラバスでは居場所が無いし、
アメリカ産の軍事装備は大量のトマホークを始めとした装備で事足りている。
2023/06/11(日) 00:24:50.85ID:/0I1tndB
>>771
T-7Aそれまでに完成してたっけ?
2023/06/11(日) 00:32:39.04ID:CloOq5KB
今後一切不具合が起きなければ2027年、だっけ?
2023/06/11(日) 01:44:46.46ID:oJmNk41r
IOCの獲得であって、すでに量産と配備は進んじゃってるからねぇ
2023/06/11(日) 06:18:35.11ID:3zyHvEzi
>>775

防衛政策で教育体系を新世代の戦闘機に合わせて変えると記載されてるだろ
合わせてT-7&T-4後継機も決めると

何で防衛政策で正式に決まったことを否定する?
現行教育体系変更は確定なので、今の教育学部で十分という話は的外れ
そしてT-4を無期限で使い続けるなんて主張も防衛政策で否定された

もうF-35&F-3に合わせた教育体系と訓練機材への変更は防衛政策での決定事項
2023/06/11(日) 10:51:30.14ID:LlZV9JLL
フレームは決まったけど具体的な機種は何も決まっていない、それ以上でもそれ以下でもありません。
2023/06/11(日) 11:38:57.47ID:l4WXjhJM
決まったも同然
2023/06/11(日) 16:03:26.52ID:HT6O4t5v
2021年7月に新練習機の取得方法についての情報要求をした
これにより取得方法については、ある程度条件が絞られた

国内開発、国際共同開発という新規開発という選択肢が政策に記載されなかった
ちなみに前政策期間で検討されていたEP-3後継機開発については開発が明記された

それを考えると国内開発、国際共同開発といった新規開発は選択肢から外れたのがわかる
2023/06/12(月) 02:37:13.61ID:h/cmgUU9
選択肢は無限にはない
中国、ロシア、韓国、台湾、トルコからは練習機購入は難しい
アメリカと西欧に限られる
T-7Aを中心とした教育体系かM-346を中心とした教育体系の二択
784名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 09:22:36.70ID:jGrDuCTr
F-2という練習機があるじゃないか
2023/06/12(月) 10:54:42.39ID:ld/mFh7L
なお寿命ギリギリな模様
2023/06/12(月) 12:55:52.42ID:ZU4Zl1F3
韓国のT-50は選択肢の一つだよ
2023/06/12(月) 13:00:13.64ID:RKzIknif
ミニ戦闘機はいらんがな
788名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 15:01:42.26ID:xFonacJo
T-50が提案されて門前払いはしないだろうが、提案されても選ばないだろ
日本に敵対的姿勢を見せる国の権利が絡む防衛装備品は購入できないだろう
おそらく同盟国であるアメリカのT-7Aを頂点とした教育体系か、GCAPの協力国であるM-346を頂点とした教育体系の一騎打ちだろう
インドやトルコも提案に応募するかもしれないが、何らかの理由で却下される可能性が高い
2023/06/12(月) 15:04:01.88ID:WbkZikSf
T-50なんて日本にはデメリット多すぎて無いよ
2023/06/12(月) 15:19:54.30ID:KzLL0hwz
Lockheed tecknology
assembled by KAI
2023/06/12(月) 15:58:54.49ID:8h0RlWFI
古いスレだとT-50はほぼKAIの独自開発でLMは何もしてない、KAIの設計者不足を設計の下請けをして補っただけって主張が繰り返されてたんだけど、日本が採用するならそれも変えるんだな
2023/06/12(月) 16:22:40.90ID:rNTkqg/F
447 名無し三等兵 (ワッチョイ f11b-2rqm) sage 2023/06/12(月) 15:59:17.83 ID:azMRIcsQ0
納品はまだ2機だけ!製造ミスによりF-15EX戦闘機が半年以上の納期遅れ
https://milirepo.sabatech.jp/only-2-deliveries-left-delivery-delay-of-f-15ex-fighter-for-more-than-half-a-year-due-to-manufacturing-error/

アメリカの国防の足を引っ張るだけの存在になってる感のボーイングは抜本的な構造改革が必要なんじゃなかろうか
2023/06/12(月) 16:24:38.68ID:rNTkqg/F
書くスレ間違ってたわめんご
2023/06/12(月) 16:36:46.81ID:AuADha8W
>>791
LMが外販して設計は、現LMと台湾の現・漢翔航空工業の技術者がだいぶ協力したらしいとは聞いたけどね。
2023/06/12(月) 16:52:24.07ID:8h0RlWFI
>>792
つかサウジとカタール向けで問題なくてなんで変えたのかと
2023/06/13(火) 01:06:04.64ID:Jj52ANOI
>>794
開発体制としてはKAIがプライム、LMがサブ筆頭
設計に関しちゃ基本設計はKAI、詳細設計はLMその他が協力ってのは当時もレスされてた筈
2023/06/13(火) 01:40:45.11ID:h2Cgc51P
T-7Aが米空軍のMFR認証を取得


