軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 995
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1679817490/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 996
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/17(月) 21:12:38.87ID:eWKLGAY/
67名無し三等兵
2023/04/19(水) 16:43:19.59ID:0/Ah7Wpd >>66
鉄砲が主流になったのは15世紀から16世紀にかけてで、当初は弩と同じく連射が出来ないと言う欠点があり長弓や軽騎兵の速射出来る弓と併用されていました(弩がほぼ普及することがなかった日本はちょっと特殊) 最初は弩の代わりとして城の防御目的などで使われた
マスケット銃が普及するのと同時期にスイス人傭兵部隊で有名なパイクこと斧槍兵が普及して騎兵の足を止める戦術が考案されておりこの二つの新兵器を組み合わせてお互いの弱点を補う「パイク&マスケット」戦術が16世紀の初めに確立します 日本の戦国時代の長槍&火縄銃戦術と同じだと思って良い
1525年にこの新戦術を採用したフランス軍と帝国軍がイタリアで決戦を行ったパヴィアの戦いが行われ、この会戦に弓兵の出番はありませんでした これがマスケット銃時代に始まりと言われます
その後、マスケット銃の射撃速度が向上し銃剣が発明された事によって斧槍隊も消滅して歩兵の装備は銃剣付きマスケット銃に統一されます
鉄砲が主流になったのは15世紀から16世紀にかけてで、当初は弩と同じく連射が出来ないと言う欠点があり長弓や軽騎兵の速射出来る弓と併用されていました(弩がほぼ普及することがなかった日本はちょっと特殊) 最初は弩の代わりとして城の防御目的などで使われた
マスケット銃が普及するのと同時期にスイス人傭兵部隊で有名なパイクこと斧槍兵が普及して騎兵の足を止める戦術が考案されておりこの二つの新兵器を組み合わせてお互いの弱点を補う「パイク&マスケット」戦術が16世紀の初めに確立します 日本の戦国時代の長槍&火縄銃戦術と同じだと思って良い
1525年にこの新戦術を採用したフランス軍と帝国軍がイタリアで決戦を行ったパヴィアの戦いが行われ、この会戦に弓兵の出番はありませんでした これがマスケット銃時代に始まりと言われます
その後、マスケット銃の射撃速度が向上し銃剣が発明された事によって斧槍隊も消滅して歩兵の装備は銃剣付きマスケット銃に統一されます
68名無し三等兵
2023/04/19(水) 16:45:13.11ID:1FwzmxgQ 移行期、成熟期があるので「使われなくなった」となると、1世紀遅れて17-18世紀ごろ
アフリカの原住民同士の「戦争」とかなると話は別だが
アフリカの原住民同士の「戦争」とかなると話は別だが
69名無し三等兵
2023/04/19(水) 17:18:21.93ID:LkFscVdr 17世紀半ばの30年戦争や清教徒革命ではまだまだ纏まった数が使用されていました
有名なところではスコットランド傭兵とか
17世紀の東欧やロシアでは末になっても混在していました
ポーランドのパンセルニやロシアのコサックは火器と弓矢を両方装備していて使い分けていました
弓矢は連射性能以外に曲射と言う火器には真似の出来無い射法が有ったので生き残っていました
東欧や西欧での弓矢が纏まった数で使用された最後は1812年戦役でのロシア軍コサックかと
流石に珍しくなっていたのか弓矢による攻撃を受けたマルボロ将軍は回想録に驚きと共に記録しています
有名なところではスコットランド傭兵とか
17世紀の東欧やロシアでは末になっても混在していました
ポーランドのパンセルニやロシアのコサックは火器と弓矢を両方装備していて使い分けていました
弓矢は連射性能以外に曲射と言う火器には真似の出来無い射法が有ったので生き残っていました
東欧や西欧での弓矢が纏まった数で使用された最後は1812年戦役でのロシア軍コサックかと
流石に珍しくなっていたのか弓矢による攻撃を受けたマルボロ将軍は回想録に驚きと共に記録しています
70名無し三等兵
2023/04/19(水) 17:46:44.14ID:xgvi0sn0 1812年戦役の件
コサックは大雑把過ぎました
カルムイク人やバキシール人の非正規騎兵です
コサックは大雑把過ぎました
カルムイク人やバキシール人の非正規騎兵です
71名無し三等兵
2023/04/19(水) 18:17:44.97ID:12QbvtEF >>65
そもそも現状のウクライナで国内治安維持と国土防衛の明確な境界があるのかって問題はあるが、仮に治安維持オンリーだとしても
戦場以外で治安維持が必要な局面に備え、国が責任持つのは当然でしょ?
さらに今後は本気で国土奪還をするならば、奪還した地域に親露派の残置は当然想定しなきゃいけないわけで、状況が良くなろうと悪くなろうと
重武装の治安維持部隊の必要性は高まる。
(実際、奪還したらスムーズに平穏に戻るとは思えんからねぇ)
そもそも現状のウクライナで国内治安維持と国土防衛の明確な境界があるのかって問題はあるが、仮に治安維持オンリーだとしても
戦場以外で治安維持が必要な局面に備え、国が責任持つのは当然でしょ?
さらに今後は本気で国土奪還をするならば、奪還した地域に親露派の残置は当然想定しなきゃいけないわけで、状況が良くなろうと悪くなろうと
重武装の治安維持部隊の必要性は高まる。
(実際、奪還したらスムーズに平穏に戻るとは思えんからねぇ)
72名無し三等兵
2023/04/19(水) 18:26:33.40ID:R4JBG1ws73名無し三等兵
2023/04/19(水) 19:13:55.64ID:12QbvtEF >>72
責任を持つ役所に応じた適材適所な組織配置。
同じ役所でも納税課に建設課の仕事なんて、よほどの事がないとさせないでしょ?それと同じ。
なんのこたない、陰謀論的な話とは全く無縁な行政上のお話よ。
責任を持つ役所に応じた適材適所な組織配置。
同じ役所でも納税課に建設課の仕事なんて、よほどの事がないとさせないでしょ?それと同じ。
なんのこたない、陰謀論的な話とは全く無縁な行政上のお話よ。
74名無し三等兵
2023/04/19(水) 19:16:06.31ID:R4JBG1ws >>73
「軍隊に治安維持を任せる」ことが「納税課に建設業務を任せる」レベルの門外漢の業務だと君は認識しているということ?
「軍隊に治安維持を任せる」ことが「納税課に建設業務を任せる」レベルの門外漢の業務だと君は認識しているということ?
75名無し三等兵
2023/04/19(水) 19:37:49.09ID:12QbvtEF >>74
そう考える国があっても、別に変でもなんでもないわけよ。
日本でこうなんだから俺様が許さん!とかいう話がしたいならヨソでやってくれ。ここは質問スレだし、俺は個人の信条を開示しているわけでもない。
そう考える国があっても、別に変でもなんでもないわけよ。
日本でこうなんだから俺様が許さん!とかいう話がしたいならヨソでやってくれ。ここは質問スレだし、俺は個人の信条を開示しているわけでもない。
76名無し三等兵
2023/04/19(水) 19:52:09.60ID:R4JBG1ws77名無し三等兵
2023/04/19(水) 21:56:42.69ID:OfiWl54b >>62
あ、知りたかったのはまさにそういう事です
インフラ破壊で対象目標の地対空兵器を破壊したとかでなく、ドローンやミサイル攻撃により
ウクライナの地対空ミサイルを消費させて枯渇してきた?という
ただ、イラン製ドローンってそんなに大きくないですよね
ロシアの巡航ミサイルも然りで
それらに対しウクライナは大きいS-300迎撃ミサイルとかブークなどを使ったんですかね?
特にイランのドローンは低空だし小さいだしで迎撃は対空砲の類が使われてたのでは?
あ、知りたかったのはまさにそういう事です
インフラ破壊で対象目標の地対空兵器を破壊したとかでなく、ドローンやミサイル攻撃により
ウクライナの地対空ミサイルを消費させて枯渇してきた?という
ただ、イラン製ドローンってそんなに大きくないですよね
ロシアの巡航ミサイルも然りで
それらに対しウクライナは大きいS-300迎撃ミサイルとかブークなどを使ったんですかね?
特にイランのドローンは低空だし小さいだしで迎撃は対空砲の類が使われてたのでは?
78名無し三等兵
2023/04/20(木) 03:06:48.94ID:MuskSn49 >>77
イランのシャヘド136は低速で飛行高度も低いのでドイツから供与されたゲパルトや架台に据えた機関銃など対空砲火で対応している
ロシアもこの冬のインフラ破壊や国民の士気低下を狙ったミサイル攻撃での大量消費で備蓄は少なくなっている
とは言え当初の西側の予想よりは量はありそうなのでウクライナもペイトリオットなど防空システムの供与を強く求めている
イランのシャヘド136は低速で飛行高度も低いのでドイツから供与されたゲパルトや架台に据えた機関銃など対空砲火で対応している
ロシアもこの冬のインフラ破壊や国民の士気低下を狙ったミサイル攻撃での大量消費で備蓄は少なくなっている
とは言え当初の西側の予想よりは量はありそうなのでウクライナもペイトリオットなど防空システムの供与を強く求めている
79名無し三等兵
2023/04/20(木) 04:05:57.45ID:YC+odPyh 「ニューヨーク・タイムズ」は4月9日、ロシアの自爆型ドローンの迎撃のため、ウクライナ軍が地対空ミサイルを大量に消費しており、5月には主力システムの弾薬が底をつく恐れがあると報じた。
…ニューヨーク・タイムズという段階でリベラル、親ロシア派くせえなさと思っったら、ソースはロシア側からの情報リークなんだそうで、お察し
…ニューヨーク・タイムズという段階でリベラル、親ロシア派くせえなさと思っったら、ソースはロシア側からの情報リークなんだそうで、お察し
80名無し三等兵
2023/04/20(木) 06:20:51.94ID:hzZuqaVT81名無し三等兵
2023/04/20(木) 07:06:19.32ID:YC+odPyh https://livedoor.blogimg.jp/k14kawa/imgs/c/3/c394392e.JPG
例えば日本の海上でドコモの携帯・スマホがつながる範囲は水色の濃い部分
陸から離れた場所にいる空母機動艦隊からどうやって発信するんだ?
例えば日本の海上でドコモの携帯・スマホがつながる範囲は水色の濃い部分
陸から離れた場所にいる空母機動艦隊からどうやって発信するんだ?
82名無し三等兵
2023/04/20(木) 08:06:34.55ID:wcs3Fcua そんな事を考える奴は衛星携帯電話を持ち込むと思うよ
まぁ戦闘行動中の艦隊は電波監視をしてるだろうから、艦内で携帯使ったら立ち所に分かると思う
艦隊のリスクとして問題になると思われるのは寄港した時に乗員が携帯で近況を報告する事で係留位置がバレる事ですね 中国の砂漠に実物大の横須賀が模された射撃演習場があり、対艦弾道ミサイルの訓練が実施されている事が知られています 尤も寄港した艦隊の係留位置は様々な方法で調べるだろうから携帯だけの問題ではありませんが・・
有事の際に対艦弾道ミサイルで横須賀・佐世保を使用出来なくして西太平洋の米第七艦隊の作戦を制限するのは中国のA2AD政策の根幹です
戦後の日本の防衛政策は盾としての自衛隊と矛としての第七艦隊という役割分担で構築して来たので影響は大きく、有事の際に第七艦隊は真珠湾を補給基地にせざるを得ないとも言われます
この為、海上自衛隊が単独で作戦せざるを得ない状況があり得る事から、政府が攻撃兵器トマホークの導入などを急ぎ進めていると考えてます
まぁ戦闘行動中の艦隊は電波監視をしてるだろうから、艦内で携帯使ったら立ち所に分かると思う
艦隊のリスクとして問題になると思われるのは寄港した時に乗員が携帯で近況を報告する事で係留位置がバレる事ですね 中国の砂漠に実物大の横須賀が模された射撃演習場があり、対艦弾道ミサイルの訓練が実施されている事が知られています 尤も寄港した艦隊の係留位置は様々な方法で調べるだろうから携帯だけの問題ではありませんが・・
有事の際に対艦弾道ミサイルで横須賀・佐世保を使用出来なくして西太平洋の米第七艦隊の作戦を制限するのは中国のA2AD政策の根幹です
戦後の日本の防衛政策は盾としての自衛隊と矛としての第七艦隊という役割分担で構築して来たので影響は大きく、有事の際に第七艦隊は真珠湾を補給基地にせざるを得ないとも言われます
この為、海上自衛隊が単独で作戦せざるを得ない状況があり得る事から、政府が攻撃兵器トマホークの導入などを急ぎ進めていると考えてます
83system ◆system65t.
2023/04/20(木) 08:43:59.95ID:VwcpaxW6 >>77
英国防省公式のツイッタでは
・イラン製ドローンはそれ自体の攻撃力もだが、ウクライナの対空ミサイル消費を狙っても使用されている
・それがわかっていても、無視すれば地上被害が生ずるから、使える手段で迎撃せざるを得ない
・ウクライナの対空網が消耗すれば数と装備に勝るロシア空軍が制空権を握り、対地攻撃を自由に行える
・そうなれば戦局は一気にロシア有利に傾き、趨勢が決することになる
・一方、ロシアのミサイルも枯渇しつつあり、ウクライナへの西側対空兵器導入とどちらが早いかという状況
と分析してますね。
英国防省公式のツイッタでは
・イラン製ドローンはそれ自体の攻撃力もだが、ウクライナの対空ミサイル消費を狙っても使用されている
・それがわかっていても、無視すれば地上被害が生ずるから、使える手段で迎撃せざるを得ない
・ウクライナの対空網が消耗すれば数と装備に勝るロシア空軍が制空権を握り、対地攻撃を自由に行える
・そうなれば戦局は一気にロシア有利に傾き、趨勢が決することになる
・一方、ロシアのミサイルも枯渇しつつあり、ウクライナへの西側対空兵器導入とどちらが早いかという状況
と分析してますね。
84名無し三等兵
2023/04/20(木) 08:58:10.96ID:/oZOZQZ9 自衛隊のヘリの引き揚げについて質問です
潜水艦を使うことはできないのでしょうか?潜水艦なら簡単に現場に潜れるし、潜水艦とヘリをワイヤーで繋いで(海中で繋ぐ作業は必要だけど)そのまま浮上すれば簡単に引き揚げられそうに思えるのですが、できない理由はなんでしょう?
潜水艦を使うことはできないのでしょうか?潜水艦なら簡単に現場に潜れるし、潜水艦とヘリをワイヤーで繋いで(海中で繋ぐ作業は必要だけど)そのまま浮上すれば簡単に引き揚げられそうに思えるのですが、できない理由はなんでしょう?
85名無し三等兵
2023/04/20(木) 09:09:10.74ID:s6Z7tvGv ドットサイトがどんな物か知りたいのですが。
漠然と思うことなのですが、意識がサイトを覗く事に集中するというか、逆に散漫になってしまうとか無いんでしょうか?
漠然と思うことなのですが、意識がサイトを覗く事に集中するというか、逆に散漫になってしまうとか無いんでしょうか?
86名無し三等兵
2023/04/20(木) 09:13:59.98ID:wcs3Fcua >>84
ワイヤーなんぞで引っ張り上げてバラバラになってFDRが溢れて発見不能になったらまずいからでしょ
特に今回は水没発見用ビーコンが未装備なのでバラバラになったらFDRが回収出来なくなるリスクが高い
今回はダイバーが潜れる深度なので時間はかかっても確実性が高い方法を選んだのでしょう
外洋で墜落した場合は、機体が2000〜5000m下に沈むのでダイバーもへったくれも無いので無人潜水艦の
出番になります
ワイヤーなんぞで引っ張り上げてバラバラになってFDRが溢れて発見不能になったらまずいからでしょ
特に今回は水没発見用ビーコンが未装備なのでバラバラになったらFDRが回収出来なくなるリスクが高い
今回はダイバーが潜れる深度なので時間はかかっても確実性が高い方法を選んだのでしょう
外洋で墜落した場合は、機体が2000〜5000m下に沈むのでダイバーもへったくれも無いので無人潜水艦の
出番になります
88名無し三等兵
2023/04/20(木) 09:54:09.38ID:F1bcmn0A >>84
潜水艦とヘリをだれがつなぐのか
潜水艦に荷重に耐えられるアンカーポイントがあるのか
そのように作られていない潜水艦で牽引作業を行って潜水艦が沈没したら笑えない
深海作業用のアーム付き潜水艇には重量をまるごと海面までもって上がる力はない
潜水艦とヘリをだれがつなぐのか
潜水艦に荷重に耐えられるアンカーポイントがあるのか
そのように作られていない潜水艦で牽引作業を行って潜水艦が沈没したら笑えない
深海作業用のアーム付き潜水艇には重量をまるごと海面までもって上がる力はない
89名無し三等兵
2023/04/20(木) 09:59:20.31ID:hmbf9adj >>69
だから鉄砲を盛んに使うオスマン帝国に、今でいうと、ルーマニアとかハンガリーとかセルビアとかボスニアとか獲られてしまったのか、
オスマン帝国の保護下に入ったジンギス汗裔のクリミアが黒海北岸にデンっと陣取っていられたのか。
だから鉄砲を盛んに使うオスマン帝国に、今でいうと、ルーマニアとかハンガリーとかセルビアとかボスニアとか獲られてしまったのか、
オスマン帝国の保護下に入ったジンギス汗裔のクリミアが黒海北岸にデンっと陣取っていられたのか。
90名無し三等兵
2023/04/20(木) 10:01:56.92ID:wcs3Fcua >>88
海底ケーブルの修理とかでもそうだけど、無人潜水艇はアクチュエータでワイヤーを取り付けるだけで、ワイヤーを牽引して重量物を引き揚げるのは海上の母船の役目だぞ
海底ケーブルの修理とかでもそうだけど、無人潜水艇はアクチュエータでワイヤーを取り付けるだけで、ワイヤーを牽引して重量物を引き揚げるのは海上の母船の役目だぞ
91名無し三等兵
2023/04/20(木) 10:02:07.89ID:hmbf9adj92名無し三等兵
2023/04/20(木) 10:04:49.90ID:F1bcmn0A >>85
むしろのぞく意識なしに狙えるのがドットサイトの利点なので
ttps://ghostringtactical.com/2021/05/28/red-dot-vs-iron-sights-on-your-pistol/
むしろのぞく意識なしに狙えるのがドットサイトの利点なので
ttps://ghostringtactical.com/2021/05/28/red-dot-vs-iron-sights-on-your-pistol/
93名無し三等兵
2023/04/20(木) 10:11:21.98ID:hmbf9adj >>75
でも、軍隊と警察は似たようなもの、兼任可能と、考える国は多いだろ。
「内務省」とかある国は、大体そうだ。
本邦も、150年くらい前まで、具体的には廃藩置県まで、そういう国だったし、それこそ、納税課に建設業務を任せるレベルだったよ?
徴税権を分与されてる諸侯(徴税担当者)に、天下普請(幕府の命令での建設業務)を命令していたし。
でも、軍隊と警察は似たようなもの、兼任可能と、考える国は多いだろ。
「内務省」とかある国は、大体そうだ。
本邦も、150年くらい前まで、具体的には廃藩置県まで、そういう国だったし、それこそ、納税課に建設業務を任せるレベルだったよ?
徴税権を分与されてる諸侯(徴税担当者)に、天下普請(幕府の命令での建設業務)を命令していたし。
94名無し三等兵
2023/04/20(木) 10:13:17.17ID:hmbf9adj95名無し三等兵
2023/04/20(木) 10:16:01.52ID:wcs3Fcua >>94
海底からの引き揚げなんだから、流石に軍用潜水艦じゃなくて民間潜水艇の話でしょ
海底からの引き揚げなんだから、流石に軍用潜水艦じゃなくて民間潜水艇の話でしょ
96名無し三等兵
2023/04/20(木) 10:23:39.96ID:wcs3Fcua >>89
16世紀は銃器革命の時代だけど、オスマン帝国の領土拡張の最盛期でもある
上で書いたパヴィアの戦いで敗北して捕虜になったフランス王は解放された後、文字通り掟破りのフランス・オスマン同盟を結んで帝国を挟撃してバルカンをイスラム勢力に明け渡す手助けをした
兵器の性能でキリスト教勢力が明確に優位に立つのはもう少し後の時代だね
16世紀は銃器革命の時代だけど、オスマン帝国の領土拡張の最盛期でもある
上で書いたパヴィアの戦いで敗北して捕虜になったフランス王は解放された後、文字通り掟破りのフランス・オスマン同盟を結んで帝国を挟撃してバルカンをイスラム勢力に明け渡す手助けをした
兵器の性能でキリスト教勢力が明確に優位に立つのはもう少し後の時代だね
97名無し三等兵
2023/04/20(木) 11:37:49.58ID:di1NMgJT >>80
空母機動部隊は普段から電波を発信しまくっているし戦闘状態になっているときに無線封鎖したところでその存在を秘匿することは困難なので、個人で電波発信してる奴が10人100人いたところで大勢に影響はない。
無線封止すれば衛星偵察でもしない限り位置がわからない、なんていう大洋のど真ん中にいるなら、個人で隠し持てるような電波発信装置じゃどこにも届かないし。
空母機動部隊は普段から電波を発信しまくっているし戦闘状態になっているときに無線封鎖したところでその存在を秘匿することは困難なので、個人で電波発信してる奴が10人100人いたところで大勢に影響はない。
無線封止すれば衛星偵察でもしない限り位置がわからない、なんていう大洋のど真ん中にいるなら、個人で隠し持てるような電波発信装置じゃどこにも届かないし。
98名無し三等兵
2023/04/20(木) 11:52:24.78ID:wcs3Fcua >>97
イーロンマスクが富裕層向けにサービス提供しているヨットやビジネスジェットからインターネット接続するサービスならば太平洋上からでも「空母なう」出来るぞ
空母で使ったら直ちに探知されて逮捕されると思うけど
イーロンマスクが富裕層向けにサービス提供しているヨットやビジネスジェットからインターネット接続するサービスならば太平洋上からでも「空母なう」出来るぞ
空母で使ったら直ちに探知されて逮捕されると思うけど
100名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:00:36.70ID:wcs3Fcua >>99
今は大洋上でも使えるコンシューマ向け通信サービスが存在するからそう言うスパイに対する対策は既にされてるって話だよ
今は大洋上でも使えるコンシューマ向け通信サービスが存在するからそう言うスパイに対する対策は既にされてるって話だよ
101名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:02:36.13ID:STblW+dG 日本はスーダンに自衛隊機を3機も投入するそうですが、宣戦布告と捉えられませんか?
102名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:04:50.84ID:di1NMgJT103名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:07:09.89ID:UGZA1738 統制エンジンって現存していますか?
105名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:23:11.40ID:wcs3Fcua >>101
まず自衛隊機が行く理由は邦人救出です それで質問の意図はスーダンが大混乱状態で事前の許可が取れるのか?そもそも誰から取れば良いのか?許可なく行って大丈夫なのか?だと思います
日本では例がありませんが過去にはコンゴ動乱(コンゴは何度か同様の事態になってます)やらこう言った状況になった事例は多く、アメリカ・イギリス・フランスはその様なケースの場合は相手国や国連の事情に関わらず軍が出動して自国民を救助すると宣言しています。
法的な根拠は国連憲章51条の自衛権の行使なので、国際法上認められた権利です 尤もそれで当事国同士で紛争になった場合は自国で処置しないといけませんが・・
まず自衛隊機が行く理由は邦人救出です それで質問の意図はスーダンが大混乱状態で事前の許可が取れるのか?そもそも誰から取れば良いのか?許可なく行って大丈夫なのか?だと思います
日本では例がありませんが過去にはコンゴ動乱(コンゴは何度か同様の事態になってます)やらこう言った状況になった事例は多く、アメリカ・イギリス・フランスはその様なケースの場合は相手国や国連の事情に関わらず軍が出動して自国民を救助すると宣言しています。
法的な根拠は国連憲章51条の自衛権の行使なので、国際法上認められた権利です 尤もそれで当事国同士で紛争になった場合は自国で処置しないといけませんが・・
107名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:32:10.09ID:STblW+dG 国連軍の一員として参戦したんじゃないんですね、残念
109名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:45:18.37ID:wcs3Fcua >>107
今回のスーダンの件について安全保障理事会の議長国がロシアである事から全く国連は機能していません 議長国が変わる5月まではこんな状況を続けるつもりですかね
国連の安保理の権威が暴落しまくっており、このままだと国連抜きで話をつける動きが加速しそうです
今回のスーダンの件について安全保障理事会の議長国がロシアである事から全く国連は機能していません 議長国が変わる5月まではこんな状況を続けるつもりですかね
国連の安保理の権威が暴落しまくっており、このままだと国連抜きで話をつける動きが加速しそうです
111名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:55:05.74ID:wcs3Fcua >>110
推測が入るけど、こんな状況になっても安保理が開かれないと言うことは議長国のロシアが安保理開催を呼び掛けても日本も含めた西側の理事国が拒否してんだと思う ウクライナ政府がロシアが議長やってる事に対して強烈に抗議してるからな
それで調べると何故かイギリスが呼びかけて非公式会合やったらしいんだけど、それだと議論と情報交換は出来ても何も決められない
推測が入るけど、こんな状況になっても安保理が開かれないと言うことは議長国のロシアが安保理開催を呼び掛けても日本も含めた西側の理事国が拒否してんだと思う ウクライナ政府がロシアが議長やってる事に対して強烈に抗議してるからな
それで調べると何故かイギリスが呼びかけて非公式会合やったらしいんだけど、それだと議論と情報交換は出来ても何も決められない
112名無し三等兵
2023/04/20(木) 13:28:16.96ID:q7j/qBpO113名無し三等兵
2023/04/20(木) 18:36:43.88ID:rv7J6Sui chatGPTの出来には驚くほかない
あれはアメリカが世界中の情報を拾い集めるために用意したツールだ
世界に対して公開されたモデルであのレベルなら
国防総省が使っている非公開モデルは更に精度が高いはずだ
こうやって世界に対して劣化版を公開したのはさらなる情報収集が目的だと思われる
あれはアメリカが世界中の情報を拾い集めるために用意したツールだ
世界に対して公開されたモデルであのレベルなら
国防総省が使っている非公開モデルは更に精度が高いはずだ
こうやって世界に対して劣化版を公開したのはさらなる情報収集が目的だと思われる
114名無し三等兵
2023/04/20(木) 19:01:51.61ID:hmbf9adj115名無し三等兵
2023/04/20(木) 19:13:56.70ID:wcs3Fcua 自社製品でトラブルが起きた時のお客様への謝罪文を書かせると天下一品だ
116名無し三等兵
2023/04/20(木) 21:18:15.24ID:hzZuqaVT 市街地戦で戦車が必要な理由ってなに?
