軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 995
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1679817490/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 996
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/17(月) 21:12:38.87ID:eWKLGAY/
90名無し三等兵
2023/04/20(木) 10:01:56.92ID:wcs3Fcua >>88
海底ケーブルの修理とかでもそうだけど、無人潜水艇はアクチュエータでワイヤーを取り付けるだけで、ワイヤーを牽引して重量物を引き揚げるのは海上の母船の役目だぞ
海底ケーブルの修理とかでもそうだけど、無人潜水艇はアクチュエータでワイヤーを取り付けるだけで、ワイヤーを牽引して重量物を引き揚げるのは海上の母船の役目だぞ
91名無し三等兵
2023/04/20(木) 10:02:07.89ID:hmbf9adj92名無し三等兵
2023/04/20(木) 10:04:49.90ID:F1bcmn0A >>85
むしろのぞく意識なしに狙えるのがドットサイトの利点なので
ttps://ghostringtactical.com/2021/05/28/red-dot-vs-iron-sights-on-your-pistol/
むしろのぞく意識なしに狙えるのがドットサイトの利点なので
ttps://ghostringtactical.com/2021/05/28/red-dot-vs-iron-sights-on-your-pistol/
93名無し三等兵
2023/04/20(木) 10:11:21.98ID:hmbf9adj >>75
でも、軍隊と警察は似たようなもの、兼任可能と、考える国は多いだろ。
「内務省」とかある国は、大体そうだ。
本邦も、150年くらい前まで、具体的には廃藩置県まで、そういう国だったし、それこそ、納税課に建設業務を任せるレベルだったよ?
徴税権を分与されてる諸侯(徴税担当者)に、天下普請(幕府の命令での建設業務)を命令していたし。
でも、軍隊と警察は似たようなもの、兼任可能と、考える国は多いだろ。
「内務省」とかある国は、大体そうだ。
本邦も、150年くらい前まで、具体的には廃藩置県まで、そういう国だったし、それこそ、納税課に建設業務を任せるレベルだったよ?
徴税権を分与されてる諸侯(徴税担当者)に、天下普請(幕府の命令での建設業務)を命令していたし。
94名無し三等兵
2023/04/20(木) 10:13:17.17ID:hmbf9adj95名無し三等兵
2023/04/20(木) 10:16:01.52ID:wcs3Fcua >>94
海底からの引き揚げなんだから、流石に軍用潜水艦じゃなくて民間潜水艇の話でしょ
海底からの引き揚げなんだから、流石に軍用潜水艦じゃなくて民間潜水艇の話でしょ
96名無し三等兵
2023/04/20(木) 10:23:39.96ID:wcs3Fcua >>89
16世紀は銃器革命の時代だけど、オスマン帝国の領土拡張の最盛期でもある
上で書いたパヴィアの戦いで敗北して捕虜になったフランス王は解放された後、文字通り掟破りのフランス・オスマン同盟を結んで帝国を挟撃してバルカンをイスラム勢力に明け渡す手助けをした
兵器の性能でキリスト教勢力が明確に優位に立つのはもう少し後の時代だね
16世紀は銃器革命の時代だけど、オスマン帝国の領土拡張の最盛期でもある
上で書いたパヴィアの戦いで敗北して捕虜になったフランス王は解放された後、文字通り掟破りのフランス・オスマン同盟を結んで帝国を挟撃してバルカンをイスラム勢力に明け渡す手助けをした
兵器の性能でキリスト教勢力が明確に優位に立つのはもう少し後の時代だね
97名無し三等兵
2023/04/20(木) 11:37:49.58ID:di1NMgJT >>80
空母機動部隊は普段から電波を発信しまくっているし戦闘状態になっているときに無線封鎖したところでその存在を秘匿することは困難なので、個人で電波発信してる奴が10人100人いたところで大勢に影響はない。
無線封止すれば衛星偵察でもしない限り位置がわからない、なんていう大洋のど真ん中にいるなら、個人で隠し持てるような電波発信装置じゃどこにも届かないし。
空母機動部隊は普段から電波を発信しまくっているし戦闘状態になっているときに無線封鎖したところでその存在を秘匿することは困難なので、個人で電波発信してる奴が10人100人いたところで大勢に影響はない。
無線封止すれば衛星偵察でもしない限り位置がわからない、なんていう大洋のど真ん中にいるなら、個人で隠し持てるような電波発信装置じゃどこにも届かないし。
98名無し三等兵
2023/04/20(木) 11:52:24.78ID:wcs3Fcua >>97
イーロンマスクが富裕層向けにサービス提供しているヨットやビジネスジェットからインターネット接続するサービスならば太平洋上からでも「空母なう」出来るぞ
空母で使ったら直ちに探知されて逮捕されると思うけど
イーロンマスクが富裕層向けにサービス提供しているヨットやビジネスジェットからインターネット接続するサービスならば太平洋上からでも「空母なう」出来るぞ
空母で使ったら直ちに探知されて逮捕されると思うけど
100名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:00:36.70ID:wcs3Fcua >>99
今は大洋上でも使えるコンシューマ向け通信サービスが存在するからそう言うスパイに対する対策は既にされてるって話だよ
今は大洋上でも使えるコンシューマ向け通信サービスが存在するからそう言うスパイに対する対策は既にされてるって話だよ
101名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:02:36.13ID:STblW+dG 日本はスーダンに自衛隊機を3機も投入するそうですが、宣戦布告と捉えられませんか?
102名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:04:50.84ID:di1NMgJT103名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:07:09.89ID:UGZA1738 統制エンジンって現存していますか?
105名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:23:11.40ID:wcs3Fcua >>101
まず自衛隊機が行く理由は邦人救出です それで質問の意図はスーダンが大混乱状態で事前の許可が取れるのか?そもそも誰から取れば良いのか?許可なく行って大丈夫なのか?だと思います
日本では例がありませんが過去にはコンゴ動乱(コンゴは何度か同様の事態になってます)やらこう言った状況になった事例は多く、アメリカ・イギリス・フランスはその様なケースの場合は相手国や国連の事情に関わらず軍が出動して自国民を救助すると宣言しています。
法的な根拠は国連憲章51条の自衛権の行使なので、国際法上認められた権利です 尤もそれで当事国同士で紛争になった場合は自国で処置しないといけませんが・・
まず自衛隊機が行く理由は邦人救出です それで質問の意図はスーダンが大混乱状態で事前の許可が取れるのか?そもそも誰から取れば良いのか?許可なく行って大丈夫なのか?だと思います
日本では例がありませんが過去にはコンゴ動乱(コンゴは何度か同様の事態になってます)やらこう言った状況になった事例は多く、アメリカ・イギリス・フランスはその様なケースの場合は相手国や国連の事情に関わらず軍が出動して自国民を救助すると宣言しています。
法的な根拠は国連憲章51条の自衛権の行使なので、国際法上認められた権利です 尤もそれで当事国同士で紛争になった場合は自国で処置しないといけませんが・・
107名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:32:10.09ID:STblW+dG 国連軍の一員として参戦したんじゃないんですね、残念
109名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:45:18.37ID:wcs3Fcua >>107
今回のスーダンの件について安全保障理事会の議長国がロシアである事から全く国連は機能していません 議長国が変わる5月まではこんな状況を続けるつもりですかね
国連の安保理の権威が暴落しまくっており、このままだと国連抜きで話をつける動きが加速しそうです
今回のスーダンの件について安全保障理事会の議長国がロシアである事から全く国連は機能していません 議長国が変わる5月まではこんな状況を続けるつもりですかね
国連の安保理の権威が暴落しまくっており、このままだと国連抜きで話をつける動きが加速しそうです
111名無し三等兵
2023/04/20(木) 12:55:05.74ID:wcs3Fcua >>110
推測が入るけど、こんな状況になっても安保理が開かれないと言うことは議長国のロシアが安保理開催を呼び掛けても日本も含めた西側の理事国が拒否してんだと思う ウクライナ政府がロシアが議長やってる事に対して強烈に抗議してるからな
それで調べると何故かイギリスが呼びかけて非公式会合やったらしいんだけど、それだと議論と情報交換は出来ても何も決められない
推測が入るけど、こんな状況になっても安保理が開かれないと言うことは議長国のロシアが安保理開催を呼び掛けても日本も含めた西側の理事国が拒否してんだと思う ウクライナ政府がロシアが議長やってる事に対して強烈に抗議してるからな
それで調べると何故かイギリスが呼びかけて非公式会合やったらしいんだけど、それだと議論と情報交換は出来ても何も決められない
112名無し三等兵
2023/04/20(木) 13:28:16.96ID:q7j/qBpO113名無し三等兵
2023/04/20(木) 18:36:43.88ID:rv7J6Sui chatGPTの出来には驚くほかない
あれはアメリカが世界中の情報を拾い集めるために用意したツールだ
世界に対して公開されたモデルであのレベルなら
国防総省が使っている非公開モデルは更に精度が高いはずだ
こうやって世界に対して劣化版を公開したのはさらなる情報収集が目的だと思われる
あれはアメリカが世界中の情報を拾い集めるために用意したツールだ
世界に対して公開されたモデルであのレベルなら
国防総省が使っている非公開モデルは更に精度が高いはずだ
こうやって世界に対して劣化版を公開したのはさらなる情報収集が目的だと思われる
114名無し三等兵
2023/04/20(木) 19:01:51.61ID:hmbf9adj115名無し三等兵
2023/04/20(木) 19:13:56.70ID:wcs3Fcua 自社製品でトラブルが起きた時のお客様への謝罪文を書かせると天下一品だ
116名無し三等兵
2023/04/20(木) 21:18:15.24ID:hzZuqaVT 市街地戦で戦車が必要な理由ってなに?
装甲車や歩兵戦闘車じゃダメなの?
120mm滑空砲が必要な場面ってなに?
装甲車や歩兵戦闘車じゃダメなの?
120mm滑空砲が必要な場面ってなに?
117名無し三等兵
2023/04/20(木) 21:49:26.40ID:wcs3Fcua >>116
市街地に隠れている敵歩兵の装備が強力で装甲車などでは対抗できないケースには戦車を歩兵の盾にして突撃する事はある
装甲も火力も高いので強力な打撃力で成功する事もある でも幾ら戦車でも無敵ではないし、機動力を発揮出来ないので下手をうてば大損害を出す
なので高価な戦車を市街地に投入する事は一般に下作とされる 市街地に戦車を投入していたら攻撃している側も相当追い詰められている証です
市街地に隠れている敵歩兵の装備が強力で装甲車などでは対抗できないケースには戦車を歩兵の盾にして突撃する事はある
装甲も火力も高いので強力な打撃力で成功する事もある でも幾ら戦車でも無敵ではないし、機動力を発揮出来ないので下手をうてば大損害を出す
なので高価な戦車を市街地に投入する事は一般に下作とされる 市街地に戦車を投入していたら攻撃している側も相当追い詰められている証です
118名無し三等兵
2023/04/20(木) 22:42:57.53ID:YA0bazRL120名無し三等兵
2023/04/21(金) 00:21:17.33ID:xC8dHQMe >>116
例えばベルリンの市街戦では、歩兵と共同で戦車や自走砲(それどころか牽引砲まで)が市街地に乗り込み、建物に籠る敵を強力な砲で直接射撃している
近年の市街戦とか、特に装甲車両が相手じゃ無い非対称戦での歩兵支援なら装甲車で十分じゃね?とカナダ軍は考えたのだが、
実際にアフガニスタンで試したところ、やっぱ主力戦車、それもより重防御のが、という結果となり、レオパルト1から2にアップデートする事に
チェチェンでのロシア軍は戦車や歩兵戦闘車を投入したが、砲の仰角を大きく取れないので高いビルにいる敵に対応できず、対空戦車のシルカや、新たに開発された支援車両テルミナートルが投入された
例えばベルリンの市街戦では、歩兵と共同で戦車や自走砲(それどころか牽引砲まで)が市街地に乗り込み、建物に籠る敵を強力な砲で直接射撃している
近年の市街戦とか、特に装甲車両が相手じゃ無い非対称戦での歩兵支援なら装甲車で十分じゃね?とカナダ軍は考えたのだが、
実際にアフガニスタンで試したところ、やっぱ主力戦車、それもより重防御のが、という結果となり、レオパルト1から2にアップデートする事に
チェチェンでのロシア軍は戦車や歩兵戦闘車を投入したが、砲の仰角を大きく取れないので高いビルにいる敵に対応できず、対空戦車のシルカや、新たに開発された支援車両テルミナートルが投入された
121名無し三等兵
2023/04/21(金) 00:28:07.72ID:atKRXrD4 戦車がなん十両も列をなして来たらば、あーもうこの街守ってもダメかもしれんな、守り切れんなー
逃げる? 白旗掲げて捕虜になる?