Boeing achieves military flight certification for T-7A Red Hawk advanced trainer - Air Data News

ttps://www.airdatanews.com/boeing-achieves-military-flight-certification-for-t-7a-red-hawk-advanced-trainer/
2023/06/13(火) 02:17:00.66ID:zKX2yBJg
T-4厨は自分自身を隔離したのだから
隔離スレを盛り上げてこいよ(笑)
2023/06/13(火) 02:23:43.82ID:PcQK9Rkq
これでT-4後継機はT-7Aが一気に有利になった?
長い運用期間や日本メーカーや米空軍と空自の関係性みれば
余程の難がなければ、アメリカ空軍正式採用機が有利
国内開発案が立たない限りはT-7Aが有利になる可能性が高い
2023/06/13(火) 04:27:01.87ID:KTjitelD
>>796
全く経験の無いKAIがそこまで出来たの?
やっぱ韓国人は凄いわ天才揃い
ノーベル賞受賞者は韓国人だらけなのも納得
ノーベル賞の起源は実は韓国
本当だよ
2023/06/13(火) 05:49:29.27ID:L4+LGDjQ
>>797
Developed jointly by Boeing and Saab, the aircraft used advanced digital tools, which reduced design time.

(中略)

The Red Hawk was designed to accommodate pilots of very different sizes and therefore its ejection system needs to be more versatile.
802名無し三等兵
垢版 |
2023/06/13(火) 07:48:44.62ID:PcQK9Rkq
T-7Aをライセンス生産する場合は主契約は川崎?

次期戦闘機→三菱重工

T-4後継機→T-7Aライセンス生産(川崎重工?)

T-7後継機→外国機ライセンス生産(スバル?)

EP-3後継機→P-1派生型(川崎重工)

次期戦闘機関連無人機→川崎重工、スバル
2023/06/13(火) 11:49:57.68ID:67/t1mbQ
いよいよ実現間近
T-7Aライセンス生産はスレの総意(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+
2023/06/13(火) 12:15:53.51ID:pkc3MaHF
>>797
つまりはやっと軍のパイロットが乗れる様になったって事で、長期に渡る軍の評価もこれからって事だから、進展があっても余り喜べんな
射出シートの対策までテストパイロットを大柄の人間に限定するとか出来たろ、と素人でも思い付く位だからGAOのお冠は当然
2023/06/13(火) 12:28:55.36ID:L4+LGDjQ
そんな修正デジタルエックスでちょちょいのちょいですよ


(なお
806名無し三等兵
垢版 |
2023/06/13(火) 13:33:00.38ID:PcQK9Rkq
M-346も情報が少ないというだけで、ノートラブルかどうかは別問題
ポーランドとかでは評判がイマイチだったからな
T-50なんかも重大事故が幾つか発生してます
アメリカ空軍で採用取り消しにならないレベルなら、初期トラブル程度の話は問題視されんでしょう
2023/06/13(火) 17:53:01.41ID:TLsflJLn
T-50は政治的に無理だから
ロシアや中国の戦闘機や練習機を採用するのかと同レベルの問題
安全保障上敵対する可能性の有る国や信用出来ない国の兵器は採用出来ないんだな
2023/06/13(火) 18:05:40.82ID:jjQFcMbF
台湾もダメだろう
日本は台湾を国家として承認してないから
防衛装備品は輸入も輸出もできない
やるなら中国と断交するしかない
2023/06/14(水) 03:46:22.57ID:P0j/ztee
>>804

どうもダミー人形の取り付けが不適切で悪い数値が出たようだ
その後の試験は順調で、シートそのものは問題がないようです
810名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 05:39:07.68ID:P0j/ztee
何だかんだいってT-4は40年以上の長期使用は確定
T-4は88年に量産初号機登場、1990年頃から本格的に運用開始して2003年迄生産した
仮に2030年頃から後継機の運用開始と仮定すると、ジャスト40年で後継機にバトンタッチを開始する
大きな改修もせずに実用に耐えられたのは、T-4の機体性能そのものが高かったからだろう
T-4の大規模改修計画がされなかったのは、飛行時間と機齢からして無駄と判断したのだろう
2023/06/14(水) 05:42:30.19ID:HdTucbUz
よしM-34
2023/06/14(水) 06:02:17.07ID:+TgJ9fXX
GCAPは日本のF-3を英伊で採用が有力
T-XではT-7A採用が有力

T-4厨の主張を現実が粉砕していく(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧
2023/06/14(水) 06:04:55.47ID:HdTucbUz
>>812
二行目は願望でつね
2023/06/14(水) 13:03:32.90ID:0l+Q4XMt
BAEはちゃっかりエンジンを仕上げちゃってるけどXF9はどうするんだろう



日英伊の次期戦闘機 試作中の超音速エンジン公開

ttps://news.ntv.co.jp/category/international/b9af597a31d74f45ad008ee7579d584d
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています