練習機総合スレッド49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/03(月) 04:46:11.83ID:2Xv4yy6b
ますます蓋然性が高まる 
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい


※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
練習機総合スレッド45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653577259/
練習機総合スレッド46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658156492/
練習機総合スレッド47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661114208/

練習機総合スレッド48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670608380/
2023/06/12(月) 16:24:38.68ID:rNTkqg/F
書くスレ間違ってたわめんご
2023/06/12(月) 16:36:46.81ID:AuADha8W
>>791
LMが外販して設計は、現LMと台湾の現・漢翔航空工業の技術者がだいぶ協力したらしいとは聞いたけどね。
2023/06/12(月) 16:52:24.07ID:8h0RlWFI
>>792
つかサウジとカタール向けで問題なくてなんで変えたのかと
2023/06/13(火) 01:06:04.64ID:Jj52ANOI
>>794
開発体制としてはKAIがプライム、LMがサブ筆頭
設計に関しちゃ基本設計はKAI、詳細設計はLMその他が協力ってのは当時もレスされてた筈
2023/06/13(火) 01:40:45.11ID:h2Cgc51P
T-7Aが米空軍のMFR認証を取得


Boeing achieves military flight certification for T-7A Red Hawk advanced trainer - Air Data News

ttps://www.airdatanews.com/boeing-achieves-military-flight-certification-for-t-7a-red-hawk-advanced-trainer/
2023/06/13(火) 02:17:00.66ID:zKX2yBJg
T-4厨は自分自身を隔離したのだから
隔離スレを盛り上げてこいよ(笑)
2023/06/13(火) 02:23:43.82ID:PcQK9Rkq
これでT-4後継機はT-7Aが一気に有利になった?
長い運用期間や日本メーカーや米空軍と空自の関係性みれば
余程の難がなければ、アメリカ空軍正式採用機が有利
国内開発案が立たない限りはT-7Aが有利になる可能性が高い
2023/06/13(火) 04:27:01.87ID:KTjitelD
>>796
全く経験の無いKAIがそこまで出来たの?
やっぱ韓国人は凄いわ天才揃い
ノーベル賞受賞者は韓国人だらけなのも納得
ノーベル賞の起源は実は韓国
本当だよ
2023/06/13(火) 05:49:29.27ID:L4+LGDjQ
>>797
Developed jointly by Boeing and Saab, the aircraft used advanced digital tools, which reduced design time.

(中略)

The Red Hawk was designed to accommodate pilots of very different sizes and therefore its ejection system needs to be more versatile.
802名無し三等兵
垢版 |
2023/06/13(火) 07:48:44.62ID:PcQK9Rkq
T-7Aをライセンス生産する場合は主契約は川崎?

次期戦闘機→三菱重工

T-4後継機→T-7Aライセンス生産(川崎重工?)

T-7後継機→外国機ライセンス生産(スバル?)

EP-3後継機→P-1派生型(川崎重工)

次期戦闘機関連無人機→川崎重工、スバル
2023/06/13(火) 11:49:57.68ID:67/t1mbQ
いよいよ実現間近
T-7Aライセンス生産はスレの総意(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+
2023/06/13(火) 12:15:53.51ID:pkc3MaHF
>>797
つまりはやっと軍のパイロットが乗れる様になったって事で、長期に渡る軍の評価もこれからって事だから、進展があっても余り喜べんな
射出シートの対策までテストパイロットを大柄の人間に限定するとか出来たろ、と素人でも思い付く位だからGAOのお冠は当然
2023/06/13(火) 12:28:55.36ID:L4+LGDjQ
そんな修正デジタルエックスでちょちょいのちょいですよ


(なお
806名無し三等兵
垢版 |
2023/06/13(火) 13:33:00.38ID:PcQK9Rkq
M-346も情報が少ないというだけで、ノートラブルかどうかは別問題
ポーランドとかでは評判がイマイチだったからな
T-50なんかも重大事故が幾つか発生してます
アメリカ空軍で採用取り消しにならないレベルなら、初期トラブル程度の話は問題視されんでしょう
2023/06/13(火) 17:53:01.41ID:TLsflJLn
T-50は政治的に無理だから
ロシアや中国の戦闘機や練習機を採用するのかと同レベルの問題
安全保障上敵対する可能性の有る国や信用出来ない国の兵器は採用出来ないんだな
2023/06/13(火) 18:05:40.82ID:jjQFcMbF
台湾もダメだろう
日本は台湾を国家として承認してないから
防衛装備品は輸入も輸出もできない
やるなら中国と断交するしかない
2023/06/14(水) 03:46:22.57ID:P0j/ztee
>>804

