軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 995
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1679817490/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 996
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/17(月) 21:12:38.87ID:eWKLGAY/
19名無し三等兵
2023/04/17(月) 23:34:41.60ID:GBK99D4A20名無し三等兵
2023/04/17(月) 23:35:56.38ID:8ABzsx+p21名無し三等兵
2023/04/17(月) 23:38:23.93ID:GBK99D4A >>20
>その日本軍の事例は明らかに戦時国際法とは関係ない裁判を日本が独自にした結果だろ
>だから関係ない
ハーグ条約 空戦に関する規則案 第二二条[非戦闘員当に対する爆発の禁止] 違反だよ
>そんな話は全くしてない
確かに、この馬鹿な流れは小学生の負け惜しみだなww
>その日本軍の事例は明らかに戦時国際法とは関係ない裁判を日本が独自にした結果だろ
>だから関係ない
ハーグ条約 空戦に関する規則案 第二二条[非戦闘員当に対する爆発の禁止] 違反だよ
>そんな話は全くしてない
確かに、この馬鹿な流れは小学生の負け惜しみだなww
22名無し三等兵
2023/04/17(月) 23:40:09.75ID:8ABzsx+p23名無し三等兵
2023/04/17(月) 23:41:06.42ID:GBK99D4A >>22
>その日本軍の事例は明らかに戦時国際法とは関係ない裁判を日本が独自にした結果だろ
>だから関係ない
ハーグ条約 空戦に関する規則案 第二二条[非戦闘員当に対する爆発の禁止] 違反だよ
>そんな話は全くしてない
馬鹿を晒したのがそんなに悔しかったかww
>その日本軍の事例は明らかに戦時国際法とは関係ない裁判を日本が独自にした結果だろ
>だから関係ない
ハーグ条約 空戦に関する規則案 第二二条[非戦闘員当に対する爆発の禁止] 違反だよ
>そんな話は全くしてない
馬鹿を晒したのがそんなに悔しかったかww
25名無し三等兵
2023/04/17(月) 23:43:55.77ID:GBK99D4A >>24
>その日本軍の事例は明らかに戦時国際法とは関係ない裁判を日本が独自にした結果だろ
>だから関係ない
ハーグ条約 空戦に関する規則案 第二二条[非戦闘員当に対する爆発の禁止] 違反だよ
>そんな話は全くしてない
久々に観る馬鹿発言で俺は笑ったぞ
>その日本軍の事例は明らかに戦時国際法とは関係ない裁判を日本が独自にした結果だろ
>だから関係ない
ハーグ条約 空戦に関する規則案 第二二条[非戦闘員当に対する爆発の禁止] 違反だよ
>そんな話は全くしてない
久々に観る馬鹿発言で俺は笑ったぞ
27名無し三等兵
2023/04/17(月) 23:50:23.75ID:GBK99D4A >>26
>その日本軍の事例は明らかに戦時国際法とは関係ない裁判を日本が独自にした結果だろ
>だから関係ない
ハーグ条約 空戦に関する規則案 第二二条[非戦闘員当に対する爆発の禁止] 違反だよ
>そんな話は全くしてない
お前の馬鹿さ加減はヒットしちゃったわ
>その日本軍の事例は明らかに戦時国際法とは関係ない裁判を日本が独自にした結果だろ
>だから関係ない
ハーグ条約 空戦に関する規則案 第二二条[非戦闘員当に対する爆発の禁止] 違反だよ
>そんな話は全くしてない
お前の馬鹿さ加減はヒットしちゃったわ
28名無し三等兵
2023/04/17(月) 23:53:46.22ID:MhZY36/c ボートテールの弾丸はフラットテールの物に
比べて
射程は伸びるが命中率が悪くなるそうですが
なぜ命中率が悪くなるのでしょうか
比べて
射程は伸びるが命中率が悪くなるそうですが
なぜ命中率が悪くなるのでしょうか
29名無し三等兵
2023/04/17(月) 23:53:49.71ID:OTcif5B3 岸田とSPは死刑でおk
30名無し三等兵
2023/04/18(火) 01:59:06.61ID:EyKowCSG 対戦車戦をしないのなら、自走砲を水平にして撃てば、砲と歩兵支援両方に使えると思うのですが
何故やらないのですか?
戦車同士の撃ち合いなんてウクライナでも殆ど発生していないわけですし
何故やらないのですか?
戦車同士の撃ち合いなんてウクライナでも殆ど発生していないわけですし
31名無し三等兵
2023/04/18(火) 02:14:23.40ID:te4PjUkj >>30
自走(榴弾/カノン/歩兵)砲、つまり間接射撃で遠距離の目標を攻撃する車両にはそんなに分厚い装甲はいらない。
まさに直接の撃ち合いは通常はしないからだ。
でも、例え「滅多にない」ことであっても敵戦車と正面から撃ち合う可能性があるのなら、戦車砲の直撃に耐えるだけの装甲が、少なくとも車体と砲塔の正面には必要になる。
でもそれは通常の任務のときには全く必要ないわけだ。
そうなると「普段はいらないデッドウェイト」を抱えてることになる。
そんな無駄なもの抱えてるくらいならその分より砲弾積んだりより長い砲身にしたりしたほうが自走砲としての役に立つ。
直接戦闘は戦車、間接攻撃は自走砲、と分けたほうがそれぞれの任務に適した装備ができる。
武装にしても装甲にしても。
一応昔には「直接戦闘するための自走砲」(突撃砲)というものもあったけど、戦車に十分以上の大きさの主砲を載せて回転砲塔に積めつようになったのなら、直接戦闘用の自走砲には存在意義があまりない。
「戦車ほど本格的な対戦車戦闘には積極的に投入しないけど、対戦車戦も一応やるし、直接射撃での歩兵支援もやる。装甲が薄いけどその分戦車よりも早く走れるんで機動性が高い」っていう自走砲の一種として車輪式の突撃砲は存在してる。
間接射撃用ではないけれども。
君の考えてるのに一番近いのはこれだろう。
でもやっぱり装甲が薄いので本格的な戦車との正面切った戦闘にガンガン使うには難があるので、相手が戦車持ってるなら結局本格的な戦車も用意せざるをえない。
自走(榴弾/カノン/歩兵)砲、つまり間接射撃で遠距離の目標を攻撃する車両にはそんなに分厚い装甲はいらない。
まさに直接の撃ち合いは通常はしないからだ。
でも、例え「滅多にない」ことであっても敵戦車と正面から撃ち合う可能性があるのなら、戦車砲の直撃に耐えるだけの装甲が、少なくとも車体と砲塔の正面には必要になる。
でもそれは通常の任務のときには全く必要ないわけだ。
そうなると「普段はいらないデッドウェイト」を抱えてることになる。
そんな無駄なもの抱えてるくらいならその分より砲弾積んだりより長い砲身にしたりしたほうが自走砲としての役に立つ。
直接戦闘は戦車、間接攻撃は自走砲、と分けたほうがそれぞれの任務に適した装備ができる。
武装にしても装甲にしても。
一応昔には「直接戦闘するための自走砲」(突撃砲)というものもあったけど、戦車に十分以上の大きさの主砲を載せて回転砲塔に積めつようになったのなら、直接戦闘用の自走砲には存在意義があまりない。
「戦車ほど本格的な対戦車戦闘には積極的に投入しないけど、対戦車戦も一応やるし、直接射撃での歩兵支援もやる。装甲が薄いけどその分戦車よりも早く走れるんで機動性が高い」っていう自走砲の一種として車輪式の突撃砲は存在してる。
間接射撃用ではないけれども。
君の考えてるのに一番近いのはこれだろう。
でもやっぱり装甲が薄いので本格的な戦車との正面切った戦闘にガンガン使うには難があるので、相手が戦車持ってるなら結局本格的な戦車も用意せざるをえない。
32名無し三等兵
2023/04/18(火) 04:03:31.34ID:oVjUE7Ky 実際、ソ連時代の大砲は榴弾砲だろうが重砲だろうが直接照準器が付いていて、何でも戦車を撃てるようにしていた
ただそれは非常用であって、戦車相手に直接照準で撃ちあったら装甲の無い/弱い牽引砲や自走砲は不利だから、積極的にやるべきではない
あと対装甲目標用の徹甲弾を常に用意しなければならず、通常の砲撃戦で使う榴弾をその分減らすことになるし
ただそれは非常用であって、戦車相手に直接照準で撃ちあったら装甲の無い/弱い牽引砲や自走砲は不利だから、積極的にやるべきではない
あと対装甲目標用の徹甲弾を常に用意しなければならず、通常の砲撃戦で使う榴弾をその分減らすことになるし
33名無し三等兵
2023/04/18(火) 06:06:28.61ID:k18Bp2r9 やはりロシアのGPSスプーフィングでJDAMが外れているようだが
この妨害は具体的にどれぐらいの範囲・距離で有効なのだろうか?
