軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 995
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1679817490/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 996
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/17(月) 21:12:38.87ID:eWKLGAY/
177長文注意
2023/04/22(土) 23:17:29.49ID:nS3EZU8C >>152
1.世界情勢
大前提として、当時の世界はWWⅠ後の不況に悩んでおり、欧米先進国はブロック経済を敷いて持ち堪えているような状況だった。
そうした国の中でも発展を続けられるのは、或いは比較的にマシだったのは、単独でもやっていけるアメリカや、植民地を持ってるヨーロッパ諸国だけだった。
2.対策
そこで日本は『大東亜共栄圏』を掲げ、ドイツは『民族の生存圏』を打ち出し、植民地ないしそれに準じた属国ないし、影響範囲を拡大しようとしていた。
これは共産主義の輸出を行っていたソ連も同様。
当時のソ連は、飢餓輸出で大量の餓死者を出し、特にウクライナは酷い状況だったが、外貨獲得の為にそれでも食料を輸出し、現在でも露宇間の反目に繋がっている。
ベルギーは国王が植民地を所有していたが、これは国内でさえ評判が悪く、王族の凋落と、後になってコンゴ動乱へと繋がっていく。
3.大陸の状況
アメリカを中心とした欧米諸国は、新興発展国の日本への反感などから中国へ肩入れし、植民地主義への反省もあって、蒋介石に援助を行っていた。
日本は蒋介石打倒のために、この援蒋ルートを遮断しようと、1938年10月に広州を占領して香港ルートを遮断、1940年に仏印進駐にて、仏印ルートを遮断している。
逆にアメリカは仏印進駐の直後に、フライング・タイガースを編成して、戦闘機を国民党軍へ提供すると同時に、義勇兵を送り込んで、パイロット育成を行っている。
(この時点では、日米間の直接対決は避けられていた)
1.世界情勢
大前提として、当時の世界はWWⅠ後の不況に悩んでおり、欧米先進国はブロック経済を敷いて持ち堪えているような状況だった。
そうした国の中でも発展を続けられるのは、或いは比較的にマシだったのは、単独でもやっていけるアメリカや、植民地を持ってるヨーロッパ諸国だけだった。
2.対策
そこで日本は『大東亜共栄圏』を掲げ、ドイツは『民族の生存圏』を打ち出し、植民地ないしそれに準じた属国ないし、影響範囲を拡大しようとしていた。
これは共産主義の輸出を行っていたソ連も同様。
当時のソ連は、飢餓輸出で大量の餓死者を出し、特にウクライナは酷い状況だったが、外貨獲得の為にそれでも食料を輸出し、現在でも露宇間の反目に繋がっている。
ベルギーは国王が植民地を所有していたが、これは国内でさえ評判が悪く、王族の凋落と、後になってコンゴ動乱へと繋がっていく。
3.大陸の状況
アメリカを中心とした欧米諸国は、新興発展国の日本への反感などから中国へ肩入れし、植民地主義への反省もあって、蒋介石に援助を行っていた。
日本は蒋介石打倒のために、この援蒋ルートを遮断しようと、1938年10月に広州を占領して香港ルートを遮断、1940年に仏印進駐にて、仏印ルートを遮断している。
逆にアメリカは仏印進駐の直後に、フライング・タイガースを編成して、戦闘機を国民党軍へ提供すると同時に、義勇兵を送り込んで、パイロット育成を行っている。
(この時点では、日米間の直接対決は避けられていた)
178名無し三等兵
2023/04/22(土) 23:17:52.58ID:rd97ZUvs179名無し三等兵
2023/04/22(土) 23:18:16.97ID:3hwtRdmA >>175
それが168の最後に書いたやつ
それが168の最後に書いたやつ
180長文注意
2023/04/22(土) 23:19:46.04ID:nS3EZU8C >>152
4.ターニングポイント
これをもって欧米諸国は日本への輸出規制を敷き、特にアメリカ・イギリスからの石油や租鉄、工作機械などの輸入が困難となる。
後には仏印進駐の撤回ーーハルノートも! 突きつけられる。とは言え、後になってみれば、開戦を避けられたのはこの時点までだっただろう。
交渉して妥協を導き出すことも可能だったのだから。
対抗して、同時期に日本は三国同盟を結んでドイツ・イタリアとの結び付きを明確にする(実はこの頃まで、ドイツは国民党軍に武器を輸出していた)
5.国内事情
日本ではドイツの躍進と、独ソ戦序盤のドイツ快進撃により、ソ連への宣戦布告も検討されたが、政治家主体のこの案には軍部から反対が出て断念。
陸軍の主戦場は大陸であったが、これに海軍はほとんど役に立たず、上記のようにソ連側へ向けることも憚れるため、また陸軍に主導権を握らせぬ為にも、対米戦が検討される。
6.臭い匂いは元から断たなきゃ
ここに、太平洋側のアメリカ海軍戦力を一時的に喪失させることで、大陸への影響力を失わせ、同時に手痛い教訓を与えることで、国民党軍への援助を諦めさせる案が浮上する。
つまり真珠湾攻撃だが、この時点では短期決戦を想定しており、大戦突入することは想定されていなかった。その割には、着地点や停戦へのロードマップは想定されていないが。
という訳で、避けようのない状況とそれへの対処、国内事情や、アメリカに対する国民と軍部の感情的な反発など、細かい積み重なったのが原因で、一言で言い表せられるようなものではない。
4.ターニングポイント
これをもって欧米諸国は日本への輸出規制を敷き、特にアメリカ・イギリスからの石油や租鉄、工作機械などの輸入が困難となる。
後には仏印進駐の撤回ーーハルノートも! 突きつけられる。とは言え、後になってみれば、開戦を避けられたのはこの時点までだっただろう。
交渉して妥協を導き出すことも可能だったのだから。
対抗して、同時期に日本は三国同盟を結んでドイツ・イタリアとの結び付きを明確にする(実はこの頃まで、ドイツは国民党軍に武器を輸出していた)
5.国内事情
日本ではドイツの躍進と、独ソ戦序盤のドイツ快進撃により、ソ連への宣戦布告も検討されたが、政治家主体のこの案には軍部から反対が出て断念。
陸軍の主戦場は大陸であったが、これに海軍はほとんど役に立たず、上記のようにソ連側へ向けることも憚れるため、また陸軍に主導権を握らせぬ為にも、対米戦が検討される。
6.臭い匂いは元から断たなきゃ
ここに、太平洋側のアメリカ海軍戦力を一時的に喪失させることで、大陸への影響力を失わせ、同時に手痛い教訓を与えることで、国民党軍への援助を諦めさせる案が浮上する。
つまり真珠湾攻撃だが、この時点では短期決戦を想定しており、大戦突入することは想定されていなかった。その割には、着地点や停戦へのロードマップは想定されていないが。
という訳で、避けようのない状況とそれへの対処、国内事情や、アメリカに対する国民と軍部の感情的な反発など、細かい積み重なったのが原因で、一言で言い表せられるようなものではない。
182長文注意
2023/04/22(土) 23:30:26.01ID:nS3EZU8C >>178
相手が違うけれど、そもそも資源獲得など経済的な理由だけが目的ではなく、それ以外の軍事的な理由や、政治的な理由が関わっている。
また必要なのは石油に限った話しではないし、当時の中国ではまだ石油がどれだけ、どんな状態で産出するのか分かっていなかった。
例えばシェールガスは現在こそ実用化されているが、20世紀までは良く知られていなかったし、採掘しても採算ベースに載せられるか分からなかった。
確か上海油田などは粘度が高くて、WWⅡ当時の技術では、現在のシェールガスのような位置付けだったはずだ。将来はともかく、すぐには役に立たない。
相手が違うけれど、そもそも資源獲得など経済的な理由だけが目的ではなく、それ以外の軍事的な理由や、政治的な理由が関わっている。
また必要なのは石油に限った話しではないし、当時の中国ではまだ石油がどれだけ、どんな状態で産出するのか分かっていなかった。
例えばシェールガスは現在こそ実用化されているが、20世紀までは良く知られていなかったし、採掘しても採算ベースに載せられるか分からなかった。
確か上海油田などは粘度が高くて、WWⅡ当時の技術では、現在のシェールガスのような位置付けだったはずだ。将来はともかく、すぐには役に立たない。
184名無し三等兵
2023/04/22(土) 23:38:19.94ID:yFry+6+1 >>183
アクティブソナーを使ったら、潜望鏡がレーダーに探知されるのと同様、潜水艦側の位置を自らばらす事になるわけで
アクティブソナーを使ったら、潜望鏡がレーダーに探知されるのと同様、潜水艦側の位置を自らばらす事になるわけで
185名無し三等兵
2023/04/22(土) 23:43:38.81ID:ePeyd7N6186名無し三等兵
2023/04/22(土) 23:54:30.66ID:rd97ZUvs187名無し三等兵
2023/04/22(土) 23:55:02.52ID:nemcrQ+Q 潜望鏡や司令塔からの目視だと敵に発見されるから……とレスがあったので、潜水艦が攻撃前に探知される状況は除いたのだが?
189名無し三等兵
2023/04/23(日) 00:21:07.38ID:K05aXJJL ライフル弾のように遠距離の狙撃ができて
拳銃のホローポイント弾のように
人体を貫通しない弾丸なんてあるのでしょうか
拳銃のホローポイント弾のように
人体を貫通しない弾丸なんてあるのでしょうか
190名無し三等兵
2023/04/23(日) 00:30:05.36ID:X79KZYqU >>189
ライフル弾でフルメタル・ジャケットではなく、ホローポイントのように先端の鉛をむき出しにした物とか
ライフル弾でフルメタル・ジャケットではなく、ホローポイントのように先端の鉛をむき出しにした物とか
191名無し三等兵
2023/04/23(日) 01:10:11.65ID:cxARpP9p >>160
魚雷ってね、まっすぐ進まないんだよ。
あっちの方向に向けて発射すると、大きく見ればその方向に向かって進んでるんだけれど、直進していなくて、向けた方向を軸線にして、コイル状・螺巻状に進んでいく。
潜水艦どうしの戦闘だと、逃げたら負けというか、動いたら負けが決する。
見つけた方向と動き得る方向に向かって、撃つ側からみると扇状に何発も一度に魚雷を放つ。逃げにくい状況に立体的範囲攻撃のように、発射するのよ。
魚雷ってね、まっすぐ進まないんだよ。
あっちの方向に向けて発射すると、大きく見ればその方向に向かって進んでるんだけれど、直進していなくて、向けた方向を軸線にして、コイル状・螺巻状に進んでいく。
潜水艦どうしの戦闘だと、逃げたら負けというか、動いたら負けが決する。
見つけた方向と動き得る方向に向かって、撃つ側からみると扇状に何発も一度に魚雷を放つ。逃げにくい状況に立体的範囲攻撃のように、発射するのよ。
192名無し三等兵
2023/04/23(日) 01:13:13.15ID:iq38oebh 潜航中の潜水艦同士の雷撃戦なんて、フィクション以外では史上一度も発生してねえよ
193名無し三等兵
2023/04/23(日) 01:21:16.83ID:K05aXJJL >>190
thx
thx
194名無し三等兵
2023/04/23(日) 01:34:15.06ID:EpKCCtPv >>193
ただ頭部に当たった場合、貫通するしないというより、頭蓋が砕けて飛び散るかも
ただ頭部に当たった場合、貫通するしないというより、頭蓋が砕けて飛び散るかも
195名無し三等兵
2023/04/23(日) 02:30:34.64ID:ieMaB1GB196名無し三等兵
2023/04/23(日) 03:03:19.63ID:K05aXJJL >>194
thx
thx
197名無し三等兵
2023/04/23(日) 06:38:17.90ID:JndCyH7m198名無し三等兵
2023/04/23(日) 06:49:56.83ID:RibjHmQZ というベタな陰謀論
199名無し三等兵
2023/04/23(日) 09:08:14.71ID:/PIbJQU2 >>189
金属粉を圧縮し、或いは接着剤で緩く固めたフランジブル弾なら、当たったら衝撃で砕けるので、二次被害を防ぐ目的で良く使われている。
目的は別だが、火縄銃の時代にも練り弾と呼ばれた特殊な弾があった。
これは鉛を溶かすのではなく、小片を油と一緒に練って弾丸を形成した物で、命中すれば相手の体内で砕けてホローポイントのような効果を発揮した。
金属粉を圧縮し、或いは接着剤で緩く固めたフランジブル弾なら、当たったら衝撃で砕けるので、二次被害を防ぐ目的で良く使われている。
目的は別だが、火縄銃の時代にも練り弾と呼ばれた特殊な弾があった。
これは鉛を溶かすのではなく、小片を油と一緒に練って弾丸を形成した物で、命中すれば相手の体内で砕けてホローポイントのような効果を発揮した。
201名無し三等兵
2023/04/23(日) 12:49:07.19ID:K05aXJJL >>199
thx
thx
202名無し三等兵
2023/04/23(日) 13:32:30.33ID:NjtIHn/3 日本軍中戦車の重量15t縛りは大陸の橋などの交通インフラの重量制限に合わせた結果だと言われますが
当時の中国や東南アジアの橋って物流の大動脈のために欧米が作った自動車対応の少数の立派な橋を除くと人や馬車しか通れない木造が多く
石造りでも前近代基準で馬車より重い車両の通行は想定しておらず15tに耐えられないような橋が大半というイメージがあるんですがどうなんでしょう?
私の持つイメージが間違っていて前近代レベルの石造りの橋でも15tなら壊れず通れる橋が多いんでしょうか
当時の中国や東南アジアの橋って物流の大動脈のために欧米が作った自動車対応の少数の立派な橋を除くと人や馬車しか通れない木造が多く
石造りでも前近代基準で馬車より重い車両の通行は想定しておらず15tに耐えられないような橋が大半というイメージがあるんですがどうなんでしょう?
私の持つイメージが間違っていて前近代レベルの石造りの橋でも15tなら壊れず通れる橋が多いんでしょうか
203名無し三等兵
2023/04/23(日) 13:54:45.34ID:joFLZmfH 何事にも底の値はある
つまり全く橋が架かってなかったり貧弱な木の橋しかない土地だからあらゆる車両の運用をしない、という選択肢はありえない
工兵の装備と現地調達資材から考えて常識的な範囲で架橋設営できる橋の強度が底の値になる
もちろん重戦車用の橋を架けるのも工兵が時間をかければ可能だが現実的なバランスを考え
その限界値として日本軍の工兵に一般的に可能な範囲として考えられたのが15t前後ということ
つまり全く橋が架かってなかったり貧弱な木の橋しかない土地だからあらゆる車両の運用をしない、という選択肢はありえない
工兵の装備と現地調達資材から考えて常識的な範囲で架橋設営できる橋の強度が底の値になる
もちろん重戦車用の橋を架けるのも工兵が時間をかければ可能だが現実的なバランスを考え
その限界値として日本軍の工兵に一般的に可能な範囲として考えられたのが15t前後ということ
204名無し三等兵
2023/04/23(日) 14:40:41.43ID:dhec1NgJ 米とパンなら、パンの方が携帯食、軍事食として優れているのに、自衛隊はなんで米食ってるの?
205名無し三等兵
2023/04/23(日) 14:50:03.95ID:tIo9HEj3 民間の菓子パンとかも使ってるはずですよ。
206名無し三等兵
2023/04/23(日) 15:04:41.76ID:+HodJoLT 外国人が動画で日本人は優しくて親切とか言うけど全部嘘
日本人はアジアに苦難を持ち込み騙し討ちで沢山の欧米人を殺した戦犯国
日本人はアジアに苦難を持ち込み騙し討ちで沢山の欧米人を殺した戦犯国
207名無し三等兵
2023/04/23(日) 15:16:16.30ID:Zzlvfs+7 このスレッドがどこにあるか考えてみろよ
趣味カテゴリにあるんだぜ
趣味で侵略戦争をして虐殺する国ってこと
趣味カテゴリにあるんだぜ
趣味で侵略戦争をして虐殺する国ってこと
208名無し三等兵
2023/04/23(日) 15:17:34.80ID:X0eoetdo >>204
日本人は日本軍の頃から、パンのみの食生活に耐えられないから
日本人は日本軍の頃から、パンのみの食生活に耐えられないから
209名無し三等兵
2023/04/23(日) 15:21:48.92ID:gY7Vl8ld 何で自衛隊ってカレーとか臭いや煙が出る料理ばかり作るのですか?
自分達が食べたいものばかりで、戦闘のこと全く考えてないのですか?
自分達が食べたいものばかりで、戦闘のこと全く考えてないのですか?
210名無し三等兵
2023/04/23(日) 16:51:25.42ID:JhtXOmy9 ソビエト/ロシアの軍用機には本来の形式番号やニックネームの他にNATOが勝手につけたコードネーム(フランカーとかそういうもの)がついていますが、NATOコードネームには単語の他にアルファベットが付いています。
フランカーAとか。
また、形式番号自体もNATOが呼んでいるものと実際にソビエト/ロシアの正式な形式番号とはアルファベットが違っていたりします。
あのNATOコードネームのアルファベットは単純に確認された順番につけられていたのでしょうか?
それとも、なんらかの単語の頭文字で意味があったのでしょうか?
(戦闘機だからファイターでF、のように)
フランカーAとか。
また、形式番号自体もNATOが呼んでいるものと実際にソビエト/ロシアの正式な形式番号とはアルファベットが違っていたりします。
あのNATOコードネームのアルファベットは単純に確認された順番につけられていたのでしょうか?
それとも、なんらかの単語の頭文字で意味があったのでしょうか?
(戦闘機だからファイターでF、のように)
211名無し三等兵
2023/04/23(日) 17:12:56.68ID:C7M9D+M1 >>210
逆にNATOコードネームでフィッシュベットとかフロッガーとかFで始まらない戦闘機とかベアとかブラックジャックとかBで始まらない爆撃機ってあったけ?
逆にNATOコードネームでフィッシュベットとかフロッガーとかFで始まらない戦闘機とかベアとかブラックジャックとかBで始まらない爆撃機ってあったけ?
212名無し三等兵
2023/04/23(日) 17:54:37.32ID:lI1NoSPW 自衛隊がPAC3の追加配備をするそうですが、先日の北海道ミサイル発射の件
何処に落ちるかも確実に予測出来ないのに、迎撃なんか出来るはずないと思うのですが
何のための配備なんですか?
何処に落ちるかも確実に予測出来ないのに、迎撃なんか出来るはずないと思うのですが
何のための配備なんですか?
213名無し三等兵
2023/04/23(日) 18:16:19.26ID:TI8JjPex 湾岸戦争では東側兵器の評価がガタ落ちしたと思いますがウクライナ紛争ではどうですか?
正しい運用をすれば東側兵器でもそれなりに使えるのか、弱者同士の殴り合いに過ぎないのか・・・
正しい運用をすれば東側兵器でもそれなりに使えるのか、弱者同士の殴り合いに過ぎないのか・・・
216名無し三等兵
2023/04/23(日) 19:23:18.14ID:lI1NoSPW >>214
何処に落ちてくるかも分からないのにどうやって撃墜するんですか?
全く兆候のない予測不能な奇襲攻撃ならまだ分かりますが、北朝鮮なんか毎月のようにミサイルを発射していて、自衛隊も常に警戒体制だったにも関わらずこの体たらく
あまりの酷さに開いた口が塞がりません。
北朝鮮のミサイル発射なんて何十年も続いているのに、未だに着弾地点すら予想できないって
数十年間何を準備してきたんですか?
何処に落ちてくるかも分からないのにどうやって撃墜するんですか?
全く兆候のない予測不能な奇襲攻撃ならまだ分かりますが、北朝鮮なんか毎月のようにミサイルを発射していて、自衛隊も常に警戒体制だったにも関わらずこの体たらく
あまりの酷さに開いた口が塞がりません。
北朝鮮のミサイル発射なんて何十年も続いているのに、未だに着弾地点すら予想できないって
数十年間何を準備してきたんですか?
217名無し三等兵
2023/04/23(日) 20:05:18.61ID:XXcKL3MW こちら、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E7%88%86%E8%96%AC#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Eod2.jpg
C-4に信管を挿入する作業、乳白色のブロック形状をした物体がC-4
だそうです。
そのC4の上にある、金色の円筒形は何でしょうか?(名称と用途)
(
一瞬、信管かと思いましたが、信管は両手で持っていて、C4の横に差し込まれている物なので、違うなと。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E7%88%86%E8%96%AC#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Eod2.jpg
C-4に信管を挿入する作業、乳白色のブロック形状をした物体がC-4
だそうです。
そのC4の上にある、金色の円筒形は何でしょうか?(名称と用途)
(
一瞬、信管かと思いましたが、信管は両手で持っていて、C4の横に差し込まれている物なので、違うなと。
219名無し三等兵
2023/04/23(日) 20:29:56.16ID:BHqzcGSS >>218
お気持ちは解りますが、「どうやって撃墜するんですか?」、「何を準備してきたんですか?」という質問にその回答はいかがなものでしょうか
お気持ちは解りますが、「どうやって撃墜するんですか?」、「何を準備してきたんですか?」という質問にその回答はいかがなものでしょうか
220名無し三等兵
2023/04/23(日) 20:36:48.36ID:joFLZmfH 自衛隊や防衛省に対して疑問を持つこと自体に拒否反応を持つ人が結構いるからな
223名無し三等兵
2023/04/23(日) 21:57:47.17ID:wf1P32D+ Youtubeじゃ「ウクライナが侵略者ロシアをやっつける」系のチャンネルが多数ありますが、ロシアは「ロシア勝利目前」系の国外向けプロパガンダってしてないんですか?
224名無し三等兵
2023/04/23(日) 22:26:00.29ID:oesfgJ6p226名無し三等兵
2023/04/24(月) 07:26:30.30ID:LsZDEG9d 都合の悪い質問からは逃げる
これが軍事オタクですね
これが軍事オタクですね
227名無し三等兵
2023/04/24(月) 08:59:52.82ID:1CnYVDJY 実質質問じゃなくて、演説のための前フリなんてカスに付き合ってられないからね
228名無し三等兵
2023/04/24(月) 10:18:51.91ID:gUL3oVKZ229名無し三等兵
2023/04/24(月) 15:09:24.50ID:1os5EyUq 構って欲しいのか?
230名無し三等兵
2023/04/24(月) 15:53:54.83ID:23nBmgFf はい
231名無し三等兵
2023/04/24(月) 16:51:11.84ID:vcIKnv5Y 銃弾や砲弾て発射後は放物線を描いて
下降していきますが
逆に上昇するような場合ってあるんでしょうか
下降していきますが
逆に上昇するような場合ってあるんでしょうか
232名無し三等兵
2023/04/24(月) 17:02:35.53ID:jlJ2/Aoh 秒速15kmくらいで撃てば落ちてこないよw
233名無し三等兵
2023/04/24(月) 18:32:57.45ID:ksPh9Nl8 中国のミサイルは空母キラーっていうのもあるらしいね
極音速で最終突入自己誘導機能があるらしく、
宇宙から飛んで来て、マッハ30くらいで向かってきてしかも誘導するみたい
日本軍の空母とかただの的でしかなくね?
極音速で最終突入自己誘導機能があるらしく、
宇宙から飛んで来て、マッハ30くらいで向かってきてしかも誘導するみたい
日本軍の空母とかただの的でしかなくね?
234名無し三等兵
2023/04/24(月) 19:33:17.67ID:k4VRk1r+ 自衛隊機がスーダンに出撃するようですが、スーダン軍の防空網を突破できるのですか?
失敗した場合は第二次攻撃をかけるのですか?
失敗した場合は第二次攻撃をかけるのですか?
235名無し三等兵
2023/04/24(月) 20:28:36.29ID:Js7E1hAL >>233
どうやってその速度でピンポイントで狙えるのか謎、核ならまだしも
どうやってその速度でピンポイントで狙えるのか謎、核ならまだしも
236名無し三等兵
2023/04/24(月) 20:40:34.96ID:phCSvtU3 ティーガー重戦車は初陣が当時戦線が膠着してたレニングラード近郊だけど
なぜあそこに最初に投入されたんですか?
当時はブラウ作戦で東部戦線南部が主戦場だったので
そっちに投入すればと思うんですが
なぜあそこに最初に投入されたんですか?
当時はブラウ作戦で東部戦線南部が主戦場だったので
そっちに投入すればと思うんですが
237名無し三等兵
2023/04/24(月) 20:40:45.07ID:gHaQObtu >>234
別にスーダン軍が「敵」というわけではなく、スーダン軍にとっても自衛隊は「敵」ではない。
現場でテッポー抱えてる程度の下っ端がどう考えるかまでは知らないが、少なくとも軍組織として海外勢力に対して明確な敵対行動を起こす理由は今のところない。
そもそも、スーダン軍に現状で「防空網」というものが機能しているのかどうかは、当事者でないと誰にもわからないし、軍の指揮下にあるのであれば攻撃はしてこない。
一応これ、内戦だからね?
別にスーダン軍が「敵」というわけではなく、スーダン軍にとっても自衛隊は「敵」ではない。
現場でテッポー抱えてる程度の下っ端がどう考えるかまでは知らないが、少なくとも軍組織として海外勢力に対して明確な敵対行動を起こす理由は今のところない。
そもそも、スーダン軍に現状で「防空網」というものが機能しているのかどうかは、当事者でないと誰にもわからないし、軍の指揮下にあるのであれば攻撃はしてこない。
一応これ、内戦だからね?
238名無し三等兵
2023/04/24(月) 21:51:33.00ID:/OG44ucP 原寸大のM1911のエアガン見てきたんですけど
思ってたよりデカくてびっくりしました。
シングルカラムだからアジア人でも使いやすい
って聞いてたんですけど、実際のところどうなんですか?
思ってたよりデカくてびっくりしました。
シングルカラムだからアジア人でも使いやすい
って聞いてたんですけど、実際のところどうなんですか?
239名無し三等兵
2023/04/24(月) 22:07:05.88ID:llKAU+nw >>233
対艦弾道ミサイルのことだろうが
・ICBMですらマッハ20オーバー程度。射程の短い対艦弾道ミサイルの再突入速度はもっと遅い
・マッハ20であっても弾頭前方の空気は電離するため、レーダーも赤外も光学センターも使えない
・センサーが有効になるまで(マッハ6とか?)減速して誘導する必要があるが
・高速で急激な機動を行うと機体が破壊されるので、十分な精度で目標近傍に撃ち込む必要がある
・それでも動目標相手にピンポイントで当てるのは至難の業であり、さらに減速する必要がある
・誘導して当たるポイントまで動かすためには時間が必要であり、そうなると比較的低速でそれなりの時間飛び続けることになり、迎撃が容易になる
それに加えて
・目標を探知する手段が必要
・高額、大型になるだろうミサイルをどれだけの数配備できるか
・地上発射型になるだろうが、固定設備だと攻撃に脆弱。移動式にするにしてもランチャーがまた高額、大型
など、マンガ以上に考えなくてはいけない点が多々あるのよ
対艦弾道ミサイルのことだろうが
・ICBMですらマッハ20オーバー程度。射程の短い対艦弾道ミサイルの再突入速度はもっと遅い
・マッハ20であっても弾頭前方の空気は電離するため、レーダーも赤外も光学センターも使えない
・センサーが有効になるまで(マッハ6とか?)減速して誘導する必要があるが
・高速で急激な機動を行うと機体が破壊されるので、十分な精度で目標近傍に撃ち込む必要がある
・それでも動目標相手にピンポイントで当てるのは至難の業であり、さらに減速する必要がある
・誘導して当たるポイントまで動かすためには時間が必要であり、そうなると比較的低速でそれなりの時間飛び続けることになり、迎撃が容易になる
それに加えて
・目標を探知する手段が必要
・高額、大型になるだろうミサイルをどれだけの数配備できるか
・地上発射型になるだろうが、固定設備だと攻撃に脆弱。移動式にするにしてもランチャーがまた高額、大型
など、マンガ以上に考えなくてはいけない点が多々あるのよ
242名無し三等兵
2023/04/24(月) 22:32:00.58ID:aUilsBtH >>236
ヒトラーが1942年7月にティーガーのレニングラード戦線への派遣を命じたから
その時点では南方のAB両軍集団は快進撃中でティーガーが必要になるような強力な抵抗には遭遇していない
とは言え訓練中で配備も定数に達していない第502重戦車大隊から送られたのは1個小隊4両だけで、それも8月半ばとだいぶ遅れてだったのでどこに送られても大して影響はなかっただろう
南方には1942年秋に第503重戦車大隊が送られているけど、到着日が遅れてスターリングラード救援の「冬の嵐」作戦には参加していない
ヒトラーが1942年7月にティーガーのレニングラード戦線への派遣を命じたから
その時点では南方のAB両軍集団は快進撃中でティーガーが必要になるような強力な抵抗には遭遇していない
とは言え訓練中で配備も定数に達していない第502重戦車大隊から送られたのは1個小隊4両だけで、それも8月半ばとだいぶ遅れてだったのでどこに送られても大して影響はなかっただろう
南方には1942年秋に第503重戦車大隊が送られているけど、到着日が遅れてスターリングラード救援の「冬の嵐」作戦には参加していない
243名無し三等兵
2023/04/24(月) 22:50:36.95ID:ns03LMWg よく中国海軍は弱い、中国の軍艦はハリボテ、お笑い空母みたいなホルホル記事を観ますが
例えば南昌級駆逐艦にしても、何処をどう見ても日本の駆逐艦より優秀な性能を保有していると思うのですが
公平な目線から見て本当にホルホルして大丈夫なんでしょうか?
例えば南昌級駆逐艦にしても、何処をどう見ても日本の駆逐艦より優秀な性能を保有していると思うのですが
公平な目線から見て本当にホルホルして大丈夫なんでしょうか?
244名無し三等兵
2023/04/24(月) 23:06:10.94ID:maKNrZT/246名無し三等兵
2023/04/25(火) 02:21:18.63ID:rWRNmejs 中共が海戦で勝った事って、ベトナム相手の紛争の時くらいじゃないか?
247名無し三等兵
2023/04/25(火) 03:05:37.23ID:utRd+cgU 補給部隊と輸送部隊は何が違うのですか?運ぶものですか?
248名無し三等兵
2023/04/25(火) 06:30:32.32ID:JN3zhmIZ >>247
兵科でいえば日本陸軍ではどちらも「輜重兵科」の担当だが、陸自だと「輸送科」と「需品科」に分かれている
前者は人員・装備品の輸送、輸送統制、ターミナル業務、道路使用規制等を行い、後者は武器・装備品以外の食料・燃料・水・被服をはじめとする物品の補給整備等を担当
兵科でいえば日本陸軍ではどちらも「輜重兵科」の担当だが、陸自だと「輸送科」と「需品科」に分かれている
前者は人員・装備品の輸送、輸送統制、ターミナル業務、道路使用規制等を行い、後者は武器・装備品以外の食料・燃料・水・被服をはじめとする物品の補給整備等を担当
250名無し三等兵
2023/04/25(火) 08:19:28.04ID:a6Fg0vdi ナチスのユダヤ人虐殺は、随分誇張されてますね。
マイダネク収容所とか、めちゃくちゃ水増ししまくってたみたいですが。
これは、ソ連、ポーランドが共産政府だったせいですか?
共産政府はめちゃくちゃな誇張する傾向あるし。
マイダネク収容所とか、めちゃくちゃ水増ししまくってたみたいですが。
これは、ソ連、ポーランドが共産政府だったせいですか?
共産政府はめちゃくちゃな誇張する傾向あるし。
251名無し三等兵
2023/04/25(火) 08:28:50.98ID:PXKpCq6K 自衛隊機がスーダン内に入れたのは既にアメリカ軍とフランス軍がスーダン軍にEMP攻撃をしていたからかも
252名無し三等兵
2023/04/25(火) 09:18:51.79ID:utRd+cgU253名無し三等兵
2023/04/25(火) 10:37:56.77ID:Bca0/5nZ 少し古い空母で甲板の先端に前方左右2本と横にも何本か少し垂れる感じで張り出している細長い板状のアレはどういう物なんですか?
254名無し三等兵
2023/04/25(火) 10:42:19.14ID:+0LjCzU8 >>253
ブライドル・レトリーバーでググれ
ブライドル・レトリーバーでググれ
255名無し三等兵
2023/04/25(火) 11:44:33.44ID:iXuOWeHp 何か立民とか社民とかれいわとか共産党とかが、潜水艦発射型対地ミサイルの配備は憲法違反と言ってるんだけど、
トマホークと何が違うんですか?憲法学的な意味で
トマホークと何が違うんですか?憲法学的な意味で
256名無し三等兵
2023/04/25(火) 11:57:26.29ID:PH/zyIWP トマホークの方も前々から、「敵基地攻撃能力の保有は憲法九条に基づく専守防衛を形骸化させる上、国際法違反の先制攻撃につながりかねない」てなこと言ってなかったか?
257名無し三等兵
2023/04/25(火) 12:28:46.02ID:nhX8QZeZ >>238
サバゲーでガスガン振り回す程度の経験しかないけど、確かにガバはM9等ダブルカラムマガジンの拳銃と比べて比較的握りやすいと感じた
ただ、その理由がシングルカラムによるものかは疑問がある(※個人の感想です)
シングルカラムゆえグリップが薄いものの、グリップの前後長があるのでグリップ全周の長さではイマドキの拳銃とそれほど変わらないはず。最近の拳銃はバックストラップ(グリップ後端のカバー)を交換できるものも多いしね
手が小さくても扱いやすいと感じるのは、シングルアクションオンリーでトリガーストロークが短いからじゃないのか?というのが俺の私見。
また、実銃の場合を考えると、M1911はマガジンリリースボタンがちょっと遠いのが気になる
俺ちゃんのお手々だと右手親指が届きにくいのよ…
サバゲーでガスガン振り回す程度の経験しかないけど、確かにガバはM9等ダブルカラムマガジンの拳銃と比べて比較的握りやすいと感じた
ただ、その理由がシングルカラムによるものかは疑問がある(※個人の感想です)
シングルカラムゆえグリップが薄いものの、グリップの前後長があるのでグリップ全周の長さではイマドキの拳銃とそれほど変わらないはず。最近の拳銃はバックストラップ(グリップ後端のカバー)を交換できるものも多いしね
手が小さくても扱いやすいと感じるのは、シングルアクションオンリーでトリガーストロークが短いからじゃないのか?というのが俺の私見。
また、実銃の場合を考えると、M1911はマガジンリリースボタンがちょっと遠いのが気になる
俺ちゃんのお手々だと右手親指が届きにくいのよ…
258名無し三等兵
2023/04/25(火) 12:54:12.06ID:NZn9yWo2 >>256
閣議決定で解釈変更したからゴーホーなんだよ
閣議決定で解釈変更したからゴーホーなんだよ
259名無し三等兵
2023/04/25(火) 14:52:38.79ID:eFmtL0+m 合憲違憲は宗教論争だからよそでヨロ
261名無し三等兵
2023/04/25(火) 18:19:48.18ID:Y8LyTgZG 閣議決定したから憲法も法律も完全無視で構わないのでありましゅ!アベノミクスの果実なのでありましゅ! ← 日本国が狂ったのって明らかにここからだよね、まさに自民地獄
262名無し三等兵
2023/04/25(火) 18:30:08.82ID:T4DCa2Nl 質問です
実銃を撃ったことがほとんどないので動画等で見ている限りなんですが
拳銃のハンマーが雷管を起爆させるほどの衝撃を与えられているとは思えないのですが
これは撃針の方に何か工夫があるのか、それとも雷管が素人の想像以上に敏感なのでしょうか
実銃を撃ったことがほとんどないので動画等で見ている限りなんですが
拳銃のハンマーが雷管を起爆させるほどの衝撃を与えられているとは思えないのですが
これは撃針の方に何か工夫があるのか、それとも雷管が素人の想像以上に敏感なのでしょうか
263名無し三等兵
2023/04/25(火) 18:33:11.96ID:Y8LyTgZG 韓国かグアムに行けば?
264名無し三等兵
2023/04/25(火) 19:20:18.08ID:pBKRT9B8 >>262
Wikipediaに「銃用雷管」という記事ガアッテ原理が図入りで説明されているのでまずそちらを読んでください
Wikipediaに「銃用雷管」という記事ガアッテ原理が図入りで説明されているのでまずそちらを読んでください
265名無し三等兵
2023/04/25(火) 19:22:35.20ID:3GtwyM1E >>262
・ハンマーの打撃力は雷管が起爆するのに十分な強さがあるよ。
・撃針はただの尖った鉄で十分だよ。
・雷管は敏感だから扱いには気を付けて
その質問の仕方じゃこれ以上の解答は不可能だろ
「素人の想像する雷管の感度」が具体的にどの程度なのか、素人本人以外には全くわからんでしょ?
それより感度が上か下かなんてどうやって判断するんだ?
・ハンマーの打撃力は雷管が起爆するのに十分な強さがあるよ。
・撃針はただの尖った鉄で十分だよ。
・雷管は敏感だから扱いには気を付けて
その質問の仕方じゃこれ以上の解答は不可能だろ
「素人の想像する雷管の感度」が具体的にどの程度なのか、素人本人以外には全くわからんでしょ?
それより感度が上か下かなんてどうやって判断するんだ?
266名無し三等兵
2023/04/25(火) 21:25:54.35ID:AUMdkMN/ その昔、駄菓子屋とかで売っていた鉄砲の玩具で使う紙火薬(紙の上に少量の火薬を盛り付けた物)なんて、実銃よりずっと弱いバネによる鉄板製品のハンマーの打撃で発火した
つまり雷管の中の火薬が同じように敏感だということ
つまり雷管の中の火薬が同じように敏感だということ
267名無し三等兵
2023/04/25(火) 22:45:46.42ID:7HboSjLN 自衛隊の戦車砲の命中率は非常に優れていて、合同演習の際は米軍ですら目を丸くすると聞きました。
本当ですか?
本当ですか?
268名無し三等兵
2023/04/25(火) 23:43:05.13ID:wsvvHfdy 皆さんご丁寧にありがとうございました
269名無し三等兵
2023/04/26(水) 00:03:46.13ID:Bhz6/v/V >>267
ヤキマ演習場での実弾射撃訓練で異常に高い命中率をだして驚かれている
ちなみに大戦中の日本戦車も命中率が高く、アメリカ戦車より先に次々に命中させたが、正面からでは貫通させられず、返り討ちにあった
ヤキマ演習場での実弾射撃訓練で異常に高い命中率をだして驚かれている
ちなみに大戦中の日本戦車も命中率が高く、アメリカ戦車より先に次々に命中させたが、正面からでは貫通させられず、返り討ちにあった
270名無し三等兵
2023/04/26(水) 01:12:11.52ID:nSjKp+dd スーダンで米軍が救出作戦しましたが
担当したのは陸軍?海兵隊?どちらが主力?
担当したのは陸軍?海兵隊?どちらが主力?
272名無し三等兵
2023/04/26(水) 07:36:18.70ID:uYVj6dTe 米軍ほどの規模を誇りながら、対テロリスト戦やサイバー戦に力を入れてないのは理由があるんですか?
ロシアならKGBとかありますが
ロシアならKGBとかありますが
274名無し三等兵
2023/04/26(水) 12:04:07.57ID:nSjKp+dd 米海軍特殊部隊シールズのメンバーは海軍の兵士から選ぶそうですが
海軍で小銃を撃つ訓練をする部隊というのはあるのでしょうか?
また選ばれやすい部署というのはどこになるのでしょうか?
海軍で小銃を撃つ訓練をする部隊というのはあるのでしょうか?
また選ばれやすい部署というのはどこになるのでしょうか?
275名無し三等兵
2023/04/26(水) 12:18:03.23ID:TD/QWVlj 自衛隊の建築、土木技術は大手ゼネコンの現場監督から見ると鼻で笑うレベルだそうですが
対して米軍の土木技術は国内トップクラスだそうで、民間企業が嫌厭し誰も入札しないような難関工事を受注しこなしてしまうそうです。
自衛隊と米軍では規模が違うと言えばそうですが、小さな建設会社でも技術力は大手ゼネコンにもひけをとらない会社はありますし
自衛隊と米軍、ここまで差がある理由はなんですか?
対して米軍の土木技術は国内トップクラスだそうで、民間企業が嫌厭し誰も入札しないような難関工事を受注しこなしてしまうそうです。
自衛隊と米軍では規模が違うと言えばそうですが、小さな建設会社でも技術力は大手ゼネコンにもひけをとらない会社はありますし
自衛隊と米軍、ここまで差がある理由はなんですか?
276名無し三等兵
2023/04/26(水) 12:21:32.75ID:GtOjz3nU >>274
元々が上陸作戦前の偵察や水中障害物の破壊を行う海軍特殊部隊UDTから発展、水中活動が多いため海軍か沿岸警備隊所属の兵から選抜されるもので、それまでに射撃の訓練を受けているかどうかは二の次
元々が上陸作戦前の偵察や水中障害物の破壊を行う海軍特殊部隊UDTから発展、水中活動が多いため海軍か沿岸警備隊所属の兵から選抜されるもので、それまでに射撃の訓練を受けているかどうかは二の次
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★2 [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市外交、見てるだけでこっちがキツくなる… ハグ、スキンシップ、擦り寄り、顔と顔を寄せ合い慰めあったら、それぞれ [452836546]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- "象牙質"ってなんで象が基準なんや?
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