ってなものよ。心理的効果も大きいよな。
逃げる? 白旗掲げて捕虜になる?
ってなものよ。心理的効果も大きいよな。
123名無し三等兵
2023/04/21(金) 02:04:37.99ID:atKRXrD4125名無し三等兵
2023/04/21(金) 04:21:10.62ID:HUsFvLQq 軍事的圧力を加えるための軍事演習に対抗して
こちらも 軍事演習をする事を何と言いますか
こちらも 軍事演習をする事を何と言いますか
127名無し三等兵
2023/04/21(金) 08:52:27.79ID:sx/NMDKp 歩兵が携帯できる砲でそれっぽい事は出来ないんでしょうか?
129名無し三等兵
2023/04/21(金) 09:55:35.83ID:EfHLDXv0 >>127
昔は歩兵部隊が無反動砲を装備していてそう言う任務にも使えたんだが、戦車相手に効果が無くなったのでそう言う火器は無いね その様なケースの場合、米軍だとJDAMを使うのが標準的な対処法
イラク戦争での例だと歩兵部隊があのビルにイラク兵がいると判断したら、携帯式の照準装置に攻撃GPS座標を入力する するとディエゴガルシアから出撃して高高度で24時間上空待機しているB52またはB1 からJDAM爆弾が投下されてそのビルを吹っ飛ばすという流れ
尤も戦争終結後の治安維持のために市街に出動する様になると民間人や味方と混在した市街区画に反政府勢力が立て篭もるので周りも吹き飛ばすそんな派手な方法は使えず、戦車を先頭に立てて制圧を行った
こうなるとM1戦車でも多数撃破される事が深刻な問題となったのでTUSKセットと言う全周に増加装甲をつけて中世の重騎兵みたいな姿に改造を実施している 当時投入された走行車両は戦車に限らずこの手の改造を行なってるね
昔は歩兵部隊が無反動砲を装備していてそう言う任務にも使えたんだが、戦車相手に効果が無くなったのでそう言う火器は無いね その様なケースの場合、米軍だとJDAMを使うのが標準的な対処法
イラク戦争での例だと歩兵部隊があのビルにイラク兵がいると判断したら、携帯式の照準装置に攻撃GPS座標を入力する するとディエゴガルシアから出撃して高高度で24時間上空待機しているB52またはB1 からJDAM爆弾が投下されてそのビルを吹っ飛ばすという流れ
尤も戦争終結後の治安維持のために市街に出動する様になると民間人や味方と混在した市街区画に反政府勢力が立て篭もるので周りも吹き飛ばすそんな派手な方法は使えず、戦車を先頭に立てて制圧を行った
こうなるとM1戦車でも多数撃破される事が深刻な問題となったのでTUSKセットと言う全周に増加装甲をつけて中世の重騎兵みたいな姿に改造を実施している 当時投入された走行車両は戦車に限らずこの手の改造を行なってるね
131名無し三等兵
2023/04/21(金) 10:13:58.56ID:EfHLDXv0132名無し三等兵
2023/04/21(金) 10:18:09.95ID:cYUnZ0Ui ジャベリンをJDAMキットで作ればいいのに
133名無し三等兵
2023/04/21(金) 10:26:53.49ID:pCPDwmBN >>129
歩兵のすぐ横にいて「今からトレーサーで撃つ壁に一発ぶち込んでくれや」と頼むと
「近すぎて無理」とか「これから準備して20分で行くから」とか「ごめん、出払ってる」
とか文句言わず、秒で一発ぶち込んで、もう一発ぶち込んでくれたりするのは戦車ならでは。
だから歩兵は戦車大好き(除、ERAに被弾時)
歩兵のすぐ横にいて「今からトレーサーで撃つ壁に一発ぶち込んでくれや」と頼むと
「近すぎて無理」とか「これから準備して20分で行くから」とか「ごめん、出払ってる」
とか文句言わず、秒で一発ぶち込んで、もう一発ぶち込んでくれたりするのは戦車ならでは。
だから歩兵は戦車大好き(除、ERAに被弾時)
134名無し三等兵
2023/04/21(金) 10:30:05.10ID:VwMCrO4A そういえばロシア軍もミサイル節約のために誘導爆弾多用する様になってるとか
135名無し三等兵
2023/04/21(金) 10:42:53.80ID:EfHLDXv0 >>133
JDAMだと歩兵が攻撃要請してから1時間近く待たされるのはザラ 進軍中に建物から撃たれたんで、攻撃座標を送ってタバコ吸いながらJDAM落ちてくるの待ってるのが戦場の風景になったって聞くね
当時の戦ったイラク兵のインタビューがニューズウィークに出てて、防御施設の前に陣取ったアメリカ歩兵がいつ攻めてくるかと身構えて待ってたら突然大爆発が起きて、気づいたら病院で自分の脚は無くなっていたと 「アメリカ兵は卑怯だ」って言ってたのが印象的で、今の戦場はそんな事になってるのかと思ったよ
JDAMだと歩兵が攻撃要請してから1時間近く待たされるのはザラ 進軍中に建物から撃たれたんで、攻撃座標を送ってタバコ吸いながらJDAM落ちてくるの待ってるのが戦場の風景になったって聞くね
当時の戦ったイラク兵のインタビューがニューズウィークに出てて、防御施設の前に陣取ったアメリカ歩兵がいつ攻めてくるかと身構えて待ってたら突然大爆発が起きて、気づいたら病院で自分の脚は無くなっていたと 「アメリカ兵は卑怯だ」って言ってたのが印象的で、今の戦場はそんな事になってるのかと思ったよ
136名無し三等兵
2023/04/21(金) 18:20:21.50ID:n1VxAF/C ロシアとNATOが核ミサイルを撃ち合うのを楽しみにしているのですが
どうすると実現できますか?
どうすると実現できますか?
137名無し三等兵
2023/04/21(金) 18:42:07.87ID:JlCwEpWI ロシアのOts-44という狙撃銃はブルパップ式でボルトアクション、解説によれば「コッキングは銃身を射手が手で前後に操作して行う」とのことなのですが、説明読んでもその「銃身を手で前後に動かす」の意味がわかりません。
「ブローフォワード式の作動機構を手動で行うようなもの」と書かれていましたがブローフォワード式の作動機構の説明読んでもこの銃がどういう構造でなぜそうなっていて実際にどう操作しているのかがさっぱりです。
外見見た限りではストックから銃身が出ている部分は全てサイレンサーになっていますし……。
撃って操作している動画でもないかと思いましたがそういうものも見つけられず、お手上げなので誰か助けてください…。
「ブローフォワード式の作動機構を手動で行うようなもの」と書かれていましたがブローフォワード式の作動機構の説明読んでもこの銃がどういう構造でなぜそうなっていて実際にどう操作しているのかがさっぱりです。
外見見た限りではストックから銃身が出ている部分は全てサイレンサーになっていますし……。
撃って操作している動画でもないかと思いましたがそういうものも見つけられず、お手上げなので誰か助けてください…。
138名無し三等兵
2023/04/21(金) 19:11:17.28ID:JyDkjrZl139名無し三等兵
2023/04/21(金) 20:37:44.53ID:45tPduHv ウクライナ以前にこのスレで「原発は言わば自国にしか被害を与えない原爆で、ならず者国家に囲まれている日本で使うのは安全保障上問題ではないのか?」という質問をしました。
するとこのスレの軍オタは
「日本を核攻撃したい国があったとしたら、当たり前だが普通に核爆弾を使う方が手っ取り早いので、わざわざ原発を攻撃することはありえず、安全保障の話をするなら、原発があってもなくてもリスクは同じ」との趣旨の回答を複数いただきました。
さて、現実は見ての通りで、このスレの軍オタは(かねてより原発の安全保障上の脅威を指摘してきた)共産党に負けると言う醜態を晒した訳ですが、原因はなんなのでしょう?例えば医者が医療ミスをしたら論文を読んでいないことが原因とか、寿司職人の寿司がまずかったら修行が足りないとか素材の鮮度が悪かったとかなんにしても「原因」があると思うんですが、このスレの軍事オタクが誤った「原因」はなんなのでしょう?
軍事の本の読み込みが足りないとかですかね?
あんまり軍オタがどこから情報を手に入れてるか分かってなくて、、、兵器の実物を触れる訳でもないですし
するとこのスレの軍オタは
「日本を核攻撃したい国があったとしたら、当たり前だが普通に核爆弾を使う方が手っ取り早いので、わざわざ原発を攻撃することはありえず、安全保障の話をするなら、原発があってもなくてもリスクは同じ」との趣旨の回答を複数いただきました。
さて、現実は見ての通りで、このスレの軍オタは(かねてより原発の安全保障上の脅威を指摘してきた)共産党に負けると言う醜態を晒した訳ですが、原因はなんなのでしょう?例えば医者が医療ミスをしたら論文を読んでいないことが原因とか、寿司職人の寿司がまずかったら修行が足りないとか素材の鮮度が悪かったとかなんにしても「原因」があると思うんですが、このスレの軍事オタクが誤った「原因」はなんなのでしょう?
軍事の本の読み込みが足りないとかですかね?
あんまり軍オタがどこから情報を手に入れてるか分かってなくて、、、兵器の実物を触れる訳でもないですし
140名無し三等兵
2023/04/21(金) 21:32:13.74ID:pkR2BFOM それは質問じゃなくて同意を求める演説?はいおしまい
145名無し三等兵
2023/04/21(金) 22:46:54.86ID:atKRXrD4 >>144
第二次世界大戦、独ソ戦、バルバロッサ作戦 スモレンスク攻略→キエフ攻略→ハリコフ攻略、ブラウ作戦 ヴォロネジ攻略→ロストフ攻略→ノヴォロシスク攻略→スターリングラード放棄
第二次世界大戦、独ソ戦、バルバロッサ作戦 スモレンスク攻略→キエフ攻略→ハリコフ攻略、ブラウ作戦 ヴォロネジ攻略→ロストフ攻略→ノヴォロシスク攻略→スターリングラード放棄
146名無し三等兵
2023/04/21(金) 23:08:26.68ID:pkR2BFOM この話題の始まりである「あーもうこの街守ってもダメかもしれんな、守り切れんなー 逃げる? 白旗掲げて捕虜になる?」な例が一つもないがな
147名無し三等兵
2023/04/21(金) 23:16:32.47ID:6qy9kcLD 日本vsアメリカについては、仮にミッドウェーで勝利していてもいずれ負けていたとよく言われますが、
連戦連勝を続けていたドイツ軍はどうなんでしょうか?
スターリングラードで包囲され敗北しました。
仮にここで勝利していれば歴史が変わっていた可能性は高いですか?
連戦連勝を続けていたドイツ軍はどうなんでしょうか?
スターリングラードで包囲され敗北しました。
仮にここで勝利していれば歴史が変わっていた可能性は高いですか?
148名無し三等兵
2023/04/21(金) 23:45:41.83ID:rRu0Idzz >>147
史実とは違うことが起こるのですから、可能性が高いどころの話ではなく歴史はその時点から既に変わっています。
史実とは違うことが起こるのですから、可能性が高いどころの話ではなく歴史はその時点から既に変わっています。
149名無し三等兵
2023/04/21(金) 23:49:27.66ID:hDb9lbn4 真実は見えるか?