どうもダミー人形の取り付けが不適切で悪い数値が出たようだ
その後の試験は順調で、シートそのものは問題がないようです
810名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 05:39:07.68ID:P0j/ztee
何だかんだいってT-4は40年以上の長期使用は確定
T-4は88年に量産初号機登場、1990年頃から本格的に運用開始して2003年迄生産した
仮に2030年頃から後継機の運用開始と仮定すると、ジャスト40年で後継機にバトンタッチを開始する
大きな改修もせずに実用に耐えられたのは、T-4の機体性能そのものが高かったからだろう
T-4の大規模改修計画がされなかったのは、飛行時間と機齢からして無駄と判断したのだろう
2023/06/14(水) 05:42:30.19ID:HdTucbUz
よしM-34
2023/06/14(水) 06:02:17.07ID:+TgJ9fXX
GCAPは日本のF-3を英伊で採用が有力
T-XではT-7A採用が有力

T-4厨の主張を現実が粉砕していく(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧
2023/06/14(水) 06:04:55.47ID:HdTucbUz
>>812
二行目は願望でつね
2023/06/14(水) 13:03:32.90ID:0l+Q4XMt
BAEはちゃっかりエンジンを仕上げちゃってるけどXF9はどうするんだろう



日英伊の次期戦闘機 試作中の超音速エンジン公開

ttps://news.ntv.co.jp/category/international/b9af597a31d74f45ad008ee7579d584d
2023/06/14(水) 13:08:41.52ID:X9u8QV1O
バカですか?
これはEJ200だろ
しかも、BAEに開発できるわけもない
少しは日本のマスコミのレベルを察しろよ
816名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 13:32:36.19ID:jOu22I12
F-2が練習機なんだからXF9も練習機エンジンだわな
2023/06/14(水) 14:34:31.89ID:fnv3/X0p
https://www.flightglobal.com/defence/uk-reveals-rapid-progress-on-sixth-generation-fighter-demonstrator-effort/153690.article

単なるEJ200だと判明しました(笑)
2023/06/14(水) 20:37:58.16ID:2vOHfHn9
日本人は英語が理解出来ないから仕方ない

ttp://i.imgur.com/sTtwAR8.jpg

Source: Rolls-Royce
Filton test rig mated E J 2 0 0 engine with 'sixth-generation' intake and duct
        ↓
日英伊の次期戦闘機 超音速エンジン公開
2023/06/14(水) 20:39:14.95ID:HdTucbUz
intake and duct

2023/06/14(水) 20:41:29.27ID:r9s47XEs
日本の記者の軍事記事なんてそんなレベルだろ
次期戦闘機関連だけで何回誤報飛ばしたことやら
2023/06/15(木) 00:31:43.14ID:KcDz/qlZ
心神ベースのT-Xじゃダメなの?
2023/06/15(木) 00:37:39.39ID:5ocwlHgu
>>821
使おうと思えば使えるだろうが
そのままって訳には行かず、耐用年数の観点で再設計は要る (ベースつってる時点でそれは分かってるとは思うが)

んで、形状ステルスの意味も特にないので
それやるならエアフレームはT-4ベースでいいよ
2023/06/15(木) 00:39:41.91ID:7rlQZb/g
練習機の開発計画を防衛政策に入れてない
今更、国内開発の話しを蒸し返しても
防衛政策が変わるわけではない
2023/06/15(木) 18:15:52.46ID:xDjjR3Il
イギリスはテンペストが事実上の中止になるなら、ホーク後継機を開発しとけばよかったのにと悔やまれる
F-3英国仕様を国内生産するから構わない?
2023/06/15(木) 18:17:49.95ID:CQ0wIF2A
タイフーンの次のテンペストを開発すれば良いじゃなぃ
先代と同じく、同じエンジソ使ってね
826名無し三等兵
垢版 |
2023/06/15(木) 18:22:44.69ID:nXWS4u3O
>>822
耐用年数加味しないで作った試作機に、試作の意味あったの?
2023/06/15(木) 18:41:06.90ID:xDjjR3Il
EJ200単発で高等練習機開発でも良かったかもな
2023/06/15(木) 18:43:56.31ID:CQ0wIF2A
アレ(アエ何とか)は一応モジュラーでF124搭載を想定してるものの
小型ながら双発機も開発可能と、色々と柔軟みたいよ
2023/06/16(金) 02:31:08.10ID:IWgm1z3c
悲報 T-4厨はF-3隔離スレで論破されたら見慣れた指人形をはじめてしまう
2023/06/16(金) 10:04:59.39ID:2n5sqJa5
グリペンスレでもT-4厨の潰走を確認

F-16スレでも強い圧迫を受けて、T-4厨は防衛線を後退中
2023/06/16(金) 10:22:04.38ID:qS/ym2/v
T-4厨は自分でたて
2023/06/16(金) 10:23:47.36ID:qS/ym2/v
T-4厨は自分で立てスレは玉砕?
2023/06/16(金) 10:36:50.69ID:VsREaGpc
色んなものが視えて色んな事(内容ほぼ同じ)書いてる人の安息スレ>1
2023/06/16(金) 15:14:21.46ID:kQWzliej
Tejas練習機型量産機の写真を公開
https://swarajyamag.com/defence/in-pictures-first-series-production-tejas-mk-1a-trainer-revealed-as-iafs-deputy-chief-takes-to-the-skies
インド空軍の副長官を乗せて飛んだと
835名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 15:14:59.36ID:+VvaX9vl
F-Xにしろ、T-Xにしろ結構タイミングや巡り合わせが運命を左右する
F-Xに関しては地道に構成要素研究をしてたのもあるが、イギリスがグダグダしてたので
テンペスト参加国がイギリスを見放したタイミングに開発を進めていた
かつての国産FSX案なんかに比べると凄く幸運

T-Xもタイミングに大きく左右された
まず次期戦闘機開発のような数十年に一度あるかないかの開発案件と重なったのが大きい
これで次期練習機の国内開発へのハードルが一気に上がってしまった
何だかんだいってT-4は長寿な部類の飛行機で、後継機が2030年頃でよくなった
2020年代前半に後継機が必要なら2010年年代後半から国内開発をしたか、M-346採用だった
T-7Aなんて検討の対象にすらならなかった
導入時期と国内開発見送りという条件が重なってT-7Aが最有力になった
こういうのは運の世界だからタラレバいってもしょうがない面がある
2023/06/17(土) 00:40:48.31ID:Pq+fNf7t
>>821 心神は航空機の形をした実験装置で、航空機として継続的な使用を想定した設計は一切なされていない。てな事3~5年前は良く書いていたわ。
そもそも機体規模が自衛隊の求めるF-Xに丸で足りない。
2023/06/17(土) 05:03:23.35ID:uRafI+qv
スペインエアバスのAFJTは、練習機市場は既に飽和しており
たんなるスペインエアバスの為の公共事業に過ぎないという批判もあったそうな
開発したところで得られる技術も大きなものがない
冷静に考えたら無駄だろいうことでボツになったようだ
日本のT-Xも、次期戦闘機開発のリソース割いてまでやる必要ないだろというのが防衛省のスタンス
838名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 07:28:28.96ID:uRafI+qv
80年代末にはT-6(仮称)というT-2後継機開発の構想もあった
T-4の上位機にあたる練習機で、3㌧級エンジン双発(F3エンジンの改良型?)を搭載した機体
ボツになった理由はF-2Bを訓練に使うことになったから
それと、中等練習機のT-4が高等練習機並のハイスペック機だった
T-4が生産中なら、T-4の発展型でも十分役目が務まるので、新練習機の必要性を説得する根拠が薄かった