INSはざっと1分で3メートルの誤差というからGPS妨害を受けていると
判定してINSオンリー航法に切り替えてからの蓄積で外れるのか
妨害されていると悟らせず偽データを送る高度な機能もあるのか
そもそもロシアが使っているのはどのようなハードウェアなのか
クラスハみたいな車載の大掛かりなものか既存の車両や航空機に
引っ付けるコンパクトなものか
この妨害は具体的にどれぐらいの範囲・距離で有効なのだろうか?
INSはざっと1分で3メートルの誤差というからGPS妨害を受けていると
判定してINSオンリー航法に切り替えてからの蓄積で外れるのか
妨害されていると悟らせず偽データを送る高度な機能もあるのか
そもそもロシアが使っているのはどのようなハードウェアなのか
クラスハみたいな車載の大掛かりなものか既存の車両や航空機に
引っ付けるコンパクトなものか
34名無し三等兵
2023/04/18(火) 07:31:04.32ID:J9hEwmoG Pole-21だね。言われてる有効妨害範囲は50km
米軍はPole21に対抗できるMコードへの切り替えを始めた
所だけど、ウクライナに供給されているJDAM弾は非対応だろうから
当初想定通りの効果が発揮出来ているんでしょう
米軍はPole21に対抗できるMコードへの切り替えを始めた
所だけど、ウクライナに供給されているJDAM弾は非対応だろうから
当初想定通りの効果が発揮出来ているんでしょう
35system ◆system65t.
2023/04/18(火) 08:14:21.55ID:jvznu21g36system ◆system65t.
2023/04/18(火) 10:24:14.00ID:n10TurKj37名無し三等兵
2023/04/18(火) 10:52:51.88ID:rEhgd/XL >>35
トン
トン
38名無し三等兵
2023/04/18(火) 12:00:00.86ID:XMQ4doJU 医者じゃないと生死の判定をできないらしいけど、仮に頭が吹き飛んだ自衛隊員が転がっていた場合でも
医師の判定があるまでは生死不明なの?外国でもそうなの?軍隊は別?
見ればわかると思うんだけど
医師の判定があるまでは生死不明なの?外国でもそうなの?軍隊は別?
見ればわかると思うんだけど
39名無し三等兵
2023/04/18(火) 12:17:17.81ID:DZYbfQTQ >>38
旧軍だと戦闘時の生死判定は士官(一義的にはそいつの部隊指揮官)が確認して初めて承認されるルールだったよ 軍医では無い
特に戦死なのか事故病死なのかで遺族に支払われる恩給の額が変わるから非常に重要 勿論軍医の診断結果があるならそれも参考にする
但し第一線の戦地で事故死した場合にそのまま事故死扱いにすると遺族が浮かばれないし、それを見た周りの兵士達の士気も落ちる。そこでよく聞く話だけど兵隊でインテリ出身者を功績係として、そいつに名誉の戦死のストーリーを作らせてそれを申告する事が一般に行われた 例えば撤退中に行方不明になった場合とか、誰も見てないけど行き倒れて戦病死になったんだろうって推測される。そこを敵陣に突っ込んで名誉の戦死を遂げた事にする
自衛隊も基本変わらないと思うけど、具体的にどう運用するかって裏で決まってんのかね?
旧軍だと戦闘時の生死判定は士官(一義的にはそいつの部隊指揮官)が確認して初めて承認されるルールだったよ 軍医では無い
特に戦死なのか事故病死なのかで遺族に支払われる恩給の額が変わるから非常に重要 勿論軍医の診断結果があるならそれも参考にする
但し第一線の戦地で事故死した場合にそのまま事故死扱いにすると遺族が浮かばれないし、それを見た周りの兵士達の士気も落ちる。そこでよく聞く話だけど兵隊でインテリ出身者を功績係として、そいつに名誉の戦死のストーリーを作らせてそれを申告する事が一般に行われた 例えば撤退中に行方不明になった場合とか、誰も見てないけど行き倒れて戦病死になったんだろうって推測される。そこを敵陣に突っ込んで名誉の戦死を遂げた事にする
自衛隊も基本変わらないと思うけど、具体的にどう運用するかって裏で決まってんのかね?
40名無し三等兵
2023/04/18(火) 12:22:37.38ID:tUCDMpM/ 砲を撃ったら反撃が飛んでくる為、直ぐに陣地を移動するというのが鉄則とされていますが
実際どのくらいで移動しなければならないのですか?牽引野砲の場合、数十発程度撃ち込む余裕はあるんですか?
実際どのくらいで移動しなければならないのですか?牽引野砲の場合、数十発程度撃ち込む余裕はあるんですか?
43名無し三等兵
2023/04/18(火) 12:33:00.57ID:XMQ4doJU >>39
トン
トン
44名無し三等兵
2023/04/18(火) 12:41:56.72ID:J9hEwmoG >>40
ウクライナでの動画を見てると牽引砲でもパンパンと撃ったら大急ぎで陣地転換してるね 両軍ともドローンや対砲兵レーダーを運用してるからのんびり居座るのは命取りなんでしょうね
先の大戦だとサイパンで露天掩体の砲兵力が米航空兵力と艦砲射撃で早期に無力化された戦訓に鑑みて、沖縄の32軍砲兵は山腹に洞窟を掘って砲を格納する陣地を構築して射撃時に持ち出して数発撃ったら直ぐに洞窟に戻すという運用を行い、首里決戦のほぼ全期間砲兵火力を維持して米軍を叩き続けた
米軍から日本砲兵は素晴らしい仕事をしたと賞賛された戦い方だね
ウクライナでの動画を見てると牽引砲でもパンパンと撃ったら大急ぎで陣地転換してるね 両軍ともドローンや対砲兵レーダーを運用してるからのんびり居座るのは命取りなんでしょうね
先の大戦だとサイパンで露天掩体の砲兵力が米航空兵力と艦砲射撃で早期に無力化された戦訓に鑑みて、沖縄の32軍砲兵は山腹に洞窟を掘って砲を格納する陣地を構築して射撃時に持ち出して数発撃ったら直ぐに洞窟に戻すという運用を行い、首里決戦のほぼ全期間砲兵火力を維持して米軍を叩き続けた
米軍から日本砲兵は素晴らしい仕事をしたと賞賛された戦い方だね
45名無し三等兵
2023/04/18(火) 13:05:31.82ID:MQggOy/q 素晴らしい仕事をしたと賞賛されたというのは過大評価
実際には「日本軍は大戦を通じて首里防衛戦では唯一まともな砲兵運用をしていた」と言うのが正しい
つまり第二次世界大戦主要参戦国として常識レベルの砲兵運用をその時初めて実施できたと分析されたに過ぎない
実際には「日本軍は大戦を通じて首里防衛戦では唯一まともな砲兵運用をしていた」と言うのが正しい
つまり第二次世界大戦主要参戦国として常識レベルの砲兵運用をその時初めて実施できたと分析されたに過ぎない
46名無し三等兵
2023/04/18(火) 13:44:53.90ID:J9hEwmoG >>45
太平洋方面の日本軍が軍砲兵司令部の指揮下で砲兵火力を集中運用したのは香港戦とバターン・コレヒドール戦の第一砲兵司令部と沖縄戦の第五砲兵司令部の計3回しか無い それ以外は各島嶼に分散してばら撒いた砲兵部隊を各個撃破されてしまった
侵攻する米軍が日本の砲兵司令部に指揮された砲兵火力と初めて遭遇したのが沖縄戦なんだから、初めて砲兵火力を纏めて使って来たと思ったのは当然なんじゃね
太平洋方面の日本軍が軍砲兵司令部の指揮下で砲兵火力を集中運用したのは香港戦とバターン・コレヒドール戦の第一砲兵司令部と沖縄戦の第五砲兵司令部の計3回しか無い それ以外は各島嶼に分散してばら撒いた砲兵部隊を各個撃破されてしまった
侵攻する米軍が日本の砲兵司令部に指揮された砲兵火力と初めて遭遇したのが沖縄戦なんだから、初めて砲兵火力を纏めて使って来たと思ったのは当然なんじゃね
47名無し三等兵
2023/04/19(水) 06:28:35.79ID:wZhzw5nK 現代戦においても水際作戦より敵を上陸させてから叩いたほうが良いとされているのですか?
48名無し三等兵
2023/04/19(水) 07:45:27.77ID:b0zj/9kn ↓ こんなこと書かれてますけど本当なんですか?
自衛隊「墜落ヘリのフラレコは回収できない。だから事故解明もできない。はい、この話はおしまい!解散!」 [903516822]
206 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f8c-S3w6) 2023/04/19(水) 05:17:00.59 ID:KkBh84ZK0
軍板の意見が聞きたいな
あいつら絶対詳しいだろこういうの
水没全損するフラレコが現実あるのか、そんなヘリを水上運用する陸自という組織がどうなのか
250 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7ff7-cIUq) 2023/04/19(水) 06:24:30.45 ID:IAPiaXj50
>>206
ウェブ上の有識者が記事を書かない時点で察しろ
これはわーくにの構造的問題だからミリヲタは指摘できない
自衛隊「墜落ヘリのフラレコは回収できない。だから事故解明もできない。はい、この話はおしまい!解散!」 [903516822]
206 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f8c-S3w6) 2023/04/19(水) 05:17:00.59 ID:KkBh84ZK0
軍板の意見が聞きたいな
あいつら絶対詳しいだろこういうの
水没全損するフラレコが現実あるのか、そんなヘリを水上運用する陸自という組織がどうなのか
250 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7ff7-cIUq) 2023/04/19(水) 06:24:30.45 ID:IAPiaXj50
>>206
ウェブ上の有識者が記事を書かない時点で察しろ
これはわーくにの構造的問題だからミリヲタは指摘できない
49名無し三等兵
2023/04/19(水) 07:57:44.51ID:r3bmt96o >>48
フライトレコーダーは搭載しているし、水没しても記録は保たれる。衝撃にもある程度耐える
しかし発信機能はないから、機体の残骸をいちいち探していくしかなく、発見しても
機体から分離する作業が必要となるので、回収は大変困難
フライトレコーダーは搭載しているし、水没しても記録は保たれる。衝撃にもある程度耐える
しかし発信機能はないから、機体の残骸をいちいち探していくしかなく、発見しても
機体から分離する作業が必要となるので、回収は大変困難
50名無し三等兵
2023/04/19(水) 08:21:17.73ID:ZVNHHqKy51名無し三等兵
2023/04/19(水) 08:30:24.12ID:GRMujyb0 スーダンとかいう国が戦争を始めたけどやっぱり楽しいから?
52名無し三等兵
2023/04/19(水) 08:33:58.33ID:kc4aoCEe 軍用機はブラックボックスを搭載する義務が無いので、水没発見用のビーコン以前にFDRを搭載しなくても良いのだけど自衛隊機は皆積んでいる
水没発見用のビーコンは大型民間機に搭載が義務付けられているが、UH60のサイズだと例え民間用ヘリだったとしても搭載する義務は無い
ただ海自や海保のヘリは自主的にビーコン搭載してるのではと思うが今回は陸自のヘリだしね ただ今回ばかりは原因不明には出来ないので何とか機体を引き上げて回収すると思うよ
水没発見用のビーコンは大型民間機に搭載が義務付けられているが、UH60のサイズだと例え民間用ヘリだったとしても搭載する義務は無い
ただ海自や海保のヘリは自主的にビーコン搭載してるのではと思うが今回は陸自のヘリだしね ただ今回ばかりは原因不明には出来ないので何とか機体を引き上げて回収すると思うよ
53名無し三等兵
2023/04/19(水) 08:40:04.83ID:qX98vL0A 時代遅れだね
他国はフライトレコーダーは搭載せずに、リアルタイムでデータを基地に転送してるから状況わかる
他国はフライトレコーダーは搭載せずに、リアルタイムでデータを基地に転送してるから状況わかる
54名無し三等兵
2023/04/19(水) 08:56:19.05ID:aoCaNt3/ おかずがししゃも2匹で他の基地から「こっちは1匹なのにうらやましい」とか言われてしまうくらい自由民主党から虐げられている自衛隊に無茶いうなよ
55名無し三等兵
2023/04/19(水) 08:59:57.94ID:qX98vL0A 平時の食事は支給でなく自腹で食えっての
何甘えてんだよ
何甘えてんだよ
56名無し三等兵
2023/04/19(水) 10:09:00.81ID:W6YRU9XV 軍隊の類では、その分給与が低いわけで
57名無し三等兵
2023/04/19(水) 10:14:44.82ID:W6YRU9XV そして「とにかく腹いっぱい白米が食える」というのが日本の軍事組織の伝統であり、貧乏人にとっての魅力、ただし日本軍の頃からおかずはしょぼい
58名無し三等兵
2023/04/19(水) 11:16:57.61ID:OrUkY/gn ウクライナが内務省直属の軍事組織を作って話題になっていますがその理由はどうなんでしょう?
陸軍が信用できないとか内通者がいるとか必ずしもゼレンスキーの指示に従っていないとかそんな感じですか?
陸軍が信用できないとか内通者がいるとか必ずしもゼレンスキーの指示に従っていないとかそんな感じですか?
59名無し三等兵
2023/04/19(水) 11:46:06.02ID:12QbvtEF >>58
旧ソ連式の内務省軍ってのは国内の治安維持における軍事的任務を行うための組織で、対外戦争のための組織とは別。
日本じゃ馴染みがないけど、純粋な防衛を含む対外戦争を行うための組織とは別な軍事組織を保有している国ってけっこうある(フランスの国家憲兵隊とか)。
ただしどこでも「軍隊と警察の中間」的な存在なもんで、任務の境目はけっこう曖昧。
旧ソ連式の内務省軍ってのは国内の治安維持における軍事的任務を行うための組織で、対外戦争のための組織とは別。
日本じゃ馴染みがないけど、純粋な防衛を含む対外戦争を行うための組織とは別な軍事組織を保有している国ってけっこうある(フランスの国家憲兵隊とか)。
ただしどこでも「軍隊と警察の中間」的な存在なもんで、任務の境目はけっこう曖昧。
60名無し三等兵
2023/04/19(水) 11:47:46.59ID:oqqgjc19 ウクライナの防空能力が低下していると聞きます
ここにきてイランのドローンやミサイルでのインフラ攻撃が効いてきたのでしょうか?
ここにきてイランのドローンやミサイルでのインフラ攻撃が効いてきたのでしょうか?
61名無し三等兵
2023/04/19(水) 12:57:14.44ID:0/Ah7Wpd >>47
長らく敵前強襲上陸作戦は行われていませんが、もし今後やろうとした場合はWW2とは全然異なると考えられてます
今回のウクライナ戦争でウクライナの港で揚陸作業をしていた揚陸艦オルスクが揚陸シーンの動画をあげた為に場所を特定されて対艦弾道ミサイルを撃ち込まれて撃沈されてしまいました
このように長距離の艦船攻撃兵器が多数出現しているので、強襲揚陸艦が敵前に姿を現して、停止して揚陸作戦を行う事は島の敵から長距離ミサイルを誘導されるので自殺行為になってます
自衛隊が今回導入を決めたトマホークも対艦攻撃可能な最新バッチなので、もし敵国が我が国の離島に侵攻して来た場合は、島から座標を連絡して周辺の島や自衛艦から遠距離対艦ミサイルを撃ち込む事になります
離島であっても目標の島以外からも立体的に火力を発揮出来る様になったので強襲上陸と言う作戦は非常に難しくなったと考えられます この為特殊部隊を潜水艦から隠密裏に送り込んで制圧するなどの方法が選ばれるのではとも言われますが、台湾島みたいな大きな島には通用しませんね
もし実際に起きた時は戦前には予想出来なかった展開になるのでは無いかと思います
長らく敵前強襲上陸作戦は行われていませんが、もし今後やろうとした場合はWW2とは全然異なると考えられてます
今回のウクライナ戦争でウクライナの港で揚陸作業をしていた揚陸艦オルスクが揚陸シーンの動画をあげた為に場所を特定されて対艦弾道ミサイルを撃ち込まれて撃沈されてしまいました
このように長距離の艦船攻撃兵器が多数出現しているので、強襲揚陸艦が敵前に姿を現して、停止して揚陸作戦を行う事は島の敵から長距離ミサイルを誘導されるので自殺行為になってます
自衛隊が今回導入を決めたトマホークも対艦攻撃可能な最新バッチなので、もし敵国が我が国の離島に侵攻して来た場合は、島から座標を連絡して周辺の島や自衛艦から遠距離対艦ミサイルを撃ち込む事になります
離島であっても目標の島以外からも立体的に火力を発揮出来る様になったので強襲上陸と言う作戦は非常に難しくなったと考えられます この為特殊部隊を潜水艦から隠密裏に送り込んで制圧するなどの方法が選ばれるのではとも言われますが、台湾島みたいな大きな島には通用しませんね
もし実際に起きた時は戦前には予想出来なかった展開になるのでは無いかと思います
63名無し三等兵
2023/04/19(水) 13:40:32.67ID:1FwzmxgQ >>36
実はあったりする > 弾帯付き拳銃弾
弾道性能向上は主目的ではなさそうだが
ttps://www.gunsandammo.com/editorial/remingtons-black-belt-bullet/247952
実はあったりする > 弾帯付き拳銃弾
弾道性能向上は主目的ではなさそうだが
ttps://www.gunsandammo.com/editorial/remingtons-black-belt-bullet/247952
65名無し三等兵
2023/04/19(水) 14:49:15.81ID:OrUkY/gn66名無し三等兵
2023/04/19(水) 16:08:10.81ID:vN+twA5R 弓矢が戦争で使われなくなったのはいつ自分から?
鉄砲出てきたら間もなく入れ替わりか?
鉄砲出てきたら間もなく入れ替わりか?
67名無し三等兵
2023/04/19(水) 16:43:19.59ID:0/Ah7Wpd >>66
鉄砲が主流になったのは15世紀から16世紀にかけてで、当初は弩と同じく連射が出来ないと言う欠点があり長弓や軽騎兵の速射出来る弓と併用されていました(弩がほぼ普及することがなかった日本はちょっと特殊) 最初は弩の代わりとして城の防御目的などで使われた
マスケット銃が普及するのと同時期にスイス人傭兵部隊で有名なパイクこと斧槍兵が普及して騎兵の足を止める戦術が考案されておりこの二つの新兵器を組み合わせてお互いの弱点を補う「パイク&マスケット」戦術が16世紀の初めに確立します 日本の戦国時代の長槍&火縄銃戦術と同じだと思って良い
1525年にこの新戦術を採用したフランス軍と帝国軍がイタリアで決戦を行ったパヴィアの戦いが行われ、この会戦に弓兵の出番はありませんでした これがマスケット銃時代に始まりと言われます
その後、マスケット銃の射撃速度が向上し銃剣が発明された事によって斧槍隊も消滅して歩兵の装備は銃剣付きマスケット銃に統一されます
鉄砲が主流になったのは15世紀から16世紀にかけてで、当初は弩と同じく連射が出来ないと言う欠点があり長弓や軽騎兵の速射出来る弓と併用されていました(弩がほぼ普及することがなかった日本はちょっと特殊) 最初は弩の代わりとして城の防御目的などで使われた
マスケット銃が普及するのと同時期にスイス人傭兵部隊で有名なパイクこと斧槍兵が普及して騎兵の足を止める戦術が考案されておりこの二つの新兵器を組み合わせてお互いの弱点を補う「パイク&マスケット」戦術が16世紀の初めに確立します 日本の戦国時代の長槍&火縄銃戦術と同じだと思って良い
1525年にこの新戦術を採用したフランス軍と帝国軍がイタリアで決戦を行ったパヴィアの戦いが行われ、この会戦に弓兵の出番はありませんでした これがマスケット銃時代に始まりと言われます
その後、マスケット銃の射撃速度が向上し銃剣が発明された事によって斧槍隊も消滅して歩兵の装備は銃剣付きマスケット銃に統一されます
68名無し三等兵
2023/04/19(水) 16:45:13.11ID:1FwzmxgQ 移行期、成熟期があるので「使われなくなった」となると、1世紀遅れて17-18世紀ごろ
アフリカの原住民同士の「戦争」とかなると話は別だが
アフリカの原住民同士の「戦争」とかなると話は別だが
69名無し三等兵
2023/04/19(水) 17:18:21.93ID:LkFscVdr 17世紀半ばの30年戦争や清教徒革命ではまだまだ纏まった数が使用されていました
有名なところではスコットランド傭兵とか
17世紀の東欧やロシアでは末になっても混在していました
ポーランドのパンセルニやロシアのコサックは火器と弓矢を両方装備していて使い分けていました
弓矢は連射性能以外に曲射と言う火器には真似の出来無い射法が有ったので生き残っていました
東欧や西欧での弓矢が纏まった数で使用された最後は1812年戦役でのロシア軍コサックかと
流石に珍しくなっていたのか弓矢による攻撃を受けたマルボロ将軍は回想録に驚きと共に記録しています
有名なところではスコットランド傭兵とか
17世紀の東欧やロシアでは末になっても混在していました
ポーランドのパンセルニやロシアのコサックは火器と弓矢を両方装備していて使い分けていました
弓矢は連射性能以外に曲射と言う火器には真似の出来無い射法が有ったので生き残っていました
東欧や西欧での弓矢が纏まった数で使用された最後は1812年戦役でのロシア軍コサックかと
流石に珍しくなっていたのか弓矢による攻撃を受けたマルボロ将軍は回想録に驚きと共に記録しています
70名無し三等兵
2023/04/19(水) 17:46:44.14ID:xgvi0sn0 1812年戦役の件
コサックは大雑把過ぎました
カルムイク人やバキシール人の非正規騎兵です
コサックは大雑把過ぎました
カルムイク人やバキシール人の非正規騎兵です
71名無し三等兵
2023/04/19(水) 18:17:44.97ID:12QbvtEF >>65
そもそも現状のウクライナで国内治安維持と国土防衛の明確な境界があるのかって問題はあるが、仮に治安維持オンリーだとしても
戦場以外で治安維持が必要な局面に備え、国が責任持つのは当然でしょ?
さらに今後は本気で国土奪還をするならば、奪還した地域に親露派の残置は当然想定しなきゃいけないわけで、状況が良くなろうと悪くなろうと
重武装の治安維持部隊の必要性は高まる。
(実際、奪還したらスムーズに平穏に戻るとは思えんからねぇ)
そもそも現状のウクライナで国内治安維持と国土防衛の明確な境界があるのかって問題はあるが、仮に治安維持オンリーだとしても
戦場以外で治安維持が必要な局面に備え、国が責任持つのは当然でしょ?
さらに今後は本気で国土奪還をするならば、奪還した地域に親露派の残置は当然想定しなきゃいけないわけで、状況が良くなろうと悪くなろうと
重武装の治安維持部隊の必要性は高まる。
(実際、奪還したらスムーズに平穏に戻るとは思えんからねぇ)
72名無し三等兵
2023/04/19(水) 18:26:33.40ID:R4JBG1ws73名無し三等兵
2023/04/19(水) 19:13:55.64ID:12QbvtEF >>72
責任を持つ役所に応じた適材適所な組織配置。
同じ役所でも納税課に建設課の仕事なんて、よほどの事がないとさせないでしょ?それと同じ。
なんのこたない、陰謀論的な話とは全く無縁な行政上のお話よ。
責任を持つ役所に応じた適材適所な組織配置。
同じ役所でも納税課に建設課の仕事なんて、よほどの事がないとさせないでしょ?それと同じ。
なんのこたない、陰謀論的な話とは全く無縁な行政上のお話よ。
74名無し三等兵
2023/04/19(水) 19:16:06.31ID:R4JBG1ws >>73
「軍隊に治安維持を任せる」ことが「納税課に建設業務を任せる」レベルの門外漢の業務だと君は認識しているということ?
「軍隊に治安維持を任せる」ことが「納税課に建設業務を任せる」レベルの門外漢の業務だと君は認識しているということ?
75名無し三等兵
2023/04/19(水) 19:37:49.09ID:12QbvtEF >>74
そう考える国があっても、別に変でもなんでもないわけよ。
日本でこうなんだから俺様が許さん!とかいう話がしたいならヨソでやってくれ。ここは質問スレだし、俺は個人の信条を開示しているわけでもない。
そう考える国があっても、別に変でもなんでもないわけよ。
日本でこうなんだから俺様が許さん!とかいう話がしたいならヨソでやってくれ。ここは質問スレだし、俺は個人の信条を開示しているわけでもない。
76名無し三等兵
2023/04/19(水) 19:52:09.60ID:R4JBG1ws77名無し三等兵
2023/04/19(水) 21:56:42.69ID:OfiWl54b >>62
あ、知りたかったのはまさにそういう事です
インフラ破壊で対象目標の地対空兵器を破壊したとかでなく、ドローンやミサイル攻撃により
ウクライナの地対空ミサイルを消費させて枯渇してきた?という
ただ、イラン製ドローンってそんなに大きくないですよね
ロシアの巡航ミサイルも然りで
それらに対しウクライナは大きいS-300迎撃ミサイルとかブークなどを使ったんですかね?
特にイランのドローンは低空だし小さいだしで迎撃は対空砲の類が使われてたのでは?