装甲車や歩兵戦闘車じゃダメなの?
120mm滑空砲が必要な場面ってなに?
装甲車や歩兵戦闘車じゃダメなの?
120mm滑空砲が必要な場面ってなに?
117名無し三等兵
2023/04/20(木) 21:49:26.40ID:wcs3Fcua >>116
市街地に隠れている敵歩兵の装備が強力で装甲車などでは対抗できないケースには戦車を歩兵の盾にして突撃する事はある
装甲も火力も高いので強力な打撃力で成功する事もある でも幾ら戦車でも無敵ではないし、機動力を発揮出来ないので下手をうてば大損害を出す
なので高価な戦車を市街地に投入する事は一般に下作とされる 市街地に戦車を投入していたら攻撃している側も相当追い詰められている証です
市街地に隠れている敵歩兵の装備が強力で装甲車などでは対抗できないケースには戦車を歩兵の盾にして突撃する事はある
装甲も火力も高いので強力な打撃力で成功する事もある でも幾ら戦車でも無敵ではないし、機動力を発揮出来ないので下手をうてば大損害を出す
なので高価な戦車を市街地に投入する事は一般に下作とされる 市街地に戦車を投入していたら攻撃している側も相当追い詰められている証です
118名無し三等兵
2023/04/20(木) 22:42:57.53ID:YA0bazRL120名無し三等兵
2023/04/21(金) 00:21:17.33ID:xC8dHQMe >>116
例えばベルリンの市街戦では、歩兵と共同で戦車や自走砲(それどころか牽引砲まで)が市街地に乗り込み、建物に籠る敵を強力な砲で直接射撃している
近年の市街戦とか、特に装甲車両が相手じゃ無い非対称戦での歩兵支援なら装甲車で十分じゃね?とカナダ軍は考えたのだが、
実際にアフガニスタンで試したところ、やっぱ主力戦車、それもより重防御のが、という結果となり、レオパルト1から2にアップデートする事に
チェチェンでのロシア軍は戦車や歩兵戦闘車を投入したが、砲の仰角を大きく取れないので高いビルにいる敵に対応できず、対空戦車のシルカや、新たに開発された支援車両テルミナートルが投入された
例えばベルリンの市街戦では、歩兵と共同で戦車や自走砲(それどころか牽引砲まで)が市街地に乗り込み、建物に籠る敵を強力な砲で直接射撃している
近年の市街戦とか、特に装甲車両が相手じゃ無い非対称戦での歩兵支援なら装甲車で十分じゃね?とカナダ軍は考えたのだが、
実際にアフガニスタンで試したところ、やっぱ主力戦車、それもより重防御のが、という結果となり、レオパルト1から2にアップデートする事に
チェチェンでのロシア軍は戦車や歩兵戦闘車を投入したが、砲の仰角を大きく取れないので高いビルにいる敵に対応できず、対空戦車のシルカや、新たに開発された支援車両テルミナートルが投入された
121名無し三等兵
2023/04/21(金) 00:28:07.72ID:atKRXrD4 戦車がなん十両も列をなして来たらば、あーもうこの街守ってもダメかもしれんな、守り切れんなー
逃げる? 白旗掲げて捕虜になる?
ってなものよ。心理的効果も大きいよな。
逃げる? 白旗掲げて捕虜になる?
ってなものよ。心理的効果も大きいよな。
123名無し三等兵
2023/04/21(金) 02:04:37.99ID:atKRXrD4125名無し三等兵
2023/04/21(金) 04:21:10.62ID:HUsFvLQq 軍事的圧力を加えるための軍事演習に対抗して
こちらも 軍事演習をする事を何と言いますか
こちらも 軍事演習をする事を何と言いますか
127名無し三等兵
2023/04/21(金) 08:52:27.79ID:sx/NMDKp 歩兵が携帯できる砲でそれっぽい事は出来ないんでしょうか?
