【GCAP・XF9】F-3を語るスレ262【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/07(日) 00:21:52.53ID:CCIqwuO+0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ261【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680357888/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/07(日) 02:02:41.17ID:Piq6b7ubr
2023/05/07(日) 04:21:30.33ID:knh7IU4hM
国際共同開発だよ
2023/05/07(日) 04:21:51.65ID:knh7IU4hM
すまん誤爆
5名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-JQ/S [60.88.117.203])
垢版 |
2023/05/07(日) 12:31:48.95ID:4pDd1COz0
>>1

<(_ _)>
2023/05/07(日) 13:24:40.22ID:EUEhJ+xCr
前回のF-X、つまりF-35が選ばれた時のコンペにタイフーンも応募していた
確かその時の条件がソースコードも公開するし日本での改造も自由って話だった記憶がある
時代は流れて今度は逆に日本が英国とイタリアに同じ話をしていることになるのか
もっとも日本は売り込みにいってるわけでもないし、
2023/05/07(日) 13:25:57.59ID:EUEhJ+xCr
途中で送信しちゃった
売り込みにいってるわけでもないし、英伊はそれをヨシとしている訳でもなく自国での初期設計開発度合いを高めようと画策中なのだろうが
2023/05/07(日) 13:50:28.65ID:QaLx15eK0
タイフーンはブラックボックスがない代わりに、改造した場合は技術情報を全て公開するのが条件じゃなかったっけ
2023/05/07(日) 14:05:54.33ID:EUEhJ+xCr
>>8
確かそう言っていたような
で、結局「日本の金でタイフーンの改良をやらせるのか」って騒いでいたかな
上に出ているF-22と同じような話だね
そのあたり今回のGCAPはそのあたりどうなんだろうね?
個人的には共同開発って明確に役割分担しないとgdgdになるイメージしかない
2023/05/07(日) 14:22:29.33ID:jLzu5VW70
スレタイに個人的な願望を投影するのやめろよ
ほんと被害担当艦だな
2023/05/07(日) 14:24:48.03ID:gw08msIO0
タイフーンのやり方は採用国それぞれに強みがあるけど一国で完成させることができないような場合はよいけど
そうじゃない国からしたら技術吸い上げられるだけでメリットが無い
12名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-JQ/S [60.88.117.203])
垢版 |
2023/05/07(日) 14:30:20.84ID:4pDd1COz0
協議をグダグダやって空中分解したのがテンペストだよ
最初に構想を発表して実大模型を展示したのが2018年春頃
その頃にエンジン開発やデモ機を制作開始してたら?

エンジンや機体も何とか2035年実戦化に間に合う可能性は大いにあった
実際には他国との協議に時間を費やし、エンジン開発は致命的な程後ズレしてしまった
基幹になる構成要素まで他国の出資に頼ろうとしたから、自国が定めた期限に機体もエンジンも用意できなくなった
せめてエンジン開発だけでも早期スタートしていたら、日本が参加しなくともイギリス主導のテンペストは実現してたかもしれない
結局、グダグダ協議して間に合わなくなったから、日本の次期戦闘機開発に吸収される方向で話を進めるしかなくなった
13名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-JQ/S [60.88.117.203])
垢版 |
2023/05/07(日) 15:35:10.84ID:4pDd1COz0
>>10

願望もなにも、GCAP用エンジンなんてXF9以外に開発されていない
単なる実証事業に過ぎない日英共同実証も実質的にスタートできていない
XF9以外のエンジンが用意されるという方が妄想
2023/05/07(日) 16:04:20.31ID:mxawJoLTM
>>10
現時点でXF9以外にベースとなりそうなエンジンがあれば教えてほしい
実はEJ200ベースの大幅改造版があってそれが15t軽々出せるというならそれでも構わないが実際にはそんなの無いだろうし
2023/05/07(日) 16:59:29.11ID:mRb/BmdBr
日英エンジン共同実証は実質的にはストップしている
RR系エンジンは開発中どころかスタートすらしていない
2023/05/08(月) 08:10:20.33ID:GoaZcVza0
>>14
そういうのを憶測だと言うんだよ
教えてくれ、じゃねーんだわ
2023/05/08(月) 08:33:45.75ID:vrefbVKKr
憶測もなにも、日英共同実証事業すら実質的にストップしている
やってるのは日本単独開発の次期戦闘機用エンジンのみ
事実を否定されてもなあ
2023/05/08(月) 09:10:52.13ID:GoaZcVza0
こういうのが陰謀論にハマっていくんだろうな
本人は自分の思考に潜む致命的な誤謬に気付かない
瞬間々々でいかに確実そうに思えても憶測は憶測でしかないという、論理の基本が身についていない
2023/05/08(月) 09:12:28.54ID:yXjXWJIN0
RRに意地はあるだろうしガワはF3ベースにするとしても自国調達分のエンジンは自分が開発に噛んだものを使うんじゃないかねえ(それで数年の遅れを見込むとしても)
イタリアは面倒がない又は安い方につく
2023/05/08(月) 09:17:32.49ID:vrefbVKKr
時々、勘違いしている人がいるのだが
イギリス空軍の装備品の採用はイギリス政府が決めること
どんなにRRが意欲を見せようとも、イギリス政府が動かなければ実現しない
21名無し三等兵 (スップー Sd62-/L8M [1.73.15.87])
垢版 |
2023/05/08(月) 09:45:18.07ID:2Qo3Ag3Xd
>>19
機体を共通のものにするとエンジン開発はものすごい制約を受ける
特許関係の制約も含めると同じ性能を出す事さえ困難になる
2023/05/08(月) 11:04:04.96ID:IkqoxD6G0
F-16のように機体をエンジン二種類載せられるように作る訳ないしね
おまけにペーパープランでしかないエンジンに合わせるなんてことは絶対にない
2023/05/08(月) 11:20:22.67ID:IOnT8bilM
>>16
何を偉そうに
お前の憶測に付き合う気は無いわ
あるなら事実をさっさと言えや
2023/05/08(月) 11:55:07.58ID:GoaZcVza0
>>23
何の憶測も示してない相手に「お前の憶測はどうでも良い」とは一体…
マジに区別ついてねえんだな
知能障害では
2023/05/08(月) 13:20:52.38ID:IOnT8bilM
なんか阿呆に粘着されだしたな
事実を言えば憶測って言われるしな
で、自分は文句しか言わん
こうはなりたくないもんだ
2023/05/08(月) 13:39:14.90ID:GoaZcVza0
NGName fe-
2023/05/08(月) 13:45:32.10ID:e97QgwrkM
>>26
お前をNGしたわ
2023/05/08(月) 13:47:26.78ID:+My2PsD4d
>>25
お前は予算無視するから論外
29名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-JQ/S [60.88.114.217])
垢版 |
2023/05/08(月) 15:08:34.27ID:/v9lz70I0
日本とアメリカとか一括りにするから話がわからなくなる
政府国防当局の意向なのか、軍需産業の意向なのか、政府と軍需産業との見解が一致してるのかで話が変わってくる
F-X選定時だって、LMはそれなりにF-22ベース案は本気だったかもしれないが、
政府・国防当局は、特に日本のF-Xに干渉するような姿勢は一貫して見せていない(協力的でもない)

それと同じで、イギリスも政府・国防当局とBAEやRRとの見解が必ず一致してるわけではない
テンペスト構想ではチグハグで見解が一致してなかった感は否めない

ただ、英国政府が3カ国共同声明で、2035年迄に実戦化という見解を示したのは軽い話ではない
対外的にも公式声明を出したのだから、最初から無視してよいという軽い話ではなくなった
軍需産業は、その声明に最初から無理な計画を提示したら実現性無しということで却下される
イギリス軍需産業は政府の公式決定に実現可能そうな計画を提示しないと、国内産業の意向だからと妥協はしてくれなくなる

GCAP共同声明やイギリス国防相の2030年迄にGCAP初飛行という発言は、
BAEやRRが最初から無理な計画を提示しても却下されますよという意味でもある
後7年弱で、初飛行までできる計画を提示できない限りは、日本のF-3が英伊でも採用されるのは避けられない
2023/05/08(月) 15:17:16.47ID:EGynJ0N30
>>26
ワッチョイ指定にしても範囲ガバガバだし必死すぎない?
2023/05/08(月) 15:36:19.08ID:u1zdZ6zg0
イギリスは35年に配備と言って、もう1年もう1年で延期するよ

ジャギュア後継(タイフーン)は
1970年に開発決定して
1972年にP.106Bが設計され
1979年にイギリス西ドイツ共同開発になってECF(European Collaborative Fighter)
1983年にイタリアが参加してEAP(Experimental Aircraft Program)
1985年にEFA(European Fighter Aircraft)になって
1986年にスペインが参加して