あ、知りたかったのはまさにそういう事です
インフラ破壊で対象目標の地対空兵器を破壊したとかでなく、ドローンやミサイル攻撃により
ウクライナの地対空ミサイルを消費させて枯渇してきた?という
ただ、イラン製ドローンってそんなに大きくないですよね
ロシアの巡航ミサイルも然りで
それらに対しウクライナは大きいS-300迎撃ミサイルとかブークなどを使ったんですかね?
特にイランのドローンは低空だし小さいだしで迎撃は対空砲の類が使われてたのでは?
78名無し三等兵
2023/04/20(木) 03:06:48.94ID:MuskSn49 >>77
イランのシャヘド136は低速で飛行高度も低いのでドイツから供与されたゲパルトや架台に据えた機関銃など対空砲火で対応している
ロシアもこの冬のインフラ破壊や国民の士気低下を狙ったミサイル攻撃での大量消費で備蓄は少なくなっている
とは言え当初の西側の予想よりは量はありそうなのでウクライナもペイトリオットなど防空システムの供与を強く求めている
イランのシャヘド136は低速で飛行高度も低いのでドイツから供与されたゲパルトや架台に据えた機関銃など対空砲火で対応している
ロシアもこの冬のインフラ破壊や国民の士気低下を狙ったミサイル攻撃での大量消費で備蓄は少なくなっている
とは言え当初の西側の予想よりは量はありそうなのでウクライナもペイトリオットなど防空システムの供与を強く求めている
79名無し三等兵
2023/04/20(木) 04:05:57.45ID:YC+odPyh 「ニューヨーク・タイムズ」は4月9日、ロシアの自爆型ドローンの迎撃のため、ウクライナ軍が地対空ミサイルを大量に消費しており、5月には主力システムの弾薬が底をつく恐れがあると報じた。
…ニューヨーク・タイムズという段階でリベラル、親ロシア派くせえなさと思っったら、ソースはロシア側からの情報リークなんだそうで、お察し
…ニューヨーク・タイムズという段階でリベラル、親ロシア派くせえなさと思っったら、ソースはロシア側からの情報リークなんだそうで、お察し
80名無し三等兵
2023/04/20(木) 06:20:51.94ID:hzZuqaVT81名無し三等兵
2023/04/20(木) 07:06:19.32ID:YC+odPyh https://livedoor.blogimg.jp/k14kawa/imgs/c/3/c394392e.JPG
例えば日本の海上でドコモの携帯・スマホがつながる範囲は水色の濃い部分
陸から離れた場所にいる空母機動艦隊からどうやって発信するんだ?
例えば日本の海上でドコモの携帯・スマホがつながる範囲は水色の濃い部分
陸から離れた場所にいる空母機動艦隊からどうやって発信するんだ?
82名無し三等兵
2023/04/20(木) 08:06:34.55ID:wcs3Fcua そんな事を考える奴は衛星携帯電話を持ち込むと思うよ
まぁ戦闘行動中の艦隊は電波監視をしてるだろうから、艦内で携帯使ったら立ち所に分かると思う
艦隊のリスクとして問題になると思われるのは寄港した時に乗員が携帯で近況を報告する事で係留位置がバレる事ですね 中国の砂漠に実物大の横須賀が模された射撃演習場があり、対艦弾道ミサイルの訓練が実施されている事が知られています 尤も寄港した艦隊の係留位置は様々な方法で調べるだろうから携帯だけの問題ではありませんが・・
有事の際に対艦弾道ミサイルで横須賀・佐世保を使用出来なくして西太平洋の米第七艦隊の作戦を制限するのは中国のA2AD政策の根幹です
戦後の日本の防衛政策は盾としての自衛隊と矛としての第七艦隊という役割分担で構築して来たので影響は大きく、有事の際に第七艦隊は真珠湾を補給基地にせざるを得ないとも言われます
この為、海上自衛隊が単独で作戦せざるを得ない状況があり得る事から、政府が攻撃兵器トマホークの導入などを急ぎ進めていると考えてます
まぁ戦闘行動中の艦隊は電波監視をしてるだろうから、艦内で携帯使ったら立ち所に分かると思う
艦隊のリスクとして問題になると思われるのは寄港した時に乗員が携帯で近況を報告する事で係留位置がバレる事ですね 中国の砂漠に実物大の横須賀が模された射撃演習場があり、対艦弾道ミサイルの訓練が実施されている事が知られています 尤も寄港した艦隊の係留位置は様々な方法で調べるだろうから携帯だけの問題ではありませんが・・
有事の際に対艦弾道ミサイルで横須賀・佐世保を使用出来なくして西太平洋の米第七艦隊の作戦を制限するのは中国のA2AD政策の根幹です
戦後の日本の防衛政策は盾としての自衛隊と矛としての第七艦隊という役割分担で構築して来たので影響は大きく、有事の際に第七艦隊は真珠湾を補給基地にせざるを得ないとも言われます
この為、海上自衛隊が単独で作戦せざるを得ない状況があり得る事から、政府が攻撃兵器トマホークの導入などを急ぎ進めていると考えてます
83system ◆system65t.
2023/04/20(木) 08:43:59.95ID:VwcpaxW6 >>77
英国防省公式のツイッタでは
・イラン製ドローンはそれ自体の攻撃力もだが、ウクライナの対空ミサイル消費を狙っても使用されている
・それがわかっていても、無視すれば地上被害が生ずるから、使える手段で迎撃せざるを得ない
・ウクライナの対空網が消耗すれば数と装備に勝るロシア空軍が制空権を握り、対地攻撃を自由に行える
・そうなれば戦局は一気にロシア有利に傾き、趨勢が決することになる
・一方、ロシアのミサイルも枯渇しつつあり、ウクライナへの西側対空兵器導入とどちらが早いかという状況
と分析してますね。
英国防省公式のツイッタでは
・イラン製ドローンはそれ自体の攻撃力もだが、ウクライナの対空ミサイル消費を狙っても使用されている
・それがわかっていても、無視すれば地上被害が生ずるから、使える手段で迎撃せざるを得ない
・ウクライナの対空網が消耗すれば数と装備に勝るロシア空軍が制空権を握り、対地攻撃を自由に行える
・そうなれば戦局は一気にロシア有利に傾き、趨勢が決することになる
・一方、ロシアのミサイルも枯渇しつつあり、ウクライナへの西側対空兵器導入とどちらが早いかという状況
と分析してますね。
84名無し三等兵
2023/04/20(木) 08:58:10.96ID:/oZOZQZ9 自衛隊のヘリの引き揚げについて質問です
潜水艦を使うことはできないのでしょうか?潜水艦なら簡単に現場に潜れるし、潜水艦とヘリをワイヤーで繋いで(海中で繋ぐ作業は必要だけど)そのまま浮上すれば簡単に引き揚げられそうに思えるのですが、できない理由はなんでしょう?
潜水艦を使うことはできないのでしょうか?潜水艦なら簡単に現場に潜れるし、潜水艦とヘリをワイヤーで繋いで(海中で繋ぐ作業は必要だけど)そのまま浮上すれば簡単に引き揚げられそうに思えるのですが、できない理由はなんでしょう?