129名無し三等兵
2023/04/21(金) 09:55:35.83ID:EfHLDXv0 >>127
昔は歩兵部隊が無反動砲を装備していてそう言う任務にも使えたんだが、戦車相手に効果が無くなったのでそう言う火器は無いね その様なケースの場合、米軍だとJDAMを使うのが標準的な対処法
イラク戦争での例だと歩兵部隊があのビルにイラク兵がいると判断したら、携帯式の照準装置に攻撃GPS座標を入力する するとディエゴガルシアから出撃して高高度で24時間上空待機しているB52またはB1 からJDAM爆弾が投下されてそのビルを吹っ飛ばすという流れ
尤も戦争終結後の治安維持のために市街に出動する様になると民間人や味方と混在した市街区画に反政府勢力が立て篭もるので周りも吹き飛ばすそんな派手な方法は使えず、戦車を先頭に立てて制圧を行った
こうなるとM1戦車でも多数撃破される事が深刻な問題となったのでTUSKセットと言う全周に増加装甲をつけて中世の重騎兵みたいな姿に改造を実施している 当時投入された走行車両は戦車に限らずこの手の改造を行なってるね
昔は歩兵部隊が無反動砲を装備していてそう言う任務にも使えたんだが、戦車相手に効果が無くなったのでそう言う火器は無いね その様なケースの場合、米軍だとJDAMを使うのが標準的な対処法
イラク戦争での例だと歩兵部隊があのビルにイラク兵がいると判断したら、携帯式の照準装置に攻撃GPS座標を入力する するとディエゴガルシアから出撃して高高度で24時間上空待機しているB52またはB1 からJDAM爆弾が投下されてそのビルを吹っ飛ばすという流れ
尤も戦争終結後の治安維持のために市街に出動する様になると民間人や味方と混在した市街区画に反政府勢力が立て篭もるので周りも吹き飛ばすそんな派手な方法は使えず、戦車を先頭に立てて制圧を行った
こうなるとM1戦車でも多数撃破される事が深刻な問題となったのでTUSKセットと言う全周に増加装甲をつけて中世の重騎兵みたいな姿に改造を実施している 当時投入された走行車両は戦車に限らずこの手の改造を行なってるね
131名無し三等兵
2023/04/21(金) 10:13:58.56ID:EfHLDXv0132名無し三等兵
2023/04/21(金) 10:18:09.95ID:cYUnZ0Ui ジャベリンをJDAMキットで作ればいいのに
133名無し三等兵
2023/04/21(金) 10:26:53.49ID:pCPDwmBN >>129
歩兵のすぐ横にいて「今からトレーサーで撃つ壁に一発ぶち込んでくれや」と頼むと
「近すぎて無理」とか「これから準備して20分で行くから」とか「ごめん、出払ってる」
とか文句言わず、秒で一発ぶち込んで、もう一発ぶち込んでくれたりするのは戦車ならでは。
だから歩兵は戦車大好き(除、ERAに被弾時)
歩兵のすぐ横にいて「今からトレーサーで撃つ壁に一発ぶち込んでくれや」と頼むと
「近すぎて無理」とか「これから準備して20分で行くから」とか「ごめん、出払ってる」
とか文句言わず、秒で一発ぶち込んで、もう一発ぶち込んでくれたりするのは戦車ならでは。
だから歩兵は戦車大好き(除、ERAに被弾時)
134名無し三等兵
2023/04/21(金) 10:30:05.10ID:VwMCrO4A そういえばロシア軍もミサイル節約のために誘導爆弾多用する様になってるとか
135名無し三等兵
2023/04/21(金) 10:42:53.80ID:EfHLDXv0 >>133
JDAMだと歩兵が攻撃要請してから1時間近く待たされるのはザラ 進軍中に建物から撃たれたんで、攻撃座標を送ってタバコ吸いながらJDAM落ちてくるの待ってるのが戦場の風景になったって聞くね
当時の戦ったイラク兵のインタビューがニューズウィークに出てて、防御施設の前に陣取ったアメリカ歩兵がいつ攻めてくるかと身構えて待ってたら突然大爆発が起きて、気づいたら病院で自分の脚は無くなっていたと 「アメリカ兵は卑怯だ」って言ってたのが印象的で、今の戦場はそんな事になってるのかと思ったよ
JDAMだと歩兵が攻撃要請してから1時間近く待たされるのはザラ 進軍中に建物から撃たれたんで、攻撃座標を送ってタバコ吸いながらJDAM落ちてくるの待ってるのが戦場の風景になったって聞くね
当時の戦ったイラク兵のインタビューがニューズウィークに出てて、防御施設の前に陣取ったアメリカ歩兵がいつ攻めてくるかと身構えて待ってたら突然大爆発が起きて、気づいたら病院で自分の脚は無くなっていたと 「アメリカ兵は卑怯だ」って言ってたのが印象的で、今の戦場はそんな事になってるのかと思ったよ
136名無し三等兵
2023/04/21(金) 18:20:21.50ID:n1VxAF/C ロシアとNATOが核ミサイルを撃ち合うのを楽しみにしているのですが
どうすると実現できますか?
どうすると実現できますか?
137名無し三等兵
2023/04/21(金) 18:42:07.87ID:JlCwEpWI ロシアのOts-44という狙撃銃はブルパップ式でボルトアクション、解説によれば「コッキングは銃身を射手が手で前後に操作して行う」とのことなのですが、説明読んでもその「銃身を手で前後に動かす」の意味がわかりません。
「ブローフォワード式の作動機構を手動で行うようなもの」と書かれていましたがブローフォワード式の作動機構の説明読んでもこの銃がどういう構造でなぜそうなっていて実際にどう操作しているのかがさっぱりです。
外見見た限りではストックから銃身が出ている部分は全てサイレンサーになっていますし……。
撃って操作している動画でもないかと思いましたがそういうものも見つけられず、お手上げなので誰か助けてください…。
「ブローフォワード式の作動機構を手動で行うようなもの」と書かれていましたがブローフォワード式の作動機構の説明読んでもこの銃がどういう構造でなぜそうなっていて実際にどう操作しているのかがさっぱりです。
外見見た限りではストックから銃身が出ている部分は全てサイレンサーになっていますし……。
撃って操作している動画でもないかと思いましたがそういうものも見つけられず、お手上げなので誰か助けてください…。
138名無し三等兵
2023/04/21(金) 19:11:17.28ID:JyDkjrZl139名無し三等兵
2023/04/21(金) 20:37:44.53ID:45tPduHv ウクライナ以前にこのスレで「原発は言わば自国にしか被害を与えない原爆で、ならず者国家に囲まれている日本で使うのは安全保障上問題ではないのか?」という質問をしました。
するとこのスレの軍オタは
「日本を核攻撃したい国があったとしたら、当たり前だが普通に核爆弾を使う方が手っ取り早いので、わざわざ原発を攻撃することはありえず、安全保障の話をするなら、原発があってもなくてもリスクは同じ」との趣旨の回答を複数いただきました。
さて、現実は見ての通りで、このスレの軍オタは(かねてより原発の安全保障上の脅威を指摘してきた)共産党に負けると言う醜態を晒した訳ですが、原因はなんなのでしょう?例えば医者が医療ミスをしたら論文を読んでいないことが原因とか、寿司職人の寿司がまずかったら修行が足りないとか素材の鮮度が悪かったとかなんにしても「原因」があると思うんですが、このスレの軍事オタクが誤った「原因」はなんなのでしょう?
軍事の本の読み込みが足りないとかですかね?
あんまり軍オタがどこから情報を手に入れてるか分かってなくて、、、兵器の実物を触れる訳でもないですし
するとこのスレの軍オタは
「日本を核攻撃したい国があったとしたら、当たり前だが普通に核爆弾を使う方が手っ取り早いので、わざわざ原発を攻撃することはありえず、安全保障の話をするなら、原発があってもなくてもリスクは同じ」との趣旨の回答を複数いただきました。
さて、現実は見ての通りで、このスレの軍オタは(かねてより原発の安全保障上の脅威を指摘してきた)共産党に負けると言う醜態を晒した訳ですが、原因はなんなのでしょう?例えば医者が医療ミスをしたら論文を読んでいないことが原因とか、寿司職人の寿司がまずかったら修行が足りないとか素材の鮮度が悪かったとかなんにしても「原因」があると思うんですが、このスレの軍事オタクが誤った「原因」はなんなのでしょう?