これが時代が下って現在になると、T-4の生産は2003年で終了してしまった
新戦闘機として複座訓練型が無いF-35の配備が進められていく
更に次期戦闘機も複座訓練型が無い可能性が濃厚
しかも、最新の大型戦闘機を練習機代わりに使えるわけもない
T-4も老朽化してきたので、新戦闘機に合った訓練機材と教育体系を導入しようという政策が定められた
そこには練習機の開発は選択肢として入れられなかった
2023/06/17(土) 12:37:12.49ID:Pq+fNf7t
中等練習機としてT-4並に200機作れるならそりゃ何処の国も手を上げるし、国内生産を計ろうともする。
で、今の所RfIが出された段階で具体的に何を求めているのか市井には伝わってきていない、それ以上でもそれ以下でも無いんだけどまあ。
2023/06/17(土) 13:09:52.38ID:elfbnsd2
T-4後継機は200機も導入しないだろ
ターボプロップ練習機で出来るとこは、それでやるだろう
多くて半分程度かな

逆にT-7後継機は担当範囲が広がって調達が増えそう
841名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 17:09:46.63ID:2xIIHRDw
何を求めてるかはハッキリしてる
それはF-35やF-3時代に適した教育体系と教育機材の導入
そのF-35とF-3は複座訓練型が無い
戦闘機に複座訓練型が無い時代に適応した教育体系と練習機が求められる
単純にT-7とT-4の後継練習機を決めるわけではなく、教育体系とセットの導入になる模様
これは防衛政策に記載されてるから求めてる内容は決まってる

2021年7月には練習機の取得方法の情報要求がされている
国内開発、国際共同開発、外国機導入などの取得方法についての情報提供を国内外のメーカーに求めた
とりあえずボーイングとレオナルドが情報提供に応じた事が明らかになった
どちらも有力な高等練習機を開発したメーカーなので、どうやら高等練習機と呼ばれるジャンルの機体を使った教育体系も提案されてる可能性が高い

防衛政策に国内開発や国際共同開発は考慮するという記載が無かったので
おそらく新規開発は取得方法からは除外された可能性が高い
2023/06/17(土) 17:16:14.85ID:Pq+fNf7t
念仏乙。
2023/06/17(土) 18:09:20.26ID:1+V/8lE6
悲報 T-4厨、各戦線で壊走して無念の帰巣
2023/06/18(日) 13:37:27.85ID:DwFPVTPv
続悲報 T-4厨、F-3隔離スレで自演だと叫ぶだけで全く反論できず、追撃により壊走中
2023/06/18(日) 22:27:43.95ID:qcmZhYsR
236 名無し三等兵 sage 2023/06/18(日) 22:14:24.30 ID:RIB3bivq
[悲報] F100エンジン輸出に勝機を見出したT-4厨、ファクトチェックされてしまい敢えなく敗走
2023/06/19(月) 01:15:40.35ID:KbN3VipU
議論に勝てないとすぐにスネちゃうのがT-4厨最大の弱点なのよぬ
もっと知的好奇心をモチベーションの核に据えないと、一過性のコンプ狂人として消えてしまう危険性がある


260 名無し三等兵 sage 2023/06/19(月) 01:11:16.29 ID:xNkMg7v7
>>247
練習機スレに住んでいるキチガイ
2023/06/19(月) 01:16:40.09ID:MY2BNbST
789 名無し三等兵 sage 2023/06/19(月) 00:59:10.01 ID:ldyz2EEt
各スレで敵機影を喪失してメクラ打ちするT-4
2023/06/19(月) 01:24:13.25ID:Zt7GPV4e
T-4厨は事実関係を否定しようとするから議論に負ける
どんなに都合が悪くても、事実を否定したら議論に勝てなくて当たり前
防衛政策に明記された事項や予算なんかは、否定したり嘘ついてもすぐにバレる
2023/06/19(月) 07:13:34.70ID:JWjlMHQv
悲報 T-4厨、また議論に勝てずにF-3隔離スレで人形劇をやってしまう
2023/06/20(火) 22:44:54.48ID:cdYi0QWU
国産アンチがGCAPスレで凹凹にされてたね
2023/06/21(水) 04:51:29.15ID:dfaDEYM5
https://www.shephardmedia.com/news/training-simulation/paris-air-show-2023-boeing-completes-t-7a-red-hawk-taxi-tests/