85名無し三等兵
2023/04/20(木) 09:09:10.74ID:s6Z7tvGv ドットサイトがどんな物か知りたいのですが。
漠然と思うことなのですが、意識がサイトを覗く事に集中するというか、逆に散漫になってしまうとか無いんでしょうか?
漠然と思うことなのですが、意識がサイトを覗く事に集中するというか、逆に散漫になってしまうとか無いんでしょうか?
86名無し三等兵
2023/04/20(木) 09:13:59.98ID:wcs3Fcua >>84
ワイヤーなんぞで引っ張り上げてバラバラになってFDRが溢れて発見不能になったらまずいからでしょ
特に今回は水没発見用ビーコンが未装備なのでバラバラになったらFDRが回収出来なくなるリスクが高い
今回はダイバーが潜れる深度なので時間はかかっても確実性が高い方法を選んだのでしょう
外洋で墜落した場合は、機体が2000〜5000m下に沈むのでダイバーもへったくれも無いので無人潜水艦の
出番になります
ワイヤーなんぞで引っ張り上げてバラバラになってFDRが溢れて発見不能になったらまずいからでしょ
特に今回は水没発見用ビーコンが未装備なのでバラバラになったらFDRが回収出来なくなるリスクが高い
今回はダイバーが潜れる深度なので時間はかかっても確実性が高い方法を選んだのでしょう
外洋で墜落した場合は、機体が2000〜5000m下に沈むのでダイバーもへったくれも無いので無人潜水艦の
出番になります
88名無し三等兵
2023/04/20(木) 09:54:09.38ID:F1bcmn0A >>84
潜水艦とヘリをだれがつなぐのか
潜水艦に荷重に耐えられるアンカーポイントがあるのか
そのように作られていない潜水艦で牽引作業を行って潜水艦が沈没したら笑えない
深海作業用のアーム付き潜水艇には重量をまるごと海面までもって上がる力はない
潜水艦とヘリをだれがつなぐのか
潜水艦に荷重に耐えられるアンカーポイントがあるのか
そのように作られていない潜水艦で牽引作業を行って潜水艦が沈没したら笑えない
深海作業用のアーム付き潜水艇には重量をまるごと海面までもって上がる力はない
89名無し三等兵
2023/04/20(木) 09:59:20.31ID:hmbf9adj >>69
だから鉄砲を盛んに使うオスマン帝国に、今でいうと、ルーマニアとかハンガリーとかセルビアとかボスニアとか獲られてしまったのか、
オスマン帝国の保護下に入ったジンギス汗裔のクリミアが黒海北岸にデンっと陣取っていられたのか。
だから鉄砲を盛んに使うオスマン帝国に、今でいうと、ルーマニアとかハンガリーとかセルビアとかボスニアとか獲られてしまったのか、
オスマン帝国の保護下に入ったジンギス汗裔のクリミアが黒海北岸にデンっと陣取っていられたのか。
90名無し三等兵
2023/04/20(木) 10:01:56.92ID:wcs3Fcua >>88
海底ケーブルの修理とかでもそうだけど、無人潜水艇はアクチュエータでワイヤーを取り付けるだけで、ワイヤーを牽引して重量物を引き揚げるのは海上の母船の役目だぞ
海底ケーブルの修理とかでもそうだけど、無人潜水艇はアクチュエータでワイヤーを取り付けるだけで、ワイヤーを牽引して重量物を引き揚げるのは海上の母船の役目だぞ
91名無し三等兵
2023/04/20(木) 10:02:07.89ID:hmbf9adj92名無し三等兵
2023/04/20(木) 10:04:49.90ID:F1bcmn0A >>85
むしろのぞく意識なしに狙えるのがドットサイトの利点なので
ttps://ghostringtactical.com/2021/05/28/red-dot-vs-iron-sights-on-your-pistol/
むしろのぞく意識なしに狙えるのがドットサイトの利点なので
ttps://ghostringtactical.com/2021/05/28/red-dot-vs-iron-sights-on-your-pistol/
93名無し三等兵
2023/04/20(木) 10:11:21.98ID:hmbf9adj >>75
でも、軍隊と警察は似たようなもの、兼任可能と、考える国は多いだろ。
「内務省」とかある国は、大体そうだ。
本邦も、150年くらい前まで、具体的には廃藩置県まで、そういう国だったし、それこそ、納税課に建設業務を任せるレベルだったよ?
徴税権を分与されてる諸侯(徴税担当者)に、天下普請(幕府の命令での建設業務)を命令していたし。
でも、軍隊と警察は似たようなもの、兼任可能と、考える国は多いだろ。
「内務省」とかある国は、大体そうだ。
本邦も、150年くらい前まで、具体的には廃藩置県まで、そういう国だったし、それこそ、納税課に建設業務を任せるレベルだったよ?
徴税権を分与されてる諸侯(徴税担当者)に、天下普請(幕府の命令での建設業務)を命令していたし。
94名無し三等兵
2023/04/20(木) 10:13:17.17ID:hmbf9adj95名無し三等兵
2023/04/20(木) 10:16:01.52ID:wcs3Fcua >>94
海底からの引き揚げなんだから、流石に軍用潜水艦じゃなくて民間潜水艇の話でしょ
海底からの引き揚げなんだから、流石に軍用潜水艦じゃなくて民間潜水艇の話でしょ
96名無し三等兵
2023/04/20(木) 10:23:39.96ID:wcs3Fcua >>89
16世紀は銃器革命の時代だけど、オスマン帝国の領土拡張の最盛期でもある
上で書いたパヴィアの戦いで敗北して捕虜になったフランス王は解放された後、文字通り掟破りのフランス・オスマン同盟を結んで帝国を挟撃してバルカンをイスラム勢力に明け渡す手助けをした
兵器の性能でキリスト教勢力が明確に優位に立つのはもう少し後の時代だね
16世紀は銃器革命の時代だけど、オスマン帝国の領土拡張の最盛期でもある
上で書いたパヴィアの戦いで敗北して捕虜になったフランス王は解放された後、文字通り掟破りのフランス・オスマン同盟を結んで帝国を挟撃してバルカンをイスラム勢力に明け渡す手助けをした
兵器の性能でキリスト教勢力が明確に優位に立つのはもう少し後の時代だね
97名無し三等兵
2023/04/20(木) 11:37:49.58ID:di1NMgJT >>80
空母機動部隊は普段から電波を発信しまくっているし戦闘状態になっているときに無線封鎖したところでその存在を秘匿することは困難なので、個人で電波発信してる奴が10人100人いたところで大勢に影響はない。
無線封止すれば衛星偵察でもしない限り位置がわからない、なんていう大洋のど真ん中にいるなら、個人で隠し持てるような電波発信装置じゃどこにも届かないし。
空母機動部隊は普段から電波を発信しまくっているし戦闘状態になっているときに無線封鎖したところでその存在を秘匿することは困難なので、個人で電波発信してる奴が10人100人いたところで大勢に影響はない。
無線封止すれば衛星偵察でもしない限り位置がわからない、なんていう大洋のど真ん中にいるなら、個人で隠し持てるような電波発信装置じゃどこにも届かないし。
98名無し三等兵
2023/04/20(木) 11:52:24.78ID:wcs3Fcua >>97
イーロンマスクが富裕層向けにサービス提供しているヨットやビジネスジェットからインターネット接続するサービスならば太平洋上からでも「空母なう」出来るぞ
空母で使ったら直ちに探知されて逮捕されると思うけど
イーロンマスクが富裕層向けにサービス提供しているヨットやビジネスジェットからインターネット接続するサービスならば太平洋上からでも「空母なう」出来るぞ
空母で使ったら直ちに探知されて逮捕されると思うけど
100名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:00:36.70ID:wcs3Fcua >>99
今は大洋上でも使えるコンシューマ向け通信サービスが存在するからそう言うスパイに対する対策は既にされてるって話だよ
今は大洋上でも使えるコンシューマ向け通信サービスが存在するからそう言うスパイに対する対策は既にされてるって話だよ
101名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:02:36.13ID:STblW+dG 日本はスーダンに自衛隊機を3機も投入するそうですが、宣戦布告と捉えられませんか?