軍事の本の読み込みが足りないとかですかね?
あんまり軍オタがどこから情報を手に入れてるか分かってなくて、、、兵器の実物を触れる訳でもないですし
140名無し三等兵
2023/04/21(金) 21:32:13.74ID:pkR2BFOM それは質問じゃなくて同意を求める演説?はいおしまい
145名無し三等兵
2023/04/21(金) 22:46:54.86ID:atKRXrD4 >>144
第二次世界大戦、独ソ戦、バルバロッサ作戦 スモレンスク攻略→キエフ攻略→ハリコフ攻略、ブラウ作戦 ヴォロネジ攻略→ロストフ攻略→ノヴォロシスク攻略→スターリングラード放棄
第二次世界大戦、独ソ戦、バルバロッサ作戦 スモレンスク攻略→キエフ攻略→ハリコフ攻略、ブラウ作戦 ヴォロネジ攻略→ロストフ攻略→ノヴォロシスク攻略→スターリングラード放棄
146名無し三等兵
2023/04/21(金) 23:08:26.68ID:pkR2BFOM この話題の始まりである「あーもうこの街守ってもダメかもしれんな、守り切れんなー 逃げる? 白旗掲げて捕虜になる?」な例が一つもないがな
147名無し三等兵
2023/04/21(金) 23:16:32.47ID:6qy9kcLD 日本vsアメリカについては、仮にミッドウェーで勝利していてもいずれ負けていたとよく言われますが、
連戦連勝を続けていたドイツ軍はどうなんでしょうか?
スターリングラードで包囲され敗北しました。
仮にここで勝利していれば歴史が変わっていた可能性は高いですか?
連戦連勝を続けていたドイツ軍はどうなんでしょうか?
スターリングラードで包囲され敗北しました。
仮にここで勝利していれば歴史が変わっていた可能性は高いですか?
148名無し三等兵
2023/04/21(金) 23:45:41.83ID:rRu0Idzz >>147
史実とは違うことが起こるのですから、可能性が高いどころの話ではなく歴史はその時点から既に変わっています。
史実とは違うことが起こるのですから、可能性が高いどころの話ではなく歴史はその時点から既に変わっています。
149名無し三等兵
2023/04/21(金) 23:49:27.66ID:hDb9lbn4 真実は見えるか?
150名無し三等兵
2023/04/21(金) 23:55:59.81ID:EfHLDXv0 >>147
スターリングラード戦はドイツが負ける事が確定した戦いで、ここで勝てたからと言って歴史が変わったとも思えないな
もうアメリカが参戦していたので時間の問題だったでしょ それにスターリングラードは要地ではあるけど、ここが落とされたらからと言ってソ連の息の根が止まる街では全然ないですからね
歴史が変わった可能性があるのはその一年前のモスクワ攻防戦です ここでドイツが勝った場合は間違いなくその後の歴史は大きく変わった筈です
スターリングラード戦はドイツが負ける事が確定した戦いで、ここで勝てたからと言って歴史が変わったとも思えないな
もうアメリカが参戦していたので時間の問題だったでしょ それにスターリングラードは要地ではあるけど、ここが落とされたらからと言ってソ連の息の根が止まる街では全然ないですからね
歴史が変わった可能性があるのはその一年前のモスクワ攻防戦です ここでドイツが勝った場合は間違いなくその後の歴史は大きく変わった筈です
151名無し三等兵
2023/04/22(土) 00:04:01.85ID:6vbm/qjp >>147
補足で日本について 日本政府がアメリカとの参戦に踏み切ったのはドイツが勝利する事によって米英を屈服出来る可能性に賭けたからです なのでドイツの勝ちが無くなる事がそのまま日本の勝利の目が無くなる事になるのでミッドウェーやガダルカナルは日本の最終的な勝利とは関係ありません
そしてモスクワ全面でソ連軍が総反撃に出てドイツ軍の敗走が始まった同じ日、時間的には半日後に日本は真珠湾を奇襲して戦争に入り、連合国にアメリカが加わりました 残念ながら戦争を始めた日に運命が決まったと言われる所以です
補足で日本について 日本政府がアメリカとの参戦に踏み切ったのはドイツが勝利する事によって米英を屈服出来る可能性に賭けたからです なのでドイツの勝ちが無くなる事がそのまま日本の勝利の目が無くなる事になるのでミッドウェーやガダルカナルは日本の最終的な勝利とは関係ありません
そしてモスクワ全面でソ連軍が総反撃に出てドイツ軍の敗走が始まった同じ日、時間的には半日後に日本は真珠湾を奇襲して戦争に入り、連合国にアメリカが加わりました 残念ながら戦争を始めた日に運命が決まったと言われる所以です
152名無し三等兵
2023/04/22(土) 03:49:52.98ID:rd97ZUvs 何故日本は日中戦争で膠着状態で苦戦しているにも関わらず、世界最強アメリカに戦争をしかけたんですか?
それこそ今のロシアがウクライナと戦争しつつ、アメリカに戦争しかけるような馬鹿げた行動だと思うのですが
それこそ今のロシアがウクライナと戦争しつつ、アメリカに戦争しかけるような馬鹿げた行動だと思うのですが
153名無し三等兵
2023/04/22(土) 04:22:57.05ID:xzqcT84Y154名無し三等兵
2023/04/22(土) 04:31:50.11ID:xzqcT84Y >>139
戦争の本質をすっ飛ばしての、いわば、論拠の誤った理論構成だから。
戦争の本質は、ずばり、嫌がらせと我慢比べ、だよ。
無理難題に従うか、従わないなら、人が死んで物が壊れるようなことしてやる
ってなものよ。
いやがらせなんだから、壊されてはとても困るものは、なんだって攻撃対象よ。
原発を壊されると後始末とかとても大変、電気も止まる、とても困る。
だから、安全保障上の弱点になりやすいのよ。
戦争の本質をすっ飛ばしての、いわば、論拠の誤った理論構成だから。
戦争の本質は、ずばり、嫌がらせと我慢比べ、だよ。
無理難題に従うか、従わないなら、人が死んで物が壊れるようなことしてやる
ってなものよ。
いやがらせなんだから、壊されてはとても困るものは、なんだって攻撃対象よ。
原発を壊されると後始末とかとても大変、電気も止まる、とても困る。
だから、安全保障上の弱点になりやすいのよ。
155名無し三等兵
2023/04/22(土) 10:45:24.58ID:lc2gJqRE 兵站について調べています
食糧や弾薬を戦場に持ってくるという「入れる」面よりもゴミ処理やうんこやおしっこやオナニーやセックスといった「出す」面に興味があります
いわるゆ「慰安婦」系以外で「出す」面について書かれた文献を教えてください
食糧や弾薬を戦場に持ってくるという「入れる」面よりもゴミ処理やうんこやおしっこやオナニーやセックスといった「出す」面に興味があります
いわるゆ「慰安婦」系以外で「出す」面について書かれた文献を教えてください
156名無し三等兵
2023/04/22(土) 11:23:55.76ID:KlCnwSju >>152
日本の中国進攻に不満を持ったアメリカが石油を禁輸して、日本はそれを見過ごすことができず南方資源帯を獲得する必要性が出来たから。
陸軍は対英開戦を視野に入れていたが、山本が米英は不可分として対米作戦(真珠湾攻撃)も考案し始めたから。
歴史の教科書持ってる?