その後のT-7Aの試験は順調そう?
2023/06/21(水) 06:52:54.54ID:y0kVrrhD
このスレは特殊でな
単純な国産派かアンチかで2分されてない

F-3スレでは国産派の人がT-7A導入支持派
大事なのは次期戦闘機開発であり、練習機開発はどうでもよい人達がいる
T-4厨と呼ばれてる奴は、F-3系のスレでは国産アンチ

単純な国産アンチと国士様系国産派も時々来るが
レスバトルのメインプレーヤーではない
853名無し三等兵
垢版 |
2023/06/21(水) 09:09:47.54ID:XDTUm0YP
どのスレでも無能税金泥棒を擁護してる奴が厨なんだよ
2023/06/21(水) 09:12:06.11ID:4Il2y/cy
出たばかりなのに代替機を優先される無能
F414機とか?
855名無し三等兵
垢版 |
2023/06/21(水) 09:15:09.40ID:XDTUm0YP
例えて言うと、戦時だからと言って英語禁止とか
まったく戦力や戦果に関係ないことを強要しだすバカ組織の思考なんだよね
なにをすべきか?が見えてない
良い物を作ろうというんではなくただ国内雇用とか自国企業優先とかそっちしか見ていない
2023/06/21(水) 09:33:45.98ID:IMZUzG1K
>>853

ズバリT-4厨のこと
2023/06/22(木) 05:28:21.26ID:QPphXAaT
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf

今防衛政策期間中で次期練習機開発は主要事業から外されたのは明白
積極的に研究開発する対象としてみなされてないのは明白

次期戦闘機関連とスタンドオフ兵器の研究機開発費に集中投資されることがわかる
防衛予算で新練習機を開発するのは困難とみてよい
後は三菱や川崎、スバルが自社資金で開発するか・・・・・・・

ほぼ外国機導入に絞られたと考えてよい
2023/06/22(木) 06:31:01.75ID:lHfCFbr2
つまり、GCAPパートナーの練習機大国に頑張ってもらうと?
なんかは譲ってやらんとな
2023/06/22(木) 06:47:02.86ID:hYDLF1ij
GCAPは現地生産をする可能性が高いから
そこまで気を使う必要ない
2023/06/22(木) 06:48:56.63ID:lHfCFbr2
軽量化技術、て奴は持ってないだろ?
あとエンジンも最早(今更EJ200しか出てこないw
2023/06/22(木) 07:28:49.08ID:hYDLF1ij
最終組立、主翼や尾翼くらいは現地生産するのでは?
あと、搭載電子機器は独自仕様は認められる可能性が高い
エンジンの一部部品や足まりも現地生産が認められそう
F-4やF-15のライセンス生産も、国産化率は60%未満だったので
イタリアも現地生産が50%超えなら十分満足でしょう
F-35に比べれば格段に国内生産を認めた内容になる
後はコスパとの兼ね合いで現地生産化立案を考える感じかな

レオナルドにしてみれば、古い設計の練習機の生産が少々増えるより
最新の戦闘機を生産する機会の方が価値がある
スペインがAFJTよりFCASのワークシェアを要求したのも同じ理由から
2023/06/22(木) 07:36:26.58ID:lHfCFbr2
>>861
T-4の代替になるならそのオーダー(サイズね)は
百機位になるし…宣伝する好機会だぞ?
スクールなんてのも他のメーカーより
遥かに力を入れてて、ここでもよい販促になる。

F-3系統の機体だったら何機導入になるのよ
2023/06/22(木) 09:11:08.94ID:QgZ6S092
エアバスとレオナルドがM-346ベースの訓練体系構築ということで協業するらしい。
アビエーションウィークより。
2023/06/22(木) 09:13:46.82ID:lHfCFbr2
さてスペインにM-346が来るかね
2023/06/22(木) 09:14:33.84ID:QgZ6S092
独自エアフレームの必要性は相対的に低い
訓練システムはF-3対応が必須だから国内もしくはGCAPの枠組みで共同開発が適当か。国内開発に近い体制かもしれんけど

川崎はじめ国内勢に設計の余裕があればエアフレームも自前で行けるだろうが、
そんなの外野にはわからない。
2023/06/22(木) 09:18:02.99ID:E0cwvxPC
予算で練習機関連の研究は無い(笑)
2023/06/22(木) 09:18:41.80ID:lHfCFbr2
>>866
つまり?
2023/06/22(木) 10:19:47.39ID:t7ayFxKv
>>863

https://aviationweek.com/shownews/paris-air-show/airbus-leonardo-team-offering-m-346-training

これがその記事かな?
2023/06/22(木) 16:02:02.45ID:kKlokjUd
対抗するにも手持ちの駒は無し、じゃあ嫌がらせにボーイングじゃなければドコとでも組むって感じか
2023/06/22(木) 17:05:22.88ID:kvTCpakE
AFJT構想は雲散霧消
たしかT-50にも同じような話をしてたような
2023/06/23(金) 00:02:01.84ID:4Aj/nvJg
エアバスも小型軍用機生産ではピンチ
流石に2030年代にはタイフーンは生産は終了している
FCASは上手くいっても2040年以降じゃないと生産に入らない
既に技術デモンストレーター機は2年遅れがアナウンスされてる有様
生産する小型軍用機が無い期間が長期になる
とりあえずボーイングはT-7Aで何とか小型軍用機市場て商品供給ができるが、エアバスにはFCASが実用化するまで商品がない
イタリアがテンペストでイギリスを見放したのも自国の戦闘機生産がどうなるかわからんから
イギリスに任せていたら実用化がいつになるかわからない
それなのに研究開発費の負担だけは求められる
まだ開発費は日本持ちで量産化の予定が早いF-3の方がリスクが低くて自国での生産に早く入れる
M-346が2030年代まで継続できる可能性は極めて低い
そういう思惑が渦巻いている
2023/06/23(金) 00:15:55.26ID:4Aj/nvJg
日本は開発リソースを次期戦闘機関連に集中したい
しかも、練習機開発には技術的意義はない
だから海外機導入で練習機は賄いたい

ただ、T-7AやM-346の一歩釣りだと足元見られる
ライセンス生産するにしても、競合させて有利な条件を獲得する必要がある
その為にボーイングとレオナルドの両方に情報提供させた

いくら競争させるにも、日本に非友好的な韓国のT-50は選べない
政治的問題があるトルコや国家として承認してない台湾の機体も選べない
2023/06/23(金) 10:26:54.35ID:OwZUF0sM
悲報 T-4厨、F-3隔離スレで壮絶にボコられ発狂してしまう
2023/06/24(土) 07:02:45.04ID:prguKvhw
三菱や川崎といった日本メーカーはエアバス陣営には入れない
エアバスは欧州域内での仕事と利益の分配を目指した会社
民間航空機製造関連の仕事を受注するには、嫌でもボーイングと組む必要がある
防衛省の判断はわからんが、国内メーカーはT-7Aを推すだろ
2023/06/24(土) 07:44:35.03ID:e3/ztHnv
>>874

推してるの?
現実、直視しようねw
2023/06/24(土) 10:44:28.23ID:havBJsQX
以上、なんかの厨の念仏でした。
2023/06/24(土) 12:43:41.05ID:bxvOCWTl
> エアバスは欧州域内での仕事と利益の分配を目指した会社
ここ、いきなり違うやろw
2023/06/24(土) 14:58:48.78ID:6F++5Pfe
ボーイングの製造業としての姿勢はさておいても
エアバスは欧州域外には冷たいよ
おそらく国内メーカーはボーイングから得られる受注にはほど遠い
ここら辺は腐れ縁という奴

ボーイングも事実上の日米連合だけどな
国内メーカーがボーイング側なのは間違いないだろう

それに、アメリカ空軍正式採用機は空自が好む
国内開発案を立てない以上は大本命なのは間違いない
2023/06/24(土) 16:31:37.72ID:havBJsQX
A400Mを無理やり遂行している理由が、域内関係各国の仕事と利益(技術蓄積もまあ利益だ)の分配、を理由にしないとあそこまでダメな輸送機を擁護できんし。
2023/06/24(土) 17:19:55.07ID:k4mIWeJj
A400Mの一連の騒動は、KC-46Aのゴタゴタが可愛く見えるくらいの泥沼っぷりだからな・・・゚(゚´ω`゚)゚。
2023/06/25(日) 00:12:19.41ID:zyTarrxq
米下院、FY2024国防権限法案を提出

https://www.defensenews.com/air/2023/06/22/house-defense-bill-pushes-us-air-force-on-jet-trainer-availability/

T-7Aの取得、配備を早めるためにマイルストーンCを急がせることの検討等が含まれている模様
2023/06/25(日) 00:17:50.57ID:PgTpvLCn
The bill, which the House Armed Services Committee advanced early Thursday,

I have a bad feelin' about this案件?
2023/06/25(日) 01:50:17.33ID:wXteSiSe
極めて通常進行、下院のNDAA案なんてHASC以外、出す所はないだろ
2023/06/25(日) 02:32:43.66ID:H+ygxPnd
882が何を問題にしているのかよくわかんない
2023/06/25(日) 02:38:33.73ID:V02AiM9H
適当な英文をコピペすると悔しさを紛らわせる人間ってのが、この世には存在するんよ>>882
2023/06/25(日) 04:37:10.03ID:PgTpvLCn
https://www.defensenews.com/air/2023/04/28/key-milestone-for-new-boeing-trainer-aircraft-delayed-to-2027/

2023/06/25(日) 04:39:26.86ID:PgTpvLCn
>>884
>>885
てか、そんな時間になにしてるの?

同一人物かな
443 名無し三等兵 sage 2023/06/25(日) 02:36:30.15 ID:n+Z+uy7z
ようやく同等である事実が共有できて嬉しいよ
2023/06/25(日) 04:51:24.79ID:PgTpvLCn
この>>736
Air Force claims ‘fantastic’ relationship with Boeing on T-7A


after scathing GAO report


By Michael Marrow on June 02, 2023 at 3:04 PM

「ボーイングと空軍との関係が良好ならT-7Aは安泰かあ」
と読む知能障ガイジがレスしてたのかな?

Boeing officials still acknowledged more time may be required to work through design changes,
which the Air Force has allocated a full year of schedule margin beyond February 2025 to facilitate.
2023/06/25(日) 04:52:15.92ID:6VB/OclS
現実問題としてT-38がヤバイ状態らしい
機体やエンジンはボロボロで、それを維持しようとすると金がかかりすぎる
限界を超えた長期使用はかえって維持費を嵩ませる結果になった
T-4を幾らでも寿命延長できるという主張は暴論だとアメリカ空軍が証明した
T-4も一番古い機体で40年使用は確定だから
単なる機体の老朽化による事故リスクの増加だけでなく、老朽化した機体の維持に大きなコストがかかる可能性が高い
2027年末までにT-Xが決められるのは妥当な判断
2023/06/25(日) 04:58:53.09ID:PgTpvLCn
>>889
妥当、て言葉の定義をきちんと出してもらいたい所だな。

https://www.defensenews.com/air/2023/05/24/gao-blasts-t-7-delays-cites-tenuous-air-force-boeing-relationship/

As the program proceeds and Boeing losses, which already exceed $1 billion, mount, GAO said, program officials expect more disagreements between the Air Force and the contractor.
While the Air Force waits for the T-7 to be delivered, its own costs related to maintaining older jets could grow, the report warned.

単にT-7が開発が遅れてそれが代替すべき機体への金銭的な事柄
含んだ負担を増やしてる、というのが今の問題な訳だが。

ちなみにこれ>736を書いたのはお前か?
2023/06/25(日) 05:02:51.64ID:PgTpvLCn
But program officials told GAO that even the new schedule Boeing laid out in January 2023 is “likely optimistic” because it “depends on favorable assumptions.”

Boeing’s revised T-7 schedule assumes the program will have a high success rate through the rest of its development and testing, Air Force officials told GAO.

This leaves “little to no margin” for error, including test failures, unexpected software revisions, a possible need to redesign the escape system, or other surprises, GAO said.

If something goes wrong
2023/06/25(日) 06:03:43.35ID:6VB/OclS
何を意味不明なことを言ってる?

2027年迄T-Xというのは日本のT-Xのことだぞ
防衛政策にも記載事項だ

T-7&T-4の後継機を選定すると防衛政策で決まったこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況