102名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:04:50.84ID:di1NMgJT103名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:07:09.89ID:UGZA1738 統制エンジンって現存していますか?
105名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:23:11.40ID:wcs3Fcua >>101
まず自衛隊機が行く理由は邦人救出です それで質問の意図はスーダンが大混乱状態で事前の許可が取れるのか?そもそも誰から取れば良いのか?許可なく行って大丈夫なのか?だと思います
日本では例がありませんが過去にはコンゴ動乱(コンゴは何度か同様の事態になってます)やらこう言った状況になった事例は多く、アメリカ・イギリス・フランスはその様なケースの場合は相手国や国連の事情に関わらず軍が出動して自国民を救助すると宣言しています。
法的な根拠は国連憲章51条の自衛権の行使なので、国際法上認められた権利です 尤もそれで当事国同士で紛争になった場合は自国で処置しないといけませんが・・
まず自衛隊機が行く理由は邦人救出です それで質問の意図はスーダンが大混乱状態で事前の許可が取れるのか?そもそも誰から取れば良いのか?許可なく行って大丈夫なのか?だと思います
日本では例がありませんが過去にはコンゴ動乱(コンゴは何度か同様の事態になってます)やらこう言った状況になった事例は多く、アメリカ・イギリス・フランスはその様なケースの場合は相手国や国連の事情に関わらず軍が出動して自国民を救助すると宣言しています。
法的な根拠は国連憲章51条の自衛権の行使なので、国際法上認められた権利です 尤もそれで当事国同士で紛争になった場合は自国で処置しないといけませんが・・
107名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:32:10.09ID:STblW+dG 国連軍の一員として参戦したんじゃないんですね、残念
109名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:45:18.37ID:wcs3Fcua >>107
今回のスーダンの件について安全保障理事会の議長国がロシアである事から全く国連は機能していません 議長国が変わる5月まではこんな状況を続けるつもりですかね
国連の安保理の権威が暴落しまくっており、このままだと国連抜きで話をつける動きが加速しそうです
今回のスーダンの件について安全保障理事会の議長国がロシアである事から全く国連は機能していません 議長国が変わる5月まではこんな状況を続けるつもりですかね
国連の安保理の権威が暴落しまくっており、このままだと国連抜きで話をつける動きが加速しそうです
111名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:55:05.74ID:wcs3Fcua >>110
推測が入るけど、こんな状況になっても安保理が開かれないと言うことは議長国のロシアが安保理開催を呼び掛けても日本も含めた西側の理事国が拒否してんだと思う ウクライナ政府がロシアが議長やってる事に対して強烈に抗議してるからな
それで調べると何故かイギリスが呼びかけて非公式会合やったらしいんだけど、それだと議論と情報交換は出来ても何も決められない
推測が入るけど、こんな状況になっても安保理が開かれないと言うことは議長国のロシアが安保理開催を呼び掛けても日本も含めた西側の理事国が拒否してんだと思う ウクライナ政府がロシアが議長やってる事に対して強烈に抗議してるからな
それで調べると何故かイギリスが呼びかけて非公式会合やったらしいんだけど、それだと議論と情報交換は出来ても何も決められない
112名無し三等兵
2023/04/20(木) 13:28:16.96ID:q7j/qBpO113名無し三等兵
2023/04/20(木) 18:36:43.88ID:rv7J6Sui chatGPTの出来には驚くほかない
あれはアメリカが世界中の情報を拾い集めるために用意したツールだ
世界に対して公開されたモデルであのレベルなら
国防総省が使っている非公開モデルは更に精度が高いはずだ
こうやって世界に対して劣化版を公開したのはさらなる情報収集が目的だと思われる
あれはアメリカが世界中の情報を拾い集めるために用意したツールだ
世界に対して公開されたモデルであのレベルなら
国防総省が使っている非公開モデルは更に精度が高いはずだ
こうやって世界に対して劣化版を公開したのはさらなる情報収集が目的だと思われる
114名無し三等兵
2023/04/20(木) 19:01:51.61ID:hmbf9adj115名無し三等兵
2023/04/20(木) 19:13:56.70ID:wcs3Fcua 自社製品でトラブルが起きた時のお客様への謝罪文を書かせると天下一品だ
116名無し三等兵
2023/04/20(木) 21:18:15.24ID:hzZuqaVT 市街地戦で戦車が必要な理由ってなに?
装甲車や歩兵戦闘車じゃダメなの?
120mm滑空砲が必要な場面ってなに?
装甲車や歩兵戦闘車じゃダメなの?
120mm滑空砲が必要な場面ってなに?
117名無し三等兵
2023/04/20(木) 21:49:26.40ID:wcs3Fcua >>116
市街地に隠れている敵歩兵の装備が強力で装甲車などでは対抗できないケースには戦車を歩兵の盾にして突撃する事はある
装甲も火力も高いので強力な打撃力で成功する事もある でも幾ら戦車でも無敵ではないし、機動力を発揮出来ないので下手をうてば大損害を出す
なので高価な戦車を市街地に投入する事は一般に下作とされる 市街地に戦車を投入していたら攻撃している側も相当追い詰められている証です
市街地に隠れている敵歩兵の装備が強力で装甲車などでは対抗できないケースには戦車を歩兵の盾にして突撃する事はある
装甲も火力も高いので強力な打撃力で成功する事もある でも幾ら戦車でも無敵ではないし、機動力を発揮出来ないので下手をうてば大損害を出す
なので高価な戦車を市街地に投入する事は一般に下作とされる 市街地に戦車を投入していたら攻撃している側も相当追い詰められている証です
118名無し三等兵
2023/04/20(木) 22:42:57.53ID:YA0bazRL■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
- スキルス胃がんってあるじゃん?
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- 【急募】巨人の人的補償プロテクトリストWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