日本の中国進攻に不満を持ったアメリカが石油を禁輸して、日本はそれを見過ごすことができず南方資源帯を獲得する必要性が出来たから。
陸軍は対英開戦を視野に入れていたが、山本が米英は不可分として対米作戦(真珠湾攻撃)も考案し始めたから。
歴史の教科書持ってる?
157名無し三等兵
2023/04/22(土) 11:34:02.25ID:J9Y8uN/F158名無し三等兵
2023/04/22(土) 14:07:11.23ID:z9QMlC3r159名無し三等兵
2023/04/22(土) 14:12:21.08ID:QOmfqNuX > 日本の中国進攻に不満を持ったアメリカが石油を禁輸
違うだろ
やるなよ、やったら終わりだぞと米が警告していた仏印進駐を日本が強行したからだ
違うだろ
やるなよ、やったら終わりだぞと米が警告していた仏印進駐を日本が強行したからだ
160名無し三等兵
2023/04/22(土) 14:14:47.20ID:yg/lUfHE 魚雷について教えてください
@魚雷を発射するときは、「だいたいこの位置に標的がいるよ」みたいな情報を魚雷にインプットするのでしょうか?
Aたとえば音でホーミングする魚雷は、発射した瞬間から野放し?なんでしょうか?
また、発射した瞬間、音としては、標的より自分のほうがうるさいと思うのですが(近いし)自分に当たることはないのですか?
B有線で誘導できる魚雷は、発射した人がゲームのコントローラーみたいなもので誘導するのでしょうか?
@魚雷を発射するときは、「だいたいこの位置に標的がいるよ」みたいな情報を魚雷にインプットするのでしょうか?
Aたとえば音でホーミングする魚雷は、発射した瞬間から野放し?なんでしょうか?
また、発射した瞬間、音としては、標的より自分のほうがうるさいと思うのですが(近いし)自分に当たることはないのですか?
B有線で誘導できる魚雷は、発射した人がゲームのコントローラーみたいなもので誘導するのでしょうか?
161名無し三等兵
2023/04/22(土) 15:59:20.82ID:ePeyd7N6 >>159
仏印進駐の目的は中国への援助ルート遮断であり、そうなると中国相手の商売がしにくくなるアメリカにとっては大変都合が悪い。
それがアメリカの「不満」というわけで、「中国侵攻のやり方」と書くべきとこだね。
それでアメリカの国益になんの影響も出ないなら、仏印進駐は普通にスルーされてただろうし。
仏印進駐の目的は中国への援助ルート遮断であり、そうなると中国相手の商売がしにくくなるアメリカにとっては大変都合が悪い。
それがアメリカの「不満」というわけで、「中国侵攻のやり方」と書くべきとこだね。
それでアメリカの国益になんの影響も出ないなら、仏印進駐は普通にスルーされてただろうし。
162名無し三等兵
2023/04/22(土) 17:17:08.28ID:8Fbu1+s3 >>160
無誘導の魚雷なら潜望鏡や相手の発する音を聴取するパッシブソナーで得た情報を元に距離・移動方向・速度(相手が潜水艦なら深度も)などを計算し、相手が未来にここにいるだろうと予想される位置に向かって発射する
第2次大戦では相手が船団を組んでいる場合は魚雷の舵をゆるい円を描くようにセットしてどれか1隻でも当たればいいという戦術をとる場合もあった
ホーミング魚雷の場合は潜水艦がパッシブソナーで得た情報を元に有線(光ファイバー)で魚雷をその位置まで誘導し、魚雷が搭載されたアクティブソナーで目標の位置を探知したらファイバーを分離して自己誘導で突入すると言う方法が現在の主流になっている
無誘導の魚雷なら潜望鏡や相手の発する音を聴取するパッシブソナーで得た情報を元に距離・移動方向・速度(相手が潜水艦なら深度も)などを計算し、相手が未来にここにいるだろうと予想される位置に向かって発射する
第2次大戦では相手が船団を組んでいる場合は魚雷の舵をゆるい円を描くようにセットしてどれか1隻でも当たればいいという戦術をとる場合もあった
ホーミング魚雷の場合は潜水艦がパッシブソナーで得た情報を元に有線(光ファイバー)で魚雷をその位置まで誘導し、魚雷が搭載されたアクティブソナーで目標の位置を探知したらファイバーを分離して自己誘導で突入すると言う方法が現在の主流になっている
164名無し三等兵
2023/04/22(土) 17:26:59.41ID:8Fbu1+s3 アクティブ誘導の場合は魚雷のアクティブソナーは一定距離航走してから作動する
有線誘導はコンピュータが行う
有線誘導はコンピュータが行う
165名無し三等兵
2023/04/22(土) 17:42:24.47ID:80tWia7v トムキャットとかイーグルとかのいわゆるペットネームってメーカーは商標登録してるんですか
166名無し三等兵
2023/04/22(土) 18:01:38.22ID:yg/lUfHE >>162
ありがとうございます
その相手の位置って、魚雷側にはどういうふうにインプットされるんでしょうか?
緯度経度みたいな絶対座標なのか、それとも例えば発射地点を起点に南東500m進んだところみたいな相対的なものですか?
航空機から撃たれる魚雷は飛行した後、パラシュートで着水して〜とネットで見たのですが、その着水地点は魚雷自身が計算するんですか?
ありがとうございます
その相手の位置って、魚雷側にはどういうふうにインプットされるんでしょうか?
緯度経度みたいな絶対座標なのか、それとも例えば発射地点を起点に南東500m進んだところみたいな相対的なものですか?
航空機から撃たれる魚雷は飛行した後、パラシュートで着水して〜とネットで見たのですが、その着水地点は魚雷自身が計算するんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