2003年に運用開始
2006年にトランシェ2でようやく4.5世代機に

引用Wikipedia
2023/05/08(月) 15:39:48.01ID:GoaZcVza0
>>30
SLIPの仕様も知らんと煽る無鉄砲さはしんどいな
しんどい
見てるこっちが恥ずかしくなる
2023/05/08(月) 15:42:32.01ID:Zqz0Jrwvr
どっちしろ、BAEやRRはダメだろ
既にスウェーデンとイタリアに見限られたプランしか出してないから(笑)
2023/05/08(月) 16:06:15.40ID:n0N3JRJk0
日本の配備が2035年なのにカスタマイズとかしてたらそれこそもっと後になりそうだからどっちみち実現性なさそうだけどな
日本と同時にロールアウトするなら向こうも向こうで開発進めてないと無理やと思うわ
2023/05/08(月) 16:12:07.46ID:+My2PsD4d
>>34
基本設計の途中で分岐する可能性は無いかな?
或いは詳細設計でごっそり変えたり
2023/05/08(月) 16:22:16.52ID:n0N3JRJk0
>>35
英伊が日本が設計したものをカスタマイズし、なおかつ2035年に間に合わせるとなると、どこかのタイミングでF-3とは別に、テンペスト用の共同開発プロジェクトを立ち上げないと無理やと思うわ
遅くとも2028年くらいまでには
37名無し三等兵 (スップー Sd62-/L8M [1.73.2.53])
垢版 |
2023/05/08(月) 16:29:37.48ID:vzlcDe40d
>>36
試作1号機が出来た後、性能評価試験の結果を見ながら良さそうなら日本も生産設計に着手して、その後製造ラインの構築にうつる訳やけど、おそらく生産設計の段階で分岐する
38名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-JQ/S [60.88.114.217])
垢版 |
2023/05/08(月) 16:40:38.75ID:/v9lz70I0
仮に機体、エンジン、レーダーを日本が握ってしまうと、改装といっても日本仕様と英国仕様程度の差異しか出ないぞ
装備品の一部が違う程度の差しか無いだろう
設計が日英で大きく異なるような分岐は起きないと考えてよいと思う
実質的には改修の自由が保障されたライセンス生産に近い形の共同開発という形態になるだろう
2023/05/08(月) 18:41:27.04ID:Efczt+Hf0
BAEやRRを軽んじるのは勇み過ぎてちとイタい
どう考えてもどちらも歴史や先進技術、販売実績、商業規模において量産品の製造ノウハウで指導的役割をする程の企業にしか見えないんだが
XF9-1はそういった一流企業との交渉カードとして重大な衝撃をもたらした事が特筆されるべき事であって、
上下関係を必ずしも決定するような大袈裟なものじゃない
あくまでもオリジナルはあっちだ
同じくらい大袈裟な事言うならイギリスが無ければジェットエンジンさえ存在しなかったかも知れないんだからな
2023/05/08(月) 19:04:32.51ID:6ttiLOTN0
RRが開発に向けての動きを見せてないのはスポンサー(英国政府)から予算下りてきてないからじゃねーの?

日本サイドは着実に予算が下りてて開発も進めてるからどうでもいいことなんだがな。
というか当初はなんで英国が絡むんだ?ってな感じだった。

BAEとRRが独自の動き見せてたら面白いんだが、そういうの聞かないよね。
何かニュースあった?
2023/05/08(月) 19:10:04.72ID:7mgohjKLM
>>39
見下してるとかじゃ無くて金と時間の問題なのでは?
2023/05/08(月) 19:21:11.10ID:n0N3JRJk0
>>40
いちおう1000億円の予算はついたみたいだけどな
詳細は不明だわ
43名無し三等兵 (ワッチョイ ced6-/L8M [111.108.18.130])
垢版 |
2023/05/08(月) 19:52:43.69ID:Wwnep6j20
あ、ブーイモがポップしたな
44名無し三等兵 (ワッチョイ c257-Apl+ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/05/08(月) 20:24:52.96ID:c25bidIl0
パンチョッパリが来たか
2023/05/08(月) 23:20:21.79ID:8KKF1LV30
>>39
日本と要求性能を一致させたら大型機路線で輸出需要が減るから、輸出したいなら相乗になるとは思えないんだ
財政的に別規模の機体構築が無理になったのでは?
2023/05/08(月) 23:23:53.29ID:5HTT0Dd00
230508
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第88号 入札年月日 令和5年6月12日 航空機搭載用自己防御装置に関する検討1件
納期 令和6年3月22日 >納地 防衛装備庁 ※どの航空機かは記載なし。
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku05-088.pdf
47名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-JQ/S [60.88.114.217])
垢版 |
2023/05/09(火) 06:09:45.49ID:oHCvW0o70
昨年7月の航空ショーで、テンペストのブースにXF9の模型とXF9-1の試験動画が展示された時点で怪しかっただろ?

日英共同実証エンジンのコンセプト模型を展示とかならわかるが、わざわざ別計画の日本のエンジンを展示するなんて普通ではあり得ない
この時点で日英共同実証、更に先にあるテンペスト用エンジンの開発は怪しくなっていたと考えるべき
2022年末までに実証エンジンの具体的協力内容やコンセプトも発表されることはなかった

BAEやRRの意向はともかく、イギリス政府は自国主導のテンペストには懐疑的になってきてた兆候が色んなとこで出ている
その理由はイタリアやスウェーデンの出資が良い返事が得られそうになかったからだろう
48名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-JQ/S [60.88.114.217])
垢版 |
2023/05/09(火) 15:52:34.61ID:oHCvW0o70
https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/pdf/group_managiment_policy2023.pdf

2023年のIHIの経営方針出たな
次期戦闘機のエンジン開発では主導的地位を担うと書かれている

共同開発といっても、性能試験に立ち会わせるとかメインだろう
もうRR系のエンジンの出番はないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況