150名無し三等兵
2023/04/21(金) 23:55:59.81ID:EfHLDXv0 >>147
スターリングラード戦はドイツが負ける事が確定した戦いで、ここで勝てたからと言って歴史が変わったとも思えないな
もうアメリカが参戦していたので時間の問題だったでしょ それにスターリングラードは要地ではあるけど、ここが落とされたらからと言ってソ連の息の根が止まる街では全然ないですからね
歴史が変わった可能性があるのはその一年前のモスクワ攻防戦です ここでドイツが勝った場合は間違いなくその後の歴史は大きく変わった筈です
スターリングラード戦はドイツが負ける事が確定した戦いで、ここで勝てたからと言って歴史が変わったとも思えないな
もうアメリカが参戦していたので時間の問題だったでしょ それにスターリングラードは要地ではあるけど、ここが落とされたらからと言ってソ連の息の根が止まる街では全然ないですからね
歴史が変わった可能性があるのはその一年前のモスクワ攻防戦です ここでドイツが勝った場合は間違いなくその後の歴史は大きく変わった筈です
151名無し三等兵
2023/04/22(土) 00:04:01.85ID:6vbm/qjp >>147
補足で日本について 日本政府がアメリカとの参戦に踏み切ったのはドイツが勝利する事によって米英を屈服出来る可能性に賭けたからです なのでドイツの勝ちが無くなる事がそのまま日本の勝利の目が無くなる事になるのでミッドウェーやガダルカナルは日本の最終的な勝利とは関係ありません
そしてモスクワ全面でソ連軍が総反撃に出てドイツ軍の敗走が始まった同じ日、時間的には半日後に日本は真珠湾を奇襲して戦争に入り、連合国にアメリカが加わりました 残念ながら戦争を始めた日に運命が決まったと言われる所以です
補足で日本について 日本政府がアメリカとの参戦に踏み切ったのはドイツが勝利する事によって米英を屈服出来る可能性に賭けたからです なのでドイツの勝ちが無くなる事がそのまま日本の勝利の目が無くなる事になるのでミッドウェーやガダルカナルは日本の最終的な勝利とは関係ありません
そしてモスクワ全面でソ連軍が総反撃に出てドイツ軍の敗走が始まった同じ日、時間的には半日後に日本は真珠湾を奇襲して戦争に入り、連合国にアメリカが加わりました 残念ながら戦争を始めた日に運命が決まったと言われる所以です
152名無し三等兵
2023/04/22(土) 03:49:52.98ID:rd97ZUvs 何故日本は日中戦争で膠着状態で苦戦しているにも関わらず、世界最強アメリカに戦争をしかけたんですか?
それこそ今のロシアがウクライナと戦争しつつ、アメリカに戦争しかけるような馬鹿げた行動だと思うのですが
それこそ今のロシアがウクライナと戦争しつつ、アメリカに戦争しかけるような馬鹿げた行動だと思うのですが
153名無し三等兵
2023/04/22(土) 04:22:57.05ID:xzqcT84Y154名無し三等兵
2023/04/22(土) 04:31:50.11ID:xzqcT84Y >>139
戦争の本質をすっ飛ばしての、いわば、論拠の誤った理論構成だから。
戦争の本質は、ずばり、嫌がらせと我慢比べ、だよ。
無理難題に従うか、従わないなら、人が死んで物が壊れるようなことしてやる
ってなものよ。
いやがらせなんだから、壊されてはとても困るものは、なんだって攻撃対象よ。
原発を壊されると後始末とかとても大変、電気も止まる、とても困る。
だから、安全保障上の弱点になりやすいのよ。
戦争の本質をすっ飛ばしての、いわば、論拠の誤った理論構成だから。
戦争の本質は、ずばり、嫌がらせと我慢比べ、だよ。
無理難題に従うか、従わないなら、人が死んで物が壊れるようなことしてやる
ってなものよ。
いやがらせなんだから、壊されてはとても困るものは、なんだって攻撃対象よ。
原発を壊されると後始末とかとても大変、電気も止まる、とても困る。
だから、安全保障上の弱点になりやすいのよ。
155名無し三等兵
2023/04/22(土) 10:45:24.58ID:lc2gJqRE 兵站について調べています
食糧や弾薬を戦場に持ってくるという「入れる」面よりもゴミ処理やうんこやおしっこやオナニーやセックスといった「出す」面に興味があります
いわるゆ「慰安婦」系以外で「出す」面について書かれた文献を教えてください
食糧や弾薬を戦場に持ってくるという「入れる」面よりもゴミ処理やうんこやおしっこやオナニーやセックスといった「出す」面に興味があります
いわるゆ「慰安婦」系以外で「出す」面について書かれた文献を教えてください
156名無し三等兵
2023/04/22(土) 11:23:55.76ID:KlCnwSju >>152
日本の中国進攻に不満を持ったアメリカが石油を禁輸して、日本はそれを見過ごすことができず南方資源帯を獲得する必要性が出来たから。
陸軍は対英開戦を視野に入れていたが、山本が米英は不可分として対米作戦(真珠湾攻撃)も考案し始めたから。
歴史の教科書持ってる?
日本の中国進攻に不満を持ったアメリカが石油を禁輸して、日本はそれを見過ごすことができず南方資源帯を獲得する必要性が出来たから。
陸軍は対英開戦を視野に入れていたが、山本が米英は不可分として対米作戦(真珠湾攻撃)も考案し始めたから。
歴史の教科書持ってる?
157名無し三等兵
2023/04/22(土) 11:34:02.25ID:J9Y8uN/F158名無し三等兵
2023/04/22(土) 14:07:11.23ID:z9QMlC3r159名無し三等兵
2023/04/22(土) 14:12:21.08ID:QOmfqNuX > 日本の中国進攻に不満を持ったアメリカが石油を禁輸
違うだろ
やるなよ、やったら終わりだぞと米が警告していた仏印進駐を日本が強行したからだ
違うだろ
やるなよ、やったら終わりだぞと米が警告していた仏印進駐を日本が強行したからだ
160名無し三等兵
2023/04/22(土) 14:14:47.20ID:yg/lUfHE 魚雷について教えてください
@魚雷を発射するときは、「だいたいこの位置に標的がいるよ」みたいな情報を魚雷にインプットするのでしょうか?
Aたとえば音でホーミングする魚雷は、発射した瞬間から野放し?なんでしょうか?
また、発射した瞬間、音としては、標的より自分のほうがうるさいと思うのですが(近いし)自分に当たることはないのですか?
B有線で誘導できる魚雷は、発射した人がゲームのコントローラーみたいなもので誘導するのでしょうか?
@魚雷を発射するときは、「だいたいこの位置に標的がいるよ」みたいな情報を魚雷にインプットするのでしょうか?
Aたとえば音でホーミングする魚雷は、発射した瞬間から野放し?なんでしょうか?
また、発射した瞬間、音としては、標的より自分のほうがうるさいと思うのですが(近いし)自分に当たることはないのですか?
B有線で誘導できる魚雷は、発射した人がゲームのコントローラーみたいなもので誘導するのでしょうか?
161名無し三等兵
2023/04/22(土) 15:59:20.82ID:ePeyd7N6 >>159
仏印進駐の目的は中国への援助ルート遮断であり、そうなると中国相手の商売がしにくくなるアメリカにとっては大変都合が悪い。
それがアメリカの「不満」というわけで、「中国侵攻のやり方」と書くべきとこだね。
それでアメリカの国益になんの影響も出ないなら、仏印進駐は普通にスルーされてただろうし。
仏印進駐の目的は中国への援助ルート遮断であり、そうなると中国相手の商売がしにくくなるアメリカにとっては大変都合が悪い。
それがアメリカの「不満」というわけで、「中国侵攻のやり方」と書くべきとこだね。
それでアメリカの国益になんの影響も出ないなら、仏印進駐は普通にスルーされてただろうし。
162名無し三等兵
2023/04/22(土) 17:17:08.28ID:8Fbu1+s3 >>160
無誘導の魚雷なら潜望鏡や相手の発する音を聴取するパッシブソナーで得た情報を元に距離・移動方向・速度(相手が潜水艦なら深度も)などを計算し、相手が未来にここにいるだろうと予想される位置に向かって発射する
第2次大戦では相手が船団を組んでいる場合は魚雷の舵をゆるい円を描くようにセットしてどれか1隻でも当たればいいという戦術をとる場合もあった
ホーミング魚雷の場合は潜水艦がパッシブソナーで得た情報を元に有線(光ファイバー)で魚雷をその位置まで誘導し、魚雷が搭載されたアクティブソナーで目標の位置を探知したらファイバーを分離して自己誘導で突入すると言う方法が現在の主流になっている
無誘導の魚雷なら潜望鏡や相手の発する音を聴取するパッシブソナーで得た情報を元に距離・移動方向・速度(相手が潜水艦なら深度も)などを計算し、相手が未来にここにいるだろうと予想される位置に向かって発射する
第2次大戦では相手が船団を組んでいる場合は魚雷の舵をゆるい円を描くようにセットしてどれか1隻でも当たればいいという戦術をとる場合もあった
ホーミング魚雷の場合は潜水艦がパッシブソナーで得た情報を元に有線(光ファイバー)で魚雷をその位置まで誘導し、魚雷が搭載されたアクティブソナーで目標の位置を探知したらファイバーを分離して自己誘導で突入すると言う方法が現在の主流になっている
164名無し三等兵
2023/04/22(土) 17:26:59.41ID:8Fbu1+s3 アクティブ誘導の場合は魚雷のアクティブソナーは一定距離航走してから作動する
有線誘導はコンピュータが行う
有線誘導はコンピュータが行う
165名無し三等兵
2023/04/22(土) 17:42:24.47ID:80tWia7v トムキャットとかイーグルとかのいわゆるペットネームってメーカーは商標登録してるんですか
166名無し三等兵
2023/04/22(土) 18:01:38.22ID:yg/lUfHE >>162
ありがとうございます
その相手の位置って、魚雷側にはどういうふうにインプットされるんでしょうか?
緯度経度みたいな絶対座標なのか、それとも例えば発射地点を起点に南東500m進んだところみたいな相対的なものですか?
航空機から撃たれる魚雷は飛行した後、パラシュートで着水して〜とネットで見たのですが、その着水地点は魚雷自身が計算するんですか?
ありがとうございます
その相手の位置って、魚雷側にはどういうふうにインプットされるんでしょうか?
緯度経度みたいな絶対座標なのか、それとも例えば発射地点を起点に南東500m進んだところみたいな相対的なものですか?
航空機から撃たれる魚雷は飛行した後、パラシュートで着水して〜とネットで見たのですが、その着水地点は魚雷自身が計算するんですか?
167名無し三等兵
2023/04/22(土) 18:22:59.20ID:ePeyd7N6168名無し三等兵
2023/04/22(土) 18:57:00.17ID:wG/LKHTQ 無誘導魚雷の場合は潜望鏡とか(第二次世界大戦前半までは)浮上状態で司令塔からの目視で照準だろ
また三次元移動する水中目標に対してはまず命中しない(潜航中の潜水艦で無誘導魚雷で沈められた物は、潜望鏡をだして浅深度を二次元移動中にやられた一例のみ)
また三次元移動する水中目標に対してはまず命中しない(潜航中の潜水艦で無誘導魚雷で沈められた物は、潜望鏡をだして浅深度を二次元移動中にやられた一例のみ)
169名無し三等兵
2023/04/22(土) 19:04:16.85ID:ePeyd7N6 >>168
レーダー登場後はそんな事してたら遠距離でも容易に捕捉されちゃうから、潜望鏡は目標の確認のみ短時間、時間かける照準は聴音(パッシブソナー)で行う事が多いよ。
レーダー登場後はそんな事してたら遠距離でも容易に捕捉されちゃうから、潜望鏡は目標の確認のみ短時間、時間かける照準は聴音(パッシブソナー)で行う事が多いよ。
170名無し三等兵
2023/04/22(土) 19:08:39.53ID:+/tZvIQH ww2時の水上艦艇のソナーって潜水艦の深さまで分かったんですか?
171名無し三等兵
2023/04/22(土) 19:34:17.13ID:ePeyd7N6 >>170
パッソブソナーでも音の測位(方向)はできるし、アクティブソナーならさらに容易だが、水温の違いで音の伝播速度が変わる理論がまだ不確定要素強く、精度は粗かった。
パッソブソナーでも音の測位(方向)はできるし、アクティブソナーならさらに容易だが、水温の違いで音の伝播速度が変わる理論がまだ不確定要素強く、精度は粗かった。
172名無し三等兵
2023/04/22(土) 20:29:45.53ID:RbqNlTHW >>169
唯一の原潜による撃沈戦果である、フォークランド紛争での例ではソナーの他に潜望鏡も使って無誘導魚雷で命中させてるが?
そもそも潜望鏡深度に上がらず発射するなら、無誘導ではなく誘導魚雷を撃つもんだろ
大昔の漫画「サブマリン707」みたいに、水中の敵艦の未来位置を予想して無誘導魚雷を発射するなんて事はやらない
唯一の原潜による撃沈戦果である、フォークランド紛争での例ではソナーの他に潜望鏡も使って無誘導魚雷で命中させてるが?
そもそも潜望鏡深度に上がらず発射するなら、無誘導ではなく誘導魚雷を撃つもんだろ
大昔の漫画「サブマリン707」みたいに、水中の敵艦の未来位置を予想して無誘導魚雷を発射するなんて事はやらない
173名無し三等兵
2023/04/22(土) 22:38:03.34ID:nS3EZU8C >>137
恐らくだけど、エキストラクターが固定で、セマーリンLM-4やKBP RMB-93のように、銃身と薬室が丸ごと前身する、フォワード・バックワード方式を取ってるんじゃないかな?
この方式は欠点もあるけれど、小型軽量に作れるって利点がある。
セマーリンLM-4
https://ameblo.jp/tatsutoti/entry-11017556405.html
KBP RMB-93
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%BB%B6%C3%C6%BD%C6/KBP%20RMB-93
恐らくだけど、エキストラクターが固定で、セマーリンLM-4やKBP RMB-93のように、銃身と薬室が丸ごと前身する、フォワード・バックワード方式を取ってるんじゃないかな?
この方式は欠点もあるけれど、小型軽量に作れるって利点がある。
セマーリンLM-4
https://ameblo.jp/tatsutoti/entry-11017556405.html
KBP RMB-93
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%BB%B6%C3%C6%BD%C6/KBP%20RMB-93
174名無し三等兵
2023/04/22(土) 22:55:52.78ID:ePeyd7N6 >>172
まあ落ち着いてこちらの論文を参照。177ページあたりね。
http://www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/011.pdf
コンカラーはベルグラーノの捕捉に潜望鏡とソナーを使っているが、現地では視界が悪く潜望鏡での目視が困難なためしばしばソナーを頼りにせねばならず、
一方で魚雷発射時の照準は潜望鏡で行ったものか、ソナーによる分析で行ったものかは書かれていない。
つまるとこ、「ソナーだけで魚雷発射の照準なんてするもんか」なんて話にはなってないのね。
だからその例は、肯定も否定も断言しちゃダメ。
まあ落ち着いてこちらの論文を参照。177ページあたりね。
http://www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/011.pdf
コンカラーはベルグラーノの捕捉に潜望鏡とソナーを使っているが、現地では視界が悪く潜望鏡での目視が困難なためしばしばソナーを頼りにせねばならず、
一方で魚雷発射時の照準は潜望鏡で行ったものか、ソナーによる分析で行ったものかは書かれていない。
つまるとこ、「ソナーだけで魚雷発射の照準なんてするもんか」なんて話にはなってないのね。
だからその例は、肯定も否定も断言しちゃダメ。
175名無し三等兵
2023/04/22(土) 23:09:33.18ID:mQtoUIq2 >>172
第2次大戦で潜望鏡航行中の敵潜水艦偶然発見したしたので自分も潜航中のまま無誘導魚雷敵艦の予想進路に放って撃沈した、って例がなかっったっけか?
第2次大戦で潜望鏡航行中の敵潜水艦偶然発見したしたので自分も潜航中のまま無誘導魚雷敵艦の予想進路に放って撃沈した、って例がなかっったっけか?
176名無し三等兵
2023/04/22(土) 23:16:48.75ID:3hwtRdmA 対潜哨戒機での攻撃でも、複数のソノブイのパッシブソナーからの情報で敵の速度や大まかな進路を割り出し、攻撃時にアクティブソナーで目標を探知する誘導魚雷を落とすわけで
パッシブソナーだけでアクティブソナーや視覚に頼らず、移動目標に対して無誘導魚雷を当てるとか無理だろ
パッシブソナーだけでアクティブソナーや視覚に頼らず、移動目標に対して無誘導魚雷を当てるとか無理だろ
177長文注意
2023/04/22(土) 23:17:29.49ID:nS3EZU8C >>152
1.世界情勢
大前提として、当時の世界はWWⅠ後の不況に悩んでおり、欧米先進国はブロック経済を敷いて持ち堪えているような状況だった。
そうした国の中でも発展を続けられるのは、或いは比較的にマシだったのは、単独でもやっていけるアメリカや、植民地を持ってるヨーロッパ諸国だけだった。
2.対策
そこで日本は『大東亜共栄圏』を掲げ、ドイツは『民族の生存圏』を打ち出し、植民地ないしそれに準じた属国ないし、影響範囲を拡大しようとしていた。
これは共産主義の輸出を行っていたソ連も同様。
当時のソ連は、飢餓輸出で大量の餓死者を出し、特にウクライナは酷い状況だったが、外貨獲得の為にそれでも食料を輸出し、現在でも露宇間の反目に繋がっている。
ベルギーは国王が植民地を所有していたが、これは国内でさえ評判が悪く、王族の凋落と、後になってコンゴ動乱へと繋がっていく。
3.大陸の状況
アメリカを中心とした欧米諸国は、新興発展国の日本への反感などから中国へ肩入れし、植民地主義への反省もあって、蒋介石に援助を行っていた。
日本は蒋介石打倒のために、この援蒋ルートを遮断しようと、1938年10月に広州を占領して香港ルートを遮断、1940年に仏印進駐にて、仏印ルートを遮断している。
逆にアメリカは仏印進駐の直後に、フライング・タイガースを編成して、戦闘機を国民党軍へ提供すると同時に、義勇兵を送り込んで、パイロット育成を行っている。
(この時点では、日米間の直接対決は避けられていた)
1.世界情勢
大前提として、当時の世界はWWⅠ後の不況に悩んでおり、欧米先進国はブロック経済を敷いて持ち堪えているような状況だった。
そうした国の中でも発展を続けられるのは、或いは比較的にマシだったのは、単独でもやっていけるアメリカや、植民地を持ってるヨーロッパ諸国だけだった。
2.対策
そこで日本は『大東亜共栄圏』を掲げ、ドイツは『民族の生存圏』を打ち出し、植民地ないしそれに準じた属国ないし、影響範囲を拡大しようとしていた。
これは共産主義の輸出を行っていたソ連も同様。
当時のソ連は、飢餓輸出で大量の餓死者を出し、特にウクライナは酷い状況だったが、外貨獲得の為にそれでも食料を輸出し、現在でも露宇間の反目に繋がっている。
ベルギーは国王が植民地を所有していたが、これは国内でさえ評判が悪く、王族の凋落と、後になってコンゴ動乱へと繋がっていく。
3.大陸の状況
アメリカを中心とした欧米諸国は、新興発展国の日本への反感などから中国へ肩入れし、植民地主義への反省もあって、蒋介石に援助を行っていた。
日本は蒋介石打倒のために、この援蒋ルートを遮断しようと、1938年10月に広州を占領して香港ルートを遮断、1940年に仏印進駐にて、仏印ルートを遮断している。
逆にアメリカは仏印進駐の直後に、フライング・タイガースを編成して、戦闘機を国民党軍へ提供すると同時に、義勇兵を送り込んで、パイロット育成を行っている。
(この時点では、日米間の直接対決は避けられていた)
178名無し三等兵
2023/04/22(土) 23:17:52.58ID:rd97ZUvs179名無し三等兵
2023/04/22(土) 23:18:16.97ID:3hwtRdmA >>175
それが168の最後に書いたやつ
それが168の最後に書いたやつ
180長文注意
2023/04/22(土) 23:19:46.04ID:nS3EZU8C >>152
4.ターニングポイント
これをもって欧米諸国は日本への輸出規制を敷き、特にアメリカ・イギリスからの石油や租鉄、工作機械などの輸入が困難となる。
後には仏印進駐の撤回ーーハルノートも! 突きつけられる。とは言え、後になってみれば、開戦を避けられたのはこの時点までだっただろう。
交渉して妥協を導き出すことも可能だったのだから。
対抗して、同時期に日本は三国同盟を結んでドイツ・イタリアとの結び付きを明確にする(実はこの頃まで、ドイツは国民党軍に武器を輸出していた)
5.国内事情
日本ではドイツの躍進と、独ソ戦序盤のドイツ快進撃により、ソ連への宣戦布告も検討されたが、政治家主体のこの案には軍部から反対が出て断念。
陸軍の主戦場は大陸であったが、これに海軍はほとんど役に立たず、上記のようにソ連側へ向けることも憚れるため、また陸軍に主導権を握らせぬ為にも、対米戦が検討される。
6.臭い匂いは元から断たなきゃ
ここに、太平洋側のアメリカ海軍戦力を一時的に喪失させることで、大陸への影響力を失わせ、同時に手痛い教訓を与えることで、国民党軍への援助を諦めさせる案が浮上する。
つまり真珠湾攻撃だが、この時点では短期決戦を想定しており、大戦突入することは想定されていなかった。その割には、着地点や停戦へのロードマップは想定されていないが。
という訳で、避けようのない状況とそれへの対処、国内事情や、アメリカに対する国民と軍部の感情的な反発など、細かい積み重なったのが原因で、一言で言い表せられるようなものではない。
4.ターニングポイント
これをもって欧米諸国は日本への輸出規制を敷き、特にアメリカ・イギリスからの石油や租鉄、工作機械などの輸入が困難となる。
後には仏印進駐の撤回ーーハルノートも! 突きつけられる。とは言え、後になってみれば、開戦を避けられたのはこの時点までだっただろう。
交渉して妥協を導き出すことも可能だったのだから。
対抗して、同時期に日本は三国同盟を結んでドイツ・イタリアとの結び付きを明確にする(実はこの頃まで、ドイツは国民党軍に武器を輸出していた)
5.国内事情
日本ではドイツの躍進と、独ソ戦序盤のドイツ快進撃により、ソ連への宣戦布告も検討されたが、政治家主体のこの案には軍部から反対が出て断念。
陸軍の主戦場は大陸であったが、これに海軍はほとんど役に立たず、上記のようにソ連側へ向けることも憚れるため、また陸軍に主導権を握らせぬ為にも、対米戦が検討される。
6.臭い匂いは元から断たなきゃ
ここに、太平洋側のアメリカ海軍戦力を一時的に喪失させることで、大陸への影響力を失わせ、同時に手痛い教訓を与えることで、国民党軍への援助を諦めさせる案が浮上する。
つまり真珠湾攻撃だが、この時点では短期決戦を想定しており、大戦突入することは想定されていなかった。その割には、着地点や停戦へのロードマップは想定されていないが。
という訳で、避けようのない状況とそれへの対処、国内事情や、アメリカに対する国民と軍部の感情的な反発など、細かい積み重なったのが原因で、一言で言い表せられるようなものではない。
182長文注意
2023/04/22(土) 23:30:26.01ID:nS3EZU8C >>178
相手が違うけれど、そもそも資源獲得など経済的な理由だけが目的ではなく、それ以外の軍事的な理由や、政治的な理由が関わっている。
また必要なのは石油に限った話しではないし、当時の中国ではまだ石油がどれだけ、どんな状態で産出するのか分かっていなかった。
例えばシェールガスは現在こそ実用化されているが、20世紀までは良く知られていなかったし、採掘しても採算ベースに載せられるか分からなかった。
確か上海油田などは粘度が高くて、WWⅡ当時の技術では、現在のシェールガスのような位置付けだったはずだ。将来はともかく、すぐには役に立たない。
相手が違うけれど、そもそも資源獲得など経済的な理由だけが目的ではなく、それ以外の軍事的な理由や、政治的な理由が関わっている。
また必要なのは石油に限った話しではないし、当時の中国ではまだ石油がどれだけ、どんな状態で産出するのか分かっていなかった。
例えばシェールガスは現在こそ実用化されているが、20世紀までは良く知られていなかったし、採掘しても採算ベースに載せられるか分からなかった。
確か上海油田などは粘度が高くて、WWⅡ当時の技術では、現在のシェールガスのような位置付けだったはずだ。将来はともかく、すぐには役に立たない。
184名無し三等兵
2023/04/22(土) 23:38:19.94ID:yFry+6+1 >>183
アクティブソナーを使ったら、潜望鏡がレーダーに探知されるのと同様、潜水艦側の位置を自らばらす事になるわけで
アクティブソナーを使ったら、潜望鏡がレーダーに探知されるのと同様、潜水艦側の位置を自らばらす事になるわけで
185名無し三等兵
2023/04/22(土) 23:43:38.81ID:ePeyd7N6186名無し三等兵
2023/04/22(土) 23:54:30.66ID:rd97ZUvs187名無し三等兵
2023/04/22(土) 23:55:02.52ID:nemcrQ+Q 潜望鏡や司令塔からの目視だと敵に発見されるから……とレスがあったので、潜水艦が攻撃前に探知される状況は除いたのだが?
189名無し三等兵
2023/04/23(日) 00:21:07.38ID:K05aXJJL ライフル弾のように遠距離の狙撃ができて
拳銃のホローポイント弾のように
人体を貫通しない弾丸なんてあるのでしょうか
拳銃のホローポイント弾のように
人体を貫通しない弾丸なんてあるのでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
